JP3304509B2 - Image forming apparatus and control method of this apparatus - Google Patents

Image forming apparatus and control method of this apparatus

Info

Publication number
JP3304509B2
JP3304509B2 JP13738393A JP13738393A JP3304509B2 JP 3304509 B2 JP3304509 B2 JP 3304509B2 JP 13738393 A JP13738393 A JP 13738393A JP 13738393 A JP13738393 A JP 13738393A JP 3304509 B2 JP3304509 B2 JP 3304509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
external
supplied
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13738393A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06350764A (en
Inventor
道明 昆野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13738393A priority Critical patent/JP3304509B2/en
Publication of JPH06350764A publication Critical patent/JPH06350764A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3304509B2 publication Critical patent/JP3304509B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、画像読取装置、プリ
ンタ装置、及び、通信装置などが一体に組み込まれてい
る画像形成装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus in which an image reading device, a printer device, a communication device and the like are integrated.

【0002】[0002]

【従来の技術】今日、原稿の画像を読み取って複写する
一方で、外部から供給される画像データを受信して印字
可能な複合型複写装置 (インテリジェントPPC) が提
案されている。
2. Description of the Related Art Today, there has been proposed a complex copying machine (intelligent PPC) capable of reading and copying an image of a document while receiving image data supplied from the outside and printing.

【0003】この種のインテリジェントPPCは、原稿
の画像を読取る画像読取部、読取部によって読取られた
画像を画像形成のための電気信号 (印字信号) に変換す
るとともに、外部から供給される画像データを受信して
同様の電気信号に変換する信号変換部、信号変換部から
の印字信号に基づいて画像を複写する画像形成部、画像
形成部を介して複写された画像を出力するための用紙を
供給するとともに、画像が出力された用紙を装置外部へ
送出する用紙供排出部、及び、それぞれの部分(装置或
いはユニット) を付勢する装置制御部などを含んでい
る。
[0003] This type of intelligent PPC includes an image reading unit that reads an image on a document, converts the image read by the reading unit into an electric signal (print signal) for image formation, and outputs image data supplied from the outside. A signal conversion unit that receives and converts the same into an electric signal, an image forming unit that copies an image based on a print signal from the signal conversion unit, and a sheet for outputting the copied image via the image forming unit. It includes a paper supply / discharge unit for supplying the paper on which the image is output to the outside of the apparatus, and a device control unit for energizing each unit (device or unit).

【0004】画像読取部では、原稿の画像が光の強弱と
して読取られ、光電変換素子を介して画像信号に変換さ
れ、メモリに記憶される。信号変換部は、メモリに記憶
されている画像信号を、原稿の画像として複写するため
に利用されるビットマップデータ (印字信号) に、ま
た、外部から供給される画像データを、同様の印字信号
に、それぞれ、変換する。画像形成部では、信号変換部
からの印字信号に基づいて感光体に画像が形成される。
用紙供排出部は、画像形成部に複写用紙を給送する一方
で、画像形成部を介して画像が提供された用紙を装置外
部に排出する。
In the image reading section, an image on a document is read as light intensity, converted into an image signal via a photoelectric conversion element, and stored in a memory. The signal conversion unit converts the image signal stored in the memory into bitmap data (print signal) used for copying as an image of a document, and converts image data supplied from the outside into a similar print signal. , Respectively. In the image forming unit, an image is formed on the photoconductor based on a print signal from the signal conversion unit.
The paper supply / discharge unit feeds the copy paper to the image forming unit, and discharges the paper provided with the image via the image forming unit to the outside of the apparatus.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】インテリジェントPP
Cは、一般には、外部インターフェイスを介して外部装
置、例えば、ホストコンピュータなどが接続されている
場合であっても、電源が投入された場合には、複写装置
として機能する複写可能状態に初期化される。この場
合、信号変換部は、画像読取部からの信号を受信可能な
状態に設定される。しかしながら、画像読取部からの信
号に基づいて複写動作が実行されている場合に、外部装
置から画像信号が供給された場合には、読取部からの信
号と外部装置からの信号とが衝突したり、制御信号の混
信より誤動作する問題がある。
SUMMARY OF THE INVENTION Intelligent PP
In general, C is initialized to a copy-enabled state that functions as a copying apparatus when the power is turned on even when an external device such as a host computer is connected via an external interface. Is done. In this case, the signal conversion unit is set to a state in which a signal from the image reading unit can be received. However, when an image signal is supplied from an external device while a copying operation is being performed based on a signal from the image reading unit, a signal from the reading unit may collide with a signal from the external device. In addition, there is a problem that malfunction occurs due to interference of control signals.

【0006】このことから、読取部からの信号に基づい
て画像を形成可能な状態と外部装置からの信号に基づい
て画像を形成可能な状態とを切り換える切換スイッチが
配置されたインテリジェントPPCが提案されててい
る。しかしながら、切換スイッチが配置されたインテリ
ジェントPPCでは、画像信号が信号変換部に供給され
ている間は、スイッチが切り換えできないこと問題があ
る。また、切り換えスイッチは、画像信号が信号変換部
に供給される以前に切り換えられなければならないこと
から、複写のみを目的とした利用者に対し、スイッチを
確認させることを必要とする問題がある。また、外部装
置からの信号に基づいて画像を形成可能な状態で、複写
のための操作が実効された場合には、次の利用者の待ち
時間を増大させるとともに、複写効率を低下させる問題
がある。この発明の目的は、取扱いが容易で、データ供
給元に依存して誤動作することのことのない画像形成装
置を提供することにある。
For this reason, there has been proposed an intelligent PPC in which a changeover switch for switching between a state in which an image can be formed based on a signal from a reading unit and a state in which an image can be formed based on a signal from an external device is arranged. I am. However, in the intelligent PPC having the changeover switch, there is a problem that the switch cannot be changed while the image signal is being supplied to the signal converter. Further, since the changeover switch must be changed before the image signal is supplied to the signal conversion unit, there is a problem that it is necessary for a user only for copying to confirm the switch. Further, when an operation for copying is performed in a state where an image can be formed based on a signal from an external device, there is a problem that the waiting time for the next user is increased and the copying efficiency is reduced. is there. An object of the present invention is to provide an image forming apparatus which is easy to handle and does not malfunction depending on a data supply source.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】この発明は、上述問題点
に基づきなされたもので、複写すべき情報を保持した原
稿を、上記原稿の情報を光学的に読み取り可能に支持す
る原稿台と、この原稿台に支持された上記原稿の情報の
読み取り開始を入力可能なプリントスタートキーと、上
記原稿の情報を光学的に読み取るCCDと、潜像を保持
可能な感光体と、この感光体に、上記潜像を形成するた
めの光を照射する光学装置と、この光学装置が上記感光
体に上記潜像を形成する際に上記光を強度変調させるた
めの印字信号を生成するために、画像データを一時的に
保持するメモリと、上記原稿台に支持された上記原稿の
情報とは異なり、画像読取を伴わない画像データを供給
する外部装置と、画像データを記憶可能な外部記憶装置
と、上記外部装置から上記画像読取を伴わない画像デー
タが供給されている場合に上記CCDから画像データが
供給されると、上記外部装置からの上記画像読取を伴わ
ない画像データを上記外部記憶装置へ転送するととも
に、上記CCDからの画像データに対応する画像形成が
終了して、上記メモリに上記CCDからの画像データが
格納されていない場合に、上記外部記憶装置に記憶され
ている上記画像読取を伴わない画像データを上記メモリ
に転送する外部データ切換え回路と、上記感光体に形成
された上記潜像にトナーを供給して現像する現像装置
と、上記感光体上の上記現像装置により上記トナーが供
給されたトナー像を用紙に転写する転写装置と、を有
し、ウォームアップ動作終了が終了した後の待機状態に
おいて、インタフェースを介して画像形成部に接続され
ている外部装置から画像読取を伴わない画像データが供
給された場合には、上記画像形成部は、プリンタ装置と
して動作するプリンタモードで、上記画像読取を伴わな
い画像データに対応する画像を形成させ、制御パネルの
複写枚数、複写倍率、拡大/縮小、用紙サイズ選択また
はモード選択などのいづれかのキーが操作され、あるい
は原稿検知スイッチにより原稿台に、原稿が載置された
ことが検知された場合には、外部データ切換え回路によ
り複写モードを設定し、上記外部装置から供給されてい
る画像読取を伴わない画像データを外部記憶装置に転送
させ、プリントスタートキーがオンされることで、原稿
台に載置された原稿の情報をCCDで光電変換させて光
学的に読み取らせ、読み取ら れた上記原稿の情報を画像
メモリに一旦記憶させたのち印字信号に変換させて光学
装置へ供給させ、上記プリントスタートキーがオンされ
た時点で回転が開始されて所望の電位に帯電されている
感光体に、上記光学装置から印字信号に応じて強度変調
されたレーザ光を照射して画像データに対応する静電潜
像を形成させ、この静電潜像を現像装置からトナーを供
給させて現像させたのち、転写装置を介して用紙にトナ
ー像として転写させ、上記複写モードが設定されている
間に読み取られた上記原稿の情報のすべての複写が終了
した時点で、上記外部記憶装置に、画像読取を伴わない
画像データが記憶されている場合には、上記外部データ
切換え回路により上記プリンタモードに戻され、上記複
写モードが次に設定されるまでの間、外部記憶装置に記
憶されている画像読取を伴わない画像データおよび外部
装置から供給される新たな画像読取を伴わない画像デー
タに対応する画像を、上記画像形成部で順次形成させる
制御部と、を有することを特徴とする画像形成装置を提
供するものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made on the basis of the above-mentioned problems, and has been developed based on an original storing information to be copied.
Support the manuscript so that the information in the manuscript can be read optically.
Of the information on the original supported by the original
A print start key that allows you to enter a
CCD that optically reads the information on the document and holds the latent image
A photoreceptor capable of forming the latent image on the photoreceptor;
An optical device for irradiating light for
The light is modulated when the latent image is formed on the body.
Image data to generate a print signal for
The memory to be held and the original document supported by the platen
Provides image data without image reading, unlike information
External device that can store image data
And image data without image reading from the external device.
Image data from the CCD when the
When supplied, it involves the image reading from the external device.
Image data to the external storage device
In addition, an image corresponding to the image data from the CCD is formed.
After completion, the image data from the CCD is stored in the memory.
If not stored in the external storage device
The image data not accompanied by the image reading
External data switching circuit to transfer to the photoconductor
Developing device for supplying toner to the developed latent image and developing the latent image
And the developing device on the photoconductor supplies the toner.
A transfer device for transferring the supplied toner image onto paper.
The warm-up operation ends
Connected to the image forming unit via an interface
Image data without image reading is supplied from an external device
When supplied, the image forming unit is connected to the printer device.
In the printer mode that operates with
Image corresponding to the new image data, and
Number of copies, copy magnification, enlargement / reduction, paper size selection and
Is operated by any key such as mode selection,
Indicates that the original was placed on the platen by the original detection switch
Is detected by the external data switching circuit.
Set the copy mode, and
Transfers image data without external image reading to an external storage device
When the print start key is turned on, the original
The information on the document placed on the table is photoelectrically converted by the CCD
And read the scanned information of the original
Once stored in memory, it is converted to a print signal and
The print start key is turned on.
At that point, rotation is started and charged to the desired potential
Intensity modulation on the photoreceptor according to the print signal from the above optical device
Irradiates the laser beam with the electrostatic latent corresponding to the image data.
An image is formed, and the electrostatic latent image is supplied with toner from a developing device.
After developing the paper, the toner is transferred to the paper via the transfer device.
-The image is transferred as an image and the above copy mode is set.
All copying of the information of the above manuscript read in between is completed
At the time when the image is not read in the external storage device.
If image data is stored, the external data
The mode is returned to the printer mode by the switching circuit, and the
Until the next time the shooting mode is set,
Image data without image reading and external storage
Image data without new image reading supplied from the device
Images are sequentially formed in the image forming unit.
And a control unit .

【0008】また、この発明は、ウォームアップ動作終
了が終了した後の待機状態に、インタフェースを介して
画像形成部に接続されている外部装置から画像読取を伴
わない画像データが供給された場合には、上記画像形成
部は、プリンタ装置として動作するプリンタモードで、
上記画像読取を伴わない画像データに対応する画像を形
成させ、制御パネルの複写枚数、複写倍率、拡大/縮
小、用紙サイズ選択またはモード選択などのいづれかの
キーが操作され、あるいは原稿検知スイッチにより原稿
台に、原稿が載置されたことが検知された場合には、外
部データ切換え回路により複写モードを設定し、上記外
部装置から供給されている画像読取を伴わない画像デー
タを外部記憶装置に転送させ、プリントスタートキーが
オンされることで、原稿台に載置された原稿の情報を光
学的に読み取らせ、読み取られた上記原稿の情報を画像
メモリに一旦記憶させたのち印字信号に変換させて、光
学装置へ供給し、上記プリントスタートキーがオンされ
た時点で回転が開始されて所望の電位に帯電されている
感光体に、上記光学装置から印字信号に応じて強度変調
されたレーザ光を照射して画像データに対応する静電潜
像を形成させ、この静電潜像を現像装置から供給される
トナーによって現像したのち、転写装置を介して用紙に
トナー像として転写し、上記複写モードが設定されてい
る間に読み取られた上記原稿の情報のすべての複写が終
了した時点で、上記外部記憶装置に、画像読取を伴わな
い画像データが記憶されている場合には、上記外部デー
タ切換え回路により上記プリンタモードに戻し、上記複
写モードが次に設定されるまでの間、外部記憶装置に記
憶されている画像読取を伴わない画像データおよび外部
装置から供給される画像読取を伴わない新たな画像デー
タに対応する画像を、上記画像形成部で、順次形成させ
ることを特徴とする、画像データに対応する画像を形成
する画像形成部を含む画像形成装置の制御方法である。
[0008] In addition, the present invention provides an end-of-warmup operation.
Via the interface to the standby state after the
Image reading from an external device connected to the image forming unit
If image data is supplied that is not
The unit is a printer mode that operates as a printer device,
The image corresponding to the image data without image reading
And the number of copies on the control panel, copy magnification, enlargement / reduction
Small, paper size selection, mode selection, etc.
Key is operated or the document is detected by the document detection switch.
If it is detected that a document has been placed on the table,
The copy mode is set by the
Image data supplied from the external device without image reading
Data to the external storage device, and the print start key
When turned on, the information on the original placed on the platen is
And read the scanned information of the original
Once stored in the memory, converted to a print signal,
The print start key is turned on.
At that point, rotation is started and charged to the desired potential
Intensity modulation on the photoreceptor according to the print signal from the above optical device
Irradiates the laser beam with the electrostatic latent corresponding to the image data.
An electrostatic latent image is supplied from a developing device.
After developing with toner, it is transferred to paper via a transfer device.
Transfers as a toner image.
All copies of the information of the original read during
At the point of completion, the external storage device is not
If the external image data is stored,
Return to the printer mode by the
Until the next time the shooting mode is set,
Image data without image reading and external storage
New image data without image reading supplied from the device
Images are sequentially formed in the image forming section.
Forming an image corresponding to the image data
5 is a method for controlling an image forming apparatus including an image forming unit to be used .

【0009】[0009]

【0010】[0010]

【0011】[0011]

【作用】この発明の画像形成装置は、画像形成手段が画
像読取手段から供給される画像データを用いて画像を形
成する第1のモードと受信手段が受信した画像データを
用いて画像を形成する第2のモードとを切換える切換手
段と、画像読取手段に原稿が読取状態にセットされたこ
とを検知する検知手段と、この検知手段の検知結果に対
応して切換手段により第1のモードを設定する設定手段
とを有し、受信手段を介して受信された外部装置からの
画像データが受信されている間であって、画像データに
基づく画像形成を開始するまでの間に、検知手段により
画像読取手段に原稿がセットされたことが検知されて設
定手段により切換手段が動作されて第1のモードが設定
された場合に、受信手段を介して受信された外部装置か
らの画像データを外部記憶手段に出力させるよう切換手
段を切換える一方で画像形成手段を介して画像読取手段
から供給される画像データに基づく画像を形成させ、画
像読取手段から供給される画像データに基づくすべての
画像形成が終了した時点で、切換手段を切換えて第2の
モードを設定し、外部記憶手段に記憶された受信手段を
経由して受信された画像データに基づいて上記画像形成
手段により画像を形成させる。すなわち、ウォームアッ
プ動作終了が終了した後の待機状態に、インタフェース
を介して画像形成部に接続されている外部装置から画像
読取を伴わない画像データが供給された場合には、上記
画像形成部は、プリンタ装置として動作するプリンタモ
ードで、上記画像読取を伴わない画像データに対応する
画像を形成させ、制御パネルの複写枚数、複写倍率、拡
大/縮小、用紙サイズ選択またはモード選択などのいづ
れかのキーが操作され、あるいは原稿検知スイッチによ
り原稿台に、原稿が載置されたことが検知された場合に
は、外部データ切換え回路により複写モードを設定し、
上記外部装置から供給されている画像読取を伴わない画
像データを外部記憶装置に転送させ、プリントスタート
キーがオンされることで、原稿台に載置された原稿の情
報を光学的に読み取らせ、読み取られた上記原稿の情報
を画像メモリに一旦記憶させたのち印字信号に変換させ
て、光学装置へ供給し、上記プリントスタートキーがオ
ンされた時点で回転が開始されて所望の電位に帯電され
ている感光体に、上記光学装置から印字信号に応じて強
度変調されたレーザ光を照射して画像データに対応する
静電潜像を形成させ、この静電潜像を現像装置から供給
されるトナーによって現像したのち、転写装置を介して
用紙にトナー像として転写し、上記複写モードが設定さ
れている間に読み取られた上記原稿の情報のすべての複
写が終了した時点で、上記外部記憶装置に、画像読取を
伴わない画像データが記憶されている場合には、上記外
部データ切換え回路により上記プリンタモードに戻し、
上記複写モードが次に設定されるまでの間、外部記憶装
置に記憶されている画像読取を伴わない画像データおよ
び外部装置から供給される画像読取を伴わない新たな画
像データに対応する画像を、上記画像形成部で、順次形
成させることを特徴とする。
According to the image forming apparatus of the present invention, a first mode in which the image forming means forms an image using image data supplied from the image reading means and an image using the image data received by the receiving means are formed. Switching means for switching between the second mode, detecting means for detecting that the document is set in the reading state on the image reading means, and setting the first mode by the switching means in accordance with the detection result of the detecting means And a setting unit for performing image formation by the detection unit while image data from the external device received via the reception unit is being received and before image formation based on the image data is started. When it is detected that a document is set on the reading means and the switching means is operated by the setting means to set the first mode, the image data received from the external device via the receiving means is transmitted. While the switching means is switched so as to output to the storage unit, an image is formed based on the image data supplied from the image reading means via the image forming means, and all image formation based on the image data supplied from the image reading means Is completed, the second mode is set by switching the switching means, and an image is formed by the image forming means based on the image data received via the receiving means stored in the external storage means. That is, warm-up
The interface enters the standby state after the end of the
Image from an external device connected to the image forming unit via
If image data without scanning is supplied,
The image forming unit includes a printer module that operates as a printer device.
Code for image data that does not accompany the image reading
An image is formed, and the number of copies,
Large / reduced, paper size selection, mode selection, etc.
One of the keys is operated or the document detection switch is
The original is detected on the platen
Sets the copy mode by the external data switching circuit,
Images without image reading supplied from the external device
Transfer image data to external storage device and start printing
When the key is turned on, the information of the original placed on the platen
Information is read optically and the information of the read original is read.
Is temporarily stored in the image memory and then converted to a print signal.
And supply it to the optical device.
When it is turned on, it starts rotating and is charged to the desired potential.
To the photoreceptor in response to a print signal from the optical device.
Irradiates laser light that has been modulated in degrees to respond to image data
Form an electrostatic latent image and supply this electrostatic latent image from the developing device
After developing with the transferred toner,
The image is transferred to paper as a toner image, and the above copy mode is set.
All of the information of the original document read while
When the copying is completed, the external storage device reads the image.
If image data without accompanying data is stored,
Return to the printer mode by the section data switching circuit,
Until the above copy mode is set next time, the external storage device
Image data without image reading stored in the
And new images without image reading supplied from external devices
Images corresponding to the image data are sequentially formed by the image forming unit.
Characterized in that

【0012】即ち、画像読取手段からの画像データに基
づいて画像が形成されている間に、外部装置から画像デ
ータが供給された場合には、外部装置からの画像データ
は、外部記憶装置に記憶され、画像読取手段からの画像
データに衝突することが抑止される。
That is, when image data is supplied from an external device while an image is being formed based on the image data from the image reading means, the image data from the external device is stored in the external storage device. As a result, collision with the image data from the image reading means is suppressed.

【0013】[0013]

【実施例】以下、図面を用いてこの発明の実施例を説明
する。図1によれば、画像形成装置即ちインテリジェン
トPPC2は、画像読取部4と画像形成部6と外部から
の入力を一時的に遮断可能な外部入力制御部を含む制御
部を有している。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. According to FIG. 1, the image forming apparatus, that is, the intelligent PPC 2 has a control unit including an image reading unit 4, an image forming unit 6, and an external input control unit capable of temporarily blocking an external input.

【0014】画像読取部4は、読取対象物即ち原稿Dが
載置される原稿台10、及び、原稿台10に対して開閉可能
に形成され、原稿台10に載置された原稿Dを原稿台10に
密着させる原稿押さえ12を有している。
The image reading section 4 includes a document table 10 on which an object to be read, ie, a document D is placed, and an openable and closable platen. The document holder 12 has a document holder 12 to be in close contact with the table 10.

【0015】原稿台10の下方には、原稿台10に載置され
た原稿Dを照明する照明ランプ22、照明ランプ22から発
生される照明光を原稿Dに集光する反射板24、及び、原
稿Dからの反射光を折曲げる第1ミラー26などが一体に
形成され、原稿Dからの反射光を (後述する) 第二キャ
リッジ30に向かって反射させる第一キャリッジ20が配置
されている。第一キャリッジ20は、原稿台10と平行に移
動可能に配置され、図示しないパルスモータによって、
原稿台10に沿って平行に移動される。
An illumination lamp 22 for illuminating the original D placed on the original table 10, a reflector 24 for condensing illumination light generated from the illumination lamp 22 on the original D, and A first mirror 26 for bending the reflected light from the document D is integrally formed, and a first carriage 20 for reflecting the reflected light from the document D toward a second carriage 30 (described later) is provided. The first carriage 20 is arranged so as to be movable in parallel with the document table 10, and is driven by a pulse motor (not shown).
It is moved in parallel along the platen 10.

【0016】第一キャリッジ20には、さらに、原稿台10
に原稿Dが載置されたことを検知する原稿検出スイッチ
28が組み込まれている。原稿検出スイッチ28は、例え
ば、特定の波長の光を発生する図示しないLED光源と
LED光源からの光が原稿Dで反射された場合にのみ出
力を発生する図示しない光電変換素子とによって形成さ
れる。
The first carriage 20 further includes a document table 10
Document detection switch for detecting that document D is placed on
28 are incorporated. The document detection switch 28 is formed by, for example, an LED light source (not shown) that generates light of a specific wavelength and a photoelectric conversion element (not shown) that generates an output only when light from the LED light source is reflected by the document D. .

【0017】第二キャリッジ30には、第一キャリッジ20
の第1ミラー26を介して折曲げられた原稿Dからの反射
光を順に折曲げる第2ミラー32及び第3ミラー34が互い
に直角に配置されている。第二キャリッジ30は、第一キ
ャリッジ20を駆動する図示しない歯付きベルトなどよっ
て、第一キャリッジ20に対して従動されるとともに、第
一キャリッジ20に対し、1/2の速度で原稿台10に沿っ
て平行に移動される。
The second carriage 30 has a first carriage 20
A second mirror 32 and a third mirror 34, which sequentially fold the reflected light from the document D bent via the first mirror 26, are arranged at right angles to each other. The second carriage 30 is driven by the first carriage 20 by a toothed belt or the like (not shown) that drives the first carriage 20, and the second carriage 30 is moved to the document table 10 at a half speed with respect to the first carriage 20. Are moved in parallel.

【0018】第一キャリッジ20の下方であって、第二キ
ャリッジ30を介して折返された光の光軸を含む面内に
は、図示しない駆動機構を介して移動可能に形成され、
第二キャリッジ30からの反射光に集束性を与えるととも
に、自身が移動することで反射光を所望の倍率で結像さ
せる結像レンズ36、及び、レンズ36を介して集束された
上記反射光を光電変換するとともに、後述する画像メモ
リ72に対して (原稿Dの画像が変換された) 電気信号を
出力するCCDセンサ38を有している。
Below the first carriage 20 and on a plane including the optical axis of the light turned back via the second carriage 30, a movable mechanism is formed via a drive mechanism (not shown),
While imparting convergence to the reflected light from the second carriage 30, the image forming lens 36 that forms the reflected light at a desired magnification by moving itself, and the reflected light focused through the lens 36 A CCD sensor 38 that performs photoelectric conversion and outputs an electric signal (an image of the document D is converted) to an image memory 72 described later.

【0019】画像形成部6は、光源即ち半導体レーザ42
を含み、読取部4を介して読み取られた原稿Dの画像情
報に対応してレーザ42からの光を強度変化させるととも
に、後述する記録媒体即ち感光体に向かわせる光学装置
40を有している。
The image forming section 6 includes a light source, that is, a semiconductor laser 42.
And an optical device for changing the intensity of the light from the laser 42 in accordance with the image information of the document D read via the reading unit 4 and directing the light to a recording medium, that is, a photoconductor, which will be described later.
Has forty.

【0020】光学装置40は、レーザ42から発生されたレ
ーザ光に集束性を与え、概ね円形の断面形状を有するレ
ーザ光に変換する図示しない第1レンズ、第1レンズを
介して円形の断面形状を有するレーザ光に変換された光
を後述する感光体の軸方向に沿って偏向させる光偏向装
置44、偏向されたレーザ光を後述する感光体上の所望の
位置に順次結像させるために、レーザ光の偏向角と感光
体上における光軸からビームが結像されるべき位置まで
の距離を一致させる第2レンズ46、及び、レーザ光を感
光体に向かって折返すミラー48を含んでいる。
The optical device 40 is provided with a first lens (not shown) for giving a converging property to the laser light generated from the laser 42 and converting the laser light into a laser light having a substantially circular cross-sectional shape. A light deflector 44 that deflects the light converted into laser light along the axial direction of the photoreceptor described later, in order to sequentially image the deflected laser light at a desired position on the photoreceptor described later, It includes a second lens 46 that matches the deflection angle of the laser light with the distance from the optical axis on the photoconductor to the position where the beam is to be formed, and a mirror 48 that folds the laser light toward the photoconductor. .

【0021】画像形成部6の概ね中央には、光学装置40
からのレーザ光によって、静電潜像(画像) が形成され
る記録媒体即ち感光体50が配置されている。感光体50の
周囲には、感光体50に所定の電荷を帯電させる帯電装置
52、感光体50に形成された静電潜像にトナーを供給する
ことで現像する現像装置54、 (後述する) 用紙カセット
から給送される被転写材即ち用紙Pを感光体から分離さ
せるためAC電圧印加装置56aを一体に有し、感光体50
に形成されたトナー像を用紙Pに転写させる転写装置5
6、及び、感光体50における電荷の分布を除去する一方
で感光体50の帯電特性を初期状態に戻すとともに残存ト
ナーをかき落とすクリーニング装置58が順に配置されて
いる。
At the approximate center of the image forming section 6, an optical device 40 is provided.
A recording medium, that is, a photoreceptor 50 on which an electrostatic latent image (image) is formed by a laser beam from the photoreceptor is disposed. A charging device is provided around the photoconductor 50 to charge the photoconductor 50 with a predetermined charge.
52, a developing device 54 for developing the electrostatic latent image formed on the photoreceptor 50 by supplying toner to the photoreceptor 50, for separating the transfer material, that is, the paper P fed from a paper cassette (described later) from the photoreceptor An AC voltage applying device 56a is integrally provided,
Transfer device 5 for transferring the toner image formed on the sheet P to the sheet P
6, and a cleaning device 58 that removes the charge distribution on the photoconductor 50 while returning the charging characteristics of the photoconductor 50 to the initial state and scraping off the remaining toner is arranged in order.

【0022】感光体50が回転される方向の上流に対応す
る位置であって、現像装置54と転写装置56との間に接続
される位置には、感光体50に向かって用紙P、例えば、
複写用紙、OHPシート等を供給するための用紙カセッ
ト60aが挿入されている。また、用紙カセット60aの上
部には、さまざまな大きさを有する用紙Pを一枚づつ給
送するためのバイパストレイ60bが配置されている。
At a position corresponding to the upstream of the direction in which the photoconductor 50 is rotated and connected between the developing device 54 and the transfer device 56, a sheet P, for example,
A paper cassette 60a for supplying copy paper, OHP sheets, and the like is inserted. A bypass tray 60b for feeding sheets P having various sizes one by one is disposed above the sheet cassette 60a.

【0023】感光体50と用紙カセット60aとの間には、
カセット60aから用紙Pを1枚ずつ引出す第一の給紙ロ
ーラ62a、バイパストレイ60bから供給される用紙Pを
第一の給紙ローラ62aに送り込むバイパス給紙ローラ62
b、第一の給紙ローラ62a或いはバイパス給紙ローラ62
bを介して引出された用紙Pを感光体50へ向かって送出
する一対の搬送ローラ64、搬送ローラ64から感光体50へ
向かう用紙Pをガイドする給送路66、及び、用紙Pの傾
きを補正するとともに、感光体50上のトナー像の先端と
用紙Pの先端とを整合させ、感光体50における外周面の
移動速度と同じ速度で用紙Pを給送する一対のタイミン
グローラ68が配置されている。
Between the photoconductor 50 and the paper cassette 60a,
A first paper feed roller 62a for drawing out the paper P one by one from the cassette 60a, and a bypass paper feed roller 62 for feeding the paper P supplied from the bypass tray 60b to the first paper feed roller 62a.
b, first paper feed roller 62a or bypass paper feed roller 62
b, a pair of transport rollers 64 for sending out the paper P pulled out toward the photoconductor 50, a feeding path 66 for guiding the paper P from the transport roller 64 to the photoconductor 50, and the inclination of the paper P. A pair of timing rollers 68 for correcting the toner image, aligning the leading edge of the toner image on the photoconductor 50 with the leading edge of the paper P, and feeding the paper P at the same speed as the moving speed of the outer peripheral surface of the photoconductor 50 are arranged. ing.

【0024】感光体50における回転方向下流に対応する
位置には、感光体50上に形成されたトナー像が転写さ
れ、トナーが静電的に付着している状態の用紙Pを搬送
する搬送装置70、用紙Pに転写されたトナーを加熱する
ことで溶融させ、用紙Pに定着させる定着装置72、及
び、トナー像が定着された用紙Pを装置2の外部へ排出
させる一対の排出ローラ74を有している。排出ローラ74
のさらに左方には、トナー像が定着された用紙Pがスト
ックされる排出トレイ76が配置されている。
At a position corresponding to the rotation direction downstream of the photoreceptor 50, a toner image formed on the photoreceptor 50 is transferred, and the transport device transports the paper P on which the toner is electrostatically attached. 70, a fixing device 72 for fixing the toner P transferred to the paper P by heating and fusing the toner to the paper P, and a pair of discharge rollers 74 for discharging the paper P on which the toner image has been fixed to the outside of the device 2. Have. Discharge roller 74
Further to the left, a discharge tray 76 for storing paper P on which the toner image is fixed is arranged.

【0025】図2によれば、図1に示されているインテ
リジェントPPC2の画像読取部4は、原稿台10を取巻
くカバーに一体に組立てられ、複写動作及び画像データ
の読取り或いは出力のためのさまざまなデータ (及び制
御信号) などの入力を可能にする操作パネル80が配置さ
れている。
Referring to FIG. 2, the image reading section 4 of the intelligent PPC 2 shown in FIG. 1 is assembled integrally with a cover surrounding the document table 10 to perform various operations for copying operation and reading or outputting image data. An operation panel 80 that enables input of various data (and control signals) is provided.

【0026】操作パネル80には、利用者からの入力によ
り複写開始信号が出力されるプリント (スタート) キー
80a、複写枚数及び複写倍率などの入力に利用される
“0”〜“9”に対応する数字信号を出力するための数
字キー80b、入力段階のデータを“0”に戻すことがで
きるクリアキー80c、全ての動作を中断させ、PPC2
の動作を初期 (イニシャル) 状態に戻すためのオールク
リアキー80d、及び、設定された複写枚数及び複写倍率
などを表示する表示パネル80eなどが組み込まれてい
る。
A print (start) key on which a copy start signal is output according to an input from a user is provided on the operation panel 80.
80a, a numeric key 80b for outputting numeric signals corresponding to "0" to "9" used for inputting the number of copies and a copy magnification, etc., and a clear key capable of returning the data at the input stage to "0" 80c, all operations are interrupted, PPC2
And a display panel 80e for displaying a set number of copies, a copy magnification, and the like, for restoring the operation to an initial (initial) state.

【0027】図3には、PPC2における画像データの
流れ、及び、画像読取部4、画像形成部6及び制御部相
互間の電気的接続が概略的に示されている。図3によれ
ば、制御部は、主制御装置としてのCPU90を含んでい
る。
FIG. 3 schematically shows the flow of image data in the PPC 2 and the electrical connections among the image reading section 4, image forming section 6, and control section. According to FIG. 3, the control unit includes a CPU 90 as a main control device.

【0028】CPU90には、PPC2を動作させるため
の規則或いは操作パネル80から入力される数値データな
どが記憶されるメモリ92、外部メモリRMが一体的に接続
された外部装置HTとPPC2とを接続するとともに、外
部装置HTからの画像データを取込む外部装置インタフェ
ース94、CCDセンサ38からの出力と外部装置から入力
される画像データとが入力され、原稿台10に原稿Dが載
置された場合或いは操作パネル90から数値データが入力
された場合に、外部装置HTからの入力を遮断する外部デ
ータ切換え回路96、及び、CCDセンサ38からの出力及
び外部装置HTからの画像データを基に、感光体ドラム50
に画像を形成するための印字信号を形成する画像処理部
98などが接続されている。CPU90にはまた、画像読取
部4の原稿検知センサ28、画像形成部6の各装置或いは
ユニット、及び、操作パネル80などが電気的に接続され
ている。尚、外部メモリRMは、外部装置HTの一次外部メ
モリのための記憶媒体として利用されるばかりでなく、
後述する外部データ切換え回路96から転送されるデータ
の記憶にも利用される。
The CPU 90 connects the PPC 2 to an external device HT integrally connected with a memory 92 for storing rules for operating the PPC 2 or numerical data input from the operation panel 80, and an external memory RM. In addition, when the original D is placed on the platen 10, the external device interface 94 that takes in the image data from the external device HT, the output from the CCD sensor 38 and the image data input from the external device are input. Alternatively, when numerical data is input from the operation panel 90, an external data switching circuit 96 that shuts off the input from the external device HT, and a photosensitive device based on the output from the CCD sensor 38 and the image data from the external device HT. Body drum 50
Image processing unit for forming a print signal for forming an image on a paper
98 etc. are connected. The CPU 90 is also electrically connected with the document detection sensor 28 of the image reading unit 4, each device or unit of the image forming unit 6, an operation panel 80, and the like. Incidentally, the external memory RM is used not only as a storage medium for the primary external memory of the external device HT,
It is also used for storing data transferred from an external data switching circuit 96 described later.

【0029】メモリ92は、PPC2を動作させるための
規則が記憶されている図示しないROM、操作パネル80
から入力される数値データ、例えば、複写枚数及び複写
倍率が記憶される図示しないRAM、CCD38を介して
読取られた画像が一時的に記憶される図示しない画像メ
モリ、及び、画像データが転送される際に利用される図
示しないバッファメモリなどを含んでいる。
The memory 92 includes a ROM (not shown) in which rules for operating the PPC 2 are stored, and an operation panel 80.
Numerical data, for example, a RAM (not shown) that stores the number of copies and a copy magnification, an image memory (not shown) that temporarily stores an image read via the CCD 38, and image data are transferred. A buffer memory and the like (not shown) used at that time are included.

【0030】外部データ切換え回路96は、画像メモリか
らの画像データが入力される図示しない入力端、外部装
置インタフェース94を介して画像データが供給される図
示しない外部入力端、及び、図示しないスイッチング回
路を含み、操作パネル80或いは図示しない原稿自動送り
装置などから供給される複写に関連したすべての入力信
号のいづれかが入力された時点で、外部入力端からの入
力を外部メモリRMに転送する。 画像処理部98は、画像
メモリに記憶された原稿Dの画像データを画像形成部6
によって印字可能なビットマップデータに変換する図示
しない信号変換部、外部装置HTから供給された画像デー
タを画像形成部6によって印字可能なビットマップデー
タに変換する図示しない信号展開部などから形成されて
いる。
The external data switching circuit 96 includes an input terminal (not shown) to which image data from the image memory is input, an external input terminal (not shown) to which image data is supplied via the external device interface 94, and a switching circuit (not shown). When one of all input signals related to copying supplied from the operation panel 80 or an automatic document feeder (not shown) is input, the input from the external input terminal is transferred to the external memory RM. The image processing unit 98 converts the image data of the document D stored in the image memory into the image forming unit 6.
And a signal conversion unit (not shown) that converts image data supplied from the external device HT into bitmap data that can be printed by the image forming unit 6. I have.

【0031】図4には、図1ないし図3に示されている
インテリジェントPPC2の動作が示されている。図示
しない電源スイッチが操作されることで、メモリ92のR
OMに記憶されているイニシャル動作が実行され、読取
部4からの画像データに基づいて印字可能な第1のモー
ドで待機状態が設定される (STP 1) 。
FIG. 4 shows the operation of the intelligent PPC 2 shown in FIGS. By operating a power switch (not shown), R
The initial operation stored in the OM is executed, and the standby state is set in the first mode in which printing is possible based on the image data from the reading unit 4 (STP1).

【0032】外部装置HTからの画像データを用いて画像
を形成する第2のモードに関し、外部装置HTからの画像
データの入力があるか否かがチェックされ、外部装置HT
から画像データが供給されていない場合には、読取部4
からの画像データを印字可能な第1のモードでの待機状
態が維持される (STP 2ーN) 。
In the second mode for forming an image using image data from the external device HT, it is checked whether or not image data has been input from the external device HT.
If no image data is supplied from the
The standby state in the first mode in which image data from the printer can be printed is maintained (STP 2-N).

【0033】これに対して第2のモードが設定されてい
る場合即ち外部装置HTから画像データが入力されている
場合 (STP 2ーY) には、操作パネル80からの入力の有
無、及び、原稿台10に原稿Dが載置されたか否かが、順
にチェックされる。 (STP 3〜4) 。
On the other hand, when the second mode is set, that is, when image data is input from the external device HT (STP 2-Y), the presence / absence of input from the operation panel 80, and It is sequentially checked whether or not the document D is placed on the document table 10. (STP 3-4).

【0034】STP3或いは4のいづれかにおいて、読
取部4からの画像データを印字すべき条件 (操作パネル
80からの入力或いは原稿Dの存在) が検知された場合
(STP3ーY,STP 4ーY) 、即ち、原稿台10の所定の位
置に原稿Dがセットされることで、或いは、プリントキ
ー80a或いは数字キー80bなどの操作パネル80のいづれ
かのキーがオンされることで外部データ切換え回路96が
付勢され、外部データ切り換え回路96の図示しない外部
入力端がハイインピーダンスに切換られて、外部入力端
に入力された外部装置HTからの画像データが外部メモリ
RMに転送される(STP 5) 。
In either STP 3 or 4, conditions for printing image data from the reading unit 4 (operation panel
(Input from 80 or existence of document D) is detected
(STP3-Y, STP4-Y) That is, when the document D is set at a predetermined position on the document table 10, or when any key of the operation panel 80 such as the print key 80a or the numeric key 80b is turned on. As a result, the external data switching circuit 96 is energized, the external input terminal (not shown) of the external data switching circuit 96 is switched to high impedance, and the image data from the external device HT input to the external input terminal is stored in the external memory.
Transferred to RM (STP5).

【0035】同時に、動作状態が第2のモードから第1
のモードに切換えられ、とともに、読取部4からの画像
データに基づいて画像を形成可能な状態が規定される
(STP6) 。
At the same time, the operation state changes from the second mode to the first mode.
And the state in which an image can be formed based on the image data from the reading unit 4 is defined.
(STP6).

【0036】スタートキー80aがオンされることで読取
部4からの画像データに応じて画像が形成される。いう
までもなく、読取部からの画像データが入力されない場
合には、外部装置から供給された画像データに基づいて
画像が形成される (STP 10) 。
When the start key 80a is turned on, an image is formed according to the image data from the reading unit 4. Needless to say, when the image data is not input from the reading unit, an image is formed based on the image data supplied from the external device (STP10).

【0037】次に、図4に示されている流れに沿った画
像形成装置2の動作を詳細に説明する。図示しない電源
スイッチが投入されることでPPC2がウォームアップ
され、待機状態が規定される。ここで、外部装置HTは、
接続線を介してPPC2の外部インタフェースに接続さ
れている。この待機状態において、外部装置HTから画像
データが供給されると、PPC2は、プリンタ装置とし
て動作し、外部装置HTからの画像データに基づいて画像
を形成する。
Next, the operation of the image forming apparatus 2 along the flow shown in FIG. 4 will be described in detail. When a power switch (not shown) is turned on, the PPC 2 is warmed up and a standby state is defined. Here, the external device HT is
It is connected to an external interface of the PPC 2 via a connection line. In this standby state, when image data is supplied from the external device HT, the PPC 2 operates as a printer device and forms an image based on the image data from the external device HT.

【0038】一方、制御パネル80を介して複写枚数、複
写倍率、拡大/縮小、用紙サイズ選択、あるいは、モー
ド選択などのいづれかのキーが操作され、または、原稿
検知スイッチ28を介して原稿台10に原稿Dが載置された
ことが検知された場合には、PPC2は、外部データ切
換え回路96を介して複写モード (読取部4からの原稿D
の画像データに基づいて画像を形成するモード) に切換
えられる。この場合、外部装置HTから供給されている画
像データは、CPU90による制御に応じて外部装置HTの
外部メモリRMに転送される。
On the other hand, any key such as the number of copies, copy magnification, enlargement / reduction, paper size selection, or mode selection is operated via the control panel 80, or the document table 10 via the document detection switch 28. When it is detected that the original D is placed on the original, the PPC 2 outputs the copy mode (original D from the reading unit 4) via the external data switching circuit 96.
(A mode in which an image is formed based on the image data). In this case, the image data supplied from the external device HT is transferred to the external memory RM of the external device HT under the control of the CPU 90.

【0039】複写モードに切換えられたPPC2では、
プリント (スタート) キー80aがオンされることで、原
稿台10に載置された原稿Dの情報が光学的に読み取られ
る。即ち、照明ランプ22が点灯され、 (図示しない) 走
査モータが付勢されて第一キャリッジ20及び第二キャリ
ッジ30が原稿台10に沿って移動されて、原稿Dからの反
射光 (即ち画像情報) が順次CCDセンサ38へ導かれ
る。
In PPC2 switched to the copy mode,
When the print (start) key 80a is turned on, the information of the document D placed on the document table 10 is optically read. That is, the illumination lamp 22 is turned on, the scanning motor (not shown) is energized, and the first carriage 20 and the second carriage 30 are moved along the document table 10, and the reflected light from the document D (that is, image information ) Are sequentially guided to the CCD sensor 38.

【0040】CCDセンサ38へ導かれた反射光は、画像
処理部98へ供給され、アナログ信号からディジタル信号
に変換されたのち所定の補正及び変換が施されて、画像
メモリ92cに一旦記憶される。
The reflected light guided to the CCD sensor 38 is supplied to an image processing section 98, where the reflected light is converted from an analog signal to a digital signal, subjected to predetermined correction and conversion, and temporarily stored in an image memory 92c. .

【0041】画像メモリ92cに記憶された画像データ
は、図示しないパラレル−シリアル変換回路を介してシ
リアル信号 (印字信号) に変換されて、画像形成部6の
光学装置40へ供給される。
The image data stored in the image memory 92c is converted into a serial signal (print signal) via a parallel-serial conversion circuit (not shown) and supplied to the optical device 40 of the image forming section 6.

【0042】画像形成部6では、プリント (スタート)
キー80aがオンされた時点で、図示しないモータが付勢
され、感光体50が所望の速度で回転される。同時に、帯
電装置52から感光体50へ所望の電荷が供給される。この
感光体50の表面に、光学装置40のレーザ42から印字信号
に応じて強度変調されたレーザ光が照射され、感光体50
に、印字信号 (画像データ) に対応する静電潜像が形成
される。
In the image forming section 6, printing (start)
When the key 80a is turned on, a motor (not shown) is energized, and the photoconductor 50 is rotated at a desired speed. At the same time, a desired charge is supplied from the charging device 52 to the photoconductor 50. The surface of the photoreceptor 50 is irradiated with laser light whose intensity has been modulated according to a print signal from the laser 42 of the optical device 40,
Then, an electrostatic latent image corresponding to the print signal (image data) is formed.

【0043】この静電潜像は、現像装置54から供給され
るトナーによって現像され、転写装置56を介して複写用
紙にトナー像として転写される。複写用紙に転写された
トナー像は、用紙とともに感光体50の表面から分離され
たのち、搬送装置70によって定着装置72へ搬送され、定
着装置72を介して用紙に固着される。
This electrostatic latent image is developed by toner supplied from the developing device 54, and is transferred to a copy sheet as a toner image via the transfer device 56. After the toner image transferred to the copy sheet is separated from the surface of the photoconductor 50 together with the sheet, the toner image is transferred to the fixing device 72 by the transfer device 70 and is fixed to the sheet via the fixing device 72.

【0044】トナー像が固着された用紙Pは、PPC2
の外部に配置されている排出トレイ74 (或いは図示しな
いソータ) に、順次、排出される。用紙にトナー像が転
写された後の感光体50は、引き続き回転され、クリーニ
ング装置58を介して残存トナーが取り除かれたのち除電
され、引き続いて、次の画像形成に利用される。
The paper P on which the toner image is fixed is PPC2
Are sequentially discharged to a discharge tray 74 (or a sorter (not shown)) arranged outside the printer. After the toner image has been transferred to the sheet, the photoconductor 50 is continuously rotated, the residual toner is removed via the cleaning device 58, the charge is removed, and the photoconductor 50 is subsequently used for the next image formation.

【0045】すべての複写が終了した時点で、外部記憶
装置RMに記憶されている画像データの有無がチェックさ
れ、画像データがストアされている場合には、PPC2
は、外部データ切換え回路96を介してプリンタモードに
戻され、次に、複写モードが設定されるまでの間、外部
記憶装置RMに記憶されている画像データ及び外部装置HT
から供給される新たな画像データを、順次、印字する。
When all copying is completed, the presence or absence of image data stored in the external storage device RM is checked. If image data is stored, the PPC2
Is returned to the printer mode via the external data switching circuit 96, and then the image data stored in the external storage device RM and the external device HT are set until the copy mode is set.
New image data supplied from the printer is sequentially printed.

【0046】[0046]

【発明の効果】以上説明したように、この発明の画像形
成装置によれば、画像形成装置に外部装置からの受信デ
ータが受信されている場合であって、画像データに基づ
く画像形成を開始するまでの間に、画像読取装置にて原
稿がセットされたことが検知された場合には、外部装置
から供給されている画像データを外部記憶装置に出力さ
せるよう、切換回路が切り換えられる。また、画像読取
装置から供給される画像データに基づく画像の形成が終
了した時点で、外部記憶装置に記憶された画像データに
基づいて画像形成装置により画像が形成される。すなわ
ち、ウォームアップ動作終了が終了した後の待機状態
に、インタフェースを介して画像形成部に接続されてい
る外部装置から画像読取を伴わない画像データが供給さ
れた場合には、上記画像形成部は、プリンタ装置として
動作するプリンタモードで、上記画像読取を伴わない画
像データに対応する画像を形成させ、制御パネルの複写
枚数、複写倍率、拡大/縮小、用紙サイズ選択またはモ
ード選択などのいづれかのキーが操作され、あるいは原
稿検知スイッチにより原稿台に、原稿が載置されたこと
が検知された場合には、外部データ切換え回路により複
写モードを設定し、上記外部装置から供給されている画
像読取を伴わない画像データを外部記憶装置に転送さ
せ、プリントスタートキーがオンされることで、原稿台
に載置された原稿の情報を光学的に読み取らせ、読み取
られた上記原稿の情報を画像メモリに一旦記憶させたの
ち印字信号に変換させて、光学装置へ供給し、上記プリ
ントスタートキーがオンされた時点で回転が開始されて
所望の電位に帯電されている感光体に、上記光学装置か
ら印字信号に応じて強度変調されたレーザ光を照射して
画像データに対応する静電潜像を形成させ、この静電潜
像を現像装置から供給されるトナーによって現像したの
ち、転写装置を介して用紙にトナー像として転写し、上
記複写モードが設定されている間に読み取られた上記原
稿の情報のすべての複写が終了した時点で、上記外部記
憶装置に、画像読取を伴わない画像データが記憶されて
いる場合には、上記外部データ切換え回路により上記プ
リンタモードに戻し、上記複写モードが次に設定される
までの間、外部記憶装置に記憶されている画像読取を伴
わない画像データおよび外部装置から供給される画像読
取を伴わな い新たな画像データに対応する画像を、上記
画像形成部で、順次形成させることを特徴とする。従っ
て、操作性のよい画像形成装置が提供され、作業効率が
向上される。なお、外部記憶装置に受信データを記憶さ
せることで、高価なメモリを内蔵する必要がなく、画像
形成装置のコストが低減される。
As described above, according to the image forming apparatus of the present invention, the image forming apparatus starts image formation based on image data when receiving data from an external device. In the meantime, if it is detected that the document is set by the image reading device, the switching circuit is switched so as to output the image data supplied from the external device to the external storage device. Further, when the formation of the image based on the image data supplied from the image reading device is completed, the image is formed by the image forming device based on the image data stored in the external storage device. Sand
Waiting state after completion of warm-up operation
Connected to the image forming unit via an interface
Image data without image reading is supplied from an external device.
In this case, the image forming unit operates as a printer device.
In the operating printer mode, the image without the image reading
Form an image corresponding to the image data and copy the control panel
Number of copies, copy magnification, enlargement / reduction, paper size selection or mode
Any key, such as select mode, is operated or
The original is placed on the platen by the original detection switch.
Is detected by the external data switching circuit.
Set the shooting mode and set the image supplied from the external device.
Image data without image reading is transferred to an external storage device.
When the print start key is turned on, the platen
Optically reads the information of the original placed on the
Once the information of the original was stored in the image memory,
The signal is converted to a print signal and supplied to the optical device.
Rotation starts when the event start key is turned on.
A photoreceptor charged to a desired potential is applied to the above optical device.
Irradiates a laser beam whose intensity is modulated according to the print signal.
Forming an electrostatic latent image corresponding to the image data;
The image was developed with the toner supplied from the developing device.
That is, the toner image is transferred to paper via a transfer device, and
The original read while the copy mode is set.
When all the information of the manuscript has been copied,
Image data without image reading is stored in the storage device
If the external data switching circuit
Return to the linter mode and the copy mode is set next
Until the image reading stored in the external storage device is
Image data and image reading supplied from an external device
An image corresponding to the new image data has such accompanied by preparative, the
It is characterized in that the image is formed sequentially by the image forming unit. Therefore, an image forming apparatus with good operability is provided, and the working efficiency is improved. Note that storing the received data in the external storage device eliminates the need for incorporating an expensive memory, thereby reducing the cost of the image forming apparatus.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一実施例が組込まれるディジタル複
写装置を示す正面断面図。
FIG. 1 is a front sectional view showing a digital copying apparatus in which an embodiment of the present invention is incorporated.

【図2】図1に示されている複写装置に組込まれる操作
パネル及び表示例を示す平面概略図。
FIG. 2 is a schematic plan view showing an operation panel and a display example incorporated in the copying apparatus shown in FIG. 1;

【図3】図1に示されている複写装置に組込まれる制御
部の概略を示すブロック図。
FIG. 3 is a block diagram schematically showing a control unit incorporated in the copying apparatus shown in FIG.

【図4】図1に示されている複写装置の動作の一例を示
すフローチャート。
FIG. 4 is a flowchart showing an example of the operation of the copying apparatus shown in FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2…インテリジェントPPC (画像形成装置) 、4…画
像読取部、6…画像形成部、10…原稿載置台、12…原稿
押え、20…第一キャリッジ、22…照明ランプ、24…反射
板、26…第1ミラー、28…原稿検知スイッチ、30…第二
キャリッジ、32…第2ミラー、34…第3ミラー、36…結
像レンズ、38…CCDセンサ、40…光学装置、42…半導
体レーザ、44…偏向装置、46…第2レンズ、48…ミラ
ー、50…感光体、52…帯電装置、54…現像装置、56…転
写装置、58…クリーニング装置、60a…用紙カセット、
60b…バイパストレイ、62a…給紙ローラ、62b…バイ
パス給紙ローラ、64…搬送ローラ、66…給送路、68…タ
イミングローラ、70…搬送装置、72…定着装置、74…排
出ローラ、76…排出トレイ、80…操作パネル、80a…プ
リント (スタート) キー、80b…数字キー、80c…クリ
アキー、80d…オールクリアキー、80e…表示パネル、
90…CPU、92…メモリ、94…外部装置インタフェー
ス、96…外部データ切換え回路、98…画像処理部、D…
原稿、HT…外部装置、RM…外部記憶装置。
2 ... Intelligent PPC (Image Forming Apparatus), 4 ... Image Reading Unit, 6 ... Image Forming Unit, 10 ... Document Placement Table, 12 ... Document Holder, 20 ... First Carriage, 22 ... Illumination Lamp, 24 ... Reflector, 26 ... first mirror, 28 ... original detection switch, 30 ... second carriage, 32 ... second mirror, 34 ... third mirror, 36 ... imaging lens, 38 ... CCD sensor, 40 ... optical device, 42 ... semiconductor laser, 44 ... deflecting device, 46 ... second lens, 48 ... mirror, 50 ... photoconductor, 52 ... charging device, 54 ... developing device, 56 ... transfer device, 58 ... cleaning device, 60a ... paper cassette,
60b: bypass tray, 62a: feed roller, 62b: bypass feed roller, 64: transport roller, 66: feeding path, 68: timing roller, 70: transport device, 72: fixing device, 74: discharge roller, 76 ... Eject tray, 80 ... Operation panel, 80a ... Print (start) key, 80b ... Number key, 80c ... Clear key, 80d ... All clear key, 80e ... Display panel,
90 CPU, 92 memory, 94 external device interface, 96 external data switching circuit, 98 image processing unit, D
Manuscript, HT: external device, RM: external storage device.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/00 - 1/00 108 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int. Cl. 7 , DB name) H04N 1/00-1/00 108

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】複写すべき情報を保持した原稿を、上記原
稿の情報を光学的に読み取り可能に支持する原稿台と、 この原稿台に支持された上記原稿の情報の読み取り開始
を入力可能なプリントスタートキーと、 上記原稿の情報を光学的に読み取るCCDと、 潜像を保持可能な感光体と、 この感光体に、上記潜像を形成するための光を照射する
光学装置と、 この光学装置が上記感光体に上記潜像を形成する際に上
記光を強度変調させるための印字信号を生成するため
に、画像データを一時的に保持するメモリと、 上記原稿台に支持された上記原稿の情報とは異なり、画
像読取を伴わない画像データを供給する外部装置と、 画像データを記憶可能な外部記憶装置と、 上記外部装置から上記画像読取を伴わない画像データが
供給されている場合に上記CCDから画像データが供給
されると、上記外部装置からの上記画像読取を伴わない
画像データを上記外部記憶装置へ転送するとともに、上
記CCDからの画像データに対応する画像形成が終了し
て、上記メモリに上記CCDからの画像データが格納さ
れていない場合に、上記外部記憶装置に記憶されている
上記画像読取を伴わない画像データを上記メモリに転送
する外部データ切換え回路と、 上記感光体に形成された上記潜像にトナーを供給して現
像する現像装置と、 上記感光体上の上記現像装置により上記トナーが供給さ
れたトナー像を用紙に転写する転写装置と、を有し、 ウォームアップ動作終了が終了した後の待機状態におい
て、インタフェースを介して画像形成部に接続されてい
る外部装置から画像読取を伴わない画像データが供給さ
れた場合には、上記画像形成部は、プリンタ装置として
動作するプリンタモードで、上記画像読取を伴わない画
像データに対応する画像を形成させ、制御パネルの複写
枚数、複写倍率、拡大/縮小、用紙サイズ選択またはモ
ード選択などのいづれかのキーが操作され、あるいは原
稿検知スイッチにより原稿台に、 原稿が載置されたこと
が検知された場合には、外部データ切換え回路により複
写モードを設定し、上記外部装置から供給されている画
像読取を伴わない画像データを外部記憶装置に転送さ
せ、プリントスタートキーがオンされることで、原稿台
に載置された原稿の情報をCCDで光電変換させて光学
的に読み取らせ、読み取られた上記原稿の情報を画像メ
モリに一旦記憶させたのち印字信号に変換させて光学装
置へ供給させ、上記プリントスタートキーがオンされた
時点で回転が開始されて所望の電位に帯電されている感
光体に、上記光学装置から印字信号に応じて強度変調さ
れたレーザ光を照射して画像データに対応する静電潜像
を形成させ、この静電潜像を現像装置からトナーを供給
させて現像させたのち、転写装置を介して用紙にトナー
像として転写させ、上記複写モードが設定されている間
に読み取られた上記原稿の情報のすべての複写が終了し
た時点で、上記外部記憶装置に、画像読取を伴わない画
像データが記憶されている場合には、上記外部データ切
換え回路により上記プリンタモードに戻され、上記複写
モードが次に設定されるまでの間、外部記憶装置に記憶
されている画像読取を伴わない画像データおよび外部装
置から供給される新たな画像読取を伴わない画像データ
に対応する画像を、上記画像形成部で順次形成させる制
御部と、 を有することを特徴とする画像形成装置。
An original containing information to be copied is copied from the original.
A platen that optically reads the information of the manuscript and starts reading the information of the manuscript supported by the platen
, A CCD for optically reading the information of the document, a photosensitive member capable of holding a latent image, and irradiating the photosensitive member with light for forming the latent image.
An optical device and an optical device for forming the latent image on the photoconductor.
To generate a print signal to modulate light intensity
In addition, unlike the memory for temporarily storing image data and the information of the original document supported on the original platen,
An external device that supplies image data without image reading, an external storage device that can store image data , and image data without image reading from the external device.
Image data is supplied from the above CCD when supplied
Does not involve the image reading from the external device
While transferring the image data to the external storage device,
Image formation corresponding to the image data from the CCD has been completed.
The image data from the CCD is stored in the memory.
If not stored in the external storage device
Transfer image data without image reading to the memory
An external data switching circuit for supplying toner to the latent image formed on the photoconductor, and
The toner is supplied by the developing device for forming an image and the developing device on the photoconductor;
And a transfer device for transferring the transferred toner image onto paper, in a standby state after the completion of the warm-up operation.
Connected to the image forming unit via the interface
Image data without image reading is supplied from an external device.
In this case, the image forming unit operates as a printer device.
In the operating printer mode, the image without the image reading
Form an image corresponding to the image data and copy the control panel
Number of copies, copy magnification, enlargement / reduction, paper size selection or mode
Any key, such as select mode, is operated or
The original is placed on the platen by the original detection switch.
Is detected by the external data switching circuit.
Set the shooting mode and set the image supplied from the external device.
Image data without image reading is transferred to an external storage device.
When the print start key is turned on, the platen
Optically converts the information of the original placed on the
And read the information of the scanned original
Once stored in the memory, it is converted to a print signal and
And the print start key is turned on.
At the point in time, the rotation starts and the
The optical body is intensity-modulated according to a print signal from the optical device.
Electrostatic latent image corresponding to image data by irradiating
Is formed and toner is supplied from the developing device to the electrostatic latent image.
After developing the toner, the toner is applied to the paper via the transfer device.
The image is transferred as an image while the above copy mode is set.
All copies of the information of the original read
At the point in time, images without image reading are
If image data is stored, the external data
The printer mode is returned to the printer mode by the
Stored in the external storage device until the next mode is set
Image data without external image reading and external devices
Image data without new image reading supplied from the device
Are sequentially formed in the image forming unit.
An image forming apparatus, comprising a control unit.
【請求項2】ウォームアップ動作終了が終了した後の待
機状態に、 インタフェースを介して画像形成部に接続されている外
部装置から画像読取を伴わない画像データが供給された
場合には、上記画像形成部は、プリンタ装置として動作
するプリンタモードで、上記画像読取を伴わない画像デ
ータに対応する画像を形成させ、 制御パネルの複写枚数、複写倍率、拡大/縮小、用紙サ
イズ選択またはモード選択などのいづれかのキーが操作
され、あるいは原稿検知スイッチにより原稿台に、原稿
が載置されたことが検知された場合には、外部データ切
換え回路により複写モードを設定し、上記外部装置から
供給されている画像読取を伴わない画像データを外部記
憶装置に転送させ、プリントスタートキーがオンされる
ことで、原稿台に載置された原稿の情報を光学的に読み
取らせ、読み取られた上記原稿の 情報を画像メモリに一
旦記憶させたのち印字信号に変換させて、光学装置へ供
給し、上記プリントスタートキーがオンされた時点で回
転が開始されて所望の電位に帯電されている感光体に、
上記光学装置から印字信号に応じて強度変調されたレー
ザ光を照射して画像データに対応する静電潜像を形成さ
せ、この静電潜像を現像装置から供給されるトナーによ
って現像したのち、転写装置を介して用紙にトナー像と
して転写し、 上記複写モードが設定されている間に読み取られた上記
原稿の情報のすべての複写が終了した時点で、上記外部
記憶装置に、画像読取を伴わない画像データが記憶され
ている場合には、上記外部データ切換え回路により上記
プリンタモードに戻し、上記複写モードが次に設定され
るまでの間、外部記憶装置に記憶されている画像読取を
伴わない画像データおよび外部装置から供給される画像
読取を伴わない新たな画像データに対応する画像を、上
記画像形成部で、順次形成させることを特徴とする、画
像データに対応する画像を形成する画像形成部を含む
像形成装置の制御方法。
2. The method according to claim 1, further comprising the step of: waiting for completion of the warm-up operation.
In the machine state, the outside connected to the image forming unit via the interface
Image data without image reading was supplied from the external device
In this case, the image forming unit operates as a printer device.
Image mode without image reading
Data on the control panel, the number of copies, copy magnification, enlargement / reduction, and paper size.
One of the keys, such as select size or select mode, is operated
Or the document detection switch turns the document
If it is detected that the
The copy mode is set by the replacement circuit, and
The supplied image data without image reading is recorded externally.
Print start key is turned on
Optically reads the information on the original placed on the platen.
And read the read information of the original into the image memory.
After storing the data, it is converted to a print signal and supplied to the optical device.
Feed when the print start key is turned on.
The photoreceptor that has started to rotate and is charged to the desired potential,
A laser whose intensity is modulated according to a print signal from the optical device
Irradiates the light to form an electrostatic latent image corresponding to the image data.
And the electrostatic latent image is formed by toner supplied from the developing device.
After developing the toner image on the paper via the transfer device
And then transfer it and read it while the copy mode is set.
When all copies of the manuscript information are completed,
Image data without image reading is stored in the storage device.
The external data switching circuit.
Return to the printer mode and set the copy mode
Until the image is read from the external storage device.
Unattended image data and images supplied from external devices
The image corresponding to the new image data without reading is
The image forming section sequentially forms images.
A method for controlling an image forming apparatus including an image forming unit that forms an image corresponding to image data .
JP13738393A 1993-06-08 1993-06-08 Image forming apparatus and control method of this apparatus Expired - Fee Related JP3304509B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13738393A JP3304509B2 (en) 1993-06-08 1993-06-08 Image forming apparatus and control method of this apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13738393A JP3304509B2 (en) 1993-06-08 1993-06-08 Image forming apparatus and control method of this apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06350764A JPH06350764A (en) 1994-12-22
JP3304509B2 true JP3304509B2 (en) 2002-07-22

Family

ID=15197408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13738393A Expired - Fee Related JP3304509B2 (en) 1993-06-08 1993-06-08 Image forming apparatus and control method of this apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3304509B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007251781A (en) 2006-03-17 2007-09-27 Brother Ind Ltd Multi-function machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06350764A (en) 1994-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0983750A (en) Image forming device and its control method
US6674981B2 (en) Image forming apparatus with sheet size and shape detection
JPH11237576A (en) Image forming device and exposing scanner
US20050201771A1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and fixing device thereof
JPH06276323A (en) Image forming device
JP3304509B2 (en) Image forming apparatus and control method of this apparatus
US20030174355A1 (en) Imaging apparatus
US5146272A (en) Image forming apparatus having adjustable speed document scanning means which converts printed image information into an electronic image
US6553193B1 (en) Image forming apparatus and image forming method with punching mode
JP2003066784A (en) Set value displaying method and device, and image forming device provided with the device
US20030123081A1 (en) Image forming apparatus
JPH0792749A (en) Device and method for forming image
JP3667177B2 (en) Image forming apparatus
JP3683666B2 (en) Optical scanning apparatus and image forming apparatus
JP3628057B2 (en) Image forming apparatus
JP3451452B2 (en) Image forming device
JP3174584B2 (en) Image input / output device
JPH04200067A (en) Image processor
JPH10271280A (en) Image reader, image forming device, and image read method
US20030053101A1 (en) Image forming apparatus and method of controlling the apparatus
JPH11202564A (en) Image forming device
JPH10210229A (en) Image reader and image forming device
JPH06350770A (en) Picture forming device
JPH09230267A (en) Optical scanner and image forming device provided therewith
JPH05119673A (en) Image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080510

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees