JP3265576B2 - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JP3265576B2
JP3265576B2 JP18179890A JP18179890A JP3265576B2 JP 3265576 B2 JP3265576 B2 JP 3265576B2 JP 18179890 A JP18179890 A JP 18179890A JP 18179890 A JP18179890 A JP 18179890A JP 3265576 B2 JP3265576 B2 JP 3265576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
image forming
unit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18179890A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0470162A (en
Inventor
幸二 相川
朋士 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP18179890A priority Critical patent/JP3265576B2/en
Publication of JPH0470162A publication Critical patent/JPH0470162A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3265576B2 publication Critical patent/JP3265576B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、感光体に複数の露光部を設定して該露光部
のそれぞれに画像を形成する走査ユニット及びそれぞれ
の露光部に対応する複数の色トナーの現像器を有し、1
パスで複数の画像を選択、重合わせ出力可能になった画
像形成装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial Application Field] The present invention relates to a scanning unit for setting a plurality of exposure units on a photoreceptor and forming an image on each of the exposure units, and a plurality of scanning units corresponding to the respective exposure units. Having a color toner developing unit,
The present invention relates to an image forming apparatus in which a plurality of images can be selected by a pass and output by overlapping.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

近年、カラー複写機のデジタル化に伴って比較的手頃
な価格でユーザの要望に応じて2カラー、フルカラー
等、いくつかの異なるタイプのカラー複写機が提供され
るようになった。従来の2カラー複写機は、2回の現像
工程を実行するものであったが、本出願人は、1回の現
像工程で2カラーの複写を行う所謂1パス2カラー複写
機を別途提案(特願平1−338597号:名称「画像記録装
置」)した。以下にその概要を説明する。
In recent years, with the digitization of color copiers, several different types of color copiers, such as two-color and full-color, have been offered at relatively reasonable prices according to user demands. The conventional two-color copying machine executes two development steps, but the present applicant separately proposes a so-called one-pass two-color copying machine that performs two-color copying in one development step ( Japanese Patent Application No. 1-338597: "Image Recording Apparatus"). The outline is described below.

1パス2カラー複写機は、例えば赤と黒からなる2色
トナーの現像器を搭載し、いずれかの現像器を選択する
ことによって全赤又は全黒の画像再現を行い、双方の現
像器を作動させることによって2色の画像再現を行うも
のである。この場合、感光体に一定のギャップをおいて
第1の露光部と第2の露光部を設定してそれぞれの露光
部に画像を形成する走査ユニット、さらに赤色トナーの
現像器と黒色トナーの現像器を配置して、1パス2カラ
ーの2色画像を形成している。
The one-pass two-color copying machine is equipped with, for example, a two-color toner developing device composed of red and black, and performs all red or all black image reproduction by selecting one of the developing devices. The two-color image reproduction is performed by the operation. In this case, a first exposure unit and a second exposure unit are set with a certain gap in the photoconductor, and a scanning unit for forming an image on each exposure unit, a developing unit for red toner and a developing unit for black toner The containers are arranged to form a two-color image of one pass and two colors.

第3図は1パス2カラー方式の2色カラー画像形成装
置の全体構成を示すブロック図、第4図は画像処理ユニ
ットの概略構成を示す図、第5図は1パス2カラー用の
画像出力部の構成例を示す図、第6図はROSの構成を示
す図、第7図は第1現像器と第2現像器の画像再現特性
を説明するための図である。
FIG. 3 is a block diagram showing an overall configuration of a two-color image forming apparatus of a one-pass two-color system, FIG. 4 is a diagram showing a schematic configuration of an image processing unit, and FIG. FIG. 6 is a diagram showing a configuration example of the unit, FIG. 6 is a diagram showing the configuration of the ROS, and FIG. 7 is a diagram for explaining image reproduction characteristics of the first developing device and the second developing device.

例えば赤(サブカラー)と黒(メインカラー)との2
色画像を再現する所謂1パス2カラー方式の2色カラー
画像形成装置は、第3図に示すように画像処理ユニット
20と画像出力部110により構成される。画像処理ユニッ
ト20は、赤及び黒の2色原稿画像を読み取って2系統の
画像データを濃度データD及びカラーフラグCFの対とし
て生成して適宜処理した後に出力するものであり、レー
ザプリンタ110は、画像処理ユニット20からの濃度デー
タD及びカラーフラグCFの対から2系統の画像データを
再生して可視像化する画像出力ユニットである。
For example, red (sub color) and black (main color) 2
A so-called one-pass two-color type two-color image forming apparatus for reproducing a color image includes an image processing unit as shown in FIG.
20 and an image output unit 110. The image processing unit 20 reads the two-color original image of red and black, generates two sets of image data as a pair of density data D and a color flag CF, appropriately processes the data, and outputs the processed data. An image output unit that reproduces two sets of image data from a pair of the density data D and the color flag CF from the image processing unit 20 and visualizes them.

画像処理ユニット20は、第4図に示すように画像読み
取り部を構成するフルカラーセンサ30とセンサインタフ
ェース回路40、その出力を処理する色画像情報生成回路
70、編集・加工回路90、インタフェース回路100からな
る。
As shown in FIG. 4, the image processing unit 20 includes a full-color sensor 30 and a sensor interface circuit 40 that constitute an image reading unit, and a color image information generation circuit that processes the output.
70, an editing / processing circuit 90, and an interface circuit 100.

フルカラーセンサ30は、原稿を光学的に走査するもの
であり、センサインタフェース回路40は、フルカラーセ
ンサ30からセル単位毎に時分割にて順次出力される読み
取り信号を所定の画素単位の色成分データ(B:青、G:
緑、R:赤)に変換してそれらを並列的に出力するもので
ある。色画情報生成回路70は、センサインタフェース回
路40からの各色成分データ(BGR)がいずれの色の原稿
画像かを判別するものであり、各画素の256階調の濃度
データD、赤画像に対応したサブカラーフラグSCF及び
黒画像に対応したメインカラーフラグMCFを生成してい
る。編集・加工回路90は、色画情報生成回路70からの濃
度データD及びカラーフラグSCF、MCFに対して拡大、縮
小、色反転等の編集、加工の処理を行うものである。こ
の場合、濃度データDの8ビットとカラーフラグSCF、M
CFの2ビットに対する編集、加工処理を行えばよいた
め、2系統の画像データ(それぞれ8ビットずつ)に対
して編集、加工処理を行うタイプに比べて編集・加工回
路90の回路構成を簡略化することができる。そして、編
集・加工回路90からの濃度データD及びカラーフラグSC
F、MCFは、インタフェース回路100を介してレーザプリ
ンタ110に送出される。この画像出力部110の構成例を示
したのが第5図である。
The full-color sensor 30 optically scans a document, and the sensor interface circuit 40 converts a read signal sequentially output from the full-color sensor 30 in a time-division manner for each cell in color component data (a predetermined pixel unit). B: blue, G:
Green, R: red) and output them in parallel. The color image information generation circuit 70 is for determining which color original data each color component data (BGR) from the sensor interface circuit 40 is, and corresponds to the density data D of 256 gradations of each pixel and the red image. The sub color flag SCF and the main color flag MCF corresponding to the black image are generated. The editing / processing circuit 90 performs editing and processing such as enlargement, reduction, and color inversion on the density data D and the color flags SCF and MCF from the color image information generation circuit 70. In this case, 8 bits of density data D and color flags SCF, M
Since it is only necessary to perform editing and processing for two bits of CF, the circuit configuration of the editing and processing circuit 90 is simplified as compared with a type in which editing and processing are performed on two systems of image data (8 bits each). can do. Then, the density data D and the color flag SC from the editing / processing circuit 90 are output.
F and MCF are sent to the laser printer 110 via the interface circuit 100. FIG. 5 shows a configuration example of the image output unit 110.

第5図において、120は例えば正帯電型の感光体、121
は感光体120を予め帯電する帯電コロトロン、122はデュ
アルビーム走査ユニット(以下、ROS[Raster Output S
canner]という)、123は例えば正極性の赤色トナーが
用いられる第1現像器、124は例えば負極性の黒色トナ
ーが用いられる第2現像器、125は感光体120上のトナー
像の極性を揃える転写前処理コロトロン、126は記録シ
ート127に感光体120上のトナー像を転写させる転写コロ
トロン、128は感光体120側に静電付着した記録シート12
7を剥離するための除電コロトロン、129は感光体120上
残留トナーを除去するクリーナ、130は感光体120上の残
留電荷を除去するイレーザランプ、131は転写工程後の
記録シート127にトナー像を定着させる定着器である。
In FIG. 5, reference numeral 120 denotes a positively charged photoconductor,
Is a charging corotron that charges the photoconductor 120 in advance, and 122 is a dual beam scanning unit (hereinafter referred to as ROS [Raster Output S
123, a first developing device using, for example, a positive red toner, a second developing device using, for example, a negative black toner, and 125 aligning the polarity of the toner image on the photoconductor 120. Transfer pretreatment corotron, 126, a transfer corotron for transferring the toner image on photoconductor 120 to recording sheet 127, 128, recording sheet 12 electrostatically attached to photoconductor 120 side
7, a cleaner 129 for removing residual toner on the photoconductor 120; 130, an eraser lamp for removing residual charges on the photoconductor 120; 131, a toner image on the recording sheet 127 after the transfer process; A fixing device for fixing.

尚、上記第1現像器123及び第2現像器124の入力画像
濃度に対する記録画像濃度の画像再現特性は、夫々第7
図にYs、Ymで示すように異なったものになっている。
Note that the image reproduction characteristics of the recorded image density with respect to the input image density of the first developing device 123 and the second developing device
They are different as shown by Ys and Ym in the figure.

さらに、ROS122の詳細を第6図により説明する。 Further, details of the ROS 122 will be described with reference to FIG.

141は1色目の画像形成用半導体レーザ、142は2色目
の画像形成用の半導体レーザ、143は両者のレーザ141、
142からのビームBmを異なる角度にて反射させるポリゴ
ンミラー、144はそのポリゴンモータ、145はfθレン
ズ、146は1色目のレーザ141からのビームBmを感光体12
0の第1現像器123の手前に位置する第1露光部E1に導く
ミラー、147は2色目のレーザ142からのビームBmを感光
体120の第1現像器123の後段に位置する第2露光部E2に
導くミラー、148及び149は1色目及び2色目のレーザビ
ームの走査開始位置を夫々検出するSOSセンサである。
141 is a first color image forming semiconductor laser, 142 is a second color image forming semiconductor laser, 143 is both lasers 141,
A polygon mirror that reflects the beam Bm from 142 at different angles, a polygon motor 144, an fθ lens 145, and a beam 146 from the laser 141 of the first color 141
A mirror 147 that guides the first exposure unit E1 located in front of the first developing unit 123 to the second exposure unit 147 that transmits the beam Bm from the laser 142 of the second color to the photosensitive member 120 at a stage subsequent to the first developing unit 123. Mirrors 148 and 149 leading to the unit E2 are SOS sensors for detecting the scanning start positions of the first and second color laser beams, respectively.

また、上記ROS122の駆動制御系は以下のように構成さ
れている。
The drive control system of the ROS 122 is configured as follows.

第5図において、画像処理ユニット20は、先に説明し
たように赤色(1色目)及び黒色(2色目)の多階調画
像データを濃度データDとカラーフラグCFとに分離した
状態で出力するものであり、データ振分け回路150は、
画像処理ユニット20から送出された濃度データDとカラ
ーフラグCFとに基づいて2系統の画像データDs、Dmに振
り分けるものである。第1TRC(Tone Reproduction Cont
rolerの略)151、及び第2TRC152は、データ振分け回路1
50で振分けられた画像データDs、Dmの濃度レベルを再現
画像濃度特性に応じて変換するものである。第1スクリ
ーンジエネレータ153及び第2スクリーンジエネレータ1
54は、夫々の画像データDs、Dmを別々に処理し、各画像
データに対応する画像濃度コードSOs、SCmを生成するも
のであり、FIFO155は、上記第1スクリーンジェネレー
タ153からの画像濃度コードSCsを1旦格納して出力し、
ギャップメモリ156は、上記第2スクリーンジェネレー
タ154からの画像濃度コードSCmを上記第1露光部E1と第
2露光部E2とのギャップGpに相当する走査時間分だけ格
納した後出力するものである。第1ROSコントローラ157
は、1色目のレーザ141及びポリゴンモータ144を駆動制
御し、第2ROSコントローラ158は、2色目のレーザ142を
駆動制御するものであり、夫々のレーザドライバが159
及び160である。161はポリゴンモータ144のモータドラ
イバである。
In FIG. 5, the image processing unit 20 outputs red (first color) and black (second color) multi-tone image data in a state separated into density data D and a color flag CF as described above. The data distribution circuit 150
Based on the density data D and the color flag CF sent from the image processing unit 20, the data is distributed to two systems of image data Ds and Dm. 1st TRC (Tone Reproduction Cont
roler) 151 and the second TRC 152 are the data distribution circuit 1
The density levels of the image data Ds and Dm distributed at 50 are converted according to the reproduced image density characteristics. First screen generator 153 and second screen generator 1
54 processes the respective image data Ds and Dm separately and generates image density codes SOs and SCm corresponding to the respective image data. The FIFO 155 stores the image density codes SCs from the first screen generator 153. Is stored once and output,
The gap memory 156 stores the image density code SCm from the second screen generator 154 for a scanning time corresponding to the gap Gp between the first exposure unit E1 and the second exposure unit E2, and outputs it. 1st ROS controller 157
The second ROS controller 158 drives and controls the first color laser 141 and the polygon motor 144, and the second ROS controller 158 drives and controls the second color laser 142.
And 160. Reference numeral 161 denotes a motor driver of the polygon motor 144.

なお、上記第1ROSコントローラ157は露光部を画像部
とし、第2ROSコントローラ158は非露光部を画像部とす
るように上記各レーザ141、142を制御するようになって
いる。
Note that the first ROS controller 157 controls the lasers 141 and 142 so that the exposure unit is an image unit, and the second ROS controller 158 is an unexposed unit as an image unit.

次に、このレーザプリンタ110の基本的作動について
説明する。
Next, a basic operation of the laser printer 110 will be described.

第8図は画像出力ユニットの画像形成過程を説明する
ための図である。
FIG. 8 is a diagram for explaining an image forming process of the image output unit.

先ず、画像処理ユニット20からの濃度データD及びカ
ラーフラグCFは、データ振り分け回路15にて2系統の画
像データDs、Dmに振り分けられ、各TRC151、152にてデ
ータ変換された後、各スクリーンジェネレータ153、154
にて2系統の画像濃度コードSCs、SCmに変換される。し
かる後、FIFO155あるいはギャップメモリ156を介して第
1、第2ROSコントローラ157、158に送出される。
First, the density data D and the color flag CF from the image processing unit 20 are distributed to two systems of image data Ds and Dm by the data distribution circuit 15, and are subjected to data conversion by the TRCs 151 and 152. 153, 154
Are converted into two systems of image density codes SCs and SCm. Thereafter, the data is transmitted to the first and second ROS controllers 157 and 158 via the FIFO 155 or the gap memory 156.

このとき、まず、第1ROSコントローラ157がレーザ141
及びポリゴンモータ144を駆動し、感光体120の第1露光
部E1に第8図(a)に示すような露光部が画像部となる
潜像Z1が形成される。そして、この潜像Z1が第1現像器
123にて第1現象バイアスVB1のもとに現像されると、同
図に示すように、第1トナー像T1が形成される。
At this time, first, the first ROS controller 157
Then, the polygon motor 144 is driven to form a latent image Z1 having an exposed portion as an image portion as shown in FIG. 8A on the first exposed portion E1 of the photosensitive member 120. Then, this latent image Z1 is
When the image is developed at 123 under the first phenomenon bias VB1, a first toner image T1 is formed as shown in FIG.

この後、上記第2ROSコントローラ158がレーザ142を駆
動し、感光体120の第2露光部E2に第8図(b)に示す
ような非露光部が画像部となる潜像Z2が形成される。そ
して、この潜像Z2が第2現像器144にて第2現像バイア
スVB2のもとに現像されると、同図に示すように、第2
トナー像T2が形成される。
Thereafter, the second ROS controller 158 drives the laser 142 to form a latent image Z2 in which the non-exposed portion becomes an image portion as shown in FIG. 8B in the second exposed portion E2 of the photoconductor 120. . When the latent image Z2 is developed by the second developing device 144 under the second developing bias VB2, as shown in FIG.
A toner image T2 is formed.

そして、これらのトナー像T1、T2は転写前処理コロト
ロン125にて極性を揃えられた後、転写コロトロン126に
て記録シート127に転写され、しかる後、定着器131にて
定着されるようになっている。
Then, after the toner images T1 and T2 are made uniform in polarity by the pre-transfer treatment corotron 125, they are transferred to the recording sheet 127 by the transfer corotron 126, and then fixed by the fixing device 131. ing.

第9図はデータ振分け回路150の具体的構成を示す図
である。
FIG. 9 is a diagram showing a specific configuration of the data distribution circuit 150.

データ振分け回路150は、2つの選択回路171、172を
具備している。選択回路171、172は、制御入力により2
系統の入力信号(A、B)から1つを選択するものであ
り、カラーフラグCFを制御入力とし、上記濃度データD
を選択回路171の入力端子B及び選択回路172の入力端子
Aに夫々入力すると共に、「0」のデータを選択回路17
1の反対側の入力端子A及び選択回路172の反対側の入力
端子Bに夫々入力する。そして、カラーフラグCF(この
例では、背景領域の画素をメインカラー領域に含めて扱
うこととし、サブカラー領域の画素に対してはハイレベ
ルとなり、それ以外の領域の画素についてはローレベル
となるように設定される。)の状態によりローレベルで
A側、ハイレベルでB側の入力信号を選択する。このデ
ータ振分け回路150における一方の選択回路171の出力が
サブカラー濃度データDs、他方の選択回路172の出力が
メインカラー濃度データDmとして画素単位で後段に転送
される。
The data distribution circuit 150 includes two selection circuits 171 and 172. The selection circuits 171 and 172 control the
One of the input signals (A, B) of the system is selected. The color flag CF is used as a control input, and the density data D
Is input to the input terminal B of the selection circuit 171 and the input terminal A of the selection circuit 172, respectively, and the data of “0” is input to the selection circuit 17.
The signal is input to the input terminal A on the opposite side of 1 and the input terminal B on the opposite side of the selection circuit 172, respectively. Then, the color flag CF (in this example, pixels in the background area are handled as being included in the main color area, and pixels in the sub color area are at high level, and pixels in other areas are at low level. The input signal on the A side is selected at a low level and the input signal on the B side is selected at a high level depending on the state of (1). In the data distribution circuit 150, the output of one of the selection circuits 171 is transferred as sub-color density data Ds and the output of the other selection circuit 172 is transferred as main color density data Dm to the subsequent stage in pixel units.

第10図はTRCの特性を説明するための図である。 FIG. 10 is a diagram for explaining the characteristics of TRC.

第1TRC151は、第1ROSコントローラ157と協働し、第1
現像器123の記録画像再現特性を所望のもの、例えば第1
0図に示す特性の第1象限のような線形なものに補正す
るサブカラー用変換テーブル(ルックアップテーブル)
であり、第1スクリーンジェネレータ153にてコード化
する前に予めサブカラー濃度データDsを変換する。第2T
RC152は、第2ROSコントローラ158と協働し、第1TRC151
と同様に第2現像器124の記録画像再現特性を所望のも
のに補正するメインカラー用変換テーブル(ルックアッ
プテーブル)である。1TRC151は、入力画像濃度に対応
した濃度データ、例えばサブカラー濃度に対応した濃度
データDsが第10図の第4象限のような曲線であると仮定
すれば、このサブカラー濃度データDsを第10図の第3象
限に点線で示すように濃度変換するものである。この場
合、上記変換データを第1スクリーンジェネレータ153
を介して第1ROSコントローラ157にてパルス幅変調する
と、スクリーンジェネレータの入力濃度データと出力画
像濃度との特性(SG−IOT特性)が第10図の第2象限の
点線で示すようになり、結果的に、第10図第1象限に示
すような線形特性が得られることになる。
The first TRC 151 cooperates with the first ROS controller 157 to
A desired image reproduction characteristic of the developing device 123, for example, the first
Sub-color conversion table (look-up table) for correcting the characteristics shown in FIG. 0 to a linear one like the first quadrant
The sub-color density data Ds is converted in advance before coding by the first screen generator 153. 2T
RC152 cooperates with the second ROS controller 158 and the first TRC151
7 is a main color conversion table (lookup table) for correcting the recorded image reproduction characteristic of the second developing device 124 to a desired one. 1TRC151, assuming that the density data corresponding to the input image density, for example, the density data Ds corresponding to the sub-color density is a curve like the fourth quadrant in FIG. The density conversion is performed as shown by a dotted line in the third quadrant of FIG. In this case, the conversion data is converted into the first screen generator 153.
When the pulse width modulation is performed by the first ROS controller 157 via the interface, the characteristic (SG-IOT characteristic) between the input density data and the output image density of the screen generator becomes as shown by the dotted line in the second quadrant of FIG. Consequently, a linear characteristic as shown in the first quadrant of FIG. 10 is obtained.

スクリーンジェネレータ153、154は、256濃度階調
(濃度零レベルも含む)の入力画像データを4階調乃至
7階調(濃度零レベルも含む)の画像濃度コードSC(第
5図中のSCs、SCm相当)として出力するものである。
The screen generators 153 and 154 convert the input image data of 256 density gradations (including the zero density level) into image density codes SC (SCs, SCs in FIG. 5) of 4 to 7 gradations (including the zero density level). SCm).

第11図はスクリーンジェネレータ153、154の基本構成
を示すブロック図である。同図において、8ビットの入
力画像データDT(第5図中Ds、Dmに相当)は、バッファ
180に一旦格納した後にエラーディフュージョン回路200
に送られる。エラーディフュージョン回路200及び比較
回路240には、スレッシュホールドパターン設定回路190
にて設定されたスレッシュホールドパターンTHPが入力
され、夫々誤差拡散処理及び比較処理を行なわれる。比
較回路240からの出力が濃度コード生成器250に入力さ
れ、所定の変換が行われて画像濃度コードSC(第5図中
SCs、SCmに相当)が生成されるようになっている。
FIG. 11 is a block diagram showing a basic configuration of the screen generators 153 and 154. In the figure, 8-bit input image data DT (corresponding to Ds and Dm in FIG. 5) is buffered.
Error diffusion circuit 200 once stored in 180
Sent to The error diffusion circuit 200 and the comparison circuit 240 include a threshold pattern setting circuit 190.
The threshold pattern THP set in is input and error diffusion processing and comparison processing are respectively performed. The output from the comparison circuit 240 is input to the density code generator 250, where a predetermined conversion is performed and the image density code SC (see FIG. 5)
SCs and SCm).

スレッシュホールドパターン設定回路190は多階調画
像データDTをコード化する上で複数の閾値を設定するも
のであり、例えば隣接画素毎に異なるA系列パターン、
B系列パターンを具備している。
The threshold pattern setting circuit 190 sets a plurality of thresholds in encoding the multi-tone image data DT, and for example, a different A-sequence pattern for each adjacent pixel,
It has a B-sequence pattern.

第12図は第1ROSコントローラ157及び第2ROSコントロ
ーラ158の概略構成を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a schematic configuration of the first ROS controller 157 and the second ROS controller 158.

第1ROSコントローラ157は、所定のVクロック信号VCK
を生成する同期信号発生回路261と、ポリゴンモータ144
を制御するポリゴンモータコントローラ264と、同期信
号発生回路261からのVクロック信号VCKに同期してFIFO
155からの画像濃度コードSC(SCsに相当)を取込み、こ
の画像濃度コードSCに対応して画像濃度信号SDのパルス
幅を変調する多値変調回路265とで構成されている。
The first ROS controller 157 receives a predetermined V clock signal VCK
Signal generating circuit 261 for generating the
And a FIFO synchronized with the V clock signal VCK from the synchronization signal generation circuit 261.
An image density code SC (corresponding to SCs) from 155 is taken in, and a multi-level modulation circuit 265 for modulating the pulse width of the image density signal SD in accordance with the image density code SC is provided.

そして、上記同期信号発生回路261は、ビデオクロッ
ク発生器262からのVクロック信号VCKと、センサアンプ
263で増幅した第1SOSセンサ148の検出信号とを位相合せ
した同期信号を生成するものである。また、上記ポリゴ
ンモータコントローラ264は、モータ制御クロック信号S
Mをモータドライバ161に送出することにより、ポリゴン
モータ144を駆動制御するようになっている。更に、上
記多値変調回路265は、画像濃度信号SDをレーザドライ
バ159に送出することにより、第1レーザ141を駆動し制
御するようになっている。
The synchronizing signal generation circuit 261 is connected to the V clock signal VCK from the video clock generator 262 and the sensor amplifier.
This is to generate a synchronization signal in which the detection signal of the first SOS sensor 148 amplified in 263 is phase-matched. Further, the polygon motor controller 264 controls the motor control clock signal S
By transmitting M to the motor driver 161, the driving of the polygon motor 144 is controlled. Further, the multilevel modulation circuit 265 drives and controls the first laser 141 by transmitting the image density signal SD to the laser driver 159.

また、第2ROSコントローラ158は、ポリゴンモータコ
ントローラ264がない点を除いて基本的に第1ROSコント
ローラ157と略同様な構成を有しており、ビデオクロッ
ク発生器272からのVCKと、センサアンプ273で増幅した
第2SOSセンサ149の検出信号とを位相合せした同期信号
を生成し、この同期信号タイミングにてギャップメモリ
156からの画像濃度コードSC(SCmに相当)を取込んで出
力する同期信号発生回路271と、同期信号発生回路271か
ら出力された画像濃度コードSCに基づいて画像濃度信号
SDのパルス幅を変調する多値変調回路275とで構成され
ている。
Further, the second ROS controller 158 has basically the same configuration as the first ROS controller 157 except that the polygon motor controller 264 is not provided, and the VROS from the video clock generator 272 and the sensor amplifier 273 A synchronization signal is generated in phase with the amplified detection signal of the second SOS sensor 149, and the gap signal is generated at the timing of the synchronization signal.
A synchronizing signal generation circuit 271 which takes in and outputs the image density code SC (corresponding to SCm) from 156, and an image density signal SC based on the image density code SC output from the synchronizing signal generation circuit 271
And a multi-level modulation circuit 275 for modulating the pulse width of the SD.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be solved by the invention]

上記のように1パス2カラー方式の2色カラー複写機
では、第1の露光部と第2の露光部との間にギャップが
あるため、ギャップメモリを用意してギャップに相当す
る分の画像濃度コードを格納し、レジスト調整を行うこ
とが必要である。
As described above, in the two-color color copying machine of the one-pass two-color system, since there is a gap between the first exposure unit and the second exposure unit, a gap memory is prepared and an image corresponding to the gap is prepared. It is necessary to store the density code and perform registration adjustment.

複写機の評価要素としてはいろいろあるが、その中で
も単位時間当たりの複写枚数と並んで、再現性は大きな
ウェイトを占めている。この場合、画素変調を用いるデ
ジタル複写機では、画素当たりの階調数を上げることが
その改善手段の1つとなる。
Although there are various evaluation factors of a copying machine, the reproducibility occupies a large weight, along with the number of copies per unit time. In this case, in a digital copying machine using pixel modulation, increasing the number of gradations per pixel is one of the improvement means.

しかし、上記1パス2カラー方式の複写機において、
ギャップメモリのサイズは、画素当たりの階調数を上げ
ると、それに比例して大きくなり、再現性の改善がしに
くいという問題がある。
However, in the above one-pass two-color copying machine,
The size of the gap memory increases in proportion to the number of gradations per pixel, and there is a problem that it is difficult to improve reproducibility.

本発明は、上記の課題を解決するものであって、ギャ
ップメモリのサイズを大きくすることなく動作モードに
応じて画素当たりの階調数を上げることができる画像形
成装置を提供することを目的とするものである。
An object of the present invention is to solve the above-described problems, and to provide an image forming apparatus capable of increasing the number of gradations per pixel according to an operation mode without increasing the size of a gap memory. Is what you do.

〔課題を解決するための手段〕 そのために本発明は、複数の色材で画像を形成する画
像形成装置において、複数の色材の画像データを入力す
る画像入力部と、前記画像入力部から入力された画像デ
ータにより画像の階調数を可変にして前記複数の色材別
に画像形成を行う複数の画像形成部と、前記画像入力部
と前記複数の画像形成部のうち後方位置の画像形成部と
の間に配置され、先行する画像形成部に対して後方位置
の画像形成部に対応して前記画像形成部間のギャップに
相当する分のデータを格納するギャップメモリと、前記
ギャップメモリをバイパスするバイパス回路と、単色カ
ラーの動作モードのとき、前記バイパス回路をバイパス
モードに制御すると共に、画像形成に用いる色材の前記
画像形成部が形成する画像の階調数を画像形成に用いる
色材の数が複数の動作モードのときより高い方の階調数
に切り換え制御する制御回路とを備えたことを特徴とす
るものである。
Means for Solving the Problems For this purpose, the present invention provides an image forming apparatus for forming an image with a plurality of color materials, an image input unit for inputting image data of a plurality of color materials, A plurality of image forming units for performing image formation for each of the plurality of color materials by changing the number of gradations of an image according to the obtained image data, and an image forming unit at a rear position among the image input unit and the plurality of image forming units And a gap memory that stores data corresponding to a gap between the image forming units corresponding to an image forming unit located behind the preceding image forming unit, and bypasses the gap memory. A bypass circuit for controlling the bypass circuit to be in the bypass mode when the operation mode is a single-color operation mode, and controlling the number of gradations of an image formed by the image forming unit of a color material used for image formation. And a control circuit for switching and controlling the number of color materials used for formation to a higher gradation number than in a plurality of operation modes.

〔作用〕[Action]

本発明の画像形成装置では、スクリーンジェネレータ
で各露光部に対応して画像データの画像濃度コードを生
成し、ギャップメモリで先行する露光部に対して後方位
置の露光部のギャップに相当する分のデータを格納して
レジスト調整して走査ユニットを駆動し、2色画像を再
現する。そして、単色による画像出力モードのときは、
バイパス回路を制御してギャップメモリをバイパスす
る。したがって、単色による画像出力モードのときは、
ギャップメモリのサイズに関係なくスクリーンジェネレ
ータの階調数を上げることができる。
In the image forming apparatus of the present invention, the screen generator generates an image density code of the image data corresponding to each exposure unit, and the gap memory stores the image density code corresponding to the gap of the exposure unit at the rear position with respect to the preceding exposure unit. The data is stored, registration is adjusted, the scanning unit is driven, and a two-color image is reproduced. And, in the image output mode by single color,
By controlling the bypass circuit, the gap memory is bypassed. Therefore, in the image output mode with single color,
The number of gradations of the screen generator can be increased regardless of the size of the gap memory.

〔実施例〕〔Example〕

以下、図面を参照しつつ実施例を説明する。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.

第1図は本発明に係る画像形成装置の1実施例を説明
するための図、第2図は階調数の変更例を説明するため
の図である。
FIG. 1 is a diagram for explaining an embodiment of the image forming apparatus according to the present invention, and FIG. 2 is a diagram for explaining an example of changing the number of gradations.

第1図において、スクリーンジエネレータ1、2は、
第5図により説明した第1スクリーンジエネレータ153
及び第2スクリーンジエネレータ154と同様のものであ
り、画素当たりの階調数を変えることができ、夫々の画
像データDs、Dmを別々に処理して各画像データに対応す
る画像濃度コードSCs、SCmを生成するものである。ギャ
ップメモリ3も、第5図と同様にスクリーンジェネレー
タ2からの画像濃度コードSCmを第1露光部と第2露光
部とのギャップGpに相当する走査時間分だけ格納した後
出力するものである。ROSコントローラ4、5も、第5
図と同様に1色目と2色目のレーザ及びポリゴンモータ
(図示省略)を駆動制御するものである。そして、バイ
パス回路6は、スクリーンジエネレータ1の出力をROS
コントローラ4の入力に直接接続してギャップメモリ3
をバイパスするものである。制御回路7は、スクリーン
ジエネレータ1、2の画素当たりの階調数の切り換え及
びバイパス回路6によるギャップメモリ3のバイパスを
動作モードにより制御するものである。
In FIG. 1, screen generators 1 and 2
The first screen generator 153 described with reference to FIG.
And the same as the second screen generator 154, the number of gradations per pixel can be changed, and each of the image data Ds and Dm is processed separately, and the image density codes SCs and Generate SCm. The gap memory 3 also stores the image density code SCm from the screen generator 2 for a scanning time corresponding to the gap Gp between the first exposure unit and the second exposure unit and outputs the same, as in FIG. ROS controllers 4 and 5 are 5th
In the same manner as in the figure, the laser and the polygon motor (not shown) for the first and second colors are driven and controlled. The bypass circuit 6 outputs the output of the screen generator 1 to ROS
The gap memory 3 is connected directly to the input of the controller 4.
Is to bypass. The control circuit 7 controls the switching of the number of gradations per pixel of the screen generators 1 and 2 and the bypass of the gap memory 3 by the bypass circuit 6 according to the operation mode.

いま、スクリーンジエネレータ1、2は、例えば第2
図(a)に示すように画素当たりの階調数を2ビット
と、同図(b)に示すようにその倍の略3ビットに切り
換えが可能な構成のものとする。このような場合には、
図示のように2ビットで0を含め4階調、3ビットで0
を含め7階調の画像濃度コードSCs、SCmをそれぞれ画像
データに対応して生成することになる。したがって、画
素当たりの階調数を2ビットにしてスクリーンジエネレ
ータ1、2を動作させたときにレジスト調整が可能なよ
うにギャップメモリ3のサイズが設定されていると、1
パス2カラーの2色カラー画像を再生する動作モードで
は、階調数を2ビットにするようにスクリーンジエネレ
ータ1、2が選ばれる。しかし、全黒の画像を再生する
動作モードでは、スクリーンジエネレータ2、ギャップ
メモリ3、ROSコントローラ5を通して画素データDmだ
けを出力するので、画像データDsの再生画像とのレジス
ト調整の必要はなくなり、ギャップメモリ3の代わりに
バイパス回路6を通すことができる。そのため、ギャッ
プメモリ3のサイズによる階調数の制約も受けない。全
赤の画像を再生する動作モードでも同様である。そこ
で、制御回路7は、1パス2カラーの動作モードに対し
てギャップメモリ3によるレジスト調整を行うためにス
クリーンジエネレータ1、2の階調数を2ビットに設定
すると共に、バイパス回路6をオープン状態にしてギャ
ップメモリ3をスクリーンジエネレータ2とROSコント
ローラ5の間に接続し、全赤又は全黒の単色の動作モー
ドに対してスクリーンジエネレータ1、2の階調数を3
ビット−1に上げてバイパス回路6でギャップメモリ3
をバイパスするように制御を行う。
Now, the screen generators 1 and 2 are, for example, the second
The configuration is such that the number of gradations per pixel can be switched between 2 bits as shown in FIG. 3A and approximately 3 bits as shown in FIG. 3B. In such a case,
As shown in the figure, 4 gradations including 0 for 2 bits and 0 for 3 bits
, Image density codes SCs and SCm of seven gradations are generated corresponding to the respective image data. Therefore, if the size of the gap memory 3 is set so that registration can be adjusted when the screen generators 1 and 2 are operated with the number of gradations per pixel being 2 bits, 1
In the operation mode for reproducing a two-color image of pass two colors, the screen generators 1 and 2 are selected so that the number of gradations is 2 bits. However, in the operation mode for reproducing an all-black image, since only the pixel data Dm is output through the screen generator 2, the gap memory 3, and the ROS controller 5, there is no need to perform registration adjustment with the reproduced image of the image data Ds. A bypass circuit 6 can be passed instead of the gap memory 3. Therefore, there is no restriction on the number of gradations due to the size of the gap memory 3. The same applies to the operation mode for reproducing an all-red image. Therefore, the control circuit 7 sets the number of gradations of the screen generators 1 and 2 to 2 bits in order to perform registration adjustment by the gap memory 3 for the one-pass two-color operation mode, and opens the bypass circuit 6. In this state, the gap memory 3 is connected between the screen generator 2 and the ROS controller 5, and the number of gradations of the screen generators 1 and 2 is set to 3 for the all-red or all-black operation mode.
The value is increased to bit -1 and the gap memory 3 is
Is controlled so as to bypass.

なお、本発明は、上記の実施例に限定されるものでは
なく、種々の変形が可能である。例えば上記の実施例で
は、スクリーンジエネレータ2とROSコントローラ5の
間をバイパス回路6で接続してギャップメモリ3をバイ
パスしたが、スクリーンジエネレータ1の出力をROSコ
ントローラ4から5に切り換え接続するように構成して
もよい。この場合には、第5図で説明したデータ振り分
け回路、TRCの特性もそれに合わせた切り換えを行う必
要があることはいうまでもない。また、データ振り分け
回路を通してTRC、スクリーンジエネレータを各色毎に
系統を分けて構成したが、TRC、スクリーンジエネレー
タを共用し、フラグや動作モードでパラメータの切り換
え、バイパス回路の制御を行うようにしてもよい。
It should be noted that the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications are possible. For example, in the above embodiment, the gap memory 3 is bypassed by connecting the screen generator 2 and the ROS controller 5 with the bypass circuit 6, but the output of the screen generator 1 is switched from the ROS controller 4 to 5 and connected. May be configured. In this case, it is needless to say that the characteristics of the data distribution circuit and the TRC described with reference to FIG. In addition, the TRC and screen generator were divided into systems for each color through the data distribution circuit, but the TRC and screen generator were shared, parameters were switched by flags and operation modes, and the bypass circuit was controlled. Is also good.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上の説明から明らかなように、本発明によれば、1
パス2カラー方式の2色カラー複写機に対して、全赤、
全黒等の単色カラーの動作モードの場合には、ギャップ
メモリをバイパスするので、簡単な回路構成の変更でギ
ャップメモリのサイズを大きくすることなく、単色カラ
ーの動作モードで1画素当たりの階調数を上げ画質の向
上を図ることができる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, 1
For a two-color copying machine of the pass two-color system, all red,
In the case of the operation mode of a single color such as all black, the gap memory is bypassed, so that the gradation per pixel in the single color operation mode can be achieved without increasing the size of the gap memory by a simple circuit configuration change. The number can be increased to improve the image quality.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明に係る画像形成装置の1実施例を説明す
るための図、第2図は階調数の変更例を説明するための
図、第3図は1パス2カラー方式の2色カラー画像形成
装置の全体構成を示すブロック図、第4図は画像処理ユ
ニットの概略構成を示す図、第5図は1パス2カラー用
のレーザプリンタの構成例を示す図、第6図はROSの構
成を示す図、第7図は第1現像器と第2現像器の画像再
現特性を説明するための図、第8図は画像出力ユニット
の画像形成過程を説明するための図、第9図はデータ振
分け回路150の具体的構成を示す図、第10図はTRCの特性
を説明するための図、第11図はスクリーンジェネレータ
153、154の基本構成を示すブロック図、第12図は第1ROS
コントローラ157及び第2ROSコントローラ158の概略構成
を示す図である。 1と2……スクリーンジエネレータ、3……ギャップメ
モリ、4と5……ROSコントローラ、6……バイパス回
路、7……制御回路。
FIG. 1 is a diagram for explaining one embodiment of an image forming apparatus according to the present invention, FIG. 2 is a diagram for explaining an example of changing the number of gradations, and FIG. FIG. 4 is a block diagram showing an overall configuration of a color image forming apparatus, FIG. 4 is a diagram showing a schematic configuration of an image processing unit, FIG. 5 is a diagram showing a configuration example of a one-pass two-color laser printer, and FIG. FIG. 7 is a diagram showing the configuration of the ROS, FIG. 7 is a diagram for explaining the image reproduction characteristics of the first developing device and the second developing device, FIG. 8 is a diagram for explaining the image forming process of the image output unit, FIG. FIG. 9 is a diagram showing a specific configuration of the data distribution circuit 150, FIG. 10 is a diagram for explaining the characteristics of the TRC, and FIG. 11 is a screen generator.
FIG. 12 is a block diagram showing the basic configuration of 153 and 154, and FIG.
FIG. 4 is a diagram illustrating a schematic configuration of a controller 157 and a second ROS controller 158. 1 and 2 ... screen generator, 3 ... gap memory, 4 and 5 ... ROS controller, 6 ... bypass circuit, 7 ... control circuit.

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04N 1/46 B41J 3/00 A 1/60 B (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/23 - 1/31 H04N 1/46 - 1/64 G03G 15/01 - 15/01 117 Continuation of the front page (51) Int.Cl. 7 identification code FI H04N 1/46 B41J 3/00 A 1/60 B (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H04N 1/23-1 / 31 H04N 1/46-1/64 G03G 15/01-15/01 117

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】複数の色材で画像を形成する画像形成装置
において、 複数の色材の画像データを入力する画像入力部と、 前記画像入力部から入力された画像データにより画像の
階調数を可変にして前記複数の色材別に画像形成を行う
複数の画像形成部と、 前記画像入力部と前記複数の画像形成部のうち後方位置
の画像形成部との間に配置され、先行する画像形成部に
対して後方位置の画像形成部に対応して前記画像形成部
間のギャップに相当する分のデータを格納するギャップ
メモリと、 前記ギャップメモリをバイパスするバイパス回路と、 単色カラーの動作モードのとき、前記バイパス回路をバ
イパスモードに制御すると共に、画像形成に用いる色材
の前記画像形成部が形成する画像の階調数を画像形成に
用いる色材の数が複数の動作モードのときより高い方の
階調数に切り換え制御する制御回路と を備えたことを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus for forming an image with a plurality of color materials, comprising: an image input unit for inputting image data of a plurality of color materials; and a gradation number of an image based on the image data input from the image input unit. A plurality of image forming units for variably performing image formation for each of the plurality of color materials; and a preceding image arranged between the image input unit and an image forming unit at a rear position among the plurality of image forming units. A gap memory for storing data corresponding to a gap between the image forming units corresponding to an image forming unit at a position behind the forming unit; a bypass circuit for bypassing the gap memory; In this case, the bypass circuit is controlled to the bypass mode, and the number of gradations of the image formed by the image forming unit of the color material used for image formation is determined by a plurality of operation modes. An image forming apparatus characterized in that a higher control circuit for controlling switching to the gradation number than when the de.
JP18179890A 1990-07-10 1990-07-10 Image forming device Expired - Lifetime JP3265576B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18179890A JP3265576B2 (en) 1990-07-10 1990-07-10 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18179890A JP3265576B2 (en) 1990-07-10 1990-07-10 Image forming device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0470162A JPH0470162A (en) 1992-03-05
JP3265576B2 true JP3265576B2 (en) 2002-03-11

Family

ID=16107047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18179890A Expired - Lifetime JP3265576B2 (en) 1990-07-10 1990-07-10 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3265576B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0470162A (en) 1992-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4970584A (en) Method and apparatus for the compensation of color detection
JPH04204763A (en) Digital image forming device
US7054490B2 (en) Image processing apparatus and image processing system
US6920245B1 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
JPS59161976A (en) Color picture processor
JPH02254868A (en) Color picture processing unit
US5418618A (en) Tone processing method for forming a halftone image
JPH04281673A (en) Color image forming device
US5091789A (en) Multicolor image forming apparatus
JP3265576B2 (en) Image forming device
JPH11266366A (en) Image copying machine
JP2790651B2 (en) Color image processing equipment
JPS6331355A (en) Copying device
JPH0368270A (en) Picture processor
JPS59164568A (en) Reproducing device of color picture
JP2837418B2 (en) Color image processing equipment
JPH05265298A (en) Image recording device
JP2843993B2 (en) Multicolor image forming device
JP3206007B2 (en) Image processing device
JP3710224B2 (en) Image processing apparatus and method
JPH0628277Y2 (en) Color image output device
JP2982317B2 (en) Image processing device
JP3136154B2 (en) Image forming device
JPS59170865A (en) Color reproducing device
JP2893732B2 (en) Image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9