JP3292326B2 - Liquid curable resin composition - Google Patents

Liquid curable resin composition

Info

Publication number
JP3292326B2
JP3292326B2 JP09974093A JP9974093A JP3292326B2 JP 3292326 B2 JP3292326 B2 JP 3292326B2 JP 09974093 A JP09974093 A JP 09974093A JP 9974093 A JP9974093 A JP 9974093A JP 3292326 B2 JP3292326 B2 JP 3292326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
meth
glycol
urethane
curable resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09974093A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06306131A (en
Inventor
広和 砂田
亨 大高
孝志 宇加地
勝利 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Koninklijke DSM NV
Original Assignee
JSR Corp
DSM NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp, DSM NV filed Critical JSR Corp
Priority to JP09974093A priority Critical patent/JP3292326B2/en
Publication of JPH06306131A publication Critical patent/JPH06306131A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3292326B2 publication Critical patent/JP3292326B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は液状硬化性樹脂組成物に
関し、さらに詳しくは、硬化樹脂表面の滑り性に優れる
光ファイバー素線、光ファイバーテープ心線等の結束材
料として好適な液状硬化性樹脂組成物に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a liquid curable resin composition, and more particularly, to a liquid curable resin composition suitable as a material for binding optical fiber strands and optical fiber tapes having excellent slipperiness on the surface of the cured resin. About things.

【0002】[0002]

【従来の技術および発明が解決しようとする課題】樹脂
による被覆が施された光ファイバー素線を実用に供する
には、従来、該素線を平面上に、例えば4本並べ、これ
らを結束材料で固めて断面を長方形のテープ状構造とす
ることが行なわれている。
2. Description of the Related Art In order to put an optical fiber wire coated with a resin into practical use, conventionally, for example, four such wires are arranged on a plane, and these are tied with a binding material. It has been practiced to harden into a tape-like structure having a rectangular cross section.

【0003】上記結束材料に使用される硬化性樹脂に
は、通常、下記の特性が要求される。 (1)常温で液状であって作業性が高いこと。 (2)硬化が速く、生産性が良好であること。 (3)十分な強度、柔軟性を有すること。 (4)広範囲の温度変化に対し物性変化が少ないこと。 (5)耐熱性、耐加水分解性に優れること。 (6)酸、アルカリ等に対する耐性に優れること。 (7)吸湿、吸水性が低いこと。 (8)耐光性に優れること。 (9)耐油性に優れること。 (10)水素ガスを発生しないこと。 (11)基材に対し適度の密着性を有すること。 (12)必要に応じ基材から容易に分離できること。
[0003] The curable resin used for the binding material generally requires the following properties. (1) It is liquid at room temperature and has high workability. (2) Fast curing and good productivity. (3) Have sufficient strength and flexibility. (4) Physical property changes are small in a wide temperature range. (5) Excellent heat resistance and hydrolysis resistance. (6) Excellent resistance to acids, alkalis, and the like. (7) Low moisture absorption and water absorption. (8) Excellent light fastness. (9) Excellent oil resistance. (10) Do not generate hydrogen gas. (11) It has a proper adhesion to the substrate. (12) It can be easily separated from the base material if necessary.

【0004】さらに、上記硬化性樹脂には、硬化樹脂表
面の滑り性が良好であることが要求される。光ファイバ
ーケーブル内に収納されたテープ心線の滑り性が悪い
と、ケーブルを曲げたとき、滑らずにケーブルに接着し
たままのテープ心線部に応力が集中し、該応力集中部に
おいて光の伝送損失を増大させることとなるからであ
る。
Further, the curable resin is required to have good slipperiness on the surface of the cured resin. If the slippage of the tape core wire stored in the optical fiber cable is poor, when the cable is bent, stress concentrates on the tape core portion which is adhered to the cable without slipping, and light is transmitted at the stress concentration portion. This is because the loss is increased.

【0005】しかし、一般に溶液から硬化する樹脂表面
は常に平滑であって、それを用いるテープ状心線は張り
付きやすく、滑り難いものである。そのため、従来、ケ
ーブル化工程等においてテープ心線表面に滑り性を付与
し得る粉末や液体を塗布することにより伝送損失の増大
を防ぐ試みがなされてきたが、上記塗布工程が加わるこ
とにより、光ファイバーの生産性が著しく低下するとい
う問題があった。
However, in general, the surface of a resin cured from a solution is always smooth, and a tape-shaped core wire using the same is easy to stick and is hard to slip. Therefore, conventionally, attempts have been made to prevent an increase in transmission loss by applying a powder or a liquid capable of imparting slipperiness to the surface of the tape core wire in a cable forming step or the like. However, there is a problem that the productivity of the product is remarkably reduced.

【0006】そこで、前記(1)〜(12)の諸特性を
具備するとともに表面滑り性に優れる液状硬化性樹脂組
成物の開発が望まれていた。
Therefore, there has been a demand for the development of a liquid curable resin composition having the above-mentioned various properties (1) to (12) and having excellent surface slipperiness.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる実
情に鑑み鋭意検討した結果、後述する成分(a)〜
(d)を含有する樹脂組成物が光ファイバー用結束材料
に要求される諸特性を備えるとともに、とくに表面滑り
性に優れるものであることを見出し、本発明を完成する
に至った。
Means for Solving the Problems The inventors of the present invention have conducted intensive studies in view of the above-mentioned circumstances, and as a result, the following components (a) to
The present inventors have found that the resin composition containing (d) has various characteristics required for a binding material for an optical fiber and has particularly excellent surface slipperiness, thereby completing the present invention.

【0008】すなわち、本発明は、下記成分(a)、
(b)、(c)および(d); (a)芳香族ポリエーテル系のウレタンアクリレート若
しくはウレタンメタクリレートを10重量%以上含有す
るウレタンアクリレートまたはウレタンメタクリレート
10〜70重量%、 (b) ポリビニルモノマーを10〜50重量%含有す
る反応性希釈剤 5〜70重量%、(c)重合開始剤
0.1〜10重量%、 (d)ステアリル(メタ)アクリレート 1〜30重量
、を含有することを特徴とする光ファイバー結束材料
用の液状硬化性樹脂組成物を提供するものである。
That is, the present invention provides the following component (a):
(B), (c) and (d); (a) a urethane acrylate or urethane methacrylate containing at least 10% by weight of an aromatic polyether-based urethane acrylate or urethane methacrylate;
10-70 wt%, (b) polyvinyl monomer containing 10 to 50 wt% reactive diluent 5-70 wt%, (c) a polymerization initiator
0.1 to 10% by weight , (d) stearyl (meth) acrylate 1 to 30 % by weight
% , An optical fiber binding material characterized by containing
To provide a liquid curable resin composition for use .

【0009】以下、本明細書においては、「アクリレー
トまたはメタクリレート」を「(メタ)アクリレート」
と称する。
Hereinafter, in the present specification, “acrylate or methacrylate” is referred to as “(meth) acrylate”.
Called.

【0010】本発明に使用される成分(a)の芳香族ポ
リエーテル系ウレタン(メタ)アクリレートは、例えば
芳香族ポリエーテルポリオール化合物、ポリイソシアネ
ート化合物および水酸基含有(メタ)アクリレート化合
物を反応させることにより製造することができる。
The aromatic polyether-based urethane (meth) acrylate of the component (a) used in the present invention is obtained, for example, by reacting an aromatic polyether polyol compound, a polyisocyanate compound and a hydroxyl group-containing (meth) acrylate compound. Can be manufactured.

【0011】上記反応は、例えば下記製法1〜4: 製法1;芳香族ポリエーテルポリオール化合物、ポリイ
ソシアネート化合物、および水酸基含有(メタ)アクリ
レート化合物を一括して仕込んで反応させる方法、 製法2;芳香族ポリエーテルポリオール化合物およびポ
リイソシアネート化合物を反応させ、次いで水酸基含有
(メタ)アクリレート化合物を反応させる方法、 製法3;ポリイソシアネート化合物および水酸基含有
(メタ)アクリレート化合物を反応させ、次いで芳香族
ポリエーテルポリオール化合物を反応させる方法、 製法4;ポリイソシアネート化合物および水酸基含有
(メタ)アクリレート化合物を反応させ、次いで芳香族
ポリエーテルポリオール化合物を反応させ、最後にまた
水酸基含有(メタ)アクリレート化合物を反応させる方
法、により行なうことができる。
The above reaction is carried out, for example, by the following production methods 1-4: production method 1: a method in which an aromatic polyether polyol compound, a polyisocyanate compound, and a hydroxyl group-containing (meth) acrylate compound are charged at once and reacted. A method of reacting an aromatic polyether polyol compound and a polyisocyanate compound and then reacting a hydroxyl group-containing (meth) acrylate compound, Production method 3: reacting a polyisocyanate compound and a hydroxyl group-containing (meth) acrylate compound, and then aromatic polyether polyol Method 4 for reacting the compound, Production method 4: reacting a polyisocyanate compound and a hydroxyl group-containing (meth) acrylate compound, then reacting an aromatic polyether polyol compound, and finally reacting a hydroxyl group-containing (meth) acrylate compound In the reaction.

【0012】本発明に使用される芳香族ポリエーテルポ
リオール化合物としては、例えばビスフェノールAのア
ルキレンオキサイド付加ジオール、ビスフェノールFの
アルキレンオキサイド付加ジオール、ハイドロキノンの
アルキレンオキサイド付加ジオール、ナフトキノンのア
ルキレンオキサイド付加ジオール等が挙げられる。これ
らの芳香族ポリエーテルポリオールは、市販品として
は、例えばユニオールDA400,DA700;DA1
000,DB400、(以上日本油脂(株)製)等が挙
げられる。これらのうち、本発明においては、芳香族ポ
リエーテルポリオールとしては、ビスフェノールAおよ
びFのアルキレンオキサイド付加ジオールが好ましく、
ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加ジオールが
とくに好ましい。
Examples of the aromatic polyether polyol compound used in the present invention include an alkylene oxide-added diol of bisphenol A, an alkylene oxide-added diol of bisphenol F, an alkylene oxide-added diol of hydroquinone, and an alkylene oxide-added diol of naphthoquinone. No. These aromatic polyether polyols are commercially available, for example, Uniol DA400, DA700; DA1
000, DB400 (all manufactured by NOF Corporation) and the like. Of these, in the present invention, the aromatic polyether polyol is preferably an alkylene oxide-added diol of bisphenols A and F,
Particularly preferred is an ethylene oxide-added diol of bisphenol A.

【0013】芳香族ポリエーテルポリオール化合物の好
ましい数平均分子量は200〜7,000であり、さら
に好ましくは300〜3,000である。芳香族ポリエ
ーテルポリオール化合物の数平均分子量が200未満で
あると、硬化物の常温および低温におけるヤング率が上
昇し光ファイバーの側圧増大による伝送損失が増加す
る。一方、数平均分子量が7,000を超えると組成物
の粘度が上昇し、光ファイバー素線、テープ心線、さら
にその他の基材に組成物を被覆する際の塗工性が悪化す
るので好ましくない。
The number average molecular weight of the aromatic polyether polyol compound is preferably from 200 to 7,000, more preferably from 300 to 3,000. When the number average molecular weight of the aromatic polyether polyol compound is less than 200, the Young's modulus of the cured product at ordinary temperature and low temperature increases, and the transmission loss due to the increase in the side pressure of the optical fiber increases. On the other hand, if the number average molecular weight exceeds 7,000, the viscosity of the composition increases, and the coatability when coating the composition on optical fiber strands, tape cores, and other substrates is undesirably deteriorated. .

【0014】本発明に使用される芳香族ポリエーテル系
ウレタン(メタ)アクリレートを構成するポリオール化
合物に加え、当該化合物以外のポリオール化合物を併用
することもできる。すなわち、芳香族ポリエーテルと他
のポリオールを併用して合成したウレタンアクリレート
を用いてもよいし、他のポリオールを用いたウレタンア
クリレートを上記芳香族ポリエーテル系ウレタン(メ
タ)アクリレートと混合使用してもよい。
In addition to the polyol compound constituting the aromatic polyether-based urethane (meth) acrylate used in the present invention, a polyol compound other than the compound may be used in combination. That is, a urethane acrylate synthesized by using an aromatic polyether and another polyol in combination may be used, or a urethane acrylate using another polyol may be used in combination with the aromatic polyether-based urethane (meth) acrylate. Is also good.

【0015】他のポリオールとしては、脂肪族および脂
環族ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオー
ル、ポリカーボネートポリオール、ポリカプロラクトン
ポリオール等が挙げられる。
Other polyols include aliphatic and alicyclic polyether polyols, polyester polyols, polycarbonate polyols, polycaprolactone polyols and the like.

【0016】脂肪族ポリエーテルポリオールとしては、
エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキ
シド、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフ
ラン、3−メチルテトラヒドロフラン、置換テトラヒド
ロフラン、オキセタン、置換オキセタン、テトラヒドロ
フラン、さらにオキセバン類から選ばれる少なくとも1
種の化合物を開環(共)重合することにより得られるも
の等が挙げられる。これらの具体例としては、ポリエチ
レングリコール、1,2−ポリプロピレングリコール、
1,3−ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレ
ングリコール、1,2−ポリブチレングリコール、ポリ
イソブチレングリコール、プロピレンオキシドとテトラ
ヒドロフランとの共重合体ポリオール、エチレンオキシ
ドとテトラヒドロフランとの共重合体ポリオール、エチ
レンオキシドとプロピレンオキシドとの共重合体ポリオ
ール、テトラヒドロフランと3−メチルテトラヒドロフ
ランとの共重合体ポリオール、エチレンオキシドと1,
2−ブチレンオキシドとの共重合体ポリオール等が挙げ
られる。
As the aliphatic polyether polyol,
At least one selected from ethylene oxide, propylene oxide, butylene oxide, tetrahydrofuran, 2-methyltetrahydrofuran, 3-methyltetrahydrofuran, substituted tetrahydrofuran, oxetane, substituted oxetane, tetrahydrofuran, and oxebans
Examples include those obtained by ring-opening (co) polymerizing a kind of compound. Specific examples of these include polyethylene glycol, 1,2-polypropylene glycol,
1,3-polypropylene glycol, polytetramethylene glycol, 1,2-polybutylene glycol, polyisobutylene glycol, copolymer polyol of propylene oxide and tetrahydrofuran, copolymer polyol of ethylene oxide and tetrahydrofuran, ethylene oxide and propylene oxide Copolymer polyol of tetrahydrofuran and 3-methyltetrahydrofuran, ethylene oxide and 1,
And copolymer polyols with 2-butylene oxide.

【0017】脂環族ポリエーテルポリオールとしては、
水添ビスフェノールAのアルキレンオキサイド付加ジオ
ール、水添ビスフェノールFのアルキレンオキサイド付
加ジオール等が挙げられる。
The alicyclic polyether polyols include:
Examples thereof include alkylene oxide-added diols of hydrogenated bisphenol A and alkylene oxide-added diols of hydrogenated bisphenol F.

【0018】これらの脂肪族、脂環族ポリエーテルポリ
オールの市販品としては、例えばユニセーフDC110
0、ユニセーフDC1800、ユニセーフDCB110
0、ユニセーフDCB1800、ユニオールDA40
0,DA700,DA1000,DB400、(以上日
本油脂(株)製);PPTG4000、PPTG200
0、PPTG1000、PTG2000、PTG300
0、PTG650、PTGL2000、PTGL100
0(以上保土谷化学工業(株)製);EXCENOL4
020、EXCENOL3020、EXCENOL20
20、EXCENOL1020(以上旭硝子(株)
製);PBG3000、PBG2000、PBG100
0、Z3001(以上第一工業製薬(株)製)等が挙げ
られる。
Commercial products of these aliphatic and alicyclic polyether polyols include, for example, Unisafe DC110
0, Unisafe DC1800, Unisafe DCB110
0, Unisafe DCB1800, Uniall DA40
0, DA700, DA1000, DB400 (manufactured by NOF Corporation); PPTG4000, PPTG200
0, PPTG1000, PTG2000, PTG300
0, PTG650, PTGL2000, PTGL100
EXCENOL4 (from Hodogaya Chemical Industry Co., Ltd.)
020, EXCENOL3020, EXCENOL20
20, EXCENOL 1020 (Asahi Glass Co., Ltd.)
PBG3000, PBG2000, PBG100
And Z3001 (all manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.).

【0019】ポリエステルジオールとしては、例えばエ
チレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレ
ングリコール、ポリプロピレングリコール、テトラメチ
レングリコール、ポリテトラメチレングリコール、1,
6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、1,
4−シクロヘキサンジメタノール、3−メチル−1,5
−ペンタンジオール、1,9−ノナンジオール、2−メ
チル−1,8−オクタンジオール等の多価アルコールと
フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、マレイン酸、
フマル酸、アジピン酸、セバシン酸等の塩基酸とを反応
して得られるポリエステルポリオール、(株)クラレ製
のクラポールP−2010、PMIPA、PKA−A、
PKA−A2、PNA−2000等が挙げられる。
Examples of the polyester diol include ethylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol, polypropylene glycol, tetramethylene glycol, polytetramethylene glycol,
6-hexanediol, neopentyl glycol, 1,
4-cyclohexanedimethanol, 3-methyl-1,5
Polyhydric alcohols such as pentanediol, 1,9-nonanediol, 2-methyl-1,8-octanediol and phthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid, maleic acid,
Polyester polyol obtained by reacting with a basic acid such as fumaric acid, adipic acid, sebacic acid, Kurapole P-2010, PMIPA, PKA-A manufactured by Kuraray Co., Ltd.
PKA-A2, PNA-2000 and the like.

【0020】ポリカーボネートポリオールとしては、例
えば1,6−ヘキサンポリカーボネート、日本ポリウレ
タン(株)製のDN−980,DN−981,DN−9
82,DN−983等、ダイセル化学工業(株)製のP
LACCEL−CD205,CD205HL,CD22
0等、米国PPG社製のPC−8000等が挙げられ
る。また、ポリカプロラクトンポリオールとしては、例
えばε−カプロラクトンと、エチレングリコール、ポリ
エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリプロ
ピレングリコール、テトラメチレングリコール、ポリテ
トラメチレングリコール、1,2−ポリブチレングリコ
ール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコ
ール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,4−
ブタンジオール等の2価のジオールとを反応させて得ら
れるポリカプロラクトンジオール、ダイセル化学工業
(株)製のPLACCEL−205、205AL、21
2、212AL、220、220AL等が挙げられる。
Examples of the polycarbonate polyol include 1,6-hexane polycarbonate, DN-980, DN-981 and DN-9 manufactured by Nippon Polyurethane Co., Ltd.
82, DN-983, etc., manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd.
LACCEL-CD205, CD205HL, CD22
And PC-8000 manufactured by PPG in the United States. As the polycaprolactone polyol, for example, ε-caprolactone, ethylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol, polypropylene glycol, tetramethylene glycol, polytetramethylene glycol, 1,2-polybutylene glycol, 1,6-hexanediol, Neopentyl glycol, 1,4-cyclohexanedimethanol, 1,4-
Polycaprolactone diol obtained by reacting with a divalent diol such as butanediol, PLACCEL-205, 205AL, 21 manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd.
2, 212AL, 220, 220AL and the like.

【0021】その他本発明に使用し得るポリオールとし
ては、エチレングリコール、プロピレングリコール、
1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、
1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、
1,4−シクロヘキサンジメタノール、ビスフェノール
A、ビスフェノールF、水添ビスフェノールA、水添ビ
スフェノールF、ジシクロペンタジエンのジメチロール
化合物、トリシクロデカンジメタノール、β−メチル−
δ−バレロラクトン、ヒドロキシ末端ポリブタジエン、
ヒドロキシ末端水添ポリブタジエン、ひまし油変性ポリ
オール、ポリジメチルシロキサンの末端ジオール化合
物、ポリジメチルシロキサンカルビトール変性ポリオー
ル等が挙げられる。
Other polyols that can be used in the present invention include ethylene glycol, propylene glycol,
1,4-butanediol, 1,5-pentanediol,
1,6-hexanediol, neopentyl glycol,
1,4-cyclohexanedimethanol, bisphenol A, bisphenol F, hydrogenated bisphenol A, hydrogenated bisphenol F, dimethylol compound of dicyclopentadiene, tricyclodecane dimethanol, β-methyl
δ-valerolactone, hydroxy-terminated polybutadiene,
Hydroxy-terminated hydrogenated polybutadiene, castor oil-modified polyol, polydimethylsiloxane terminal diol compound, polydimethylsiloxane carbitol-modified polyol, and the like can be mentioned.

【0022】本発明において併用される上記ポリオール
のうち、脂肪族ポリエーテルポリオールが好ましく、と
くにポリテトラメチレングリコール、メチルテトラヒド
ロフランとテトラヒドロフランの共重合ジオールが好ま
しい。
Among the above polyols used in the present invention, aliphatic polyether polyols are preferable, and polytetramethylene glycol and copolymerized diols of methyltetrahydrofuran and tetrahydrofuran are particularly preferable.

【0023】ポリイソシアネート化合物としては、例え
ば2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレ
ンジイソシアネート、1,3−キシリレンジイソシアネ
ート、1,4−キシリレンジイソシアネート、1,5−
ナフタレンジイソシアネート、m−フェニレンジイソシ
アネート、p−フェニレンジイソシアネート、3,3′
−ジメチル−4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネ
ート、4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート、
3,3′−ジメチルフェニレンジイソシアネート、4,
4′−ビフェニレンジイソシアネート、1,6−ヘキサ
ンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、メ
チレンビス(4−シクロヘキシルイソシアネート)、
2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネー
ト、ビス(2−イソシアネートエチル)フマレート、6
−イソプロピル−1,3−フェニルジイソシアネート、
4−ジフェニルプロパンジイソシアネート、リジンジイ
ソシアネート、水添ジフェニルメタンジイソシアネー
ト、水添キシリレンジイソシアネート、テトラメチルキ
シリレンジイソシアネート等のポリイソシアネート化合
物が挙げられ、2,4−トリレンジイソシアネート、イ
ソホロンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘ
キサメチレンジイソシアネート等が好ましい。これらポ
リイソシアネートは単独でも二種以上を組合せて用いて
もよい。
Examples of the polyisocyanate compound include 2,4-tolylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, 1,3-xylylene diisocyanate, 1,4-xylylene diisocyanate, 1,5-
Naphthalene diisocyanate, m-phenylene diisocyanate, p-phenylene diisocyanate, 3,3 '
-Dimethyl-4,4'-diphenylmethane diisocyanate, 4,4'-diphenylmethane diisocyanate,
3,3'-dimethylphenylene diisocyanate, 4,
4'-biphenylene diisocyanate, 1,6-hexane diisocyanate, isophorone diisocyanate, methylene bis (4-cyclohexyl isocyanate),
2,2,4-trimethylhexamethylene diisocyanate, bis (2-isocyanatoethyl) fumarate, 6
-Isopropyl-1,3-phenyl diisocyanate,
Polyisocyanate compounds such as 4-diphenylpropane diisocyanate, lysine diisocyanate, hydrogenated diphenylmethane diisocyanate, hydrogenated xylylene diisocyanate, and tetramethyl xylylene diisocyanate; and 2,4-tolylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, 2,2,4 -Trimethylhexamethylene diisocyanate and the like are preferred. These polyisocyanates may be used alone or in combination of two or more.

【0024】水酸基含有(メタ)アクリレート化合物と
しては、例えば2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ
ート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、
2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒド
ロキシ−3−フェニルオキシプロピル(メタ)アクリレ
ート、1,4−ブタンジオールモノ(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリロイルホス
フェート、4−ヒドロキシシクロヘキシル(メタ)アク
リレート、1,6−ヘキサンジオールモノ(メタ)アク
リレート、ネオペンチルグリコールモノ(メタ)アクリ
レート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレー
ト、トリメチロールエタンジ(メタ)アクリレート、ペ
ンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペン
タエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、下記式
(1)または(2)
Examples of the hydroxyl group-containing (meth) acrylate compound include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate,
2-hydroxybutyl (meth) acrylate, 2-hydroxy-3-phenyloxypropyl (meth) acrylate, 1,4-butanediol mono (meth) acrylate, 2-hydroxyalkyl (meth) acryloyl phosphate, 4-hydroxycyclohexyl ( (Meth) acrylate, 1,6-hexanediol mono (meth) acrylate, neopentyl glycol mono (meth) acrylate, trimethylolpropanedi (meth) acrylate, trimethylolethanedi (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate , Dipentaerythritol penta (meth) acrylate, the following formula (1) or (2)

【0025】[0025]

【化1】 Embedded image

【0026】(式中、R1 は水素原子またはメチル基を
示し、nは1〜15の数を示す)で表わされる(メタ)
アクリレート等が挙げられる。さらに、アルキルグリシ
ジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、グリシジル
(メタ)アクリレート等のグリシジル基含有化合物と
(メタ)アクリル酸との付加反応により得られる化合物
も挙げられる。これらの水酸基含有(メタ)アクリレー
ト化合物のうち、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリ
レート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート
等が好ましい。
(Wherein, R 1 represents a hydrogen atom or a methyl group, and n represents a number from 1 to 15).
Acrylate and the like. Furthermore, compounds obtained by an addition reaction of a glycidyl group-containing compound such as alkyl glycidyl ether, allyl glycidyl ether, glycidyl (meth) acrylate and (meth) acrylic acid are also included. Among these hydroxyl group-containing (meth) acrylate compounds, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate and the like are preferable.

【0027】ポリオール化合物、ポリイソシアネート化
合物および水酸基含有(メタ)アクリレート化合物のそ
れぞれの使用割合は、ポリオール化合物に含まれる水酸
基1当量に対してポリイソシアネート化合物に含まれる
イソシアネート基が1.1〜2当量、水酸基含有(メ
タ)アクリレート化合物の水酸基が0.2〜1.5当量
となるようにするのが好ましい。
The proportion of each of the polyol compound, the polyisocyanate compound and the hydroxyl group-containing (meth) acrylate compound is such that the isocyanate group contained in the polyisocyanate compound is 1.1 to 2 equivalents per 1 equivalent of the hydroxyl group contained in the polyol compound. It is preferable that the hydroxyl group of the (meth) acrylate compound having a hydroxyl group has 0.2 to 1.5 equivalents.

【0028】上記反応においては、通常ナフテン酸銅、
ナフテン酸コバルト、ナフテン酸亜鉛、ラウリル酸ジn
−ブチル錫、トリエチルアミン、DABCO、メチルD
ABCO等のウレタン化触媒を反応物の総量100重量
部に対して0.01〜1重量部用いて反応を行なう。こ
の反応における反応温度は、通常10〜90℃、特に3
0〜80℃で行なうのが好ましい。
In the above reaction, usually, copper naphthenate,
Cobalt naphthenate, zinc naphthenate, dilaurate
-Butyltin, triethylamine, DABCO, methyl D
The reaction is carried out using a urethanization catalyst such as ABCO in an amount of 0.01 to 1 part by weight based on 100 parts by weight of the total amount of the reactants. The reaction temperature in this reaction is usually 10 to 90 ° C, particularly 3
It is preferable to carry out at 0 to 80 ° C.

【0029】このようにして得られる本発明の組成物の
成分(a)であるウレタン(メタ)アクリレートは、芳
香族ポリエーテル系ウレタン(メタ)アクリレートを1
0重量%(以下、単に「%」という)以上、好ましくは
50〜90%含有するものであり、本発明の組成物中に
好ましくは5〜99%の範囲で配合されるが、光ファイ
バー素線等に被覆する際の塗工性、硬化させた後の被覆
材料の柔軟性、長期信頼性を維持するためには10〜7
0%配合するのが特に好ましい。
The urethane (meth) acrylate which is the component (a) of the composition of the present invention thus obtained is an aromatic polyether-based urethane (meth) acrylate.
0% by weight (hereinafter simply referred to as "%") or more, preferably 50 to 90%, is incorporated in the composition of the present invention preferably in a range of 5 to 99%. In order to maintain coatability at the time of coating, flexibility of the coating material after curing, and long-term reliability, 10-7
It is particularly preferable to add 0%.

【0030】本発明の成分(b)であるポリビニルモノ
マーとしては、例えば、トリメチロールプロパントリ
(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メ
タ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アク
リレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリ
レート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、
1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネ
オペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリメ
チロールプロパントリオキシエチル(メタ)アクリレー
ト、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート
トリ(メタ)アクリレート、トリス(2−ヒドロキシエ
チル)イソシアヌレートジ(メタ)アクリレート、トリ
シクロデカンジメタノールジ(メタ)アクリレート、ビ
スフェノールAのジグリシジルエーテルに(メタ)アク
リレートを付加させたエポキシ(メタ)アクリレート等
が挙げられる。市販品としては、ユピマーUV、SA1
002,SA2007(以上三菱油化(株)製)、ビス
コート700(大阪有機化学工業(株)製)KAYAR
AD R−604,DPCA−20,−30,−60,
−120,HX−620,D−310,D−330(以
上日本化薬(株)製)、アロニックスM−210,M−
215,M−315,M−325(以上東亜合成化学工
業(株)製)等が挙げられる。
Examples of the polyvinyl monomer which is the component (b) of the present invention include trimethylolpropane tri (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate, ethylene glycol di (meth) acrylate, and tetraethylene glycol di (meth) acrylate. ) Acrylate, polyethylene glycol di (meth) acrylate, 1,4-butanediol di (meth) acrylate,
1,6-hexanediol di (meth) acrylate, neopentyl glycol di (meth) acrylate, trimethylolpropanetrioxyethyl (meth) acrylate, tris (2-hydroxyethyl) isocyanurate tri (meth) acrylate, tris (2 (Hydroxyethyl) isocyanurate di (meth) acrylate, tricyclodecane dimethanol di (meth) acrylate, epoxy (meth) acrylate obtained by adding (meth) acrylate to diglycidyl ether of bisphenol A, and the like. Commercial products include Iupima UV, SA1
002, SA2007 (Mitsubishi Yuka Co., Ltd.), VISCOAT 700 (Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd.) KAYAR
ADR-604, DPCA-20, -30, -60,
-120, HX-620, D-310, D-330 (all manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.), Aronix M-210, M-
215, M-315, and M-325 (all manufactured by Toa Gosei Chemical Industry Co., Ltd.).

【0031】本発明に使用されるポリビニルモノマー以
外の反応性希釈剤としては、例えば、ヒドロキシエチル
(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アク
リレート、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メ
タ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、イ
ソプロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アク
リレート、アミル(メタ)アクリレート、イソブチル
(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレー
ト、ペンチル(メタ)アクリレート、イソアミル(メ
タ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、ヘ
プチル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリ
レート、イソオクチル(メタ)アクリレート、2−エチ
ルヘキシル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アク
リレート、デシル(メタ)アクリレート、イソデシル
(メタ)アクリレート、ウンデシル(メタ)アクリレー
ト、ドデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)
アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリ
レート、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキ
シジエチレングリコール(メタ)アクリレート、ベンジ
ル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アク
リレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、ポ
リエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリ
プロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メト
キシエチレングリコール(メタ)アクリレート、エトキ
シエトキシエチル(メタ)アクリレート、メトキシポリ
エチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポ
リプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ジシク
ロペンタジエン(メタ)アクリレート、ジシクロペンタ
ニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メ
タ)アクリレート、トリシクロデカニル(メタ)アクリ
レート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ボルニル
(メタ)アクリレート、ジアセトン(メタ)アクリルア
ミド、イソブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N
−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム、N,
N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、t−オクチル
(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノエチル(メ
タ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アク
リレート、7−アミノ−3,7−ジメチルオクチル(メ
タ)アクリレート、N,N−ジエチル(メタ)アクリル
アミド、N,N′−ジメチルアミノプロピル(メタ)ア
クリルアミド、(メタ)アクリロイルモルホリン、ビニ
ルエーテル類である、ヒドロキシブチルビニルエーテ
ル、ラウリルビニルエーテル、セチルビニルエーテル、
2−エチルヘキシルビニルエーテルおよび下記式(3)
〜(5)で表わされる化合物を挙げることができる。
As the reactive diluent other than the polyvinyl monomer used in the present invention, for example, hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2-hydroxybutyl (meth) acrylate, methyl (meth) acrylate ) Acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, amyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, t-butyl (meth) acrylate, pentyl (meth) ) Acrylate, isoamyl (meth) acrylate, hexyl (meth) acrylate, heptyl (meth) acrylate, octyl (meth) acrylate, isooctyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acryl Over DOO, nonyl (meth) acrylate, decyl (meth) acrylate, isodecyl (meth) acrylate, undecyl (meth) acrylate, dodecyl (meth) acrylate, lauryl (meth)
Acrylate, tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate, butoxyethyl (meth) acrylate, ethoxydiethylene glycol (meth) acrylate, benzyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, phenoxyethyl (meth) acrylate, polyethylene glycol mono (meth) acrylate , Polypropylene glycol mono (meth) acrylate, methoxyethylene glycol (meth) acrylate, ethoxyethoxyethyl (meth) acrylate, methoxypolyethylene glycol (meth) acrylate, methoxypolypropylene glycol (meth) acrylate, dicyclopentadiene (meth) acrylate, Cyclopentanyl (meth) acrylate, dicyclopentenyl (meth) acrylate, Rishikurodekaniru (meth) acrylate, isobornyl (meth) acrylate, bornyl (meth) acrylate, diacetone (meth) acrylamide, iso-butoxymethyl (meth) acrylamide, N
-Vinylpyrrolidone, N-vinylcaprolactam, N,
N-dimethyl (meth) acrylamide, t-octyl (meth) acrylamide, dimethylaminoethyl (meth) acrylate, diethylaminoethyl (meth) acrylate, 7-amino-3,7-dimethyloctyl (meth) acrylate, N, N- Diethyl (meth) acrylamide, N, N'-dimethylaminopropyl (meth) acrylamide, (meth) acryloylmorpholine, vinyl ethers such as hydroxybutyl vinyl ether, lauryl vinyl ether, cetyl vinyl ether,
2-ethylhexyl vinyl ether and the following formula (3)
To (5).

【0032】[0032]

【化2】 Embedded image

【0033】(式中、R2 は水素原子またはメチル基を
示し、R3 は炭素原子数2〜6、好ましくは2〜4のア
ルキレン基を示し、R4 は水素原子または炭素原子数1
〜12、好ましくは1〜9のアルキル基を示し、mは0
〜12、好ましくは1〜8の数を示す。)
(Wherein, R 2 represents a hydrogen atom or a methyl group, R 3 represents an alkylene group having 2 to 6, preferably 2 to 4 carbon atoms, and R 4 represents a hydrogen atom or 1 carbon atom.
Represents an alkyl group of from 1 to 12, preferably from 1 to 9;
-12, preferably 1-8. )

【0034】[0034]

【化3】 Embedded image

【0035】(式中、R2 は前記と同義であり、R5
炭素原子数2〜8、好ましくは2〜5のアルキレン基を
示し、pは1〜8、好ましくは1〜4の数を示す。)
Wherein R 2 is as defined above, R 5 is an alkylene group having 2 to 8, preferably 2 to 5 carbon atoms, and p is 1 to 8, preferably 1 to 4 Is shown.)

【0036】[0036]

【化4】 Embedded image

【0037】(式中、R2 、R5 およびpは前記と同義
であり、R6 は水素原子またはメチル基を示す。)市販
品としては、アロニックスM−111,M−113,M
−114,M−117(以上東亜合成化学工業(株)
製)、KAYARAD TC110S,R629,R6
44(以上日本化薬(株)製)、ビスコート3700
(大阪有機化学工業(株)製)が挙げられる。
(Wherein R 2 , R 5 and p have the same meanings as described above, and R 6 represents a hydrogen atom or a methyl group.) As commercial products, Aronix M-111, M-113, M
-114, M-117 (Toa Gosei Chemical Industry Co., Ltd.)
KAYARAD TC110S, R629, R6
44 (Nippon Kayaku Co., Ltd.), VISCOAT 3700
(Manufactured by Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd.).

【0038】本発明に使用される成分(b)の反応性希
釈剤は、前記ポリビニルモノマーを10〜50%含有す
るものである。成分(b)の本発明組成物への配合量
は、5〜70%が好ましく、15〜60%がとくに好ま
しい。
The reactive diluent of the component (b) used in the present invention contains 10 to 50% of the polyvinyl monomer. The amount of the component (b) to be added to the composition of the present invention is preferably from 5 to 70%, particularly preferably from 15 to 60%.

【0039】本発明に使用される成分(c)の重合開始
剤としては、熱重合開始剤または光重合開始剤が挙げら
れる。熱重合開始剤としては、通常ラジカル重合開始剤
が用いられる。ラジカル重合開始剤の例としては、過酸
化物、アゾ化合物を挙げることができ、具体例として
は、ベンゾイルパーオキサイド、t−ブチル−オキシベ
ンゾエート、アゾビスイソブチロニトリル等が挙げられ
る。
Examples of the polymerization initiator of the component (c) used in the present invention include a thermal polymerization initiator and a photopolymerization initiator. As the thermal polymerization initiator, a radical polymerization initiator is usually used. Examples of the radical polymerization initiator include peroxides and azo compounds, and specific examples include benzoyl peroxide, t-butyl-oxybenzoate, and azobisisobutyronitrile.

【0040】光重合開始剤としては、例えば1−ヒドロ
キシシクロヘキシルフェニルケトン、2,2−ジメトキ
シ−2−フェニルアセトフェノン、キサントンフルオレ
ノン、ベンズアルデヒド、フルオレン、アントラキノ
ン、トリフェニルアミン、カルバゾール、3−メチルア
セトフェノン、4−クロロベンゾフェノン−4,4′−
ジメトキシベンゾフェノン、4,4′−ジアミノベンゾ
フェノン、ミヒラーケトン、ベンゾインプロピルエーテ
ル、ベンゾインエチルエーテル、ベンジルジメチルケタ
ール、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロ
キシ−2−メチルプロパン−1−オン、2−ヒドロキシ
−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、チオ
キサントン、ジエチルチオキサントン、2−イソプロピ
ルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、2−メ
チル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モル
ホリノ−プロパン−1−オン、2,4,6−トリメチル
ベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド、チバガ
イギー社製IRGACURE184,651,500,
907,CGI369,CG24−61、BASF社製
LucirineLR8728、メルク社製Daroc
ur 1116 1173、UCB社製ユベクリルP3
6、アクゾ社製Vicure55等を挙げることができ
る。
Examples of the photopolymerization initiator include 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone, xanthone fluorenone, benzaldehyde, fluorene, anthraquinone, triphenylamine, carbazole, 3-methylacetophenone, -Chlorobenzophenone-4,4'-
Dimethoxybenzophenone, 4,4'-diaminobenzophenone, Michler's ketone, benzoin propyl ether, benzoin ethyl ether, benzyl dimethyl ketal, 1- (4-isopropylphenyl) -2-hydroxy-2-methylpropan-1-one, 2-hydroxy -2-methyl-1-phenylpropan-1-one, thioxanthone, diethylthioxanthone, 2-isopropylthioxanthone, 2-chlorothioxanthone, 2-methyl-1- [4- (methylthio) phenyl] -2-morpholino-propane- 1-one, 2,4,6-trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide, IRGACURE184, 651,500, manufactured by Ciba-Geigy
907, CGI369, CG24-61, Lucirine LR8728 from BASF, Daroc from Merck
ur 1116 1173, Ubecryl P3 manufactured by UCB
6, Vikure 55 manufactured by Akzo Corporation, and the like.

【0041】光重合開始剤には、必要に応じて、光増感
剤を添加することが好ましい。光増感剤としては、トリ
エチルアミン、ジエチルアミン、N−メチルジエタノー
ルアミン、エタノールアミン、4−ジメチルアミノ安息
香酸、4−ジメチルアミノ安息香酸メチル、4−ジメチ
ルアミノ安息香酸エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸
イソアミル、UCB社製ユベクリルP102,103,
104,105等が挙げられる。
It is preferable to add a photosensitizer to the photopolymerization initiator, if necessary. Examples of the photosensitizer include triethylamine, diethylamine, N-methyldiethanolamine, ethanolamine, 4-dimethylaminobenzoic acid, methyl 4-dimethylaminobenzoate, ethyl 4-dimethylaminobenzoate, isoamyl 4-dimethylaminobenzoate, UCB manufactured by UCB, P102, 103,
104, 105 and the like.

【0042】これらの重合開始剤、光増感剤は単独でも
二種以上を組合せて使用してもよい。これらの重合開始
剤は、本発明組成物に0.1〜10%配合される。
These polymerization initiators and photosensitizers may be used alone or in combination of two or more. These polymerization initiators are added to the composition of the present invention in an amount of 0.1 to 10%.

【0043】なお、本発明の組成物を熱および紫外線を
併用して硬化させる場合には、上記ラジカル重合開始剤
と光重合開始剤とを併用することができる。
When the composition of the present invention is cured by using both heat and ultraviolet light, the above-mentioned radical polymerization initiator and photopolymerization initiator can be used in combination.

【0044】[0044]

【0045】上記成分(d)の本発明組成物への配合量
は、1〜30%が好ましく、5〜15%が特に好まし
い。
The amount of the component (d) to be added to the composition of the present invention is preferably 1 to 30%, particularly preferably 5 to 15%.

【0046】本発明においては、上記成分(a)、
(b)、(c)および(d)に加えて、必要に応じ希釈
溶剤および/または添加剤を配合することができる。希
釈溶剤および/または添加剤としては、例えばエポキシ
樹脂、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリウレタン、
ポリブタンジエン、クロロプレン、ポリエーテル、ポリ
エステル、ペンタジエン誘導体、SBS(スチレン/ブ
タジエン/スチレブロック共重合体)、その水添物のS
EBS,SIS(スチレン/イソプレン/スチレンブロ
ック共重合体)等のポリマー、石油樹脂、キシレン樹
脂、ケトン樹脂フッ素系オリゴマー、シリコーン系オリ
ゴマー、ポリスルフィド系オリゴマー等が挙げられる。
In the present invention, the above component (a),
In addition to (b), (c) and (d), a diluting solvent and / or an additive can be blended if necessary. As the diluting solvent and / or additive, for example, epoxy resin, polyamide, polyamideimide, polyurethane,
Polybutanediene, chloroprene, polyether, polyester, pentadiene derivative, SBS (styrene / butadiene / styrene block copolymer), and hydrogenated S
Examples include polymers such as EBS and SIS (styrene / isoprene / styrene block copolymer), petroleum resins, xylene resins, ketone resin fluorine oligomers, silicone oligomers, and polysulfide oligomers.

【0047】さらに上記以外の各種添加剤、例えば酸化
防止剤、着色剤、紫外線吸収剤、光安定剤、シランカッ
プリング剤、熱重合禁止剤、レベリング剤、界面活性
剤、保存安定剤、可そ剤、滑剤、溶媒、フィラー、老化
防止剤、濡れ性改良剤、塗面改良剤等を必要に応じて配
合することもできる。例えば、酸化防止剤としては、I
rganox1010,1035,1076,1222
(以上チバガイギー社製)等が挙げられ、紫外線吸収剤
としては、Tinuvin P,234,320,32
6,327,328,213,329(以上チバガイギ
ー社製)、SEESORB102,103,501,2
02,712(以上シプロ化成(株)製)等が挙げら
れ、光安定剤としては、Tinuvin 292,14
4,622LD(以上チバガイギー社製)サノールLS
770,LS440(三共(株)製)Sumisorb
TM−061(住友化学工業(株)製)等が挙げら
れ、シランカップリング剤としては、γ−アミノプロピ
ルトリエトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメ
トキシシラン、γ−メタアクリロキシプロピルトリメト
キシシラン、市販品としては SH6062,6030
(トーレシリコーン(株)製)、KBE903,60
3,403(信越化学工業(株)製)等が挙げられる。
Further, various additives other than those described above, for example, antioxidants, coloring agents, ultraviolet absorbers, light stabilizers, silane coupling agents, thermal polymerization inhibitors, leveling agents, surfactants, storage stabilizers, An agent, a lubricant, a solvent, a filler, an antioxidant, a wettability improver, a coating surface improver, and the like can be blended as necessary. For example, as an antioxidant, I
rganox1010, 1035, 1076, 1222
(All manufactured by Ciba-Geigy), and as the ultraviolet absorber, Tinuvin P, 234, 320, 32
6,327,328,213,329 (manufactured by Ciba-Geigy), SEESORB 102,103,501,2
02,712 (all manufactured by Cipro Kasei Co., Ltd.) and the like, and as a light stabilizer, Tinuvin 292,14
4,622LD (all manufactured by Ciba-Geigy) SANOL LS
770, LS440 (manufactured by Sankyo) Sumisorb
TM-061 (manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.) and the like. Examples of the silane coupling agent are γ-aminopropyltriethoxysilane, γ-mercaptopropyltrimethoxysilane, γ-methacryloxypropyltrimethoxysilane, SH6062, 6030 as commercial products
(Manufactured by Toray Silicone Co., Ltd.), KBE903, 60
3,403 (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.).

【0048】本発明において上記成分は、本発明組成物
の粘度調整あるいは所望の性能付与等を目的として、必
要に応じ添加される。上記成分の本発明組成物中への配
合量は0.1〜10%が好ましい。
In the present invention, the above components are added as necessary for the purpose of adjusting the viscosity of the composition of the present invention or imparting desired properties. The blending amount of the above components in the composition of the present invention is preferably 0.1 to 10%.

【0049】本発明の組成物には、前記成分(a)、
(b)、(c)および(d)、また前記希釈溶剤および
/または添加剤以外に必要に応じて、本発明の組成物の
特性を損わない範囲で放射線硬化性の他のポリマーを添
加することができる。例えば、前記のウレタン(メタ)
アクリレートポリマー以外のウレタン(メタ)アクリレ
ート、ポリエステル(メタ)アクリレート、エポキシ
(メタ)アクリレート、ポリアミド(メタ)アクリレー
ト、(メタ)アクリロイルオキシ基を有するシロキサン
ポリマー等が挙げられる。これらは一種でも二種以上を
添加してもよい。
The composition of the present invention comprises the above component (a),
(B), (c) and (d), and if necessary, other than the diluting solvent and / or the additive, other radiation-curable polymers are added as long as the properties of the composition of the present invention are not impaired. can do. For example, the urethane (meta)
Other than the acrylate polymer, urethane (meth) acrylate, polyester (meth) acrylate, epoxy (meth) acrylate, polyamide (meth) acrylate, and a siloxane polymer having a (meth) acryloyloxy group may be used. These may be used alone or in combination of two or more.

【0050】本発明組成物は、熱および/または放射線
によって硬化される。ここで放射線とは、赤外線、可視
光線、紫外線およびX線、電子線、α線、β線、γ線の
ような電離放射線をいう。
The composition of the present invention is cured by heat and / or radiation. Here, radiation refers to ionizing radiation such as infrared, visible, ultraviolet and X-rays, electron beams, α-rays, β-rays, and γ-rays.

【0051】本発明の組成物の粘度は、通常200〜2
0000cp/25℃、好ましくは2000〜10000
cp/25℃である。光ファイバー素線または心線の結束
用材料として配合する場合は、硬化後のヤング率が、1
0〜50kg/mm2が好ましく、20〜40kg/mm2がとくに
好ましい。
The viscosity of the composition of the present invention is usually from 200 to 2
0000 cp / 25 ° C., preferably 2,000 to 10,000
cp / 25 ° C. When compounded as a material for binding optical fiber strands or core wires, the Young's modulus after curing is 1
0 to 50 kg / mm 2 is preferable, and 20 to 40 kg / mm 2 is particularly preferable.

【0052】[0052]

【実施例】以下に本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。な
お、以下において「部」とは「重量部」をいう。 参考例1(ウレタンアクリレート合成例1) 攪拌機を備えた反応容器に2,4−トリレンジイソシア
ネート348g、ジブチル錫ジラウレート1gおよび重
合禁止剤として2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフ
ェノール0.2gを仕込んだ。これを10℃まで氷水浴
で冷却し、その後これにヒドロキシエチルアクリレート
232gを、温度を20℃以下に制御しながら添加し
た。添加後、さらに10〜20℃にて1時間攪拌を継続
した後、数平均分子量700のビスフェノールAエチレ
ンオキシド付加物(日本油脂(株)製、ユニオールDA
700)700gを、温度を50℃以下に保ちながら添
加した。次いで、50〜60℃にて5時間攪拌を継続し
た後反応を終了させ、数平均分子量が1280のウレタ
ンアクリレート[A−1]を得た。
EXAMPLES The present invention will be described below in more detail with reference to examples, but the present invention is not limited to these examples. In the following, “parts” means “parts by weight”. Reference Example 1 (Synthesis example 1 of urethane acrylate) In a reaction vessel equipped with a stirrer, 348 g of 2,4-tolylene diisocyanate, 1 g of dibutyltin dilaurate, and 2,6-di-t-butyl-4-methylphenol 0 as a polymerization inhibitor were used. .2 g was charged. This was cooled to 10 ° C. in an ice-water bath, after which 232 g of hydroxyethyl acrylate was added while controlling the temperature to 20 ° C. or lower. After the addition, stirring was further continued for 1 hour at 10 to 20 ° C., and then a bisphenol A ethylene oxide adduct having a number average molecular weight of 700 (manufactured by NOF Corporation, Uniol DA)
700) was added while maintaining the temperature below 50 ° C. Subsequently, the reaction was terminated after continuing stirring at 50 to 60 ° C. for 5 hours, to obtain a urethane acrylate [A-1] having a number average molecular weight of 1280.

【0053】 参考例2(ウレタンアクリレート合成例2) 攪拌機を備えた反応容器に2,4−トリレンジイソシア
ネート1776g、ブチル錫ジラウレート5g、2,6
−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール1.5g、ト
リシクロデカンジメタノールジアクリレート(三菱油化
(株)製、ユピマーUV−SA1002)1250gを
仕込んだ。これを10℃まで氷水浴で冷却しその後これ
にヒドロキシエチルアクリレートを1184gを温度を
20℃以下に制御しながら添加した。添加後10〜20
℃で1時間攪拌を継続した後、数平均分子量400のビ
スフェノールAエチレンオキシド付加物(日本油脂
(株)製、ユニオールDA400)2041gを温度を
50℃以下に保ちながら添加した。次いで、50〜60
℃で5時間攪拌を継続した後、反応を終了させ、数平均
分子量が約980のウレタンアクリレートとトリシクロ
デカンジメタノールジアクリレートとからなる重量比
4:1の混合物を得た。得られた混合物中のポリエーテ
ルウレタンアクリレート成分を[A−2]とする。
Reference Example 2 (urethane acrylate synthesis example 2) In a reaction vessel equipped with a stirrer, 1,776 g of 2,4-tolylene diisocyanate, 5 g of butyltin dilaurate, 2,6
1.5 g of -di-t-butyl-4-methylphenol and 1250 g of tricyclodecane dimethanol diacrylate (upimer UV-SA1002, manufactured by Mitsubishi Yuka Co., Ltd.) were charged. This was cooled in an ice water bath to 10 ° C., and 1184 g of hydroxyethyl acrylate was added thereto while controlling the temperature to 20 ° C. or lower. 10-20 after addition
After continuing stirring at 1 ° C. for 1 hour, 2041 g of a bisphenol A ethylene oxide adduct having a number average molecular weight of 400 (manufactured by NOF Corporation, Uniol DA400) was added while maintaining the temperature at 50 ° C. or lower. Then 50-60
After continuing stirring at 5 ° C. for 5 hours, the reaction was terminated to obtain a mixture of urethane acrylate having a number average molecular weight of about 980 and tricyclodecane dimethanol diacrylate at a weight ratio of 4: 1. The polyether urethane acrylate component in the obtained mixture is referred to as [A-2].

【0054】 参考例3(ウレタンアクリレート合成例3) 攪拌機を備えた反応容器に2,4−トリレンジイソシア
ネート674g、ジブチル錫ジラウレート5gおよび重
合禁止剤として2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフ
ェノール1gを仕込んだ。これを10℃まで氷水浴で冷
却しその後これにヒドロキシエチルアクリレート450
gを、温度を20℃以下に制御しながら添加した。添加
後、さらに10〜20℃で1時間攪拌を継続した後、数
平均分子量2000のポリテトラメチレングリコール
(保土谷化学工業(株)製、PTG2000)3879
gを、温度50℃以下に保ちながら添加した。次いで、
50〜60℃で5時間攪拌を継続した後、反応を終了さ
せ、数平均分子量が2580のウレタンアクリレート
[A−3]を得た。
Reference Example 3 (urethane acrylate synthesis example 3) In a reaction vessel equipped with a stirrer, 674 g of 2,4-tolylene diisocyanate, 5 g of dibutyltin dilaurate and 2,6-di-t-butyl-4- as a polymerization inhibitor were placed. 1 g of methylphenol was charged. This was cooled to 10 ° C. in an ice water bath, and then hydroxyethyl acrylate 450
g was added while controlling the temperature below 20 ° C. After the addition, stirring was further continued at 10 to 20 ° C. for 1 hour, and then polytetramethylene glycol having a number average molecular weight of 2,000 (PTG2000, manufactured by Hodogaya Chemical Industry Co., Ltd.) 3879
g was added while keeping the temperature below 50 ° C. Then
After continuing stirring at 50 to 60 ° C. for 5 hours, the reaction was terminated, and a urethane acrylate [A-3] having a number average molecular weight of 2580 was obtained.

【0055】 参考例4(ウレタンアクリレート合成例4) 攪拌機を備えた反応容器に2,4−トリレンジイソシア
ネート1648g、ブチル錫ジラウレート5g、2,6
−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール1.5g、ト
リシクロデカンジメタノールジアクリレート(三菱油化
(株)製、ユピマーSA1002)1155gを仕込ん
だ。これを10℃まで氷水浴で冷却しその後これにヒド
ロキシエチルアクリレート2197gを温度を50℃以
下に制御しながら添加した。添加後温度を50〜60℃
に保ちながら5時間攪拌を継続した後、反応を終了させ
た。得られた混合物は、トリレンジイソシアネート1モ
ルにヒドロキシエチルアクリレートが2モル反応したウ
レタンアクリレートとトリシクロデカンジメタノールジ
アクリレートとの重量比10:3の混合物であることが
ゲルパーミュエーションクロマトグラフィーの分析で確
認された。得られた混合物中のウレタンアクリレートを
[A−4]とする。
Reference Example 4 (Urethane acrylate synthesis example 4) In a reaction vessel equipped with a stirrer, 1648 g of 2,4-tolylene diisocyanate, 5 g of butyltin dilaurate, 2,6
1.5 g of -di-t-butyl-4-methylphenol and 1155 g of tricyclodecane dimethanol diacrylate (upimer SA1002, manufactured by Mitsubishi Yuka Co., Ltd.) were charged. This was cooled to 10 ° C. in an ice-water bath, and 2197 g of hydroxyethyl acrylate was added thereto while controlling the temperature to 50 ° C. or lower. 50-60 ° C after addition
After stirring for 5 hours while maintaining the temperature, the reaction was terminated. The obtained mixture was determined to be a 10: 3 weight ratio mixture of urethane acrylate and tricyclodecane dimethanol diacrylate obtained by reacting 2 moles of hydroxyethyl acrylate with 1 mole of tolylene diisocyanate by gel permeation chromatography. Confirmed by analysis. The urethane acrylate in the obtained mixture is referred to as [A-4].

【0056】 参考例5(ウレタンアクリレート比較合成例1) ポリテトラメチレングリコールの代りに数平均分子量2
000のポリカプロラクトンジオール(ダイセル化学工
業(株)製、PLACCEL220AL)を用いた以外
は合成例3と同様にしてポリカプロラクトンウレタンア
クリレートを製造した。得られたポリカプロラクトンウ
レタンアクリレートを[B−1]とする。
Reference Example 5 (Comparative Synthesis Example 1 of Urethane Acrylate) Instead of polytetramethylene glycol, number average molecular weight was 2
Polycaprolactone urethane acrylate was produced in the same manner as in Synthesis Example 3 except that 000 polycaprolactone diol (PLACCEL220AL, manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd.) was used. Let the obtained polycaprolactone urethane acrylate be [B-1].

【0057】実施例1 攪拌機を備えた反応容器に、ウレタンアクリレート[A
−1]を27部、ウレタンアクリレート[A−2]とト
リシクロデカンジメタノールジアクリレートとの混合物
20部、ウレタンアクリレート[A−3]を17部、イ
ソボルニルアクリレートを7部、N−ビニルピロリドン
を8部、トリシクロデカンジメタノールジアクリレート
を3.1部、アロニックスM−113 4.2部、ステ
アリルアクリレートを8.5部、Irgacure18
4を2.5部、Irgacure907を2.5部、I
rganox1035を0.3部添加して50〜60℃
で攪拌混合し、粘度が3000cp/25℃の透明液状組
成物を得た。
Example 1 In a reaction vessel equipped with a stirrer, urethane acrylate [A
-1], 27 parts of a mixture of urethane acrylate [A-2] and tricyclodecane dimethanol diacrylate, 17 parts of urethane acrylate [A-3], 7 parts of isobornyl acrylate, N-vinyl 8 parts of pyrrolidone, 3.1 parts of tricyclodecane dimethanol diacrylate, 4.2 parts of Aronix M-113, 8.5 parts of stearyl acrylate, Irgacure 18
4 2.5 parts, Irgacure 907 2.5 parts, I
rganox1035 0.3 part and 50-60 ° C
To obtain a transparent liquid composition having a viscosity of 3000 cp / 25 ° C.

【0058】実施例2 アロニックスM−113 4.2部およびステアリルア
クリレート8.5部をステアリルアクリレート12.7
部に置き換えた以外は実施例1と同様にして組成物を調
製した。組成物の粘度は3100cp/25℃であった。
Example 2 4.2 parts of Aronix M-113 and 8.5 parts of stearyl acrylate were replaced with 12.7 of stearyl acrylate.
A composition was prepared in the same manner as in Example 1 except that the composition was replaced with parts. The viscosity of the composition was 3100 cp / 25 ° C.

【0059】比較例1 ウレタンアクリレート[A−1],[A−2]および
[A−3]をウレタンアクリレート[B−1]に置き換
えた以外は実施例1と同様にして組成物を調製した。組
成物の粘度は4500cp/25℃であった。
Comparative Example 1 A composition was prepared in the same manner as in Example 1 except that urethane acrylate [A-1], [A-2] and [A-3] were replaced with urethane acrylate [B-1]. . The viscosity of the composition was 4500 cp / 25 ° C.

【0060】比較例2 ステアリルアクリレート12.7部をアロニックスM−
113 12.7部に置き換えた以外は実施例2と同様
にして組成物を調製した。組成物の粘度は3800cp/
25℃であった。
Comparative Example 2 12.7 parts of stearyl acrylate was added to Aronix M-
A composition was prepared in the same manner as in Example 2 except that 113 was replaced with 12.7 parts. The viscosity of the composition is 3800 cp /
25 ° C.

【0061】以上により得られた液状組成物のそれぞれ
について、下記の様にして試験片を作成し、下記1〜3
の項目について測定を行なった。結果を表1に示す。
For each of the liquid compositions obtained as described above, test specimens were prepared as follows,
The measurement was performed for the items described above. Table 1 shows the results.

【0062】(試験片の作成)250ミクロン厚のアプ
リケーターバーを用いてガラス板上に液状物を塗布し、
それに0.1J/cm2および1.0J/cm2の紫外線を照
射し硬化フィルムを得た。次いで、ガラス板上より硬化
フィルムを剥離し、23℃、相対湿度50%で24時間
状態調整し、試験片とした。
(Preparation of Test Specimen) A liquid substance was applied on a glass plate using an applicator bar having a thickness of 250 μm.
It was irradiated with ultraviolet rays of 0.1 J / cm 2 and 1.0 J / cm 2 to obtain a cured film. Next, the cured film was peeled off from the glass plate, and the condition was adjusted at 23 ° C. and a relative humidity of 50% for 24 hours to obtain a test piece.

【0063】(測定方法) 1.摩擦力測定 ASTM D1849に準拠し HEIDON−14型
(新東科学(株)製)表面測定機平面圧子を用いて、硬
化フィルム両表面を張合わた時の摩擦力(g)を測定し
た。試料形状としては、1.0J/cm2硬化フィルムを
用いた。 上フィルム(固定面);幅8mm、長さ100mm 下フィルム(移動面);幅10cm、長さ15cm 接触面積;8mm×63.5mm 下部フィルム移動速度;300mm/min 荷重;10g,50g,100g
(Measurement Method) Friction Force Measurement Using a HEIDON-14 type (manufactured by Shinto Kagaku Co., Ltd.) surface measuring machine flat indenter in accordance with ASTM D1849, the friction force (g) when both surfaces of the cured film were stuck together was measured. As a sample shape, a 1.0 J / cm 2 cured film was used. Upper film (fixing surface); width 8 mm, length 100 mm Lower film (moving surface): width 10 cm, length 15 cm Contact area: 8 mm × 63.5 mm Lower film moving speed; 300 mm / min load; 10 g, 50 g, 100 g

【0064】2.ヤング率の測定 引張試験機にて、23℃における前記試験片のヤング率
(kg/mm2)を引張り速度1mm/min、標線間距離25mm
の条件で測定した。
2. Measurement of Young's modulus Using a tensile tester, measure the Young's modulus (kg / mm 2 ) of the test piece at 23 ° C at a pulling speed of 1 mm / min and a distance between mark lines of 25 mm.
It measured on condition of.

【0065】3.硬化速度測定 紫外線照射量 0.1J/cm2と1.0J/cm2の硬化フ
ィルムのヤング率比を求めた。ヤング率比の値が1に近
いほど硬化速度は高いと判断される。
3. The Young's modulus was calculated ratio of the cured film of the curing rate measuring the amount of ultraviolet irradiation 0.1 J / cm 2 and 1.0 J / cm 2. As the value of the Young's modulus ratio is closer to 1, the curing speed is determined to be higher.

【0066】[0066]

【表1】 [Table 1]

【0067】表1に示す結果より明らかなように、本発
明組成物は摩擦力が小、すなわち表面滑り性に優れると
ともに、大きな硬化速度を有するものである。
As is clear from the results shown in Table 1, the composition of the present invention has a small frictional force, that is, excellent surface slipperiness, and has a high curing rate.

【0068】[0068]

【発明の効果】本発明の液状硬化性樹脂組成物は、硬化
速度が大であり、しかも硬化表面が滑り性に優れるもの
であることから、光ファイバー素線および光ファイバー
テープ心線の結束用材料として好適なものである。さら
に、本組成物は、上記特性の故に各種基材、例えば金
属、プラスチック、木、陶磁器、ガラスの保護コート材
としても有用な材料である。
The liquid curable resin composition of the present invention has a high curing speed and a cured surface having excellent slipperiness. Therefore, the liquid curable resin composition of the present invention can be used as a material for binding optical fibers and optical fiber ribbons. It is suitable. Furthermore, the present composition is a material useful as a protective coating material for various substrates, for example, metals, plastics, wood, ceramics, and glass, because of the above properties.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大高 亨 東京都中央区築地2丁目11番24号 日本 合成ゴム株式会社内 (72)発明者 宇加地 孝志 東京都中央区築地2丁目11番24号 日本 合成ゴム株式会社内 (72)発明者 五十嵐 勝利 東京都中央区築地2丁目11番24号 日本 合成ゴム株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−47122(JP,A) 特開 平3−199227(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08F 290/00 - 290/14 C08F 299/00 - 299/08 G02B 6/44 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Tohru Odaka 2-11-24 Tsukiji, Chuo-ku, Tokyo Inside Synthetic Rubber Co., Ltd. (72) Inventor Takashi Ukaji 2-11-24 Tsukiji, Chuo-ku, Tokyo No. Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. (72) Inventor Katsutoshi Igarashi 2-11-24 Tsukiji, Chuo-ku, Tokyo Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. (56) References JP-A-2-47122 (JP, A) JP-A Heisei 3-199227 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) C08F 290/00-290/14 C08F 299/00-299/08 G02B 6/44

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 下記成分(a)、(b)、(c)および
(d); (a)芳香族ポリエーテル系のウレタンアクリレート若
しくはウレタンメタクリレートを10重量%以上含有す
るウレタンアクリレートまたはウレタンメタクリレート
10〜70重量%、 (b) ポリビニルモノマーを10〜50重量%含有す
る反応性希釈剤 5〜70重量%、(c)重合開始剤
0.1〜10重量%、 (d)ステアリル(メタ)アクリレート 1〜30重量
、 を含有することを特徴とする光ファイバー結束材料用の
液状硬化性樹脂組成物。
1. The following components (a), (b), (c) and (d): (a) urethane acrylate or urethane methacrylate containing at least 10% by weight of an aromatic polyether urethane acrylate or urethane methacrylate
10-70 wt%, (b) polyvinyl monomer containing 10 to 50 wt% reactive diluent 5-70 wt%, (c) a polymerization initiator
0.1 to 10% by weight , (d) stearyl (meth) acrylate 1 to 30 % by weight
% , And a liquid curable resin composition for an optical fiber binding material .
【請求項2】(b)成分の ポリビニルモノマーが、ト
リメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペン
タエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、エチレン
グリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレング
リコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコ
ールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオール
ジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ
(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メ
タ)アクリレート、トリメチロールプロパントリオキシ
エチル(メタ)アクリレート、トリス(2−ヒドロキシ
エチル)イソシアヌレートトリ(メタ)アクリレート、
トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートジ
(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメタノール
ジ(メタ)アクリレート及びビスフェノールAのジグリ
シジルエーテルに(メタ)アクリレートを付加させたエ
ポキシ(メタ)アクリレートからなる群より選ばれる1
種又は2種以上である請求項1記載の液状硬化性樹脂組
成物。
2. The polyvinyl monomer as component (b) is trimethylolpropane tri (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate, ethylene glycol di (meth) acrylate, tetraethylene glycol di (meth) acrylate, or polyethylene glycol. Di (meth) acrylate, 1,4-butanediol di (meth) acrylate, 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, neopentyl glycol di (meth) acrylate, trimethylolpropanetrioxyethyl (meth) acrylate, Tris (2-hydroxyethyl) isocyanurate tri (meth) acrylate,
From the group consisting of tris (2-hydroxyethyl) isocyanurate di (meth) acrylate, tricyclodecane dimethanol di (meth) acrylate and epoxy (meth) acrylate obtained by adding (meth) acrylate to diglycidyl ether of bisphenol A 1 to be chosen
The liquid curable resin composition according to claim 1, wherein the liquid curable resin composition is at least one kind.
JP09974093A 1993-04-26 1993-04-26 Liquid curable resin composition Expired - Lifetime JP3292326B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09974093A JP3292326B2 (en) 1993-04-26 1993-04-26 Liquid curable resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09974093A JP3292326B2 (en) 1993-04-26 1993-04-26 Liquid curable resin composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06306131A JPH06306131A (en) 1994-11-01
JP3292326B2 true JP3292326B2 (en) 2002-06-17

Family

ID=14255420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09974093A Expired - Lifetime JP3292326B2 (en) 1993-04-26 1993-04-26 Liquid curable resin composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3292326B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5309189B2 (en) * 2011-06-03 2013-10-09 株式会社フジクラ Manufacturing method of optical fiber ribbon and optical fiber ribbon manufactured by the manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06306131A (en) 1994-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3196269B2 (en) Liquid curable resin composition
JP2893135B2 (en) Liquid curable resin composition for optical fiber coating
JP3715021B2 (en) Liquid curable resin composition
JP3746871B2 (en) Liquid curable resin composition
JP4143508B2 (en) Liquid curable resin composition
EP1095113B1 (en) Liquid curable resin composition
JP3288869B2 (en) Liquid curable resin composition
WO1999018043A1 (en) Optical fiber coatings
JP3220221B2 (en) Liquid curable resin composition
JP4250308B2 (en) Liquid curable resin composition
US5913004A (en) Optical glass fiber coating composition
JP2010235814A (en) Liquid curable resin composition
JP4197216B2 (en) Liquid curable resin composition and cured product thereof
JP2005255844A (en) Radiation curable composition
US20050272829A1 (en) Curable liquid resin composition
JP3787189B2 (en) Liquid curable resin composition
JPH09324136A (en) Liquid curable resin composition for covering optical fiber
JP4789329B2 (en) Double layer film
JPH10204250A (en) Liquid curable resin composition
JPH09110947A (en) Liquid curable resin composition
JP4763244B2 (en) Liquid curable resin composition
JP2002097235A (en) Liquid curable resin composition and its cured product
JP3292326B2 (en) Liquid curable resin composition
JP4147145B2 (en) Liquid curable resin composition
JP3607748B2 (en) Multilayer coating

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120329

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120329

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130329

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130329

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140329

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term