JP3272001B2 - 非架橋多分枝ポリマー - Google Patents

非架橋多分枝ポリマー

Info

Publication number
JP3272001B2
JP3272001B2 JP21225691A JP21225691A JP3272001B2 JP 3272001 B2 JP3272001 B2 JP 3272001B2 JP 21225691 A JP21225691 A JP 21225691A JP 21225691 A JP21225691 A JP 21225691A JP 3272001 B2 JP3272001 B2 JP 3272001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
poly
initiator
generation
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21225691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08120035A (ja
Inventor
エム.ヘドストランド デイビッド
エイ.トマリア ドナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JPH08120035A publication Critical patent/JPH08120035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3272001B2 publication Critical patent/JP3272001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F291/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/48Polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/0206Polyalkylene(poly)amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/0233Polyamines derived from (poly)oxazolines, (poly)oxazines or having pendant acyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G83/00Macromolecular compounds not provided for in groups C08G2/00 - C08G81/00
    • C08G83/002Dendritic macromolecules
    • C08G83/005Hyperbranched macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G85/00General processes for preparing compounds provided for in this subclass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、くし型−バースト形状を有する
非架橋多分枝ポリマー、及びそのようなポリマーの製造
方法に関する。
【0002】新規構造を有する高分子有機化合物が長年
研究されてきたが、産業上の用途におけるその使用に対
しほとんど留意されなかった。1980年代初期より、
産業上の用途に用いるためにその重要な分子デザインパ
ラメーター、例えばサイズ、形状、表面化学、柔軟性及
びトポロジーを調節するためそのような高分子材料の研
究及び開発に再び関心がもたれた。これらの材料は、水
中油型乳濁液用の解乳化剤、紙の製造における湿潤紙力
増強剤、ペイントのような水性配合物内の粘度改良剤、
及びミクロン以下の大きさのカリブレーターのような種
々の用途が見い出された。これらの材料に対しある生物
用途も示唆された。
【0003】構造上、ポリマーは線状又は分枝のいずれ
かに分類され、ここで「分枝」とは分枝の個々の分子ユ
ニットがポリマー主鎖から離れており、さらにポリマー
主鎖と同じ化学構造を有することを意味している。従っ
て、モノマー構造に固有でありそしてポリマー主鎖と異
なる化学構造を有する繰り返し側基は「分枝」と考えら
れず、すなわち、例えばポリジメチルシロキサン上のメ
チル側基はこのポリマーの分枝とは考えられていない。
【0004】米国特許第4,507,466号におい
て、以下の方法による、分枝を有するポリマーの製造が
記載されている。
【0005】分枝ポリマーを製造するため、重合反応に
おいて機能する少なくとも3種の部分を有する開始剤、
モノマー、又はその両者を用いることが必要である。そ
のようなモノマー又は開始剤はしばしば多官能性と呼ば
れる。最も簡単な分枝ポリマーは線状主鎖が1種以上の
本質的に線状の側基を有する鎖分枝ポリマーである。こ
の簡単な分枝の形状はしばしばくし型分枝と呼ばれ、分
枝がポリマー主鎖上に均一にそして規則的に分布してい
る規則的なものであるか又は分枝がポリマー主鎖上に不
均一もしくはランダム形状で分布している不規則なもの
である。規則的くし型分枝の例はT.Altores らのJ.P
olymer Sci.、パートA、3巻、4131〜
4151頁(1965)に記載されているくし型分枝ポ
リスチレンであり、不規則なくし型分枝の例はSorenson
らのPreparative Methods of
Polymer Chemistry、2版、Inte
rnational Publishers,213〜
214頁(1968)に示されているグラフトコポリマ
ーである。
【0006】他のタイプの分枝は、例えばジビニルベン
ゼンにより架橋したポリスチレン分子のような四価化合
物によりポリマー鎖が結合した架橋した又はネットワー
クポリマーにより例示される。このタイプの分枝におい
て、個々の分枝の多くは線状ではなく、すなわち各分枝
の線状鎖からの側基を含んでいる。ネットワーク分枝に
おいてより重要なことは、各ポリマー巨大分子(主鎖)
が2つもしくはそれ以上のサイトにおいて他のポリマー
巨大分子に架橋していることである。架橋の化学構造は
ポリマー巨大分子により異なっている。このいわゆる架
橋したもしくはネットワーク分枝ポリマーにおいて、種
々の分枝又は架橋は構造的に同じであり(規則的架橋と
呼ばれる)又は構造的に異っている(不規則架橋と呼ば
れる)。規則的架橋ポリマーの例は梯子状タイプポリ
(フェニルシルセスキノン)〔sic〕{ポリ(フェニ
ルシルセスキオキサン)}である。
【0007】Sogah らは米国特許第4,544,724
号において、このタイプのポリマーを記載し、これに関
する多くの文献の短い概要を示している。
【0008】本願の発明者の1人であるDonald A. Toma
lia はこの分野において長年研究し、種々の非架橋高分
子分枝体を開示する多くの特許を得ている。
【0009】例えば、米国特許第4,435,548号
は分枝ポリアミドアミンを開示しており、米国特許第
4,507,466号、4,558,120号、4,5
68,737号、4,587,329号、4,713,
975号、4,871,779号、及び4,631,3
37号は稠密な星型ポリマーを開示しており、米国特許
第4,737,550号及び4,857,599号は架
橋した及び他の改良された稠密な星型ポリマーを開示し
ている。
【0010】また、開示された他の高分子材料の形状
は、星型/くし型分枝ポリマーを含み、そのような開示
は米国特許第4,599,400号及び4,690,9
85号にみられ、棒状デンドリマーポリマーは米国特許
第4,694,064号に開示されている。
【0011】ポリアミドアミンもWilsonらの米国特許第
4,758,635号に開示されている。
【0012】Hutchinsらは米国特許第4,847,32
8号及び4,851,477号においてハイブリッドア
クリル縮合星型ポリマーを開示し、Josephらは米国特許
第4,857,615号、4,857,618号、及び
4,906,691号においてくし型構造巨大分子のオ
ーダーの規則的なもしくは不規則な成形ポリマー分枝を
有する線状ポリマーである縮合相ポリマーを開示してい
る。
【0013】多くのそのような高分子分枝体の構造及び
化学のすぐれた提示はTomalia D.A.,Naylor A.M.及びGo
ddard W.A.らのAngewandte Chemie,
29/2,(1990),138〜175頁にみられ
る。
【0014】しかし、非架橋、多分枝ポリマーである本
発明の新規ポリマーを開示しているものはない。本発明
のポリマーは多くのポリマー分枝上の多くのポリマー分
枝を特徴としている。
【0015】この利点は、新規非架橋、多分枝ポリマ
ー、及びそのようなポリマーの製造方法を含む本発明に
より達成される。この最も広い範囲において、本発明
は、コアー分子より発生する「コアー分枝」と呼ばれる
少なくとも1つの分枝(この分枝は本質的に線状であ
り、コアー分子に化学結合した少なくとも1つの末端を
有し、分枝の他の端は分枝が形成される反応を開始する
ため用いられる分子からの基で停止している)及びコア
ー分枝から分かれている少なくとも1つの第2の分枝
(この第2の分枝は本質的に線状であり、コアー分子に
化学結合した少なくとも1つの末端を有し、分枝の他の
端は第2の分枝ポリマーの形成に用いられる分子から選
ばれる基で停止している)を有し、反復ポリマーグラフ
ト工程を行った場合規則有機分子の三次元構成を形成す
る多分枝ポリマーに関する。このポリマーを以後「くし
型−バースト」構造と呼び、これはくし型コアー分子よ
り形成されるが、本発明の方法に従い分枝のグラフト
後、金網フェンスの二次元外観を有し、三次元で観察す
ると星バースト状外観を有する位相を与える。従って
「くし型バースト」である。
【0016】本発明は下式、
【化6】 (上式中、Rc は非反応性末端基であり、各R0
1 ,R2 ,R3 、及びR i は遊離基開始剤、カチオン
開始剤、アニオン開始剤、及び基移動開始剤からなる群
より選ばれる開始剤より選ばれ、Ac ,A0 ,A1 ,A
2 ,A3 、及びAi は非反応性コモノマー、又は重合性
モノマーより形成されたオリゴマーもしくはポリマーで
あり、前記オリゴマーもしくはポリマーはグラフトポリ
マーの製造に必要な条件に耐えることができ、Bc ,B
0 ,B1 ,B2 ,B3 、及びBi は保護されたもしくは
未保護反応性求核もしくは求電子モノマー、又は重合性
モノマーより形成されたオリゴマーもしくはポリマーで
あり、前記オリゴマーもしくはポリマーはグラフトポリ
マーの製造に必要な条件に耐えることができ、Gは末端
基又はグラフト成分であり、nc はコアー開始剤の重合
度であり、n0 は第1のくし型分枝の重合度であり、n
1 は第1の世代のくし型−バースト分枝の重合度であ
り、n2 は第2の世代のくし型−バースト分枝の重合度
であり、n3 は第3の世代のくし型−バースト分枝の重
合度であり、ni は少なくとも1つの分枝点を有するi
th番目の世代のくし型−バースト分枝ポリマーの重合度
であり、i=c,0、及び1の場合ni ≧2であり、n
i-1 が0より大きい場合ni ≧2であり、ni が0でな
い最大のiはポリマーの総世代レベルであり、c,0,
1,2,3、及びiはくし型−バースト世代レベルを表
わし、ポリマーの{(A)−(B)}セグメント内のB
ユニットに対するAユニットのユニット比は0〜1:1
00〜1である)を有する非架橋多分枝ポリマーを含む
組成物を含む。
【0017】上記のように、本発明のポリマー内の
0 ,R1 ,R2 ,R3 、及びRi の各々は遊離基開始
剤からの部分、カチオン開始剤からの部分、アニオン開
始剤からの部分、又は基移動開始剤として選ばれる。R
0 〜Ri は例えば水素、アルキル基、ルイス酸等であ
る。
【0018】Gi 基はith世代オリゴマーのリビング末
端もしくはリビング末端の誘導体と(i−1)世代物質
の反応性基との反応により形成されるグラフト成分であ
る。アニオンオリゴマーは求電子前駆体と直接反応さ
れ、又は例えば塩素、臭素、もしくは沃素のようなハロ
ゲンにより停止され求電子前駆体にグラフトするための
求電子末端基を形成する。同様に、カチオンオリゴマー
は求核前駆体と直接反応され、又は例えば水、硫化水
素、もしくはアミドにより停止され求電子前駆体と反応
するための求核末端基を与える。G0 において、グラフ
トは一官能分子に対してであり、これは水によるイオン
性オリゴマーの通常の停止の場合のようなプロトンもし
くは水酸化物により活性末端の冷却、又は分子へ単一の
所望の官能基を導入するための特定の分子による捕捉ほ
ど簡単である。グラフトに好適な他のテレケリック基は
Goethalsの「Telechelic Polyme
r」、Syn.Appln.,CRC Press(1
989)にみられる。
【0019】これらの物質のオリゴマー及びポリマーセ
グメントはホモポリマー又はコポリマーであってよく、
この式がセグメントAもしくはセグメントBのいずれか
へのグラフトG基の結合を表わすと解され、そしてAセ
グメントへのグラフトが分子の末端におけると解され、
他のセグメントAグラフトはポリマーを架橋させる。ま
た、各Aセグメントはモノマー、又は重合性モノマーよ
り形成されるオリゴマーもしくはポリマーであってよ
く、唯一の条件は前記モノマー、オリゴマー及びポリマ
ーがその後のグラフト接合に必要な条件に耐えられるこ
とである。式に示したように、Gから次の世代への結合
はAセグメントとBセグメントのほぼ中間の垂直線によ
り示され、これはGがA又は常に分子中に存在するBの
はいずれかに結合することを示している。
【0020】Aのセグメントは、例えば−CH2 CH2
−,−CH2 CH=CHCH2 −,−CH2 C(C
3 2 −,−CH2 CH(CN)−,−OCH2 CH
2 −,−SCH2 CH2 −,−R′2 SiO−,
【化7】 (上式中、R′は1〜4個の炭素原子を有するアルキル
基、アリール、アリールアルキル、水素、又はカルボア
ルコキシであり、Rは1〜4個の炭素原子を有するアル
キル基、アリール、又は水素であり、R″は1〜4個の
炭素原子を有するアルキル基である)を含む。
【0021】好ましいAセグメントは−CH2 CH
2 −,−CH2 C(CH3 2 −,−CH2 CH2
−,−CH2 CH2 S−,−CH2 CH=CHCH
2 −,−R′2SiO−、及び
【化8】 である。最も好ましいAセグメントは
【化9】 である。
【0022】各Bセグメントはモノマー、又は重合性モ
ノマーより形成されるオリゴマーもしくはポリマーであ
ってよく、前記モノマー、オリゴマー及びポリマーはグ
ラフトポリマーの形成に必要な条件に耐えられなくては
ならず、さらにBセグメントは求核性又は求電子性であ
るユニットを少なくとも1つ含まねばならない。
【0023】基Bはオリゴマーがグラフトする反応性サ
イトを含む。多くの場合、この基は潜在形又はマスクさ
れた形で存在する。例えば、エチレンイミドの重合によ
りかなり分枝したポリエチレンイミドオリゴマーが得ら
れ、これは形成した二級アミンも重合条件において反応
性であるため本発明に対し有効ではない。オキサゾリン
重合により保護された形状の線状ポリエチレンイミンが
得られ、二級アミンは加水分解によるグラフトに対しマ
スクされていない。アルキレンオキシドオリゴマー化に
対し、グラフトサイトとして用いるためのヒドロキシル
基は例えば高架橋ゲルシステムの形成の可能性を排除す
るためマスクされる必要がある。潜在反応性サイトの例
は、アニオンオリゴマーとの反応を行なうためハロゲン
化物もしくはスルホネートへの転化による活性化が必要
なポリオールのアルコール基である。
【0024】従って求核剤としてのBは
【化10】 より選ばれ、求電子剤としてのBは
【化11】 (上式中、R及びR″は前記と同じ意味を有する)より
選ばれる。
【0025】ホモポリマーはBセグメントのみからな
り、一方コポリマーはBセグメント及びAセグメントを
有すると解される。コポリマーはまたBセグメントと異
なるモノマー(例えばB1 はB2 とは異なる)を用いる
ことにより形成される。
【0026】本発明は、少なくとも1種のBセグメント
が存在しなければならず、従ってBセグメントに対する
Aセグメントの比は0〜1:100〜1であることを含
む。
【0027】本発明はまた下式
【化12】 (上式中、Rc は非反応性末端基であり、各R0
1 ,R2 ,R3 、及びR i は遊離基開始剤、カチオン
開始剤、アニオン開始剤、及び基移動開始剤からなる群
より選ばれる開始剤より選ばれ、Ac ,A0 ,A1 ,A
2 ,A3 、及びAi は非反応性コモノマー、又は重合性
モノマーより形成されたオリゴマーもしくはポリマーで
あり、前記オリゴマーもしくはポリマーはグラフトポリ
マーの製造に必要な条件に耐えることができ、Bc ,B
0 ,B1 ,B2 ,B3 、及びBi は保護されたもしくは
未保護反応性求核もしくは求電子モノマー、又は重合性
モノマーより形成されたオリゴマーもしくはポリマーで
あり、前記オリゴマーもしくはポリマーはグラフトポリ
マーの製造に必要な条件に耐えることができ、Gは末端
基又はグラフト成分であり、nc はコアー開始剤の重合
度であり、n0 は第1のくし型分枝の重合度であり、n
1 は第1の世代のくし型−バースト分枝の重合度であ
り、n2 は第2の世代のくし型−バースト分枝の重合度
であり、n3 は第3の世代のくし型−バースト分枝の重
合度であり、ni は少なくとも1つの分枝点を有するi
th番目の世代のくし型−バースト分枝ポリマーの重合度
であり、i=c,0、及び1の場合ni ≧2であり、n
i-1 が0より大きい場合ni ≧2であり、ni が0でな
い最大のiはポリマーの総世代レベルであり、c,0,
1,2,3、及びiはコーム−バースト世代レベルを表
わし、ポリマーの{(A)−(B)}セグメント内のB
ユニットに対するAユニットのユニット比は0〜1:1
00〜1である)を有する非架橋多分枝ポリマーの製造
方法を含み、この方法は(I)少なくとも1種の反応性
サイトを有しそして下式、 Rc −{(Ac )−(Bc )}n c c を有する線状開始剤コアーを形成し、(II)(I)のサ
イト(Bc )の一部又はすべてを式G0 {(A0 )−
(B0)}n 0 0 を有する反応性ポリマーと反応させ
保護−脱保護反応を用い各分枝上に少なくとも1個の反
応性サイトを含む多くの分枝を形成し、式G
0 {(A0)−(B0 )}n 0 0 ユニットが(I)の
(Bc )サイトのみと反応するが反応サイトB0 では反
応がおこらないようにし、(III)(II)を繰り返し反応
性分枝の連続世代を形成し、所望の非架橋多分枝ポリマ
ーを形成することを含む。
【0028】このポリマーが開始剤コアー(開始剤コア
ー分子)を必要とすることに注目すべきである。この開
始剤コアーは「リビングポリマー」もしくは「リビング
オリゴマー」であってもよく、そうでなくてもよく、こ
のオリゴマー及び/又はポリマーは当業者に公知であ
る。「リビングシステム」はくし型−バーストデンドリ
マーの多分散性を調節するために好ましい。特定の化学
を用いることにより本発明は「Polymeric A
mines And Ammonium Salt
s」、E.J.Goethals編、Pergamon Pres
s,(1980),55頁を参照し説明され、ここには
「Linear Polyalkylenimine
s」という題の、Saegusa T.及びKobayashi S.の論文に
おいてリビングポリマーの製造法が教示されている。
【0029】Saegusa の例、58頁を用い、沃化メチル
のような開始剤が以下の順でオキサゾリンと反応し、こ
の場合
【化13】 で示される2つの保護された反応性サイトを有するリビ
ングオリゴマーが得られる。
【化14】
【0030】本発明の図1を参照し、上記の開始剤コア
ーは図1においてRc (Bc n cc (式中、Rc
メチルであり、Gc は上記のものである)で示されてい
る。
【0031】反応法は窒素原子の保護を除き、2つの反
応性サイトの各々がそれ自身を有する反応体に多重度を
導入する新しい反応サイトを加え、世代0のデンドリマ
ー−{(A0 )−(B0 )}n 0 0 (デンドリマーは
Tomalia らの文献に用いたものと同じ意味を有する) を
得るよう選ばれる。上記反応法よりみられるように、こ
の方法は保護−脱保護法を用い反応体がすべての反応
(Bc )サイトと反応するが(B0 )サイトとは反応し
ないようにすることが必要である。保護−脱保護法は当
業者に公知であり、詳細は示さない。上記リビングポリ
マーがオリゴマーの各窒素上に保護基
【化15】 を有し、オリゴマーが酸により加水分解されると反応性
アミン基を有するポリマーユニット、すなわち
【化16】 を与え、これは次いで反応サイトとして用いられ次の世
代を形成し、これはアミン基にグラフトしたポリマーの
反応性サイトがこの反応がおこる前に保護されると解さ
れ、グラフト反応後加水分解され次の分枝世代用の反応
サイトを与える。くし型−バースト稠密パッキングと呼
ばれる立体障害のためポリマーが形成しなくなるまで、
反応サイトを有する新しい反応体の追加を含む反復法が
分枝上に分枝を加えるため行なわれ、本発明の多分枝ポ
リマーが形成される。
【0032】本発明のポリマーを製造するため用いられ
る本発明の方法の1つは2−エチル−2−オキサゾリン
の重合による。メチルp−トルエンスルホネートはオキ
サゾリンを重合することが示され、重合メカニズムはカ
チオンであり、リビングポリマーを形成することが示さ
れた。これは明確な分子量及び低い多分散性を有するポ
リマーサンプルの製造を可能にする。成長するポリマー
鎖の末端はオキサゾリニウムイオンを含み、これは種々
の求核剤によりトラップされる。リビングポリ(2−エ
チル−2−オキサゾリン)鎖をグラフトするため、線状
ポリ(エチレンイミン)(LPEI)上に含まれる二級
アミン基により停止される。線状ポリ(エチレンイミ
ン)へのグラフトが行なわれた後、ポリ(2−エチル−
2−オキサゾリン)グラフトの加水分解によりポリ(エ
チレンイミン)分枝が発生する。これはリビングポリ
(2−エチル−2−オキサゾリン)鎖がポリ(エチレン
イミン)分枝へグラフトすることを許容する。グラフト
及び加水分解の繰り返しにより上記の構造を有するポリ
マーが形成する。
【0033】例1 磁気攪拌棒及びDean−Starkトラップを備えた
250mlの一口丸底フラスコに2.84mg(15.3ミ
リモル)のメチルトシレート及び125mlのトルエンを
加えた。この混合物を加熱還流し、水がすべて除去され
るまで溶剤を集めた。この際30.0g(303ミリモ
ル)の新たに蒸留した2−エチル−2−オキサゾリンを
1度加え、この混合物を約4時間還流した。この間、別
のフラスコ内で1.64g(38.1ミリモルの繰り返
し単位)の線状ポリ(エチレンイミン)をトルエンと共
に共沸乾燥した。ポリ(エチレンイミン)が乾燥した
ら、オキサゾリンオリゴマーを含む丸底フラスコに加
え、さらに3時間還流した。さらに1時間還流しながら
2.0mlの水を加えることにより未グラフトリビングボ
リ(2−エチル−2−オキサゾリン)鎖を中和した。減
圧下トルエンを除去し、黄色油状固体を得、これをクロ
ロホルム中に溶解しジエチルエーテル中に滴下し沈殿さ
せた。溶液から黄色固体を濾過し、真空オーブン内で一
晩乾燥し黄色粉末として29.7gのグラフトしたポリ
(2−エチル−2−オキサゾリン)を得た(収率94
%)。
【0034】例2 500mlの一口丸底フラスコに例1からのオキサゾリン
21.6ml及び350mlの水を加えた。ポリマーが完全
に溶解したら、35mlの濃硫酸を加えた。フラスコに蒸
留ヘッドを取り付け、この混合物を加熱還流し、プロピ
オン酸が検出されなくなるまで留出物を集めた。体積が
約75ml未満に低下したら蒸留ポットに水を加えた。プ
ロピオン酸の除去の際、5NのNaOHを入れた添加漏
斗を取り付けた還流冷却器に蒸留ヘッドを取り換えた。
還流を保った反応混合物に塩基をゆっくり加えた。反応
混合物のpHが約12になったら、加熱を止めた。室温に
おいて、水性混合物の表面に固体が形成した。この沈殿
を取り出し、175mlのトルエンを含む250mlの丸底
フラスコに入れた。蒸留により水−トルエン共沸混合物
より水を除去した。水除去終了後、固体は還流トルエン
に可溶になった。熱トルエン溶液を250mlの丸底フラ
スコに注ぎ不溶性塩を残した。減圧下トルエンを除去し
褐色のワックス状固体を得た。サンプルを真空下24時
間乾燥し9.14gのポリマーサンプルを得た(収率9
7%)。
【0035】例3 例2の方法を用い、以下の方法でグラフトポリマーの別
のバッチでグラフトポリマーの加水分解を行った。5.
0gのグラフトコポリマーを100mlの水及び10gの
硫酸を含む250mlの丸底フラスコに入れた。加熱マン
トルによりフラスコを加熱し、プロピオン酸/水共沸混
合物をゆっくり蒸留した。蒸留を2日間続け、その間反
応体積を保つため必要により水を加えた。加水分解の間
約200mlの留出物を集めた。加熱を止め、50%Na
OHをゆっくり加えpHを10にした。遊離ポリアミンは
飽和塩溶液に不溶であり水溶液の上に別の相を与えた。
この相を分離し、ポリアミンを250mlの丸底フラスコ
に入れた。150mlのトルエンを加え、Dean−St
arkトラップを取り付けた。一晩(約16時間)還流
後、水はこれ以上除去されず、ポリアミンは熱トルエン
に溶解した。この熱溶液を濾過し、真空及び攪拌を用い
て濾液より溶剤を除去し、オレンジ色の油として2.2
g(理論上100%)の分枝ポリ(エチレンイミン)を
得た。13C−NMRスペクトルは線状ポリ(エチレンイ
ミン)(49.4ppm /強さ8075)、残留未加水分
解プロピオンアミド(9.5ppm /強さ156)、(2
6.3ppm /強さ180)、及び一級アミン末端器(4
1.7ppm /強さ61)のピークを示した。ヒドロキシ
末端基のピークはみられなかった。強さは存在する基の
量を示すものではないが、加水分解は80〜90%進行
し、グラフトは検出限界まで進行している。
【0036】例4 磁気攪拌のかわりにシャフト攪拌機を用い2リットルの
三口丸底ガラスフラスコを用いた。最初の填入量は水−
250ml、例3の方法により製造した物質−125g、
硫酸−150g。加水分解の途中でさらに硫酸100g
を加え、溶解性を改良した。フラスコ内温度をモニター
し、温度が107℃以上になったら水を加えた。従っ
て、一定の攪拌は必要ない。同じ温度において止めるた
め加熱マントルをセットし、水溜めがあふれてもフラス
コは過熱しなかった。連続蒸留2日後、1.6リットル
の留出物を集めた。反応混合物を中和し、ポリマー相を
分離した。粗ポリマーを熱水(1リットル)に溶解し冷
水にゆっくり加えることにより沈殿させることによって
精製した。2回沈殿後、上澄溶液はHydrion紙に
中性であった。得られる水和ポリマーをトルエン共沸混
合物により脱水しLPEI(51g、収率94%)を得
た。13C−NMRスペクトルはLPEI強度の残留アミ
ド炭素強度0.5%を有するLPEIを示した。一級ア
ミン末端基強度はLPEI強度の0.4%であった。
【0037】例5 250mlの丸底フラスコにp−トルエンスルホン酸−水
和物(2.0g、11ミリモル)及びトルエン(100
ml) を入れた。Dean−Starkトラップを取り付
け、水除去が終了するまでこの混合物を加熱還流した。
エチルオキサゾリン(10g、100ミリモル)を1度
に加え、還流を2時間続けた。LPEI(1.0g、2
3ミリ当量)をトルエン(25ml)に入れ、この混合物
を加熱し沸騰させポリマーを溶解し、ポリマー内の少量
の水を共沸除去した。熱LPEI溶液をオリゴマー懸濁
液に1度に加えた。すぐにオレンジ色の油が沈殿し始め
た。1時間還流後、この混合物を冷却し、真空を用いて
溶剤を除去した。残留物をCH2 Cl2 (40ml) に溶
解し、エーテル(500ml) にゆっくり加えることによ
り沈殿させた。濾過により固体を集め、真空オーブン中
40〜50℃で乾燥し黄色粉末としてグラフトポリマー
を得た(12g、収率92%)。高いM/I比において
オリゴマー化時間は増加しETOXの完全な転化を可能
にする。例えば、中間の重合度(M/I=200、オリ
ゴマー化時間=3時間又はM/I=400、オリゴマー
化時間=6時間)は転化が不完全なため収率が低い。反
応時間を12時間及び24時間に増すと、転化率及び収
率は高くなる。最も高いM/I(1000)ではオリゴ
マー化時間は36時間を有し、これは完全な転化には十
分でない。これは700のオリゴマーdpを有する物質
を与える。この物質より得られる多分枝ポリマーの13
−NMRスペクトルはシグナル/ノイズ比の検出限界で
ある一級アミン末端基のピークを示した。ヒドロキシル
末端基は検出できなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のポリマーのポリマー形状の2次元略図
である。
【符号の説明】
1…開始剤コアー(開始剤コアー分子) 2…第1のグラフト及び第1の分枝並びに世代0 3…第2のグラフト及び第2の分枝並びに世代1 4…第3のグラフト及び第3の分枝並びに世代2 5…第4のグラフト及び第4の分枝並びに世代3 6…(i+1)thグラフト及び(i+1)th分枝並びに
世代i 7…(i+2)thグラフト及び(i+2)th分枝並びに
世代(i+1)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ドナルド エイ.トマリア アメリカ合衆国,ミシガン 48640,ミ ッドランド,ウエスト チッペワ リバ ー ロード 463 (56)参考文献 特開 昭63−99233(JP,A) 特開 昭52−54800(JP,A) 特表 昭63−501878(JP,A) 米国特許4857599(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08F 285/00 C08G 73/00 C08G 73/02

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式、 【化17】 式中、 Cは式、R C −{(A C )−(B C )}n C C で示される
    ア分子、 各Rは、遊離基開始剤、カチオン性開始剤、アニオン性
    開始剤、ルイス酸及び基(グループ)移動開始剤から成
    る群から選ばれる開始剤残基であり、 A及びBは、グラフト重合体の製造又は次世代のグラフ
    ト連結部の製造に必要な条件に耐えることができる重合
    可能なモノマー或はコモノマー、 各Gは、グラフト成分、 そして下記単位、 【化18】 中のGは(A)単位又は(B)単位のいずれか一方に結
    合することができ、nは指示された世代の櫛枝(comb br
    anch)の重合度であり、 yは指示された世代の櫛枝中のB単位のフラクション
    (部分)であって、 0.01ないし1の値を有し、 右肩の肩文字c、0、1・・・iは櫛枝の世代のレベル
    を示し、そして少なくともn0及えびn1は2よりも大で
    ある、 を有する非架橋ポリ(多)−分枝重合体組成物。
  2. 【請求項2】 加水分解生成物である、請求項1記載の
    非架橋ポリ(多)−分枝重合体組成物。
  3. 【請求項3】 Bセグメントが下式 【化2】 を有する、請求項1記載の非架橋ポリ(多)−分枝重合
    体組成物。
  4. 【請求項4】 Aセグメントが下式 【化3】 を有し、Bセグメントが下式 【化4】 を有する、請求項1記載の非架橋ポリ(多)−分枝重合
    体組成物。
  5. 【請求項5】(1) 少なくとも1個の反応性サイトを
    有するコア(C)を形成し; (2) 上記コア(C)の本質的にすべての反応性サイ
    トを、下記単位の式、 【化19】 を有する反応性重合体と反応させて、各枝上に反応性
    (BO)サイトを含有する複数の分枝を形成し、 反応性モノマー単位(BO)はグラフト重合体の製造に
    必要な条件に耐えることができて、上記の反応性重合
    体、 【化20】 が該コアの反応性サイトと反応するが、該単位(BO
    サイトでは反応が起らないように制御し、 (3) 下記式、 【化21】 を有する反応性重合体を、それ以前の世代の該重合性B
    (i-1)モノマー又はコモノマーの反応性サイトと反応さ
    ることにより工程(2)を繰返し、各次の世代の分枝
    を形成して、所望の非−架橋構造の多−分枝重合体を形
    成することを特徴とする下記一般式、 【化22】 式中、 Cは式、R C −{(A C )−(B C )}n C C で示される
    ア分子、 各Rは、遊離基開始剤、カチオン性開始剤、アニオン性
    開始剤、ルイス酸及び基(グループ)移動開始剤から成
    る群から選ばれる開始剤残基であり、 A及びBは、グラフト重合体の製造又は次世代のグラフ
    ト連結部の製造に必要な条件に耐えることができる重合
    可能なモノマー或はコモノマー、 各Gは、グラフト成分、 そして下記単位、 【化23】 中のGは(A)単位又は(B)単位のいずれか一方に結
    合することができ、 nは指示された世代の櫛枝(comb branch)の重合度であ
    り、 yは指示された世代の櫛枝中のB単位のフラクション
    (部分)であって、 0.01ないし1の値を有し、 右肩の肩文字c.0、1・・・iは櫛枝の世代のレベル
    を示し、そして少なくともn0及びn1は2よりも大であ
    る、 を有する非架橋ポリ(多)−分枝重合体の製造法。
  6. 【請求項6】 線状のポリエチレンイミンがオキサゾリ
    ンオリゴマーと反応され、それによりグラフトされる、
    請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記オキサゾリンオリゴマーがポリ−2
    −アルキル置換オキサゾリンである、請求項6記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 前記オキサゾリンオリゴマーがポリ−2
    −アリール置換オキサゾリンである、請求項6記載の方
    法。
  9. 【請求項9】 グラフトされた重合体が、グラフト後に
    加水分解される、請求項6記載の方法。
  10. 【請求項10】 グラフトされた重合体が、グラフト後
    に加水分解される、請求項7記載の方法。
  11. 【請求項11】 グラフトされた重合体が、グラフト後
    に加水分解される、請求項8記載の方法。
JP21225691A 1990-08-27 1991-08-23 非架橋多分枝ポリマー Expired - Fee Related JP3272001B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US57336290A 1990-08-27 1990-08-27
US573362 1990-08-27
US73916791A 1991-08-01 1991-08-01
US739167 1991-08-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08120035A JPH08120035A (ja) 1996-05-14
JP3272001B2 true JP3272001B2 (ja) 2002-04-08

Family

ID=27076090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21225691A Expired - Fee Related JP3272001B2 (ja) 1990-08-27 1991-08-23 非架橋多分枝ポリマー

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0473088B1 (ja)
JP (1) JP3272001B2 (ja)
KR (1) KR100227046B1 (ja)
AU (1) AU644207B2 (ja)
DE (1) DE69128748T2 (ja)
IL (1) IL99234A (ja)
NO (1) NO300143B1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4319934A1 (de) * 1993-06-16 1994-12-22 Basf Ag Gepfropfte Polyamidoamine und gepfropfte Polyethylenimine, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Zusatz zu Waschmitteln
AU2118195A (en) * 1994-03-07 1995-09-25 Dendritech Inc. Bioactive and/or targeted dendrimer conjugates
CA2226299A1 (en) * 1995-08-11 1997-02-27 Dendritech, Inc. Hyper comb-branched polymer conjugates
CA2279519A1 (en) * 1997-02-18 1998-08-20 Oxazogen, Inc. Convergent self-branching polymerization
US6407169B1 (en) * 2000-12-13 2002-06-18 The University Of Waterloo Method for synthesis of graft polymers
JP3984541B2 (ja) * 2001-12-26 2007-10-03 財団法人川村理化学研究所 星型ポリオキサゾリンからなる粒子およびその製造方法
EP1400555A1 (en) 2002-09-17 2004-03-24 Kawamura Institute Of Chemical Research Water-soluble block copolymer and production method therefor
US7361715B2 (en) 2003-12-16 2008-04-22 Ppg Industries Ohio, Inc. Polymer additives for powder coatings
US7323521B2 (en) 2004-03-19 2008-01-29 Pp6 Industries Ohio, Inc. Epoxy polymer additives for powder coatings
US7160959B2 (en) 2004-03-19 2007-01-09 Ppg Industries Ohio, Inc. Polymer additives for powder coatings
DE102005006030A1 (de) * 2005-02-09 2006-08-10 Basf Ag Hyperverzweigte Polymere als Demulgatoren zum Spalten von Rohölemulsionen

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254800A (en) * 1975-10-30 1977-05-04 Res Inst For Prod Dev Preparation of graft copolymers
US4694064A (en) * 1986-02-28 1987-09-15 The Dow Chemical Company Rod-shaped dendrimer
ES2054678T5 (es) * 1986-08-18 1997-09-16 Dow Chemical Co Conjugados estrella.
US4910268A (en) * 1987-04-22 1990-03-20 Shiro Kobayashi Acryl type macromonomer having a polyethyleneimine derivative chain and process for producing the same, as well as graft polymer having a polyethyleneimine derivative chain as the graft chain and process for producing the same
US4857599A (en) * 1988-02-08 1989-08-15 The Dow Chemical Company Modified dense star polymers

Also Published As

Publication number Publication date
IL99234A (en) 1994-05-30
KR920004446A (ko) 1992-03-27
NO300143B1 (no) 1997-04-14
JPH08120035A (ja) 1996-05-14
NO913330L (no) 1992-02-28
EP0473088A2 (en) 1992-03-04
KR100227046B1 (ko) 1999-10-15
AU8278691A (en) 1992-03-05
NO913330D0 (no) 1991-08-26
EP0473088B1 (en) 1998-01-21
DE69128748T2 (de) 1998-06-04
EP0473088A3 (en) 1993-03-31
DE69128748D1 (de) 1998-02-26
AU644207B2 (en) 1993-12-02
IL99234A0 (en) 1992-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5631329A (en) Process for producing hyper-comb-branched polymers
US5773527A (en) Non-crosslinked, polybranched polymers
EP0195126B1 (en) star-branched polyamides and star-branched polyamine derivates thereof
US6300424B1 (en) Hyperbranched polyesters and polyamides
EP0636156B1 (en) Dendritic based macromolecules and method of production
EP0671429B1 (en) Dense star polymers and a process for producing dense star polymers
JP3272001B2 (ja) 非架橋多分枝ポリマー
Han et al. Fast bulk click polymerization approach to linear and hyperbranched alternating multiblock copolymers
JPH05214083A (ja) 複分岐芳香族ポリエステルの製造方法
WO2016008817A1 (en) Method for the preparation of uniform, high molar mass cyclic imino ether polymers
JPS59159830A (ja) 連結枝分れコポリマおよびその製法
Hutchings et al. HyperMacs. Long chain branched analogues of hyperbranched polymers prepared by the polycondensation of AB2 macromonomers
US6632889B1 (en) Convergent self-branching polymerization
Xu et al. Synthesis of poly (l‐lysine)‐graft‐polyesters through Michael addition and their self‐assemblies in aqueous solutions
Schulz et al. Some new polyelectrolytes
CA2049643C (en) Non-crosslinked polybranched polymers
JPH0643494B2 (ja) 芳香族アゾメチン型のメソーゲン単位及びポリシロキサンスペーサーからなる線形サーモトロピックコポリマーの製造方法
WO2005019290A2 (en) Ultra high molecular weight hybrid dendrigraft architectures
Zhou et al. Conjugated phosphonium polyacetylenes
Goethals Telechelic polymers by ring-opening polymerization
Shimano et al. Group transfer polymerization of methacryl-type poly (2-oxazoline) macromonomers
Van Meirvenne et al. Synthesis and reactions of telechelic polydioxolane containing quarternary ammonium end groups
Mougin et al. Polysiloxane‐Containing triblock copolymers via cationic ring‐opening polymerization of cyclic siloxanes
Iizawa et al. Novel synthesis of polymeric phase transfer catalyst containing polar unit
Larsen et al. Synthesis of an electrophilic polymer by ring-opening metathesis polymerization

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees