JP3279348B2 - Color image processing equipment - Google Patents

Color image processing equipment

Info

Publication number
JP3279348B2
JP3279348B2 JP20570592A JP20570592A JP3279348B2 JP 3279348 B2 JP3279348 B2 JP 3279348B2 JP 20570592 A JP20570592 A JP 20570592A JP 20570592 A JP20570592 A JP 20570592A JP 3279348 B2 JP3279348 B2 JP 3279348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
color
output
unit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20570592A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0654178A (en
Inventor
愼二 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP20570592A priority Critical patent/JP3279348B2/en
Publication of JPH0654178A publication Critical patent/JPH0654178A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3279348B2 publication Critical patent/JP3279348B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color, Gradation (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ディジタルカラー複写
機のようなカラー画像形成装置におけるカラー画像処理
装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a color image processing apparatus in a color image forming apparatus such as a digital color copying machine.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般的なディジタルカラー複写機では、
原稿画像のR(赤)、G(緑)、B(青)の各データを
パラレルで同時に入力してY(イエロー)、M(マゼン
タ)、C(シアン)、K(黒)の各データに変換し、各
データ毎に面順次で処理することによりカラー画像を形
成する。この場合、YMCKの各信号が面順次で出力さ
れるので、画像形成時には4回スキャンが行われる。
2. Description of the Related Art In a general digital color copying machine,
R (red), G (green), and B (blue) data of a document image are simultaneously input in parallel and converted into Y (yellow), M (magenta), C (cyan), and K (black) data. The color image is formed by converting the data and processing each data in a frame-sequential manner. In this case, since each signal of YMCK is output in a plane sequence, four scans are performed at the time of image formation.

【0003】このようなディジタルカラー複写機におけ
るカラー画像処理装置では、例えばRGBの各データを
パラレルで処理することによりカラーの影付け処理や中
抜き処理を行ったり、白黒の影付け処理や中抜き処理を
行うように構成されているが、従来、この種のカラー画
像処理を行う場合、少なくともRGBの各データを3ラ
イン分記憶するためのメモリを備え、このメモリの記憶
エリアを利用して処理を行う。
In such a color image processing apparatus of a digital color copying machine, for example, color shadowing processing and hollowing processing are performed by processing RGB data in parallel, and black and white shadowing processing and hollowing processing are performed. Conventionally, when performing this type of color image processing, a memory for storing at least three lines of RGB data for three lines is provided, and processing is performed using a storage area of this memory. I do.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のカラー画像処理装置では、RGBの各データを3ラ
イン分記憶するためのメモリを必要とするので、メモリ
容量とハードウエアが大規模化するという問題点があ
る。
However, the above-described conventional color image processing apparatus requires a memory for storing three lines of RGB data, so that the memory capacity and hardware are increased. There is a problem.

【0005】本発明は上記従来の問題点に鑑み、簡単な
構成のメモリ容量とハードウエアで影付け処理や中抜き
処理を行うことができるカラー画像処理装置を提供する
ことを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in consideration of the above-described conventional problems, and has as its object to provide a color image processing apparatus capable of performing a shadowing process and a blanking process with a memory capacity and hardware having a simple configuration.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】第1の手段は上記目的を
達成するために、R、G、Bの色データをY、M、C、
黒の色データに変換してこのデータを順に出力する色補
正手段と、R、G、Bの各データをそれぞれ1ビットに
2値化して合計3ビットに変換する2値化手段と、前記
2値化手段により2値化されたデータを色コードに変換
する変換手段と、前記変換手段により変換された色コー
ドを記憶するラインメモリと、前記ラインメモリに記憶
された色コードに基づいて、出力中の色成分を含む輪郭
データを抽出する輪郭抽出手段と、前記輪郭抽出手段に
より抽出された輪郭データに基づいて中抜き画像データ
を生成し、前記色補正手段からの出力データと合成して
Y、M、C、黒の中抜き画像データを出力する出力手段
とを備えたことを特徴とする。なお、後述の実施例で
は、色補正手段は色補正部203に、2値化手段は2値
化部213に、変換手段は色コード生成部501に、輪
郭抽出手段は細らせ処理部520〜522に、出力手段
は中抜き生成部530及び合成部403にそれぞれ対応
する。
In order to achieve the above object, a first means is to convert R, G, B color data into Y, M, C,
Color compensator that converts to black color data and outputs this data in order
Correcting means , binarizing means for binarizing each of R, G, and B data into one bit and converting the data into a total of three bits, and converting the data binarized by the binarizing means into a color code Conversion means, a line memory for storing the color code converted by the conversion means, and a contour extraction means for extracting contour data including a color component being output based on the color code stored in the line memory. A blank image data based on the contour data extracted by the contour extracting means.
And output means for combining the output data with the output data from the color correction means and outputting Y, M, C and black blank image data. It should be noted that in the embodiments described later,
Means that the color correction means is in the color correction section 203 and the binarization means is binary.
To the color code generation unit 501,
The ku extraction means is provided to the thinning processing units 520 to 522,
Corresponds to the hollow generation unit 530 and the synthesis unit 403, respectively.
I do.

【0007】第2の手段は、R、G、Bの色データを
Y、M、C、黒の色データに変換してこのデータを順に
出力する色補正手段と、R、G、Bの各データをそれぞ
れ1ビットに2値化して合計3ビットに変換する2値化
手段と、前記2値化手段により2値化されたデータを色
コードに変換する変換手段と、前記変換手段により変換
された色コードを記憶するラインメモリと、前記ライン
メモリに記憶された色コードから出力中の色成分を含む
データを抽出する第1の抽出手段と、前記ラインメモリ
に記憶された色コードから白以外の色成分を含むデータ
を抽出する第2の抽出手段と、前記第1、第2の抽出手
段が共にその色成分を抽出した時に合成し、中抜き画像
データとして出力する出力手段とを備えたことを特徴と
する。なお、後述の実施例では、色補正手段は色補正部
203に、2値化手段は2値化部213に、変換手段は
色コード生成部501に、第1及び第2の抽出手段は色
コードデコード部510〜514に、出力手段は細らせ
処理部520〜522及び中抜き生成部530にそれぞ
れ対応する。
The second means is a color correction means for converting the R, G, B color data into Y, M, C, black color data and outputting the data in order, and R, G, B color data. A binarizing means for binarizing the data into 1 bit and converting the data into a total of 3 bits; a converting means for converting the data binarized by the binarizing means into a color code; A line memory for storing a color code stored therein, first extracting means for extracting data including a color component being output from the color code stored in the line memory, and a color code other than white from the color code stored in the line memory. A second extraction unit for extracting data including the color component, and an output unit for combining when the first and second extraction units both extract the color component, and outputting the combined data as hollow image data. It is characterized by the following. In an embodiment described later, the color correction unit is a color correction unit.
203, the binarizing unit is the binarizing unit 213, and the converting unit is
In the color code generation unit 501, the first and second extraction means
Output means is narrowed to code decoding units 510 to 514
Each of the processing units 520 to 522 and the blanking generation unit 530
Corresponding.

【0008】第3の手段は、第1の手段において、前記
輪郭抽出手段による抽出条件が変更可能であることを特
徴とする。
The third means is characterized in that, in the first means, an extraction condition by the contour extracting means can be changed.

【0009】[0009]

【0010】[0010]

【0011】[0011]

【0012】[0012]

【作用】第1の手段では上記構成により、R、G、Bの
各データがそれぞれ1ビットに2値化されて合計3ビッ
トに変換され、このデータが色コードに変換されてライ
ンメモリに記憶されるので、カラー画像を中抜き処理す
る場合にラインメモリの容量を減少することができる。
In the first means, each of the R, G, and B data is binarized into one bit and converted into a total of three bits by the above configuration, and this data is converted into a color code and stored in the line memory. Therefore, the capacity of the line memory can be reduced when the color image is subjected to the blanking process.

【0013】第2の手段では、R、G、Bの各データが
それぞれ1ビットに2値化されて合計3ビットに変換さ
れ、このデータが色コードに変換されてラインメモリに
記憶されるので、カラー画像を中抜き処理する場合にラ
インメモリの容量を減少することができる。
In the second means, each of R, G, and B data is binarized into one bit and converted into a total of three bits, and this data is converted into a color code and stored in a line memory. In addition, the capacity of the line memory can be reduced when the color image is subjected to the blanking processing.

【0014】第3の手段では、輪郭抽出手段による輪郭
抽出条件が変更可能であるので、任意の大きさでカラー
画像を中抜き処理することができる。
In the third means, since the contour extraction condition by the contour extracting means can be changed, the color image can be hollowed out at an arbitrary size.

【0015】[0015]

【0016】[0016]

【0017】[0017]

【0018】[0018]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は本発明に係るカラー画像処理装置の一実施
例を示すブロック図、図2は図1のカラー画像処理装置
が適用されたカラーディジタル複写機の概略を示すブロ
ック図、図3は図2の画像処理部の詳細な構成を示すブ
ロック図、図4は図3の加工編集部の詳細な構成を示す
ブロック図、図5は図1の中抜き部の詳細な構成を示す
ブロック図、図6は図1のラインメモリの詳細な構成を
示すブロック図、図7は図1の影付け部の詳細な構成を
示すブロック図、図8は図7の影処理部「1」の詳細な
構成を示すブロック図、図9は図7の影処理部「2」の
詳細な構成を示すブロック図、図、図10は図5の細ら
せ処理部の詳細な構成を示すブロック図、図11は図5
の中抜き生成部の詳細な構成を示すブロック図、図12
は図1の合成部の詳細な構成を示すブロック図、図13
は図1における画像処理の概要を示す説明図、図14は
輪郭抽出パターンを示す説明図、図15は立体影を示す
説明図、図16は平影を示す説明図、図17は立体影を
生成する動作を示す説明図、図18は平影を生成する動
作を示す説明図、図19はホワイトモードにおける中抜
き処理を示す説明図、図20および図21はカラーモー
ドにおける中抜き処理を示す説明図、図22はホワイト
モードの中抜き処理と立体影付け処理を行う場合を示す
説明図、図23はカラーモード中抜き処理と平影付け処
理を行う場合を示す説明図、図24はカラーモード中抜
き処理と平影付け処理を行う場合を示す説明図、図25
はRGBデータと色の関係を示す説明図、図26はRG
Bデータの展開データを示す説明図、図27は図5に示
す中抜き部の色コード生成部におけるRGBデータの変
換コードを示す説明図、図28〜図30は図7に示す影
付け部の色コード生成部におけるRGBデータの変換コ
ードを示す説明図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a color image processing apparatus according to the present invention, FIG. 2 is a block diagram schematically showing a color digital copying machine to which the color image processing apparatus of FIG. 1 is applied, and FIG. 4 is a block diagram showing a detailed configuration of the image editing unit in FIG. 3, FIG. 4 is a block diagram showing a detailed configuration of the processing / editing unit in FIG. 3, and FIG. 6 is a block diagram showing the detailed configuration of the line memory of FIG. 1, FIG. 7 is a block diagram showing the detailed configuration of the shadowing unit of FIG. 1, and FIG. 8 is a detailed configuration of the shadow processing unit "1" of FIG. FIG. 9 is a block diagram showing the detailed configuration of the shadow processing unit "2" in FIG. 7, and FIG. 10 is a block diagram showing the detailed configuration of the thinning processing unit in FIG. Figure 5
FIG. 12 is a block diagram showing a detailed configuration of a blanking generation unit.
FIG. 13 is a block diagram showing a detailed configuration of the synthesizing unit in FIG.
Is an explanatory diagram showing an outline of the image processing in FIG. 1, FIG. 14 is an explanatory diagram showing an outline extraction pattern, FIG. 15 is an explanatory diagram showing a three-dimensional shadow, FIG. 16 is an explanatory diagram showing a plain shadow, and FIG. FIG. 18 is an explanatory diagram showing an operation of generating a shadow, FIG. 19 is an explanatory diagram showing a hollowing process in a white mode, and FIGS. 20 and 21 show a hollowing process in a color mode. FIG. 22 is an explanatory view showing a case where white mode hollowing processing and three-dimensional shadowing processing are performed. FIG. 23 is an explanatory view showing color mode hollow processing and flat shadowing processing. FIG. FIG. 25 is an explanatory diagram showing the case where the in-mode blanking process and the shadow shading process are performed.
Is an explanatory diagram showing the relationship between RGB data and colors, and FIG.
FIG. 27 is an explanatory diagram showing expanded data of B data, FIG. 27 is an explanatory diagram showing a conversion code of RGB data in the color code generation unit of the hollow portion shown in FIG. 5, and FIGS. 28 to 30 are diagrams of a shadowing unit shown in FIG. FIG. 4 is an explanatory diagram showing a conversion code of RGB data in a color code generation unit.

【0019】本実施例が適用されたカラーディジタル複
写機では図2に示すように、原稿が画像読み取り部10
0により読み取られてR、G、Bのディジタルデータに
変換され、このR、G、Bのディジタルデータが図3に
詳しく示すような画像処理部101により処理されて
Y、M、C、Kの各データに変換される。そして、画像
記録部102ではYMCKの各信号が面順次で走査さ
れ、カラー画像が転写紙上に形成される。
In a color digital copying machine to which the present embodiment is applied, as shown in FIG.
0, is converted into R, G, B digital data. The R, G, B digital data is processed by an image processing unit 101 as shown in detail in FIG. Converted to each data. Then, in the image recording section 102, each signal of YMCK is scanned in a plane-sequential manner, and a color image is formed on transfer paper.

【0020】図3において、画像読み取り部100によ
り読み取られたR、G、Bのディジタルデータは、第1
のγ補正部201においてグレーバランスが調整される
とともに、対数データから濃度データに変換され、第1
のフィルタ202と平滑化フィルタ212にパラレルに
出力される。第1のフィルタ202は、このデータに対
して画像読み取り部100のMTF補正を行い、色補正
部203は1次のマスキング方程式でR、G、Bデータ
をY、M、C、Kデータに変換する。ここで、画像記録
部102ではYMCKの各信号が面順次で走査されるの
で、色補正部203はY、M、C、Kデータの1つを順
次出力する。多値変倍部204は変倍時に主走査方向に
変倍し、図4に詳しく示すような加工編集部205に出
力する。他方、平滑化フィルタ212は、第1のγ補正
部201からのRGBデータをそれぞれ独立して平滑化
処理し、2値化部213はこのRGBデータを視覚感度
に応じた2値化処理を行い、合計7色(RGBYMC
K)を表現する。この場合の出力はRGBデータがそれ
ぞれ1ビットであって合計3ビットであり、2値変倍部
214は変倍時にこのRGBの2値データを独立して主
走査方向に変倍し、加工編集部205に出力する。
In FIG. 3, R, G, and B digital data read by the image reading unit 100 are first data.
The gray balance is adjusted by the γ correction unit 201, and the logarithmic data is converted into the density data.
Are output in parallel to the filter 202 and the smoothing filter 212. The first filter 202 performs MTF correction of the image reading unit 100 on this data, and the color correction unit 203 converts R, G, and B data into Y, M, C, and K data using a first-order masking equation. I do. Here, since the YMCK signals are scanned in the image recording unit 102 in a frame sequential manner, the color correction unit 203 sequentially outputs one of the Y, M, C, and K data. The multi-value magnification unit 204 changes the magnification in the main scanning direction at the time of magnification, and outputs the result to a processing / editing unit 205 as shown in detail in FIG. On the other hand, the smoothing filter 212 independently smoothes the RGB data from the first γ correction unit 201, and the binarization unit 213 performs a binarization process on the RGB data according to the visual sensitivity. , 7 colors in total (RGBYMC
K). In this case, the output is one bit for each of the RGB data, for a total of three bits. The binary scaling unit 214 independently scales the RGB binary data in the main scanning direction during scaling, and performs processing and editing. Output to the unit 205.

【0021】加工編集部205はYMCKの多値データ
とRGBの2値データを用いてミラー、影付け、中抜き
等の画像処理を行い、第2のフィルタ206はこの画像
処理データに対して平滑化処理や鮮鋭化処理を行う。つ
いで、第2のγ補正部207は画像記録部102のγ特
性に応じた補正を行い、階調処理部208はディザや濃
度パターン法で中間調処理を行って画像記録部102に
出力する。
The processing / editing unit 205 performs image processing such as mirroring, shadowing, and hollowing using multi-value data of YMCK and binary data of RGB, and a second filter 206 smoothes the image processing data. And sharpening processing. Next, the second γ correction unit 207 performs correction in accordance with the γ characteristics of the image recording unit 102, and the gradation processing unit 208 performs halftone processing using a dither or density pattern method and outputs the result to the image recording unit 102.

【0022】図4を参照すると、加工編集部205は公
知のミラー・斜体部301と、本発明に係る中抜き・影
付け部302を有する。ミラー・斜体部301は画像デ
ータと2値データを1ラインまたは2ライン分蓄積可能
なメモリを有し、このメモリの読み出し開始アドレスを
変化するとシフト処理や斜体処理を実現することがで
き、また、アドレスが逆から読み出されると鏡像(ミラ
ー)処理を実現することができる。
Referring to FIG. 4, the processing / editing unit 205 includes a known mirror / italic unit 301 and a hollow / shadow unit 302 according to the present invention. The mirror / italic unit 301 has a memory capable of accumulating image data and binary data for one line or two lines. When the read start address of the memory is changed, shift processing and italic processing can be realized. When the address is read in reverse, a mirror image (mirror) process can be realized.

【0023】図1を参照して中抜き・影付け部302の
詳細な構成を説明する。この中抜き・影付け部302は
RGBの2値データの組み合わせを基に中抜き・影付け
処理を行い、その結果をYMCKの多値データに合成す
るように構成されている。なお、図25に示すように画
像データは、RGBデータがともに「H」の場合に白と
なり、「L」の場合にYMCKともに濃度が最も濃くな
るデータである。
Referring to FIG. 1, the detailed configuration of the hollowing / shading unit 302 will be described. The hollowing / shading unit 302 is configured to perform hollowing / shading processing based on a combination of RGB binary data, and synthesize the result into multi-value data of YMCK. As shown in FIG. 25, the image data is white when both the RGB data are “H” and the density is the highest for both YMCK when the RGB data is “L”.

【0024】中抜き部401、影付け部402はそれぞ
れ、図6に詳しく示すようなn(=8)ビット×1ライ
ンのメモリ404、405を用いて中抜き処理、影付け
処理を行い、それぞれのデータNin、Kinが合成部40
3においてYMCKの多値データPinと合成される。図
5を参照して中抜き部401の構成を説明すると、ま
ず、色コード生成部501はRGBの各2値データに応
じた色コードC0、C1に変換し、ラインメモリ404
のデータMout0、Mout1として出力する。
The hollowing section 401 and the shadowing section 402 respectively perform hollowing processing and shadowing processing using memories 404 and 405 of n (= 8) bits × 1 line as shown in detail in FIG. The data Nin and Kin of the combining unit 40
At 3, it is combined with the multi-value data Pin of YMCK. The configuration of the blanking unit 401 will be described with reference to FIG. 5. First, the color code generation unit 501 converts the color codes into color codes C0 and C1 corresponding to RGB binary data,
As data Mout0 and Mout1.

【0025】ここで、入力データMin0 〜Min7 と、ラ
インメモリ404に対する出力データMout0〜Mout7の
関係は、色コード生成部501の出力コードC0が出力
データMout0に対応し、出力コードC1が出力データM
out1に対応し、入力データMin0 〜Min5 がそれぞれ出
力データMout2〜Mout7に対応しており、したがって、
ラインメモリ404には出力コードC0、C1が4ライ
ン分蓄えられている。また、中抜き生成部530の出力
OUT1が中抜き領域を示し、出力OUT0が輪郭を示
している。
Here, the relationship between the input data Min0 to Min7 and the output data Mout0 to Mout7 for the line memory 404 is such that the output code C0 of the color code generator 501 corresponds to the output data Mout0, and the output code C1 is the output data Mout0.
out1 and the input data Min0 to Min5 correspond to the output data Mout2 to Mout7, respectively.
The line memory 404 stores output codes C0 and C1 for four lines. The output OUT1 of the hollow generation unit 530 indicates the hollow area, and the output OUT0 indicates the outline.

【0026】色コードデコード部510〜514はカラ
ーモードと、ホワイトモードと指定色モードの各モード
においてこの色コードC0、C1を図26に示すような
データY0〜Y2(D0〜D4)に展開(デコード)す
る。そして、細らせ処理部520〜522は図10に詳
しく示すように、この色コードデコード部510〜51
4によりデコードされたデータD0〜D4により輪郭を
抽出し、中抜き生成部530は図11に詳しく示すよう
に、この輪郭内の中抜き領域を生成し、図1に示す合成
部403に出力する。
The color code decoders 510 to 514 develop the color codes C0 and C1 into data Y0 to Y2 (D0 to D4) as shown in FIG. 26 in the color mode, the white mode and the designated color mode. Decode). Then, as shown in detail in FIG. 10, the thinning processing units 520 to 522 provide the color code decoding units 510 to 51
4, an outline is extracted from the data D0 to D4 decoded, and the outline generation unit 530 generates an outline region in the outline as shown in FIG. 11 in detail, and outputs the region to the synthesis unit 403 shown in FIG. .

【0027】図10を参照して細らせ処理部520〜5
22の詳細な構成を説明する。レジスタ1100〜11
03は画素を遅延するために用いられ、また、4ビット
アップカウンタ1104、1105は例えばテキサスイ
ンスツルメント社のLS163が用いられている。カウ
ンタ1104はレジスタ1100からの入力(/LD)
(以下、「/」は反転信号について用いる。)が「L」
の時に出力RCが「L」となり、入力(/LD)が
「H」で3画素継続すると出力RCが「H」となる。カ
ウンタ1105は入力(/LD)が「L」の時に出力R
Cが「L」となり、入力(/LD)が「H」で5画素継
続すると出力RCが「H」となる。この場合の輪郭パタ
ーンは図14に示すようなデータとなる。
Referring to FIG. 10, thinning processing sections 520-5.
22 will be described in detail. Registers 1100-11
03 is used to delay pixels, and the 4-bit up counters 1104 and 1105 are, for example, LS163 manufactured by Texas Instruments. The counter 1104 is input from the register 1100 (/ LD)
(Hereinafter, "/" is used for the inverted signal.)
, The output RC becomes “H” when the input (/ LD) is “H” and three pixels continue for three pixels. The counter 1105 outputs R when the input (/ LD) is "L".
When C becomes "L" and the input (/ LD) is "H" and five pixels continue, the output RC becomes "H". The contour pattern in this case is data as shown in FIG.

【0028】図10に示すカウンタ1104、1105
の論理和出力HDは、図13(b)に示すような細らせ
データであり、レジスタ1103の出力MDは、図13
(d)に示すように2値データをシフトしたずれ補正デ
ータである。
Counters 1104 and 1105 shown in FIG.
Is the thinned data as shown in FIG. 13B, and the output MD of the register 1103 is
This is shift correction data obtained by shifting binary data as shown in FIG.

【0029】中抜き生成部530は図11に示すよう
に、セレクタ1201〜1203により種々の組合せを
実現するように構成され、その出力は図13(c)に示
すようなデータとなる。ここで、図5に示す信号ENは
中抜き許可信号であり、「H」の時に中抜き処理が施さ
れ、「L」の時に中抜き処理が禁止される。すなわち、
「L」の時には色コード生成部501と中抜き生成部5
30の出力は全て「0」となる。
As shown in FIG. 11, the hollowing-out generating section 530 is configured to realize various combinations by the selectors 1201 to 1203, and its output is data as shown in FIG. Here, the signal EN shown in FIG. 5 is a hollow-out permission signal, and when "H", the hollow-out processing is performed, and when "L", the hollow-out processing is prohibited. That is,
When “L”, the color code generation unit 501 and the blank generation unit 5
The outputs of all 30 are "0".

【0030】つぎに、図1に示す影付け部402の詳細
な構成を図7を参照して説明する。まず、色コード生成
部701はRGBの2値データに対して図28〜図30
に示すようなコードS、Mを出力する。セレクタ70
4、705は所定値に基づいてこのコードS、Mまたは
図9に詳しく示す影処理部702の出力Sout を選択
し、図8に詳しく示す影処理部703に出力する。
Next, the detailed configuration of the shadowing section 402 shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG. First, the color code generation unit 701 processes the RGB binary data in FIGS.
The codes S and M as shown in FIG. Selector 70
Reference numerals 4 and 705 select the codes S and M or the output Sout of the shadow processing unit 702 shown in detail in FIG. 9 based on a predetermined value, and output them to the shadow processing unit 703 shown in FIG.

【0031】図8に示す影処理部703において、立体
影用影幅レジスタ801には予め、図15に示すような
影幅が設定され、立体影用オール0レジスタ802には
予めオール0が固定で設定される。デクリメント演算器
803は、ラインメモリ405からの入力A(Min0 〜
Min3 )を1つデクリメントし、出力端子Sからは入力
Aが「0」の時に「L」を出力し、「0」以外の時に
「H」を出力する。立体影用影セレクタ804は入力S
2が「H」の時に立体影用影幅レジスタ801の影幅を
選択し、入力S2が「L」およびS1が「L」の時に立
体影用オール0レジスタ802のデータを選択し、入力
S2が「L」およびS1が「H」の時にデクリメント演
算器803の出力Sを選択し、セレクタ820に出力す
る。
In the shadow processing unit 703 shown in FIG. 8, the shadow width as shown in FIG. 15 is set in advance in the shadow width register 801 for solid shadow, and all 0 is fixed in advance in the all 0 register 802 for solid shadow. Is set by The decrement calculator 803 receives the input A (Min0 to Min) from the line memory 405.
Min3) is decremented by one, and "L" is output from the output terminal S when the input A is "0", and "H" is output when the input A is other than "0". The shadow selector for solid shadow 804 receives the input S
2 is “H”, the shadow width of the stereoscopic shadow width register 801 is selected, and when the input S2 is “L” and S1 is “L”, the data of the stereoscopic shadow 0 register 802 is selected. Is "L" and S1 is "H", the output S of the decrement calculator 803 is selected and output to the selector 820.

【0032】セレクタ820は立体影付けの場合に立体
影用影幅レジスタ801の出力を選択し、平影付けの場
合に入力Min0 〜Min3 を選択し、レジスタ822に出
力する。レジスタ822はこの入力データを1画素分蓄
えて出力Mout0〜Mout4を出力する。
The selector 820 selects the output of the shadow width register for stereoscopic shadow 801 in the case of stereoscopic shadowing, and selects the input Min0 to Min3 in the case of stereoscopic shadowing, and outputs it to the register 822. The register 822 stores the input data for one pixel and outputs outputs Mout0 to Mout4.

【0033】また、立体影用影検出器805は入力A
(Min0 〜Min3 )が「0」の時に「L」を出力し、
「0」以外の時に「H」を出力する。そして、平影用セ
レクタ810は図16に示すような平影を生成するため
に入力Min0 〜Min3 の任意のラインを選択し、セレク
タ821は立体影付けの場合に立体影用影検出器805
の出力を選択し、平影付けの場合に平影用セレクタ81
0の出力を選択する。また、入力D0は影付けの主デー
タであり、入力D1は影付けの副データである。
Further, the shadow detector for solid shadow 805 receives the input A
When (Min0 to Min3) is "0", "L" is output,
"H" is output when the value is other than "0". Then, the selector 810 selects an arbitrary line of the input Min0 to Min3 to generate a shadow as shown in FIG. 16, and the selector 821 selects the shadow detector 805 for the stereoscopic shadow in the case of stereoscopic shadowing.
Is selected, and in the case of shading, the shading selector 81 is selected.
Select an output of 0. The input D0 is main data for shadowing, and the input D1 is auxiliary data for shadowing.

【0034】図9を参照して影処理部702の構成を説
明する。上記影処理部703と異なる点は、セレクタ9
23のみであるので、他の詳細な説明は省略する。この
セレクタ923は中抜き影付けが選択されている時の
み、平影用セレクタ910の出力を選択するように制御
され、他の場合にはセレクタ921の出力を選択するよ
うに制御され、この選択された信号Sout が図7に示す
セレクタ704、705の各入力端子C、Bに印加され
る。また、図7に示す信号ENは「H」の時に影付け処
理を許可し、「L」の時に影付け処理を禁止して色コー
ド生成部701と影処理部702、703の出力は全て
「L」となる。
The configuration of the shadow processing section 702 will be described with reference to FIG. The difference from the shadow processing unit 703 is that the selector 9
23, and other detailed description is omitted. This selector 923 is controlled to select the output of the plan shadow selector 910 only when the hollow shadow is selected, and in other cases, it is controlled to select the output of the selector 921. The output signal Sout is applied to input terminals C and B of selectors 704 and 705 shown in FIG. When the signal EN shown in FIG. 7 is “H”, the shadowing process is permitted, and when the signal EN is “L”, the shadowing process is prohibited, and the outputs of the color code generation unit 701 and the shadow processing units 702 and 703 are all “ L ".

【0035】つぎに、図1に示す合成部403の詳細な
構成を図12を参照して説明する。まず、イレーズデー
タレジスタ1300には予め、出力が白になるようなデ
ータが設定され、色データレジスタ1301には予め、
主2値データに対応する領域の色データが設定され、色
データレジスタ1302には予め、中抜きデータに対応
する領域の色データが設定され、色データレジスタ13
03には予め、主影データに対応する領域の色データが
設定され、色データレジスタ1304には予め、副2値
データに対応する領域の色データが設定され、色データ
レジスタ1305には予め、副影データに対応する領域
の色データが設定される。
Next, the detailed configuration of the synthesizing unit 403 shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG. First, data such that the output becomes white is set in the erase data register 1300 in advance, and in the color data register 1301 in advance.
The color data of the area corresponding to the main binary data is set, and the color data of the area corresponding to the hollow data is set in the color data register 1302 in advance.
03 is set in advance with the color data of the area corresponding to the main shadow data, the color data register 1304 is set in advance with the color data of the area corresponding to the sub-binary data, and the color data register 1305 is set in advance. The color data of the area corresponding to the sub shadow data is set.

【0036】そして各モードにおいて、セレクタ132
0は画像データPinまたはイレーズデータレジスタ13
00のデータを選択してバッファ1310に出力し、セ
レクタ1321は画像データPinまたは色データレジス
タ1301のデータを選択してバッファ1311に出力
し、セレクタ1322は入力Nin1 またはKin0 を選択
してバッファ1311の制御端子Gに出力し、セレクタ
1323は画像データPinまたは色データレジスタ13
04のデータを選択してバッファ1314に出力する。
In each mode, the selector 132
0 is the image data Pin or erase data register 13
The selector 1321 selects the image data Pin or the data of the color data register 1301 and outputs it to the buffer 1311. The selector 1322 selects the input Nin1 or Kin0 and selects the data of the buffer 1311. The selector 1323 outputs the image data Pin or the color data register 13
04 is selected and output to the buffer 1314.

【0037】また、色データレジスタ1303、130
5のデータはそれぞれバッファ1313、1315に出
力される。信号NAKAは中抜き処理を行う時に「H」
となり、行わないときに「L」となる。そして、バッフ
ァ1310〜1315は制御端子Gの入力信号が「H」
の時に入力Aを出力Yとして出力し、制御端子Gの入力
信号が「L」の時には出力Yとして何も出力しない。
The color data registers 1303, 130
5 are output to buffers 1313 and 1315, respectively. The signal NAKA is “H” when performing the hollowing process.
And becomes "L" when not performed. Then, the buffers 1310 to 1315 output the signal "H" at the control terminal G.
In this case, the input A is output as the output Y, and when the input signal of the control terminal G is "L", nothing is output as the output Y.

【0038】つぎに、上記実施例の動作を説明する。Next, the operation of the above embodiment will be described.

【0039】[中抜き処理]中抜き処理では図1、図
5、図10、図11に示す中抜き部401が動作し、影
付け部402は動作しない。したがって、影付け部40
2の出力(合成部403の入力Kin)は、全て「L」と
なる。
[Centering Process] In the centering process, the centering unit 401 shown in FIGS. 1, 5, 10 and 11 operates, and the shadowing unit 402 does not operate. Therefore, the shadowing unit 40
2 (input Kin of the synthesizing unit 403) are all “L”.

【0040】1.ホワイトモード 図19を参照してホワイトモードの処理を説明すると、
この例ではY、M、C、Kの順で作像されている。な
お、本発明はこの順番に限定されず、また、以下に示す
他のモードおよび他の処理についても同様である。この
ホワイトモードでは、図5に示す色コードデコード部5
10〜514により、図26に示すようなデータY0〜
Y2にデコードされ、色コード生成部501の出力C0
がデータY0と同一になり、出力C1がデータY1と同
一になる。すなわち、データC0、Y0は現在作像中の
色成分を含む場合に「H」となり、データC1、Y1は
白以外の場合に「H」となる。
1. White mode The processing in the white mode will be described with reference to FIG.
In this example, images are formed in the order of Y, M, C, and K. Note that the present invention is not limited to this order, and the same applies to other modes and other processing described below. In the white mode, the color code decoding unit 5 shown in FIG.
The data Y0 as shown in FIG.
Y2, the output C0 of the color code generation unit 501
Becomes the same as the data Y0, and the output C1 becomes the same as the data Y1. That is, the data C0 and Y0 become “H” when the current color component being formed is included, and the data C1 and Y1 become “H” when other than white.

【0041】また、中抜き生成部530の動作を図11
を参照して説明すると、セレクタ1201の出力OUT
0では入力D1が選択され、セレクタ1203の出力O
UT1では入力D1が選択される。なお、セレクタ12
02の出力Dout は、影付け部402に出力されるの
で、説明を省略する。
The operation of the blanking generation unit 530 is shown in FIG.
The output OUT of the selector 1201 will be described.
At 0, the input D1 is selected and the output O of the selector 1203 is selected.
In the UT1, the input D1 is selected. The selector 12
Since the output Dout of 02 is output to the shadowing unit 402, the description is omitted.

【0042】また、合成部403では図12に示すよう
に、セレクタ1301がイレーズデータレジスタ130
0のデータを選択する。ここで、セレクタ1321は中
抜き領域において画像データPinまたはレジスタ132
1の色データを選択するが、色データを選択した場合に
ついて説明すると、この色データは白であり、また、セ
レクタ1322は中抜き処理であるので、入力Nin1 を
選択する。
In the synthesizing unit 403, as shown in FIG.
Select data of 0. Here, the selector 1321 determines whether the image data Pin or the register 132
One color data is selected. The case where the color data is selected will be described. Since this color data is white and the selector 1322 is a blanking process, the input Nin1 is selected.

【0043】1−1.Y作像時 このY作像時にはY成分を含む領域と白以外の領域が中
抜き処理される。図19(a)に示すような入力画像に
対して白以外の領域を中抜き処理すると、図19(b)
に示すような中抜き状態になり、ついでY成分の領域の
みを合成すると図19(c)に示すような状態になる。
すなわち、他の領域のY成分は作像しない。
1-1. At the time of Y image formation At the time of Y image formation, an area including the Y component and an area other than white are subjected to the centering processing. When a region other than white is subjected to the centering process on the input image as shown in FIG.
As shown in FIG. 19C, when only the Y component region is synthesized, the state becomes as shown in FIG.
That is, the Y component of the other area is not imaged.

【0044】1−2.M作像時 このM作像時にはM成分を含む領域と白以外の領域が中
抜き処理される。図19(a)に示すような入力画像に
対して白以外の領域を中抜き処理すると、図19(b)
に示すような中抜き状態になり、ついでM成分の領域の
みを合成すると図19(d)に示すような状態になる。
なお、図19(d)はYとMの合計2回の作像結果を示
している。
1-2. At the time of M image formation At the time of M image formation, a region including an M component and a region other than white are subjected to a centering process. When a region other than white is subjected to the centering process on the input image as shown in FIG.
As shown in FIG. 19D, when only the area of the M component is synthesized, the state becomes as shown in FIG.
FIG. 19D shows the image formation result of Y and M two times in total.

【0045】1−3.C作像時 このC作像時にはC成分を含む領域と白以外の領域が中
抜き処理される。図19(a)に示すような入力画像に
対して白以外の領域を中抜き処理すると、図19(b)
に示すような中抜き状態になり、ついでC成分の領域の
みを合成すると図19(e)に示すようなYとMとCの
作像状態になる。
1-3. At the time of C image formation At the time of C image formation, a region including the C component and a region other than white are subjected to the centering processing. When a region other than white is subjected to the centering process on the input image as shown in FIG.
As shown in FIG. 19E, when only the C component region is combined, an image forming state of Y, M, and C is obtained.

【0046】1−4.K作像時 このK作像時にはK成分を含む領域と白以外の領域が中
抜き処理される。図19(a)に示すような入力画像に
対して白以外の領域を中抜き処理すると、図19(b)
に示すような中抜き状態になり、ついでK成分の領域の
みを合成すると図19(f)に示すようなYとMとCと
Kの作像状態になる。
1-4. At the time of K image formation At the time of K image formation, the region including the K component and the region other than white are subjected to the centering processing. When a region other than white is subjected to the centering process on the input image as shown in FIG.
As shown in FIG. 19 (f), when only the K component region is synthesized, an image forming state of Y, M, C and K is obtained.

【0047】したがって、このように画像記録部102
においてY、M、C、Kの各信号が面順次で合計4回走
査されて作像されると、図19(f)に示すようなYと
MとCとKの輪郭の作像状態になる。また、合成部40
3ではセレクタ1320が画像データPinを選択する
と、図19(f)に示す輪郭内に画像データPinが嵌め
込まれる。
Therefore, the image recording unit 102
In FIG. 19, when the signals of Y, M, C, and K are scanned four times in a frame-sequential manner to form an image, the image forming state of the contours of Y, M, C, and K as shown in FIG. Become. Also, the synthesizing unit 40
In 3, when the selector 1320 selects the image data Pin, the image data Pin is fitted into the outline shown in FIG.

【0048】2.カラーモード 図20および図21を参照して説明すると、このカラー
モードでは、図5に示す色コード生成部501は、図2
7に示すようなコードC0、C1を生成し、色コードデ
コード部510〜514は図26に示すようなデータY
0〜Y2にデコードする。この場合、コードC0、C1
は両方が共に「L」か、または一方のみが「H」になる
ように生成され、データY0〜Y2はY成分を含む場合
の組み合わせで決定される。
2. The color mode will be described with reference to FIGS. 20 and 21. In this color mode, the color code generation unit 501 shown in FIG.
The codes C0 and C1 as shown in FIG. 7 are generated, and the color code decoders 510 to 514 generate the data Y as shown in FIG.
Decode to 0 to Y2. In this case, the codes C0, C1
Are generated such that both become "L" or only one becomes "H", and the data Y0 to Y2 are determined by a combination in a case where the data includes a Y component.

【0049】また、中抜き生成部530では図11に示
すように、セレクタ1201は入力D0を選択して出力
OUT0を出力し、セレクタ1203は入力D0を選択
して出力OUT1を出力し、セレクタ1202は入力D
0を選択して出力Dout を出力する。なお、合成部40
3はホワイトモードと同様に動作するので、その説明を
省略する。
As shown in FIG. 11, the selector 1201 selects the input D0 and outputs the output OUT0. The selector 1203 selects the input D0 and outputs the output OUT1. Is input D
Select 0 to output the output Dout. Note that the combining unit 40
3 operates in the same manner as in the white mode, and a description thereof will be omitted.

【0050】2−1.Y作像時 図20(a)(b)に示すようにY成分を含むR系、B
系、Y系の色を独立して抽出し、それぞれ抽出したデー
タを独立して中抜き処理し、中抜きデータを出力するこ
とにより図20(c)に示すように作像する。その他の
成分は作像しない。
2-1. At the time of Y image formation As shown in FIGS. 20 (a) and 20 (b), R system including Y component, B system
The system and Y system colors are independently extracted, and the extracted data is independently subjected to the centering process, and the centered data is output to form an image as shown in FIG. No other components are imaged.

【0051】2−2.M作像時 図20(d)に示すようにM成分を含むR系、B系、M
系の色を独立して抽出し、それぞれ抽出したデータを独
立して中抜き処理し、中抜きデータを出力することによ
り図21(e)に示すようにY、Mを作像する。その他
の成分は作像しない。
2-2. At the time of M image formation As shown in FIG.
The colors of the system are independently extracted, the extracted data are individually subjected to the centering process, and the centering data is output to form Y and M as shown in FIG. No other components are imaged.

【0052】2−3.C作像時 図21(f)に示すようにC成分を含むG系、B系、C
系の色を独立して抽出し、それぞれ抽出したデータを独
立して中抜き処理し、中抜きデータを出力することによ
り図21(g)に示すようにY、M、Cを作像する。そ
の他の成分は作像しない。
2-3. At the time of C image formation As shown in FIG.
The colors of the system are independently extracted, the extracted data are individually subjected to the centering process, and the centering data is output to form Y, M, and C as shown in FIG. 21 (g). No other components are imaged.

【0053】2−4.K作像時 図23(h)に示すようにK系の色を独立して抽出し、
それぞれ抽出したデータを独立して中抜き処理し、中抜
きデータを出力することにより図21(i)に示すよう
にY、M、C、Kを作像する。その他の成分は作像しな
い。
2-4. At the time of K image formation As shown in FIG.
The extracted data is individually subjected to the blanking process, and the blanked data is output to form Y, M, C, and K as shown in FIG. 21 (i). No other components are imaged.

【0054】したがって、このようにY、M、C、Kを
合計4回スキャンすることにより、カラーモードの中抜
き処理を行うことができる。この場合、色コード生成部
501と色コードデコード部510〜514のデータを
変更することにより、補色で中抜き処理を行うことがで
きる。
Therefore, by scanning Y, M, C, and K four times in total in this manner, it is possible to perform the blanking process in the color mode. In this case, by changing the data of the color code generation unit 501 and the color code decoding units 510 to 514, it is possible to perform the hollowing-out processing with a complementary color.

【0055】[影付け処理]この場合には中抜き部40
1は動作せず、図1、図7〜図9に示す影付け部402
が動作する。すなわち、中抜き部401の出力OUT、
Dout は「L」となる。
[Shading process] In this case, the hollow portion 40
1 does not operate, and the shadowing unit 402 shown in FIGS.
Works. That is, the output OUT of the hollow portion 401,
Dout becomes "L".

【0056】1.平影モード 影付け部402における色コード生成部701は、図2
8に示すようなコードM、Sを出力し、コードMは現在
作像中の色成分を含む場合に「H」となり、コードSは
現在作像中の色成分を含まず、かつ白以外のデータの場
合に「H」となる。また、図7に示すセレクタ704、
705は共に入力Aを選択し、図8に示す影処理部70
3では、セレクタ820が入力Bを選択し、平影用影セ
レクタ810が、遅延される量に対応するライン数の入
力D0〜D3から選択する。
1. Plane shadow mode The color code generation unit 701 in the shadowing unit 402
8, the code M becomes “H” when the color component including the color component currently being imaged is output, and the code S does not include the color component currently being formed and is other than white. It becomes "H" in the case of data. Also, the selector 704 shown in FIG.
705 both select the input A, and the shadow processing unit 70 shown in FIG.
In 3, the selector 820 selects the input B, and the shadow selector for plan shadow 810 selects from the inputs D0 to D3 of the number of lines corresponding to the delay amount.

【0057】合成部403では図12において、セレク
タ1320、1321は共に画像データPin(入力A)
を選択し、セレクタ1322は影付け処理信号Kin0
(入力B)を選択する。また、中抜き信号NAKAは
「L」となる。
In the synthesizing unit 403, in FIG. 12, both the selectors 1320 and 1321 have the image data Pin (input A).
And the selector 1322 selects the shadowing processing signal Kin0
(Input B) is selected. Further, the hollow signal NAKA becomes “L”.

【0058】1−1.Y作像時 図18を参照して説明すると、Y成分を含むR系、G
系、Y系の色を移動し、また、Y成分を含まずかつ白以
外のデータ(C系、M系、B系、K系)の色を移動す
る。すなわち、図18(a)に示すようなデータに対し
て図18(b)に示すような影が生成されるように、Y
成分については実線と破線が画像で形成され、影の領域
Y’については実線が図13に示す色データレジスタ1
302の色データ(高濃度データ)で作像され、1点鎖
線が色データレジスタ1305の副影用色データ(低濃
度データ)で作像され、他の領域は画像データとして作
像される。
1-1. At the time of Y image formation Referring to FIG. 18, R system including Y component, G system
The colors of the system and the Y system are moved, and the colors of data (C system, M system, B system, and K system) that do not include the Y component and are not white are moved. That is, Y is set so that a shadow as shown in FIG. 18B is generated for data as shown in FIG.
A solid line and a broken line are formed in the image for the component, and a solid line is formed in the color data register 1 shown in FIG.
An image is formed with color data (high density data) 302, a dashed line is formed with color data for sub-shadow (low density data) of the color data register 1305, and other areas are formed as image data.

【0059】1−2.M作像時 図18(a)に示すようなデータに対してM成分を含む
R系、B系、M系の色を移動し、また、M成分を含まず
かつ白以外のデータ(C系、Y系、G系、K系)の色を
移動することによりMを作像し、図18(c)に示すよ
うにY、Mを合成する。
1-2. At the time of M image formation The R system, B system, and M system colors including the M component are moved with respect to the data as illustrated in FIG. , Y system, G system, and K system) to form an image of M by moving the colors, and synthesize Y and M as shown in FIG.

【0060】1−3.C作像時 図18(a)に示すようなデータに対してC成分を含む
G系、B系、C系の色を移動し、また、C成分を含まず
かつ白以外のデータ(M系、Y系、R系、K系)の色を
移動することによりCを作像し、図18(d)に示すよ
うにY、M、Cを合成する。
1-3. At the time of C image formation The colors of G system, B system, and C system including the C component are moved with respect to the data as shown in FIG. , Y system, R system, and K system) to form a C image by moving the colors, and synthesize Y, M, and C as shown in FIG.

【0061】1−4.K作像時 図18(a)に示すようなデータに対してK成分を含む
K系の色を移動し、また、K成分を含まずかつ白以外の
データ(Y系、M系、C系、B系、G系、R系)の色を
移動することによりKを作像し、図18(e)に示すよ
うにY、M、C、Kを合成する。
1-4. At the time of K image formation, the color of the K system including the K component is moved with respect to the data as shown in FIG. 18A, and the data other than the white which does not include the K component (Y system, M system, C system) , B-system, G-system, and R-system), the image of K is formed by moving the colors, and Y, M, C, and K are combined as shown in FIG.

【0062】2.立体影モード 上記平影モードと異なる点は、図7に示す影処理部70
2、703の動作であるので、この点のみを説明する。
影処理部703では図8に詳しく示すように、立体影用
影幅レジスタ801には移動量がセットされ、また、セ
レクタ820は入力Aを選択する。また、影処理部70
2では図9に詳しく示すように、セレクタ923は入力
Aを選択し、また、セレクタ920、921およびディ
レイレジスタ922は、図8に示すセレクタ820、8
21およびディレイレジスタ822と同一の値を選択す
る。
[0062] 2. The three-dimensional shadow mode is different from the plain shadow mode in that the shadow processing unit 70 shown in FIG.
Since these operations are steps 2 and 703, only this point will be described.
In the shadow processing unit 703, as shown in detail in FIG. 8, the movement amount is set in the shadow width register 801 for three-dimensional shadow, and the selector 820 selects the input A. The shadow processing unit 70
9, the selector 923 selects the input A, and the selectors 920 and 921 and the delay register 922 are connected to the selectors 820 and 8 shown in FIG.
21 and the same value as the delay register 822 are selected.

【0063】すなわち、図7に示す影付け部402の色
コード生成部701が出力するコードMは、現在作像中
の色成分を含む場合に「H」となり、コードSは現在作
像中の色成分を含まずかつ白以外のデータの場合に
「H」となる。さらに、データを移動する際に、コード
M、Sは、最後に存在したデータから設定幅のみ移動す
るが、データを移動中にコードMに対しての移動画素の
場合、コードSが存在する場合には移動を中断し、それ
以降は移動を行わない。もちろん、コードMが「H」に
なると移動を再開する。
That is, the code M output from the color code generation unit 701 of the shadowing unit 402 shown in FIG. 7 becomes “H” when the color component currently being imaged is included, and the code S becomes the code S currently being imaged. It becomes “H” when the data does not include a color component and is other than white. Further, when data is moved, the codes M and S move only by a set width from the last data, but when the data is a moving pixel with respect to the code M, the code S is present. , Stop moving and do not move thereafter. Of course, when the code M becomes "H", the movement is restarted.

【0064】同様に、コードSに対しての移動画素の場
合、コードMが存在する場合には移動を中断し、それ以
降は移動を行わない。また、コードSが「H」になると
移動を再開する。したがって、この動作により色の干渉
を防止することができる。図17はY作像時(b)、M
作像時(c)、C作像時(d)、K作像時(e)の各合
成作像結果を示し、図18に示す平影生成時と同様な処
理となる。
Similarly, in the case of a moving pixel for the code S, if the code M exists, the movement is interrupted, and thereafter, no movement is performed. When the code S becomes "H", the movement is restarted. Therefore, this operation can prevent color interference. FIG. 17 shows the state of Y image formation (b), M
FIG. 18 shows the respective combined image forming results at the time of image formation (c), at the time of C image formation (d), and at the time of K image formation (e), and the processing is the same as that at the time of plane shadow generation shown in FIG.

【0065】ここで、図12に示すセレクタ1310が
イレーズデータレジスタ1300の白データを選択する
ことにより、図17(e)、図18(e)において白い
画像データをイレースすることができる。また、図12
における色データレジスタ1303、1305の色デー
タを同一色に設定すると、図17(e)、図18(e)
においてY’、M’、C’の領域が同一色で作像され、
したがって、色を指定して影付け処理することができ
る。
Here, when the selector 1310 shown in FIG. 12 selects the white data of the erase data register 1300, the white image data can be erased in FIGS. 17 (e) and 18 (e). FIG.
17 (e) and 18 (e) when the color data of the color data registers 1303 and 1305 are set to the same color.
In the area of Y ′, M ′, C ′ is formed in the same color,
Therefore, shadowing processing can be performed by designating a color.

【0066】さらに、図12におけるセレクタ132
1、1323がそれぞれ色データレジスタ1301、1
304のデータを選択すると、図17(e)、図18
(e)においてY領域がYの高濃度で作像され、M領域
がMの高濃度で作像され、C領域がCの高濃度で作像さ
れる。また、色データレジスタ1301、1304の色
データを同一色に設定すると、図17(e)、図18
(e)においてY’、M’、C’の領域が同一色で作像
され、したがって、色を指定して影付け処理することが
できる。さらに、色データレジスタ1302、1304
のデータ値を逆に設定すると、補色の影を生成すること
ができる。
Further, the selector 132 shown in FIG.
1, 1323 are color data registers 1301, 1
When the data 304 is selected, FIG.
In (e), the Y area is formed with a high density of Y, the M area is formed with a high density of M, and the C area is formed with a high density of C. Also, when the color data of the color data registers 1301 and 1304 is set to the same color, FIG.
In (e), the regions of Y ', M', and C 'are formed in the same color, and therefore, the color can be designated and the shadowing process can be performed. Further, color data registers 1302 and 1304
By setting the data value in reverse, a shadow of a complementary color can be generated.

【0067】[中抜き・影付け処理]つぎに、中抜き処
理と影付け処理を組み合わせて行う場合の動作を、上記
の如く各処理を単独で行う場合と異なる点について説明
する。まず、中抜き処理の場合には、図11に詳しく示
す中抜き部401の中抜き生成部530において、セレ
クタ1202の出力Dout が後述する各モードにおいて
異なる。
[Punching / Shadow Processing] Next, the operation in the case where the hollowing processing and the shadowing processing are performed in combination with each other as described above will be described. First, in the case of the hollowing processing, the output Dout of the selector 1202 in the hollowing generation unit 530 shown in detail in FIG.

【0068】影付け処理の場合には、図7に詳しく影付
け部402においてセレクタ704、705が共に入力
Bを選択し、また、影処理部702では、図9において
影処理部702のセレクタ923が入力Bを選択し、セ
レクタ910が中抜き処理の遅延量と同一のラインを選
択する。なお、本実施例では、セレクタ910は入力D
1を選択し、これにより副影データを生成しない。
In the shadowing process, the selectors 704 and 705 both select the input B in the shadowing unit 402 in detail in FIG. 7, and the shadow processing unit 702 selects the selector 923 in the shadow processing unit 702 in FIG. Selects the input B, and the selector 910 selects the same line as the delay amount of the blanking processing. In the present embodiment, the selector 910 determines whether the input D
1 to not generate sub-shadow data.

【0069】最後に、合成部403では、図12に示す
セレクタ1320がレジスタ1300の白データを選択
し、セレクタ1321がレジスタ1301のデータを選
択し、セレクタ1322が信号Nin1 を選択し、セレク
タ1323が画像データPinを選択する。なお、レジス
タ1301〜1304には後述するモードに応じた異な
るデータがセットされ、レジスタ1302は後述するモ
ードでは用いられない。
Finally, in the synthesizing unit 403, the selector 1320 shown in FIG. 12 selects the white data of the register 1300, the selector 1321 selects the data of the register 1301, the selector 1322 selects the signal Nin1, and the selector 1323 Select the image data Pin. Note that different data according to a mode described later is set in the registers 1301 to 1304, and the register 1302 is not used in a mode described later.

【0070】1.中抜きホワイトモード+影付けモード 図12に示す合成部403のレジスタ1301、130
4にはイレースデータが設定され、レジスタ1302に
は中抜きの輪郭の色データが設定され、レジスタ130
3には影の色データが設定される。そして、図11に示
すセレクタ1202は入力D0を選択する。ここで、特
に説明しない場合には、前述した中抜きホワイトモード
または平影付けの場合と同様である。
1. Empty white mode + shadow mode Registers 1301 and 130 of the synthesis unit 403 shown in FIG.
4 is set with erase data, the register 1302 is set with the outline outline color data,
3 is set with shadow color data. Then, the selector 1202 shown in FIG. 11 selects the input D0. Here, unless otherwise described, it is the same as the above-described case of the hollow white mode or the shading.

【0071】まず、Y作像時には、Y成分を含む領域と
白以外の領域をそれぞれ中抜き処理し、そして、白以外
の中抜き処理領域に対して、Y成分を含む領域のみを合
成する。そして、中抜き処理は、影付け処理に対してY
成分部分を出力することにより図22(a)に示す画像
から図22(b)に示すようなY、Y’画像を作成す
る。ここで、作像される画像はY、Y’のみで影付けさ
れるように副影データに対するデータは出力されない。
First, at the time of Y image formation, the region including the Y component and the region other than white are subjected to the centering process, and only the region including the Y component is combined with the centered processing region other than the white. Then, the hollowing process is Y
By outputting the component parts, Y and Y 'images as shown in FIG. 22B are created from the image shown in FIG. Here, the data for the sub-shadow data is not output so that the image to be formed is shaded only by Y and Y '.

【0072】ついで、Mを同様に作像すると図22
(c)に示すように、Y、Mの合成画像となり、Cを同
様に作像すると図22(d)に示すように、Y、M、C
の合成画像となり、Kを同様に作像すると図22(e)
に示すように、Y、M、C、Kの合成画像となる。ま
た、図11に示すセレクタ1202が入力D1を選択す
ることにより、指定色を影付け処理することができ、ま
た、立体影と組み合わせることもできるので、図24
(e)に示すように指定色と立体影を組み合わせること
もできる。
Next, when M is similarly imaged, FIG.
As shown in FIG. 22C, a combined image of Y and M is obtained. When C is similarly formed, as shown in FIG.
When K is formed in the same manner as in FIG.
As shown in FIG. 7, a composite image of Y, M, C, and K is obtained. When the selector 1202 shown in FIG. 11 selects the input D1, the designated color can be shaded and can be combined with a three-dimensional shadow.
As shown in (e), the designated color and the solid shadow can be combined.

【0073】2.中抜け指定色モード+影付けモード ここで、中抜け指定色モードでは色コードY0〜Y2は
図26に示すようになる。すなわち、コードC0はY2
と同一になり、コードC1はY1と同一になり、したが
って、コードC0、Y2は、現在作像中の色成分を含む
場合に「H」となり、コードC1、Y2は、白以外の場
合に「H」となる。
2. Here, in the hollow designation color mode, the color codes Y0 to Y2 are as shown in FIG. That is, code C0 is Y2
And the code C1 is the same as Y1. Therefore, the codes C0 and Y2 are “H” when the color component currently being imaged is included, and the codes C1 and Y2 are “H” when the color component is not white. H ".

【0074】また、図5に示す中抜き生成部530で
は、図11に示すセレクタ1201が入力D2を選択
し、セレクタ1203が入力D0を選択する。影付け時
にはセレクタ1202が入力D0を選択する。また、図
12に示す合成部403のレジスタ1301、1304
にはイレースデータが設定され、レジスタ1302には
中抜きの輪郭の色データが設定され、レジスタ1303
には影の色データが設定される。なお、特に説明しない
場合には、前述した平影付け時と同様である。
Further, in the blanking generation section 530 shown in FIG. 5, the selector 1201 shown in FIG. 11 selects the input D2, and the selector 1203 selects the input D0. At the time of shadowing, the selector 1202 selects the input D0. Also, the registers 1301 and 1304 of the synthesizing unit 403 shown in FIG.
, Erase data is set in the register 1302, color data of a hollow outline is set in the register 1302,
Is set with shadow color data. Unless otherwise described, the operation is the same as that at the time of the shading described above.

【0075】したがって、Y、M、C、Kの順で作像す
ると、図23に示すように中抜け指定色モード+影付け
モードで作像することができる。
Therefore, if an image is formed in the order of Y, M, C, and K, an image can be formed in the designated hollow mode and the shadowing mode as shown in FIG.

【0076】3.中抜きカラーモード+影付けモード 図11に示すセレクタ1202は入力D1を選択し、図
12に示すレジスタ1301、1304にはイレースデ
ータが設定され、レジスタ1302には中抜きの輪郭の
色データが設定され、レジスタ1303には影の色デー
タが設定される。なお、特に説明しない場合には、前述
した平影付け時と同様である。
3. Hollow color mode + shading mode The selector 1202 shown in FIG. 11 selects the input D1, erase data is set in the registers 1301 and 1304 shown in FIG. 12, and color data of the hollow outline is set in the register 1302. The register 1303 sets shadow color data. Unless otherwise described, the operation is the same as that at the time of the shading described above.

【0077】したがって、Y、M、C、Kの順で作像す
ると、図24に示すように中抜きカラーモード+影付け
モードで作像することができる。また、影データを指定
色にする場合には、図7に示す色コード生成部701が
図30に示すようなコードM、Sを出力し、図7に示す
セレクタ704、705が入力Cを選択することにより
実現することができる。
Therefore, if an image is formed in the order of Y, M, C, and K, an image can be formed in the hollow color mode + shadow mode as shown in FIG. When the shadow data is set to the designated color, the color code generator 701 shown in FIG. 7 outputs codes M and S as shown in FIG. 30, and the selectors 704 and 705 shown in FIG. This can be realized by performing

【0078】つぎに、図31〜図34を参照して第2の
実施例を説明する。上記第1の実施例では中抜き処理と
影付け処理を同時に行うように構成したが、独立しての
み処理可能に構成することによりメモリ量を減少するこ
とができる。すなわち、図1において中抜き部401の
出力Dout から影付け部402への入力inへのラインを
省略すると、図31に示すように中抜き部2601と影
付け部2602が完全に並列に接続され、また、中抜き
生成部530aでは図32に示すように、図11に示す
回路から出力Dout の段が省略される。
Next, a second embodiment will be described with reference to FIGS. In the first embodiment, the hollowing-out process and the shadowing process are performed at the same time, but the memory amount can be reduced by configuring to be able to process only independently. That is, if the line from the output Dout of the hollow portion 401 to the input in to the shadow portion 402 is omitted in FIG. 1, the hollow portion 2601 and the shadow portion 2602 are completely connected in parallel as shown in FIG. Also, as shown in FIG. 32, the stage of the output Dout is omitted from the circuit shown in FIG. 11 in the hollowing generation unit 530a.

【0079】そして、影付け部2602では図33に示
すように、図7に示す影付け部702とセレクタ70
4、705が省略され、また、図31に示す合成部26
03では、図34に示すように副影用のレジスタ130
5とバッファ1315が省略される。
Then, as shown in FIG. 33, the shadow casting section 2602 and the selector 70 shown in FIG.
4 and 705 are omitted, and the combining unit 26 shown in FIG.
At 03, as shown in FIG.
5 and the buffer 1315 are omitted.

【0080】この第2の実施例の動作を説明する。The operation of the second embodiment will be described.

【0081】[中抜き処理]上記第1の実施例と同一で
あるので省略するが、中抜き指定モードで作像すること
ができる。
[Punching Process] Although the description is the same as that of the first embodiment, the description is omitted, but the image can be formed in the punching designation mode.

【0082】[影付け処理]中抜き部2601は動作せ
ず、影付け部2602のみが動作する。すなわち、中抜
き部2601の出力は全て「L」となる。
[Shadow Processing] The hollow part 2601 does not operate, and only the shadow part 2602 operates. That is, the outputs of the hollow portion 2601 are all "L".

【0083】1.平影モード 図33に示す色コード生成部1001は、図28に示す
ようなコードM、Sを出力する。すなわち、コードMは
現在作像中の色成分を含む場合に「H」となり、コード
Sは現在作像中の色成分を含まずかつ白以外のデータの
場合に「H」を出力する。
1. Shading mode The color code generation unit 1001 shown in FIG. 33 outputs codes M and S as shown in FIG. That is, the code M outputs “H” when the color component currently being formed is included, and the code S outputs “H” when the data does not include the color component currently being formed and is data other than white.

【0084】図34に示す合成部2603では、セレク
タ1420はレジスタ1400からのデータを選択し、
セレクタ1421は画像データPinを選択し、セレクタ
1422は信号Kin0 を選択する。また、図33に示す
影処理部1003は図7に示す影処理部703と同一で
ある。中抜き信号NAKAは「L」となる。
In the synthesizing unit 2603 shown in FIG. 34, the selector 1420 selects the data from the register 1400,
The selector 1421 selects the image data Pin, and the selector 1422 selects the signal Kin0. The shadow processing unit 1003 shown in FIG. 33 is the same as the shadow processing unit 703 shown in FIG. The hollow signal NAKA becomes “L”.

【0085】1−1.Y作像時 Y成分を含むR系、G系、Y系の色を移動する。したが
って、図18(a)に示すようなデータに対して図18
(b)に示すような影が生成されるように、Yについて
は実線と破線が画像で形成され、影の領域Y’について
は実線が図34に示す色データレジスタ1402の色デ
ータ(高濃度データ)で作像され、1点鎖線が白として
作像される。
1-1. During Y image formation R, G, and Y colors including the Y component are moved. Therefore, the data shown in FIG.
As shown in FIG. 34B, a solid line and a broken line are formed in the image for Y, and a solid line is formed in the color data register 1402 shown in FIG. ), And the dashed line is formed as white.

【0086】1−2.M作像時 M成分を含むR系、G系、M系の色を移動することによ
りMを作像し、図18(c)に示すようなY、Mを作像
する。
1-2. At the time of M image formation M is formed by moving the colors of R system, G system and M system including the M component, and Y and M as shown in FIG. 18C are formed.

【0087】1−3.C作像時 C成分を含むG系、B系、C系の色を移動することによ
りCを作像し、図18(d)に示すようなY、M、Cを
作像する。
1-3. At the time of C image formation C is imaged by moving the colors of the G system, B system, and C system including the C component, and Y, M, and C as shown in FIG.

【0088】1−4.K作像時 K成分を含むK系の色を移動することによりKを作像
し、図18(e)に示すようなY、M、C、Kを作像す
る。
1-4. At the time of K image formation K is formed by moving the color of the K system including the K component, and Y, M, C, and K as shown in FIG. 18E are formed.

【0089】2.立体影モード 平影モードと異なる点は、図33に示す影付け部260
2の影処理部1003の動作のみであり、他の動作は前
述した立体影モードの動作と同一である。すなわち、コ
ードMは現在作像中の色成分を含む場合に「H」とな
り、コードSは現在作像中の色成分を含まずかつ白以外
のデータの場合に「H」を出力するが、データを移動す
る際にコードMが最後に存在したデータ「H」から設定
幅のみ移動する。但し、色の干渉を防止するために、デ
ータを移動中にコードSが存在すると移動を中断し、そ
れ以降は移動しない。もちろん、コードMが「H」にな
ると移動を再開する。
2. The stereoscopic shadow mode is different from the plain shadow mode in that the shadowing unit 260 shown in FIG.
Only the operation of the second shadow processing unit 1003, and the other operations are the same as the operations in the above-described stereoscopic shadow mode. That is, the code M outputs “H” when the currently formed color component is included, and the code S outputs “H” when the data does not include the currently formed color component and is data other than white. When data is moved, the code M moves only by the set width from the last data "H". However, in order to prevent color interference, if there is a code S during the movement of data, the movement is interrupted and the movement is not performed thereafter. Of course, when the code M becomes "H", the movement is restarted.

【0090】ここで、図34に示すセレクタ1420が
イレースデータを選択すると、図17(e)、図18
(e)において白データが発生した領域が白っぽい画像
データとなるが、これば2値化部213の処理により防
止することができる。
Here, when the selector 1420 shown in FIG. 34 selects the erase data, the selector 1420 shown in FIG.
In (e), the area where the white data occurs becomes whitish image data, which can be prevented by the processing of the binarization unit 213.

【0091】また、図33に示す色コード生成部100
1が図29に示すように図30の場合とは逆のコード
M、Cを出力するように構成すると、図17(e)、図
18(e)において影の部分Y’、M’、C’が同一色
となり、指定影付けが可能となる。さらに、色コード生
成部1001が図28に示すようなコードM、Cを出力
するように構成すると、補色の影データを発生すること
ができる。
The color code generator 100 shown in FIG.
When 1 is configured to output codes M and C which are the reverse of the case of FIG. 30 as shown in FIG. 29, shadow portions Y ′, M ′ and C in FIGS. 17 (e) and 18 (e) are output. 'Becomes the same color, and designated shadowing is possible. Further, if the color code generation unit 1001 is configured to output codes M and C as shown in FIG. 28, it is possible to generate complementary color shadow data.

【0092】つぎに、第3の実施例を説明する。ここ
で、カラー複写機の種々の機能の例として、色補正用の
一次マスキング方程式の係数を切り替えることにより、
原稿中のある色を別の色に変換してコピーするカラー変
換機能や、原稿の背景に色を付けてコピーするアンダー
カラー機能や、フルカラーまたはモノカラーでコピーす
るカラー選択機能をあげることができる。
Next, a third embodiment will be described. Here, as examples of various functions of the color copying machine, by switching the coefficients of a primary masking equation for color correction,
A color conversion function that converts one color in the document to another color for copying, an undercolor function that adds a color to the background of the document and copies, and a color selection function that copies in full color or mono color can be given. .

【0093】しかしながら、これらの処理を行うと、本
発明に係る影付け処理や中抜き処理に影響を与えるが、
カラー変換に対しては、2値化部213においてカラー
変換を考慮して2値化処理すれば問題点を解決すること
ができる。また、単純にRをBにカラー変換する場合に
は、影付け処理と中抜き処理におけるコード生成部で変
換してもよい。但し、白を他の色のカラー変換する場合
には、無変換すなわち白のままにして、後述するような
アンダーカラー処理時と同様な処理により対処すること
ができる。
However, when these processes are performed, the shadowing process and the blanking process according to the present invention are affected.
For the color conversion, the binarization unit 213 can perform the binarization process in consideration of the color conversion, thereby solving the problem. Further, in the case of simply performing color conversion from R to B, the code may be converted by the code generation unit in the shadowing process and the blanking process. However, in the case where white is subjected to color conversion of another color, it can be dealt with by the same processing as that of the under color processing described later, without conversion, that is, leaving white.

【0094】すなわち、アンダーカラー処理に対して
は、例えば図12に示すレジスタ1300のイレースデ
ータをアンダーカラー色に設定し、特に中抜き処理で白
に変換される領域をこの色に変換することにより対処す
ることができる。最後に、カラー選択に対しては、影付
け処理と中抜き処理の両方において、指定色モードで対
処することができる。
That is, for the undercolor processing, for example, the erase data of the register 1300 shown in FIG. 12 is set to the undercolor color, and in particular, the area which is converted to white by the hollow processing is converted to this color. I can deal with it. Finally, the color selection can be handled in the designated color mode in both the shadowing process and the blanking process.

【0095】すなわち、RGBの2値データは、色補正
処理を行わないが、色補正結果に応じた条件を設定する
ことにより、カラーで影付け処理と中抜き処理を行うこ
とができる。
That is, the RGB binary data is not subjected to color correction processing, but by setting conditions in accordance with the color correction result, shadowing processing and hollow processing can be performed in color.

【0096】[0096]

【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
は、R、G、Bの色データをY、M、C、黒の色データ
に変換してこのデータを順に出力する色補正手段と
R、G、Bの各データをそれぞれ1ビットに2値化して
合計3ビットに変換する2値化手段と、前記2値化手段
により2値化されたデータを色コードに変換する変換手
段と、前記変換手段により変換された色コードを記憶す
るラインメモリと、前記ラインメモリに記憶された色コ
ードに基づいて、出力中の色成分を含む輪郭データを抽
出する輪郭抽出手段と、前記輪郭抽出手段により抽出さ
れた輪郭データに基づいて中抜き画像データを生成し、
前記色補正手段からの出力データと合成してY、M、
C、黒の中抜き画像データを出力する出力手段とを備え
たので、カラー画像を中抜き処理する場合にラインメモ
リの容量を減少させることができる。
As described above, according to the first aspect of the present invention, there is provided a color correction means for converting R, G, and B color data into Y, M, C, and black color data and sequentially outputting the data. And
A binarizing unit that binarizes each of the R, G, and B data into 1 bit and converts the data into a total of 3 bits; and a converting unit that converts the data binarized by the binarizing unit into a color code. A line memory for storing a color code converted by the converting means, a contour extracting means for extracting contour data including a color component being output based on the color code stored in the line memory; Generating hollow image data based on the outline data extracted by the means ,
Combined with the output data from the color correction means , Y, M,
C, so and output means for outputting a draft image data in the black can Rukoto reduce the capacity of the line memory when the hollowed handle color images.

【0097】請求項2記載の発明は、R、G、Bの色デ
ータをY、M、C、黒の色データに変換してこのデータ
を順に出力する色補正手段と、R、G、Bの各データを
それぞれ1ビットに2値化して合計3ビットに変換する
2値化手段と、前記2値化手段により2値化されたデー
タを色コードに変換する変換手段と、前記変換手段によ
り変換された色コードを記憶するラインメモリと、前記
ラインメモリに記憶された色コードから出力中の色成分
を含むデータを抽出する第1の抽出手段と、前記ライン
メモリに記憶された色コードから白以外の色成分を含む
データを抽出する第2の抽出手段と、前記第1、第2の
抽出手段が共にその色成分を抽出した時に合成し、中抜
画像データとして出力する出力手段とを備えたので、
カラー画像を中抜き処理する場合にラインメモリの容量
を減少させることができる。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a color correction means for converting R, G, and B color data into Y, M, C, and black color data and sequentially outputting the data, and R, G, and B color correction means. A binarizing means for binarizing each of the data into 1 bit and converting the data into a total of 3 bits; a converting means for converting the data binarized by the binarizing means into a color code; A line memory for storing the converted color code, first extraction means for extracting data including a color component being output from the color code stored in the line memory, and a color code stored in the line memory. The second extraction means for extracting data containing a color component other than white, and the first and second extraction means combine the color components when they are extracted, and
And output means for outputting as image data.
Color image can Rukoto reduce the capacity of the line memory when the hollowed handle.

【0098】請求項3記載の発明は、請求項1記載の輪
郭抽出手段の抽出条件が変更可能であるので、任意の大
きさでカラー画像を中抜き処理することができる。
[0098] According to a third aspect, since the extraction conditions of contour extraction means according to claim 1 Symbol placement can be changed, can be hollowed processing color image in an arbitrary size.

【0099】[0099]

【0100】[0100]

【0101】[0101]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るカラー画像処理装置の一実施例を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an embodiment of a color image processing apparatus according to the present invention.

【図2】図1のカラー画像処理装置が適用されたカラー
ディジタル複写機の概略を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram schematically showing a color digital copying machine to which the color image processing apparatus of FIG. 1 is applied.

【図3】図2の画像処理部の詳細な構成を示すブロック
図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a detailed configuration of an image processing unit in FIG. 2;

【図4】図3の加工編集部の詳細な構成を示すブロック
図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a detailed configuration of a processing / editing unit in FIG. 3;

【図5】図1の中抜き部の詳細な構成を示すブロック図
である。
FIG. 5 is a block diagram showing a detailed configuration of a hollow portion in FIG. 1;

【図6】図1のラインメモリの詳細な構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a detailed configuration of the line memory of FIG. 1;

【図7】図1の影付け部の詳細な構成を示すブロック図
である。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a detailed configuration of a shadowing unit in FIG. 1;

【図8】図7の影処理部「1」の詳細な構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 8 is a block diagram illustrating a detailed configuration of a shadow processing unit “1” in FIG. 7;

【図9】図7の影処理部「2」の詳細な構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 9 is a block diagram illustrating a detailed configuration of a shadow processing unit “2” in FIG. 7;

【図10】図5の細らせ処理部の詳細な構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 10 is a block diagram showing a detailed configuration of a thinning processing unit in FIG. 5;

【図11】図5の中抜き生成部の詳細な構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 11 is a block diagram illustrating a detailed configuration of a hollowing-out generation unit in FIG. 5;

【図12】図1の合成部の詳細な構成を示すブロック図
である。
FIG. 12 is a block diagram illustrating a detailed configuration of a combining unit in FIG. 1;

【図13】図1における画像処理の概要を示す説明図で
ある。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing an outline of the image processing in FIG. 1;

【図14】輪郭抽出パターンを示す説明図である。FIG. 14 is an explanatory diagram showing a contour extraction pattern.

【図15】立体影を示す説明図である。FIG. 15 is an explanatory diagram showing a three-dimensional shadow.

【図16】平影を示す説明図である。FIG. 16 is an explanatory diagram showing a shadow.

【図17】立体影を生成する動作を示す説明図である。FIG. 17 is an explanatory diagram illustrating an operation of generating a three-dimensional shadow.

【図18】平影を生成する動作を示す説明図である。FIG. 18 is an explanatory diagram illustrating an operation of generating a shadow.

【図19】ホワイトモードにおける中抜き処理を示す説
明図である。
FIG. 19 is an explanatory diagram showing a blanking process in a white mode.

【図20】カラーモードにおける中抜き処理を示す説明
図である。
FIG. 20 is an explanatory diagram showing a blanking process in a color mode.

【図21】カラーモードにおける中抜き処理を示す説明
図である。
FIG. 21 is an explanatory diagram illustrating a blanking process in a color mode.

【図22】ホワイトモードにおける中抜き処理と立体影
付け処理を行う場合を示す説明図である。
FIG. 22 is an explanatory diagram illustrating a case where a hollowing process and a three-dimensional shadowing process are performed in a white mode.

【図23】カラーモードにおける中抜き処理と平影付け
処理を行う場合を示す説明図である。
FIG. 23 is an explanatory diagram showing a case in which a blanking process and a shadow shading process are performed in the color mode.

【図24】カラーモードにおける中抜き処理と平影付け
処理を行う場合を示す説明図である。
FIG. 24 is an explanatory diagram showing a case where a blanking process and a shadow shading process are performed in a color mode.

【図25】RGBデータと色の関係を示す説明図であ
る。
FIG. 25 is an explanatory diagram showing the relationship between RGB data and colors.

【図26】RGBデータの展開データを示す説明図であ
る。
FIG. 26 is an explanatory diagram showing expanded data of RGB data.

【図27】図5に示す中抜き部の色コード生成部におけ
るRGBデータの変換コードを示す説明図である。
FIG. 27 is an explanatory diagram showing conversion codes of RGB data in the color code generation unit of the hollow part shown in FIG. 5;

【図28】図7に示す影付け部の色コード生成部におけ
るRGBデータの変換コードを示す説明図である。
FIG. 28 is an explanatory diagram showing a conversion code of RGB data in a color code generation unit of the shadowing unit shown in FIG. 7;

【図29】図7に示す影付け部の色コード生成部におけ
るRGBデータの変換コードを示す説明図である。
FIG. 29 is an explanatory diagram showing a conversion code of RGB data in a color code generation unit of the shadowing unit shown in FIG. 7;

【図30】図7に示す影付け部の色コード生成部におけ
るRGBデータの変換コードを示す説明図である。
30 is an explanatory diagram showing a conversion code of RGB data in a color code generation unit of the shadowing unit shown in FIG. 7;

【図31】第2の実施例を示すブロック図である。FIG. 31 is a block diagram showing a second embodiment.

【図32】第2の実施例の中抜き合成部を示すブロック
図である。
FIG. 32 is a block diagram illustrating a hollow combining unit according to the second embodiment;

【図33】第2の実施例の影付け部を示すブロック図で
ある。
FIG. 33 is a block diagram illustrating a shadowing unit according to the second embodiment.

【図34】第2の実施例の合成部を示すブロック図であ
る。
FIG. 34 is a block diagram illustrating a synthesis unit according to the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

213 2値化部 401 中抜き部 402 影付け部 403 合成部 404,405 ラインメモリ 213 Binarization section 401 Hollow section 402 Shadow section 403 Synthesis section 404, 405 Line memory

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 R、G、Bの色データをY、M、C、黒
の色データに変換してこのデータを順に出力する色補正
手段と、 R、G、Bの各データをそれぞれ1ビットに2値化して
合計3ビットに変換する2値化手段と、 前記2値化手段により2値化されたデータを色コードに
変換する変換手段と、 前記変換手段により変換された色コードを記憶するライ
ンメモリと、 前記ラインメモリに記憶された色コードに基づいて、出
力中の色成分を含む輪郭データを抽出する輪郭抽出手段
と、 前記輪郭抽出手段により抽出された輪郭データに基づい
て中抜き画像データを生成し、前記色補正手段からの出
力データと合成してY、M、C、黒の中抜き画像データ
を出力する出力手段と、 を備えたことを特徴とするカラー画像処理装置。
1. Color correction for converting R, G, and B color data into Y, M, C, and black color data and sequentially outputting the data.
Means , binarizing means for binarizing each data of R, G, and B into 1 bit and converting the data into a total of 3 bits; and converting the data binarized by the binarizing means into a color code. A conversion unit, a line memory storing the color code converted by the conversion unit, and a contour extraction unit extracting contour data including a color component being output based on the color code stored in the line memory. Based on the contour data extracted by the contour extracting means
To generate the hollow image data and output from the color correction means.
Output means for outputting Y, M, C, and black hollow image data by combining the image data with force data .
【請求項2】 R、G、Bの色データをY、M、C、黒
の色データに変換してこのデータを順に出力する色補正
手段と、 R、G、Bの各データをそれぞれ1ビットに2値化して
合計3ビットに変換する2値化手段と、 前記2値化手段により2値化されたデータを色コードに
変換する変換手段と、 前記変換手段により変換された色コードを記憶するライ
ンメモリと、 前記ラインメモリに記憶された色コードから出力中の色
成分を含むデータを抽出する第1の抽出手段と、 前記ラインメモリに記憶された色コードから白以外の色
成分を含むデータを抽出する第2の抽出手段と、 前記第1、第2の抽出手段が共にその色成分を抽出した
時に合成し、中抜き画像データとして出力する出力手段
と、 を備えたことを特徴とするカラー画像処理装置。
2. Color correction for converting R, G, and B color data into Y, M, C, and black color data and sequentially outputting the data.
Means , binarizing means for binarizing each data of R, G, and B into 1 bit and converting the data into a total of 3 bits; and converting the data binarized by the binarizing means into a color code. A conversion unit; a line memory storing the color code converted by the conversion unit; a first extraction unit extracting data including a color component being output from the color code stored in the line memory; A second extraction unit for extracting data including a color component other than white from the color code stored in the memory, and a combined image when the first and second extraction units both extract the color component; A color image processing apparatus, comprising: output means for outputting data as data.
【請求項3】 前記輪郭抽出手段による抽出条件が変更
可能であることを特徴とする請求項1記載のカラー画像
処理装置。
3. A color image processing apparatus according to claim 1 Symbol placement, wherein the extraction condition by the outline extraction unit can be changed.
JP20570592A 1992-07-31 1992-07-31 Color image processing equipment Expired - Fee Related JP3279348B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20570592A JP3279348B2 (en) 1992-07-31 1992-07-31 Color image processing equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20570592A JP3279348B2 (en) 1992-07-31 1992-07-31 Color image processing equipment

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001392437A Division JP3500373B2 (en) 2001-12-25 2001-12-25 Color image processing equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0654178A JPH0654178A (en) 1994-02-25
JP3279348B2 true JP3279348B2 (en) 2002-04-30

Family

ID=16511340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20570592A Expired - Fee Related JP3279348B2 (en) 1992-07-31 1992-07-31 Color image processing equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3279348B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0654178A (en) 1994-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3256982B2 (en) Image processing device
US5644366A (en) Image reproduction involving enlargement or reduction of extracted contour vector data for binary regions in images having both binary and halftone regions
US6393146B1 (en) Defining non-axial line surfaces in border string sequences representing a raster image
US5355232A (en) Image size change in conjunction with coding and decoding
US6178010B1 (en) Image processing device
JP3279348B2 (en) Color image processing equipment
JP3500373B2 (en) Color image processing equipment
JP2004274714A (en) Image processing system and image processing method
JP4047356B2 (en) Image processing device
JPH10257339A (en) Image processor
JP3989636B2 (en) Image processing device
JP2000050095A (en) Image processor
JP3828307B2 (en) Color image processing device
JPH11355575A (en) Image processor
JP2756278B2 (en) Image processing device
US6137921A (en) Image processing apparatus and method for performing image inclination
JP3093232B2 (en) Image processing device
JP2557479B2 (en) Color image processor
JPH03277068A (en) Color picture communication equipment
JPH05145746A (en) Image processor
JPH05145751A (en) Area discriminating signal processing circuit of color image processor
JPH09130598A (en) Color image forming device
JPH0998297A (en) Image processing unit
JPH01254071A (en) Picture processor
JPH0865520A (en) Image processor

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees