JP3278885B2 - Computer system - Google Patents

Computer system

Info

Publication number
JP3278885B2
JP3278885B2 JP4914492A JP4914492A JP3278885B2 JP 3278885 B2 JP3278885 B2 JP 3278885B2 JP 4914492 A JP4914492 A JP 4914492A JP 4914492 A JP4914492 A JP 4914492A JP 3278885 B2 JP3278885 B2 JP 3278885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
programs
started
setting information
activated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4914492A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05250168A (en
Inventor
孝行 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4914492A priority Critical patent/JP3278885B2/en
Publication of JPH05250168A publication Critical patent/JPH05250168A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3278885B2 publication Critical patent/JP3278885B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータシステム
に関し、特に、新たにプログラムを導入するときの起動
順設定情報を更新する手段に関する。近年、銀行の自動
入出金機のようなコンピュータを内蔵した自動サービス
端末が増加しているが、このような装置は、新たなプロ
グラムを導入してサービスの向上を図る場合などにより
運用を停止して再起動することがある。しかしながら、
この間の顧客の待ち時間を短縮するために、コンピュー
タシステムは可能な限り短時間に、プログラムをインス
トールして起動される必要がある。この場合、新たに追
加したプログラムを前記起動順設定情報の中に、的確
に、且つ正しい順序で設定し、更新する必要がある。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention relates to a computer system.
, Especially when starting a new program
It relates to means for updating the order setting information. Recently, the automatic service terminal with a built-in computer, such as an automatic deposit and withdrawal machine bank has increased, such devices, new pro
To improve services by introducing gram
Operation may be stopped and restarted. However,
To reduce customer waits during this time, computer systems should install programs as quickly as possible.
Need to be installed and started. In this case,
Add the added program to the boot order setting information
Must be set and updated in the correct order.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、コンピュータシステム起動時に
は、予め定めた起動順序にしたがってプログラムを起動
していた。OS、パッケージ、及び応用プログラムなど
のように、プログラムの階層に基づき、基礎となる階層
のプログラムが起動されてから次の階層のプログラムを
起動するように決定されていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, when a computer system is started, a program is started according to a predetermined start order. It has been determined that, based on a program hierarchy, such as an OS, a package, and an application program, a program of a base hierarchy is started and then a program of a next hierarchy is started.

【0003】図11は従来のコンピュータシステムのプ
ログラム起動方式の説明図である。図において、1aは
例えばフロッピーディスクなどよりなるプログラム提供
媒体であって、プログラム名称表11と実行形式で記述さ
れたプログラム13a が格納されているものである。11
はプログラム名称表であって、提供するプログラムの名
称の表である。13aはプログラムであって、実行形式
で記述されたものである。2は大容量記憶装置であっ
て、磁気ディスク等で構成されてプログラム、データ等
を記憶するものである。
FIG. 11 is an explanatory diagram of a program starting method of a conventional computer system. In FIG. 1, reference numeral 1a denotes a program providing medium such as a floppy disk, which stores a program name table 11 and a program 13a described in an executable form. 11
Is a program name table, which is a table of names of programs to be provided. 13a is a program described in an executable form. Reference numeral 2 denotes a large-capacity storage device which is constituted by a magnetic disk or the like and stores programs, data, and the like.

【0004】13bはプログラムであって、プログラム
提供媒体1aから転写され大容量記憶装置2 内に格納さ
れ、またプログラム起動部5aにより主記憶に転送されて
実行されるものである。21は階層別プログラム表であ
って、大容量記憶装置2 内に保持されており、複数のプ
ログラム階層(OS層、パッケージ層等)毎に各層に属
するプログラムの一覧表である。211はOS層プログ
ラム表であって、OS層に属するプログラムの一覧表で
ある。212はパッケージ層プログラム表であって、パ
ッケージ層に属するプログラムの一覧表である。
A program 13b is transferred from the program providing medium 1a, stored in the large-capacity storage device 2, and transferred to the main memory by the program starting unit 5a for execution. Reference numeral 21 denotes a hierarchical program table, which is stored in the mass storage device 2 and is a list of programs belonging to each layer for each of a plurality of program layers (OS layer, package layer, etc.). An OS layer program table 211 is a list of programs belonging to the OS layer. A package layer program table 212 is a list of programs belonging to the package layer.

【0005】3aはシステム導入部であって、プログラ
ム提供媒体1aから必要なプログラム13a を大容量記憶装
置2 内に転送格納し、またプログラム名称表11に記載さ
れているプログラムの階層に応じて対応する階層別プロ
グラム表21にその名称を追加するものである。
Reference numeral 3a denotes a system introduction unit which transfers a necessary program 13a from the program providing medium 1a into the large-capacity storage device 2 and stores the program 13a in accordance with the program hierarchy described in the program name table 11. The name is added to the hierarchy-specific program table 21 shown in FIG.

【0006】4は主記憶であって、プログラムが起動実
行されるところである。13cはプログラムであって、
プログラム13b が主記憶4 に選択転送されたものであ
る。5aはプログラム起動部であって、大容量記憶装置
2 内に格納されているプログラム13b からプログラムを
主記憶4 に選択転送して起動するものである。6はメッ
セージであって、プログラムの導入時に操作卓からシス
テム導入部3 に対し指示を与えるものである。7は中央
制御装置(以下CPUと略する)であって、プログラム
を実行するものである。
Reference numeral 4 denotes a main memory where a program is started and executed. 13c is a program,
The program 13b is selectively transferred to the main memory 4. 5a is a program starting unit, which is a mass storage device.
The program is started by selectively transferring a program from the program 13b stored in the main memory 2 to the main memory 4. Reference numeral 6 denotes a message which gives an instruction from the console to the system introduction unit 3 when the program is introduced. Reference numeral 7 denotes a central control device (hereinafter abbreviated as CPU), which executes a program.

【0007】図における動作を説明する。先ずプログラ
ムの導入時にはシステム導入部3aが操作卓から与えられ
たメッセージ6 に従ってプログラム提供媒体1aに格納さ
れているプログラム13a の全部又は一部を大容量記憶装
置2 内に転送格納して、又プログラム名称表11に記載さ
れているプログラムの階層に応じて対応する階層別プロ
グラム表21に各プログラムの名称を追加する。各プログ
ラムはいずれかの階層に属するように分類され、いずれ
かの階層の階層別プログラム表に記録される。
The operation in the figure will be described. First, at the time of program introduction, the system introduction unit 3a transfers and stores all or a part of the program 13a stored in the program providing medium 1a in the mass storage device 2 according to the message 6 given from the console, and The name of each program is added to the program table 21 for each layer corresponding to the layer of the program described in the name table 11. Each program is classified so as to belong to any one of the hierarchies, and is recorded in a hierarchy-specific program table of any one of the hierarchies.

【0008】業務開始時には、プログラム起動部5aは階
層別プログラム表の内最も基本的なプログラムが属する
OS層プログラム表211 に属するプログラムを起動し、
全てのOS層プログラム表211 に属するプログラムの起
動が完了した後、次の層であるパッケージ層プログラム
表212 に属するプログラムを起動する。このように順次
下位の層に属する全てのプログラムが起動された後次の
層のプログラムを起動し、全てのプログラムが起動され
る。
At the start of business, the program starting unit 5a starts a program belonging to the OS layer program table 211 to which the most basic program among the hierarchical program tables belongs,
After all the programs belonging to the OS layer program table 211 have been started, the programs belonging to the package layer program table 212 which is the next layer are started. After all the programs belonging to the lower layer are sequentially activated in this way, the program of the next layer is activated, and all the programs are activated.

【0009】ところが、システムが複雑になり、種々の
パッケージや、種々の応用プログラムが同じコンピュー
タシステムに搭載されるようになってきたため、各階層
内における最も起動時間が長いプログラムによって、次
の階層の起動が遅らされてしまうという現象が生じた。
However, the system has become complicated, and various packages and various application programs have been mounted on the same computer system. The phenomenon that startup was delayed occurred.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】従って、1台のコンピ
ュータシステムに複数の業務プログラムを搭載するよう
な場合、別の業務で必要な下位の層のプログラムの起動
に時間がかかるために、その下位の層のプログラムを必
要としない別の業務の業務開始時間までもが遅らされて
しまうといった問題を生じていた。
Accordingly, when a plurality of business programs are mounted on one computer system, it takes time to start a lower-layer program required for another business. The problem is that the work start time of another work that does not require a program of the second layer is delayed.

【0011】図12は従来のプログラムの起動の問題点
の説明図である。図においてA,B,C,・・・,Jは
プログラムであり、プログラムA,BはOS層に属し、
プログラムHはサーバ層に属し、プログラムC,D,E
はパッケージ層に属し、プログラムF,G,Jはアプリ
ケーション層に属している。サーバ層のプログラムHは
オフライン業務系に属し、パッケージ層のプログラム
C,D,Eはオンライン業務系に属し、アプリケーショ
ン層のプログラムのうちF,Gはオンライン業務系に属
し、Jはオフライン業務系に属している。
FIG. 12 is an explanatory diagram of a problem of starting a conventional program. In the figure, A, B, C,..., J are programs, and the programs A and B belong to the OS layer.
Program H belongs to the server layer, and programs C, D, and E
Belongs to the package layer, and the programs F, G, and J belong to the application layer. The server layer program H belongs to the offline business system, the package layer programs C, D and E belong to the online business system, the application layer programs F and G belong to the online business system, and J the offline business system. belong to.

【0012】また、プログラムAとプログラムBは起動
に関して他のプログラムの起動されていることを前提と
する条件がないプログラムであり、プログラムCはプロ
グラムAを起動の前提とし、プログラムDは、プログラ
ムAとプログラムBを起動の前提としている。
Further, the programs A and B are programs which have no precondition that the other programs are activated on the activation, the program C is an assumption that the program A is activated, and the program D is the program A And the program B are assumed to be activated.

【0013】また、プログラムEも同様にプログラムA
とプログラムBを起動の前提とし、プログラムFはプロ
グラムCとプログラムDを起動の前提とし、プログラム
GはプログラムBとプログラムEを起動の前提とし、プ
ログラムHはプログラムAを起動の前提とし、プログラ
ムJはプログラムHを起動の前提とするという関係を示
している。図の矢印は起動の前提を示すものである。従
って矢印を受けてないプログラムのみが他のプログラム
の起動を前提とせず起動できることになる。
[0013] Similarly, the program E is the same as the program A
And program B are assumed to be activated, program F is assumed to activate program C and program D, program G is assumed to activate program B and program E, program H is assumed to activate program A, and program J is assumed to be activated. Indicates that the program H is assumed to be activated. The arrows in the figure indicate the assumptions for activation. Therefore, only the program not receiving the arrow can be started without assuming the start of another program.

【0014】ここでプログラムF,G,Jを起動すると
きには、従来は先ずOS層に属するすべてのプログラム
A,Bを起動し、次にサ−バ層に属するプログラムHを
起動し、その次にパッケージ層に属するすべてのプログ
ラムC,D,Eを起動し、これらのすべての起動を条件
としてプログラムF,G,Jを起動していた。
Here, when starting the programs F, G, J, conventionally, first, all the programs belonging to the OS layer are started.
A and B are activated, then the program H belonging to the server layer is activated, and then all the programs C, D and E belonging to the package layer are activated, and the program F is conditioned on all of these activations. , G and J were running.

【0015】すなわち先ずOS層に属するプログラムを
起動し、次にサーバ層に属するプログラムを起動し、そ
の次にパッケージ層に属するプログラムを起動し、各々
の下位の層のプログラムがすべて起動されたときに、次
の層のプログラムを起動し、最後に最上層のアプリケー
ションプログラムを起動していた。
That is, first, the program belonging to the OS layer is activated, then the program belonging to the server layer is activated, then the program belonging to the package layer is activated, and all the programs in the lower layers are activated. Then, the next layer program was started, and finally the top layer application program was started.

【0016】従って、プログラムC,D,Eにとってプ
ログラムHは起動の前提となっていないにも係わらず、
このプログラムHの起動が完了するまでプログラムC,
D,Eの起動が遅らされてしまう。さらに同様に、プロ
グラムJにとって、プログラムC,D,Eは起動の前提
となっていないにも係わらず、別の業務系で必要な下位
階層(パッケージ層)のプログラムであるため、これら
プログラムC,D,Eの起動が完了するまでプログラム
Jの起動が遅らされてしまう。
Therefore, although the program H is not a prerequisite for starting the programs C, D, and E,
Until the start of the program H is completed, the programs C,
The activation of D and E is delayed. Similarly, for the program J, although the programs C, D, and E are not assumed to be activated, they are lower-layer (package layer) programs necessary for another business system. The activation of the program J is delayed until the activation of D and E is completed.

【0017】そこで、プログラムの起動の依存関係があ
るプログラム同士をグループ化して、グループ別に起動
順序を決めることなどにより、プログラムC,D,E,
Hを同時に起動して全体の起動時間を最短にすることが
考えられる。しかし、実際のコンピュータシステムの起
動の依存関係は複雑であり、また、各プログラムの起動
に必要な処理時間もばらつきが大きいため、システム設
定者が、効率のよいプログラムの起動順序を決定するた
めには、各プログラムについての起動の依存関係、及び
起動に要する時間等の深い知識と、多大の労力を必要と
した。
Therefore, programs C, D, E, and C are grouped by grouping programs having a program startup dependency and determining a startup order for each group.
It is conceivable to start H at the same time to minimize the entire starting time. However, the actual computer system startup dependencies are complicated, and the processing time required to start each program varies greatly, so that the system setter needs to determine an efficient program startup sequence. Requires a great deal of labor and in-depth knowledge such as the dependency of activation of each program and the time required for activation.

【0018】 本発明は、コンピュータシステムに組み
込まれたプログラム、特に、新たに導入されるプログラ
ムの起動順番を、自動的に最も効率の良い順序に決定
し、起動可能になったものから最大限の平行処理で起動
することにより、コンピュータシステムのプログラムイ
ンストール時間、起動時間を最短にし、同時にコンピュ
ータシステム設計者の負担を軽くする手段を提供するこ
とを目的とする。
The present invention relates to a program incorporated in a computer system , in particular, a newly introduced program.
The system startup sequence is automatically determined to be the most efficient sequence, and the programs that can be started are started with the maximum parallel processing, so that the program
It is an object of the present invention to provide means for minimizing installation time and start-up time , and at the same time, lightening the burden on a computer system designer.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】上記の課題は下記の如く
に構成されたコンピュータシステムが持つ起動順設定情
報の更新手段によって解決される。図1は、本発明の原
理図であり、本発明のコンピュータシステムの基本構成
を説明している。
SUMMARY OF THE INVENTION The above-mentioned problem is solved by a computer system having the following configuration.
This is solved by the information updating means. FIG. 1 shows the principle of the present invention.
FIG. 2 is a schematic diagram showing the basic configuration of the computer system of the present invention.
Is explained.

【0020】本発明のコンピュータシステムは、下記の
基本構成を持つ。即ち、大容量の記憶を行う大容量記憶
装置2内に格納された複数のプログラム13bを主記憶4に
転送して起動するプログラム起動部5を有するコンピュ
ータシステムにおいて、前記大容量記憶装置2内に、そ
れぞれのプログラムの起動時に既に起動済でなければな
らない他のプログラムとの依存関係を示す起動順設定情
報22を設けると共に、前記プログラム起動部5に、前記
起動順設定情報22に記述された依存関係に従ってプログ
ラムを起動する起動手段51を設けて、プログラム起動時
に,前記起動手段51が前記起動順設定情報22に記述され
た依存関係に従ってプログラムを起動する手段を備えて
いる。
The computer system of the present invention comprises the following:
Has a basic configuration. That is, a computer having a program starting unit 5 that transfers a plurality of programs 13b stored in the large-capacity storage device 2 that performs large-capacity storage to the main storage 4 and starts them.
In the data system, the mass storage device 2 is provided with start order setting information 22 indicating a dependency relationship with another program that must be already started when each program is started, and the program start unit 5 includes: Starting means 51 for starting a program according to the dependency described in the starting order setting information 22 is provided,
Then, the boot means 51 is described in the boot order setting information 22.
With means to launch programs according to dependencies
I have.

【0021】 本発明は、大容量の記憶を行う大容量記
憶装置2内に格納された複数のプログラム13bを主記憶4
に転送して実行するコンピュータシステムにおいて、プ
ログラムの名称が記載されているプログラム名称表11と
プログラム13aの内容とが格納されているプログラム提
供体1から、前記大容量の記憶を行う大容量記憶装置2に
プログラムを転送格納するプログラム導入部3とを有
し、前記大容量記憶装置2内に、それぞれのプログラム
の起動時に既に起動済でなければならない他のプログラ
ムとの依存関係を示す起動順設定情報22を設けると共
に、前記プログラム提供体1に、それぞれのプログラム
起動時に既に起動済でなければならない他のプログラム
名称の一覧である前提プログラム名リスト12と、前記プ
ログラム導入部3に、前記プログラム提供体1 からプロ
グラムを導入する際に、前記前提プログラム名リスト12
を元に、前記起動順設定情報22に該導入プログラムを追
加して新たに依存関係を追加する更新手段31とを設け
て、プログラム導入時に前記更新手段31により前記前提
プログラム名リスト12を基に、前記起動順設定情報22を
更新するように構成する。
The present invention is directed to a large-capacity storage for performing large-capacity storage.
Main program 4 stores a plurality of programs 13b stored in storage device 2.
A computer system that transfers and executes
Program name table 11 with the program name
The contents of the program 13a
From the donor 1 to the large-capacity storage device 2 for performing the large-capacity storage.
It has a program introduction unit 3 for transferring and storing programs.
Each program is stored in the mass storage device 2.
Other programs that must already be running when
When the startup order setting information 22 indicating the dependency with the
In the program provider 1, each program
Other programs that must already be running at startup
Prerequisite program name list 12, which is a list of names,
The program introduction unit 3 sends the program
When introducing the program, the prerequisite program name list 12
The installation program is added to the boot order setting information 22 based on the
Update means 31 for additionally adding a dependency
Therefore, at the time of program introduction,
Based on the program name list 12, the start order setting information 22 is
Configure to update.

【0022】[0022]

【作用】本発明のコンピュータシステムにおいては、前
記大容量記憶装置2内に、それぞれのプログラムの起動
時に既に起動済でなければならない他のプログラムとの
依存関係を示す起動順設定情報22を設けると共に、前記
プログラム提供体1 に、それぞれのプログラム起動時に
既に起動済でなければならない他のプログラム名称の一
覧である前提プログラム名リスト12と、前記プログラム
導入部3に、前記プログラム提供体1 からプログラムを
導入する際に、前記前提プログラム名リスト12を元に、
前記起動順設定情報22に該導入プログラムを追加して新
たに依存関係を追加する更新手段31とを設けているの
で、プログラム導入時に前記更新手段31により前記前提
プログラム名リスト12を基に、前記起動順設定情報22を
効率的に、正しい順序に設定して更新することができ
る。
In the computer system according to the present invention,
Start each program in the mass storage device 2.
Sometimes with other programs that must already be running
In addition to providing the boot order setting information 22 indicating the dependency,
At the start of each program,
One of the names of other programs that must already be running
List of prerequisite program names 12
Introduce the program from the program provider 1 to the introduction unit 3.
At the time of introduction, based on the prerequisite program name list 12,
The installation program is added to the boot order setting information 22 to
In addition, an update means 31 for adding a dependency is provided.
At the time of program introduction by the updating means 31
Based on the program name list 12, the start order setting information 22 is
Efficiently set and update in the correct order
You.

【0023】[0023]

【0024】[0024]

【実施例】 本発明は、新たにプログラムを導入すると
きに、コンピュータシステムが持つ起動順設定情報を更
新する際に、正しい順序で効率よく設定するものであ
る。そのために、それぞれのプログラムの起動時に既に
起動済でなければならない他のプログラムとの依存関係
を示す起動順設定情報を設けて該起動順設定情報に従っ
てプログラムの起動を行う。図12は従来のプログラム
の起動の問題点の説明図であるが、プログラムA,B,
C,D,E,F,G,H,Jの起動の依存関係を示した
ツリー構造の図であり、このような構造を起動順設定情
報と称する。起動順設定情報は、コンピュータシステム
に組み込まれたプログラムを、それぞれ1つのノ−ドで
表現し、ノ−ド間をリンクで張った樹構造となってお
り、リンクの方向によりプログラム起動の前提の関係を
示している。例えば、図において、プログラムAとプロ
グラムBは起動の前提のないプログラムであり、プログ
ラムCはプログラムAを起動の前提とし、プログラムD
は、プログラムAとプログラムBを起動の前提とし、プ
ログラムEも同様にプログラムAとプログラムBを起動
の前提とし、プログラムFはプログラムCとプログラム
Dを起動の前提とし、プログラムGはプログラムBとプ
ログラムEを起動の前提とし、プログラムHはプログラ
ムAを起動の前提とし、プログラムJはプログラムHを
起動の前提とするという関係を示している。図の矢印は
起動の前提を示すものである。従って矢印を受けてない
プログラムのみが他のプログラムの起動を前提とせず起
動できることになる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS In the present invention, when a new program is introduced,
The startup sequence setting information of the computer system.
When new, it is set up efficiently in the correct order.
You. For this purpose, startup order setting information indicating a dependency relationship with another program that must be already started when each program is started is provided, and the programs are started according to the startup order setting information. FIG. 12 is an explanatory diagram of a problem of starting a conventional program.
It is a figure of the tree structure which showed the dependence of the start of C, D, E, F, G, H, and J, and such a structure is called start order setting information. The start order setting information has a tree structure in which each of the programs incorporated in the computer system is represented by one node, and the nodes are linked by a link. Shows the relationship. For example, in the figure, a program A and a program B are programs that do not need to be activated, a program C has a
Is based on the assumption that the programs A and B are activated, the program E is also based on the assumption that the programs A and B are activated, the program F is based on the assumption that the programs C and D are activated, and the program G is based on the programs B and B The relationship indicates that E is assumed to be activated, program H is assumed to be activated for program A, and program J is assumed to be activated for program H. The arrows in the figure indicate the assumptions for activation. Therefore, only the program not receiving the arrow can be started without assuming the start of another program.

【0025】図2は本発明の実施例のプログラム起動方
式の構成図である。図において、2は大容量記憶装置で
あり、コンピュータシステムに組み込まれたプログラム
13b、及び起動順設定情報22を格納するものである。
FIG. 2 is a block diagram of a program starting method according to an embodiment of the present invention. In the figure, reference numeral 2 denotes a mass storage device, a program incorporated in a computer system.
13b and the boot order setting information 22.

【0026】13bはプログラムであり、主記憶4 に転
送して実行するものであり、22は起動順設定情報であ
り、システムに組み込まれたプログラムの起動順序が記
録されたものである。
Reference numeral 13b denotes a program which is transferred to the main memory 4 and executed, and reference numeral 22 denotes start order setting information, which records the start order of programs incorporated in the system.

【0027】5はプログラム起動部であり、大容量記憶
装置2 に記録されているプログラムを主記憶4 に転送し
て起動するものであり、58は樹起動部であり、大容量
記憶装置2 に記録されている起動順設定情報22を読み込
み、起動可能なプログラムを決定し、大容量記憶装置2
に格納されているプログラム13b の中から選択してプロ
グラム13c として主記憶4 に転送して起動するものであ
り、起動されたプログラム13c から起動完了が通知され
ると、それによって起動可能となるプログラムを決定
し、同様に起動するものであり、この繰り返しにより、
組み込まれたすべてのプログラムを起動するものであ
る。符号は全図を通して同一符号は同一物を示す。
Reference numeral 5 denotes a program starting unit, which transfers a program recorded in the large-capacity storage device 2 to the main storage 4 and starts the program. Reference numeral 58 denotes a tree starting unit. The recorded start order setting information 22 is read, a startable program is determined, and the mass storage device 2 is read.
Is selected from the programs 13b stored in the main memory 4 and transferred to the main memory 4 as the program 13c to be activated.When the activated program 13c notifies the completion of the activation, the program that can be activated thereby is started. Is determined and started in the same manner.
Starts all installed programs. The same reference numerals indicate the same items throughout the drawings.

【0028】図3は本発明の実施例のCPUの動作フロ
ーチャートであり、図の(A)は樹起動部起動の場合の
動作の流れを示したものである。CPU7 はステップ85
で電源が投入されるとステップ86で初期診断を行い正常
動作を確認した後、ステップ87で大容量記憶装置2 から
樹起動部を読み込む。次いで樹起動部に制御を渡す。
FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the CPU according to the embodiment of the present invention. FIG. 3A shows the flow of the operation in the case of starting the tree starting unit. CPU 7 proceeds to step 85
When the power is turned on in step 86, the initial diagnosis is performed in step 86 to confirm the normal operation, and then in step 87, the tree starting unit is read from the mass storage device 2. Next, control is passed to the tree activation unit.

【0029】樹起動部58は、アプリケーションプログラ
ム起動に先立って、大容量記憶装置2 から主記憶4 へ起
動順設定情報22を読み込み、他からリンクされていない
(起動の前提プログラムがない)ノードをサーチし、こ
れに該当するすべてのプログラムを並行して起動する。
(図12の例では、A及びBを並行に起動することにな
る。) 起動されたプログラムが起動完了したら、樹起動部58に
起動完了通知を行う。起動完了通知を受けた樹起動部58
は、起動完了したプログラムに対応するノードから張ら
れているリンクを刈り取り、この結果、他からリンクさ
れなくなった(起動の前提プログラムがすべて起動完了
した)ノードをサーチし、これに該当するすべてのプロ
グラムを並行して起動する。(図12の例では、Aから
起動完了通知され、Bからの起動完了通知が来ていない
場合、C及びHを起動することは出来るが、D、及びE
は、Bからの完了通知が来ていないため起動されな
い。)樹起動部58は、起動したプログラムから起動完了
通知を受ける度に、以上に説明したリンク刈り取り、及
びプログラム起動を行い、すべてのプログラムを起動完
了するまで繰り返す。
The tree starting unit 58 reads the start order setting information 22 from the large-capacity storage device 2 into the main memory 4 before starting the application program, and determines a node that is not linked to another (there is no starting prerequisite program). Search and start all the programs in parallel.
(In the example of FIG. 12, A and B are activated in parallel.) When the activated programs have been activated, the tree activation unit 58 is notified of activation completion. Tree activation unit 58 that received the activation completion notification
Cuts the link from the node corresponding to the program that has been started, and as a result, searches for a node that is no longer linked to the other (all of the prerequisite programs have been started). Start programs in parallel. (In the example of FIG. 12, when the start completion notification is received from A and the start completion notification is not received from B, C and H can be started, but D and E can be started.
Is not activated because no completion notification has been received from B. Each time the tree activation unit 58 receives the activation completion notification from the activated program, it performs the above-described link pruning and program activation, and repeats until all the programs have been activated.

【0030】以上により、コンピュータシステムの起動
時、すべてのプログラムはそのプログラムが起動可能と
なった時点で、即座にプログラムの起動が行われるた
め、最大限の並行処理でプログラム起動が行われ、最短
時間において、すべてのプログラム起動を完了すること
ができる。
As described above, when the computer system is started, all the programs are started immediately when the programs can be started. Therefore, the programs are started with the maximum parallel processing, and the program is started in the shortest time. In time, all program launches can be completed.

【0031】図4に樹起動部の処理フローチャート(そ
の1)を、図5に樹起動部の処理フローチャート(その
2)を示す。コンピュータシステムが起動されると、樹
起動部58は、起動順設定情報22を読み込み(ステップ50
1 )、起動順設定情報22を構成する一つ一つのノードに
ついて(ステップ502 )、他からリンクされていないノ
ードか否かチェックし(ステップ504 )、他からリンク
されていないノードに対応するプログラムを起動する
(ステップ505 )。以上ステップ502 〜505 を全ノード
についてチェック完了するまで繰り返し(ステップ50
3)、最初に起動可能なすべてのプログラムを起動する。
FIG. 4 shows a processing flowchart (part 1) of the tree starting unit, and FIG. 5 shows a processing flowchart (part 2) of the tree starting unit. When the computer system is started, the tree starting unit 58 reads the start order setting information 22 (step 50).
1) For each node constituting the boot order setting information 22 (step 502), it is checked whether or not it is a node that is not linked to another (step 504), and a program corresponding to a node that is not linked to another is checked. Is started (step 505). Steps 502 to 505 are repeated until all nodes have been checked (step 50
3) Start all bootable programs first.

【0032】このあと、樹起動部58は、起動されたプロ
グラム13c からの起動完了通知を待ち(ステップ506)、
未だ起動するプログラムが残っているなら(ステップ50
7)、起動完了したプログラムに該当するノードから張ら
れているリンクを取り出し(ステップ508)、取り出した
リンクを刈り取り(ステップ510)、当該リンクによって
張られていたノードに他からのリンクが無くなった場合
は(ステップ511)、当該ノードに対応するプログラムを
起動する(ステップ512)。
Thereafter, the tree starting unit 58 waits for a start completion notification from the started program 13c (step 506).
If there are still programs to be started (Step 50
7), the link established from the node corresponding to the program that has been started is extracted (step 508), the extracted link is reaped (step 510), and the node established by the link has no other link. In this case (step 511), a program corresponding to the node is started (step 512).

【0033】以上、ステップ508 〜512 を、起動完了し
たプログラムに対応するノードから張られているすべて
のリンクについて繰り返し(ステップ509)、完了したプ
ログラムの完了により起動可能となったすべてのプログ
ラムを起動する。
Steps 508 to 512 are repeated for all links provided from the node corresponding to the program that has been started (step 509), and all programs that can be started by the completion of the completed program are started. I do.

【0034】起動完了通知を受けた時、すでに起動すべ
きプログラムが残っていないなら(ステップ507)、プロ
グラム起動部は終了する。ここで、図6の本発明の実施
例のプログラム起動の説明図(その1)及び図7の本発
明の実施例のプログラム起動の説明図(その2)を用い
て、図12で示した起動順ツリーに基づくプログラム起
動の様子を説明する。まず、樹起動部58は、当初から他
からのリンクがないノードA,Bを並行に起動する。図
6の(a)の二重円は起動されたことを示す(図6と図
7との内では同様)。この後、Aが先に起動完了した場
合、A→C,A→D,A→E,A→Hのリンクを刈り取
り、この結果、他からのリンクがなくなったノードCと
Hを起動する。このときの状態を図の(b)に示す。こ
の後,Bが起動完了すると、B→D,B→E,B→Gの
リンクを刈り取り、この結果、他からのリンクがなくな
ったノードD,Eを並行に起動する。このときの状態を
図の(c)に示す。
If the program to be started does not remain when the start completion notification is received (step 507), the program starting unit ends. Here, the start shown in FIG. 12 will be described using the explanatory diagram (part 1) of the program start of the embodiment of the present invention of FIG. 6 and the explanatory diagram (part 2) of the program start of the embodiment of the present invention of FIG. The state of starting a program based on the sequential tree will be described. First, the tree activation unit 58 activates nodes A and B having no link from the beginning in parallel. The double circle in (a) of FIG. 6 indicates that it has been activated (similar in FIGS. 6 and 7). Thereafter, if A is completed first, the links A → C, A → D, A → E, and A → H are cut, and as a result, the nodes C and H having no other links are activated. The state at this time is shown in FIG. Thereafter, when the activation of B is completed, the links of B → D, B → E, and B → G are pruned, and as a result, the nodes D and E having no other links are activated in parallel. The state at this time is shown in FIG.

【0035】この後、Eが起動完了すると、E→Gのリ
ンクを刈り取り、この結果、他からのリンクがなくなっ
たノードGを起動する。これが図の(d)である。この
後、Dが起動完了すると、D→Fのリンクを刈り取る
が、他からのリンクがなくなったノードが発生しないた
め、さらに次の起動完了を待つ。このときの状態が図6
の(e)である。
Thereafter, when the activation of E is completed, the link of E → G is reaped, and as a result, the node G having no other link is activated. This is shown in FIG. After that, when D is started, the link from D to F is reaped. However, since there is no node in which no other link has been lost, the next start is waited for. The state at this time is shown in FIG.
(E) of FIG.

【0036】この後、Cが起動完了すると、C→Fのリ
ンクを刈り取り、この結果、他からのリンクがなくなっ
たノードFを起動する。このときの状態を図7の(f)
に示す。この後、ノードHが起動完了するとH→Jのリ
ンクを刈り取り、この結果、他からのリンクがなくなっ
たノードJを起動する。この時の状態を図7の(g)に
示す。
Thereafter, when the activation of C is completed, the link of C → F is reaped, and as a result, the node F having no other link is activated. The state at this time is shown in FIG.
Shown in Thereafter, when the activation of the node H is completed, the link of H → J is cut, and as a result, the node J having no other link is activated. The state at this time is shown in FIG.

【0037】この後、Gが起動完了すると、Gから張ら
れているリンクはないため、さらに次の起動完了を待
ち、Jが起動するとJから張られているリンクはないた
めさらに次の起動完了を待ち、Fが起動完了すると、す
べてのプログラムが起動完了し、システムの起動が完了
する。
Thereafter, when the activation of G is completed, since there is no link extended from G, the next activation is waited for, and when J is activated, there is no link extended from J, so that the next activation is completed. When F has been started, all programs have been started and the system has been started.

【0038】以上に説明したように起動が可能なプログ
ラムは多重に起動の指示がされるが多重処理が可能なシ
ステムであれば、プログラムの起動も多重に実行される
ので起動を順次実行するよりも短時間で起動が可能であ
る。従って全体の起動時間が短縮される。
As described above, a program that can be activated is instructed to be activated multiple times. However, in a system capable of multiplex processing, the activation of the program is also performed multiple times, so that the activation is not performed sequentially. Can be started in a short time. Therefore, the entire startup time is reduced.

【0039】 新たにプログラムを導入する場合の起動
順設定情報の更新の仕組みについて、以下に具体的に説
明する。図8は本発明のプログラムインストール方式の
実施例の構成図である。図において、1はプログラム提
供媒体であり、プログラム13a を実行形式で記述したも
のと共に、プログラム名称表11、及び前提プログラム名
リスト12を記録するものである。
Starting when a new program is introduced
The mechanism for updating the order setting information is specifically described below.
I will tell. FIG. 8 is a configuration diagram of an embodiment of the program installation system of the present invention. In the figure, reference numeral 1 denotes a program providing medium which records a program name table 11 and a prerequisite program name list 12 together with a program 13a described in an executable form.

【0040】11はプログラム名称表であって、プログ
ラム提供媒体1 に記録されているプログラムの名称の表
であり、12は前提プログラム名リストであって、その
プログラムの起動以前に起動完了していなければならな
いプログラムの名称を記録したものであり、13aはプ
ログラムであって、コンピュータシステムで実行される
プログラムを実行形式で記述したものである。
Reference numeral 11 denotes a program name table, which is a table of names of programs recorded on the program providing medium 1, and reference numeral 12 denotes a list of prerequisite programs, the start of which must be completed before the start of the program. The name of a program to be recorded is recorded. Reference numeral 13a denotes a program, which describes a program to be executed by the computer system in an executable form.

【0041】3はプログラム導入部であり、コンピュー
タシステムに必要なプログラムをプログラム提供媒体1
から組み込む際に、大容量記憶装置2 にプログラム13a
をプログラム13b の一部として転送格納するものであ
り、38は樹更新部であって、プログラム導入部3 がプ
ログラム提供媒体1 から組み込む際、同時にプログラム
名称表11及び前提プログラム名リスト12をもとに、起動
順設定情報22に導入プログラムを追加更新するものであ
る。その他、図2と同一符号の物は同一物である。
Reference numeral 3 denotes a program introduction unit, which stores a program necessary for the computer system in a program providing medium 1.
When installing from the
Is stored as a part of the program 13b. Reference numeral 38 denotes a tree updating unit. When the program introducing unit 3 incorporates the program from the program providing medium 1, the tree updating unit 38 simultaneously reads the program name table 11 and the prerequisite program name list 12. Then, the installation program is additionally updated in the boot order setting information 22. In addition, the components having the same reference numerals as those in FIG. 2 are the same.

【0042】本発明では、あるプログラムの起動時に既
に起動済である必要があるプログラムを、前提プログラ
ム名リスト12として各プログラム毎に用意し、プログラ
ム名称表11、及び実行形式で記述されたプログラム13a
と対にしてプログラム提供媒体1 に格納しておく。
In the present invention, a program which must be already started when a certain program is started is prepared for each program as a prerequisite program name list 12, and a program name table 11 and a program 13a described in an execution format are prepared.
And stored in the program providing medium 1.

【0043】図3の本発明の実施例のCPUの動作フロ
ーチャートの(B)は樹更新部起動の場合のCPUの動
作を示す。ステップ88でアプリケーションプログラムの
一つとしてプログラム導入部3 が起動されて、ステップ
89でプログラム導入部3 がメッセージ6 を読み込む。次
に樹更新部38が起動される。
FIG. 3B is a flowchart of the operation of the CPU according to the embodiment of the present invention. FIG. In step 88, the program introduction unit 3 is started as one of the application programs, and
At 89, the program introduction unit 3 reads the message 6. Next, the tree updating unit 38 is activated.

【0044】プログラム導入部3 の樹更新部38は、プロ
グラム提供媒体1 を読み込んでプログラムをコンピュー
タシステムに導入する際、実行形式で記述されたプログ
ラム13a をプログラム13b として大容量記憶装置2 に転
送格納すると同時に、起動順設定情報22に、転送した該
プログラムをノードとして追加し、前提プログラム名リ
スト12内のプログラム名を検索して、当該ノードへのリ
ンクを張ることにより、起動順設定情報22を更新する。
When reading the program providing medium 1 and introducing the program into the computer system, the tree updating unit 38 of the program introducing unit 3 transfers and stores the program 13a described in the executable form as the program 13b to the mass storage device 2. At the same time, the transferred program is added as a node to the boot order setting information 22, a program name in the prerequisite program name list 12 is searched, and a link to the node is established, so that the boot order setting information 22 is Update.

【0045】以上により、プログラム提供媒体1 をコン
ピュータシステムに導入する際に、自動的に最適な起動
順序が決定することができる。複数のプログラムが導入
されるときはプログラム毎に以上の樹更新部38の動作が
繰り返される。
As described above, when the program providing medium 1 is introduced into the computer system, the optimum boot sequence can be automatically determined. When a plurality of programs are introduced, the above operation of the tree updating unit 38 is repeated for each program.

【0046】図9は本発明の実施例の起動順設定情報の
更新の説明図である。プログラム提供媒体1 は、その媒
体に記録されているプログラムを表すプログラム名称表
11と、そのプログラムが起動する際に既に起動済でなけ
ればならないプログラムの名称を列挙した前提プログラ
ム名リスト12、及び実行形式で記述されたプログラム13
a を一体にして、磁気テープ、フロッピイディスクなど
の媒体に記録したものである。プログラム名称表11、前
提プログラム名リスト12、及び実行形式で記述されたプ
ログラム13a が一体になっていれば、本発明の実施には
形式は問わない。また、記録する媒体の種類も問わな
い。
FIG. 9 is an explanatory diagram of updating the startup order setting information according to the embodiment of the present invention. The program providing medium 1 is a program name table representing programs recorded on the medium.
11, a prerequisite program name list 12 listing names of programs that must be already started when the program is started, and a program 13 described in an executable form
a is integrally recorded on a medium such as a magnetic tape or a floppy disk. As long as the program name table 11, the prerequisite program name list 12, and the program 13a described in the execution form are integrated, the form of the present invention is not limited. Further, the type of recording medium does not matter.

【0047】起動順設定情報は、起動する各プログラム
に対応して、同一名称をもつノード(A,B,C,D,E,F,G,X)
と、各ノード間を結ぶリンクから構成されており、リン
クの方向によりプログラム起動の前提の関係を表してい
れば、どのような表現方法であってもよい。また、記録
される媒体は、システム起動時に利用可能なものであれ
ば、大容量記憶装置以外のものであってもよい。
The start order setting information includes nodes (A, B, C, D, E, F, G, X) having the same name corresponding to each program to be started.
And a link that connects the nodes, and any expression method may be used as long as the relation of the premise of starting the program is represented by the direction of the link. The medium to be recorded may be other than the mass storage device as long as it can be used at the time of starting the system.

【0048】ここで、図9に示すような起動順設定情報
に、新規にプログラム提供媒体によって提供されるプロ
グラムを組み込んだ場合の例を説明する。図9におい
て、まず、プログラム名称表11の記載に基づきノードX
を追加し( ステップ81) 、次に、前提プログラム名リス
ト12に基づきAからXへリンクを張り( ステップ82) 、
同様にCからXへリンクを張り( ステップ83) 、Dから
Xへ( ステップ84) リンクを張って、起動順設定情報の
更新が完了する。
Here, an example will be described in which a program newly provided by a program providing medium is incorporated in the boot order setting information as shown in FIG. In FIG. 9, first, based on the description in the program name table 11, the node X
(Step 81), and then link A to X based on the prerequisite program name list 12 (step 82).
Similarly, a link is provided from C to X (step 83) and a link is provided from D to X (step 84), and the updating of the boot order setting information is completed.

【0049】図10に樹更新部の処理フローチャートを
示す。プログラム提供媒体1 のプログラムを導入するよ
うに指示された樹更新部38は、その時点までの起動順設
定情報22を読み込み(ステップ301 )、プログラム提供
媒体1 を読み込んで実行形式で記述されたプログラム13
a を起動対象のプログラム13b として複写し(ステップ
302 )、起動順設定情報22に、導入するプログラムの新
ノードを追加する(ステップ303 )。
FIG. 10 is a flowchart of the process performed by the tree updating unit. The tree updating unit 38 instructed to install the program of the program providing medium 1 reads the start order setting information 22 up to that point (step 301), reads the program providing medium 1 and writes the program described in an executable form. 13
a as the target program 13b (step
302), a new node of the program to be introduced is added to the boot order setting information 22 (step 303).

【0050】次に、プログラム起動の前提関係を示すリ
ンクを張るために、導入するプログラムの前提プログラ
ム名リスト12から前提プログラムの名称を一つ取り出し
(ステップ304 )、起動順設定情報22内から当該前提プ
ログラム名を持つノードを探し(ステップ306 )、その
ノードから新ノードへリンクを張る(ステップ307 )。
以上、ステップ304 〜307 を、前提プログラム名が尽
きるまで繰り返すことによって、すべての起動の前提関
係を示すリンクが張られ、起動順設定情報22の更新が完
了し(ステップ305 )、更新した起動順設定情報22を書
き込むことにより、システムへのプログラムの組み込み
が完了する(ステップ308 )。
Next, in order to establish a link indicating the prerequisite relationship for starting the program, one prerequisite program name is extracted from the prerequisite program name list 12 of the program to be introduced (step 304), and A node having the prerequisite program name is searched (step 306), and a link is established from the node to the new node (step 307).
By repeating steps 304 to 307 until the prerequisite program name is exhausted, a link indicating the prerequisite relations for all boots is established, the update of the boot order setting information 22 is completed (step 305), and the updated boot order By writing the setting information 22, the incorporation of the program into the system is completed (step 308).

【0051】[0051]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
必要なプログラムを組み込んだ時点で自動的に起動順番
が決定され、システム起動時には、起動できるプログラ
ムから次々に並行に起動させ、最大限の並行処理にさせ
ることにより、最短時間でコンピュータシステムを起動
することができるため、コンピュータシステムによるサ
ービスの向上に寄与するところが大きい。
As described above, according to the present invention,
When the necessary programs are installed, the boot order is automatically determined, and when the system is started, the computer system can be started in the shortest time by starting the programs that can be started one after another in parallel and maximizing the parallel processing. This greatly contributes to the improvement of services provided by computer systems.

【0052】また、プログラムの設計者が前提プログラ
ムリストを作成しておくことにより、システムにプログ
ラムを組み込む際に、自動的に最適な起動順番が決定さ
れるため、システム設計者の作業負荷の軽減にも寄与す
るところが大きい。
In addition, since the program designer prepares the prerequisite program list, the optimum starting order is automatically determined when the program is incorporated into the system, so that the work load of the system designer can be reduced. It also greatly contributes to.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の原理図FIG. 1 is a principle diagram of the present invention.

【図2】 本発明の実施例のプログラム起動方式の構成
FIG. 2 is a configuration diagram of a program starting method according to an embodiment of the present invention;

【図3】 本発明の実施例のCPUの動作フローチャー
FIG. 3 is an operation flowchart of a CPU according to an embodiment of the present invention.

【図4】 樹起動部のフローチャート(その1)FIG. 4 is a flowchart of a tree starting unit (part 1).

【図5】 樹起動部のフローチャート(その2)FIG. 5 is a flowchart of a tree activation unit (part 2).

【図6】 本発明の実施例のプログラム起動の説明図
(その1)
FIG. 6 is an explanatory diagram (part 1) of starting a program according to the embodiment of the present invention.

【図7】 本発明の実施例のプログラム起動の説明図
(その2)
FIG. 7 is an explanatory diagram (part 2) of starting a program according to the embodiment of the present invention.

【図8】 本発明のプログラムインストール方式の実施
例の構成図
FIG. 8 is a configuration diagram of an embodiment of a program installation method according to the present invention.

【図9】 本発明の実施例の起動順設定情報の更新の説
明図
FIG. 9 is an explanatory diagram of updating the startup order setting information according to the embodiment of this invention.

【図10】 樹更新部の処理フローチャートFIG. 10 is a processing flowchart of a tree updating unit;

【図11】 従来のコンピュータシステムのプログラム
起動方式の説明図
FIG. 11 is an explanatory diagram of a program starting method of a conventional computer system.

【図12】 プログラムの起動依存関係を示す起動順設
定情報の説明図
FIG. 12 is an explanatory diagram of startup order setting information indicating a startup dependency of a program;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,1a プログラム提供媒体 11 プログラム名
称表 12 前提プログラム名リスト 13a,13b,
13c プログラム 2 大容量記憶装置 21 階層別プログ
ラム表 211 OS層プログラム表 212 パッケー
ジ層プログラム表 22 起動順設定情報 3,3a プログラム導入部 31 更新手段 38 樹更新部 4 主記憶 5,5a プログラム起動部 51 起動手段 58 樹起動部 6 メッセージ 81〜84,301〜308,501〜512 処理ス
テップ
1, 1a Program providing medium 11 Program name table 12 Prerequisite program name list 13a, 13b,
13c program 2 large-capacity storage device 21 tier-specific program table 211 OS layer program table 212 package layer program table 22 start order setting information 3, 3a program introduction unit 31 updating means 38 tree update unit 4 main memory 5, 5a program start unit 51 Starting means 58 Tree starting part 6 Message 81-84, 301-308, 501-512 Processing steps

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 大容量の記憶を行う大容量記憶装置内に
格納された複数のプログラムを主記憶に転送して実行す
るコンピュータシステムにおいて、 プログラムの名称が記載されているプログラム名称表と
プログラムの内容とが格納されているプログラム提供体
から、前記大容量の記憶を行う大容量記憶装置にプログ
ラムを転送格納するプログラム導入部とを有し、 前記大容量記憶装置内に、それぞれのプログラムの起動
時に既に起動済でなければならない他のプログラムとの
依存関係を示す起動順設定情報を設けると共に、 前記プログラム提供体に、それぞれのプログラム起動時
に既に起動済でなければならない他のプログラム名称の
一覧である前提プログラム名リストと、 前記プログラム導入部に、前記プログラム提供体からプ
ログラムを導入する際に、前記前提プログラム名リスト
を元に、前記起動順設定情報に該導入プログラムを追加
して新たに依存関係を追加する更新手段とを設けて、 プログラム導入時に前記更新手段により前記前提プログ
ラム名リストを基に、前記起動順設定情報を更新するこ
とを特徴とするコンピュータシステム。
1. A large-capacity storage device for performing large-capacity storage.
Transfers multiple stored programs to main memory for execution
Program name table in which program names are described in a computer system
Program provider that stores the contents of the program
From a large-capacity storage device that performs the large-capacity storage.
A program introduction unit for transferring and storing programs, and starting each program in the mass storage device.
Sometimes with other programs that must already be running
In addition to providing start order setting information indicating dependency, the program provider is provided with a
Other program names that must already be started
A list of prerequisite programs, which is a list, and the program
When introducing the program, the prerequisite program name list
Based on the above, add the installation program to the boot order setting information
Update means for newly adding a dependency relationship, and the pre-
Update the boot order setting information based on the ram name list.
And a computer system.
JP4914492A 1992-03-06 1992-03-06 Computer system Expired - Fee Related JP3278885B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4914492A JP3278885B2 (en) 1992-03-06 1992-03-06 Computer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4914492A JP3278885B2 (en) 1992-03-06 1992-03-06 Computer system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05250168A JPH05250168A (en) 1993-09-28
JP3278885B2 true JP3278885B2 (en) 2002-04-30

Family

ID=12822899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4914492A Expired - Fee Related JP3278885B2 (en) 1992-03-06 1992-03-06 Computer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3278885B2 (en)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4580528B2 (en) * 2000-09-25 2010-11-17 株式会社東芝 Computer system and its resume processing method
JP2002196939A (en) * 2000-12-27 2002-07-12 Nec Corp Start/finish control device of resident process and its control method and recording medium for recording method
JP4833568B2 (en) * 2005-03-15 2011-12-07 株式会社リコー Information processing apparatus, image forming apparatus, activation program, and storage medium
JP2006268377A (en) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd Program start-up controller and program start-up control method
JP4605036B2 (en) * 2006-01-27 2011-01-05 日本電気株式会社 Computer system, management server, method and program for reducing computer setting time
CN101960464B (en) * 2008-02-25 2013-01-16 松下电器产业株式会社 Information processing device
JP2011043932A (en) * 2009-08-20 2011-03-03 Ricoh Co Ltd Information processing apparatus
JP6567642B2 (en) * 2014-07-10 2019-08-28 ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド Operating system startup acceleration
JP6577566B2 (en) * 2014-07-10 2019-09-18 ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド Operating system startup acceleration
EP3796159B1 (en) * 2014-07-10 2022-08-31 Harman International Industries, Inc. Operating system startup acceleration

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05250168A (en) 1993-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6529966B1 (en) Booting a computer system using a last known good set of configuration data
JP3329841B2 (en) Network system and its software management method
KR100513551B1 (en) Software installation and test method and system for customized computer system
US7958210B2 (en) Update management method and update management unit
US8286154B2 (en) Apparatus and method for live loading of version upgrades in a process control environment
US20050246704A1 (en) Registry emulation
KR100411384B1 (en) Method, system and program products for operationally migrating a cluster through emulation
US7203868B1 (en) Dynamic monitoring of resources using snapshots of system states
JPS59195749A (en) Non-synchronous check pointing system for recovery of errors
US20070261056A1 (en) Method for constructing job operation environment
JP3278885B2 (en) Computer system
US6948059B1 (en) Component loader for industrial control device providing resource search capabilities
EP0693196A1 (en) Method and apparatus for goal processing memory management
CN113641378A (en) Optical module program upgrading method, device, equipment and readable storage medium
CN112667711B (en) MySQL read-only instance management method, system and computer readable medium
JP2000137604A (en) System for succeeding data
JPH0916521A (en) Parallel batch processing system
CN111966744A (en) Workflow deployment method and device, computer equipment and storage medium
JP5035237B2 (en) Server management program, server management apparatus, and server management method
US6564376B1 (en) Method, system and program products for operationally backing out components of a cluster through emulation
US6598160B1 (en) IPL system applied to a multiprocessor system
JP2002024037A (en) Method for updating dynamic link library file
JPH0934771A (en) Subfile transfer system for distributed system
CN117724725A (en) Continuously integrated automatic scheduling method, device, system and storage medium
JP2000267866A (en) Device for acquiring end state of two-stage process

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020122

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees