JP3280149B2 - 農業用トラクタの制御装置 - Google Patents

農業用トラクタの制御装置

Info

Publication number
JP3280149B2
JP3280149B2 JP01180394A JP1180394A JP3280149B2 JP 3280149 B2 JP3280149 B2 JP 3280149B2 JP 01180394 A JP01180394 A JP 01180394A JP 1180394 A JP1180394 A JP 1180394A JP 3280149 B2 JP3280149 B2 JP 3280149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive shaft
control device
measured value
agricultural tractor
transmission line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01180394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07213110A (ja
Inventor
良行 稲垣
良治 梁田
典夫 金武
Original Assignee
松井ワルターシャイド株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松井ワルターシャイド株式会社 filed Critical 松井ワルターシャイド株式会社
Priority to JP01180394A priority Critical patent/JP3280149B2/ja
Publication of JPH07213110A publication Critical patent/JPH07213110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3280149B2 publication Critical patent/JP3280149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、原動機から動力伝達ラ
インを介して作業機を動作させるとともに牽引する農業
用トラクタに関するものである。作業機としては、田植
え機、除草機、コンバイン、種植え機、土おこし機、収
穫機等がある。
【0002】
【従来の技術】従来、このような農業用トラクタは、現
場での作業はすべて運転手の判断で行っていた。
【0003】
【課題を解決するための手段】しかし、作業の負荷がど
のくらいかかっているのかの判断も、すべて運転手の感
覚に頼っていたため、ドライブ側と作業機側との間のク
ラッチの繋がりが滑るまで回転数を上げる操作をするこ
とがよくあった。このことは、効率的なかつ適正な作業
にとって無駄なことであり、またエネルギの浪費である
ばかりでなく、作業機のオーバーロードを発生する危険
性があり、トラクタの駆動部分や作業機部分に磨耗、損
傷を招くことになる。
【0004】従って、本発明の目的は、トラクタ駆動系
に生ずる現象のパラメータを選択し、各種作業のそれぞ
れを効率的かつ適正に行うときの各パラメータ値に基づ
いて操作できる農業用トラクタを得るにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明農業用トラクタの制御装置は、前記動力伝達
ラインに生ずる現象のパラメータのうち各種作業のそれ
ぞれを効率的かつ適正に行うためのパラメータの測定の
ため、前記動力伝達ラインにおけるそれぞれの測定パラ
メータを感知しやすい個所に設けた複数個の各種センサ
を有するセンサ手段と、これら各種センサからの感知信
号を測定値信号に変換する測定手段と、この測定手段で
生じた測定値情報を表示する表示手段と、各種作業に最
適な動力伝達ラインにおけるパラメータ値を設定する目
標値設定手段、及びこの目標値設定手段で設定した目標
値と前記測定手段からの測定値とを比較する比較手段を
有し、この比較手段からの誤差信号に基づいて前記原動
機にフィードバックして目標値を達成させる制御手段と
を具え、前記センサ手段は、トラクタパワーテイクオフ
ドライブシャフト組立体及び/又は作業機パワーインカ
ムドライブシャフト組立体のユニバーサルジョイントの
二股ヨークの二股脚部分に設けたトルクセンサと、トラ
クタパワーテイクオフドライブシャフト組立体及び/又
は作業機パワーインカムドライブシャフト組立体のドラ
イブシャフトの雄形スプライン露出部に設けた回転数セ
ンサと、ドライブシャフトの摺動外筒及びユニバーセル
ジョイントの十字軸のベアリングキャップのうちの少な
くとも一方に設けた温度センサとを有するものとしたこ
とを特徴とする。
【0006】
【作用】運転コンソールで農業用トラクタを操作する運
転手は、各種作業機に動力を伝達する動力伝達ラインに
設けた各種測定センサから得た測定パラメータの測定値
を、運転コンソールに設けた表示手段から読み取り、各
パラメータが当該作業に好適な値になるよう原動機を制
御する。
【0007】この場合、各種パラメータが当該作業に好
適な値を設定する目標値設定手段と、この目標値設定手
段で設定した目標値と前記測定手段からの測定値とを比
較する比較手段と、この比較手段からの誤差信号に基づ
いて前記原動機にフィードバックして目標値を達成させ
る制御手段とを設けることによって、運転手の経験的又
は感覚的操作に頼ることなく、オーバーロードを回避
し、効率的かつ適正な作業を行うことができる。
【0008】
【実施例】次に、図面につき本発明の好適な実施例を説
明する。
【0009】図1は、本発明による農業用トラクタの制
御装置の好適な実施例のブロック図である。図1に示す
ように、本発明による制御装置は、動力伝達ラインの当
該測定パラメータを感知し易い個所に設けた複数個の各
種のセンサ1a,1b,...,1n等を有するセンサ
手段1からの信号を受け取る測定手段2と、この測定手
段2で得られた測定値信号を表示する表示手段3とを有
する。
【0010】センサ手段1から測定手段2への信号の伝
送は、有線又は無線で行うことができるが、無線(ワイ
ヤレス)で行うと好適である。この場合、センサ手段に
送受信手段4を設けると好適である。この送受信手段
は、測定個所の近傍の送信手段4aと、運転手コンソー
ルに配置した制御装置本体に設けた受信手段4bとによ
り構成する。
【0011】更に、本発明は、当該作業に好適な各種パ
ラメータの値を設定する目標値設定手段5と、この目標
値設定手段5で設定した目標値信号と測定手段2からの
測定値信号とを比較する比較手段6と、この比較手段6
からの誤差信号に基づいて原動機8にフィードバックし
て目標値を達成させる制御手段7を設ける。
【0012】各種センサは、例えば、図2に示すドライ
ブシャフト9において、少なくともパワーテイクオフ
(原動機側)ドライブシャフト組立体10のユニバーサ
ルジョイントのヨーク11の二股脚部分12にトルクセ
ンサとしての歪みゲージ13を設けると好適である。即
ち、この二股脚部分12がトルク変動を感知し易い部分
であるためである。
【0013】また、回転数センサとして、トラクタ側パ
ワーテイクオフ(PTO)シャフト14及び/又は作業
機側パワーインカム(PIC)シャフト15の雄形スプ
ラインの露出部に光センサを設けると好適である。即
ち、光センサによる回転数検出にとって雄形スプライン
の露出部が好適であるためである。
【0014】更に、少なくとも一方のユニバーサルジョ
イントのヨーク11の十字軸ベアリングキャップ(図示
せず)に温度センサを設ける。温度センサはドライブシ
ャフトの摺動外筒に設けることもできる。これら十字軸
ベアリングキャップ及び摺動外筒の部分は、温度変動が
顕著に現れかつ感知し易いためである。
【0015】回転部分に設けるセンサには、感知信号を
無線で送信する送信手段を設けると好適である。また他
の測定パラメータとして重量を感知するのが望ましいこ
とがあり、例えば、収穫物を積載する作業機の場合、重
量センサを荷台の重量を感知し易い個所、例えば車軸に
設ける。
【0016】各種センサの測定値が限界値を越えたとき
例えば、音声及び/又は光点滅によるアラームを発生す
るアラーム手段3aを設けると好適である。このアラー
ムにより運転手は作業を中断し、原因を究明し、この原
因を取り除いた後作業を再開する。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、各種作業のそれぞれを
効率的かつ適正に行うときの各パラメータ値に基づいて
操作できるため、エネルギの浪費をすることなく、効率
的かつ適正に各種農作業を行うことができる。
【0018】更に、作業機のオーバーロードを回避する
ことができ、従って、トラクタの駆動部分や作業機部分
の磨耗、損傷を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による農業用トラクタの制御装置を説明
するブロック図である。
【図2】ドライブシャフトにセンサを取り付ける実施例
の線図的説明図である。
【符号の説明】
1 センサ手段 2 測定手段 3 表示手段 4 送受信手段 4a 送信手段 4b 受信手段 5 目標値設定手段 6 比較手段 7 制御手段 8 原動機 9 ドライブシャフト 10 パワーテイクオフ(原動機側)ドライブシャフト
組立体 11 ヨーク 12 二股脚部分 13 歪みゲージ 14 トラクタ側パワーテイクオフ(PTO)シャフト 15 作業機側パワーインカム(PIC)シャフト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01B 67/00 A01B 61/00 A01B 71/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原動機から動力伝達ラインを介して作業
    機を動作させるとともに牽引する農業用トラクタの制御
    装置において、前記動力伝達ラインに生ずる現象のパラ
    メータのうち各種作業のそれぞれを効率的かつ適正に行
    うためのパラメータの測定のため、前記動力伝達ライン
    におけるそれぞれの測定パラメータを感知しやすい個所
    に設けた複数個の各種センサを有するセンサ手段と、こ
    れら各種センサからの感知信号を測定値信号に変換する
    測定手段と、この測定手段で生じた測定値情報を表示す
    る表示手段と、各種作業に最適な動力伝達ラインにおけ
    るパラメータ値を設定する目標値設定手段、及びこの目
    標値設定手段で設定した目標値と前記測定手段からの測
    定値とを比較する比較手段を有し、この比較手段からの
    誤差信号に基づいて前記原動機にフィードバックして目
    標値を達成させる制御手段とを具え、前記センサ手段
    は、トラクタパワーテイクオフドライブシャフト組立体
    及び/又は作業機パワーインカムドライブシャフト組立
    体のユニバーサルジョイントの二股ヨークの二股脚部分
    に設けたトルクセンサと、トラクタパワーテイクオフド
    ライブシャフト組立体及び/又は作業機パワーインカム
    ドライブシャフト組立体のドライブシャフトの雄形スプ
    ライン露出部に設けた回転数センサと、ドライブシャフ
    トの摺動外筒及びユニバーセルジョイントの十字軸のベ
    アリングキャップのうちの少なくとも一方に設けた温度
    センサとを有するものとしたことを特徴とする農業用ト
    ラクタの制御装置。
  2. 【請求項2】 前記各種センサのうちの少なくとも1個
    のセンサの感知情報をワイヤレスで運転手のコンソール
    の測定手段に送信する送受信手段をセンサ手段に設けた
    請求項1に記載の農業用トラクタの制御装置。
  3. 【請求項3】 前記各種センサの測定値が限界値を越え
    たときアラームを発生するアラーム発生手段を設けた請
    求項1又は2に記載の農業用トラクタの制御装置。
JP01180394A 1994-02-03 1994-02-03 農業用トラクタの制御装置 Expired - Lifetime JP3280149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01180394A JP3280149B2 (ja) 1994-02-03 1994-02-03 農業用トラクタの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01180394A JP3280149B2 (ja) 1994-02-03 1994-02-03 農業用トラクタの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07213110A JPH07213110A (ja) 1995-08-15
JP3280149B2 true JP3280149B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=11788019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01180394A Expired - Lifetime JP3280149B2 (ja) 1994-02-03 1994-02-03 農業用トラクタの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3280149B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3743941B2 (ja) * 1996-12-03 2006-02-08 ヤンマー農機株式会社 電子ガバナー機構付エンジン搭載乗用田植機
IT201900006485A1 (it) * 2019-05-02 2020-11-02 Bondioli & Pavesi S P A Sistema di verifica delle condizioni d’impiego di un albero cardanico per un attrezzo collegato ad una motrice, e albero cardanico equipaggiato di tale sistema

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5298105A (en) * 1976-02-04 1977-08-17 Kubota Ltd Movable soil treating machinery
JPS58147093U (ja) * 1982-03-27 1983-10-03 金光 「えい」生 警報装置のワイヤレス自動制御
JPH0281115U (ja) * 1988-12-14 1990-06-22
JPH0614363A (ja) * 1992-06-29 1994-01-21 Yanmar Diesel Engine Co Ltd コードレス信号伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07213110A (ja) 1995-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080257569A1 (en) Electronic draft control for trailed implements
EP2825019B1 (en) A method and system for determining the load on an element of the drive system of a plunger in a baler
EP0838141B1 (en) A vehicle control apparatus and method
US20080257570A1 (en) Electronic draft control for semi-trailed implements
EP0842804A1 (en) Pto shaft monitoring & control system
EP0986947A3 (en) Reversing means for an agricultural harvesting machine
EP3970467A1 (en) Sound analysis to identify a damaged component in a work machine
EP3420787B1 (en) Method for controlling operation of an agricultural system and agricultural system
RU2769473C2 (ru) Сельскохозяйственная рабочая машина
US20190133038A1 (en) Agricultural working device
JP3280149B2 (ja) 農業用トラクタの制御装置
GB2486730A (en) A control system for a power takeoff (PTO) stub of an agricultural tractor
US20230047045A1 (en) Method and system to determine coupling-type-independent working heights of a plurality of agricultural attachments
US4023510A (en) Depth control and protective apparatus for tillage assembly
US20070246270A1 (en) Quick connect PTO shaft
US20220063628A1 (en) Method for traction-related speed control of a working machine
Ismail et al. Comparison of the field performance of three implement control systems for a tractor
JP7438531B2 (ja) 農作業機
JP3199324B2 (ja) 多連作業機の駆動方法
CA3043078A1 (en) System and method for controlling the position of an agricultural implement by applying a braking force to a wheel of the implement
KR102487688B1 (ko) 트랙터의 견인 제어 시스템 및 방법
CN113597829B (zh) 一种可自动避障的电缆连接式电动旋耕机及其避障方法
CN210038542U (zh) 用于电机驱动的旋耕机控制系统
JP3244056B2 (ja) 農作業機の作業部制御装置
JP3498474B2 (ja) トラクタの負荷制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term