JP3255434B2 - 静電噴霧装置および噴霧方法 - Google Patents

静電噴霧装置および噴霧方法

Info

Publication number
JP3255434B2
JP3255434B2 JP18467091A JP18467091A JP3255434B2 JP 3255434 B2 JP3255434 B2 JP 3255434B2 JP 18467091 A JP18467091 A JP 18467091A JP 18467091 A JP18467091 A JP 18467091A JP 3255434 B2 JP3255434 B2 JP 3255434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
liquid
frequency
spray
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18467091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05131160A (ja
Inventor
テイモテイ・ジエームス・ノークス
ブライアン・オースチン・リード
ジヨン・ジエームス・チエンバース
Original Assignee
ザ プラクター アンド ギャムブル カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB909016347A external-priority patent/GB9016347D0/en
Priority claimed from GB919114343A external-priority patent/GB9114343D0/en
Application filed by ザ プラクター アンド ギャムブル カンパニー filed Critical ザ プラクター アンド ギャムブル カンパニー
Publication of JPH05131160A publication Critical patent/JPH05131160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3255434B2 publication Critical patent/JP3255434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/002Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means comprising means for neutralising the spray of charged droplets or particules
    • B05B5/003Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means comprising means for neutralising the spray of charged droplets or particules by mixing two sprays of opposite polarity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/0255Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns spraying and depositing by electrostatic forces only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/053Arrangements for supplying power, e.g. charging power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/053Arrangements for supplying power, e.g. charging power
    • B05B5/0531Power generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • H02M7/10Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode arranged for operation in series, e.g. for multiplication of voltage
    • H02M7/103Containing passive elements (capacitively coupled) which are ordered in cascade on one source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は静電液体噴霧装置に関する。全体
として、この種の装置は液体噴霧粒子に静電的に荷電す
るため直流高電圧源を使用する。しかしながら、静電噴
霧装置に関連して交番ポテンシヤル源を使用することは
米国特許第1958406 号によつて知られているが、使用さ
れる周波数関しては明確に教示するところはない。開示
の全体的趣旨は利用される周波数は電力周波数、すなわ
ち米国においては60Hzであることを暗示している。ま
た、英国特許第2128900 号から、噴霧がレバーを締付け
ることによりノズルから発生されるレバー作動噴霧装置
が知られている。この装置はノズルにまたはその付近に
置かれた針状電極を有し、高電圧が針状電極に加えら
れ、ノズル出口から噴出する噴霧をイオン化する。一実
施例において、電圧発生装置はピエゾ電気装置で、レバ
ーを交互に締付けおよび釈放する作用は電極に加えられ
る連続した反対極性の高電圧パルスを発生する。締付作
用中噴霧が発生され、生じた粒子は電極のコロナ放電に
よつて荷電される。釈放作用中噴霧は発生されないが、
針の高電圧は極性を逆転してコロナ放電を発生し、この
放電は装置がある用途に使用されるとき静電荷を除去し
または変更する。
【0002】本発明はある利点が、ポテンシヤル源の周
波数を適当に選択することにより、交番ポテンシヤル源
からある利点がえられることの認識に立脚している。静
電噴霧装置を使用することにおける一つの課題は、使用
者が不愉快に感じまたは危険にさらされるかも知れない
電気的衝撃をうけることを防止することである。たとえ
ば、すべて手持ち式である直流静電噴霧装置が使用され
る(したがつて、接地が使用者を通る以外に存在しな
い)とき、使用者が接地からほぼ絶縁されまたはそのよ
うになるとき(たとえば、合成繊維のカーペツト上に立
つかまたは底が絶縁材料の靴をはいているために)、噴
霧中電荷は使用者に蓄積し、使用者が接地した導体に接
触するならば、使用者は電気的衝撃をうける。そのよう
な電気的衝撃は使用者を、電気放電自体の大きさによつ
てまたは電気放電に応じて使用者の一部における予期し
ない反作用の結果、危険にさらすことになる。
【0003】したがつて、本発明によれば、ノズル、前
記ノズルに液体を供給する装置、および使用中ノズルか
ら霧化状態で噴霧される液体が静電的に荷電されるよう
に配置された高電圧回路を有し、前記高電圧回路は10
Hzより高くない周波数をもつた反対極性間で変化し前記
噴霧が交互に正負に荷電される出力を発生する、衝撃を
抑制するように構成された静電噴霧装置が提供される。
好ましくはその周波数は3Hzより高くなく、さらに好ま
しくは1Hzより高くない。好ましくはその周波数は少く
とも0.05Hzさらに好ましくは0.2 Hzである。実際上、衝
撃抑制効果は噴霧される液体の性質および液体の流量に
ある程度依存する。0.2 Hzないし3Hzの範囲の周波数は
通常多くの場合に対応する。しかしながら、0.2 Hzより
低い周波数も液体の抵抗が小さくなく流量が多くないと
すれば満足すべきものである。たとえば、実施された主
観的テストにおいて、約5×10Ωcmの抵抗を有する液
体を0.8 ml/分の流量で使用すると0.175Hzの周波数の
僅かの衝撃を感ずるが、同じ液体を0.3 ml/分の流量で
使用すると、主観的に同じ大きさの衝撃を感ずる前に周
波数は0.125Hzに減少する。同様に1.4 ×10Ωcmの抵
抗を有する液体を0.3 ml/分の流量で使用すると、周波
数は主観的に同じと感ずる衝撃の前に約0.05Hzに減少し
た。
【0004】しかして、周波数の適切な選択により、使
用者による電気衝撃の感覚をまつたくなくするか、また
は少くとも使用者による予期しない反作用の結果として
生ずる事故の危険が減少する程度に、減少することがで
きる。高電圧回路は、反対極性の出力を発生する二つの
高電圧発電装置および前記発電装置を有効に交番的に作
動して液体に電荷を供給させるように設置されたスイツ
チ装置を有し、切換えの周波数は上記特定された周波数
より大きくない。そうでなければ、高電圧回路は二極出
力を発生する単一の高電圧発生装置を有する。
【0005】本発明の一特徴によれば、高電圧回路は、
パルス電圧源に接続する入力端子装置、二極性でありか
つ入力端子装置に加えられる電圧の倍数である出力電圧
を発生する出力端子装置、入力および出力端子装置の間
に接続された容量の直列接続された二つの組、容量の組
を前記組の一つにおける連続した容量間の接続部が前記
接続部を他の組の容量の反対側に接続するスイツチの対
に接続されるように互いに接続する複数対の二方向スイ
ツチ、およびパルス電圧源と同位相で各対のスイツチの
交番作動を実施しそのような位相関係を周期的に変更し
て出力端子装置における出力電圧を反対極性間に交番さ
せる装置を備えた、電圧逓倍回路を有する。好ましくは
装置は充電型とすることのできる一つ以上の低圧出力電
池を収容するように構成され、電池供給電圧から電圧逓
倍回路の入力端子装置に接続するパルス電圧を発生する
装置が設けられている。また予備的逓倍段階を実施し電
圧逓倍回路に供給されるパルス電圧が電池供給電圧の倍
数になる装置を備える。便利なのは二極スイツチが自己
整流式で、すなわちオン状態にトリガされるときオンの
ままに維持するトリガ信号を必要としないが、スイツチ
を通る電流が停止するまでオンのままであることであ
る。
【0006】本発明の好ましい実施例において、スイツ
チは自己整流装置であるトライアツクによつて構成する
ことができる。有利なのはトライアツクは光信号によつ
てトリカしうる公知の型である。本発明による装置は1
0Hzよりいくぶん低い周波数で作動され、その訳は上記
範囲の高い方の端の周波数は汚染の問題を生ずる傾向が
あるからである。切換えの瞬間にノズルがたとえば負の
ポテンシヤルにあり正の極性の噴霧のかたまりが後退す
る見掛けの状態が存在する。そのような場合、正の噴霧
をノズルに向かつて引戻して汚染を生ずる危険がある。
また、周波数が増加するとき、一つの極性の新しく噴出
する噴霧のかたまりと反対極性の後退する噴霧のかたま
りの間に衝突したがつて一層大きい放電粒子形成の危険
が増加する。これらの理由で、装置の最善の作用はしば
しば5Hzより大きくない周波数で起こると考えられる。
装置は手で持つのに適した型式とし、手持ち部分を備え
たハウジングを有し、ハウジングはノズルを有し、高電
圧回路および動力源を収容している。手持部分は噴霧の
オン、オフを切換えるトリガ作用を奏するのが便利であ
る。
【0007】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説
明する。本発明は対応する目的に適した形状で実施する
ことができる。図示の実施例はスプレーガンの型式のも
のである。図1に示すスプレーガンは本体部材2および
にぎり4を有する。本体部材2は絶縁プラスチツク材料
管の形式を有する。本体部材は端部6がふた8をうけい
れるため外ねじ付きで、同じグループから選択されたプ
ラスチツク材料とすることができる。さもなければ、ふ
たはたとえばタフノール・カイト社製の絶縁性の小さい
材料とすることができる。ふた8は中央孔10を有し、
使用中その孔からノズル12が突出する。コンテナ14
の型式の装置がノズルに噴霧される液体を供給するため
設けられる。コンテナ14に永久的に取付けられたノズ
ル12は肩部16を有し、肩部16はふた内側の凹所1
8によつてうけ入れられ、それによりノズルをフイルタ
中央に正確に位置決めする。コンテナはふたを外すこと
によつて交換することができる。
【0008】コンテナは金属箔サツク19(図3)によ
つて噴霧される液体から分離される推進剤により加圧さ
れる。ノズル12への液体の供給は、ノズルの通路22
を連通する弁20によつてオン、オフされる。エアロゾ
ル管の場合のように、コンテナ14に向かつて弁20を
押圧すると、弁は開いて液体が高圧推進剤によつてコン
テナからノズルの通路22に押出すことができる。コン
テナ14の内部抵抗は流量を低い値たとえば1cc/分に
制限し、液体はノズルの出口24に非水溶液の場合いく
らかのまたは十分な霧化を生ずるのには十分でないか、
または水溶液の場合にも僅かしか霧化しないような、き
わめて低い圧力で到達する。ノズルは絶縁性または半絶
縁性である。ノズルが絶縁性で、1014ohm cmより大
きい抵抗を有することが好ましい。そのような材料の例
は、ABS、ポリプロピレン、ポリエチレン、塩化ポリ
ビニル、アクリル、ポリカーボネート、アセタールであ
る。ノズルの絶縁は十分に導電性の液体に依存し、液体
の抵抗作用によつて使用中に生ずる電圧降下は、ノズル
における電圧が噴霧の量を減少するかまたは阻止する値
にまで減少する程には大きくない。液体の抵抗が大きす
ぎる場合、ノズルは一層導電性の材料から作られ、液体
によつて加えられる抵抗と並列の抵抗として作用する。
きわめて絶縁性の大きい液体の極端な場合、ノズルの材
料は10ohm cmの容積抵抗を有し、抵抗は通常この値
より大きい。そのような抵抗値を有するセラミツク材料
が使用される。コンテナ14はこの実施例においては導
電性である。
【0009】図示の例においては、液体の単一の繊条ま
たはじん帯がノズル先端から噴出する。他の例において
は、ノズルは環状または平板状で液体の複数のじん帯が
ノズルから噴出する。ノズル2から離れた本体部材2の
端部に、高電圧回路26が管状カートリツジ28内に設
けられている。キヤリツジ28は本体部材2内で摺動可
能で、引張りばね29によつてふた8から離されてい
る。回路26は符号32で略示された接点に接続され、
導電性コンテナ14に接触する高電圧出力電極30を有
する。出力電極30は交番出力を発生し、その周波数は
10Hzより高くない。他の高電圧出力電極は低電圧供給
導線34と電気的に共通でにぎり4外部の接触条片38
に抵抗36を介して接続されている。低電圧供給導線は
電池40の一方の電極に接続されている。電池の他の電
極は他の低電圧供給導線42によりマイクロスイツチ4
4を介して回路26に接続されている。弁20は使用中
コンテナ14と本体2の間の相対運動によつて開かれ、
ノズル12は本体に対して固定されたままとなる。弁を
開く運動は台28の運動によつてコンテナに加えられ
る。このため、にぎり4は締付けられるとき50で枢着
されたレバー48の一端に作用する。レバー48の運動
はリンク51によつて一端54で枢着された別のレバー
52に伝達される。レバー52の中央部分56はコンテ
ナ14から離れたキヤリツジ28の一端に接触し、トリ
ガ46が締付けられるとき生じた運動はキヤリツジした
がつてコンテナのノズルに向かう運動に変換され、弁2
0を開く。このとき、リンク58はマイクロスイツチ4
4を作動し動力が回路26に供給される。高電圧は回路
26からコンテナにそして中の液体に伝達される。高電
圧は、絶縁ノズルの場合液体を介してノズル先端に伝導
され、電場の強さは荷電した噴霧を発生するのに十分で
ある。半絶縁ノズルの場合、ノズル自体が伝導に役立
つ。
【0010】噴霧はほとんど静電気力によつて形成さ
れ、そのような作用に適した液体は非水溶液の場合1×
10ないし5×10ohm cmの抵抗を有するのが好ま
しい。一層導電性の液体の場合および水溶液の場合、ジ
エツトは液圧によつて発生し、そのジエツトは粗い粒子
に分散する。高電圧の付加は電場を発生し、その電場は
(一層抵抗の大きい液体の場合)ジエツトを加速し粒子
サイズを縮小することにより噴霧を改善し、同一電荷が
互いに排斥するため噴霧を一層多くのかたまりに分散す
る。使用中にぎりは手で保持され、トリガは上記のよう
に締付けられる。手は導電性条片38に接触して接地戻
り回路を形成する。接地戻り通路は任意であるが、存在
する場合、接地に対する容量を形成する。高電圧回路は
図2に略示されている。接触条片38は人を介して大地
に接続されている。通常の使用法において、使用者を通
る電流は感知したり何等かの危険が生ずるにはあまりに
も少ない。回路26は電池40およびマイクロスイツチ
44を備えた回路に接続された一対の高圧発電装置80
を有する。各発電装置80は導線34および抵抗36を
介して接触条片38に接続されている。発電装置80は
それらが出力82,84において互いに反対極性の通常
15KV程度の高い直流電圧を発生し、出力82、84は
ゲート回路86を介して出力導線30に接続され、ゲー
ト回路86は、10Hzまでの周波数のそして通常15Kv
と−15Kvの間の範囲の交番高電圧出力を発生する割合
で発電機出力82、84の間を切換えるように設置され
ている。出力導線30はコンテナ14にそして中の液体
を通してノズル12先端に接続される。液体は、ノズル
から繊維またはじん帯の型式で噴出し荷電粒子66の噴
霧に分散する。連続した粒子の噴霧のかたまりは交番発
電装置80によつて反対に荷電される。粒子は接地され
た物体68に吸引され、物体は予想されたまたは予想さ
れない標的である。接地は使用者を通る回路を完成する
ため使用される。
【0011】装置が使用されているとき、使用者が実質
的に接地から絶縁され、接地された導体に接触するなら
ば、交番高電圧の使用は使用者の上に、衝撃として経験
されまたは衝撃が経験されるならばいちじるしい程度ま
でに人に予想しない反応を生ずるのに十分な強さの、電
荷の形成を防止する。また交番ポテンシヤルの周波数を
10Hzより高くない(好ましくは3Hzより高くない)よ
うに制限することにより、上記引張作用から生ずる好ま
しくない汚染は減少または最小にされる。図2の実施例
において、高電圧回路は反対の極性の出力を発生する二
つの高電圧発電機を有する。図4は図1に示された電圧
発生装置を構成する二極高電圧回路を線図的に示してい
る。この実施例において、二極高電圧出力回路の制作は
変型コツククロフト・ウオルトン電圧逓倍回路によつて
実施される。通常のコツククロフト・ウオルトン逓倍装
置は二つの組を接続するダイオードを有する容量を直列
に接続された二つの平行な組を有し、それにより逓倍装
置に対する入力電圧のピーク値Viは、nが逓倍装置の
ダイオード/容量段階の数に対応するとき、単極出力n
Viに変成される。
【0012】図4に示すように高電圧発生装置は入力電
圧源104に接続された直列に接続された容量C1−C
2の二つの平行の組を有する。電圧源104は、マルチ
バイブレータのような適当なパルス発生装置を使用する
供給電池40からえられる、衝撃係数50%の通常20
kHz の矩形波を有する高周波数パルス列を発生する。パ
ルス列の電圧レベルは高レベルViと(正の範囲とする
と)ゼロのような低レベルの範囲に亘つている。レベル
Viは通常たとえば中間電圧逓倍回路によつて発生され
た供給電池電圧の倍数である。通常のコツクロフト・ウ
オルトンにおけるような逓倍回路におけるダイオード接
続の代わりに、容量の組はトリガしうる二方向スイツチ
T1−T2によつて接続される。二方向スイツチT1−
T2は容量の一つの組100の間の接続を他の組102
の容量の反対側に対として組合わせるように配置されて
いる。スイツチは周期的に制御され、各対を形成するス
イツチは逆位相関係にあり、すなわち、サイクルの一部
の間スイツチT1、T3・・・Tn(nは奇数)は閉
じ、スイツチT2、T4・・Tm(mは偶数)は開き、
サイクルの残りでは反対になる。
【0013】本発明は図4に示されたような特殊な型式
の二方向スイツチに限定されるものではないが、スイツ
チT1−T12は光−電気的に制御しうるトライアツク
の型式とするのが好ましい。スイツチはたとえばモトロ
ーラ社で製造されるMOC−3020型遮光トライアツ
クとすることができ、それはガリウム砒素赤外線放射ダ
イオード(LED)および光作動二方向スイツチを特徴
としている。図4の回路において、各トライアツク装置
と関連したLEDは論理回路107により、スイツチT
nに関連したLEDがスイツチTmに関連したLEDと
逆位相関係で付勢され、またLEDの付勢が入力電圧源
によつて発生された入力電圧パルス列と特定の位相関係
で実施されるように、制御される。論理回路は入力を制
御信号源108および入力電圧源104からうける。信
号源108によつて発生される制御信号は、高電圧発生
装置が作動するのに必要な周波数に対応するパルス反復
率を備えた、制御パルス列を有する。たとえば、制御パ
ルス列は電圧源104によつて発生された電流入力パル
ス列から(図示しない)適当な周波数分割回路により与
えられる。論理回路106は排他的ORゲート110を
有し、その出力は、一方では直接LEDの(たとえば、
スイツチTnに関連した)一方の組112に、他方では
インバータ114を介してLEDの他方の組16に供給
される。図4においては、簡単のため、各組の只一つの
LEDだけが図示されている。
【0014】信号源108によつて発生された制御信号
が大きいとき、ゲート110の逆転出力(すなわち、イ
ンバータ114の出力)は電圧源104によつて発生さ
れた高周波数入力電圧と同位相であるが、ゲート110
の非逆転出力は入力電圧と逆位相関係にある。したがつ
て、LEDの組116は入力電圧が大きいとき付勢され
組112は入力電圧が小さいとき付勢される。しかし
て、制御信号が大きい間出力電圧Voは入力電圧Viの
倍数で、一定の極性すなわち正を有する。信号源108
によつて発生された制御信号が小さいとき、ゲート11
0から与えられる逆転出力および非逆転出力は入力電圧
に対してそれぞれ逆位相関係および同位相関係にある。
したがつて、LEDの組116は入力電圧が小さいとき
付勢され、組112は入力電圧が大きいとき付勢され
る。制御信号が小さいとき、出力Voは入力電圧Viの
倍数で、反対の極性すなわち負を有する。
【0015】図4においては、簡単のため限定された数
の逓倍段階が図示されており、実際には、電気的噴霧に
必要な高電圧を発生するために必要な一層多数の段階が
設けられる。たとえば、源104が(中間電圧逓倍装置
による供給電池の倍数によつて与えられる)800Vの
出力電圧を発生すると、図4の電圧逓倍装置は約14kv
の出力Voをえるため18段を備えている。図5におい
て、図1の発生装置26のように使用される交番二極高
電圧発生装置は、数百ボルトの直流電圧源120を有
し、電圧源120はたとえばし張振動機、変成器および
整流回路を含む(図示しない)中間電圧逓倍回路によつ
て供給電池電圧から与えられる。電圧源120によつて
与えられる直流電圧は、振動器および変成器126の一
次コイル124を含む回路122において、たとえば2
0kHz の高周波数交番電流に変換され、それにより一次
コイルを通る電流を逆転する。変成器の二次コイル12
8は中心タツプ式で端子130に出力を発生し出力の大
きさは変成器の巻線比に関連する。
【0016】ガス充填振動スイツチのような機械的スイ
ツチ132は、変成器二次コイルの両端を一次コイルに
発生した振動に対応する周波数で接地に交互に接続する
ため接続されている。スイツチ132の交番作用は、回
路122から与えられる制御信号によつて付勢されるコ
イル134により制御され、一次コイルに逆転電流が起
こる周波数に対応する周波数を有する。それによりスイ
ツチ132は一次コイルに生ずる電流逆転と同期して作
用せしめられ、変成器二次コイルの出力を端子130に
おいて直流に変換するのに役立つ。出力の極性はコイル
134に加えられる制御信号と変成器一次コイルに供給
される電流の間の相対的位相によつて決定される。同位
相から逆位相に(またその反対に)位相関係を変化する
ことによつて、端子130に現れる出力の極性を逆転す
ることができる。そのような逆転は位相制御回路136
によつて制御され、位相制御回路136は入力導線13
8に加えられるクロツク信号に依存して、コイル134
に加えられる制御信号の位相を位相制御回路136にシ
フトするように作用することができる。クロツク信号は
回路122の振動器に組合わされたパルス発生装置14
0から与えられ、電圧発生装置が作用するのに必要な周
波数に対応するパルス反復率を有する。しかして、たと
えば、クロツク信号が大きいとき位相制御回路136は
コイル134に加えられる制御信号が一次コイルを通る
電流と同位相となる状態に切換えられ、またクロツク信
号が小さいとき制御信号は位相制御回路が一次コイルを
通る電流に対して逆位相となるように、180°シフト
される導体に切換えられる。このようにして、二極高電
圧出力は制御信号によつて決定される割合で極性を逆転
して端子130にえられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する静電スプレーガンの略断面図
である。
【図2】図1のガンの高電圧回路の略線図である。
【図3】図1のガンに使用するコンテナの断面図であ
る。
【図4】二極高電圧出力発生に使用する概略の逓倍回路
の一実施例の図である。
【図5】二極高電圧出力発生に使用する概略の逓倍回路
の他の実施例の図である。
【符号の説明】
2 本体 12 ノズル 14 コンテナ 20 弁 26 高電圧回路 28 キヤリツジ 30 高電圧出力 32 接点 34 低電圧供給導線 44 マイクロスイツチ 46 トリガ 51 リンク 52 レバー 58 リンク 80 発電装置 86 ゲート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ブライアン・オースチン・リード イギリス国.エスエヌ1・4デイジエ イ・スウインドン.プレイデル・ロー ド.51 (72)発明者 ジヨン・ジエームス・チエンバース イギリス国.ジイエル7.1テイピイ. グロスターシヤー.サーレンスター.サ マーフオード・ロード.7 (56)参考文献 特開 昭51−7570(JP,A) 特開 昭52−87439(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B05B 5/00 - 5/16

Claims (21)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ノズル、前記ノズルに液体を供給する装
    置、および使用中、前記ノズルが静電的に荷電されて微
    粒子に霧化された液体を形成するように配置された高電
    圧回路から成り、前記高電圧回路は噴霧時に前記装置を
    保持する人に対して荷電発生を防止することにより衝撃
    が抑制されるように前記噴霧が正負交互に荷電されるよ
    うに前記噴霧が正負交互に荷電される10Hzより高くな
    い周波数で反対極性間において交番印加する出力を備え
    たことを特徴とする静電噴霧装置。
  2. 【請求項2】 前記周波数は5Hzより高くない請求項1
    に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記周波数は3Hzより高くない請求項1
    に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記周波数は1Hzより高くない請求項1
    に記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記周波数は少なくとも0.05Hzである請
    求項1ないし4の何れか一項に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記周波数は少なくとも0.2Hzである請
    求項1ないし4の何れか一項に記載の装置。
  7. 【請求項7】 手で保持できる適した形状にした請求項
    1ないし4の何れか一項に記載の装置。
  8. 【請求項8】 にぎり部を含むハウジングを有し、前記
    ハウジングはノズルを搭載し、且つ高電圧回路および動
    力源を収容することを特徴とする請求項7に記載の装
    置。
  9. 【請求項9】 前記高電圧回路は、使用中、ノズルから
    液体が引っ張られ、前記ノズル出口から液体が現れ、前
    記噴霧からの液摘は荷電されて粉砕される少なくとも1
    本の液糸に形成されるに十分高い電荷が得られるように
    決定されたことを特徴とする、請求項1ないし4の何れ
    か一項に記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記高電圧が前記ノズルに印加される
    ことを特徴とする請求項1ないし3に記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記高電圧が前記ノズルに供給される
    液体を介して印加されることを特徴とする請求項10に
    記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記装置をにぎる使用者の手を通して
    前記装置の大地帰路を形成する装置を備えることを特徴
    とする請求項1ないし4の何れか一項に記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記高電圧回路が反対極性の出力を発
    生する二つの高電圧発生器および前記発生器が有効に交
    番的に作動して液体を荷電するように設置されたスイッ
    チ装置を有する請求項1ないし4のいずれか一項に記載
    の装置。
  14. 【請求項14】 双極性の出力を生成する単一高電圧発
    生器から前記高電圧回路が構成されることを特徴とする
    請求項1ないし4のいずれか一項に記載の装置。
  15. 【請求項15】前記高電圧回路が、 パルス電圧源に接続する入力端子装置; バイポーラ型で且つ入力端子装置に適合された前記電圧
    の倍数の出力電圧を提供するための出力端子装置; 入力出力端子装置間に接続された二つの平行な対を成す
    連続的に接続されたコンデンサー; 前記一方の連続的なコンデンサー間の各接続点が、反対
    側の他方の対を成すコンデンサの接続点と対を成す前記
    スイッチと接続されるようにした、前記対を成すコンデ
    ンサを相互に接続する多数の組みを成す双方向スイッ
    チ;およびパルス電圧源と同位相で各対のスイッチの交
    番作動を実施しそのような位相関係を周期的に変更して
    前記出力端子装置における出力電圧を反対極性間に交番
    させる装置を有する、 電圧逓倍回路を有する請求項ないし4のいずれか一項に
    記載の装置。
  16. 【請求項16】 請求項1ないし4のいずれか一項に記
    載の装置を用いて液体を霧化状態で噴霧する噴霧方法。
  17. 【請求項17】 ノズルへ噴霧する液体の供給、静電噴
    霧装置を保持する人における荷電の発生を防止すること
    により衝撃を抑制するように、上記ノズルから微粒子状
    で噴霧された液体が正負に交番荷電され、且つ交番高電
    位が10Hzよりも大きくない周波数から成る、噴霧が電
    気的に荷電された噴霧方法。
  18. 【請求項18】 操作が装置を保持する使用者に電荷を
    加えることによって達成されるノズルおよび霧化した噴
    霧を発生するため液体をノズルに供給する装置を有する
    手持ち静電噴霧装置の操作中衝撃を抑制する方法におい
    て、前記方法は噴霧が、使用中、使用者に荷電の発生を
    防止するよう正負に交互に荷電されるように10Hzより
    高くない周波数で反対極性の間で交番する出力を発生す
    る高電圧回路によって液体を静電的に荷電することを含
    む前記方法。
  19. 【請求項19】 前記周波数が0.05から5Hzの範囲内に
    ある請求項17から18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記周波数が0.2から3Hzの範囲内に
    ある請求項17から18のいずれか一項に記載の方法。
  21. 【請求項21】 各噴霧のかたまりの粒子が直前および
    直後のかたまりの粒子に対して反対に荷電されるように
    連続した噴霧のかたまりの形式で液体をノズルから噴出
    することを含む請求項17から18のいずれか一項に記
    載の方法。
JP18467091A 1990-07-25 1991-07-24 静電噴霧装置および噴霧方法 Expired - Lifetime JP3255434B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB909016347A GB9016347D0 (en) 1990-07-25 1990-07-25 Electrostatic spraying device and method
GB90163478 1991-07-03
GB9114343:8 1991-07-03
GB91143438 1991-07-03
GB919114343A GB9114343D0 (en) 1991-07-03 1991-07-03 Electrostatic liquid spraying devices
GB9016347:8 1991-07-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05131160A JPH05131160A (ja) 1993-05-28
JP3255434B2 true JP3255434B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=26297386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18467091A Expired - Lifetime JP3255434B2 (ja) 1990-07-25 1991-07-24 静電噴霧装置および噴霧方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5222664A (ja)
EP (1) EP0468736B1 (ja)
JP (1) JP3255434B2 (ja)
AT (1) ATE150340T1 (ja)
CA (1) CA2047852C (ja)
DE (1) DE69125217T2 (ja)
DK (1) DK0468736T3 (ja)
ES (1) ES2099136T3 (ja)
GR (1) GR3023351T3 (ja)
HK (1) HK1006549A1 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69231870T2 (de) * 1991-03-01 2002-03-28 Procter & Gamble Sprühen von Flüssigkeiten
GB9115278D0 (en) * 1991-07-15 1991-08-28 Unilever Plc Liquid spraying apparatus and method
GB9115275D0 (en) * 1991-07-15 1991-08-28 Unilever Plc Colour cosmetic spray system
GB9115276D0 (en) * 1991-07-15 1991-08-28 Unilever Plc Skin treatment system
WO1993003853A1 (en) * 1991-08-13 1993-03-04 The Morgan Crucible Company Plc Spray gun
BR9306569A (pt) * 1992-06-18 1999-01-12 Morgan Crucible Co Pistola de pulverização
GB9224651D0 (en) * 1992-11-25 1993-01-13 Ici Plc Switching means
CN1072981C (zh) * 1993-11-16 2001-10-17 普罗格特-甘布尔公司 喷雾设备
GB9418039D0 (en) * 1994-09-07 1994-10-26 Reckitt & Colmann Prod Ltd Electrostatic spraying device
GB9420511D0 (en) * 1994-10-11 1994-11-23 Ici Plc High voltage generator
PL179126B1 (en) * 1994-10-04 2000-07-31 Procter & Gamble Method of and apparatus for electrostatically atomising solid particles
GB9604329D0 (en) * 1996-02-29 1996-05-01 Ici Plc Electrostatic spraying
US5863497A (en) * 1996-03-11 1999-01-26 The Proctor & Gamble Company Electrostatic hand sanitizer
EP1388371B1 (en) * 1996-07-23 2009-10-28 Battelle Memorial Institute A dispensing device and method for forming material
US7193124B2 (en) 1997-07-22 2007-03-20 Battelle Memorial Institute Method for forming material
GB9622623D0 (en) 1996-10-30 1997-01-08 Ici Plc Dispensing devices
US5803372A (en) * 1997-04-03 1998-09-08 Asahi Sunac Corporation Hand held rotary atomizer spray gun
EP0949006A1 (en) 1998-04-08 1999-10-13 The Procter & Gamble Company A packaged product
MXPA01009140A (es) 1999-03-12 2003-07-14 Howard Cooper Troy Aparato formador de vapor para la aplicacion de materiales de recubrimiento a la superficie de la piel.
EP1059122A1 (en) 1999-06-07 2000-12-13 The Procter & Gamble Company A spray device with flat fan nozzle
US6814318B2 (en) * 1999-08-18 2004-11-09 The Procter & Gamble Company Disposable cartridge for electrostatic spray device
US6682004B2 (en) 1999-08-18 2004-01-27 The Procter & Gamble Company Electrostatic spray device
US7712687B2 (en) * 1999-08-18 2010-05-11 The Procter & Gamble Company Electrostatic spray device
US6758424B2 (en) * 2000-09-29 2004-07-06 Graco Minnesota Inc. Low voltage electrostatic charging
US6863933B2 (en) 2001-01-30 2005-03-08 The Procter And Gamble Company Method of hydrophilizing materials
GB2385810B (en) * 2002-03-01 2005-03-09 Spice Applic Systems Ltd Product coating method and apparatus
AU2002234776A1 (en) 2002-03-01 2003-09-16 Unilever Plc Electrostatic spraying of a cosmetic composition
US20030226750A1 (en) * 2002-06-11 2003-12-11 Fenn John B. Electrospray dispersion in an alternating current mode
US7849850B2 (en) * 2003-02-28 2010-12-14 Battelle Memorial Institute Nozzle for handheld pulmonary aerosol delivery device
US7387684B2 (en) 2003-05-09 2008-06-17 Mystic Tan, Inc. Single-dose spray system for application of liquids onto the human body
US7462242B2 (en) 2004-06-21 2008-12-09 Mystic Tan, Inc. Misting apparatus for electrostatic application of coating materials to body surfaces
US7913938B2 (en) 2004-11-12 2011-03-29 Mystic Tan, Inc. Electrostatic spray nozzle with adjustable fluid tip and interchangeable components
ES2380375T3 (es) 2005-04-29 2012-05-11 Sunless, Inc. Sistema de pulverización con torre de pórtico con un conjunto cartucho/receptáculo
US20060292271A1 (en) * 2005-06-27 2006-12-28 Peter King Spray coating method and apparatus
US7661562B2 (en) * 2005-10-11 2010-02-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Micro powered dispensing device
US7665460B2 (en) * 2005-10-11 2010-02-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Micro powered gas-forming device
US7774894B2 (en) * 2005-10-11 2010-08-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Micro powered floor cleaning device
US7732737B2 (en) * 2005-10-11 2010-06-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Micro powered warming container
EP2018224B1 (en) 2006-02-14 2019-03-06 EField Innovations LLC Dissociated discharge ehd sprayer with electric field shield
JP2009172491A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Daikin Ind Ltd 静電噴霧装置
US8534301B2 (en) 2008-06-02 2013-09-17 Innovation Direct Llc Steam mop
JP2010155200A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Daikin Ind Ltd 静電噴霧装置
JP5513061B2 (ja) * 2009-10-09 2014-06-04 旭サナック株式会社 静電塗装システム、および、静電塗装用スプレーガン
GB2487944B (en) * 2011-02-09 2018-02-21 Spice Application Systems Ltd A comestible product coating delivery method and apparatus
CN104066263A (zh) * 2013-03-20 2014-09-24 鸿富锦精密电子(天津)有限公司 静电枪
JP2016007587A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 旭サナック株式会社 静電塗装ガン及び静電塗装装置
JP6261083B2 (ja) * 2014-06-25 2018-01-17 旭サナック株式会社 静電塗装ガン、静電塗装ガンの充電装置、及び静電塗装装置
JP6261082B2 (ja) * 2014-06-25 2018-01-17 旭サナック株式会社 静電塗装ガン、静電塗装ガンの充電装置、及び静電塗装装置
JP2016007581A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 旭サナック株式会社 静電塗装ガン
CN105032648A (zh) * 2015-09-17 2015-11-11 天津市升发工贸有限公司 一种安全型铝型材静电喷枪
CN112638542B (zh) 2018-10-17 2023-04-25 花王株式会社 电纺丝装置及其系统和方法
US10926275B1 (en) * 2020-06-25 2021-02-23 Graco Minnesota Inc. Electrostatic handheld sprayer
WO2022160067A1 (en) * 2021-01-31 2022-08-04 Siozen Inc. Contactless electrical connection for portable electrostatic sprayer apparatus
WO2023021070A1 (en) * 2021-08-19 2023-02-23 Swansea University Fluid ionising device
CN114849918A (zh) * 2022-05-10 2022-08-05 苏州极目机器人科技有限公司 一种感应式静电雾化装置及飞行器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1958406A (en) * 1926-12-27 1934-05-15 William A Darrah Electrical spraying device
US4336275A (en) * 1980-09-18 1982-06-22 Ball Corporation Method and apparatus for lubricating conductive substrates
WO1982002154A1 (en) * 1980-12-24 1982-07-08 Smead Robert G Electrodynamic painting system and method
GB2128900B (en) * 1982-10-29 1985-11-20 Theoktiste Christofidis Ionising spray
EP0120633B1 (en) * 1983-03-25 1988-12-14 Imperial Chemical Industries Plc Spraying apparatus
US4462061A (en) * 1983-06-29 1984-07-24 Graco Inc. Air turbine drive for electrostatic spray gun
GB8432272D0 (en) * 1984-12-20 1985-01-30 Ici Plc Spraying apparatus
FR2587919B1 (fr) * 1985-10-02 1988-05-27 Sames Sa Appareil de projection electrostatique protege contre l'apparition d'arcs electriques
GB2198900A (en) * 1986-12-19 1988-06-22 Philips Electronic Associated Circuit arrangement with two serially connected high-voltage transistors
FR2608853B1 (fr) * 1986-12-19 1992-10-16 Sames Sa Procede de controle et de protection contre les arcs electriques dans un dispositif generateur de haute-tension et dispositif mettant en oeuvre ce procede
US5032422A (en) * 1989-12-26 1991-07-16 Ball Corporation Electrostatically depositing and electrostatically neutralizing

Also Published As

Publication number Publication date
GR3023351T3 (en) 1997-08-29
EP0468736A1 (en) 1992-01-29
DK0468736T3 (da) 1997-09-01
HK1006549A1 (en) 1999-03-05
JPH05131160A (ja) 1993-05-28
ATE150340T1 (de) 1997-04-15
EP0468736B1 (en) 1997-03-19
DE69125217D1 (de) 1997-04-24
CA2047852A1 (en) 1992-01-26
US5222664A (en) 1993-06-29
CA2047852C (en) 2001-12-25
ES2099136T3 (es) 1997-05-16
DE69125217T2 (de) 1997-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3255434B2 (ja) 静電噴霧装置および噴霧方法
CA2047853C (en) Electrostatic spraying device and method
JP3384811B2 (ja) 静電噴霧装置、静電噴霧装置の使用方法及び静電噴霧方法
JP3320090B2 (ja) 静電噴霧装置
US4165022A (en) Hand-held coating-dispensing apparatus
US4331298A (en) Hand-held coating-dispensing apparatus
US9085001B2 (en) Electrostatic coating system, spray gun for electrostatic coating, and alternating power source unit
AU704237B2 (en) Spraying device
JPS637824B2 (ja)
JPS6057907B2 (ja) 液体の混合噴霧化方法
US4107757A (en) Pulse power source
US4323947A (en) Electrostatic gun with improved diode-capacitor multiplier
ES381156A1 (es) Perfeccionamientos en dispositivos para la cubricion elec- trostatica de objetos con particulas solidas pulverizadas.
GB2042371A (en) Electrostatic orchard spraying apparatus
CN101357355B (zh) 热空气吹风机
KR100324980B1 (ko) 광전스위치
SU439078A1 (ru) Аэрозольный электрогазодинамический нейтрализатор
CA1239281A (en) Spraying apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10