JP3303122B2 - Control circuit for variable lamp color - Google Patents

Control circuit for variable lamp color

Info

Publication number
JP3303122B2
JP3303122B2 JP16353395A JP16353395A JP3303122B2 JP 3303122 B2 JP3303122 B2 JP 3303122B2 JP 16353395 A JP16353395 A JP 16353395A JP 16353395 A JP16353395 A JP 16353395A JP 3303122 B2 JP3303122 B2 JP 3303122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
color
moving
control circuit
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16353395A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0917222A (en
Inventor
一樹 高橋
誠 伊澤
寿文 速水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP16353395A priority Critical patent/JP3303122B2/en
Publication of JPH0917222A publication Critical patent/JPH0917222A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3303122B2 publication Critical patent/JP3303122B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えば自動車用フォグ
ランプの灯火色を選択できる灯火色可変ランプの制御回
路に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a control circuit for a variable lamp color which can select the lamp color of a fog lamp for an automobile, for example.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、フォグランプは黄色又は白色のも
のが使用されていたが、近年は白色あるいは黄色のうち
任意色を選択できるものが使用されている。図4は、従
来装置に用いられているモータ駆動を行うための回路で
ある。図4において、直流モータ1はモータドライバ2
によって駆動され、モータドライバ2は導電性のパター
ンで形成されたスイッチ3と、ダイオード8aあるいは
8bを介して接続された色選択用のスイッチ4によって
回転方向が選択されるようになっている。また、モータ
ドライバ2は端子c,dに電源部Vから電源が供給さ
れ、端子a,bに供給される電圧によって図5(b)に
示すように、モータ1の正転、逆転、オープン、ブレー
キの何れかの制御を行うようになっている。すなわち、
モータドライバ2の端子a,bが両方Hレベルのときは
端子e,fがショートされてモータ1にブレーキがかか
り、端子a,bが両方Lレベルのときは端子e,fがオ
ープンとなる。また端子aがLレベルで端子bがHレベ
ルのときはモータ1が正転し、端子aがHレベルで端子
bがLレベルのときはモータ1が逆転する信号を端子
e,fから送出するようになっている。
2. Description of the Related Art Conventionally, yellow or white fog lamps have been used. However, in recent years, white or yellow fog lamps capable of selecting an arbitrary color have been used. FIG. 4 shows a circuit for driving a motor used in a conventional apparatus. In FIG. 4, a DC motor 1 is a motor driver 2
The rotation direction of the motor driver 2 is selected by a switch 3 formed of a conductive pattern and a color selection switch 4 connected via a diode 8a or 8b. Also, the motor driver 2 is supplied with power from the power supply unit V to the terminals c and d, and forwards, reverses, and opens the motor 1 by the voltage supplied to the terminals a and b, as shown in FIG. Any of the brakes is controlled. That is,
When the terminals a and b of the motor driver 2 are both at the H level, the terminals e and f are short-circuited and the motor 1 is braked. When the terminals a and b are both at the L level, the terminals e and f are open. When the terminal a is at the L level and the terminal b is at the H level, the motor 1 rotates forward, and when the terminal a is at the H level and the terminal b is at the L level, the motor 1 reversely transmits signals from the terminals e and f. It has become.

【0003】スイッチ3は平行に配設された導電性のパ
ターン3aおよび3bとそれを短絡する導電性の短絡片
3eからなる第1のスイッチと、導電性のパターン3c
および3dとそれを短絡する導電性の短絡片3fからな
り、短絡片3e、3fは点線の直線で示すようにパター
ン3a〜3dに対して直角な方向に配設され、モータ1
の回転が直線運動に変えられ、双方の短絡片3e,3f
が一緒に、右あるいは左方向に移動するように構成され
ている。モータドライバ2は端子a,bに抵抗5aおよ
び5bを介して電源部Vから電源電圧が供給され、出力
端子e,fはポジスタ6を介してモータ1に接続され、
モータ1で発生する雑音はコンデンサ7で吸収されるよ
うになっている。なお、スイッチ4で発生するノイズは
コンデンサ8cまたは8dによって吸収されるようにな
っている。
The switch 3 comprises a first switch composed of conductive patterns 3a and 3b disposed in parallel and a conductive short-circuit piece 3e for short-circuiting them, and a conductive pattern 3c.
And 3d and a conductive short-circuiting piece 3f for short-circuiting them, and the short-circuiting pieces 3e and 3f are arranged in a direction perpendicular to the patterns 3a to 3d as shown by the dotted straight lines, and
Is changed to linear motion, and both short-circuiting pieces 3e, 3f
Are configured to move together in the right or left direction. In the motor driver 2, a power supply voltage is supplied to the terminals a and b from the power supply unit V via the resistors 5a and 5b, and the output terminals e and f are connected to the motor 1 via the posistor 6.
Noise generated in the motor 1 is absorbed by the capacitor 7. The noise generated by the switch 4 is absorbed by the capacitor 8c or 8d.

【0004】図4の状態はランプが白色の状態となって
おり、モータドライバ2の端子a,bは抵抗5a,5b
を介してHレベルに設定されており、モータ1にブレー
キがかかっている。この状態から黄色に変更するため
に、スイッチ4を黄色側、すなわち図と反対の位置に操
作すると、モータドライバ2の端子aは図5(a)の記
号aの欄で示すように、HレベルからLレベルに変わ
る。図5(b)に示すように、端子aがLレベル、端子
bがHレベルの場合は、モータ1が正転するように制御
される。
In the state of FIG. 4, the lamp is in a white state, and terminals a and b of the motor driver 2 are connected to resistors 5a and 5b.
, And the motor 1 is braked. When the switch 4 is operated to the yellow side, that is, the position opposite to the position shown in the figure, in order to change from this state to yellow, the terminal a of the motor driver 2 is set to the H level as shown in the column of the symbol a in FIG. To L level. As shown in FIG. 5B, when the terminal a is at the L level and the terminal b is at the H level, the motor 1 is controlled to rotate forward.

【0005】モータ1は図6に示すように、その回転が
ウォームギヤ81、ウォームホイール87、ピニオンギ
ヤ82を介してラック83をランプLの方向に移動させ
るので、イエローグローブ84がランプLに近づく。イ
エローグローブ84がランプLに被さる状態になったと
き図4の短絡片3eはパターン3aに接触しない位置ま
で進むようになっているので、このときはモータドライ
バ2の端子a,bが何れもHレベルになり、モータ1に
ブレーキがかかり、イエローグローブ84のそれ以上の
前進と、短絡片3e,3fのそれ以上の移動が停止す
る。このため、ランプLからイエローグローブ84を介
して送出された黄色の光は、リフレクタ86によって反
射され、前方を照らし、黄色のフォグランプとして動作
する。一方、図6の状態ではイエローグローブ84がラ
ンプLに被さっていないので白色のフォグランプとして
動作する。
As shown in FIG. 6, the rotation of the motor 1 moves the rack 83 in the direction of the ramp L via the worm gear 81, the worm wheel 87, and the pinion gear 82, so that the yellow glove 84 approaches the ramp L. When the yellow glove 84 is put on the lamp L, the short-circuiting piece 3e of FIG. 4 advances to a position where it does not come into contact with the pattern 3a. At this level, the brake is applied to the motor 1 and further advance of the yellow glove 84 and further movement of the short-circuit pieces 3e and 3f are stopped. Therefore, the yellow light transmitted from the lamp L via the yellow globe 84 is reflected by the reflector 86, illuminates the front, and operates as a yellow fog lamp. On the other hand, in the state of FIG. 6, since the yellow globe 84 does not cover the lamp L, it operates as a white fog lamp.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な従来の装置はイエローグローブがランプを覆ってしま
えば黄色の光になるが、その途中では中間色が表示さ
れ、違和感を与える。また2つのフォグランプのうち、
一方の制御回路が故障によってイエローグローブを移動
できなかった場合は左右のフォグランプが異なった色に
なり、左右で距離感が異なり、安全運転上、問題がある
という課題を有していた。
However, in such a conventional apparatus, when the yellow globe covers the lamp, the light becomes yellow, but an intermediate color is displayed on the way, giving a sense of incongruity. Of the two fog lights,
If one of the control circuits fails to move the yellow glove due to a failure, the left and right fog lights have different colors, the sense of distance differs between the left and right, and there is a problem in safe driving.

【0007】本発明はこのような状況に鑑みて成された
もので、中間色が表示されず、かつ一方が故障した場合
でも左右が異なる色にならないようにしたものである。
The present invention has been made in view of such circumstances, and has been made in such a manner that the intermediate color is not displayed and the left and right colors do not become different even if one of the components fails.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために本発明は、ランプ毎に設けられ移動手段(イエ
ローグローブ84)が色選択スイッチ(4)によって決
まる位置に達するまで移動手段を駆動する駆動手段(モ
ータ1、モータドライバ2)と、移動手段の移動に連動
して移動し移動手段が停止位置に達するまで供給された
制御信号を前記駆動手段に送出する制御信号送出期間規
制手段(スイッチ3)を備えた移動位置制御回路(PB
1,PB2)と、前記駆動手段に制御信号が供給されて
いる期間はランプ(L)に供給する電源を遮断すると共
に前記移動位置制御回路の一方が制御信号を継続して送
出する状態になったときはランプを強制的に点灯すると
共に他方の位置制御回路で発生する制御信号を色選択ス
イッチで指定される極性と反対極性となるように制御す
るランプ制御回路(PB3)とを備えたものである。ま
た、移動位置制御回路は、所定時間経過しても移動手段
が色選択スイッチによって指定された位置に移動しない
ときに制御信号を継続して送出するようにしたものであ
る。また、移動手段は着色グローブを有し、一方の移動
手段の異常により制御信号が継続して送出されたとき
は、他方の移動手段を一方の移動手段の移動位置に合わ
せるように制御するようにしたものである。
In order to solve such a problem, the present invention provides a method of moving a moving means (yellow globe 84) provided for each lamp until the moving means (yellow globe 84) reaches a position determined by a color selection switch (4). Driving means (motor 1 and motor driver 2) for driving, and a control signal transmission period regulating means for moving the movement means in conjunction with the movement of the movement means and sending a control signal supplied until the movement means reaches the stop position to the drive means. Moving position control circuit (PB
1, PB2), and while the control signal is being supplied to the driving means, the power supply to the lamp (L) is cut off and one of the moving position control circuits continuously sends out the control signal. A lamp control circuit (PB3) for forcibly turning on the lamp and controlling the control signal generated by the other position control circuit to have a polarity opposite to the polarity designated by the color selection switch when the lamp is turned on. It is. The moving position control circuit is configured to continuously transmit a control signal when the moving means does not move to the position designated by the color selection switch even after a predetermined time has elapsed. Further, the moving means has a colored glove, and when a control signal is continuously transmitted due to an abnormality of one of the moving means, the other moving means is controlled so as to match the moving position of the one moving means. It was done.

【0009】[0009]

【作用】正常時はモータが駆動されている期間の制御信
号によりフォグランプを消灯しているが、異常時はその
フォグランプを強制的に点灯し、正常なフォグランプの
色を異常となったフォグランプの発光色に変える。
[Function] In a normal state, the fog lamp is turned off by a control signal during a period in which the motor is driven, but in an abnormal state, the fog lamp is forcibly turned on and the color of the normal fog lamp becomes abnormal. Change to color.

【0010】[0010]

【実施例】図1は本発明の一実施例を示す回路図であ
り、図4と同一部分又は相当部分は同記号を用いその説
明を省略している。左および右のフォグランプの灯火色
を個々に制御するため制御部PB1,PB2が設けら
れ、その制御部PB1,PB1に電源部Vとスイッチ9
を介して電池Bが接続されている。また、フォグランプ
の点灯制御を行うため制御部PB3が設けられている。
制御部PB1,PB2は色選択用のスイッチ4による黄
色あるいは白色の選択状態を記憶するためのJK形のフ
リップフロップU、色選択を行う期間を決めるスイッチ
3、色選択を行うためのモータ1、モータ1の回転方向
制御を行うモータドライバ2、付属部品である抵抗R1
〜R4、ダイオードD5〜D6、ポジスタ6から構成さ
れている。
FIG. 1 is a circuit diagram showing an embodiment of the present invention. The same or corresponding parts as those in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals and their description is omitted. Control units PB1 and PB2 are provided for individually controlling the lighting colors of the left and right fog lamps. The control units PB1 and PB1 have a power supply unit V and a switch 9 respectively.
The battery B is connected via the. Further, a control unit PB3 is provided for controlling the lighting of the fog lamp.
The control units PB1 and PB2 are a JK-type flip-flop U for storing the selection state of yellow or white by the color selection switch 4, a switch 3 for determining a period for performing color selection, a motor 1 for performing color selection, A motor driver 2 for controlling the rotation direction of the motor 1 and a resistor R1 as an accessory
To R4, diodes D5 to D6, and a posistor 6.

【0011】制御部PB3はフォグランプL、そのフォ
グランプLの点灯あるいは滅灯を制御するリレーRLお
よびその接点rl、そのリレーRLを制御するためのト
ランジスタQ30〜Q32、付属部品である抵抗R32
〜R42、コンデンサC33〜C34、ダイオードD3
1〜D35から構成されている。なお、トランジスタQ
32は回路図のバランスの上から、制御部PB3として
囲った破線の外に記載している。
The control unit PB3 includes a fog lamp L, a relay RL for controlling the lighting or extinguishing of the fog lamp L and its contact rl, transistors Q30 to Q32 for controlling the relay RL, and a resistor R32 as an accessory.
To R42, capacitors C33 to C34, diode D3
1 to D35. The transistor Q
Reference numeral 32 is shown outside the dashed line enclosed as the control unit PB3 from the balance of the circuit diagram.

【0012】スイッチ3は順に並べられた4本の平行な
導電性パターン3a〜3dによって構成され、パターン
3aと3bをそれと直角方向に設けられた導電性の短絡
片3eによって、またパターン3cと3dをそれと直角
方向に設けられた導電性の短絡片3fによって、後述す
るタイミングで短絡するようになっている。パターン3
aはパターン3bより長手方向寸法が短く、パターン3
aとパターン3bの左端部はほぼ一致する位置に配設さ
れている。パターン3dはパターン3cより長手方向寸
法が短く、パターン3cとパターン3dの右端部はほぼ
一致する位置に配設されている。また、パターン3bと
パターン3cは長手方向寸法が等しく、端部もそれぞれ
一致して配置されている。
The switch 3 is composed of four parallel conductive patterns 3a to 3d arranged in order. The patterns 3a and 3b are formed by conductive short-circuiting pieces 3e provided at right angles to the patterns, and the patterns 3c and 3d. Is short-circuited at a later-described timing by a conductive short-circuiting piece 3f provided in a direction perpendicular to the above. Pattern 3
a is shorter in the longitudinal direction than the pattern 3b,
a and the left end of the pattern 3b are disposed at positions substantially coincident with each other. The pattern 3d is shorter in length in the longitudinal direction than the pattern 3c, and the right ends of the pattern 3c and the pattern 3d are arranged at positions substantially coincident with each other. Further, the pattern 3b and the pattern 3c have the same longitudinal dimension, and their end portions are also aligned.

【0013】このように構成された装置において、モー
タ1の停止時、制御部PB1の抵抗R4を介して制御部
PB3のトランジスタQ30のベースにHレベルの信号
が供給されるので、トランジスタQ30はオンとなって
抵抗R36を介してQ31を駆動するので、トランジス
タQ31もオンとなってリレーRLを付勢する。これに
よりリレーRLの接点rlがオンとなり、フォグランプ
Lが点灯する。なおフォグランプLは左右両方に一つづ
つ設けられ、これらが並列に接続されている。
When the motor 1 is stopped, an H level signal is supplied to the base of the transistor Q30 of the control unit PB3 through the resistor R4 of the control unit PB1, so that the transistor Q30 is turned on. Drives the transistor Q31 via the resistor R36, so that the transistor Q31 is also turned on to energize the relay RL. As a result, the contact rl of the relay RL is turned on, and the fog lamp L is turned on. Note that the fog lamps L are provided one by one on both the left and right sides, and these are connected in parallel.

【0014】今、白色から黄色に色切換を行う場合、電
源から制御部PB3の抵抗R40およびR39を介して
トランジスタQ32のベースにHレベルの信号が供給さ
れているので、トランジスタQ32はオンになってお
り、スイッチ4を黄色の位置に切り換えることによっ
て、制御部PB1のフリップフロップUの端子CLRバ
ーがHレベルからLレベルになる。フリップフロップU
は端子CLRバーにLレベルの信号が供給されるとRS
フリップフロップのリセット端子に信号が供給されたと
同じ動作をする。このためフリップフロップUはリセッ
トされ、Q出力端子からLレベルの信号を出力し、Qバ
ー出力端子からHレベルの信号を出力する。前述したよ
うにモータドライバ2は端子a,bの電圧レベルが異な
るとモータ1を駆動する信号を出力するので、短絡片3
e,3fが右方向に移動する。
When the color is switched from white to yellow, an H level signal is supplied from the power supply to the base of the transistor Q32 via the resistors R40 and R39 of the control unit PB3, so that the transistor Q32 is turned on. By switching the switch 4 to the yellow position, the terminal CLR bar of the flip-flop U of the control unit PB1 goes from the H level to the L level. Flip-flop U
Is set to RS when an L level signal is supplied to the terminal CLR bar.
The same operation is performed as when a signal is supplied to the reset terminal of the flip-flop. Therefore, the flip-flop U is reset, and outputs an L level signal from the Q output terminal and outputs an H level signal from the Q bar output terminal. As described above, the motor driver 2 outputs a signal for driving the motor 1 when the voltage levels of the terminals a and b are different.
e and 3f move rightward.

【0015】フリップフロップUがリセットされること
によってQ出力端子がLレベルに変わることで、ダイオ
ードD5のアノードもLレベルになり、それに接続され
ているダイオードD30のアノードもLレベルになる。
このため、トランジスタQ30のベースがLレベルとな
りオフ状態になり、これによってトランジスタQ31も
オフになる。トランジスタQ31がオフになるとリレー
RLが消勢されるので、接点rlがオフになってフォグ
ランプLは消灯する。すなわち、色変わり中はフォグラ
ンプLは消灯し、中間色の状態になることを防止してい
る。
When the flip-flop U is reset, the Q output terminal changes to L level, so that the anode of the diode D5 also changes to L level, and the anode of the diode D30 connected to it also changes to L level.
Therefore, the base of the transistor Q30 becomes L level and is turned off, so that the transistor Q31 is also turned off. When the transistor Q31 is turned off, the relay RL is deenergized, so that the contact rl is turned off and the fog lamp L is turned off. That is, during the color change, the fog lamp L is turned off to prevent the state of the intermediate color.

【0016】スイッチ3の短絡片3e,3fが右方向に
移動すると短絡片3eはやがてパターン3aから離れる
ので、モータドライバ2の端子aがHレベルに変わり、
モータドライバ2の端子a,bは両方ともHレベルとな
り、モータ1にブレーキがかかりモータ1の回転が停止
し、色変わりが停止する。このときトランジスタQ30
のベースもLレベルからHレベルになるので、Q30,
Q31が再びオン状態になりフォグランプLが点灯す
る。すなわち色変わりが終了した時点でフォグランプL
が点灯する。以上は一方の制御部PB1についての説明
であるが、他方の制御部PB2も同様の構成となってお
り、スイッチ4からの入力信号は並列に供給されている
ので全く同様の動作を行う。
When the short-circuiting pieces 3e and 3f of the switch 3 move rightward, the short-circuiting piece 3e eventually separates from the pattern 3a, so that the terminal a of the motor driver 2 changes to the H level,
Both terminals a and b of the motor driver 2 become H level, the motor 1 is braked, the rotation of the motor 1 is stopped, and the color change is stopped. At this time, the transistor Q30
Also changes from L level to H level, so Q30,
Q31 is turned on again, and the fog lamp L is turned on. That is, when the color change is completed, the fog light L
Lights up. The above is the description of one control unit PB1, but the other control unit PB2 also has the same configuration, and performs exactly the same operation because the input signal from the switch 4 is supplied in parallel.

【0017】黄色の状態から白の状態に変更するときも
同様であり、スイッチ4を白の位置に操作することによ
ってフリップフロップUがセットされ、フリップフロッ
プUはQ出力端子がHレベルとなり、Qバー出力端子が
Lレベルになる。このため、モータ1は白色から黄色に
変わるときと逆方向に回転し、短絡片3e,3fは左方
向に移動し、短絡片3fがパターン3dと接触しなくな
った位置でモータ1の動作が停止する。このときも色変
わり中はトランジスタQ30,Q31がオフとなり、フ
ォグランプLが点灯しないが、色変わり終了によってフ
ォグランプLが点灯することは前述と同様である。
The same is true when changing from the yellow state to the white state. By operating the switch 4 to the white position, the flip-flop U is set. The bar output terminal goes to L level. For this reason, the motor 1 rotates in the opposite direction from when the color changes from white to yellow, the short-circuit pieces 3e and 3f move to the left, and the operation of the motor 1 stops at the position where the short-circuit piece 3f stops contacting the pattern 3d. I do. Also at this time, during the color change, the transistors Q30 and Q31 are turned off, and the fog lamp L is not turned on. However, the fog lamp L is turned on by the end of the color change as described above.

【0018】次に一方の制御系、例えば制御部PB1の
故障により、色変わり指示を出力してもモータ1が動作
をしない場合、制御部PB1によって駆動されるフォグ
ランプL1は色が変わらないが、制御部PB2による制
御系が正常であれば、制御部PB2によって駆動される
フォグランプL2は色変わりをするので、この状態では
左右のフォグランプが異なった色に制御される。このま
まであると、一方のモータ1が動作しない状態は色変わ
り中と同じ状態であるから、リレーRLは動作せず、フ
ォグランプL1,L2が点灯しないようになっている。
しかしこの場合は故障であるからフォグランプL1,L
2を消灯したままにしておくことは危険であり、好まし
くない。一方のモータ、この例では制御部PB1のモー
タ1が動作しないのであるから、ダイオードD5あるい
はダイオードD6のアノードはLレベルになっている。
このため制御部PB3のダイオードD35、ダイオード
D32、抵抗R33の直列回路をダイオードD5のアノ
ードに接続することによって、ダイオードD35のアノ
ード側をLレベルにし、トランジスタQ31を強制的に
オン状態にしている。これにより異常時は左右のフォグ
ランプLの色は異なるが強制的にフォグランプL1,L
2が点灯するようにしている。
Next, when the motor 1 does not operate even if a color change instruction is output due to a failure of one of the control systems, for example, the control unit PB1, the color of the fog lamp L1 driven by the control unit PB1 does not change. If the control system of the unit PB2 is normal, the fog lamps L2 driven by the control unit PB2 change colors, and in this state, the left and right fog lamps are controlled to different colors. In this state, the state in which one of the motors 1 does not operate is the same as the state during the color change, so that the relay RL does not operate and the fog lamps L1 and L2 do not light.
However, in this case, the fog lights L1, L
Leaving 2 unlit is dangerous and undesirable. Since one of the motors, in this example, the motor 1 of the control unit PB1 does not operate, the anode of the diode D5 or the diode D6 is at the L level.
Therefore, by connecting a series circuit of the diode D35, the diode D32, and the resistor R33 of the control unit PB3 to the anode of the diode D5, the anode side of the diode D35 is set to L level, and the transistor Q31 is forcibly turned on. Thus, when an abnormality occurs, the colors of the left and right fog lamps L are different, but the fog lamps L1 and L are forcibly forced.
2 is turned on.

【0019】しかし、この状態は左右の色が異なり安全
上問題があるので、次のようにして左右のフォグランプ
の色を合わせるようにしている。なお、色変わり中はダ
イオードD5のアノードがLレベルになるが、抵抗R3
3とコンデンサC31の時定数は大きく設定してあるの
で、色変わり中はダイオードD5のアノードがLレベル
になる期間は短く、この時間ではコンデンサC31の放
電量が少なく、抵抗R33の左端がLレベルになってい
てもトランジスタQ30のコレクタはLレベルにはなら
ない。
However, since the left and right colors are different in this state and there is a problem in safety, the colors of the left and right fog lamps are matched as follows. During the color change, the anode of the diode D5 becomes L level,
3 and the time constant of the capacitor C31 are set to be large, so that the period during which the anode of the diode D5 is at the L level during the color change is short. In this time, the discharge amount of the capacitor C31 is small and the left end of the resistor R33 is at the L level. However, the collector of the transistor Q30 does not go low.

【0020】すなわち、異常の状態、例えば制御部PB
1のモータ1が動作しない状態が続くと、御部PB3の
コンデンサC31の電荷は抵抗R33を介して放電し、
コンデンサC33の電荷は抵抗R32を介して放電す
る。コンデンサC31,C33は正常に色変わりすると
きも抵抗R32,R33を介して放電しているが、コン
デンサC31,C33の容量を大きく設定してあるの
で、正常に色変わりするときは放電時間が限られている
ため、コンデンサC31,33は完全放電しない。しか
し、故障時は放電時間が長いため、コンデンサC31,
C33は完全放電する。なお、コンデンサC33の放電
時間はコンデンサC31の放電時間より短く設定されて
いる。先ず、コンデンサC31,33が完全放電する
と、コンデンサC31にダイオードD32、抵抗R39
を介して接続されているトランジスタQ32のベースは
Lレベルになり、トランジスタQ32はオフとなる。こ
れによりフリップフロップUのJ,K端子は何れもHレ
ベルの信号が供給される。次に、コンデンサC33が完
全放電すると、制御部PB2のフリップフロップUはC
Kバー端子がLレベルになる。JKフリップフロップU
はJ端子、K端子の何れもHレベルであるときCKバー
端子にLレベルの信号を供給するとQ、Qバー端子の出
力信号レベルがそれまでの反対のレベルになる。
That is, an abnormal state, for example, the control unit PB
When the state in which the motor 1 does not operate continues, the charge of the capacitor C31 of the control unit PB3 is discharged via the resistor R33,
The charge of the capacitor C33 is discharged via the resistor R32. The capacitors C31 and C33 also discharge through the resistors R32 and R33 when the color changes normally. However, since the capacitance of the capacitors C31 and C33 is set large, the discharge time is limited when the color changes normally. Therefore, the capacitors C31 and C33 do not completely discharge. However, at the time of failure, since the discharge time is long, the capacitors C31,
C33 is completely discharged. The discharging time of the capacitor C33 is set shorter than the discharging time of the capacitor C31. First, when the capacitors C31 and C33 are completely discharged, a diode D32 and a resistor R39 are connected to the capacitor C31.
, The base of the transistor Q32 connected to the L level becomes L level, and the transistor Q32 is turned off. As a result, an H level signal is supplied to both the J and K terminals of the flip-flop U. Next, when the capacitor C33 is completely discharged, the flip-flop U of the control unit PB2 becomes
The K bar terminal goes to L level. JK flip-flop U
When an L level signal is supplied to the CK bar terminal when both the J terminal and the K terminal are at the H level, the output signal levels of the Q and Q bar terminals become the opposite levels.

【0021】今の段階では制御部PB1が異常であると
想定し、その制御部PB1の短絡片3e、3fが色変わ
り指示に対して移動せず、制御部PB2は正常に色変わ
りをしている状態を想定している。このため、制御部P
B2の短絡片3e、3fが移動し、右側と左側のフォグ
ランプL1、L2の色が異なっている状態となってい
る。この状態が続いたことによりコンデンサC33が放
電したので、制御部PB2のフリップフロップUが状態
反転したのであるから、制御部PB2のモータ1は色変
わり時に指示された回転方向と逆方向の回転をすること
になり、結果としてフォグランプL1,L2は色変わり
前の状態に制御される。これにより左右のフォグランプ
は同一の色、すなわち異常となったフォグランプの色に
揃えるように制御される。
At this stage, it is assumed that the control unit PB1 is abnormal, and the short-circuit pieces 3e and 3f of the control unit PB1 do not move in response to the color change instruction, and the control unit PB2 is normally changing color. Is assumed. Therefore, the control unit P
The short-circuit pieces 3e and 3f of B2 have moved, and the right and left fog lamps L1 and L2 have different colors. Since the capacitor C33 has been discharged due to the continuation of this state, the flip-flop U of the control unit PB2 has inverted the state, so that the motor 1 of the control unit PB2 rotates in the direction opposite to the rotation direction instructed when the color changes. As a result, the fog lamps L1 and L2 are controlled to the state before the color change. As a result, the left and right fog lamps are controlled to have the same color, that is, the color of the fog lamp that has become abnormal.

【0022】以上の動作は一方の制御部におけるモータ
1が動作しない場合の説明であるがモータ1は動作して
も短絡片3e、3fが機械的なロック状態になる、途中
で停止してしまった場合も同様に左右のフォグランプL
1、L2の色が異なるので、この場合も同様に左右のフ
ォグランプL1,L2の色が同じになるように制御され
る。しかし、このときはモータ1に電流が流れたままと
なるので、このまま放置しておくことは好ましくない。
この場合にはモータ1に直列に挿入されているポジスタ
6の抵抗が増え、モータ1に流れる電流を減少させる。
The above operation has been described in the case where the motor 1 in one of the control sections does not operate. However, even if the motor 1 operates, the short-circuit pieces 3e and 3f are in a mechanically locked state and stopped halfway. In the same way, the left and right fog lights L
Since the colors of the fog lamps L1 and L2 are the same, the color of the left and right fog lamps L1 and L2 is similarly controlled in this case. However, at this time, the current still flows through the motor 1, and it is not preferable to leave the motor 1 as it is.
In this case, the resistance of the posistor 6 inserted in series with the motor 1 increases, and the current flowing through the motor 1 decreases.

【0023】図2は他の実施例を示す回路図であって、
制御部PB1、PB2は電源部V、スイッチ3、モータ
ドライバ2、モータ1、その他の回路で構成されてい
る。その他の回路はトランジスタQ1〜Q3、抵抗R1
〜R12、コンデンサC4〜C8、ダイオードD2〜D
6より構成されている。制御部PB3はダイオードD3
0〜D35、抵抗R35〜R37、リレーRL、フォグ
ランプL1、L2、トランジスタQ31から構成されて
いる。
FIG. 2 is a circuit diagram showing another embodiment,
The control units PB1 and PB2 include a power supply unit V, a switch 3, a motor driver 2, a motor 1, and other circuits. Other circuits include transistors Q1 to Q3, resistor R1
To R12, capacitors C4 to C8, diodes D2 to D
6. The control unit PB3 is a diode D3
0 to D35, resistors R35 to R37, a relay RL, fog lamps L1 and L2, and a transistor Q31.

【0024】この回路の動作を制御部PB1で代表させ
て説明すると、色変わり時にスイッチ4が図の位置に選
択されると、制御部PB1のダイオードD2を介してト
ランジスタQ2のコレクタが接地される。正常時は制御
部PB2のトランジスタQ1はベースにHレベルの信号
が供給されているので、トランジスタQ1はオンになっ
ており、このため、Lレベルの信号が制御部PB1のト
ランジスタQ2のベースに供給されている。このことか
らコレクタが接地されているトランジスタQ2はオンに
なり、スイッチ3のパターン3bおよび3aを介してモ
ータドライバ2の端子aにLレベルの信号が供給され
る。
The operation of this circuit will be described with reference to the control unit PB1. When the switch 4 is selected to the position shown in the figure at the time of color change, the collector of the transistor Q2 is grounded via the diode D2 of the control unit PB1. In a normal state, the transistor Q1 of the control unit PB2 is supplied with an H-level signal to the base, so that the transistor Q1 is turned on. Therefore, the L-level signal is supplied to the base of the transistor Q2 of the control unit PB1. Have been. As a result, the transistor Q2 whose collector is grounded is turned on, and an L-level signal is supplied to the terminal a of the motor driver 2 via the patterns 3b and 3a of the switch 3.

【0025】また、モータドライバ2の端子bは抵抗R
2を介してHレベルの信号が供給されるているので、モ
ータドライバ2はモータ1を回転駆動し、それに伴って
短絡片3e,3fが右方向に移動する。このとき、制御
部PB1、PB2のダイオードD5,D6と、制御部P
B3のダイオードD30,D31と、制御部PB3の抵
抗R35を介してトランジスタQ31のベースにLレベ
ルの信号が供給されるので、トランジスタQ31はオフ
となりリレーRLを消勢する。このため、接点rlがオ
フになり、フォグランプL1,L2が消灯する。
The terminal b of the motor driver 2 is connected to a resistor R
Since the H-level signal is supplied through the motor 2, the motor driver 2 drives the motor 1 to rotate, and accordingly, the short-circuit pieces 3 e and 3 f move rightward. At this time, the diodes D5 and D6 of the control units PB1 and PB2 and the control unit P
Since an L-level signal is supplied to the base of the transistor Q31 via the diodes D30 and D31 of B3 and the resistor R35 of the control unit PB3, the transistor Q31 is turned off and the relay RL is deenergized. Therefore, the contact rl is turned off, and the fog lamps L1 and L2 are turned off.

【0026】短絡片3e、3fが右方向に移動するとや
がて短絡片3eはパターン3aに接触しなくなり、モー
タドライバ2の端子a,bは両方ともHレベルに変わ
り、モータ1にブレーキをかける。また制御部PB3に
おけるトランジスQ31のベースはHレベルとなり、再
びフォグランプL1,L2が点灯する。すなわち、色変
わり中はフォグランプL1、L2が消灯して中間色とな
ることを防止し、色変わり終了によって再びフォグラン
プL1,L2が点灯する。
When the short-circuiting pieces 3e and 3f move rightward, the short-circuiting piece 3e soon stops contacting the pattern 3a, and both the terminals a and b of the motor driver 2 change to the H level, and the motor 1 is braked. Further, the base of the transistor Q31 in the control unit PB3 becomes H level, and the fog lamps L1 and L2 are turned on again. That is, during the color change, the fog lamps L1 and L2 are prevented from being turned off to become an intermediate color, and the fog lamps L1 and L2 are turned on again by the end of the color change.

【0027】黄色から白色に変更するときはスイッチ4
を白の位置にするとトランジスタQ3が選択されるが、
このトランジスタはベースにLレベルの信号が供給され
ていることからオフになっている。このため、パターン
3bにHレベルの信号が供給され、パターン3cにはそ
の信号がトランジスタQ4で反転されLレベルの信号が
供給される。これによりモータドライバ2から送出され
る信号はモータ1を白色から黄色に変更したときと反対
方向に駆動する信号を出力する。これにより前述と同様
の動作によって黄色から白色に発光色が変わる。
When changing from yellow to white, switch 4
Is set to the white position, the transistor Q3 is selected.
This transistor is off because an L-level signal is supplied to the base. Therefore, an H-level signal is supplied to the pattern 3b, and the L-level signal is supplied to the pattern 3c after the signal is inverted by the transistor Q4. As a result, the signal transmitted from the motor driver 2 outputs a signal for driving the motor 1 in the opposite direction to that when the motor 1 is changed from white to yellow. As a result, the light emission color changes from yellow to white by the same operation as described above.

【0028】モータドライバ2が駆動されるときにダイ
オードD5,D6のアノードがLレベルとなり、それが
抵抗R4に供給されるが、コンデンサC8と抵抗R4の
時定数を大きく設定してあるため、モータドライバ2が
駆動される期間程度の時間ではコンデンサC8が完全充
電されず、トランジスタQ1のベースはHレベルを維持
するので、トランジスタQ1はオン状態を継続する。し
かし、異常により片方のランプが動作しないか、途中で
停止したときはモータドライバ2の入力端子a,bの何
れかが継続してLレベルとなるので、コンデンサC8が
完全充電され、トランジスタQ1のベース電圧がLレベ
ルとなり、トランジスタQ1をオフにする。今、制御部
PB1が異常になり、トランジスタQ1からHレベルの
信号が出力されると、その信号は制御部PB2のトラン
ジスタQ2,Q3のベースに供給される。
When the motor driver 2 is driven, the anodes of the diodes D5 and D6 become L level and are supplied to the resistor R4. However, since the time constant of the capacitor C8 and the resistor R4 is set large, The capacitor C8 is not fully charged during the time period during which the driver 2 is driven, and the base of the transistor Q1 maintains the H level, so that the transistor Q1 continues to be on. However, when one of the lamps does not operate or stops halfway due to an abnormality, either of the input terminals a and b of the motor driver 2 is continuously at the L level, so that the capacitor C8 is fully charged and the transistor Q1 is turned off. The base voltage goes low, turning off the transistor Q1. Now, when the control unit PB1 becomes abnormal and an H level signal is output from the transistor Q1, the signal is supplied to the bases of the transistors Q2 and Q3 of the control unit PB2.

【0029】これによりスイッチ4によって白色が選択
されていたときは、トランジスタQ2がオン状態からオ
フ状態に変わり、黄色が選択されていたときは、トラン
ジスタQ3がオフ状態からオン状態に変わる。したがっ
て正常な方の制御部PB2のパターン3b,3cに供給
される信号はそれまで供給されていたものと反対極性に
なるので、モータ1は今までと逆方向に回転し、異常に
なったフォグランプL1と同じ色に制御される。
As a result, when white is selected by the switch 4, the transistor Q2 changes from the on state to the off state, and when yellow is selected, the transistor Q3 changes from the off state to the on state. Accordingly, the signals supplied to the patterns 3b and 3c of the normal control unit PB2 have the opposite polarity to those supplied up to that time, so that the motor 1 rotates in the opposite direction as before, and the abnormal fog lamp It is controlled to the same color as L1.

【0030】また、一方の制御部が異常になったとき
は、異常になった方の制御部のトランジスタQ1からH
レベルの信号が送出され、それが制御部PB3のダイオ
ードD32あるいはD33と抵抗R36を介してトラン
ジスタQ31のベースに供給される。一方、異常になっ
た方の制御部から制御部PB3のD30あるいはD31
にLレベルの信号が供給されているが、ダイオードD3
0又はD31は抵抗R35を介してトランジスタQ31
のベースにLレベルの信号を供給しているので、抵抗R
35の左側がLレベルになっても、抵抗R35の右側は
Hレベルを維持している。このため、一方の制御部が異
常になったとき、フォグランプL1,L2は点灯したま
まとなる。
When one of the control units becomes abnormal, the transistor Q1 of the abnormal control unit is set to H level.
A level signal is transmitted and supplied to the base of the transistor Q31 via the diode D32 or D33 of the control unit PB3 and the resistor R36. On the other hand, D30 or D31 of the control unit PB3 is sent from the control unit that has become abnormal.
Is supplied with an L-level signal, the diode D3
0 or D31 is connected to the transistor Q31 via the resistor R35.
Is supplied with an L level signal to the base of the resistor R.
Even if the left side of 35 becomes L level, the right side of resistor R35 maintains H level. Thus, when one of the control units becomes abnormal, the fog lamps L1 and L2 remain lit.

【0031】図3は他の実施例を示す回路図であり、リ
レーRLの電源を制御部PB2を通さず供給するように
したものであり、動作については図2のものと同様であ
る。
FIG. 3 is a circuit diagram showing another embodiment, in which the power of the relay RL is supplied without passing through the control unit PB2, and the operation is the same as that of FIG.

【0032】[0032]

【発明の効果】以上説明したように本発明は、フォグラ
ンプの色を変更しているときはそのランプを消灯するよ
うにしたので、中間色が生じることがない。また制御部
の故障により左右のフォグランプの色が相違したときは
正常に動作している方のフォグランプの色を異常な方の
フォグランプの色に揃えるようにしたので、制御回路の
故障によって左右のフォグランプが異なる色に固定され
ることが無く、距離感が狂うことがないため、安全な運
転が行えるという効果を有する。
As described above, according to the present invention, when the color of a fog lamp is changed, the fog lamp is turned off, so that no intermediate color is generated. Also, when the color of the left and right fog lamps is different due to the failure of the control unit, the color of the normally operating fog lamp is adjusted to the color of the abnormal fog lamp. Is not fixed to a different color, and the sense of distance is not disturbed, so that there is an effect that safe driving can be performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施例を示す回路図である。FIG. 1 is a circuit diagram showing one embodiment of the present invention.

【図2】 他の実施例を示す回路図である。FIG. 2 is a circuit diagram showing another embodiment.

【図3】 他の実施例を示す回路図である。FIG. 3 is a circuit diagram showing another embodiment.

【図4】 従来の一例を示す回路図である。FIG. 4 is a circuit diagram showing an example of the related art.

【図5】 図4におけるモータドライバの動作を説明す
るための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining the operation of the motor driver in FIG. 4;

【図6】 色変わり機構を説明するためのランプ部分の
斜視図である。
FIG. 6 is a perspective view of a lamp portion for explaining a color changing mechanism.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…モータ、3、4…スイッチ、C3〜C8,C30〜
34…コンデンサ、D2〜D7、D30〜D35…ダイ
オード、L…フォグランプ、MD…モータドライバ、Q
1〜Q3,Q30〜32…トランジスタ、R1〜R1
2,R30〜41…抵抗、RL(rl)…リレー、PB
1〜PB3…制御部、PS…ポジスタ、U…フリップフ
ロップ、V…電源部。
1 ... motor, 3, 4 ... switch, C3 ~ C8, C30 ~
34: condenser, D2 to D7, D30 to D35: diode, L: fog lamp, MD: motor driver, Q
1 to Q3, Q30 to 32 ... transistors, R1 to R1
2, R30-41: resistance, RL (rl): relay, PB
1 to PB3: control unit, PS: posistor, U: flip-flop, V: power supply unit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−149701(JP,A) 特開 平7−141902(JP,A) 特開 平7−186830(JP,A) 特開 平7−186829(JP,A) 実開 平3−110701(JP,U) 実開 平3−75046(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F21S 8/10 B60Q 1/20 F21S 10/02 F21V 9/08 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (56) References JP-A-3-149701 (JP, A) JP-A-7-141902 (JP, A) JP-A-7-186830 (JP, A) JP-A-7-186 186829 (JP, A) Japanese Utility Model Hei 3-110701 (JP, U) Japanese Utility Model Utility Model 3-75046 (JP, U) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) F21S 8/10 B60Q 1 / 20 F21S 10/02 F21V 9/08

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 制御信号の供給されているときランプ毎
に設けられた移動手段を色選択スイッチによって決まる
位置に移動させることによって2つのランプから発生す
る光の色を個別に制御する灯火色可変ランプの制御回路
において、 ランプ毎に設けられ、前記移動手段が色選択スイッチに
よって決まる位置に達するまで前記移動手段を駆動する
駆動手段と、前記移動手段の移動に連動して移動し前記
移動手段が停止位置に達するまで供給された制御信号を
前記駆動手段に送出する制御信号送出期間規制手段とを
有する移動位置制御回路と、 前記駆動手段に制御信号が供給されている期間はランプ
に供給する電源を遮断し、前記移動位置制御回路の一方
が制御信号を継続して送出する状態になったときはラン
プを強制的に点灯すると共に他方の位置制御回路で発生
する制御信号を色選択スイッチで指定される極性と反対
極性となるように制御するランプ制御回路とを備えたこ
とを特徴とする灯火色可変ランプの制御回路。
1. A lamp color variable for individually controlling colors of light generated from two lamps by moving a moving means provided for each lamp to a position determined by a color selection switch when a control signal is supplied. In the lamp control circuit, a driving unit provided for each lamp and driving the moving unit until the moving unit reaches a position determined by the color selection switch; A moving position control circuit having a control signal sending period regulating means for sending a control signal supplied to the driving means until reaching the stop position; and a power supply for supplying power to the lamp during a period when the control signal is supplied to the driving means. When one of the moving position control circuits is in a state of continuously transmitting a control signal, the lamp is forcibly turned on and the other is moved. The control circuit of the lighting color variable lamp characterized by comprising a control signal generated by the position control circuit and a lamp control circuit for controlling such that the polarity opposite to the polarity specified by the color selection switch.
【請求項2】 請求項1において、 移動位置制御回路は、所定時間経過しても移動手段が色
選択スイッチによって指定された位置に移動しないとき
に制御信号を継続して送出することを特徴とする灯火色
可変ランプの制御回路。
2. A moving position control circuit according to claim 1, wherein the moving position control circuit continuously sends out a control signal when the moving means does not move to a position designated by the color selection switch even after a predetermined time has elapsed. Control circuit for variable lamp color.
【請求項3】 請求項2において、 移動手段は着色グローブを有し、一方の移動手段の異常
により制御信号が継続して送出されたときは、他方の移
動手段を一方の移動手段の移動位置に合わせるように制
御することを特徴とする灯火色可変ランプの制御回路。
3. The moving means according to claim 2, wherein the moving means has a colored glove, and when a control signal is continuously transmitted due to an abnormality of one of the moving means, the other moving means is moved to the moving position of the one moving means. A control circuit for a variable lamp color, characterized in that it is controlled so as to match the color.
JP16353395A 1995-06-29 1995-06-29 Control circuit for variable lamp color Expired - Fee Related JP3303122B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16353395A JP3303122B2 (en) 1995-06-29 1995-06-29 Control circuit for variable lamp color

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16353395A JP3303122B2 (en) 1995-06-29 1995-06-29 Control circuit for variable lamp color

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0917222A JPH0917222A (en) 1997-01-17
JP3303122B2 true JP3303122B2 (en) 2002-07-15

Family

ID=15775692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16353395A Expired - Fee Related JP3303122B2 (en) 1995-06-29 1995-06-29 Control circuit for variable lamp color

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3303122B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6985114B2 (en) * 2017-11-16 2021-12-22 スタンレー電気株式会社 Lighting control circuit for fog lights for automobiles
JP6990613B2 (en) * 2018-03-23 2022-01-12 スタンレー電気株式会社 Vehicle fog lamp lighting control device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0917222A (en) 1997-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5023515A (en) Redundant lamp control circuit
EP1140559A1 (en) Vehicle headlight system
JP3303122B2 (en) Control circuit for variable lamp color
JP2002019518A (en) Turn signal lamp controller for vehicle
JPH0216909Y2 (en)
US5528475A (en) Control circuit for automobile headlamps emitting light in variable color
JP2745281B2 (en) Control circuit for variable headlight color
JP2673933B2 (en) Control circuit for variable headlight color
US4461975A (en) Concealed type head lamp device
US5780973A (en) Vehicle windshield wiper-light control system incorporating daytime running light mode
KR200149946Y1 (en) Emergency lamp
JPH0221308Y2 (en)
JPS63192635A (en) Cornering lamp lighting circuit
JPH0529947Y2 (en)
KR200183344Y1 (en) Wiper driving circuit
JP2511069B2 (en) Vehicle headlamp lighting control device
JPH0474220B2 (en)
KR900006284Y1 (en) Flickering brake lamp of automobile
KR830002432Y1 (en) Controller of battery tank
JPS5967986A (en) Control circuit
JPH066969Y2 (en) Vehicle load operation display device
JPS5835549Y2 (en) Headlight lighting device
KR0166470B1 (en) Tail lamp control device
JPS6348430Y2 (en)
JPS6330170B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees