JP3267910B2 - Underfloor ventilation system - Google Patents

Underfloor ventilation system

Info

Publication number
JP3267910B2
JP3267910B2 JP29163897A JP29163897A JP3267910B2 JP 3267910 B2 JP3267910 B2 JP 3267910B2 JP 29163897 A JP29163897 A JP 29163897A JP 29163897 A JP29163897 A JP 29163897A JP 3267910 B2 JP3267910 B2 JP 3267910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
air
fan
underfloor
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29163897A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH11108412A (en
Inventor
信夫 野中
一郎 野中
Original Assignee
コスモ電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コスモ電機株式会社 filed Critical コスモ電機株式会社
Priority to JP29163897A priority Critical patent/JP3267910B2/en
Publication of JPH11108412A publication Critical patent/JPH11108412A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3267910B2 publication Critical patent/JP3267910B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To bring delivering air into a laminar state due to which the air is hardly diffused and to discharge air having moisture to a remote place by a method wherein a base panel having an opening to effect intake or discharge of air is assembled to an underfloor base and a DC motor and a cross fan are arranged internally of a panel cover. SOLUTION: A base panel 10 assembled to an undefloor base has a plurality of opening parts 10b through which air is supplied from and discharged to an external part. A brushless motor 20 is fixed sideways with a drive shaft pointing to the cross fan 30 side. The cross-fan 30 is provided with a plurality of blades 30a in parallel to a rotary shaft to form an impeller 30b. A cover 40 is formed approximately in an arcuate shape in cross section and connected to a base panel 10, and a motor 20 and a fan 30 are arranged in an internal space. When the motor 20 is driven and the impeller 30b of the fan 30 is rotated, air is sucked in an internal part from a rear, a laminar air flow having directional properties is delivered to a front and air is discharged to a remote place.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【発明の属する技術分野】本発明は、換気扇ユニット、
床下換気装置、床下換気システム及び床下換気システム
制御装置に係り、特に、太陽電池による発電電力を駆動
源とするソーラー式の床下換気装置であって、かつ、複
数の換気扇ユニットを床下に配し、関連して換気をなす
システムと制御装置に関する。
The present invention relates to a ventilation fan unit,
The present invention relates to an underfloor ventilation device, an underfloor ventilation system, and an underfloor ventilation system control device, and in particular, a solar underfloor ventilation device having a power source generated by a solar cell as a driving source, and a plurality of ventilation fan units arranged under the floor, Related to ventilation systems and controls.

【0002】従来より、太陽電池による発電電力を駆動
源として、床下布基礎コンクリートの換気孔に配置され
た換気扇ユニットを駆動して、床下空間の換気及び除湿
を行うソーラー式の床下換気装置が開示されている(特
開昭61−52539,特開7−293962号公
報)。そのように、強制的に床下空間の換気及び除湿を
行うこによって、腐朽菌や白蟻、害虫等の発生を防止
して、建物の耐久性の向上が図られるとともに、快適な
居住環境が保持される。
Conventionally, a solar-type underfloor ventilator for ventilating and dehumidifying an underfloor space by driving a ventilation fan unit disposed in a ventilation hole of underfloor cloth foundation concrete using power generated by a solar cell as a driving source is disclosed. is (JP 61-52539, JP flat 7-293962). As such, by the child to force a ventilation and removal of underfloor space humidity, rot fungi and termites, to prevent the occurrence of pests, with improvement in the durability of the building is achieved, a comfortable living environment is maintained Is done.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
のソーラー式床下換気装置においては、図12に示すよ
うに、上記プロペラ式のファンaが用いられている。こ
の場合に、上記プロペラ式のファンの径寸法の限界は、
主に床下布基礎コンクリートb上の換気孔空間高さcに
よって,ほぼ決定される。従って、一台の換気扇ユニッ
トで所望の能力を得たい場合には、ファンの個数を図に
示すように、並列に複数台配置するしかなかった。その
ため、複数のファンとモータからなる複雑な構造を有す
る床下換気装置となっていた。
However, in the above-mentioned conventional solar underfloor ventilator, as shown in FIG. 12, the propeller type fan a is used. In this case, the limit of the diameter of the propeller type fan is as follows.
It is mainly determined mainly by the space height c of the ventilation hole on the under-floor cloth foundation concrete b. Therefore, in order to obtain a desired capacity with one ventilation fan unit, a plurality of fans must be arranged in parallel as shown in the figure. Therefore, the underfloor ventilation device has a complicated structure including a plurality of fans and a motor.

【0004】更に、プロペラ式のファンでは送出される
空気の流れが、通常、図12に示すように、渦状の成分
を含んでいるため、指向性が悪く拡散しやすいという問
題がある。従って、床下から排出された湿気を帯びた空
気が遠方まで排出されないため、建物の回りに湿度の高
い空間が形成され、また湿気を帯びた空気が再度床下空
間に戻ってしまったり、居室に入り込んだりする虞があ
った。
Further, in the propeller type fan, the flow of air to be sent out usually contains a vortex component as shown in FIG. 12, so that there is a problem that the directivity is poor and the air is easily diffused. Therefore, the humid air discharged from under the floor is not discharged far away, creating a humid space around the building, and the humid air returns to the underfloor space again or enters the living room. There was a risk of rubbing.

【0005】また、換気扇ユニットを複数台床下に設置
する場合には、各換気扇ユニットを同時に駆動するだけ
であったり、各換気扇ユニットを分別して駆動する場合
であっても、日射量(太陽電池の発電量)に応じた多段
階の細かい制御が成されていないため、太陽電池の発電
電力を有効に利用することが困難であった。また、表示
機能等も有していないため、駆動中の換気扇ユニット台
数も把握しずらいという問題があった。更に、各換気扇
ユニットを制御するコントローラを別途設置する等、複
雑で複数の構成ユニットから構成されていた。
Further, when a plurality of ventilation fan units are installed under the floor, even if only each ventilation fan unit is driven at the same time or each ventilation fan unit is driven separately, the amount of solar radiation (solar cell However, it is difficult to effectively use the power generated by the solar cell, because multi-step fine control according to the power generation amount is not performed. In addition, since it does not have a display function or the like, there is a problem that it is difficult to grasp the number of ventilation fan units being driven. In addition, a controller for controlling each ventilation fan unit is separately installed, and the configuration is complicated and composed of a plurality of constituent units.

【0006】そこで、本発明は、換気扇ユニット1台に
付き1台のみのファンで構成することによって、複数の
ファンを設けることなくシンプルな構成であるととも
に、ファンから送出される空気の流れが指向性が高いた
め、床下から排出された湿気を帯びた空気を遠方まで排
出することが可能な技術を提供することを目的とするも
のである。また、更には、換気扇ユニットを複数台床下
に設置する場合にあっては、日射量(太陽電池の発電
量)に応じた多段階の細かい制御を行うことによって、
太陽電池による発電電力を無駄無く有効に利用すること
が可能であるとともに、駆動中の換気扇ユニット台数を
容易に把握することができ、構成ユニットも簡略な、床
下換気システム及びその制御装置を提供するものであ
る。
In view of the above, the present invention has a simple structure without providing a plurality of fans by using only one fan per ventilation fan unit, and the air flow sent from the fans is directed. It is an object of the present invention to provide a technology capable of exhausting humid air exhausted from under the floor to a distant place because of high performance. Furthermore, when a plurality of ventilation fan units are installed under the floor, by performing multi-step fine control according to the amount of solar radiation (the amount of power generated by the solar cell),
Provided is an underfloor ventilation system and a control device thereof, in which power generated by a solar cell can be effectively used without waste, the number of driven ventilation fan units can be easily grasped, and the constituent units are simple. Things.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決するために創作されたものであって、第1には、床下
換気システムであって、子機であって、床下土台に組み
付けられるとともに、外部への空気の吸気或いは排気が
行われる開口部を備えるベースパネルと、直流電源によ
って駆動される直流モータと、上記直流モータによって
回転駆動されるクロスフローファンと、上記ベースパネ
ルに接続され、上記直流モータと上記クロスフローファ
ンとを内包するとともに、床下への空気の吸気或いは排
気が行われる開口部を備えるカバーと、を有する換気扇
ユニットにより構成される子機と、上記の子機に接続さ
れた親機であって、床下土台に組み付けられるととも
に、外部への空気の吸気或いは排気が行われる開口部を
備えるベースパネルと、直流電源によって駆動される直
流モータと、上記直流モータによって回転駆動されるク
ロスフローファンと、上記ベースパネルに接続され、上
記直流モータと上記クロスフローファンとを内包すると
ともに、床下への空気の吸気或いは排気が行われる開口
部を備えるカバーと、を有する換気扇ユニットと、該カ
バー内に設けられた制御ユニットであって、該親機にお
ける直流モータに接続されるとともに、該子機における
直流モータに接続され、各直流モータに対してソーラー
発電ユニットにより発電された電力を供給する制御ユニ
ットと、を有する親機と、該制御ユニットに接続された
ソーラー発電ユニットと、を有し、該制御ユニットは、
親機の直流モータに優先して該電力を供給することによ
り、子機よりも親機を優先して起動させることを特徴と
する。この第1の構成の床下換気システムによれば、
親機に優先的に電力の配分が行われるため、親機と子機
の関係が明確になるため、親機を最も換気が必要な部位
にメインとして設け、他の部位にサブとして子機を設置
する等の使い分けが可能となる。また、床下換気システ
ムに、親機と子機を設けて、親機におけるカバー内に制
御ユニットを設けたので、各換気扇ユニットを制御する
コントロールボックス等を別途設置する必要がなく、シ
ンプルな構成となるとともに、親機に機能を集約したこ
とによって配線ケーブルの取り回しやメンテナンス性も
良好となる。さらには、親機及び子機における換気扇ユ
ニットにおいて、床下への空気の吸気或いは排気を行う
空気の流れを発生させるファンとして、クロスフローフ
ァンを用いたことによって、1台の換気扇ユニットに1
台のファンのみの構成で十分な換気能力を有するため、
複数のファンを設けることなくシンプルな構成であると
ともに、ファンから送出される空気の流れが渦状でなく
層状であるため、送出される空気の流れの指向性が良好
で到達距離が長く、拡散しにくい。従って、床下から排
出された湿気を帯びた空気を遠方まで排出することが可
能で、建物の回りに湿度の高い空間が形成されることが
なく、また湿気を帯びた空気が再度床下空間に戻ってし
まったり、居室に入り込んだりするのを防止することが
できる。また、上記床下換気システムはソーラー発電ユ
ニットを有しているので、太陽エネルギーを利用して駆
動することが可能となる。
DISCLOSURE OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and, first, has a structure under the floor.
It is a ventilation system, a child machine,
As well as air intake or exhaust to the outside
And a DC power supply.
DC motor driven by
The cross-flow fan that is driven to rotate and the base panel
Connected to the DC motor and the cross flow
Air intake and exhaust below the floor.
A cover with an opening through which air is ventilated.
The slave unit composed of the unit and the slave unit
Master unit that can be mounted on the underfloor base
In addition, an opening for taking in or exhausting air to the outside
Equipped with a base panel and a direct
Motor and a motor that is rotationally driven by the DC motor.
Connect the loss flow fan and the base panel
When the DC motor and the cross flow fan are included
Both are openings through which air is sucked or exhausted under the floor
A ventilation fan unit having a cover having a
A control unit provided in the bar,
Connected to the DC motor, and
Connected to DC motors, solar powered for each DC motor
The control unit that supplies the power generated by the power generation unit
And a master unit having a control unit connected to the control unit.
A solar power generation unit, and the control unit comprises:
By supplying the power in preference to the DC motor of the master unit
The main feature is that the parent device is activated before the child device.
I do. According to underfloor ventilation system of the first arrangement, the
Since power is allocated preferentially to the parent machine,
Because the relationship is clear, the main unit needs the most ventilation.
As a main unit and sub units as sub units in other parts
It is possible to use them properly. In addition, underfloor ventilation system
The master unit and the slave unit are installed in the
Control each ventilation fan unit because the control unit was provided.
There is no need to install a separate control box, etc.
It has a simple configuration and the functions are
With this, the handling and maintenance of the wiring cable are also improved.
It will be good. Furthermore, the ventilation fan unit in the master unit and the slave unit
In a knit, a cross flow fan is used as a fan for generating an air flow for taking in or exhausting air under the floor, so that one ventilating fan unit can be used.
With a configuration with only one fan and sufficient ventilation capacity,
It has a simple structure without multiple fans, and the air flow sent from the fans is not a spiral but a layered structure. Hateful. Therefore, it is possible to discharge the humid air discharged from under the floor to a distant place, so that no humid space is formed around the building, and the humid air returns to the underfloor space again. It can be prevented from getting in or entering the room. In addition, the above-mentioned underfloor ventilation system is
Since it has a knit, it can be driven using solar energy.
It is possible to move.

【0008】また、第2には、上記第1の構成におい
て、上記子機は複数設けられ、上記制御ユニットは、制
御ユニットに記憶された子機の優先順位に従い、順次子
機を起動させることを特徴とする。よって、日射量に応
じた多段階の細かい制御が可能で、太陽電池による発電
電力を無駄無く有効に利用することが可能になる。
[0008] In the second, the first configuration odor
The plurality of slave units are provided, and the control unit
In accordance with the priority order of the slave units stored in the
Starting the machine. Therefore, depending on the amount of solar radiation,
Multi-step fine control is possible,
Power can be used effectively without waste.

【0009】また、第3には、上記第1又は第2の構成
において、上記制御ユニットは、上記ソーラー発電ユニ
ットに接続されたダミー抵抗回路であって、抵抗と、該
抵抗とソーラー発電ユニットとの接続をオン・オフ切換
え可能なスイッチング素子とを有するダミー抵抗回路を
有し、該制御ユニットは、起動させようとする換気扇ユ
ニットに電力を供給する前の段階で、該ダミー抵抗回路
におけるスイッチング素子をオン状態として、該抵抗を
ソーラー発電ユニットに接続した上で、ソーラー発電ユ
ニットの電圧を検出し、該検出した電圧が所定の電圧値
以上の場合には、該起動させようとする換気扇ユニット
に電力を供給することを特徴とする。
Third, the first or second configuration
, The control unit includes the solar power generation unit.
A dummy resistor circuit connected to the
Switching the connection between the resistor and the solar power generation unit on and off
A dummy resistor circuit having a switching element
The control unit comprises a ventilation fan unit to be activated.
Before supplying power to the knit, the dummy resistor circuit
The switching element is turned on, and the resistance is
After connecting to the solar power generation unit,
Unit voltage is detected, and the detected voltage is a predetermined voltage value.
In the above case, the ventilation fan unit to be started
Is supplied with power.

【0010】また、第4には、上記第1から第3までの
いずれかの構成において、上記親機には、上記親機及び
子機における換気扇ユニットへの電力の供給状態を表示
する表示手段が設けられていることを特徴とする。よっ
て、上記表示手段によって、駆動中の換気扇ユニット台
数を把握することが可能になる。
[0010] Fourthly, the first to third aspects described above.
In any one of the above configurations, the master unit includes the master unit and
Displays the power supply status to the ventilation fan unit in the slave unit
And a display means for displaying. Yo
The above-mentioned display means allows the ventilation fan unit base to be driven.
It becomes possible to grasp the number.

【0011】また、第5には、上記第4の構成におい
て、上記表示手段による上記各換気扇ユニットへの電力
の供給状態の表示が、ランプの点灯によるものであるこ
とを特徴とする。よって、ランプの点灯による表示によ
る簡略な構成によって、具体的に、駆動中の換気扇ユニ
ット台数を把握することが可能になる。
Fifth, in the fourth configuration,
And the power to each of the ventilation fan units by the display means
The display of the supply status of the
And features. Therefore, it is possible to specifically grasp the number of ventilating fan units being driven by a simple configuration based on display by lighting of the lamp.

【0012】[0012]

【0013】[0013]

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態としての実
例を図面を利用して説明する。尚、実施例の説明におい
て、換気扇ユニットと言う場合には一つの筐体に内蔵さ
れる換気扇機能を有する単体としてのユニットを示し、
床下換気装置と言う場合には、換気扇ユニット、ソーラ
ー発電ユニット、及びケーブル等の補器類を含んだ装置
全体を示し、床下換気システムと言う場合には、複数の
換気扇ユニットを有する床下換気装置を示すものであ
る。また、特に示さない限り、換気扇ユニットは床下空
間から空気を排出する排気タイプのものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION describing real施例as an embodiment of the present invention by using the drawings. In the description of the actual施例showed unit as simple substance having a ventilating fan functions incorporated into a single housing if say ventilation fan unit,
When referring to an underfloor ventilation system, it refers to an entire device including a ventilation fan unit, a solar power generation unit, and auxiliary devices such as cables, and when referring to an underfloor ventilation system, an underfloor ventilation device having a plurality of ventilation fan units. It is shown. Unless indicated otherwise, the ventilation fan unit is of an exhaust type that discharges air from the underfloor space.

【0015】本発明の床下換気システムに使用する換気
扇ユニット及び床下換気装置について説明する。換気扇
ユニットAは、図1に示すように、ベースパネル10
と、ブラシレスモータ(直流モータ)20と、クロスフ
ローファン30と、カバー40とから構成される。ま
た、図2に示すように、換気扇ユニットAには直流電源
としてのソーラー発電ユニットBが接続される。
A ventilation unit and an underfloor ventilation device used in the underfloor ventilation system of the present invention will be described. Conversion Kiogi unit A, as shown in FIG. 1, base panel 10
, A brushless motor (DC motor) 20, a cross flow fan 30, and a cover 40. As shown in FIG. 2, a solar power generation unit B as a DC power supply is connected to the ventilation fan unit A.

【0016】ベースパネル10は、防水性を有するステ
ンレス等によって略長方形に形成され、床下土台に組み
付けるときにねじ等を嵌合する複数の孔10aと、外部
への空気の吸気或いは排気を行う複数の開口部10bと
を有している。ブラシレスモータ20は、図示略の駆動
軸をクロスフローファン30側に向けた状態で、横向き
に固定される。クロスフローファン30は、図3に示す
ように、回転軸に略平行に複数の羽根30aが設けられ
て羽根車30bが形成される。そして、図示略の回転軸
が図示略のベアリング等によって回転自在に軸支され
る。また、上記したブラシレスモータ20の図示略の駆
動軸とクロスフローファン30の上記回転軸が接続され
て、ブラシレスモータ20の回転出力がクロスフローフ
ァン30に伝達される。また、カバー40は、図1に示
すように、断面が略円弧状に設けられて上記ベースパネ
ル10に接続されるとともに、内部空間に上記ブラシレ
スモータ20と上記クロスフローファン30が内包さ
れ、更に床下空間から空気の吸気が行われる開口部40
aが設けられる。
The base panel 10 is formed in a substantially rectangular shape with a waterproof stainless steel or the like, and has a plurality of holes 10a into which screws and the like are fitted when assembling to the underfloor base, and a plurality of holes for taking in or exhausting air to the outside. Opening 10b. The brushless motor 20 is fixed laterally with a drive shaft (not shown) facing the cross flow fan 30. As shown in FIG. 3, the cross flow fan 30 has a plurality of blades 30a provided substantially parallel to the rotation axis to form an impeller 30b. The rotating shaft (not shown) is rotatably supported by a bearing (not shown). A drive shaft (not shown) of the brushless motor 20 is connected to the rotation shaft of the cross flow fan 30, and the rotation output of the brushless motor 20 is transmitted to the cross flow fan 30. As shown in FIG. 1, the cover 40 has a substantially arc-shaped cross section and is connected to the base panel 10. The cover 40 includes the brushless motor 20 and the cross flow fan 30 in an internal space. Opening 40 through which air is taken in from the underfloor space
a is provided.

【0017】そのように構成され換気扇ユニットAに、
図2に示すように、屋根等に取り付けられたソーラー発
電ユニットBが接続される。尚、該ソーラー発電ユニッ
トBとしては、換気扇ユニットAを駆動するのに十分な
出力があり、また容易に屋根等への取り付けが可能なも
のであれば、一般的な汎用のものを用いることができ
る。そして、図4に示すように、換気扇ユニットAを床
下土台Cに固定する。この場合に、上記したように、ベ
ースパネル10に設けられた孔10aに、ねじDを螺合
することによって固定する。
In the ventilation fan unit A configured as described above,
As shown in FIG. 2, a solar power generation unit B attached to a roof or the like is connected. As the solar power generation unit B, a general-purpose solar power generation unit can be used as long as it has a sufficient output to drive the ventilation fan unit A and can be easily mounted on a roof or the like. it can. Then, as shown in FIG. 4, the ventilation fan unit A is fixed to the underfloor base C. In this case, as described above, the screw D is fixed to the hole 10a provided in the base panel 10 by screwing.

【0018】次に、上記構成の換気扇ユニット及び床下
換気装置の作用及び効果を説明する。ソーラー発電ユニ
ットBの出力によって、ブラシレスモータ20が回転駆
動され、クロスフローファン30の羽根車30bが回転
する。その時に、図3に示すように、羽根車30bは後
方より空気を羽根車30b内部に吸引し、再び羽根車3
0bから出て前方に送出(貫流)される。この時の空気
流れ30cは、同じ方向性を有するとともに、層状の流
れ30cとなる。従って、送出される空気の流れの指向
性が良好で到達距離が長く、プロペラファン等に比べて
拡散しにくい。そのため、床下から排出された湿気を帯
びた空気を遠方まで排出することが可能になる。更に、
換気扇ユニットAとソーラー発電ユニットBが接続され
るため、太陽エネルギを有効利用して上記クロスフロー
ファン30を駆動することが可能になる。また、クロス
フローファン30の出力を増加する場合には、羽根30
aを横方向に長くすれば可能である。従って、限界はあ
るものの、通常は1台の換気扇ユニットAに対して1台
のクロスフローファン30を配置すれば良い。そのた
め、シンプルな構成とすることができる。また、プロペ
ラファン等に比べて、単位面積当たりの出力が高いた
め、コンパクトな形状とすることが可能である。
Next, the ventilation fan unit having the above configuration and the underfloor
The operation and effect of the ventilation device will be described. The output of the solar power generation unit B drives the brushless motor 20 to rotate, and the impeller 30b of the cross flow fan 30 rotates. At that time, as shown in FIG. 3, the impeller 30b sucks air into the impeller 30b from behind, and
It exits from 0b and is sent forward (through). The air flow 30c at this time has the same directionality and becomes a laminar flow 30c. Therefore, the directivity of the air flow to be sent out is good, the reach is long, and the air is hardly diffused as compared with a propeller fan or the like. Therefore, the moist air discharged from under the floor can be discharged far away. Furthermore,
Since the ventilation fan unit A and the solar power generation unit B are connected, the cross flow fan 30 can be driven by effectively using solar energy. When increasing the output of the cross flow fan 30, the blade 30
This is possible if a is lengthened in the lateral direction. Therefore, although there is a limit, one crossflow fan 30 may be normally arranged for one ventilation fan unit A. Therefore, a simple configuration can be achieved. Further, since the output per unit area is higher than that of a propeller fan or the like, a compact shape can be obtained.

【0019】以上述べた換気扇ユニット及び床下換気装
によれば、床下への空気の吸気或いは排気を行う空気
の流れを発生させるファンとして、クロスフローファン
30を用いたことによって、1台の換気扇ユニットAに
1台のファンのみの構成で十分な換気能力を有するた
め、複数のファンを設けることなくシンプルな構成であ
るとともに、ファンから送出される空気の流れが渦状で
なく層状であるため、送出される空気の流れの指向性が
良好で到達距離が長く、拡散しにくい。従って、床下か
ら排出された湿気を帯びた空気を遠方まで排出すること
が可能で、建物の回りに湿度の高い空間が形成されるこ
とがなく、また湿気を帯びた空気が再度床下空間に戻っ
てしまったり、居室に入り込んだりするのを防止するこ
とができる。更に、換気扇ユニットAとソーラー発電ユ
ニットBが接続されるため、太陽エネルギを有効利用し
て上記換気扇ユニットAを駆動することが可能になる
Ventilation fan unit and underfloor ventilation device described above
According to location, as a fan for generating a flow of air to perform an intake or exhaust of air to the underfloor, by using a cross-flow fan 30, the configuration of only one fan to one ventilation fan unit A sufficient It has a simple ventilation structure without multiple fans, and the air flow sent from the fans is not a vortex but a layered structure. Long reach and difficult to spread. Therefore, it is possible to discharge the humid air discharged from under the floor to a distant place, so that no humid space is formed around the building, and the humid air returns to the underfloor space again. It can be prevented from getting in or entering the room. Furthermore, since the ventilation fan unit A and the solar power generation unit B are connected, it becomes possible to drive the ventilation fan unit A using solar energy effectively .

【0020】次に、本発明の床下換気システム及びその
制御装置について説明する。本実施例の床下換気システ
ムは、図5に示すように、3台の換気扇ユニットAとソ
ーラー発電ユニットBとから構成される。ここで、各換
気扇ユニットAは、上記換気扇ユニットの説明の際に
明したブラシレスモータ20と、クロスフローファン3
0から構成されるものである。また、3台の換気扇ユニ
ットAには図に示すように、それぞれ親機A1と、子機
A2、子機A3が設定される。そして、上記親機A1の
みにソーラー発電ユニットBが接続されて、12V程度
の直流電力が供給される。また、親機A1に子機A2及
び子機A3がそれぞれ並列に接続される。また、上記親
機A1の筐体内(カバー40内)には換気扇ユニットA
としての構成品(ブラシレスモータ20、クロスフロー
ファン30)以外に、図6に示すように、制御ユニット
(制御手段)100及びLEDによる表示ランプ(表示
手段)G1〜G3が設けられる。
Next, the underfloor ventilation system of the present invention and the same
The control device will be described. The underfloor ventilation system of the present embodiment
The system is composed of three ventilation fan units A and a solar power generation unit B as shown in FIG. Here, each ventilation fan unit A includes the brushless motor 20 described in the description of the ventilation fan unit and the cross flow fan 3.
0. As shown in the figure, a master unit A1, a slave unit A2, and a slave unit A3 are set in the three ventilation fan units A, respectively. Then, the solar power generation unit B is connected only to the master unit A1, and DC power of about 12V is supplied. Further, a slave A2 and a slave A3 are connected in parallel to the master A1, respectively. Further, a ventilation fan unit A is provided in the housing of the master unit A1 (inside the cover 40).
In addition to the components (brushless motor 20, cross flow fan 30) as shown in FIG. 6, a control unit (control means) 100 and display lamps (display means) G1 to G3 using LEDs are provided as shown in FIG.

【0021】制御ユニット100は、図6に示すよう
に、電圧検出部(検出手段)D,優先順位付加部(優先
順位付加機能)E、電力供給配分部Fから構成される。
尚、表示ランプG1〜G3は、組み付け時に確認可能と
なるように、図2に示すようにベースパネル10に配置
されるとともに、「1、2、3」等と書かれた銘板等に
よって表示ランプGと駆動中の換気扇ユニットAとの関
係が把握できるようにしておく。また、制御ユニット1
00は、図7に示すような電子回路から構成される。具
体的には、3端子レギュレータ110と、マイクロコン
ピュータ120と、発振回路130と、抵抗R1〜R8
と、FETによるスイッチング素子T1〜T4と、端子
P1〜P14と、その他ノイズ除去用のコンデンサ等か
ら構成される。
As shown in FIG. 6, the control unit 100 comprises a voltage detecting section (detecting means) D, a priority adding section (priority adding function) E, and a power supply distribution section F.
The display lamps G1 to G3 are arranged on the base panel 10 as shown in FIG. 2 so that the display lamps G1 to G3 can be confirmed at the time of assembling. The relationship between G and the driven ventilation fan unit A should be understood. Control unit 1
Reference numeral 00 denotes an electronic circuit as shown in FIG. Specifically, the three-terminal regulator 110, the microcomputer 120, the oscillation circuit 130, the resistors R1 to R8
, Switching elements T1 to T4 by FETs, terminals P1 to P14, and other capacitors for noise removal.

【0022】また、図8に示すように、端子P1及び端
子P2はソーラー発電ユニットBに接続され、端子P3
及び端子P6は親機A1内のブラシレスモータ20に接
続され、端子P4及び端子P5は表示ランプG1に接続
され、端子P7及び端子P10は子機A2内の図示略の
ブラシレスモータ20に接続され、端子P8及び端子P
9は表示ランプG2に接続され、端子P11及び端子P
14は子機A3内の図示略のブラシレスモータ20に接
続され、端子P12及び端子P13は表示ランプG3に
接続される。従って、図7に示す上記スイッチング素子
T2は、表示ランプG1及び親機A1内のブラシレスモ
ータ20に直列に接続され、上記スイッチング素子T3
は、表示ランプG2及び子機A2内のブラシレスモータ
20に直列に接続され、上記スイッチング素子T4は、
表示ランプG3及び子機A3内のブラシレスモータ20
に直列に接続されることになる。
As shown in FIG. 8, the terminal P1 and the terminal P2 are connected to the solar power generation unit B and the terminal P3
The terminal P6 is connected to the brushless motor 20 in the master unit A1, the terminals P4 and P5 are connected to the display lamp G1, the terminals P7 and P10 are connected to the brushless motor 20 not shown in the slave unit A2, Terminal P8 and terminal P
9 is connected to the display lamp G2, and the terminals P11 and P
Reference numeral 14 is connected to a brushless motor 20 (not shown) in the slave unit A3, and terminals P12 and P13 are connected to the display lamp G3. Therefore, the switching element T2 shown in FIG. 7 is connected in series to the indicator lamp G1 and the brushless motor 20 in the master unit A1, and the switching element T3
Is connected in series to the display lamp G2 and the brushless motor 20 in the slave unit A2, and the switching element T4 is
Indicator lamp G3 and brushless motor 20 in slave unit A3
Will be connected in series.

【0023】次に、制御ユニット100の各部の作動に
ついて説明する。まず、ソーラー発電ユニットBによっ
て発電された直流電力は、端子P1及び端子P2によっ
て制御ユニット100に送られる。そして、その直流電
力を3端子レギュレータ110によって電圧を定電圧化
させる。また、マイクロコンピュータ120には、予め
発振回路130によって、処理に必要な周波数の電流が
印加される。そして、抵抗R1及び抵抗R2によって、
3端子レギュレータ110から出力される電圧が分圧さ
れて、2.5V程度の基準電圧をマイクロコンピュータ
120に供給する。
Next, the operation of each part of the control unit 100 will be described. First, the DC power generated by the solar power generation unit B is sent to the control unit 100 via the terminals P1 and P2. Then, the DC power is made to have a constant voltage by the three-terminal regulator 110. Further, a current having a frequency required for processing is applied to the microcomputer 120 by the oscillation circuit 130 in advance. And, by the resistance R1 and the resistance R2,
The voltage output from the three-terminal regulator 110 is divided, and a reference voltage of about 2.5 V is supplied to the microcomputer 120.

【0024】また、抵抗R3及び抵抗R4及び抵抗R5
はマイクロコンピュータ120と協動で電圧検出部Dを
構成し、ソーラー発電ユニットBによって発電された直
流電力を分圧して、マイクロコンピュータ120に印加
する。またマイクロコンピュータ120は、優先順位付
加部Eとしても作用し、スイッチング素子T2へ優先順
位第1位でトリガ電圧を印加する。そして、優先順位第
2位としてスイッチング素子T3へ、優先順位第3位と
してスイッチング素子T4へ、検出電圧に応じて順次ト
リガ電圧を印加する。
The resistors R3, R4 and R5
Constitutes a voltage detecting unit D in cooperation with the microcomputer 120, and divides the DC power generated by the solar power generation unit B and applies the divided voltage to the microcomputer 120. The microcomputer 120 also functions as a priority adding unit E, and applies the trigger voltage to the switching element T2 with the first priority. Then, a trigger voltage is sequentially applied to the switching element T3 as the second priority and to the switching element T4 as the third priority in accordance with the detection voltage.

【0025】また、抵抗R6は、各換気扇ユニットAと
同等の負荷を有するように設定され、ソーラー発電ユニ
ットBの発電量が所定値に達した場合に、スイッチング
素子T1によって接続されて、接続後の電圧を検出する
ことによって、各換気扇ユニットAの起動或いは停止が
判断される。従って、各換気扇ユニットAの代わりに電
圧が負荷されてダミーとなるダミー抵抗として用いられ
る。従って、クロスフローファン30が、むやみにスイ
ッチチングされて起動と停止が繰り返されるのを防止す
ることができる。尚、抵抗R7及び抵抗R8は、電流制
限用の抵抗である。
The resistor R6 is set so as to have a load equivalent to that of each ventilation fan unit A, and is connected by the switching element T1 when the power generation amount of the solar power generation unit B reaches a predetermined value. The start or stop of each ventilation fan unit A is determined by detecting the voltage of. Therefore, a voltage is applied instead of each ventilation fan unit A, and the ventilation fan unit A is used as a dummy resistor. Therefore, it is possible to prevent the cross flow fan 30 from being repeatedly switched and started and stopped repeatedly. The resistors R7 and R8 are current limiting resistors.

【0026】次に、本実施例の床下換気システムの作動
を図9のフローチャートに基づいて説明する。ステップ
200で各ポートの初期化及び初期設定が行われ、続い
てステップ210でソーラー発電ユニットBの電圧が検
出される。そして、ステップ240でその発電電圧が比
較され、11V以上であればステップ250でスイッチ
ング素子T1にトリガ電圧が印加されることによってダ
ミー抵抗R6が接続されて、ステップ260でその接続
状態での電圧が検出される。ここで、検出電圧が11V
以上であれば、ステップ270でスイッチング素子T1
への印加電圧が解除されてダミー抵抗R6が開放され、
ステップ280でスイッチング素子T2にトリガ電圧が
印加されて親機A1が起動され、表示ランプG1が点灯
する。
Next, the operation of the underfloor ventilation system of this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. Initialization and initialization of each port are performed in step 200, and subsequently, in step 210, the voltage of the solar power generation unit B is detected. Then, the generated voltage is compared in step 240, and if it is 11 V or more, the dummy resistor R6 is connected by applying a trigger voltage to the switching element T1 in step 250, and the voltage in the connected state is reduced in step 260. Is detected. Here, the detection voltage is 11 V
If so, in step 270, the switching element T1
Is released, the dummy resistor R6 is opened,
In step 280, a trigger voltage is applied to the switching element T2, the master unit A1 is activated, and the display lamp G1 is turned on.

【0027】また、ステップ260で検出電圧が11V
未満であれば、ステップ290でスイッチング素子T1
への印加電圧が解除されてダミー抵抗R6が開放され、
ステップ230に戻る。また、ステップ240でソーラ
ー発電ユニットBの発電電圧が10V以上11V未満で
ある場合には、ステップ300でその稼働状態が維持さ
れる。また、ステップ240でソーラー発電ユニットB
の発電電圧が10V未満である場合には、ステップ31
0でスイッチング素子T2への印加電圧が解除され親機
A1が停止されて、表示ランプG1が消灯する。
In step 260, the detected voltage is 11 V
If it is less than the switching element T1 at step 290.
Is released, the dummy resistor R6 is opened,
Return to step 230. If the power generation voltage of the solar power generation unit B is 10 V or more and less than 11 V in step 240, the operation state is maintained in step 300. In step 240, the solar power generation unit B
If the power generation voltage is less than 10 V, step 31
At 0, the voltage applied to the switching element T2 is released, the master unit A1 is stopped, and the display lamp G1 is turned off.

【0028】また親機A1稼働状態で、更に、ステップ
240でソーラー発電ユニットBの発電電圧が比較さ
れ、11V以上であればステップ250でスイッチング
素子T1にトリガ電圧が印加されることによってダミー
抵抗R6が接続されて、ステップ260でその接続状態
での電圧が検出される。ここで、検出電圧が11V以上
であれば、ステップ270でスイッチング素子T1への
印加電圧が解除されてダミー抵抗R6が開放され、ステ
ップ280でスイッチング素子T3にトリガ電圧が印加
されて子機A2が起動され、表示ランプG2が点灯す
る。
Further, while the master unit A1 is in operation, the generated voltage of the solar power generation unit B is compared in step 240. If the generated voltage is 11 V or more, the trigger voltage is applied to the switching element T1 in step 250, so that the dummy resistor R6 Are connected, and the voltage in the connected state is detected in step 260. Here, if the detection voltage is 11 V or more, the voltage applied to the switching element T1 is released in step 270, and the dummy resistor R6 is opened. In step 280, a trigger voltage is applied to the switching element T3, and the slave unit A2 is activated. When activated, the display lamp G2 is turned on.

【0029】また、ステップ260で検出電圧が11V
未満であれば、ステップ290でスイッチング素子T1
への印加電圧が解除されてダミー抵抗R6が開放され、
ステップ230に戻る。また、ステップ240でソーラ
ー発電ユニットBの発電電圧が10V以上11V未満で
ある場合には、ステップ300でその稼働状態が維持さ
れる。また、ステップ240でソーラー発電ユニットB
の発電電圧が10V未満である場合には、ステップ31
0でスイッチング素子T3への印加電圧が解除され子機
A2が停止され、表示ランプG2が消灯する。
In step 260, the detected voltage is 11V
If it is less than the switching element T1 at step 290.
Is released, the dummy resistor R6 is opened,
Return to step 230. If the power generation voltage of the solar power generation unit B is 10 V or more and less than 11 V in step 240, the operation state is maintained in step 300. In step 240, the solar power generation unit B
If the power generation voltage is less than 10 V, step 31
At 0, the voltage applied to the switching element T3 is released, the slave A2 is stopped, and the display lamp G2 is turned off.

【0030】以下子機A3及び表示ランプG3の場合も
同様な作用によって起動及び停止が行われる。つまり、
起動時は優先順位の高い方から起動され、また停止時は
優先順位の低い方から停止される。言い換えれば、ソー
ラー発電ユニットBの発電電圧が第1の所定値以上であ
り、かつダミー抵抗R6接続後の電圧が第2の所定値以
上であれば優先順位の高い換気扇ユニットAから順次起
動される。また、ソーラー発電ユニットBの発電電圧
が、第1の所定値未満で第3の所定値以上であれば、そ
の稼働状態が維持され、更に、ソーラー発電ユニットB
の発電電圧が、第3の所定値未満となった場合には、優
先順位の低い換気扇ユニットAから順次停止される。
Hereinafter, in the case of the slave unit A3 and the display lamp G3, starting and stopping are performed by the same operation. That is,
At the time of starting, it is started from a higher priority, and when it is stopped, it is stopped from a lower priority. In other words, if the power generation voltage of the solar power generation unit B is equal to or higher than the first predetermined value, and the voltage after the connection of the dummy resistor R6 is equal to or higher than the second predetermined value, the ventilation fan units A are sequentially activated from the highest priority. . If the power generation voltage of the solar power generation unit B is less than the first predetermined value and equal to or more than the third predetermined value, the operating state is maintained, and furthermore, the solar power generation unit B
Is lower than the third predetermined value, the ventilation fan units A with lower priority are sequentially stopped.

【0031】従って、図10に示すように、日射量に応
じて、1台も作動しないステージ1、親機A1のみ作動
するステージ2、親機A1及び子機A2が作動するステ
ージ3、及び総ての換気扇ユニットが作動するステージ
4まで、4段階の制御とすることができる。そのため、
日射量に応じて細かく換気扇ユニットAの駆動を制御す
ることができ、日射量の増減に応じて換気扇ユニットA
の駆動台数を細かく増減することができる。従って、日
射量が十分であるのに換気扇ユニットAの運転台数が少
なかったり、日射量が足りないのに換気扇ユニットAの
運転台数が多いといった不具合が発生しない。
Therefore, as shown in FIG. 10, according to the amount of insolation, stage 1 in which none of them operates, stage 2 in which only master unit A1 operates, stage 3 in which master unit A1 and slave unit A2 operate, and Up to stage 4 in which all the ventilation fan units operate, four-stage control can be performed. for that reason,
The drive of the ventilation fan unit A can be finely controlled according to the amount of solar radiation, and the ventilation fan unit A
Can be finely increased or decreased. Therefore, problems such as a small number of operating ventilation fan units A when the amount of solar radiation is sufficient and a large number of operating number of ventilation fan units A when the amount of solar radiation is insufficient are not caused.

【0032】以上述べた本実施例によれば、優先順位付
加部Eによって付加される上記換気扇ユニットAの優先
順位に応じて各換気扇ユニットへの電力の配分が行われ
るため、日射量に応じたステージ1〜4の4段階の細か
い制御が可能で、ソーラー発電ユニットBによる発電電
力を無駄無く有効に利用することが可能になる。また、
表示ランプGを設けることによって、駆動中の換気扇ユ
ニットAの台数を容易に把握することが可能になる。
According to the present embodiment described above, power is distributed to each ventilation fan unit in accordance with the priority order of the ventilation fan unit A added by the priority order addition section E, and therefore, the power is distributed according to the amount of solar radiation. Fine control of four stages of stages 1 to 4 is possible, and the power generated by the solar power generation unit B can be effectively used without waste. Also,
By providing the display lamp G, it is possible to easily grasp the number of the driven ventilation fan units A.

【0033】更に、上記換気扇ユニットに親機A1と子
機A2、子機A3を設け、親機A1のカバー40内に制
御ユニット100を配置するため、コントロールボック
ス等を別途設置する必要がなく、シンプルな構成とな
る。また、親機A1に機能を集約したことによって配線
ケーブルの取り回しやメンテナンス性も良好となる。更
に、親機A1が優先順位の第1番目であり親機A1に優
先的に電力の配分が行われるため、親機A1を最も換気
が必要な部位にメインとして設け、他の部位にサブとし
て子機A2及び子機A3を設置する等の使い分けが可能
となる。尚、本実施例では、表示ランプGを点灯式のL
EDによるランプとしているが、図11に示すような、
8セグメントのLED数字表示器Hとして、数字によっ
て表示することも可能である。
Further, since the master unit A1, the slave unit A2, and the slave unit A3 are provided in the ventilation fan unit, and the control unit 100 is disposed in the cover 40 of the master unit A1, there is no need to separately install a control box or the like. It has a simple configuration. In addition, since the functions are centralized in the master unit A1, routing and maintenance of the distribution cable are improved. Further, since the base unit A1 is the first in the priority order and the power is distributed to the base unit A1 preferentially, the base unit A1 is provided as a main in a portion requiring the most ventilation and as a sub in other portions. It is possible to selectively use the child device A2 and the child device A3, for example. In this embodiment , the display lamp G is turned on by a lighting type L.
Although the ED lamp is used, as shown in FIG.
As an 8-segment LED numeric display H, it is also possible to display numerically.

【0034】また、本実施例では、表示ランプGを親機
A1に設ける構成としているが、本発明はそれのみに限
定されるものでは無く、床下土台への取り付け時の配置
によっては、子機に表示ランプGを設けても構わない。
更に、表示手段だけを独立したユニットとして表示パネ
ルとして設けて、玄関先や居間、或いは台所等に設置す
ることも可能である。そのようにすることによって、建
物内から容易に換気扇ユニットAの運転状態を把握する
ことができ、故障時等に早期に把握することができる。
また、建物内に設置することによって運転状態を長期に
監視することが容易になるため、1日当たりの運転時間
の長短や稼働台数等を監視することによって、日当たり
状態の変化を把握することができる。従って、季節によ
って変わる太陽の向きに応じて、ソーラー発電ユニット
Bの向きを変える等の対処が可能になる。
Further, in this embodiment, the display lamp G is provided on the master unit A1, but the present invention is not limited to this, and depending on the arrangement at the time of attachment to the underfloor base, the slave unit may be provided. May be provided with a display lamp G.
Furthermore, it is also possible to provide only the display means as a display panel as an independent unit and to install it at the entrance, living room, kitchen or the like. By doing so, the operating state of the ventilation fan unit A can be easily grasped from inside the building, and it can be grasped at an early stage in the event of a failure or the like.
In addition, since it is easy to monitor the operating state for a long time by installing in a building, it is possible to grasp changes in the sunny state by monitoring the length of operating time per day, the number of operating units, and the like. . Therefore, it is possible to take measures such as changing the direction of the solar power generation unit B according to the direction of the sun that changes depending on the season.

【0035】尚、本実施例では、表示手段を用いた構成
としているが、当然ながら本発明はそれのみに限定され
るものでは無く、住宅密集地等でスペースがないため使
用者が表示ランプGの確認ができない場合や、安価な構
成としたい場合等には表示手段のない構成とすることも
可能である。
In this embodiment , the display means is used. However, the present invention is not limited to this. Naturally, there is no space in a densely populated house or the like, so that the user can use the display lamp G. If it is not possible to confirm the status, or if it is desired to make the configuration inexpensive, a configuration without display means is also possible.

【0036】また、本実施例で述べたように、1台のソ
ーラー発電ユニットBと3台の換気扇ユニットAから成
る構成に限定されるものではなく、床下空間の広さやソ
ーラー発電ユニットB或いは換気扇ユニットAの能力に
応じて、ソーラー発電ユニットBの台数及び換気扇ユニ
ットAの台数を適宜増減可能である。
Further, as described in this embodiment , the configuration is not limited to the configuration including one solar power generation unit B and three ventilation fan units A, but the size of the underfloor space, the solar power generation unit B or the ventilation fan The number of solar power generation units B and the number of ventilation fan units A can be appropriately increased or decreased according to the capacity of the unit A.

【0037】更に、本実施例では、排気タイプの換気扇
ユニットとしているが、それのみに限定されるものでは
なく、吸気タイプの換気扇ユニットを用いることも可能
で、また排気タイプと吸気タイプを組み合わせて使用す
ることも可能である。以上のように、本実施例による床
下換気装置、床下換気システム、及び床下換気システム
制御装置においては、電源として太陽エネルギーを用
い、日射量によってクロスフローファン30の作動を自
動的にコントロールしている。従って、装置のON,O
FF操作やタイマー操作が一切不要になるとともに、制
御ユニット100の電源としても太陽エネルギーを用い
ているため、100%太陽エネルギーによって駆動され
る。
Further, in the present embodiment , the exhaust type ventilation fan unit is used. However, the present invention is not limited to this. It is also possible to use an intake type ventilation fan unit. It is also possible to use. As described above, in the underfloor ventilation device, underfloor ventilation system, and underfloor ventilation system control device according to the present embodiment , solar energy is used as a power source, and the operation of the crossflow fan 30 is automatically controlled by the amount of solar radiation. . Therefore, ON, O of the device
Since the FF operation and the timer operation are not required at all, and the solar energy is used as the power supply of the control unit 100, the control unit 100 is driven by 100% solar energy.

【0038】[0038]

【発明の効果】本発明に基づく床下換気システムによれ
ば、該親機に優先的に電力の配分が行われるため、親機
と子機の関係が明確になるため、親機を最も換気が必要
な部位にメインとして設け、他の部位にサブとして子機
を設置する等の使い分けが可能となる。また、床下換気
システムに、親機と子機を設けて、親機におけるカバー
内に制御ユニットを設けたので、各換気扇ユニットを制
御するコントロールボックス等を別途設置する必要がな
く、シンプルな構成となるとともに、親機に機能を集約
したことによって配線ケーブルの取り回しやメンテナン
ス性も良好となる。さらには、親機及び子機における換
気扇ユニットにおいて、床下への空気の吸気或いは排気
を行う空気の流れを発生させるファンとして、クロスフ
ローファンを用いたことによって、1台の換気扇ユニッ
トに1台のファンのみの構成で十分な換気能力を有する
ため、複数のファンを設けることなくシンプルな構成で
あるとともに、ファンから送出される空気の流れが渦状
でなく層状であるため、送出される空気の流れの指向性
が良好で到達距離が長く、拡散しにくい。従って、床下
から排出された湿気を帯びた空気を遠方まで排出するこ
とが可能で、建物の回りに湿度の高い空間が形成される
ことがなく、また湿気を帯びた空気が再度床下空間に戻
ってしまったり、居室に入り込んだりするのを防止する
ことができる。また、上記床下換気システムはソーラー
発電ユニットを有しているので、太陽エネルギーを利用
して駆動することが可能となる。
According to the underfloor ventilation system according to the present invention,
If power is allocated to the parent device preferentially,
The main unit needs the most ventilation because the relationship between
The main unit is provided in the main part, and the sub unit is
It is possible to use them properly, such as installing Also underfloor ventilation
The system has a master unit and a slave unit, and covers the master unit.
A control unit is provided inside, so each ventilation fan unit is controlled.
There is no need to install a separate control box, etc.
And a simple configuration, with functions integrated in the master unit
Routing and maintenance of wiring cables
Satisfactorily. Furthermore, the exchange between the master unit and the slave unit
In the air fan unit, a cross flow fan is used as a fan for generating air flow for taking in or exhausting air under the floor, so that only one fan is used for one ventilation fan unit, thereby providing sufficient ventilation. It has a simple structure without multiple fans because of its ability, and the air flow sent from the fans is not a spiral but a layered structure, so the directivity of the air flow sent out is good and the reach Is long and difficult to spread. Therefore, it is possible to discharge the humid air discharged from under the floor to a distant place, so that no humid space is formed around the building, and the humid air returns to the underfloor space again. It can be prevented from getting in or entering the room. The underfloor ventilation system is solar
Uses solar energy because it has a power generation unit
And can be driven.

【0039】[0039]

【0040】[0040]

【0041】[0041]

【0042】[0042]

【0043】[0043]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施例における換気扇ユニットを一部
破断して示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing a ventilating fan unit according to an embodiment of the present invention in a partially cutaway manner.

【図2】本発明の実施例における換気扇ユニットとソー
ラー発電ユニットとを接続した状態の要部を示す斜視図
である。
FIG. 2 is a perspective view showing a main part in a state where the ventilation fan unit and the solar power generation unit in the embodiment of the present invention are connected.

【図3】本発明の実施例の換気扇ユニットにおけるクロ
スフローファンの要部を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a main part of a cross flow fan in the ventilation fan unit according to the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施例における換気扇ユニットを床下
土台に設置した状態の要部を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory view showing a main part of a state where the ventilation fan unit according to the embodiment of the present invention is installed on a base under the floor.

【図5】本発明の実施例の床下換気システムの説明図で
ある。
5 is an explanatory diagram of a floor ventilation system of the real施例of the present invention.

【図6】本発明の実施例の床下換気システム制御装置の
説明図である。
6 is an explanatory view of a floor ventilation system controller real施例of the present invention.

【図7】本発明の実施例における制御ユニットの構成を
示す回路図である。
FIG. 7 is a circuit diagram showing a configuration of a control unit according to the embodiment of the present invention.

【図8】本発明の実施例における制御ユニットの電気的
接続を示す配線図である。
FIG. 8 is a wiring diagram illustrating an electrical connection of a control unit according to the embodiment of the present invention.

【図9】本発明の実施例における制御ユニットの作動を
表すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the control unit in the embodiment of the present invention.

【図10】本発明の実施例における制御ユニットの制御
段階の内容を示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing the contents of the control stage of the control unit in the embodiment of the present invention.

【図11】本発明において他の表示手段を実施した状態
の要部を示す斜視図である。
FIG. 11 is a perspective view showing a main part in a state where another display means is implemented in the present invention.

【図12】従来例による床下換気装置の要部を示す説明
図である。
FIG. 12 is an explanatory view showing a main part of a conventional underfloor ventilation device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 ベースパネル 10b、40a 開口部 20 直流モータ 30 クロスフローファン 40 カバー 100 制御手段 A 換気扇ユニット A1 親機 A2、A3 子機 B ソーラー発電ユニット C 床下土台 D 検出手段 E 優先順位付加機能 F 電力供給配分部 G1〜G3 表示手段 P1〜P14 端子 R1〜R8 抵抗 T1〜T4 スイッチング素子 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Base panel 10b, 40a Opening 20 DC motor 30 Cross flow fan 40 Cover 100 Control means A Ventilation fan unit A1 Master unit A2, A3 Slave unit B Solar power generation unit C Underfloor base D Detection means E Priority addition function F Power supply distribution Part G1 to G3 Display means P1 to P14 Terminal R1 to R8 Resistance T1 to T4 Switching element

フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−293962(JP,A) 特開 平8−5124(JP,A) 特開 平5−5545(JP,A) 特開 平9−126524(JP,A) 実開 平3−67834(JP,U) 実開 昭58−6129(JP,U) 実開 昭63−26042(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F24F 7/10 F24F 7/007 F24F 11/02 Continuation of front page (56) References JP-A-7-293962 (JP, A) JP-A-8-5124 (JP, A) JP-A-5-5545 (JP, A) JP-A-9-126524 (JP) , A) Japanese Utility Model Hei 3-67834 (JP, U) Japanese Utility Model Showa 58-6129 (JP, U) Japanese Utility Model Showa 63-26042 (JP, U) (58) Fields surveyed (Int. Cl. 7 , DB Name) F24F 7/10 F24F 7/007 F24F 11/02

Claims (5)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 床下換気システムであって、 子機であって、 床下土台に組み付けられるとともに、外部への空気の吸
気或いは排気が行われる開口部を備えるベースパネル
と、直流電源によって駆動される直流モータと、上記直
流モータによって回転駆動されるクロスフローファン
と、上記ベースパネルに接続され、上記直流モータと上
記クロスフローファンとを内包するとともに、床下への
空気の吸気或いは排気が行われる開口部を備えるカバー
と、を有する換気扇ユニットにより構成される子機と、 上記の子機に接続された親機であって、 床下土台に組み付けられるとともに、外部への空気の吸
気或いは排気が行われる開口部を備えるベースパネル
と、直流電源によって駆動される直流モータと、上記直
流モータによって回転駆動されるクロスフローファン
と、上記ベースパネルに接続され、上記直流モータと上
記クロスフローファンとを内包するとともに、床下への
空気の吸気或いは排気が行われる開口部を備えるカバー
と、を有する換気扇ユニットと、 該カバー内に設けられた制御ユニットであって、該親機
における直流モータに接続されるとともに、該子機にお
ける直流モータに接続され、各直流モータに対してソー
ラー発電ユニットにより発電された電力を供給する制御
ユニットと、 を有する親機と、 該制御ユニットに接続されたソーラー発電ユニットと、 を有し、 該制御ユニットは、親機の直流モータに優先して該電力
を供給することにより、子機よりも親機を優先して起動
させることを特徴とする床下換気システム。
An underfloor ventilation system, which is a slave unit, is mounted on a underfloor base and sucks air to the outside.
Base panel with opening for air or exhaust
And a DC motor driven by a DC power supply.
Cross flow fan driven by a rotating motor
Connected to the base panel, and connected to the DC motor
With a cross-flow fan
Cover with opening for air intake or exhaust
And a master unit connected to the slave unit, the master unit being attached to the underfloor base and absorbing air to the outside.
Base panel with opening for air or exhaust
And a DC motor driven by a DC power supply.
Cross flow fan driven by a rotating motor
Connected to the base panel, and connected to the DC motor
With a cross-flow fan
Cover with opening for air intake or exhaust
And a control unit provided in the cover, comprising:
Connected to the DC motor at
Connected to the DC motors
To supply the power generated by the power generation unit
Has a base unit having a unit, and a solar power unit connected to the control unit, a control unit, said power in preference to the DC motor of the base unit
To start up by giving priority to the master unit over the slave unit.
An underfloor ventilation system, characterized by
【請求項2】 上記子機は複数設けられ、上記制御ユニ
ットは、制御ユニットに記憶された子機の優先順位に従
い、順次子機を起動させることを特徴とする請求項1に
記載の床下換気システム。
2. The control unit according to claim 1, wherein a plurality of the slave units are provided.
Units according to the priority order of the slave units stored in the control unit.
2. The method according to claim 1, wherein the slave units are sequentially activated.
The underfloor ventilation system as described.
【請求項3】 上記制御ユニットは、上記ソーラー発電
ユニットに接続されたダミー抵抗回路であって、抵抗
と、該抵抗とソーラー発電ユニットとの接続を オン・オ
フ切換え可能なスイッチング素子とを有するダミー抵抗
回路を有し、該制御ユニットは、起動させようとする換
気扇ユニットに電力を供給する前の段階で、該ダミー抵
抗回路におけるスイッチング素子をオン状態として、該
抵抗をソーラー発電ユニットに接続した上で、ソーラー
発電ユニットの電圧を検出し、該検出した電圧が所定の
電圧値以上の場合には、該起動させようとする換気扇ユ
ニットに電力を供給することを特徴とする請求項1又は
2に記載の床下換気システム。
3. The solar power generation system according to claim 2, wherein
A dummy resistor circuit connected to the unit,
And turn on and off the connection between the resistor and the solar power generation unit.
Dummy resistor with switchable switching element
The control unit has a circuit,
Before supplying power to the air fan unit, the dummy resistor
The switching element in the resistance circuit is turned on,
After connecting the resistor to the solar power generation unit,
The voltage of the power generation unit is detected, and the detected voltage is a predetermined voltage.
If the voltage is equal to or higher than the voltage value, the ventilation fan
The electric power is supplied to a knit, The Claim 1 or Claim characterized by the above-mentioned.
3. The underfloor ventilation system according to 2.
【請求項4】 上記親機には、上記親機及び子機におけ
る換気扇ユニットへの電力の供給状態を表示する表示手
段が設けられていることを特徴とする請求項1又は2又
は3に記載の床下換気システム。
4. The base unit and the base unit and the child unit
Display to indicate the power supply status to the ventilation fan unit
A step is provided, wherein a step is provided.
Is the underfloor ventilation system according to 3 .
【請求項5】 上記表示手段による上記各換気扇ユニッ
トへの電力の供給状態の表示が、ランプの点灯によるも
のであることを特徴とする請求項4に記載の床下換気シ
ステム。
5. The ventilation fan unit according to claim 5, wherein:
The display of the power supply status to the
The underfloor ventilation system according to claim 4 , wherein
JP29163897A 1997-10-07 1997-10-07 Underfloor ventilation system Expired - Fee Related JP3267910B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29163897A JP3267910B2 (en) 1997-10-07 1997-10-07 Underfloor ventilation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29163897A JP3267910B2 (en) 1997-10-07 1997-10-07 Underfloor ventilation system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11108412A JPH11108412A (en) 1999-04-23
JP3267910B2 true JP3267910B2 (en) 2002-03-25

Family

ID=17771549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29163897A Expired - Fee Related JP3267910B2 (en) 1997-10-07 1997-10-07 Underfloor ventilation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3267910B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6396628B1 (en) 1997-08-29 2002-05-28 Olympus Optical Co., Ltd. Microscope transmitted-illumination apparatus

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4812320B2 (en) * 2005-04-04 2011-11-09 三菱電機株式会社 Blowout device, underfloor mounting structure of blowout device, and indoor temperature control system
JP5112817B2 (en) * 2007-10-26 2013-01-09 共栄テクノス株式会社 Exhaust fan with solar panel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6396628B1 (en) 1997-08-29 2002-05-28 Olympus Optical Co., Ltd. Microscope transmitted-illumination apparatus
US6643061B2 (en) 1997-08-29 2003-11-04 Olympus Optical Co., Ltd. Microscope transmitted-illumination apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11108412A (en) 1999-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8915778B2 (en) Hybrid solar attic vent
US20170153030A1 (en) Hybrid ventilator
JP3090814B2 (en) Ventilation equipment
JP3267910B2 (en) Underfloor ventilation system
CN1521463A (en) Air circulating device
CN214660944U (en) Axial flow fan
JP3053702B2 (en) Ventilation equipment
JP2944406B2 (en) Ventilation equipment
KR20200121462A (en) Bathroom ventilator
JPH11316036A (en) Air circulator, air circulating/ventilating system
JP2001021202A (en) Switch mechanism
JPH07239141A (en) Generator for ventilating facility
CN216924645U (en) Air interchanger and fresh air conditioner with same
JP4025631B2 (en) Solar cell type ventilation device and ventilation system using the same
KR100306218B1 (en) Individual environmental control device and its control method
CN211874814U (en) Ventilation fan shell structure
JP3088131U (en) Solar powered ventilator
JP3769166B2 (en) Ventilation fan relay terminal block
JP2001050565A (en) Ventilation system
JPH1038332A (en) Drier
JPH04295531A (en) Ventilator
WO2024033798A1 (en) A smart sustainable dual zone bladeless airflow device
GB2335031A (en) Condensation control and ventilation unit
JP2000111109A (en) Sunlight sensor and ventilator using it
JP3132660U (en) Ventilation device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees