JP3275180B2 - 工業用注入器 - Google Patents

工業用注入器

Info

Publication number
JP3275180B2
JP3275180B2 JP53635097A JP53635097A JP3275180B2 JP 3275180 B2 JP3275180 B2 JP 3275180B2 JP 53635097 A JP53635097 A JP 53635097A JP 53635097 A JP53635097 A JP 53635097A JP 3275180 B2 JP3275180 B2 JP 3275180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
piston
cylindrical tube
opening
elongated cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP53635097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000514547A (ja
Inventor
ダン,グエン,タイ
Original Assignee
ピーアールシー−デソート インターナショナル,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピーアールシー−デソート インターナショナル,インコーポレイテッド filed Critical ピーアールシー−デソート インターナショナル,インコーポレイテッド
Publication of JP2000514547A publication Critical patent/JP2000514547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3275180B2 publication Critical patent/JP3275180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F11/00Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/00576Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes characterised by the construction of a piston as pressure exerting means, or of the co-operating container
    • B05C17/00579Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes characterised by the construction of a piston as pressure exerting means, or of the co-operating container comprising means for allowing entrapped air to escape to the atmosphere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/00576Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes characterised by the construction of a piston as pressure exerting means, or of the co-operating container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/01Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes with manually mechanically or electrically actuated piston or the like
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F11/00Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it
    • G01F11/02Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement
    • G01F11/021Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement of the piston type
    • G01F11/025Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement of the piston type with manually operated pistons
    • G01F11/027Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement of the piston type with manually operated pistons of the syringe type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/002Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces with feed system for supplying material from an external source; Supply controls therefor
    • B05C17/003Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces with feed system for supplying material from an external source; Supply controls therefor with means for filling or refilling the hand tool container

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 I.発明の分野 この発明は接着材、シール材および他の工業用化合物
を調合するのに利用される注入器、およびとりわけ工業
用注入器に関する。
II.従来の技術の発明 接着材、シール材および類似のものを調合するのに利
用される型の工業用注入器は多くの異なった型の工業用
途で利用される。例えばこのような注入器は電子構成材
を基板自身に固設するためにプリント回路基板上で接着
材を調合するため自動化機械で使用される。このような
自動化機械装置はしばしば高い反復率、典型的には分辺
り300接着ドットを上回って接着材を調合する。
従来公知の工業用注入器は典型的には管の内部に摺動
可能に配設されたピストンを持つ伸長管よりなる。管は
両端部で開口し、管の一端部は注入器のための調合開口
部を形成する。注入器に工業用液を充填するために、ピ
ストンは通常それが管の調合末端に隣接するまで管を貫
通して摺動する。その後工業用液はその調合開口部を通
じて管の内部に注入される。このようにして、ピストン
は管が充填されるまで管の対向末端に向けて実際には摺
動する。この通常の充填法は「頚部注入」として公知で
ある。注入の内容物を汚染から予防するために、また漏
出に対し管を密封するために、キャップが次いで調合端
部から反対側の端部を横断して規格通りに配置される。
選択肢としては、管は調合端部と対向する端部から充填
することができる。
しかしこれらの公知の工業用注入器は多くの不利益を
こうむっている。かってこの不利益はピストンの前部ワ
イパによる充填作業の際に管の内部に空気がとり込まれ
る。管の内部にとり込まれた空気は注入器に「不発」を
起こさせ自動化使用作業の間その内容物、例えば接着材
ドットの使用放出を達成できないことがあり得る。次い
でこれは電子構成材をプリント回路基板に不適切に接着
させあるいは全然接着させないように導き、同様に他の
困難な問題に導くこともある。
これら公知の工業用注入器の更なる不利益は摩擦嵌合
が調合端部と対向する注入器端部を横切り閉鎖キャップ
を固設するために典型的に使用されたことである。しか
しこれらのキャップはとりわけ注入器が高温変動を受け
た場合には特に、しばしば管から外れるであろう。一度
キャップが管から外れると、汚染因子が注入器の内容物
に侵入するし、およびもしくは注入材料の管からの漏出
を許すことにもなる。
これら公知の閉鎖キャップのも一つの不利益は、それ
をた易く除去するための何らの手段も提供しなかったこ
とである。閉鎖キャップを取り外すため薄く鋭いものあ
るいは指の爪を使用することは損傷を起こす潜在的な原
因となる。
これら公知の工業用注入器の更なる不利益は調合開口
部と対向する閉鎖キャップが取り除かれ、発見されずに
取り替えられることがあることである。これが起こる
と、望ましくない汚染因子が管の内部に入り込むことが
あり得る。
発明の概要 この発明はこれまで公知の装置に関する前記の不利益
な点すべてを克服する工業用注入器を提供する。
要するに、この発明の注入器は一つの端部に第一開口
部を対向端部に第二開口部を持つ伸長円筒管よりなる。
第一開口部は管の内容物のための任意の充填開口部およ
び調合開口部の双方を構成する。
円筒ピストンは管内に摺動的に挿入され、第一開口部
に面する第一軸端部および第二開口部に面する第二軸端
部を持つ。管の第一開口部に向かう管内でのピストンの
軸運動は従って管の内容物を調合開口部を通じて調合す
る。
ピストンは管の内径より僅かに小さい外径を持つため
ピストンと管の間に環状離間空隙部が形成される。環状
ワイパはピストンの第二端部のみでピストンから半径外
方向に延伸し、このワイパは管内壁と摩擦を起こす状態
で接触する。ピストンにおける従来公知の前部ワイパの
除去は、更に充填作業中に注入器内での空気とり込みを
予防する。
実際に、注入器は通常この調合開口部から充填され
る。充填材料あるいは液、典型的にはシール材あるいは
接着材は管の内部に入るので、この液がピストントンと
管の環状空隙部を充填する。このようにして、液はワイ
パを半径内方向に圧縮し空気が流出できるように圧縮す
ることにより空気を管の内部から外方向に排除する。
空気が管内部から排除されると、相対的に粘液質の液
がピストンを管の第一端部から管の第二端部へと軸上を
移動するように仕向ける。これが充填作業を完成させ
る。
管内容物を汚染因子から予防し同じく注入器の内容物
の漏出を防ぐために、充填作業の後閉鎖キャップが管の
第二端部を横切り移動可能に配設される。この閉鎖キャ
ップは管内部で形成された類似形状チャンネル内で受容
される半径外方向延伸リブを含み、かくしてキャップと
管の間にインターロックを形成する。このインターロッ
クは管とキャップの差動熱膨張によりさもなければ生じ
るかもしれないキャップの管からの排除を予防する。
キャップを管から取り除くために、リングがキャップ
の回りに管外側に配設され、そのためリングの一部はキ
ャップと一体結合されている。リングは管からキャップ
を除くために引っ張られる。
キャップが管から除去された表示を提供するために、
少くとも1個、また望ましくは4個の壊れやすいリンク
(連動装置)がリングとキャップの間に配設される。キ
ャップが管から移動する時はいつでもこれらのリンクは
破壊され、かくしてキャップ移動が歴然とわかるように
工夫された表示が提供される。これらのリンクはリング
を適所に保つためにも役立つ。
図面の簡単な説明 下記の詳細な説明を引用するに際して添付の図面と連
係して読み取られた時この発明をより良く理解すること
ができ、ここで同一の参照記号はいくつかの同一部材を
引用し、ここで 図1はこの発明の望ましい実施例を示す分解正面図で
あり、 図2は望ましい実施例を示す縦方向断面図であり、 図3は図2で円3−3の周りでとられ明確にするため
に拡大された図であり、 図4は図2で円4−4の周りでとられ明確にするため
に拡大された図であり、 図5は注入器用閉鎖キャップの望ましい形態の端面図
であり、また 図6は閉鎖キャップの正面図である。
この発明の望ましい実施例の詳細な説明 まず図1および2と関連して、工業用注入器10の望ま
しい実施例がここで示され、それは円筒内部面14を形成
する予め設定された内径を持つ伸長円筒管12よりなる。
管12は望ましくはポリプロピレンなどのいずれかの従来
のプラスチック材料から作られる。
図2で最良に示されるように、第一開口部16は管の第
一端部18で形成され、一方同様に第二開口部20は管12の
対向端部22で形成される。しかし開口部16は管内部の径
よりも径がより小さい。更に曲線内部面24は開口部16を
管12の円筒内部面14に連結される。
望ましくはプラスチック材で作られるピストン26は管
12の内部28で軸摺動的に配設され、そのためピストン26
の一つの端部30は開口部16に面し、一方対向端部32は開
口部20と面する。更に、ピストン26の端部30は管内面24
に相補的であり、そのように形状が曲線的である。
更に図2を参照し、この開口部16は管12の内部28を工
業用液で充填するため、同じく管12から液を調合するた
めにいずれも開口部として利用される。管12を工業用液
で充填するために、充填ユニット34は概略図で図示され
ているだけであるが管開口部16と液連結される。かくし
てファンタム線で示されるように充填開口部16に隣接す
るピストンを使って、充填ユニット34から工業用液が管
の内部に注入されかくしてピストンが図2の実線で示さ
れる位置に移動する。工業用液が更に管12の内部28に注
入されると、ピストン26は更に管の内部で管12の第二端
部22に隣接するファンタム線で示される位置まで更に軸
移動される。
次いで図3を特に参照して、ピストン26の外径は管12
の内径よりも僅かではあるが小さく、かくしてピストン
26とピストン26に沿った管12の間に小さな環状離間空隙
部36が形成される。しかしピストン26を管12にシールす
るために、薄壁環状ワイパ38が後部あるいは第二端部32
に隣接したピストン26から半径外方向に延伸する。この
ワイパ38は管12の内部円筒壁14と接触しかくしてピスト
ン26を管12にシールする。望ましくはワイパ38およびピ
ストン26は一体となったプラスチック構造のものであ
る。
更に図3を参照し、実際にワイパ38を持つピストン26
の構造は注入過程において管12の内部28から空気を排出
することを可能にする。より特異的には、注入過程にお
いて、液状工業用材がピストン26と注入開口部16の間に
含まれる空気をピストン26と管12の間の環状空隙部36に
移しかえる。このようにして、環状空隙部36にある空気
は半径内方向にワイパ38を圧縮し屈曲させこうして矢印
40で示されるように空気がワイパ38の周りに排出され
る。かくしてピストン26の後部で単一ワイパ38の配設、
ならびに鋭い角の除去、すなわち管12とピストン26双方
にある曲りの非常に小さい半径で見られる角が注入作業
の間注入器10への空気のとり込みを予防する。
しかし粘性工業用液は環状空隙部36への注入の後ピス
トン26を軸置換し、ピストン26は空気がピストン26と注
入開口部16の間から排出された後管12の第二端部22に向
けて移動する。このピストン26の軸置換は更に起こる
が、それは粘性工業用液がワイパ38を越えて漏出が起こ
る前にピストン26を軸置換するためである。このよう
に、空気が実質的に完全に管の内部から置換され次いで
ピストン26の軸置換が続くことをピストン26の構造は保
証する。
再び図1および2を参照し、管12が工業用液で充填さ
れた後、望ましくはポリエチレンなどのプラスチック材
で構成されたキャップ42が、管12の内容物を汚染因子か
ら予防しかつ注入器の内容物の管12からの漏出を防ぐた
めに管12の第二端部22に挿入される。
次いで図4を参照し、管12の端部22は望ましくは内部
面14の周りに形成された半径外側方向に入り込んだ環状
チャンネル44を持つ。同様にキャップ42はチャンネル44
に形状で相補的である半径外側方向に張り出した環状尾
根部46を含み、このため閉鎖位置に挿入されたキャップ
42が管12の端部22に移ることで尾根部46とチャンネル44
は相互にインターロックする。このインターロックはか
くしてさもなければキャップ42と管12の差動熱膨張から
生じる管12からのキャップ42の脱落を予防する。
図5および6を参照し、キャップ42は望ましくは円筒
本体50およびプルリング52を含む。本体50は、キャップ
42がその閉鎖位置に移動しかくして管12の端部22をシー
ルする時管12の端部22内に部分的に挿入される(図
4)。
逆にプルリング52は管12の外側に、また望ましくはキ
ャップ本体50の周りに同軸に配置される。本体50とプル
リング52は望ましくは一体となったプラスチック構造物
であり接続部56により相互に連結される。従って、キャ
ップをハウジングから移動するために、プルリング52は
単に管12から引っ張られるだけで本体50を接続部56を経
て管12から移動させる。
図5で最良に示されるように、少くとも1個、また望
ましくは数個のこわれやすいリンク58が接続部56から環
状空隙を持つ位置でリング52とキャップ42の本体50の間
に延伸する。これらのこわれやすいリンク58はプルリン
グ52がキャップ42をハウジングから移動するために使用
される場合はいつでもこわれ、かくしてキャップが移動
されたという歴然とわかるように工夫された表示を提供
する。
前記のものから、この発明がこれまでに公知の装置よ
りも大幅に有利な工業用注入器を提供することが理解さ
れ得る。とりわけ、ピストンの後部での単一ワイパの配
設および管とピストン双方での鋭い角の排除は注入過程
で注入器内部から空気を排除することを保証する。加え
て、この発明は一度注入が行われるとその除去が望まれ
るまで、注入器でインターロックする注入器のための新
規な閉鎖キャップを提供し、更に閉鎖キャップが移動さ
れていることを歴然とわかるように工夫されたことを表
示する手段を提供する。
しかし私の発明を説明した後で、以下に付加される請
求の範囲により定義されるようにこの発明の精神から逸
脱することなく多くの修飾が当業者にとっては明らかと
なるであろう。
私は請求する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実公 平5−20982(JP,Y2) 米国特許4311258(US,A) 米国特許5165572(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01F 11/00 - 13/00 B67D 5/08 - 5/30

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一つの工業用注入器であって、 一つの端部に第一開口部を持ち第二端部に第二開口部を
    持つ伸長円筒管、前記第一開口部は注入および調合開口
    部を形成し、前記伸長円筒管は予め設定された内径の円
    筒内表面を持ち、 前記伸長円筒管に摺動的に配設された円筒ピストン、前
    記ピストンは前記第一開口部に面した第一軸端部および
    前期第二開口部に面した第二軸端部を持ち、 前記ピストンは前記伸長円筒管の前記予め制定された内
    径より僅かに小さい外径を持ちそのため環状離間空隙部
    が前記ピストンと前記伸長円筒管の間に形成され、 前記ピストンは前記ピストンの前記第二端部からのみ半
    径外側方向および後部方向に伸びるワイパを持ち、 前記ワイパは前記伸長円筒管の前記円筒内部面と摩擦お
    よびシール係合し、調合の際には前記ワイパが前記ピス
    トンと前記伸長円筒管の前記内径の間にシールを形成
    し、液体の濡出を防ぎ、注入の際には前記第一開口部と
    前記ピストンの間の液体内に介在する空気のみを排出す
    る構造を有すると共に、 前記伸長円筒管の前記第二端部を着脱自在に閉鎖するキ
    ャップを持ち、 前記キャップは接続部を介して連結している内外二重の
    本体及びリングよりなり、 前記内外二重の本体と前記リングの間に前記接続部から
    環状に離れて配された少なくとも1個のこわれやすいリ
    ンクを有することを特徴とする工業用注入器。
  2. 【請求項2】前記ワイパがプラスチックで作られること
    を特徴とする請求項1記載の工業用注入器。
  3. 【請求項3】前記伸長円筒管の前記開口部が前記伸長円
    筒管の前記予め設定された径よりも小さいサイズであ
    り、またここで前記伸長円筒管が前記開口部と前記伸長
    円筒管の前記円筒内部面との間に延伸する曲線内部面よ
    りなることを特徴とする請求項1記載の工業用注入器。
  4. 【請求項4】前記ピストンの前記第一軸端部が前記伸長
    円筒管の前記曲線面に相補的であることを特徴とする請
    求項3記載の工業用注入器。
  5. 【請求項5】前記伸長円筒管の前記端部に隣接する前記
    伸長円筒管の円筒内部面に形成された半径外方向に入り
    込んだチャンネルよりなり、前記チャンネルは予め設定
    された断面形状を持ち、またここで前記キャップが前記
    チャンネルに相補的な断面形状を持つ半径外方向に張り
    出した尾根部よりなり、前記尾根部は前記キャップが前
    記伸長円筒管の前記第二端部を閉鎖する時に前記チャン
    ネル内に受容されることを特徴とする請求項1記載の工
    業用注入器。
  6. 【請求項6】前記キャップと前記伸長円筒管がプラスチ
    ックで構成されることを特徴とする請求項5記載の工業
    用注入器。
  7. 【請求項7】前記伸長円筒管がポリプロピレンで作られ
    また前記キャップがポリエチレンで作られることを特徴
    とする請求項6記載の工業用注入器。
  8. 【請求項8】前記キャップの前記本体の一部が前記伸長
    円筒管内に配置され、また前記リングが前記伸長円筒管
    の外側に配置されかつ前記本体と連結している接続部を
    持つことを特徴とする請求項1記載の工業用注入器。
  9. 【請求項9】前記リングおよび前記本体が一体構造であ
    ることを特徴とする請求項8項記載の工業用注入器。
JP53635097A 1996-04-09 1997-04-03 工業用注入器 Expired - Lifetime JP3275180B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/629,638 US5718357A (en) 1996-04-09 1996-04-09 Industrial syringe
US629,638 1996-04-09
US08/629,638 1996-04-09
PCT/US1997/005619 WO1997038289A1 (en) 1996-04-09 1997-04-03 Industrial syringe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000514547A JP2000514547A (ja) 2000-10-31
JP3275180B2 true JP3275180B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=24523830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53635097A Expired - Lifetime JP3275180B2 (ja) 1996-04-09 1997-04-03 工業用注入器

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5718357A (ja)
EP (1) EP0892915B1 (ja)
JP (1) JP3275180B2 (ja)
KR (1) KR100298245B1 (ja)
CN (1) CN1119627C (ja)
AT (1) ATE458986T1 (ja)
AU (1) AU714353B2 (ja)
BR (1) BR9708611A (ja)
CA (1) CA2248696C (ja)
DE (1) DE69739780D1 (ja)
DK (1) DK0892915T3 (ja)
NZ (1) NZ331814A (ja)
WO (1) WO1997038289A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5946520A (en) * 1997-06-02 1999-08-31 Hewlett-Packard Company Anti-fraud pull tab system for printing products
US6715506B1 (en) * 1998-12-28 2004-04-06 Musashi Engineering, Inc. Method and device for injecting a fixed quantity of liquid
US6334553B1 (en) * 2000-03-06 2002-01-01 Nordson Corporation Anti-float plunger for pneumatically actuated syringe
US7520406B2 (en) * 2005-07-08 2009-04-21 S. C. Johnson & Son, Inc. Device for dispensing a controlled dose of a flowable material
US7874464B2 (en) * 2006-09-07 2011-01-25 L'oreal Venting system for a product dispensing device
KR100761916B1 (ko) * 2006-12-13 2007-09-28 주식회사 탑 엔지니어링 액정적하장치용 시린지
US7717304B2 (en) * 2007-01-31 2010-05-18 Sabritas, S. De R.L. De C.V. Method and apparatus for dispensing for paste-like substances
CA2741423C (en) * 2008-10-24 2017-11-07 Dentsply International Inc. Container for storing and dispensing a flowable material
MY177760A (en) 2012-10-01 2020-09-23 Musashi Eng Inc Plunger for dispenser, dispenser, and method for dispensing liquid material
US20140263468A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Nordson Corporation Liquid Dispensing Syringe
EP2987560A1 (en) * 2014-08-21 2016-02-24 Sulzer Mixpac AG Apparatus for dispensing a medium and method for front filing the apparatus
JP5651803B1 (ja) * 2014-08-25 2015-01-14 加賀ワークス株式会社 空圧ディスペンサ用プランジャ
JP5993077B1 (ja) * 2015-10-19 2016-09-14 加賀ワークス株式会社 粘性材料ディスペンサ用カートリッジ
IL267706B (en) * 2019-06-27 2021-07-29 Harris Hilll Portable paste dispenser

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4311258A (en) * 1980-05-30 1982-01-19 Dale W. Clark Tuck pointing gun with flexible plunger
US4651885A (en) * 1984-08-13 1987-03-24 Sunbeam Plastics Corp. Tamper indicating dispensing closure (for edible oils)
GB8726437D0 (en) * 1987-11-11 1987-12-16 Dow Corning Sealant cartridge
GB8903826D0 (en) * 1989-02-20 1989-04-05 Sandia Investments Sa Packages for liquids
US5588562A (en) * 1994-10-31 1996-12-31 Sander; Dieter Tamper evident resealable plastic closure
US5622288A (en) * 1995-06-12 1997-04-22 Sonoco Products Company Cartridge plunger with surface cleaning skirt

Also Published As

Publication number Publication date
US5718357A (en) 1998-02-17
DE69739780D1 (de) 2010-04-08
AU2440097A (en) 1997-10-29
AU714353B2 (en) 1999-12-23
EP0892915B1 (en) 2010-02-24
CN1119627C (zh) 2003-08-27
CA2248696A1 (en) 1997-10-16
EP0892915A4 (en) 2000-01-05
NZ331814A (en) 1999-03-29
BR9708611A (pt) 1999-08-03
EP0892915A1 (en) 1999-01-27
JP2000514547A (ja) 2000-10-31
CN1215470A (zh) 1999-04-28
DK0892915T3 (da) 2010-06-07
CA2248696C (en) 2002-03-19
KR20000005313A (ko) 2000-01-25
WO1997038289A1 (en) 1997-10-16
KR100298245B1 (ko) 2002-02-28
ATE458986T1 (de) 2010-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3275180B2 (ja) 工業用注入器
US4869403A (en) Cartridge for pasty materials
US5501368A (en) Device for emptying a film tube
EP0625114B1 (en) Pouch with pump tube
AU672160B2 (en) Plastic container for flowable materials and method for manufacture thereof
AU734817B2 (en) Press for extruding lubricating grease
US6848906B2 (en) Syringe for the metered delivery of dental materials
JP2000344282A (ja) シリンジ型容器
US4979656A (en) Disposable container/dispenser for RTV silicon rubber products
AU751878B2 (en) Pre-filled container
US6000582A (en) Cartridge and cartridge system
MXPA98008287A (en) Industrial syringe
US5746313A (en) Mixing capsule and method of manufacturing same
EP0628354B1 (en) Sealing plug
AU713160B2 (en) Improved pump tube and pouch

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term