JP3295392B2 - 孔井の検層方法 - Google Patents

孔井の検層方法

Info

Publication number
JP3295392B2
JP3295392B2 JP20433499A JP20433499A JP3295392B2 JP 3295392 B2 JP3295392 B2 JP 3295392B2 JP 20433499 A JP20433499 A JP 20433499A JP 20433499 A JP20433499 A JP 20433499A JP 3295392 B2 JP3295392 B2 JP 3295392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
well
temperature
water
optical fiber
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20433499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001033294A (ja
Inventor
直継 池田
Original Assignee
シンコー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンコー株式会社 filed Critical シンコー株式会社
Priority to JP20433499A priority Critical patent/JP3295392B2/ja
Publication of JP2001033294A publication Critical patent/JP2001033294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3295392B2 publication Critical patent/JP3295392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、温度測定素子とし
て光ファイバを用いて孔井内に溜った地熱貯溜水の水位
を求める孔井の検層方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】地熱エネルギー開発等のために孔井が掘
削されるが、掘削された孔井について、温度検層機等を
用いて孔井の深さ方向の温度プロファイルを入手するこ
とや、入手した温度プロファイルに基づいて孔井内に溜
った地熱貯溜水(以下、「熱水」という)の水位を求め
ることなどが行われる。
【0003】図2は、従来の温度検層機を用いた孔井の
検層方法の説明図である。図中、1は孔井であり、その
深さは例えば2000〜3000m程度である。孔井1
の内部深くには熱水が溜っている。3は温度測定素子と
してのプローブであり、ケーブル4の先端部に装着され
ている。プローブ3としては、熱電対や白金抵抗体など
が用いられている。ケーブル4はスプール5に巻回され
ており、これを巻き戻し・巻き上げることにより、プロ
ーブ3を孔井1中を下降・上昇させる。下降・上昇速度
は、一般的に600m/時程度である。
【0004】図示するように、ワイヤ4を巻き戻してプ
ローブ3を下降させながら、孔井1の深さ方向の温度プ
ロファイルTPを入手する。この温度プロファイルTP
から、熱水2の水位(水面の位置)は次のようにして判
明する。すなわち、熱水2の水面よりも上方の孔井1内
は空気であるが、空気の熱容量は小さいので、プローブ
3で測温して入手された温度プロファイルTPは図示す
るように細かく微変動する。これに対し、熱水2の熱容
量は大きいので、熱水2の水面以下の温度プロファイル
TPは図示するように微変動せずに安定している。した
がってこの微変動と安定の切替り点Kが熱水2の水面
(水位)であることが判明する。なお、上記例は、プロ
ーブ3を下降させながら温度測定する場合を説明した
が、プローブ3を孔井1の底部から上昇させながら温度
測定することも行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
方法では、次の(1)(2)の理由により温度測定の開
始から終了迄に長時間を要するという問題点があった。 (1)スプールの回転によるケーブルの下降・上昇速度
の高速化には機械的な限界があり、一般に600m/時
程度の速度で温度測定が行われているのが実情である。
したがって例えば3000mの孔井の場合、温度の測定
開始から終了までに5時間を要する。 (2)プローブの温度反応性には限界があるので、プロ
ーブを高速度で下降あるいは上昇させて正確に温度測定
することはできない。 以上のように、従来方法では温度プロファイルの入手に
長時間を要するので作業能率が甚だ低いものであった。
また温度の測定開始から終了迄に長時間を要するが、そ
の間に孔井内の物理状態が変動することもあり、この場
合入手された温度プロファイルの信頼性も低下するとい
う問題点があった。
【0006】ところで、温度測定素子として光ファイバ
が知られている。光ファイバは、光パルスの波長や周波
数の変動などから温度を測定するものであり、瞬時に温
度測定ができる長所を有している。しかしながら光ファ
イバによる単なる温度測定では、孔井内に溜った熱水の
水位を検知することはできないものであった。
【0007】そこで本発明は、光ファイバを用いて高速
度で孔井内の熱水の水位を求めることができる孔井の検
層方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の孔井の検層方法
は、冷媒を孔井に投入することにより孔井内に溜った地
熱貯溜水の水面付近の温度を局所的に低下させ、その状
態で、孔井に挿入された光ファイバにより孔井の深さ方
向の温度を測定し、局所的に温度が低下した位置から前
記地熱貯溜水の水位を検知するようにした。
【0009】上記構成において、孔井に氷や水などの冷
媒を投入する。すると地熱貯溜水の水面付近の温度は冷
媒のために局所的に低下する。そこで光ファイバで孔井
の深さ方向の温度を測定すれば、地熱貯溜水の水面付近
の温度は局所的に低下しているので、これから地熱貯溜
水の水位が簡単に求められる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。図1は、光ファイバを用いた
孔井の検層方法の説明図である。図中、1は孔井であっ
て、孔径は例えば20cm程度であり、また深さは例え
ば2000〜3000m程度であり、その深部には熱水
2が溜っている。10は温度測定素子としての光ファイ
バであり、その先端部にはおもり11が装着されてい
る。おもり11は、光ファイバ10のふらつきを防止し
て光ファイバ10の直線性を保持するためのものであ
る。光ファイバ10はスプール12に巻回されて巻き戻
し・巻き上げされる。
【0011】次に孔井1の深さ方向の温度の測定方法並
びに熱水の水面(水位)を求める方法について説明す
る。図示するように、スプール12を回転させておもり
11が孔底に着地するまで光ファイバ10を下降させて
孔井1に挿入する。次に孔井1に冷媒13を投入する。
冷媒としては、熱水2や地層に環境上の悪影響を与え
ず、また極力低温であり、更には比重は熱水2と同等も
しくはこれよりも小さくて熱水2の水面付近に浮上・浮
遊しやすいものが望ましい。具体的には、氷や低温の水
が望ましい。
【0012】冷媒13を投入したならば、光ファイバ1
0により孔井1の深さ方向の温度を測定し、深さ方向の
温度プロファイルTPを入手する。このような光ファイ
バ10による温度の測定は、短時間で行うことができ
る。
【0013】温度プロファイルTPは局所的な温度の低
下部K’を有する。この温度の低下部K’は、熱水2の
水面付近に浮遊する冷媒13によりこの水面付近の温度
が一時的かつ局所的に低下したことによるものである。
したがってこの温度の低下部K’が熱水2の水面の位置
であり、このように局所的に温度が低下した位置を求め
ることにより熱水2の水位を簡単に求めることができ
る。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、光
ファイバを用いて孔井内の地熱貯溜水の水位を迅速・簡
単・的確に求めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】光ファイバを用いた孔井の検層方法の説明図
【図2】従来の孔井の検層方法の説明図
【符号の説明】
1 孔井 2 地熱貯溜水(熱水) 10 光ファイバ 11 おもり 12 スプール 13 氷 K’ 温度の低下部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷媒を孔井に投入することにより孔井内
    に溜った地熱貯溜水の水面付近の温度を局所的に低下さ
    せ、その状態で、孔井に挿入された光ファイバにより孔
    井の深さ方向の温度を測定し、局所的に温度が低下した
    位置から前記地熱貯溜水の水位を求めることを特徴とす
    る孔井の検層方法。
  2. 【請求項2】 前記冷媒が氷およびまたは水であること
    を特徴とする請求項1記載の孔井の検層方法。
JP20433499A 1999-07-19 1999-07-19 孔井の検層方法 Expired - Fee Related JP3295392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20433499A JP3295392B2 (ja) 1999-07-19 1999-07-19 孔井の検層方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20433499A JP3295392B2 (ja) 1999-07-19 1999-07-19 孔井の検層方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001033294A JP2001033294A (ja) 2001-02-09
JP3295392B2 true JP3295392B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=16488788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20433499A Expired - Fee Related JP3295392B2 (ja) 1999-07-19 1999-07-19 孔井の検層方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3295392B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002323256A1 (en) * 2002-08-19 2004-03-03 Welldynamics, Inc. Horizontal wellbore pressure measurement
GB2401184A (en) * 2003-04-30 2004-11-03 Sensor Highway Ltd Liquid level detector
US8596353B2 (en) 2010-12-09 2013-12-03 Halliburton Energy Services, Inc. Pressure measurement in highly deviated wells
CN108222919B (zh) * 2016-12-12 2021-08-03 中国石油天然气股份有限公司 应用于盐穴储气库注气排卤阶段的气水界面监测方法
CN115355953B (zh) * 2022-10-21 2023-01-17 山东省鲁南地质工程勘察院(山东省地质矿产勘查开发局第二地质大队) 一种测地热水水位水温装置
CN116163714B (zh) * 2022-12-30 2023-08-01 陕西兴正伟新能源科技有限公司 一种地热井井口封闭条件下无线水位测量仪

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001033294A (ja) 2001-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2558107C (en) Method and system for detecting conditions inside a wellbore
CN106121635B (zh) 用于干热岩深井的分布式温度测试系统和方法
JP3295392B2 (ja) 孔井の検層方法
RU2229023C2 (ru) Метод использования пауз в процессе бурения для выполнения оценочных измерений характеристик геологического пласта, устройство для выполнения оценочных измерений характеристик геологического пласта и метод изменения последовательности сбора данных
KR101991492B1 (ko) 자동 지중경사계
KR20100133106A (ko) 대기하층 승강식 관측 실험기
RU2001113748A (ru) Способ бесконтактного выявления местоположения и характера дефектов металлических сооружений и устройство для его осуществления
US11821300B1 (en) Advanced sonde reliability monitoring, apparatus and associated methods
CN107655454A (zh) 一种基于加速度快速测量的移动测斜仪及其测量方法
CN103925963B (zh) 水位和水深测量装置
CN105806283B (zh) 基于拉线姿态解译的滑坡深部位移实时监测系统及方法
JPH11337330A (ja) 自動傾斜計装置
BR112015004054B1 (pt) método para determinar um fator geométrico de um sensor
CN112922586A (zh) 单线惯导式干湿孔成孔质量检测装置及方法
CN207528223U (zh) 一种基于加速度快速测量的移动测斜仪
Henry et al. Response of 1.6 μm Er: Y 3 Al 5 O 12 fiber-optic temperature sensor up to 1520 K
CN206959909U (zh) 一种接触网补偿器动作信息采集装置
CN115015073A (zh) 一种用于注水试验的测试装置及其测试方法
CN217403550U (zh) 一种便携式简易量测地下水位装置
CN208346306U (zh) 一种硅液溢流检测设备
CN117705219B (zh) 一种用于水文地质勘查的钻孔水位测量装置
CN212803201U (zh) 一种快速确定钻孔井温度稳定时间的装置
CN218030113U (zh) 一种自动测量孔深的洛阳铲勘探钻孔装置
CN205879029U (zh) 一种集测量长深高为一体的多功能大量程卷尺
CN214065939U (zh) 用于测量水下爆破药孔深度的测量装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080405

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140405

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees