JP3265899B2 - Valve timing control device for internal combustion engine - Google Patents

Valve timing control device for internal combustion engine

Info

Publication number
JP3265899B2
JP3265899B2 JP4884695A JP4884695A JP3265899B2 JP 3265899 B2 JP3265899 B2 JP 3265899B2 JP 4884695 A JP4884695 A JP 4884695A JP 4884695 A JP4884695 A JP 4884695A JP 3265899 B2 JP3265899 B2 JP 3265899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil passage
oil
camshaft
journal
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4884695A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08246818A (en
Inventor
昌司 足立
嘉人 守谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP4884695A priority Critical patent/JP3265899B2/en
Publication of JPH08246818A publication Critical patent/JPH08246818A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3265899B2 publication Critical patent/JP3265899B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、吸・排気バルブの開
閉時期を内燃機関の運転状態に応じて制御するバルブタ
イミング制御装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a valve timing control device for controlling the opening / closing timing of an intake / exhaust valve according to the operating state of an internal combustion engine.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種の内燃機関のバルブタイミ
ング制御装置として特開平6−264705号公報に記
載されるものが提案されている。同公報に記載される実
施例では、エンジンのシリンダヘッドに設けられたジャ
ーナル軸受においてカムシャフトが回転可能に支持され
るとともに、その一端にタイミングプーリが回動可能に
設けられている。同タイミングプーリと前記カムシャフ
トとの間にはリングギヤが介在されている。同リングギ
ヤは、その内外周にヘリカル歯が形成され、前記カムシ
ャフト及びタイミングプーリとそのヘリカル歯により噛
合されている。リングギヤの前端側及び後端側には遅角
側油圧室及び進角側油圧室がそれぞれ形成されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a valve timing control apparatus for an internal combustion engine of this type has been proposed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-264705. In the embodiment described in the publication, a cam shaft is rotatably supported by a journal bearing provided on a cylinder head of an engine, and a timing pulley is rotatably provided at one end thereof. A ring gear is interposed between the timing pulley and the camshaft. The ring gear has helical teeth formed on the inner and outer circumferences thereof, and is meshed with the camshaft and the timing pulley by the helical teeth. A retard side hydraulic chamber and an advance side hydraulic chamber are formed at the front end side and the rear end side of the ring gear, respectively.

【0003】さらに、カムシャフト内及びシリンダヘッ
ド内には前記両油圧室に作動油を供給するための進角制
御用通路及び遅角制御用通路が形成されている。前記両
通路はジャーナル軸受内のジャーナル面においてそれぞ
れ開口を有して形成されている。また、遅角制御用通路
の開口は進角制御用通路の開口より離間して設けられ、
ジャーナル面の隅部に位置するように形成されている。
Further, an advance control passage and a retard control passage for supplying hydraulic oil to the two hydraulic chambers are formed in the camshaft and the cylinder head. The two passages are formed with openings on the journal surface in the journal bearing. The opening of the retard control passage is provided apart from the opening of the advance control passage,
It is formed so as to be located at the corner of the journal surface.

【0004】かかる構成を備えた従来技術のバルブタイ
ミング制御装置では、油圧ポンプから圧送された作動油
が電磁切換弁によって選択される進角制御用通路あるい
は遅角制御用通路を介して両油圧室のいずれかに供給さ
れる。そして、前記リングギヤは作動油が供給された油
圧室の油圧により付勢され、カムシャフト軸方向に移動
する。前記タイミングプーリ及びカムシャフトはリング
ギヤとヘリカル歯により噛合されているため、前記リン
グギヤの移動によりタイミングプーリとカムシャフトと
の相対回転位相は変化し、その結果、バルブ開閉時期が
変更される。
In the prior art valve timing control device having such a configuration, the hydraulic oil pumped from the hydraulic pump is supplied to both hydraulic chambers via an advance control passage or a retard control passage selected by an electromagnetic switching valve. Is supplied to any of The ring gear is urged by the oil pressure in the hydraulic chamber to which the hydraulic oil is supplied, and moves in the camshaft axial direction. Since the timing pulley and the camshaft are meshed with the ring gear and the helical teeth, the movement of the ring gear changes the relative rotational phase between the timing pulley and the camshaft, and as a result, the valve opening / closing timing is changed.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上記の従来技術におけ
るバルブタイミング制御装置では遅角制御用通路の開口
をジャーナル面の隅部に設けることにより進角制御通路
の開口との距離を大きくしていた。これは、ジャーナル
面において設けられた両油通路の開口間の距離(シール
長さ)を可能なだけ大きくし、油通路内の油圧が相互に
干渉することを抑制することによって、バルブタイミン
グ制御における応答性の低下を防止する必要があるから
である。
In the prior art valve timing control apparatus, the opening of the retard control passage is provided at the corner of the journal surface to increase the distance from the opening of the advance control passage. . This is because the distance (seal length) between the openings of the two oil passages provided on the journal surface is made as large as possible, and the oil pressure in the oil passages is prevented from interfering with each other, thereby enabling the valve timing control in the valve timing control. This is because it is necessary to prevent a decrease in responsiveness.

【0006】しかしながら、ジャーナル面における前記
両通路の開口間の距離を拡大することは必然的にジャー
ナル幅を増大させ、更にはカムシャフト長さ、エンジン
全長をも増加させる結果となる。また、ジャーナル幅が
増大することにより、シリンダヘッドの重量が増大する
ことも懸念される。かかるように、従来技術のバルブタ
イミング制御装置ではバルブタイミング制御用に設けら
れた油通路のシール性を確保するために、ジャーナル幅
を増大させるか、あるいは逆に同ジャーナル幅を短縮す
るために、両油通路のシール性をある程度低下させなけ
ればならなかった。
[0006] However, increasing the distance between the openings of the two passages on the journal surface necessarily increases the journal width, and further increases the camshaft length and the overall engine length. In addition, there is a concern that the weight of the cylinder head will increase as the journal width increases. As described above, in the conventional valve timing control device, in order to ensure the sealing performance of the oil passage provided for valve timing control, to increase the journal width, or conversely, to reduce the journal width, The sealing properties of both oil passages had to be reduced to some extent.

【0007】この発明は、上記問題に着目してなされた
ものであって、その目的とするところは、バルブタイミ
ング制御用の2系統の油通路を有するバルブタイミング
制御装置において、そのジャーナル幅を増大させずに両
油通路のシール性向上を図ることをその目的とするもの
である。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to increase the journal width in a valve timing control device having two oil passages for valve timing control. It is an object of the present invention to improve the sealing performance of both oil passages without doing so.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、シリンダヘッドに設けら
れたジャーナル軸受部において回転可能に支持されたバ
ルブ駆動用のカムシャフトと、前記カムシャフトの一端
に同カムシャフトに対して相対回動可能に設けられたプ
ーリと、内周に設けられた歯が前記カムシャフトの外歯
と、外周に設けられた歯が前記プーリの内歯とそれぞれ
噛合されるとともに、前記内外周に設けられた歯の少な
くとも一方はヘリカル歯であるリングギヤと、カムシャ
フト軸方向において前記リングギヤの前後両側に設けら
れた2つの油圧室に対して、油圧供給源からの油を供給
する第1油通路及び第2油通路とを備え、前記両油圧室
における油圧を変化させ、リングギヤをカムシャフト軸
方向に移動させることにより、カムシャフトとプーリと
の相対回転位相を変化させてバルブ開閉時期を可変とし
た内燃機関のバルブタイミング制御装置において、カム
シャフトにはシリンダヘッド側面に相対する第1スラス
ト軸受部が形成されるとともに、この第1スラスト軸受
部と対向する位置において前記シリンダヘッド側面と相
対する第2スラスト軸受部形成され、前記第1油通路は
第1スラスト軸受部のスラスト面を通過するように形成
され、かつ、前記第2油通路は前記第1スラスト軸受部
以外の前記ジャーナル軸受部の摺動面を通過するように
形成され、前記油圧供給源と連通される第3油通路は前
記第2スラスト軸受部のスラスト面に対する開口を有し
て形成されることをその要旨とするものである。
In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, there is provided a cam shaft for driving a valve rotatably supported by a journal bearing provided on a cylinder head; A pulley provided at one end of the camshaft so as to be relatively rotatable with respect to the camshaft, teeth provided on an inner circumference are outer teeth of the camshaft, and teeth provided on an outer circumference are inside the pulley. At least one of the teeth provided on the inner and outer circumferences is meshed with the teeth, and at least one of the teeth is a helical tooth, and two hydraulic chambers provided on both front and rear sides of the ring gear in the camshaft axial direction are provided with hydraulic pressure. A first oil passage and a second oil passage for supplying oil from a supply source are provided, and the oil pressure in both the hydraulic chambers is changed to move the ring gear in the camshaft axial direction. And by, in the valve timing control apparatus for an internal combustion engine with variable timing valve opening and closing by changing the relative rotational phase between the camshaft and the pulley, the first thrust bearing portion opposing to the side cylinder head is formed on the camshaft And the first thrust bearing
At the position facing the cylinder head
A second thrust bearing portion is formed, the first oil passage is formed so as to pass through a thrust surface of the first thrust bearing portion, and the second oil passage is the journal bearing other than the first thrust bearing portion. A third oil passage formed so as to pass through the sliding surface of the portion and communicating with the hydraulic pressure source;
An opening for a thrust surface of the second thrust bearing portion;
The main purpose is to be formed .

【0009】[0009]

【0010】[0010]

【作用】請求項1に記載した発明によれば、バルブタイ
ミング制御用の第1油通路は第1スラスト軸受部のスラ
スト面を通過して形成される一方で、同じくバルブタイ
ミング制御用の第2油通路は前記第1スラスト軸受部以
外のジャーナル軸受部における摺動面を通過するように
形成されている。このとき、第1油通路の前記スラスト
面における開口及び第2油通路の前記摺動面における開
口からは油が僅かに漏出される。しかしながら、前記両
開口は離間して設けられているため、両油通路内の油圧
が干渉することがない。
According to the first aspect of the present invention, the first oil passage for valve timing control is formed through the thrust surface of the first thrust bearing portion, while the second oil passage for valve timing control is also formed. The oil passage is formed so as to pass through a sliding surface of the journal bearing other than the first thrust bearing. At this time, the oil leaks slightly from the opening on the thrust surface of the first oil passage and the opening on the sliding surface of the second oil passage. However, since the two openings are provided apart from each other, the oil pressure in both oil passages does not interfere.

【0011】さらに、上記作用に加えて、第2油通路の
油圧によってカムシャフトに生じるスラスト力は第3通
路の油圧によってカムシャフトに生じる逆向きのスラス
ト力により相殺される。したがって、第1及び第2スラ
スト軸受部のスラスト面における摺動抵抗が減少する。
Further , in addition to the above operation, the thrust generated on the camshaft by the oil pressure in the second oil passage is offset by the reverse thrust generated on the camshaft by the oil pressure in the third passage. Therefore, the sliding resistance on the thrust surfaces of the first and second thrust bearing portions is reduced.

【0012】[0012]

【実施例】【Example】

(第1実施例)以下、この発明を自動車のエンジンにお
いて具体化した第1実施例について図1及び図2に従い
説明する。
(First Embodiment) A first embodiment in which the present invention is embodied in an automobile engine will be described below with reference to FIGS.

【0013】本実施例では、吸気バルブ(図示しない)
の開閉時期を制御するため、吸気側カムシャフト(以
下、単にカムシャフトという)1の一端部にバルブタイ
ミング制御機構(以下、VVTという)2が設けられて
いる。前記カムシャフト1はエンジンのシリンダヘッド
3及びベアリングキャップ4間に設けられたジャーナル
軸受部5において回動可能に支持されている。また、同
ジャーナル軸受部5において支持されたカムジャーナル
6の前後両側には前記シリンダヘッド3及びベアリング
キャップ4を挟むようにしてフランジ7,8がそれぞれ
形成されている。前記両フランジ7,8はカムシャフト
1の軸方向における移動を規制するものであり、それぞ
れのフランジ7,8はシリンダヘッド3及びベアリング
キャップ4の側面に摺接されている。尚、カムジャーナ
ル6の前側に設けられたフランジ7は本発明における第
1スラスト軸受部を構成している。
In this embodiment, an intake valve (not shown)
A valve timing control mechanism (hereinafter, referred to as VVT) 2 is provided at one end of an intake side camshaft (hereinafter, simply referred to as a camshaft) 1 to control the opening / closing timing of the camshaft. The camshaft 1 is rotatably supported by a journal bearing 5 provided between a cylinder head 3 and a bearing cap 4 of the engine. Flanges 7 and 8 are formed on both front and rear sides of the cam journal 6 supported by the journal bearing portion 5 so as to sandwich the cylinder head 3 and the bearing cap 4. The two flanges 7 and 8 regulate movement of the camshaft 1 in the axial direction, and the respective flanges 7 and 8 are in sliding contact with the side surfaces of the cylinder head 3 and the bearing cap 4. Note that the flange 7 provided on the front side of the cam journal 6 constitutes a first thrust bearing portion in the present invention.

【0014】カムシャフト1の一端部にはプーリとして
のタイミングプーリ9が設けられている。同タイミング
プーリ9はプーリ本体10とカバー11より構成されて
いる。前記プーリ本体10にはタイミングベルト12が
掛装されている。プーリ本体10は略円板状をなし、そ
のボス13にてカムシャフト1に相対回動可能に挿着さ
れている。前記カバー11は有底円筒状であり、カムシ
ャフト1の先端を覆うように組付けられている。また、
カバー11の底部には連通孔14が形成され、同連通孔
14には蓋15が取外し可能に取着されている。カバー
11の外周にはフランジ16が形成され、カバー11は
前記フランジ16にて複数のボルト17及びピン18に
よりプーリ本体10の側面に固定されている。カムシャ
フト1の先端部にはインナキャップ19が取り付けら
れ、中空ボルト20により固定されるとともに、ピン2
1によって回り止めされている。
At one end of the camshaft 1, a timing pulley 9 is provided as a pulley. The timing pulley 9 includes a pulley body 10 and a cover 11. A timing belt 12 is mounted on the pulley body 10. The pulley body 10 has a substantially disk shape, and is inserted into the camshaft 1 at its boss 13 so as to be relatively rotatable. The cover 11 has a bottomed cylindrical shape, and is attached so as to cover the tip of the camshaft 1. Also,
A communication hole 14 is formed at the bottom of the cover 11, and a lid 15 is detachably attached to the communication hole 14. A flange 16 is formed on the outer periphery of the cover 11, and the cover 11 is fixed to the side surface of the pulley body 10 by a plurality of bolts 17 and pins 18 at the flange 16. An inner cap 19 is attached to the tip of the camshaft 1 and is fixed with a hollow bolt 20.
1 is detented.

【0015】プーリ本体10とカバー11によって囲ま
れる環状の空間は収容空間22とされている。同収容空
間22にはリングギヤ23が配設されている。同リング
ギヤ23の内外周にはヘリカル歯23a,23bが形成
されている。また、カバー11の内周壁には内歯として
のヘリカル歯11aが、インナキャップ19の外周面に
はカムシャフト1側に設けられた外歯としてのヘリカル
歯19aがそれぞれ形成されている。そして、リングギ
ヤ23の外周に設けられたヘリカル歯23bはカバー1
1のヘリカル歯11aと噛合され、リングギヤ23の内
周に設けられたヘリカル歯23aはインナキャップ19
のヘリカル歯19aとそれぞれ噛合されている。
An annular space surrounded by the pulley body 10 and the cover 11 is a housing space 22. A ring gear 23 is provided in the housing space 22. Helical teeth 23a and 23b are formed on the inner and outer circumferences of the ring gear 23. Helical teeth 11a as internal teeth are formed on the inner peripheral wall of the cover 11, and helical teeth 19a as external teeth provided on the camshaft 1 side are formed on the outer peripheral surface of the inner cap 19, respectively. The helical teeth 23b provided on the outer periphery of the ring gear 23
The helical teeth 23 a meshed with the first helical teeth 11 a and provided on the inner periphery of the ring gear 23
With the helical teeth 19a.

【0016】前記収容空間22はリングギヤ23によっ
て2つの油圧室に区画されている。そして、リングギヤ
23の先端側に形成された油圧室は進角側油圧室24と
され、リングギヤ23の基端側に形成された油圧室は遅
角側油圧室25とされている。シリンダヘッド3には前
記両油圧室24,25に潤滑油を供給するための進角側
ヘッド油路26及び遅角側ヘッド油路27が形成されて
いる。カムジャーナル6には周方向に延びるジャーナル
溝28が形成され、前記進角側ヘッド油路26は同ジャ
ーナル溝28において開口されている。
The housing space 22 is divided by a ring gear 23 into two hydraulic chambers. The hydraulic chamber formed at the distal end of the ring gear 23 is an advanced hydraulic chamber 24, and the hydraulic chamber formed at the proximal end of the ring gear 23 is a retard hydraulic chamber 25. The cylinder head 3 is provided with an advance-side head oil passage 26 and a retard-side head oil passage 27 for supplying lubricating oil to the two hydraulic chambers 24 and 25. A journal groove 28 extending in the circumferential direction is formed in the cam journal 6, and the advance side head oil passage 26 is opened in the journal groove 28.

【0017】カムジャーナル6の先端側に設けられたフ
ランジ7のスラスト面(図1又は図2において右側面)
には周方向に延びるフランジ溝29が形成されている。
前記遅角側ヘッド油路27の下流側(図1及び図2にお
いて上方)は前記フランジ溝29側に向けられ、同フラ
ンジ溝29に対して開口されている。
The thrust surface of the flange 7 provided on the tip side of the cam journal 6 (right side in FIG. 1 or 2)
Is formed with a flange groove 29 extending in the circumferential direction.
The downstream side (the upper side in FIGS. 1 and 2) of the retard side head oil passage 27 is directed toward the flange groove 29 and is opened to the flange groove 29.

【0018】カムシャフト1内には軸方向に延びる進角
側シャフト油路30及び遅角側シャフト油路31が略平
行に形成されている。前記プーリ本体10のボス13に
は連通孔32が形成され、同連通孔32に対応する位置
におけるカムシャフト1の外周面には周方向に延びる周
溝33が形成されている。前記遅角側シャフト油路31
はその先端寄りの位置において、前記周溝33及び連通
孔32を介して遅角側油圧室25と連通されている。ま
た、遅角側シャフト油路31の基端側は前記フランジ溝
29側に向けられ、同フランジ溝29に連通されてい
る。尚、前記遅角側シャフト油路31の最先端部は前記
インナキャップ19によって閉塞されている。
In the camshaft 1, an advance shaft oil passage 30 and a retard shaft oil passage 31 extending in the axial direction are formed substantially in parallel. A communication hole 32 is formed in the boss 13 of the pulley body 10, and a circumferential groove 33 extending in the circumferential direction is formed on the outer peripheral surface of the camshaft 1 at a position corresponding to the communication hole 32. The retard side shaft oil passage 31
Is communicated with the retard-side hydraulic chamber 25 via the circumferential groove 33 and the communication hole 32 at a position near the front end. The base end side of the retard shaft oil passage 31 faces the flange groove 29 and communicates with the flange groove 29. The tip end of the retard shaft oil passage 31 is closed by the inner cap 19.

【0019】一方、進角側シャフト油路30の先端側は
中空ボルト20の中心孔20aを介して進角側油圧室2
4と連通されている。また、進角側シャフト油路30の
基端側は前記ジャーナル溝28側に向けられ、同ジャー
ナル溝28を介して前記進角側ヘッド油路26に連通さ
れている。
On the other hand, the leading end side of the advance-side shaft oil passage 30 is connected to the advance-side hydraulic chamber 2 through the center hole 20a of the hollow bolt 20.
It is communicated with 4. The base end of the advance shaft oil passage 30 is directed toward the journal groove 28 and communicates with the advance head oil passage 26 via the journal groove 28.

【0020】尚、上記遅角側ヘッド油路27、フランジ
溝29、遅角側シャフト油路31、周溝33及び連通孔
32によって遅角制御油路Aが構成され、同遅角制御油
路Aは本発明の第1油通路を構成している。これに対し
て、進角側ヘッド油路26、ジャーナル溝28、進角側
シャフト油路30及び中空ボルト20の中心孔20aに
よって進角制御油路Bが構成され、同進角制御油路Bは
本発明の第2油通路を構成している。
The retard control oil passage A is constituted by the retard head oil passage 27, the flange groove 29, the retard shaft oil passage 31, the circumferential groove 33, and the communication hole 32. A constitutes a first oil passage of the present invention. On the other hand, the advance angle control oil passage B is formed by the advance angle head oil passage 26, the journal groove 28, the advance angle shaft oil passage 30, and the center hole 20a of the hollow bolt 20, and the advance angle control oil passage B Constitutes a second oil passage of the present invention.

【0021】進角側及び遅角側ヘッド油路26,27の
上流側(図1及び図2において下方)は図1において示
すようにオイルコントロールバルブ34、オイルフィル
タ35、油圧供給源としてのオイルポンプ36及びオイ
ルストレーナ37を介してオイルパン38に接続されて
いる。オイルパン38からオイルストレーナ37を通っ
た作動油(潤滑油)はオイルポンプ36から吐出され、
オイルコントロールバルブ34により選択される前記両
ヘッド油路26,27のいずれかを介して進角側あるい
は遅角側油圧室24,25に圧送される。
As shown in FIG. 1, the upstream side (the lower side in FIGS. 1 and 2) of the advance side and retard side head oil passages 26, 27 is an oil control valve 34, an oil filter 35, and an oil as a hydraulic pressure source. It is connected to an oil pan 38 via a pump 36 and an oil strainer 37. The hydraulic oil (lubricating oil) that has passed through the oil strainer 37 from the oil pan 38 is discharged from the oil pump 36,
The oil is supplied to the advance side or retard side hydraulic chambers 24 and 25 via one of the two head oil passages 26 and 27 selected by the oil control valve 34.

【0022】本実施例においてエンジンが運転状態とな
りクランクシャフト(図示しない)が回転されると、回
転駆動力はカムシャフト1に設けられているタイミング
プーリ9に伝達される。そして、その回転駆動力はタイ
ミングプーリ9からリングギヤ23を介してカムシャフ
ト1に伝達され、吸気側バルブ(図示しない)が開閉駆
動される。この時、吸気バルブの開閉時期はエンジンの
運転状態に応じて前記VVT2により制御されている。
以下、VVT2による吸気バルブの開閉時期制御につい
て説明する。
In this embodiment, when the engine is running and the crankshaft (not shown) is rotated, the rotational driving force is transmitted to the timing pulley 9 provided on the camshaft 1. Then, the rotational driving force is transmitted from the timing pulley 9 to the camshaft 1 via the ring gear 23, and the intake valve (not shown) is opened and closed. At this time, the opening and closing timing of the intake valve is controlled by the VVT 2 according to the operating state of the engine.
Hereinafter, the control of the opening / closing timing of the intake valve by the VVT 2 will be described.

【0023】吸気バルブの開閉時期を進角側に変更する
場合には、オイルポンプ36より吐出された作動油をオ
イルコントロールバルブ34によって前記進角側ヘッド
油路26側に圧送する。進角側ヘッド油路26の作動油
はジャーナル溝28、進角側シャフト油路30及び中空
ボルト20の中心孔20aを通じて進角側油圧室24に
導入される。したがって、進角側油圧室24の油圧は増
加し、その油圧によりリングギヤ23は付勢されカムシ
ャフト1の基端側に移動する。この時、前記遅角側油圧
室25の潤滑油は連通孔32、周溝33、遅角側シャフ
ト油路31及びフランジ溝29を介して遅角側ヘッド油
路27に戻され、遅角側ヘッド油路27からオイルコン
トロールバルブ34を介してオイルパン38に開放され
る。
When the opening / closing timing of the intake valve is changed to the advance side, the hydraulic oil discharged from the oil pump 36 is pumped to the advance side head oil passage 26 by the oil control valve 34. The hydraulic oil in the advance head oil passage 26 is introduced into the advance hydraulic chamber 24 through the journal groove 28, the advance shaft oil passage 30, and the center hole 20 a of the hollow bolt 20. Accordingly, the hydraulic pressure in the advance hydraulic chamber 24 increases, and the ring gear 23 is urged by the hydraulic pressure to move to the base end side of the camshaft 1. At this time, the lubricating oil in the retard-side hydraulic chamber 25 is returned to the retard-side head oil passage 27 via the communication hole 32, the circumferential groove 33, the retard-side shaft oil passage 31 and the flange groove 29. The head oil passage 27 is opened to an oil pan 38 via an oil control valve 34.

【0024】カムシャフト1に固定されているインナキ
ャップ19及びタイミングプーリ9のカバー11はリン
グギヤ23とヘリカル歯19a,23a,11a,23
bにて噛合されているため、両者1,9の回転方向にお
ける相対位置はリングギヤ23の移動に伴って変化す
る。その結果、吸気バルブの開閉時期は進角側に変更さ
れる。
The inner cap 19 fixed to the camshaft 1 and the cover 11 of the timing pulley 9 are composed of a ring gear 23 and helical teeth 19a, 23a, 11a, 23.
b, the relative positions of the two 1 and 9 in the rotation direction change with the movement of the ring gear 23. As a result, the opening / closing timing of the intake valve is changed to the advance side.

【0025】一方、吸気バルブの開閉時期を遅角側に変
更する場合には、オイルポンプ36より吐出された作動
油をオイルコントロールバルブ34によって前記遅角側
ヘッド油路27側に圧送する。遅角側ヘッド油路27の
作動油はフランジ溝29、遅角側シャフト油路31、周
溝33及び連通孔32を通じて遅角側油圧室25に導入
される。したがって、遅角側油圧室25の油圧は増加
し、その油圧によりリングギヤ23は付勢され、カムシ
ャフト1の先端側に移動する。この時、前記進角側油圧
室24の潤滑油は中空ボルト20の中心孔20a、進角
側シャフト油路30及びジャーナル溝28を介して進角
側ヘッド油路26に戻され、進角側ヘッド油路26から
オイルコントロールバルブ34を介してオイルパン38
に開放される。そして、カムシャフト1及びタイミング
プーリ9の回転方向における相対位置はリングギヤ23
の移動に伴い変化し、吸気バルブの開閉時期は遅角側に
変更される。
On the other hand, when changing the opening / closing timing of the intake valve to the retard side, the hydraulic oil discharged from the oil pump 36 is pumped to the retard head oil passage 27 side by the oil control valve 34. The hydraulic oil in the retard head oil passage 27 is introduced into the retard hydraulic chamber 25 through the flange groove 29, the retard shaft oil passage 31, the circumferential groove 33, and the communication hole 32. Therefore, the oil pressure in the retard hydraulic chamber 25 increases, and the ring gear 23 is urged by the oil pressure to move to the tip end side of the camshaft 1. At this time, the lubricating oil in the advance side hydraulic chamber 24 is returned to the advance side head oil passage 26 via the center hole 20a of the hollow bolt 20, the advance side shaft oil passage 30, and the journal groove 28. An oil pan 38 from the head oil passage 26 through an oil control valve 34
Open to the public. The relative positions of the camshaft 1 and the timing pulley 9 in the rotation direction are determined by the ring gear 23.
And the opening / closing timing of the intake valve is changed to the retard side.

【0026】以上説明したように本実施例ではVVT2
により吸気バルブの開閉時期が進角側あるいは遅角側に
制御されている。次に上記構成を備える本実施例の作用
について説明する。
As described above, in this embodiment, VVT2
Thus, the opening / closing timing of the intake valve is controlled to be advanced or retarded. Next, the operation of the present embodiment having the above configuration will be described.

【0027】遅角制御油路A(遅角側ヘッド油路27、
フランジ溝29、遅角側シャフト油路31、周溝33、
連通孔32により構成される)は前記フランジ7のスラ
スト面を通過するように形成されている。これに対し
て、進角制御油路B(進角側ヘッド油路26、ジャーナ
ル溝28、進角側シャフト油路30、中心孔20aによ
り構成される)はジャーナル軸受部5のジャーナル面を
通過するように形成されている。したがって、遅角制御
油路Aはスラスト面において開口を有し、進角制御油路
Bはジャーナル面において開口を有する構成となる。両
油路A,B内の作動油は両開口から僅かに漏出するが、
本実施例では前記両油路A,Bをそれぞれフランジ7の
スラスト面、ジャーナル軸受部5のジャーナル面を通過
する構成とすることにより前記両開口が十分離間した状
態に配設されるため、両開口のシール性が向上してい
る。さらに詳しく述べれば、一方の油路内から漏出した
作動油が他方の油路内に流入することがなく、両油路
A,Bの油圧が干渉するおそれがない。したがって、安
定したバルブタイミング制御をおこなうことができる。
さらに、本実施例においてジャーナル面を通過するよう
に形成される油路は進角制御油路Bだけであるから、ジ
ャーナル幅を従来と同等か、あるいはそれより短縮する
ことができる。ジャーナル幅を短縮することによりカム
シャフト1の長さ、ひいてはエンジン全長を短縮するこ
とができる。また、カムジャーナル6を支持するシリン
ダヘッド3に設けられたジャーナル軸受部5の長さを併
せて短縮することができ、シリンダヘッド3の小型化、
重量低減を図ることができる。
The retard control oil passage A (retard head oil passage 27,
Flange groove 29, retard shaft oil passage 31, circumferential groove 33,
The communication hole 32 is formed so as to pass through the thrust surface of the flange 7. On the other hand, the advance control oil passage B (formed of the advance head oil passage 26, the journal groove 28, the advance shaft oil passage 30, and the center hole 20a) passes through the journal surface of the journal bearing portion 5. It is formed so that. Therefore, the retard control oil passage A has an opening on the thrust surface, and the advance control oil passage B has an opening on the journal surface. The hydraulic oil in both oil passages A and B leaks slightly from both openings,
In this embodiment, the two oil passages A and B are arranged so as to pass through the thrust surface of the flange 7 and the journal surface of the journal bearing portion 5, respectively. The sealability of the opening is improved. More specifically, the hydraulic oil leaked from one oil passage does not flow into the other oil passage, and there is no possibility that the oil pressures of both oil passages A and B interfere with each other. Therefore, stable valve timing control can be performed.
Further, in this embodiment, since the oil passage formed to pass through the journal surface is only the advance control oil passage B, the journal width can be equal to or smaller than that of the conventional art. By reducing the journal width, the length of the camshaft 1 and thus the overall length of the engine can be reduced. In addition, the length of the journal bearing portion 5 provided on the cylinder head 3 that supports the cam journal 6 can be shortened, and the cylinder head 3 can be reduced in size.
Weight can be reduced.

【0028】次に、上記第1実施例以外の実施例につい
て説明する。尚、以下の実施例においてVVT2の基本
的な構成及び作用は上記第1実施例と同様であり、ジャ
ーナル軸受部5及びフランジ7,8近傍の構成が第1実
施例と相違するのみである。したがって、第1実施例と
同一あるいは相当する構成部材については同一符号を付
すとともにその説明を省略する。
Next, an embodiment other than the first embodiment will be described. In the following embodiments, the basic configuration and operation of the VVT 2 are the same as those of the first embodiment, and only the configuration near the journal bearing 5 and the flanges 7 and 8 is different from that of the first embodiment. Therefore, the same reference numerals are given to the same or corresponding components as in the first embodiment, and description thereof is omitted.

【0029】(第2実施例)本発明を具体化した第2実
施例について図3を参照して説明する。第2実施例では
バルブタイミング制御用の遅角制御油路A及び進角制御
油路B以外にジャーナル潤滑用油路Cが設けられてい
る。同ジャーナル潤滑用油路Cは潤滑用ヘッド油路3
9、ジャーナル溝40、一対の油孔41及び潤滑用シャ
フト油路42より構成されている。前記潤滑用ヘッド油
路39はシリンダヘッド3内に設けられ、ジャーナル溝
40と連通されている。同ジャーナル溝40はカムジャ
ーナル6の隅部において形成されている。また、潤滑用
ヘッド油路39の上流側(図3において下方)は油圧ポ
ンプ35に接続されている。カムシャフト1内部には進
角側シャフト油路30が形成され、同進角側シャフト油
路30はカムシャフト1の径方向に形成された油孔30
aにより、ジャーナル溝28と連通されている。また、
前記進角側シャフト油路30はその基端側が延設され、
その延設された部分は潤滑用シャフト油路42となって
いる。前記進角側シャフト油路30と潤滑用シャフト油
路42との間にはシール材48が配設され、同シール材
48により両油路30,42間における作動油(潤滑
油)の流通が規制されている。また、前記潤滑用シャフ
ト油路42は一対の油孔41によりジャーナル溝40と
連通されている。
(Second Embodiment) A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the second embodiment, a journal lubrication oil passage C is provided in addition to the retard control oil passage A and the advance control oil passage B for valve timing control. The journal lubrication oil passage C is the lubrication head oil passage 3
9, a journal groove 40, a pair of oil holes 41, and a lubricating shaft oil passage 42. The lubrication head oil passage 39 is provided in the cylinder head 3 and communicates with the journal groove 40. The journal groove 40 is formed at a corner of the cam journal 6. The upstream side (the lower side in FIG. 3) of the lubrication head oil passage 39 is connected to the hydraulic pump 35. An advance-side shaft oil passage 30 is formed inside the camshaft 1, and the advance-side shaft oil passage 30 is formed with an oil hole 30 formed in the radial direction of the camshaft 1.
a communicates with the journal groove 28. Also,
The advance side shaft oil passage 30 has a base end side extending therefrom,
The extended portion forms a lubricating shaft oil passage 42. A seal member 48 is provided between the advancing shaft oil passage 30 and the lubricating shaft oil passage 42, and the seal member 48 circulates hydraulic oil (lubricating oil) between the oil passages 30 and 42. Regulated. The lubricating shaft oil passage 42 communicates with the journal groove 40 through a pair of oil holes 41.

【0030】以上の構成を備えた第2実施例では、ジャ
ーナル潤滑用油路Cにより、図3に示すジャーナル軸受
部5及び同軸受部5よりカムシャフト1基端側に形成さ
れている別のジャーナル軸受部(図示しない)に対して
潤滑油が供給される。従来のようにバルブタイミング制
御用の油路A,Bがいずれもジャーナル面を通過するよ
うに形成されている場合においては、ジャーナル潤滑用
油路Cをジャーナル面に追加することはジャーナル幅を
更に拡大することとなる。したがって、これを避けるた
めには、カムシャフト1の基端側にある別のカムジャー
ナル幅を拡大し、前記ジャーナル潤滑用油路Cを形成し
なければならなかった。ところが、かかる構成とした場
合には同油路の複雑化を招くおそれがある。これに対し
て、本実施例では第1実施例と同様に遅角制御油路Aが
フランジのスラスト面を通過するように形成されている
ため、ジャーナル幅を拡大することなく、ジャーナル潤
滑用油路Cを形成することが可能である。
In the second embodiment having the above configuration, the journal lubricating oil passage C is used to form the journal bearing portion 5 shown in FIG. Lubricating oil is supplied to a journal bearing (not shown). In the case where the oil passages A and B for valve timing control are formed so as to pass through the journal surface as in the related art, adding the journal lubrication oil passage C to the journal surface increases the journal width. It will expand. Therefore, in order to avoid this, the width of another cam journal on the base end side of the camshaft 1 must be increased to form the journal lubricating oil passage C. However, such a configuration may complicate the oil passage. On the other hand, in this embodiment, the retard control oil passage A is formed so as to pass through the thrust surface of the flange as in the first embodiment. The path C can be formed.

【0031】(第3実施例)次に第3実施例について上
記第2実施例との相違点を中心に図4を参照して説明す
る。
(Third Embodiment) Next, a third embodiment will be described with reference to FIG. 4, focusing on differences from the second embodiment.

【0032】本実施例では前記進角制御油路B及びジャ
ーナル潤滑用油路Cのジャーナル軸受部5における開口
位置が前記第2実施例と逆の配置となっている。すなわ
ち、ジャーナル潤滑用油路Cの一部を構成するジャーナ
ル溝40はカムジャーナル6の軸心方向において略中央
の位置に形成されている。そして、潤滑用ヘッド油路3
9はシリンダヘッド3内において前記ジャーナル溝40
に対して開口するように形成されている。さらに、ジャ
ーナル溝40は油孔41を介して潤滑用シャフト油路4
2と連通されている。
In this embodiment, the opening positions of the advancing control oil passage B and the journal lubrication oil passage C in the journal bearing portion 5 are arranged in a reverse manner to the second embodiment. That is, the journal groove 40 forming a part of the journal lubrication oil passage C is formed at a substantially central position in the axial direction of the cam journal 6. And the head oil passage 3 for lubrication
9 is the journal groove 40 in the cylinder head 3.
It is formed so that it may open to. Further, the journal groove 40 is connected to the lubricating shaft oil passage 4 through the oil hole 41.
It is communicated with 2.

【0033】これに対して、進角制御油路Bの一部を構
成するジャーナル溝28は、上記第2実施例においてジ
ャーナル潤滑用のジャーナル溝40が形成されていた位
置、すなわち、カムジャーナル6の隅部に形成されてい
る。同ジャーナル溝28はシリンダヘッド3内に形成さ
れた進角側ヘッド油路26に連通されるとともに、油孔
30aを介して進角側シャフト油路30と連通されてい
る。
On the other hand, the journal groove 28 forming a part of the advance control oil passage B is located at the position where the journal groove 40 for lubricating the journal is formed in the second embodiment, that is, the cam journal 6. Are formed at the corners. The journal groove 28 communicates with the advance-side head oil passage 26 formed in the cylinder head 3 and communicates with the advance-side shaft oil passage 30 via an oil hole 30a.

【0034】以上の構成を備えた第3実施例では、上記
第2実施例と同様に、ジャーナル幅を拡大することなく
ジャーナル潤滑用油路Cを形成することができる。さら
に、ジャーナル潤滑用油路Cのジャーナル溝40はカム
ジャーナル6の略中央に形成されている。したがって、
本実施例では作動油(潤滑油)がジャーナル面全体にわ
たり供給され易くなり、同ジャーナル面の潤滑状態を良
好な状態に維持することが可能となる。
In the third embodiment having the above configuration, the journal lubricating oil passage C can be formed without increasing the journal width, as in the second embodiment. Further, the journal groove 40 of the journal lubricating oil passage C is formed substantially at the center of the cam journal 6. Therefore,
In this embodiment, the working oil (lubricating oil) is easily supplied over the entire journal surface, and the lubrication state of the journal surface can be maintained in a good state.

【0035】(第4実施例)続いて、第4実施例につい
て図5(a),(b)を参照して説明する。図5(a)
及び(b)は2つのフランジ7,8を有するカムシャフ
ト1がそのカムジャーナル6においてシリンダヘッド3
及びベアリングキャップ4に支持された状態を示すもの
である。同ベアリングキャップ4の底面には断面半円状
であり、略L字状の形状をなす油溝43が形成されてい
る。ベアリングキャップ4がボルト44によりシリンダ
ヘッド3に取着されると、前記油溝43とシリンダヘッ
ド3の上端面との間に空間が形成され、作動油は同空間
内において流通可能となる。シリンダヘッド3に設けら
れている遅角側ヘッド油路27はベアリングキャップ4
側まで延設され、同ベアリングキャップ4に形成された
前記油溝43に開口されている。また、前記油溝43の
一端部は前記フランジ7に形成されたフランジ溝29に
対して開口されている。したがって、吸気バルブの開閉
時期を遅角側に変更させる際、作動油は図5(a),
(b)の図5の矢印で示すように遅角側ヘッド油路27
から油溝43、フランジ溝29を介して遅角側シャフト
油路31(図5において図示しない)に導入され前記遅
角側油圧室25に供給される。一方、進角側油圧室24
内の作動油は進角側ヘッド油路26を矢印で示す方向に
流れ、オイルパン38に戻される。また、吸気バルブの
開閉時期を進角側に変更させる際には、同図で示す方向
とは逆方向に作動油が流通する。
(Fourth Embodiment) Next, a fourth embodiment will be described with reference to FIGS. 5 (a) and 5 (b). FIG. 5 (a)
And (b) shows that a camshaft 1 having two flanges 7, 8 has a cylinder head 3 at its cam journal 6.
2 and a state in which it is supported by the bearing cap 4. The bottom surface of the bearing cap 4 is formed with an oil groove 43 having a semicircular cross section and a substantially L-shape. When the bearing cap 4 is attached to the cylinder head 3 by the bolt 44, a space is formed between the oil groove 43 and the upper end surface of the cylinder head 3, and the working oil can flow in the space. The retard side head oil passage 27 provided in the cylinder head 3 is
Side, and is opened to the oil groove 43 formed in the bearing cap 4. One end of the oil groove 43 is open to a flange groove 29 formed in the flange 7. Therefore, when the opening / closing timing of the intake valve is changed to the retard side, the hydraulic oil is supplied as shown in FIG.
As shown by the arrow in FIG. 5B, the retard side head oil passage 27
Through the oil groove 43 and the flange groove 29 to the retard-side shaft oil passage 31 (not shown in FIG. 5), and is supplied to the retard-side hydraulic chamber 25. On the other hand, the advance side hydraulic chamber 24
Hydraulic oil flows through the advance-side head oil passage 26 in the direction indicated by the arrow, and is returned to the oil pan 38. Further, when changing the opening / closing timing of the intake valve to the advanced side, the hydraulic oil flows in a direction opposite to the direction shown in FIG.

【0036】以上の構成を備える第4実施例では、ベア
リングキャップ4の底面に油溝43を形成するととも
に、同油溝43とシリンダヘッド3の上端面によって形
成される空間内を遅角制御油路Aの一部としている。し
たがって、シリンダヘッド3内における遅角側ヘッド油
路27の加工を簡素化することができる。
In the fourth embodiment having the above structure, the oil groove 43 is formed on the bottom surface of the bearing cap 4 and the space formed by the oil groove 43 and the upper end surface of the cylinder head 3 is used to control the retard control oil. It is part of Road A. Therefore, the processing of the retard head oil passage 27 in the cylinder head 3 can be simplified.

【0037】(第5実施例)次に、第5実施例について
図6(a)、(b)を参照して説明する。第5実施例に
おける基本的な構成は上記第4実施例と同様であるた
め、その相違点を中心に説明する。また、図6(a)、
(b)において上記第4実施例と同一構成部材について
は図5(a)、(b)と同一符号を付している。
(Fifth Embodiment) Next, a fifth embodiment will be described with reference to FIGS. 6 (a) and 6 (b). Since the basic configuration of the fifth embodiment is the same as that of the fourth embodiment, the description will focus on the differences. FIG. 6A,
In (b), the same components as those in the fourth embodiment are denoted by the same reference numerals as in FIGS. 5 (a) and 5 (b).

【0038】図6(b)に示すように、シリンダヘッド
3内に形成された遅角側ヘッド油路27はベアリングキ
ャップ4に形成された油溝43に連通されている。ま
た、図6(a)に示すように同油溝43は、さらに別の
油溝45が接続されて略T字状の形状となっている。そ
して、油溝45はジャーナル6の基端側に形成されてい
るフランジ8に向けて延設されている。同フランジ8に
は前記フランジ7と同様に、周方向に延びるフランジ溝
46が形成されており、前記油溝45はフランジ溝46
に対して開口されている。かかる構成により、遅角制御
油路A内の油圧は前記両フランジ7,8に形成されてい
るそれぞれのフランジ溝28,46内に導入される。
尚、カムジャーナル6の基端側に形成されているフラン
ジ8によって本発明の第2スラスト軸受部が構成され、
また、同フランジ8に向けて延設されている油溝45に
より本発明の第3油通路が構成されている。
As shown in FIG. 6B, the retard head oil passage 27 formed in the cylinder head 3 is communicated with an oil groove 43 formed in the bearing cap 4. Further, as shown in FIG. 6A, the oil groove 43 has a substantially T-shape with another oil groove 45 connected thereto. The oil groove 45 extends toward the flange 8 formed on the base end side of the journal 6. The flange 8 is formed with a flange groove 46 extending in the circumferential direction similarly to the flange 7, and the oil groove 45 is formed in the flange groove 46.
It is open to. With this configuration, the oil pressure in the retard control oil passage A is introduced into the respective flange grooves 28 and 46 formed in the flanges 7 and 8.
The flange 8 formed on the base end side of the cam journal 6 constitutes a second thrust bearing of the present invention,
The third oil passage of the present invention is constituted by the oil groove 45 extending toward the flange 8.

【0039】以上の構成を備える第5実施例では、遅角
制御油路Aの油圧がカムシャフト1に形成された双方の
フランジ7,8に作用している。ここで、その油圧によ
って両フランジ7,8に生じるスラスト力は逆の方向に
作用するため、そのスラスト力は相殺される。その結
果、両フランジ7,8のスラスト面における摺動抵抗が
低減されることになり、遅角制御油路Aの油圧が増加し
た場合でもフランジ7,8のスラスト面において摺動抵
抗の増加に起因した焼き付き等のトラブルが生じるおそ
れがない。
In the fifth embodiment having the above configuration, the oil pressure in the retard control oil passage A acts on both flanges 7 and 8 formed on the camshaft 1. Here, the thrust force generated on both flanges 7 and 8 by the hydraulic pressure acts in the opposite directions, so that the thrust force is canceled. As a result, the sliding resistance on the thrust surfaces of the flanges 7 and 8 is reduced, and even when the hydraulic pressure of the retard control oil passage A increases, the sliding resistance on the thrust surfaces of the flanges 7 and 8 increases. There is no possibility of causing troubles such as burn-in caused by the trouble.

【0040】(第6実施例)次に、第6実施例について
図7を参照して説明する。第6実施例においてカムシャ
フト1に設けられた両フランジ7,8には上記第5実施
例と同様にフランジ溝29,46が形成されている。こ
のフランジ溝29,46はシリンダヘッド3の両隅部付
近に相対するように設けられている。シリンダヘッド3
内に設けられた遅角側ヘッド油路27はフランジ7に形
成されているフランジ溝29に対して開口されている。
さらに、遅角側ヘッド油路27はその途中で連通路47
により略Y字状に分岐されている。そして、同連通路4
7はフランジ8に形成されているフランジ溝46に対し
て開口されている。尚、カムジャーナル6の基端側に設
けられたフランジ8は本発明の第2スラスト軸受部を構
成し、同フランジ8のフランジ溝46において開口され
る連通路47は第3油通路を構成している。
(Sixth Embodiment) Next, a sixth embodiment will be described with reference to FIG. In the sixth embodiment, flange grooves 29 and 46 are formed in both flanges 7 and 8 provided on the camshaft 1 similarly to the fifth embodiment. The flange grooves 29 and 46 are provided so as to face near both corners of the cylinder head 3. Cylinder head 3
The retard head oil passage 27 provided therein is open to a flange groove 29 formed in the flange 7.
Further, the retard side head oil passage 27 is provided with a communication passage 47 in the middle thereof.
Branch into a substantially Y-shape. And the same connecting passage 4
7 is open to a flange groove 46 formed in the flange 8. The flange 8 provided on the base end side of the cam journal 6 constitutes a second thrust bearing portion of the present invention, and the communication passage 47 opened in the flange groove 46 of the flange 8 constitutes a third oil passage. ing.

【0041】以上の構成を備えた第6実施例では、上記
第4実施例と同様に遅角制御油路Aの油圧がカムシャフ
ト1に形成された双方のフランジ7,8に作用するた
め、両フランジ7,8のスラスト面における摺動抵抗が
低減される。さらに、遅角側ヘッド油路27及び連通路
47はカムシャフト1軸芯に近い位置において開口され
ているため、スラスト面におけるシール長さL1 ,L2
を大きくすることができる。
In the sixth embodiment having the above configuration, the hydraulic pressure of the retard control oil passage A acts on both flanges 7 and 8 formed on the camshaft 1 as in the fourth embodiment. The sliding resistance on the thrust surfaces of both flanges 7, 8 is reduced. Further, since the retard side head oil passage 27 and the communication passage 47 are opened at a position near the axis of the camshaft, the seal lengths L 1 and L 2 on the thrust surface are provided.
Can be increased.

【0042】以上第1〜6実施例について説明したが、
本発明は上記実施例の構成を以下のように変更して具体
化することも可能である。 (1)第1〜6実施例においては、カムジャーナル6の
先端側に第1スラスト軸受部を構成するフランジ7を設
け、遅角側ヘッド油路27からの作動油を同フランジ7
のフランジ溝29を介して遅角側シャフト油路31に供
給しているが、かかる構成を以下のように変更する。タ
イミングプーリ9の基端側の側面をシリンダヘッド3の
側面に摺接させ、摺接されたタイミングプーリ9のスラ
スト面には周方向に延びる周溝を形成する。そして、前
記遅角側ヘッド油路27を同周溝に対して開口する。さ
らに、カムシャフト1において周方向に延びる油溝を形
成し、前記周溝と油溝を連通させるとともに油溝は遅角
側シャフト油路31に連通させる。
The first to sixth embodiments have been described above.
The present invention can be embodied by changing the configuration of the above embodiment as follows. (1) In the first to sixth embodiments, a flange 7 constituting a first thrust bearing portion is provided on the tip end side of the cam journal 6, and hydraulic oil from a retard side head oil passage 27 is supplied to the flange 7.
Is supplied to the retard-side shaft oil passage 31 through the flange groove 29 described above, but this configuration is changed as follows. The side surface on the base end side of the timing pulley 9 is slid in contact with the side surface of the cylinder head 3, and a circumferential groove extending in the circumferential direction is formed on the thrust surface of the slidably contacted timing pulley 9. Then, the retard side head oil passage 27 is opened to the same circumferential groove. Further, an oil groove extending in the circumferential direction is formed in the camshaft 1, and the oil groove is communicated with the peripheral groove and the oil groove, and the oil groove is communicated with the retard-side shaft oil passage 31.

【0043】(2)上記実施例において、VVT2は吸
気バルブを開閉駆動させる吸気側カムシャフト1に設け
られているが、これを排気バルブを開閉駆動させる排気
側カムシャフトに設け、同排気バルブの開閉時期を制御
するようにしてもよい。
(2) In the above embodiment, the VVT 2 is provided on the intake camshaft 1 for driving the intake valve to open and close. However, the VVT 2 is provided on the exhaust camshaft for driving the exhaust valve to open and close. The opening / closing timing may be controlled.

【0044】(3)リングギヤ23はインナキャップ1
9及びカバー11の双方とヘリカル歯23a,23bに
よって噛合されているが、これをいずれか一方のみとヘ
リカル歯で噛合される構成に変更してもよい。
(3) The ring gear 23 is the inner cap 1
Although both the cover 9 and the cover 11 are meshed with the helical teeth 23a and 23b, this may be changed to a configuration in which only one of them is meshed with the helical teeth.

【0045】(4)第2実施例において、進角側ヘッド
油路26と連通されたジャーナル溝28は1つの油孔3
0aにより進角側シャフト油路30と連通されている
が、前記油孔30aとカムシャフト1の軸心に対し18
0度反対側に別の油孔を設け、一対の油孔により前記ジ
ャーナル溝28と進角側シャフト油路30とを連通させ
てもよい。
(4) In the second embodiment, the journal groove 28 communicated with the advance side head oil passage 26 has one oil hole 3
0a, the oil passage 30 communicates with the advance shaft oil passage 30;
Another oil hole may be provided on the opposite side of 0 degrees, and the journal groove 28 and the advance shaft oil passage 30 may be communicated by a pair of oil holes.

【0046】(5)上記実施例において進角制御油路B
の一部をなすジャーナル溝28はカムシャフト1のカム
ジャーナル6において形成されているが、これをシリン
ダヘッド3及びベアリングキャップ4に設けるようにし
てもよい。
(5) In the above embodiment, the advance control oil passage B
Is formed in the cam journal 6 of the camshaft 1, but may be provided in the cylinder head 3 and the bearing cap 4.

【0047】(6)上記第4〜6実施例において、フラ
ンジ8に開口を有する第3油通路としての油溝45、連
通路47はいずれも遅角制御油路Aと連通されている
が、同油溝45、連通路47は進角制御油路Bあるいは
油圧ポンプに接続された別の油圧路と連通される構成で
もよい。
(6) In the fourth to sixth embodiments, the oil groove 45 as the third oil passage having an opening in the flange 8 and the communication passage 47 are both connected to the retard control oil passage A. The oil groove 45 and the communication passage 47 may be configured to communicate with the advance control oil passage B or another hydraulic passage connected to a hydraulic pump.

【0048】以下、特許請求の範囲に記載されないもの
であって、上記実施例から把握されるその他の技術的思
想について、その効果とともに記載する。 (a)請求項1に記載の内燃機関のバルブタイミング制
御装置において、第1油通路の一部はシリンダヘッドの
上端面とベアリングキャップの底面とを相対させること
により形成されることを特徴とする内燃機関のバルブタ
イミング制御装置。
Hereinafter, other technical ideas which are not described in the claims but are grasped from the above-described embodiments will be described together with their effects. (A) In the valve timing control device for an internal combustion engine according to claim 1, a part of the first oil passage is formed by making an upper end surface of the cylinder head and a bottom surface of the bearing cap face each other. A valve timing control device for an internal combustion engine.

【0049】(b)請求項に記載の内燃機関のバルブ
タイミング制御装置において、前記第1油通路及び第3
通路の一部はシリンダヘッドの上端面とベアリングキャ
ップ4の底面とを相対させることにより形成されること
を特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
(B) In the valve timing control device for an internal combustion engine according to claim 1 , the first oil passage and the third oil passage
A valve timing control device for an internal combustion engine, wherein a part of a passage is formed by making an upper end surface of a cylinder head and a bottom surface of a bearing cap 4 face each other.

【0050】上記(a)及び(b)に記載される内燃機
関のバルブタイミング制御装置では、第1油通路あるい
は第3油通路の加工を簡素化することできる。
In the valve timing control device for an internal combustion engine described in the above (a) and (b), the processing of the first oil passage or the third oil passage can be simplified.

【0051】[0051]

【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、バルブ
タイミング制御用の2系統の油路を有するバルブタイミ
ング制御装置において、そのジャーナル幅を増大させず
に両油路のシール性向上を図ることができる。
According to the first aspect of the present invention, in a valve timing control device having two oil passages for valve timing control, the sealing performance of both oil passages can be improved without increasing the journal width. Can be planned.

【0052】さらに、上記効果に加えて、第1及び第2
スラスト軸受部に発生するスラスト力を相殺し、両スラ
スト軸受部における摺動抵抗を低減することができる。
Further , in addition to the above effects, the first and second
The thrust force generated in the thrust bearing portion can be offset, and the sliding resistance in both thrust bearing portions can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1実施例におけるバルブタイミング制御機構
を示す断面図。
FIG. 1 is a sectional view showing a valve timing control mechanism according to a first embodiment.

【図2】同じく、カムジャーナルの近傍を示す拡大断面
図。
FIG. 2 is an enlarged sectional view showing the vicinity of a cam journal.

【図3】第2実施例におけるカムジャーナルの近傍を示
す拡大断面図。
FIG. 3 is an enlarged sectional view showing the vicinity of a cam journal according to a second embodiment.

【図4】第3実施例におけるカムジャーナルの近傍を示
す拡大断面図。
FIG. 4 is an enlarged sectional view showing the vicinity of a cam journal in a third embodiment.

【図5】第4実施例のカムシャフト、シリンダヘッド及
びベアリングキャップを拡大して示すとともに、進角制
御油路及び遅角制御油路の配置状態を示すものであり、
(a)は部分平面図、(b)部分正面図。
FIG. 5 is an enlarged view of a camshaft, a cylinder head, and a bearing cap according to a fourth embodiment, and shows an arrangement state of an advance control oil passage and a retard control oil passage;
(A) is a partial plan view, (b) a partial front view.

【図6】第5実施例のカムシャフト、シリンダヘッド及
びベアリングキャップを拡大して示すとともに、進角制
御油路及び遅角制御油路の配置状態を示すものであり、
(a)は部分平面図、(b)部分正面図。
FIG. 6 is an enlarged view showing a camshaft, a cylinder head, and a bearing cap of a fifth embodiment, and also shows an arrangement state of an advance control oil passage and a retard control oil passage;
(A) is a partial plan view, (b) a partial front view.

【図7】第6実施例におけるカムジャーナルの近傍を示
す拡大断面図。
FIG. 7 is an enlarged sectional view showing the vicinity of a cam journal according to a sixth embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…カムシャフト、2…バルブタイミング制御機構、3
…シリンダヘッド、5…ジャーナル軸受部、6…カムジ
ャーナル、7…フランジ(第1スラスト軸受部)、8…
フランジ(第2スラスト軸受部)、9…タイミングプー
リ、19a…ヘリカル歯(カムシャフト側のヘリカル
歯)、23…リングギヤ、23a,23b…ヘリカル歯
(リングギヤ側のヘリカル歯)、24…進角側油圧室
(油圧室)、25…遅角側油圧室(油圧室)、26…進
角側ヘッド油路、27…遅角側ヘッド油路、28…ジャ
ーナル溝、29…フランジ溝、30…進角側シャフト油
路、20a…油孔、31…遅角側シャフト油路、32…
連通孔、33…周溝、36…オイルポンプ(油圧供給
源)、43…油溝、45…油溝(第3油通路)、47…
連通路(第3油通路)、27,29,31,32,33
により第1油通路が構成され、20a,26,28,3
0,30aにより第2油通路が構成される。
1. Camshaft 2. Valve timing control mechanism 3.
... Cylinder head, 5 ... Journal bearing, 6 ... Cam journal, 7 ... Flange (first thrust bearing), 8 ...
Flange (second thrust bearing portion), 9 timing pulley, 19a helical teeth (helical teeth on camshaft side), 23 ring gears, 23a, 23b helical teeth (helical teeth on ring gear side), 24 advance side Hydraulic chamber (hydraulic chamber), 25: retard side hydraulic chamber (hydraulic chamber), 26: advance head oil passage, 27: retard head oil passage, 28: journal groove, 29: flange groove, 30: advance Corner shaft oil passage, 20a ... oil hole, 31 ... retard shaft oil passage, 32 ...
Communication hole, 33: peripheral groove, 36: oil pump (hydraulic supply source), 43: oil groove, 45: oil groove (third oil passage), 47:
Communication passage (third oil passage), 27, 29, 31, 32, 33
Form a first oil passage, and 20a, 26, 28, 3
The second oil passage is constituted by 0 and 30a.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F01L 1/34 F01L 1/04 F01M 1/06 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) F01L 1/34 F01L 1/04 F01M 1/06

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 シリンダヘッドに設けられたジャーナル
軸受部において回転可能に支持されたバルブ駆動用のカ
ムシャフトと、 前記カムシャフトの一端に同カムシャフトに対して相対
回動可能に設けられたプーリと、 内周に設けられた歯が前記カムシャフトの外歯と、外周
に設けられた歯が前記プーリの内歯とそれぞれ噛合され
るとともに、前記内外周に設けられた歯の少なくとも一
方はヘリカル歯であるリングギヤと、 カムシャフト軸方向において前記リングギヤの前後両側
に設けられた2つの油圧室に対して、油圧供給源からの
油を供給する第1油通路及び第2油通路とを備え、 前記両油圧室における油圧を変化させ、リングギヤをカ
ムシャフト軸方向に移動させることにより、カムシャフ
トとプーリとの相対回転位相を変化させてバルブ開閉時
期を可変とした内燃機関のバルブタイミング制御装置に
おいて、 カムシャフトにはシリンダヘッド側面に相対する第1ス
ラスト軸受部が形成されるとともに、この第1スラスト
軸受部と対向する位置において前記シリンダヘッド側面
と相対する第2スラスト軸受部が形成され、 前記第1油通路は第1スラスト軸受部のスラスト面を通
過するように形成され、かつ、前記第2油通路は前記第
1スラスト軸受部以外の前記ジャーナル軸受部の摺動面
を通過するように形成され 前記油圧供給源と連通される第3油通路は前記第2スラ
スト軸受部のスラスト面に対する開口を有して形成され
ことを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装
置。
1. A journal provided on a cylinder head.
A valve driving valve rotatably supported at the bearing
Shaft and one end of the camshaft relative to the same camshaft.
A pulley rotatably provided, and teeth provided on an inner periphery of which are provided with outer teeth of the camshaft and an outer periphery thereof.
Are respectively meshed with the internal teeth of the pulley.
And at least one of the teeth provided on the inner and outer circumferences.
The ring gear is a helical tooth, and the front and rear sides of the ring gear in the camshaft axial direction
The two hydraulic chambers provided in
A first oil passage for supplying oil; and a second oil passage for supplying oil.
By moving the camshaft in the axial direction of the camshaft,
When opening and closing the valve by changing the relative rotational phase between
Valve timing control device for internal combustion engine with variable period
And the camshaftToThe first switch facing the side of the cylinder head
While the last bearing part is formed,This first thrust
The side of the cylinder head at a position facing the bearing
And a second thrust bearing portion is formed,  The first oil passage passes through the thrust surface of the first thrust bearing.
And the second oil passage is
1Sliding surface of the journal bearing other than the thrust bearing
Is formed to pass through, The third oil passage communicated with the hydraulic pressure supply is provided with the second slurry.
Formed with an opening to the thrust surface of the strike bearing
To Valve timing control apparatus for an internal combustion engine
Place.
JP4884695A 1995-03-08 1995-03-08 Valve timing control device for internal combustion engine Expired - Fee Related JP3265899B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4884695A JP3265899B2 (en) 1995-03-08 1995-03-08 Valve timing control device for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4884695A JP3265899B2 (en) 1995-03-08 1995-03-08 Valve timing control device for internal combustion engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08246818A JPH08246818A (en) 1996-09-24
JP3265899B2 true JP3265899B2 (en) 2002-03-18

Family

ID=12814632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4884695A Expired - Fee Related JP3265899B2 (en) 1995-03-08 1995-03-08 Valve timing control device for internal combustion engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3265899B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4070857B2 (en) * 1997-12-17 2008-04-02 トヨタ自動車株式会社 Valve characteristic control device for internal combustion engine
JP5169686B2 (en) * 2008-09-26 2013-03-27 マツダ株式会社 Camshaft lubricator
JP5494944B2 (en) * 2010-01-25 2014-05-21 三菱自動車工業株式会社 Engine with variable valve system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08246818A (en) 1996-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3077621B2 (en) Variable valve timing mechanism for internal combustion engine
JP3820478B2 (en) Vane type rotational phase adjuster
JP2924777B2 (en) Variable valve timing mechanism for internal combustion engine
US5816205A (en) Oil supply structure in variable valve timing mechanism
JP3265899B2 (en) Valve timing control device for internal combustion engine
JPH10141022A (en) Valve timing control device for internal combustion engine
US5850812A (en) Engine having variable valve timing mechanism
JPH08121123A (en) Valve-timing adjusting device for internal combustion engine
JPH09250310A (en) Valve timing changing device for internal combustion engine
JPH09310607A (en) Valve timing variable mechanism for internal combustion engine
JPH1047022A (en) Valve opening/closing timing control device
JP3233027B2 (en) Oil supply device for internal combustion engine
JPH11280414A (en) Dohc engine with variable valve timing device
JPH09151710A (en) Valve opening/closing timing control device
JP3528385B2 (en) Valve timing control device
JP3551343B2 (en) Valve timing control device
JP2947183B2 (en) Variable valve timing mechanism for internal combustion engine
JPH11280431A (en) Engine with variable valve timing device
JP2000282811A (en) Support structure of cam shaft with variable valve timing mechanism
JP2001227310A (en) Valve timing regulation device for internal combustion engine
JP3334399B2 (en) Valve timing control device for internal combustion engine
JPH10115203A (en) Variable valve timing mechanism for internal combustion engine
JPH10141025A (en) Valve system for internal combustion engine
JPH09151709A (en) Valve opening closing/timing control device
JP3899720B2 (en) Variable valve timing mechanism

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees