JP3258819B2 - 複合アンテナ - Google Patents

複合アンテナ

Info

Publication number
JP3258819B2
JP3258819B2 JP11348194A JP11348194A JP3258819B2 JP 3258819 B2 JP3258819 B2 JP 3258819B2 JP 11348194 A JP11348194 A JP 11348194A JP 11348194 A JP11348194 A JP 11348194A JP 3258819 B2 JP3258819 B2 JP 3258819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor plate
plate
conductor
antenna
signal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11348194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07297631A (ja
Inventor
美俊 藤元
訓利 西川
俊明 渡辺
真 森田
正彦 竹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP11348194A priority Critical patent/JP3258819B2/ja
Publication of JPH07297631A publication Critical patent/JPH07297631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3258819B2 publication Critical patent/JP3258819B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は移動体に装着するアンテ
ナに関するものである。
【0002】
【従来の技術】無線通信技術の発達にともない、自動車
など移動体において通信を行う移動通信が急速に普及し
つつある。自動車で通信を行う場合、通信の相手は衛星
であったり、自動車電話のような基地局であったり、あ
るいは、路側ビーコンのように路側に設置された基地局
であったりと、その形態は様々であり、また使用される
電波の周波数もそれぞれ異なる。
【0003】従って、これらの無線局と通信を行うため
には、それぞれの周波数で共振するアンテナを個別に用
意しなければならない。しかし、現在の自動車におい
て、数多くのアンテナを設置することは、十分な設置ス
ペースを確保できないばかりか美観上および安全上問題
がある。そのため複数の周波数で動作可能な小形のアン
テナが要望されていた。
【0004】一方、2つの周波数で動作するアンテナと
して、従来から、図10、図11、図12、図13に示
すようなアンテナが考案されている。図10、図12は
斜視図、図11、図13は断面図である。図10、図1
1は板状スロットアンテナを2段積み重ねたものであ
り、図12、図13はマイクロストリップアンテナの上
に片方短絡のマイクロストリップアンテナを重ねて設置
したものである。両者ともに接地導体板51よりも上段
のアンテナの放射導体板52を小さくし、さらに、アン
テナの放射導体板52よりも上段のアンテナの放射導体
板55の寸法を小さくしており、それぞれの寸法により
決定される周波数で共振する。
【0005】ここで、上段のアンテナの共振周波数をf
1、下段のアンテナの共振周波数をf2とする。第1同
軸線58からf1の高周波信号を入力すると、上段のア
ンテナの放射導体板55が共振し、空中に電波が放射さ
れる。このとき、下段のアンテナの放射導体板52は、
共振周波数とは異なるため共振せず、上段のアンテナの
接地導体板として働く。従って、第1同軸線58から給
電する場合は、接地導体板上に上段のアンテナの放射導
体板55のみが設置された場合と全く同様に動作する。
【0006】一方、第2同軸線54からf2の高周波信
号を入力すると下段のアンテナの放射導体板52が共振
し、空中に電波が放射される。このとき、接地導体板5
1は接地導体板として働くとともに、上段のアンテナの
放射導体板55は共振周波数が異なるため共振しない。
従って、第2同軸線54から給電する場合は接地導体板
51の上に下段のアンテナの放射導体板52のみが設置
されている場合と全く同様に動作する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のような
2周波用アンテナを移動体で用いる場合、1)上段と下
段のアンテナで異なる指向性が得られない、2)同種の
アンテナであるため結合を小さくすることが困難で、相
互の干渉がある、等の問題が生じる。以下それぞれの問
題点について詳細に説明する。
【0008】1)指向性について 板状スロットアンテナは水平方向に対して高い感度を持
つ。この特性は図10のように板状スロットアンテナを
2段積み重ねてもかわらず、第1同軸線58、第2同軸
線54のいずれの同軸線から給電しても、電波は水平方
向に放射される。一方、マイクロストリップアンテナは
上方向に高い感度を持つ。この場合も図12のように、
マイクロストリップアンテナを2段積み重ねてもそれぞ
れの指向性は変わらず、いずれの同軸線68、64から
給電しても電波は上方向に放射される。すなわち、従来
から2周波用として考案されているアンテナは動作する
2つの周波数において同じ指向性を持つ。
【0009】ところが、先述のように移動体で通信を行
おうとする場合、通信の相手は衛星であったり、地上局
であったりとその形態は様々である。通信の相手が衛星
である場合は、移動体に設置するアンテナの指向性は上
方向に高い感度をもたせる必要があるのに対して、自動
車電話やビーコンなど地上局と通信を行う場合は、移動
体に設置するアンテナは水平方向に対して高い感度を必
要とする。従って、従来から考案されている2周波アン
テナは衛星通信と地上通信とを同時に行う際には利用で
きない。
【0010】2)アンテナ間の結合について 従来から考案されている2周波用アンテナは、同種のア
ンテナを組み合わせたものである。そのため、2つの周
波数が比較的近い場合、2つのアンテナ間の結合が非常
に大きい。アンテナ間に結合が存在すると片方のアンテ
ナから放射した電波が他方のアンテナで受信されてしま
う。簡単のため、第1のアンテナを送信用として使用
し、第2のアンテナを受信用として使用する場合につい
て説明する。
【0011】通常、衛星や地上局など遠方から到来する
電波は微弱であるため、自動車に設置した第2のアンテ
ナで受信し取り出せる電力は非常に小さい。これに対し
第1のアンテナから放射される電力は遠方の衛星や地上
局に届く必要があるため、第2アンテナで受信される電
力よりはるかに大きい。このとき2つのアンテナ間に結
合があると、本来、第2アンテナで受信すべき遠方から
の電波よりも第1のアンテナから放射した電波の方が強
く受信されてしまい、遠方からの電波を良好に受信でき
なくなってしまうという問題がある。
【0012】本発明は、上述の課題に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、2つの周波数で使用可能であ
り、なおかつ、片方の周波数では上方向に高い感度を有
し他の周波数では水平方向に高い感度を持ち、しかも、
2つの周波数が比較的近い場合であってもアンテナ間の
結合が小さく、さらにその構造が車載用として適用でき
る小形低姿勢である移動体用複合アンテナを提供するこ
とにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、異な
る共振周波数及び異なる指向性を有するアンテナを複合
させた複合アンテナに関する。このアンテナは、順次、
面積が小さくなり、順次、所定の間隙を隔てて配設され
る平板状の第1導体板、第2導体板、第3導体板、第1
導体板と第2導体板との間に介在する誘電体層、第2導
体板に給電する第1信号線、第3導体板に給電する第2
信号線とから成る。そして、第1信号線は第2導体板及
び誘電体層に対して信号の送受信を行うものであり、そ
の外導体は第1導体板に接続されたている。又、第2信
号線は同軸線でありその中心導体は第3導体板のほぼ中
央部に接続され、外導体は第1導体板又は第2導体板も
しくはその両方のほぼ中央部に接続されている。さら
に、第3導体板は、その縁線の対向する位置において第
2導体板に接続する一対の短絡板と、その一対の短絡板
が設けられる直線方向に対して略直交する方向の導体板
の縁部を所定幅だけ、第2導体板に対して所定間隙を隔
てて、第2導体板の側に折り曲げて形成した側壁板とを
有している。この発明では、第2導体板と第1導体板と
でマイクロストリップアンテナが構成され、第3導体板
と第2導体板とで板状スロットアンテナが構成される。
尚、第1信号線は同軸線、マイクロストリップ線路で構
成することができる。同軸線で構成した場合は、その中
心導体を誘電体層を貫通させて第2導体板に接続し、外
導体を第1導体板に接続する。
【0014】請求項2の発明は、請求項1と同様な構成
であるが、第3導体板と第2導体板との間に誘電体層が
存在し、第1信号線は誘電体層及び第3導体板に対して
信号を送受信するものであり、外導体は第2導体板と第
1導体板とに接続されている。又、第2信号線は同軸線
で構成され、その中心導体は第2導体板のほぼ中央部に
接続され、その外導体は第1導体板のほぼ中央部に接続
されている。そして、第2導体板は、その縁線の対向す
る位置において第1導体板に接続する一対の短絡板と、
その一対の短絡板が設けられる直線方向に対して略直交
する方向の導体板の縁部を所定幅だけ、第1導体板に対
して所定間隙を隔てて、第2導体板の側に折り曲げて形
成した側壁板とを有する。この発明では、第2導体板と
第1導体板とで板状スロットアンテナが構成され、第3
導体板と第2導体板とでマイクロストリップアンテナが
構成される。
【0015】尚、上記の発明では、第1信号線の外導体
を第2導体板の短絡板にも接続させることが望ましい。
又、第1信号線は同軸線、マイクロストリップ線路で構
成することができる。同軸線で構成した場合は、その中
心導体を誘電体層を貫通させて第3導体板に接続し、外
導体を第2導体板及び第1導体板、及び/又は、第2導
体板の短絡板に接続するように構成できる。
【0016】
【作用及び発明の効果】請求項1の発明では、第3導体
板、第2導体板が、それぞれ、板状スロットアンテナの
放射導体板、接地導体板として機能し、第2導体板、第
1導体板が、それぞれ、マイクロストリップアンテナの
放射導体板、接地導体板として機能する。第3導体板は
一対の短絡板が設けられる方向に対して略直交する方向
の導体板の縁部が所定幅だけ第2導体板に対して所定間
隙を隔てて第2導体板の側に折り曲げて形成した側壁板
を有している。この結果、側壁板と第2導体板との間で
のキャパシタンスが増加し、第3導体板は、このキャパ
シタンスが加わることにより、その共振周波数が低くな
る。又、発生するキャパシタンスは側壁板のエッジと第
2導体板との間の空間の距離により決定されるため、折
り曲げられる側壁板の幅の大きさにより、共振周波数を
ある程度調整できる。従って、側壁板を有しない従来の
板状スロットアンテナに比べ、同一周波数に対し放射導
体板として機能する第3導体板の面積を小さくすること
ができるとともに、そのアンテナの高さを小さくするこ
とができる。
【0017】第2信号線から給電する場合は、第2導体
板の面積は第3導体板の面積より大きいため、第2導体
板はスロットアンテナの接地導体板として動作し、第3
導体板と第2導体板と両者を短絡する短絡板とから形成
されるスロットから電波が放射される。従って、第2信
号線から給電する場合は、接地導体板上に板状スロット
アンテナのみを設置した場合と同様に、水平方向(第3
導体板の面内方向)に電波が放射される。
【0018】一方、第1信号線から給電する場合は、第
3導体板の共振周波数は第2導体板の共振周波数とは異
なるため、第3導体板は励振されず第2導体板の動作特
性には影響を与えない。また、第2導体板の中央の電位
は、常に、接地導体板として機能する第1導体板の電位
と等しいため、第2導体板の中央部を第2信号線の外導
体により第1導体板(接地導体板)に短絡してあって
も、あるいは短絡してなくても、ストリップアンテナの
放射導体板として機能する第2導体板の動作特性には、
なんら影響を与えない、従って、第1信号線から給電す
る場合は、通常のマイクロストリップアンテナの場合と
同様、第2導体板の面に垂直な方向に電波が放射され
る。
【0019】また、本発明の複合アンテナにおいて、第
2信号線から給電する場合は、第3導体板と第2導体板
と両者を短絡する短絡板とから形成されるスロットに磁
流が発生し、これにより空間に電波が放射される。一
方、第1信号線から給電する場合は、第2導体板が励振
され、第2導体板はマイクロストリップアンテナの放射
導体板として動作する。このとき、マイクロストリップ
アンテナの放射導体板上には電流が流れ、これにより空
間に電波が放射される。すなわち、第2信号線および第
1信号線から給電された高周波電力はそれぞれ磁流およ
び電流の形でアンテナを励振し、電波を放射する。この
ため同じ形式のアンテナが重ねられた従来のアンテナに
比べ、アンテナ間の結合が小さくなり、相互干渉をより
小さく抑えることが可能となる。
【0020】第3導体板の側壁板の幅を調整することに
より、全体の寸法を変えることなく共振周波数を調整す
ることができる。従って、2つの周波数が比較的近い場
合であっても第3導体板を第2導体板よりも小さくでき
ることから、第2導体板を確実に板状スロットアンテナ
の接地導体板として動作させることができ、常に所望の
指向性が得られる。
【0021】このように、請求項1の発明の複合アンテ
ナは2つのアンテナの指向性が異なることから、第2信
号線に給電する場合は水平方向に電波が放射され自動車
電話やビーコン局など地上に位置する相手と良好な通信
が行え、第1信号線から給電する場合は上方向に電波が
放射され、衛星など上方向に位置する相手と良好に通信
できる。しかも、2つのアンテナの動作原理が異なるこ
とから、2つの周波数が比較的近い場合であってもアン
テナ間の結合が小さいため、送信と受信を同時に行うこ
とが可能である。そのうえ、指向性が安定しており、な
おかつ構造が小形低姿勢であることから、設置する空間
を効率よく利用でき多目的車載アンテナとして最適であ
る。
【0022】請求項2の発明は、上段をマイクロストリ
ップアンテナ、下段を板状スロットアンテナとして、順
序を逆に形成したものである。この構成の複合アンテナ
では、第2導体板の面内方向(水平方向)に放射すべき
電波の周波数よりも、第3導体板の垂直方向(上方向)
へ放射すべき電波の周波数の方がはるかに高い場合に
も、それぞれの周波数で良好に通信できる。
【0023】地上通信を行う周波数よりも、衛星通信を
行う周波数の方が低い場合、あるいは両者が同程度の場
合は、請求項1の発明のように、板状スロットアンテナ
の放射導体板として機能する第3導体板の寸法を調整す
ることにより、マイクロストリップアンテナの放射導体
板として機能する第2導体板より、板状スロットアンテ
ナの放射導体板として機能する第3導体板の大きさを必
ず小さくすることができ、マイクロストリップアンテナ
の放射導体板を板状スロットアンテナの接地導体板とす
ることができる。従って、常に、安定した指向性が得ら
れる。しかし、地上通信を行う周波数よりも、衛星通信
を行う周波数の方がはるかに高い場合、板状スロットア
ンテナの放射導体板として機能する第3導体板の側壁板
の幅を調整するだけでは、マイクロストリップアンテナ
の放射導体板として機能する第2導体板よりも板状スロ
ットアンテナの放射導体板として機能する第3導体板の
方が大きくなってしまう。そのため、板状スロットアン
テナの指向性が安定しなくなるとともに、マイクロスト
リップアンテナから放射された電波が板状スロットアン
テナにより遮られるため、良好に電波が放射されず通信
ができなくなってしまう。
【0024】そこで地上通信を行う周波数よりも、衛星
通信を行う周波数の方がはるかに高い場合は、請求項2
に記載の構造の複合アンテナが移動体用アンテナに適し
ている。この場合は、最下段の第1導体板が下段の板状
スロットアンテナの接地導体板として機能し、中段の第
2導体板が板状スロットアンテナの放射導体板として機
能すると共に、上段のマイクロストリップアンテナの接
地導体板として機能する。又、最上段の第3導体板はマ
イクロストリップアンテナの放射導体板として機能す
る。この発明では、請求項1の発明のアンテナと同様
に、板状スロットアンテナは水平方向に高い感度を持
ち、マイクロストリップアンテナは上方向に高い感度を
持ち、さらにアンテナ間の結合が小さいことから送信と
受信を同時に行えるという効果を有する。
【0025】
【実施例】次に、本発明の好適な実施例を図面に基づき
説明する。第1実施例 実施例1のアンテナは自動車に搭載され、衛星と自動車
との通信、および地上の基地局と自動車との通信を同時
に行えるもので、その構成を図1、図2に示す。図1は
斜視図、図2は断面図である。
【0026】このアンテナは平板状の導体で形成された
第1導体板1を有し、この第1導体板1よりも小さい面
積を有する第2導体板2が誘電体層3を挟んで第1導体
板1と平行に設置されている。第1導体板1はマイクロ
ストリップアンテナの接地導体板となり、第2導体板2
はマイクロストリップアンテナの放射導体板となる。こ
のアンテナは第1信号線である第1同軸線4により第1
導体板1の背面から給電される。第1同軸線4の外導体
402は接地導体板である第1導体板1に半田付けさ
れ、中心導体401は予め第1導体板1に開けられた穴
を通りさらに第1導体板1と第2導体板2との間に介在
する誘電体層3を貫通して第2導体板2に接続されてい
る。
【0027】又、第2導体板2の上方に第2導体板2よ
り小さい面積の第3導体板5が所定間隙を隔てて設けら
れている。この第3導体板5の対向する1対の縁線は、
短冊状の短絡板6により第2導体板2に電気的に接続さ
れている。又、第3導体板5は、短絡板6の配設されて
いる直線方向Xに垂直な方向Yの一対の縁線部分に第2
導体板2の方向に折り曲げられた側壁板7を有してい
る。この側壁板7のエッジは所定の間隙bを隔てて第2
導体板2に対面している。
【0028】このような構造の第3導体板5は、板状ス
ロットアンテナの放射導体板となり、第2導体板2は板
状スロットアンテナの接地導体板となる。この第3導体
板5は第2信号線である第2同軸線8により給電され
る。第2同軸線8の外導体802は、接地導体板として
機能する第1導体板1と誘電体層3の中央部を貫通し、
第1導体板1と接地導体として機能する第2導体板2の
両者に半田付けにより接続される。ただし、先述のよう
にマイクロストリップアンテナの放射導体板である第2
導体板2の中央の電位は常に接地導体板である第1導体
板1と等しいため、第2同軸線8の外導体802は、第
1導体板1のみに接続され第2導体板2に接続しなくて
も、あるいは、第2導体板2のみに接続され第1導体板
に接続しなくてもいずれでも良い。第2同軸線8の中心
導体801は第3導体板3の中央に半田付けにより接続
されている。
【0029】第2同軸線8から給電する場合は水平方向
に高い感度をもち地上の基地局との通信が行え、第1同
軸線4から給電する場合は上方向に高い感度をもち衛星
との通信が行える。車載用実用アンテナとして、それぞ
れの周波数を2.5GHz(路上局ビーコン)および1575MHz
(GPS衛星)に設定したときの寸法は以下の通りであ
る。 第3導体板5の寸法 = 3 3 × 2 7 m m 誘電体層3の厚さt = 1. 6 m m 誘電体層3の比誘電率ε = 3. 2 第2導体板2の寸法 = 4 9. 7 m m × 4 9. 7 m
m 第1導体板1の寸法 = 7 2 × 7 2 m m 短絡板6の寸法 h×W = 4. 5 × 7 m m 側壁板7の幅a = 2. 9 m m 間隙b(=h−a) = 1. 6 m m
【0030】なお、上記間隙bの大きさは、前述のよう
に放射導体板(第1実施例では第3導体板)の側壁板と
接地導体板(第1実施例では第2導体板)との間で積極
的にキャパシタンスを形成させ、それによって放射導体
板の共振周波数を低くする上での重要なファクタとな
る。図14に示す構成において、側壁板の幅aを変えた
場合に共振周波数がどのように変化するかを調べた結果
を図15に示す。図14において、放射導体板102と
接地導体板101との距離hを4. 5 mm に固定した状態
( 短絡板103の寸法W=7 mm)で、放射導体板の接地
導体板と平行な部分の長さL1を33 mm とし側壁板10
5の幅aのみを変化させたときの放射導体板の共振周波
数の変化を図15の実線で示し、また放射導体板を折り
曲げず、すなわち、側壁板を設けず単にその長さLs
(=L1+2a)を変化させたときの共振周波数の変化
を図15の破線で示す。
【0031】側壁板の幅aが小さい場合は、そのエッジ
と接地導体板との間隙bが大きいためキャパシタンスが
ほとんど発生しないので、共振周波数は折り曲げない場
合(破線)とほぼ同じである。しかし、側壁板の幅aを
大きくすると、側壁板の下端と接地導体板との間隙bが
小さくなるため大きなキャパシタンスが発生するように
なり、急激に共振周波数が低くなる。
【0032】したがって、側壁板の下端と接地導体板と
の間隙bを変えることにより、放射導体板の寸法をほと
んど変えずに共振周波数を調整することができるととも
に、共振周波数を変化させない場合は放射導体板の寸法
(面積)を調整することができる。それとともに、間隙
bを小さくすれば、同一共振周波数で放射導体板の寸法
を小さくすることができる。この場合、hを一定にして
aを大きくする、あるいは、aを一定にしてhを小さく
することによりbを小さくしても同様の効果がある。
【0033】なお、上記間隙bの大きさは、共振周波数
の波長λに対し、λ/40〜λ/80とすることができ
る。bがλ/40より大きいと共振周波数の低下効果が
小さく、またλ/80より小さいと共振周波数の低下効
果は顕著であるが放射効率が低くなる。
【0034】上記寸法を有するアンテナの垂直面の指向
性パターンを図3および図4に示す。図3は第2同軸線
8から2.5GHz の信号を給電したときの電力指向性
であり、この場合電波はおもに水平方向に放射され地上
に設置された基地局と良好に通信できる。一方、図4は
第1同軸線4から1575MHz の信号を給電したとき
の電力指向性であり、この場合、電波は上方向に放射さ
れ衛星と良好に通信が行える。また、2つのアンテナ間
の結合量を図5に示す。この図は、アンテナ間の結合は
1575MHz で−48dB、2.5GHz で−22d
Bと非常に小さく2つの周波数で同時に通信できること
を示している。
【0035】上記実施例では板状スロットアンテナ、マ
イクロストリップアンテナともに方形の導体板を使用し
ているが、該導体板は方形に限らず円形または楕円形な
どであっても良い。
【0036】第2実施例 実施例2では車載時の空間を有効に利用するために、ア
ンテナの横方向から給電したものであり、その構成を図
6(斜視図)、図7(断面図)に示す。実施例2では、
マイクロストリップアンテナ(1,2,3)は、同軸コ
ネクタ11、第1信号線であるマイクロストリップ線路
9、接地導体板の第1導体板1に設けたスロット12を
介して給電されており、板状スロットアンテナの第3導
体板5は同軸コネクタ10、第2信号線である第2同軸
線8を介して給電されている。なお、この場合第1導体
板が請求項1における第1信号線の外導体に相当する。
このような構成とすることで第1導体板1の下方に給電
線が突出しないようにし、自動車への設置に容易するこ
とができる。
【0037】第3実施例 実施例3のアンテナは、通信の対象をGPS衛星と地上
放送のUHFテレビを対象に設定したものである。その
構成を図8、図9に示す。図8は斜視図、図9は断面図
である。この場合は、上方向へ放射すべき電波の周波数
(1575MHz )よりも、水平方向へ放射すべき電波
の周波数(約100〜700MHz)の方がはるかに低
い。そのため、板状スロットアンテナを縁を折り曲げて
形成する側壁板の幅を大きくしても、マイクロストリッ
プアンテナの放射導体板より板状スロットアンテナの放
射導体板の方が大きくなってしまう。この様な場合は、
図8のように板状スロットアンテナの放射導体板である
第2導体板22の上にマイクロストリップアンテナの放
射導体板の第3導体板25及び誘電体層23を設置する
構造とする。
【0038】図8の構成では、第1導体板21の上に板
状スロットアンテナの放射導体板として機能する第2導
体板22が配設され、その第2導体板22の上に誘電体
層23を介在させて、マイクロストリップアンテナの放
射導体板として機能する第3導体板25が配設されてい
る。導体板の面積は、第1導体板21、第2導体板2
2、第3導体板25の順序で小さくなっている。
【0039】第1信号線である第1同軸線24の中心導
体241は誘電体層23を貫通して第3導体板25に接
続されており、第1同軸線24の外導体242は、第2
導体板22の裏面、短絡板26、第1導体板21に電気
的に接続されている。
【0040】又、第2信号線である第2同軸線28の中
心導体281は第2導体板22の中央部に接続され、外
導体282は第1導体板21に接続されている。図8の
構造で、マイクロストリップアンテナの共振周波数をG
PS衛星の周波数 (1575MHz)に、板状スロットアンテナ
の共振周波数をUHFテレビ(600MHz)にそれぞれ設定し
たときの各部の寸法は以下の通りである。 第2導体板22の寸法 = 1 3 7 m m × 1 1 2 m m 誘電体層23の厚さ = 1. 6 m m 誘電体層23の比誘電率ε = 3. 2 第1導体板21の寸法 = 1 5 0 × 1 5 0 m m 第3導体板25の寸法 = 4 9. 7 × 4 9. 7 m m 短絡板26の寸法h×w = 1 8 × 2 9 m m 側壁板27の長さa = 1 2 m m 間隙b(=h−a) = 6 m m
【0041】第3実施例では、板状スロットアンテナの
放射導体板である第2導体22の一対の縁線部は、下方
に折り曲げられて側壁板27を構成しているが、単に、
板状スロットアンテナの共振周波数をUHFに合わせる
だけであれば側壁板27は折り曲げなくてもよい。しか
し、車載時の空間を有効に利用するためには実施例3の
ように板状スロットアンテナの側壁板27を形成し、マ
イクロストリップアンテナより小さくならない程度に板
状スロットアンテナを小形化しておくのがよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る複合アンテナの構成
を示す斜視図。
【図2】第1実施例の複合アンテナの構成を示す断面
図。
【図3】第1実施例の複合アンテナの第1周波数におけ
る垂直面指向性を示す特性図。
【図4】第1実施例の複合アンテナの第2周波数におけ
る垂直面指向性を示す特性図。
【図5】第1実施例の複合アンテナのアンテナ間の結合
量の周波数に対する特性を示す特性図。
【図6】本発明の第2実施例に係る複合アンテナの構成
を示す斜視図。
【図7】本発明の第2実施例に係る複合アンテナの構成
を示す断面図。
【図8】本発明の第3実施例に係る複合アンテナの構成
を示す斜視図。
【図9】本発明の第3実施例に係る複合アンテナの構成
を示す断面図。
【図10】従来例の複合アンテナの構成を示す斜視図。
【図11】その従来例の複合アンテナの構成を示す断面
図。
【図12】他の従来例の複合アンテナの構成を示す斜視
図。
【図13】その他の従来例の複合アンテナの構成を示す
断面図。
【図14】板状スロットアンテナの構造と各部の長さと
を示した説明図。
【図15】板状スロットアンテナの各部の長さと共振周
波数との関係を示す図。
【符号の簡単な説明】 1,21…第1導体板 2,22…第2導体板 3,23…誘電体層 4,24…第1同軸線(第1信号線) 5,25…第3導体板 6,26…短絡板 7,27…側壁板 8,28…第2同軸線(第2信号線)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 俊明 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41 番地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 森田 真 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 竹原 正彦 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−41205(JP,A) 特開 平6−140835(JP,A) 特開 平2−179102(JP,A) 特開 昭57−107610(JP,A) 特開 昭57−63942(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01Q 21/30 H01Q 13/08

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異なる共振周波数及び異なる指向性を有
    するアンテナを複合させた複合アンテナにおいて、 平板状の第1導体板と、 前記第1導体板上に所定間隔を設けて平行に配設され、
    前記第1導体板よりも小さい面積を有する平板状の第2
    導体板と、 前記第2導体板上に所定間隔を設けて平行に配設され、
    前記第2導体板よりも小さい面積を有する平板状の第3
    導体板と、 前記第1導体板と前記第2導体板との間隙に介在された
    誘電体層と、 前記第2導体板及び前記誘電体層に対して信号の送受信
    を行い、外導体が前記第1導体板に接続された第1信号
    線と、 中心導体が前記第3導体板のほぼ中央部に接続され、外
    導体が前記第1導体板および前記第2導体板の少なくと
    もいずれか一方のほぼ中央部に接続された第2信号線と
    から成り、 前記第3導体板は、その縁線の対向する位置において前
    記第2導体板に電気的に接続する一対の短絡板と、その
    一対の短絡板が設けられる直線方向に対して略直交する
    方向の導体板の縁部を所定幅だけ、前記第2導体板に対
    して所定間隙を隔てて、前記第2導体板の側に折り曲げ
    て形成した側壁板とを有することを特徴とする複合アン
    テナ。
  2. 【請求項2】 異なる共振周波数及び異なる指向性を有
    するアンテナを複合させた複合アンテナにおいて、 平板状の第1導体板と、 前記第1導体板上に所定間隔を設けて平行に配設され、
    前記第1導体板よりも小さい面積を有する平板状の第2
    導体板と、 前記第2導体板上に所定間隔を設けて平行に配設され、
    前記第2導体板よりも小さい面積を有する平板状の第3
    導体板と、 前記第3導体板と前記第2導体板との間隙に介在された
    誘電体層と、 前記第3導体板及び前記誘電体層に対して信号の送受信
    を行い、外導体が前記第2導体板と前記第1導体板とに
    接続された第1信号線と、 中心導体が前記第2導体板のほぼ中央部に接続され、外
    導体が前記第1導体板のほぼ中央部に接続された第2信
    号線とから成り、 前記第2導体板は、その縁線の対向する位置において前
    記第1導体板に接続する一対の短絡板と、その一対の短
    絡板が設けられる直線方向に対して略直交する方向の導
    体板の縁部を所定幅だけ、前記第1導体板に対して所定
    間隙を隔てて、前記第2導体板の側に折り曲げて形成し
    た側壁板とを有することを特徴とする複合アンテナ。
JP11348194A 1994-04-28 1994-04-28 複合アンテナ Expired - Fee Related JP3258819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11348194A JP3258819B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 複合アンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11348194A JP3258819B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 複合アンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07297631A JPH07297631A (ja) 1995-11-10
JP3258819B2 true JP3258819B2 (ja) 2002-02-18

Family

ID=14613382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11348194A Expired - Fee Related JP3258819B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 複合アンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3258819B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005269301A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Nec Corp 内蔵アンテナおよびこれを有する電子機器
US7034764B2 (en) 2002-10-03 2006-04-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Antenna device

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3695123B2 (ja) * 1997-04-18 2005-09-14 株式会社村田製作所 アンテナ装置およびそれを用いた通信機
JP2003249818A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Maspro Denkoh Corp 2周波共用マイクロストリップアンテナ
JP5078732B2 (ja) * 2008-04-25 2012-11-21 三菱電機株式会社 アンテナ装置
JP5368493B2 (ja) 2011-02-08 2013-12-18 株式会社日本自動車部品総合研究所 無線機器用アンテナ
JP5767578B2 (ja) * 2011-12-20 2015-08-19 株式会社フジクラ アンテナ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7034764B2 (en) 2002-10-03 2006-04-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Antenna device
CN100448102C (zh) * 2002-10-03 2008-12-31 松下电器产业株式会社 天线装置
JP2005269301A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Nec Corp 内蔵アンテナおよびこれを有する電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07297631A (ja) 1995-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6292141B1 (en) Dielectric-patch resonator antenna
US8854270B2 (en) Hybrid multi-antenna system and wireless communication apparatus using the same
US6218997B1 (en) Antenna for a plurality of radio services
US6268831B1 (en) Inverted-f antennas with multiple planar radiating elements and wireless communicators incorporating same
EP0278069B1 (en) Near-isotropic low profile microstrip radiator especially suited for use as a mobile vehicle antenna
US6195048B1 (en) Multifrequency inverted F-type antenna
US6662028B1 (en) Multiple frequency inverted-F antennas having multiple switchable feed points and wireless communicators incorporating the same
US7545339B2 (en) Planar antenna apparatus for ultra wide band applications
US7286094B2 (en) Three-dimensional omni-directional antenna designs for ultra-wideband applications
US6218992B1 (en) Compact, broadband inverted-F antennas with conductive elements and wireless communicators incorporating same
JP4121424B2 (ja) 2偏波共用アンテナ
EP1148581B1 (en) Microstrip antenna
US6229487B1 (en) Inverted-F antennas having non-linear conductive elements and wireless communicators incorporating the same
US6359589B1 (en) Microstrip antenna
JP2004007559A (ja) 多共振アンテナ、アンテナモジュールおよび多共振アンテナを用いた無線装置
JPH11150415A (ja) 多周波アンテナ
US20040021605A1 (en) Multiband antenna for mobile devices
CN110380205B (zh) 一种基于多谐振模式的pifa
JPH11330842A (ja) 広帯域アンテナ
US7148848B2 (en) Dual band, bent monopole antenna
JP2001168637A (ja) クロスダイポールアンテナ
JP2002530909A (ja) パッチアンテナ装置
EP0824766A1 (en) Antenna unit
JP3258819B2 (ja) 複合アンテナ
JP4112136B2 (ja) 多周波共用アンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees