JP3254690B2 - Parts transport system - Google Patents

Parts transport system

Info

Publication number
JP3254690B2
JP3254690B2 JP21614791A JP21614791A JP3254690B2 JP 3254690 B2 JP3254690 B2 JP 3254690B2 JP 21614791 A JP21614791 A JP 21614791A JP 21614791 A JP21614791 A JP 21614791A JP 3254690 B2 JP3254690 B2 JP 3254690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport
parts
component
list
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21614791A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0535333A (en
Inventor
実 山▲崎▼
好純 二村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP21614791A priority Critical patent/JP3254690B2/en
Publication of JPH0535333A publication Critical patent/JPH0535333A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3254690B2 publication Critical patent/JP3254690B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は部品要求に応じて運搬装
置により要求部品の運搬作業が行われる部品運搬システ
ムに係り、特に、運搬作業が能率的に行われる部品運搬
システムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a component transport system in which a required component is transported by a transport device according to a component request, and more particularly to a component transport system in which a transport operation is efficiently performed.

【0002】[0002]

【従来の技術】部品組付工程等に配設された固定子局か
ら親局に対して部品要求が為されると、運搬装置に配設
された移動子局に対してその要求部品に関する情報が親
局から送信され、その情報に従って要求部品の運搬作業
が行われる部品運搬システムが、各種の生産ライン等に
用いられている。かかる部品運搬システムにおいて上記
親局は、従来、固定子局からの要求部品を例えば要求時
刻順に並べて要求部品リストを作成するとともに、その
要求部品リストに従って運搬すべき部品を1つずつ順番
に移動子局に送信し、その部品を強制的に運搬させるよ
うにしているのが普通であった。また、別の方法とし
て、上記要求部品リストの上位複数の部品に関する運搬
データを移動子局に送信し、表示器等に表示されたそれ
等複数の部品の中から運搬作業者に運搬する部品を任意
に選択させるようにすることも考えられている。
2. Description of the Related Art When a part request is made to a master station from a fixed station installed in a parts assembling process or the like, information on the requested part is sent to a mobile station installed in a carrier. Is transmitted from a master station, and a required component is transported in accordance with the information. A component transport system is used in various production lines and the like. In such a component transport system, the master station conventionally creates a required component list by arranging the required components from the fixed station in, for example, the order of the required time, and sequentially moves the components to be transported one by one according to the required component list. It was usual to send it to the office and force the parts to be transported. Further, as another method, the transport data relating to the plurality of upper parts of the required parts list is transmitted to the mobile station, and the parts to be transported to the transport worker are selected from the plurality of parts displayed on the display or the like. It is also considered to make the selection arbitrarily.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、運搬部
品を親局側で指定する前者においては、例えば保管場所
や運搬先が近いなど一緒に運搬するのに適した部品(以
下、セット運搬部品という)が僅かな時間の間に要求さ
れたとしても、それ等のセット運搬部品を別々に運搬す
ることとなり、運搬作業効率が悪いという問題があっ
た。
However, in the former where the transport parts are specified on the master station side, parts suitable for transport together (for example, a storage location or a transport destination are close) (hereinafter referred to as set transport parts). However, even if they are requested within a short period of time, the set carrying parts must be separately carried, and there is a problem that the carrying work efficiency is low.

【0004】一方、運搬部品を作業者が選択する後者に
おいては、表示器等に表示された複数の部品の中にセッ
ト運搬部品がある場合には、運搬作業者がそれ等のセッ
ト運搬部品を選択して一緒にセット運搬することができ
るが、表示器に表示できる部品数には限りがあるため、
要求部品リストの下位にセット運搬部品があっても一緒
に運搬することはできないのである。なお、表示器を大
型にして総ての要求部品を表示できるようにすればリス
トの下位の部品であってもセット運搬できるようになる
が、多数の部品の中から保管場所や運搬先等に基づいて
セット運搬部品を捜すには高度な熟練を要するととも
に、運搬部品の選択を間違えたり選択に長時間を要する
ようになって、運搬作業効率の向上はあまり期待できな
いのである。
[0004] On the other hand, in the latter case where a worker selects a transporting part, if there is a set transporting part among a plurality of parts displayed on a display or the like, the transporting operator replaces the set transporting part. You can select and transport them together, but since the number of parts that can be displayed on the display is limited,
Even if there is a set carrying part below the required parts list, it cannot be carried together. If the display is large and all required parts can be displayed, it will be possible to transport the set even if it is a lower part of the list. In order to search for a set transporting part based on it, a high degree of skill is required, and a wrong selection of the transporting part or a long time is required for the selection of the transporting part.

【0005】本発明は以上の事情を背景として為された
もので、その目的とするところは、要求部品の中にセッ
ト運搬部品がある場合には要求時刻のずれ等に拘らずそ
れ等が一緒に運搬され得るようにすることにある。
[0005] The present invention has been made in view of the above circumstances, and it is an object of the present invention to provide a method in which, when required parts include set transport parts, they are combined regardless of a required time shift. To be transported to

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めには、予めセット運搬部品を定めておいて、それ等の
部品が要求された場合にはそれ等が同時運搬されるよう
に運搬順序を並べ替えるようにすれば良く、本発明は、
複数種類の部品を取り扱う工程に配設された固定子局か
ら親局に対して部品要求が為される一方、その要求部品
を並べた要求部品リストがその親局によって作成される
とともに、その要求部品リストに基づいてその要求部品
に関する情報が運搬装置に配設された移動子局に送られ
ることにより、その要求部品リストに従ってその運搬装
置によりその要求部品の運搬作業が行われる部品運搬シ
ステムにおいて、(a)前記複数種類の部品のうち一緒
に運搬するのに適した部品毎に予め設定されたセット運
搬コードを部品別に記憶している記憶手段と、(b)前
記要求部品に関するセット運搬コードを前記記憶手段か
ら読み出し、同じセット運搬コードの要求部品が前記要
求部品リストに存在する場合にはそれ等が連続するよう
並べ替える並べ替え手段とを有することを特徴とす
る。
In order to achieve the above object, a set carrying parts are determined in advance, and when such parts are required, the carrying order is set so that they are carried simultaneously. May be rearranged, and the present invention provides:
A request for parts is made to the master station from the stator station arranged in the process of handling a plurality of types of parts.
Parts list created by the master station
Together, by information on the request part based on the request parts list is sent to the mover station disposed conveyor, more is carrying works of the request component is performed on the carrier device according to the request part list In the parts transport system, (a) storage means for storing, for each part, a set transport code preset for each of the plurality of types of parts suitable for being transported together, and (b) the required parts reading a set delivery code from said memory means relating to the request component is the core of the same set delivery code
So that it or the like is continuous, if present in the required parts list
And a reordering means for reordering.

【0007】[0007]

【作用および発明の効果】このような部品運搬システム
においては、固定子局から要求があった要求部品を並べ
た要求部品リストが親局によって作成され、その要求部
品リストに従って運搬作業が行われる一方、要求部品
関するセット運搬コードが記憶手段から読み出され、
記要求部品リストに同じセット運搬コードの要求部品す
なわちセット運搬部品が存在する場合には、それ等が
続するように並べ替え手段によって並べ替えられるた
め、要求時刻のずれ等に拘らずそれ等のセット運搬部品
が一緒に運搬されるようになり、運搬作業効率が向上す
るのである。
In such a parts transport system, required parts requested by the stator station are arranged.
The required parts list created by the master station is
While the transport operation is performed according to the item list, the set transport code related to the required part is read out from the storage means, and
If the request part i.e. the set carrying part of the same set of transport code serial request parts list is present, it and the like communicating
Order to be SORT parallel by the rearranging means to continue, would be set transport components it like regardless deviation or the like of the request time are transported together, it is to improve transportation efficiency is.

【0008】例えば、親局側で運搬部品を指定する場合
には、上記並べ替え手段により並べ替えられた要求部品
リストに従って同じセット運搬コードの要求部品に関す
る情報が同時に移動子局に送られることにより、そのセ
ット運搬部品が一緒に運搬されるようになって運搬作業
効率が向上する。また、運搬作業者が運搬部品を選択す
る場合には、並べ替え手段によって並べ替えられた要求
部品リストの総ての要求部品、または運搬順序が上位の
一部の要求部品に関する情報が移動子局に送られ、セッ
ト運搬コードの等しい要求部品が並べて表示器等に表示
されることにより、それ等のセット運搬部品を作業者が
容易に判断できるようになるとともに、要求時刻に比較
的大きなずれがある場合でも同時運搬が可能となって運
搬作業効率が一層向上するのである。後者の場合には、
セット運搬コードを付して要求部品を表示することによ
り、作業者によるセット運搬部品の識別を容易にするこ
とができ、また、従来と同程度の部品数を表示できれば
良いため、表示器が大型となることもない。
[0008] For example, when a transport part is specified on the master station side, the required parts sorted by the sorting means are arranged.
By simultaneously sending the information on the required parts of the same set carrying code to the mobile station according to the list , the set carrying parts are carried together and the carrying work efficiency is improved. In addition, if the transport operator to select the transport component, it was replaced by moderate base, depending on the sorting means request
Information about all the required parts in the parts list or some of the required parts in the higher transport order is sent to the mobile station, and the required parts with the same set transport code are displayed side by side on a display, etc. The operator can easily judge the set transport parts such as, and even if there is a relatively large deviation in the required time, simultaneous transport becomes possible, and the transport work efficiency is further improved. In the latter case,
By displaying the required parts with the set transport code, the operator can easily identify the set transport parts.Also, it is only necessary to display the same number of parts as before, so the display is large. It does not become.

【0009】一方、上記記憶手段や並べ替え手段は必ず
しも親局側に設けられる必要はなく、総ての要求部品に
関する情報すなわち要求部品リストが逐次移動子局側へ
送られる場合等には、その移動子局側に記憶手段や並べ
替え手段を設けることにより、移動子局へ送られた要求
部品リストをセット運搬コードに基づいて並べ替え、そ
の並べ替え後の運搬順序の上位部品が表示器等に表示さ
れるようにしても差支えない。
On the other hand, the storage means and the rearranging means need not always be provided in the master station, and when information on all required parts, that is, a required parts list is sequentially sent to the mobile station side, etc. By providing storage means and reordering means on the mobile station, the request sent to the mobile station
The parts list may be rearranged on the basis of the set transportation code, and the upper parts of the rearranged transportation order may be displayed on a display or the like.

【0010】更に、上記セット運搬コードは総ての部品
について設定されることは必ずしも必要でなく、同時運
搬に適した一部の部品についてセット運搬コードを設定
するだけでも差支えない。
Further, it is not always necessary to set the set transport code for all parts, but it is sufficient to set the set transport code for some parts suitable for simultaneous transport.

【0011】[0011]

【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0012】図1は、複数の運搬装置を用いて部品組付
ライン等の各工程へ部品を運搬する部品運搬システムに
おける通信システムを示す図であり、1つの親局10と
複数の固定子局12および移動子局14とを備えてい
る。固定子局12は、複数種類の部品を取り扱う上記部
品組付ライン等の各工程にそれぞれ配設されている一
方、移動子局14はフォークリフトや台車等の運搬装置
にそれぞれ設けられている。上記固定子局12が配設さ
れた各工程では、最高8種類の部品が取り扱われるよう
になっており、運搬装置の数は全工程で取り扱う部品の
数や消費量等に応じて定められている。
FIG. 1 is a diagram showing a communication system in a component transport system for transporting components to each process such as a component assembling line using a plurality of transport devices. One master station 10 and a plurality of stator stations are shown. 12 and a mobile station 14. The stator station 12 is provided in each process such as the component assembly line for handling a plurality of types of components, while the mobile station 14 is provided in a transport device such as a forklift or a truck. In each process in which the stator station 12 is provided, up to eight types of parts are handled, and the number of transporting devices is determined according to the number of components handled in all processes, consumption amount, and the like. I have.

【0013】固定子局12は、図2および図3に示され
ているように、マイクロコンピュータ等にて構成された
情報処理装置16と、8個の呼出スイッチ18と、その
呼出スイッチ18に対応して設けられた8個のランプ2
0と、設定器22とを備えており、送受信機26を介し
て前記親局10との間で情報伝達を行うようになってい
る。上記呼出スイッチ18は部品を要求する際に作業者
によってON操作されるもので、1つ1つの呼出スイッ
チ18はそれぞれその工程で取り扱われる部品に対応し
ており、部品の種類に応じてON操作すべき呼出スイッ
チ18が予め定められている。また、設定器22は、そ
の固定子局12を特定するID番号を予め設定するため
のもので、設定されたID番号は情報処理装置16のR
AMに記憶される。このID番号は、固定子局12が配
設された工程を特定するものであり、このID番号と呼
出スイッチ18の操作状態とによって要求部品を特定で
きる。
As shown in FIGS. 2 and 3, the stator station 12 has an information processing device 16 composed of a microcomputer or the like, eight call switches 18, and the call switches 18. 8 lamps 2 provided
0 and a setting unit 22 for transmitting information to and from the master station 10 via a transceiver 26. The call switch 18 is turned on by a worker when requesting a part. Each of the call switches 18 corresponds to a part handled in the process, and is turned on according to the type of the part. The call switch 18 to be set is predetermined. The setting unit 22 is for setting an ID number for specifying the fixed station 12 in advance.
Stored in AM. The ID number specifies a process in which the stator station 12 is provided, and a required component can be specified based on the ID number and the operation state of the call switch 18.

【0014】そして、上記呼出スイッチ18の少なくと
も1つがON操作されると、8個の呼出スイッチ18の
作動状態を表すスイッチ情報およびID番号から成る運
搬データDD1が予め定められたフォーマットで親局1
0に送信される。スイッチ情報は、8個の呼出スイッチ
18の個々の作動状態をそれぞれ1ビットで表すことに
より、8ビットの情報量で8個の呼出スイッチ18の作
動状態が表される。
When at least one of the call switches 18 is turned on, the transport data DD1 comprising switch information indicating the operating states of the eight call switches 18 and ID numbers are recorded in the master station 1 in a predetermined format.
Sent to 0. In the switch information, the operation states of the eight call switches 18 are represented by an 8-bit information amount by representing each operation state of the eight call switches 18 with one bit.

【0015】前記ランプ20は、呼出スイッチ18がO
N操作されることにより、その呼出スイッチ18に対応
するものが点滅させられ、上記運搬データDD1が親局
10に送信された後確認信号SA1が当該固定子局12
に送信されることにより点灯状態となる。また、部品の
運搬が完了して親局10から運搬完了信号SE2が送信
されると消灯する。
When the call switch 18 is set to the O
N, the one corresponding to the call switch 18 is made to blink, and after the transport data DD1 is transmitted to the master station 10, the confirmation signal SA1 is
Is turned on by being transmitted to. When the transport of the component is completed and the transport completion signal SE2 is transmitted from the master station 10, the light is turned off.

【0016】図1に戻って、前記親局10は、制御用コ
ンピュータ32,キーボード34,部品テーブル用メモ
リ36,プリンタ38,CRTディスプレイ40,固定
子局用CCU(通信制御装置)42,および移動子局用
CCU44を備えており、送受信機46を介して前記固
定子局12および移動子局14との間で情報伝達を行う
ようになっている。送受信機46は、総ての固定子局1
2および移動子局14との間で通信が可能なように複数
配設されている。
Returning to FIG. 1, the master station 10 includes a control computer 32, a keyboard 34, a part table memory 36, a printer 38, a CRT display 40, a fixed station CCU (communication control unit) 42, and a mobile station. A slave station CCU 44 is provided, and information is transmitted between the fixed station 12 and the mobile station 14 via a transceiver 46. The transceiver 46 is connected to all the stator stations 1
2 and a plurality of mobile stations 14 are provided so as to be able to communicate with each other.

【0017】上記制御用コンピュータ32は、RAMの
一時記憶機能を利用しつつROMに予め記憶されたプロ
グラムに従って信号処理を行うもので、図4のブロック
線図に示されている機能を備えている。かかる図4にお
いて、リスト作成ブロック70は、前記運搬データDD
1に基づいて要求部品リストを作成するブロックであ
り、これは予めROMに記憶されたプログラムに従って
例えば図5に示されているように行われる。すなわち、
先ずステップS1において運搬データDD1が固定子局
用CCU42を介して受信されたか否かを判断し、運搬
データDD1が受信されると、ステップS2においてそ
の運搬データDD1のID番号およびスイッチ情報から
要求部品を判別する。そして、ステップS3において、
その要求部品に関する部品データを前記部品テーブル用
メモリ36の部品テーブルから読み出す。
The control computer 32 performs signal processing in accordance with a program stored in the ROM while utilizing the temporary storage function of the RAM, and has the functions shown in the block diagram of FIG. . In FIG. 4, the list creation block 70 includes the transportation data DD.
This is a block for creating a required parts list based on the program No. 1 in accordance with a program stored in advance in the ROM, for example, as shown in FIG. That is,
First, in step S1, it is determined whether or not the transport data DD1 has been received through the CCU 42 for the fixed station. When the transport data DD1 has been received, in step S2, the required component is determined from the ID number of the transport data DD1 and the switch information. Is determined. Then, in step S3,
The component data relating to the requested component is read from the component table of the component table memory 36.

【0018】図6は上記部品データの一例であり、「固
定局」の欄は、前記固定子局12のID番号およびスイ
ッチ番号に対応する。すなわち、「7−1」の前の
「7」はID番号に相当し、後ろの「1」はその固定子
局12の呼出スイッチ18のスイッチ番号に相当する。
したがって、前記ステップS2では、固定子局12から
送信される運搬データDD1のID番号およびスイッチ
情報から「固定局」が特定され、その「固定局」の番号
に基づいてステップS3で部品テーブル用メモリ36か
ら部品データが読み出される。スイッチ情報が複数の呼
出スイッチ18のON状態を表している場合には、その
呼出スイッチ18に対応する複数の「固定局」が特定さ
れ、複数の部品データが読み出される。部品テーブル用
メモリ36の部品テーブルには、総ての部品に関する部
品データがその部品別、すなわち「固定局」別に予め記
憶されている。
FIG. 6 shows an example of the component data. The "fixed station" column corresponds to the ID number and switch number of the fixed station 12. That is, "7" before "7-1" corresponds to the ID number, and "1" after it corresponds to the switch number of the call switch 18 of the fixed station 12.
Accordingly, in step S2, the "fixed station" is specified from the ID number and the switch information of the transport data DD1 transmitted from the fixed station 12, and the part table memory is determined in step S3 based on the "fixed station" number. The component data is read from. When the switch information indicates the ON state of the plurality of call switches 18, a plurality of "fixed stations" corresponding to the call switch 18 are specified, and a plurality of component data are read. In the component table of the component table memory 36, component data relating to all components is stored in advance for each component, that is, for each “fixed station”.

【0019】また、上記部品データの「便」は運搬優先
度で、パレット内に収納できる部品数や搬送時間などを
考慮して予め設定されており、特急便には「#」,急行
便には「*」がそれぞれ記載されている。「ストアー」
はその部品の保管場所を表しており、「背番」はその部
品を特定する簡易番号を表しており、「品番」はその部
品の正式な部品番号を表しており、「品名」はその部品
の部品名を表しており、「ライン」はその部品が取り扱
われる生産ラインの番地を表しており、「セ」は一緒に
運搬するのに適したセット運搬部品別に定められたセッ
ト運搬コードを表しており、「区」は運搬作業を効率良
く行うために予め部品毎に定められたリフト区分を表し
ている。上記セット運搬部品は、その部品の保管場所や
部品を収納しているパレットの種類,大きさ等に基づい
て定められ、リフト区分は、部品の保管場所や組付工程
位置(運搬先)に基づいて定められている。本実施例で
は部品毎にリフト区分が定められているため、同じセッ
ト運搬コードであってもリフト区分が異なる場合には同
時運搬されることはなく、セット運搬部品は、実質的に
そのリフト区分およびセット運搬コードによって決定さ
れる。なお、「時刻」は、その部品に関する運搬データ
DD1の受信時刻すなわち部品要求時刻であり、部品デ
ータを読み出した際に書き込まれる。
The "flight" of the component data is the transport priority, which is set in advance in consideration of the number of components that can be stored in the pallet, the transport time, and the like. Indicates “*”. "Store"
Indicates the storage location of the part, "span number" indicates a simplified number identifying the part, "part number" indicates the official part number of the part, and "article name" indicates the part name. The "line" represents the address of the production line where the part is handled, and the "se" represents the set transport code specified for each set transport part suitable for transporting together. The “division” indicates a lift division predetermined for each part in order to efficiently carry the work. The above set transport parts are determined based on the storage place of the parts and the type and size of the pallet storing the parts, and the lift classification is based on the storage place of the parts and the assembly process position (transport destination). It is determined. In this embodiment, since the lift division is determined for each part, even if the same set conveyance code is different from the lift division, they are not simultaneously conveyed, and the set conveyance part is substantially the lift division. And set transport code. The "time" is the reception time of the transport data DD1 relating to the part, that is, the part request time, and is written when the part data is read.

【0020】本実施例では、上記部品データを記憶して
いる部品テーブル用メモリ36が、部品別にセット運搬
コードを記憶している記憶手段に相当する。
In the present embodiment, the component table memory 36 storing the component data corresponds to storage means for storing a set transport code for each component.

【0021】図5に戻って、次のステップS4において
は、上記要求部品と同じセット運搬コードおよびリフト
区分の部品、すなわちセット運搬部品が要求部品リスト
の中に存在するか否かが判断される。要求部品リスト
は、図7に示されているように運搬すべき順番、すなわ
ち基本的には要求順に上記部品データを並べたもので、
RAM等から成るリスト記憶ブロック72に記憶されて
おり、その「セ」欄のセット運搬コードおよび「区」欄
のリフト区分を検索して行われる。図7の要求部品リス
トの「進度」は運搬順序で、その「進度」欄に記載され
ている「S」は、既に運搬作業中であることを表してお
り、上記セット運搬部品の有無の判断はそれ等の運搬作
業中の部品を除いて行われる。また、本実施例では時間
制限が設けられ、要求時刻が15分以上離れている要求
部品については検索が行われない。例えば、15時42
分に新たな部品要求があった場合には、15時27分以
降に要求があった部品の中からセット運搬部品を捜すの
である。なお、セット運搬部品をリフト区分別に設定し
た場合には、「セ」欄のセット運搬コードのみに基づい
て検索を行えば良い。
Returning to FIG. 5, in the next step S4, it is determined whether or not a part having the same set carrying code and lift category as the required part, that is, a set carrying part is present in the required parts list. . The required parts list is an order in which the parts data are to be conveyed, as shown in FIG.
It is stored in a list storage block 72 composed of a RAM or the like, and is searched for the set transport code in the “C” column and the lift section in the “City” column. The “progress” in the required component list in FIG. 7 is the transport order, and “S” described in the “progress” column indicates that the transport operation is already underway. Is performed except for those parts being transported. Further, in this embodiment, a time limit is provided, and a search is not performed for a requested component whose request time is separated by 15 minutes or more. For example, 15:42
If there is a new request for a part, a set carrying part is searched from the parts requested after 15:27. When the set transport parts are set for each lift category, the search may be performed based only on the set transport code in the “S” column.

【0022】そして、リスト記憶ブロック72に記憶さ
れている要求部品リストにセット運搬部品が存在した場
合には、ステップS5において、新たに要求があった部
品の部品データをそのセット運搬部品の後に割り込ま
せ、要求部品リストの並べ替えが行われる一方、要求部
品リストにセット運搬部品が存在しない場合には、ステ
ップS6において、新たに要求があった部品の部品デー
タを要求部品リストの末尾に追加する。図8は、前記図
6に示されているように新たに要求があった部品のセッ
ト運搬コードが「ホ」,リフト区分が「2」で、図7の
要求部品リストの中に同じセット運搬コードおよびリフ
ト区分の部品、すなわち「進度」3の部品が存在する場
合に、「進度」4の位置に新たな要求部品の部品データ
を加えて、以下の部品データの順番を1つずつ繰り下げ
た新たな要求部品リストを示す図である。
If there is a set carrying part in the required parts list stored in the list storage block 72, in step S5, the part data of the newly requested part is interrupted after the set carrying part. If the required parts list is rearranged and the required parts list does not include set transport parts, in step S6, the part data of the newly requested parts is added to the end of the required parts list. . FIG. 8 shows that the set carrying code of the newly requested part is "e" and the lift category is "2" as shown in FIG. 6, and the same set carrying is included in the required parts list of FIG. If there is a part of the code and the lift category, that is, a part of "advance degree" 3, the part data of the new required part is added to the position of "advance degree" 4, and the order of the following part data is moved down one by one. It is a figure showing a new required parts list.

【0023】本実施例では、制御用コンピュータ32に
よる一連の信号処理のうち、上記図5のステップS3,
S4,およびS5を実行する部分が並べ替え手段として
機能している。
In the present embodiment, of the series of signal processing by the control computer 32, steps S3 and S3 in FIG.
The part that executes S4 and S5 functions as a reordering unit.

【0024】図4に戻って、表示制御ブロック74は、
上記リスト記憶ブロック72に記憶されている要求部品
リストをCRTディスプレイ40に表示させるためのブ
ロックであり、本実施例では上位20個の要求部品につ
いて表示するようになっている。図9は、CRTディス
プレイ40に表示された要求部品リストの一例である
が、上段の「全61点」は、作業開始後に要求された部
品数が61であることを表し、「未49点」は要求され
た部品のうち未だ運搬が完了していない部品数が49で
あることを意味している。また、下段右側の「要求部品
数」は、リフト区分毎の運搬未完了部品の数である。な
お、網目が付されている「進度」1および2の部品は現
在運搬作業中であることを表しており、前記図7,図8
における「進度」欄の「S」に対応している。CRTデ
ィスプレイ40上では、上記網目部分の表示は白抜きの
反転文字となっている。
Returning to FIG. 4, the display control block 74
This is a block for displaying the required parts list stored in the list storage block 72 on the CRT display 40. In this embodiment, the top 20 required parts are displayed. FIG. 9 shows an example of the required parts list displayed on the CRT display 40. The “61 points in total” in the upper row indicates that the number of parts requested after the start of the work is 61, and the “49 points not yet”. Means that 49 of the requested parts whose transportation has not been completed yet are 49. The “required number of parts” on the lower right side is the number of incompletely transported parts for each lift section. 7 and 8 indicate that the parts of “progress” 1 and 2 with meshes are currently being transported.
Corresponds to “S” in the “progress” column. On the CRT display 40, the display of the mesh portion is reverse white characters.

【0025】図4の情報送信制御ブロック76は、前記
リスト記憶ブロック72に記憶された要求部品リストに
従って、その要求部品を表す運搬データDD2を移動子
局用CCU44を介して前記各移動子局14に送信する
ブロックである。上記運搬データDD2は所定の時間間
隔、若しくは運搬作業の進行状況、何れかの移動子局1
4からの要求等に応じて全移動子局14に送信され、こ
の場合の運搬データDD2には、前記「固定局」を特定
するID番号およびスイッチ番号に関する情報に加え
て、「リフト区分」および「運搬作業中」か否かに関す
る情報が含まれている。また、要求部品リストの中から
上位20個の要求部品に関するデータを一度に送信する
ようになっており、これ等の部品は前記CRTディスプ
レイ40に表示されている部品と一致する。
In accordance with the required parts list stored in the list storage block 72, the information transmission control block 76 of FIG. 4 transmits the transport data DD2 representing the required parts via the mobile child station CCU 44 to each of the mobile stations 14 Is a block to be transmitted. The transport data DD2 is a predetermined time interval, or the progress of the transport operation,
4 in response to a request or the like from the mobile station 14, and in this case, the transport data DD2 includes, in addition to the information on the ID number and the switch number for specifying the "fixed station", "lift classification" and Information about whether or not “having been carried out” is included. Further, data relating to the top 20 required components from the required component list is transmitted at one time, and these components match the components displayed on the CRT display 40.

【0026】前記運搬装置に配設されている移動子局1
4は、図10および図11に示されているように、マイ
クロコンピュータ等にて構成された情報処理装置50
と、操作部52と、部品テーブル用メモリ54と、PD
P(プラズマディスプレイパネル)56とを備えてお
り、送受信機58を介して親局10との間で情報伝達を
行うようになっている。操作部52には、リフト区分を
選択するリフト区分選択ダイヤル60,押釦式の送信キ
ー62,運搬部品を選択する5つの運搬選択スイッチ6
4,および運搬完了時に操作される5つの運搬完了スイ
ッチ66が設けられている。また、部品テーブル用メモ
リ54には、前記親局10の部品テーブル用メモリ36
に記憶されている部品テーブルと同じ部品テーブルが記
憶されている。この部品テーブルは、親局10に登録さ
れたものを移動子局14に転送するか、予めパソコン等
に入力されたものを親局10および移動子局14にそれ
ぞれ転送するかすれば、複数の移動子局14に対して簡
単に入力できる。
The mobile station 1 installed in the transport device
4 is an information processing device 50 constituted by a microcomputer or the like as shown in FIGS.
, An operation unit 52, a part table memory 54, a PD
And a P (plasma display panel) 56 for transmitting information to and from the master station 10 via a transceiver 58. The operation unit 52 includes a lift section selection dial 60 for selecting a lift section, a push button type transmission key 62, and five transport selection switches 6 for selecting transport parts.
4, and five transport completion switches 66 which are operated when the transport is completed are provided. The part table memory 54 includes the part table memory 36 of the master station 10.
The same component table as the component table stored in is stored. This part table can be stored in a plurality of mobile stations by transferring the one registered in the master station 10 to the mobile station 14 or the one previously input to a personal computer or the like to the master station 10 and the mobile station 14 respectively. It can be easily input to the slave station 14.

【0027】そして、前記親局10から送信された運搬
データDD2に含まれている20個の要求部品のうち、
上記リフト区分選択ダイヤル60によって選択されたリ
フト区分のものを、その運搬データDD2に含まれてい
る「リフト区分」の情報によって識別するとともに、そ
の運搬データDD2に含まれている「運搬作業中」の情
報から未だ運搬作業が行われていないもののみを上から
5つ取り出し、それ等の要求部品の部品データを前記部
品テーブル用メモリ54から読み出して予め定められた
所定の項目をPDP56に表示する。図12は、かかる
PDP56に表示された要求部品データの一例であり、
これはリフト区分「2」が選択されている場合である。
Then, of the 20 required parts included in the transport data DD2 transmitted from the master station 10,
The lift section selected by the lift section selection dial 60 is identified by the information of the "lift section" included in the transport data DD2, and the "in transport operation" included in the transport data DD2. From the above information, only the top five items for which the transport operation has not been performed are taken out from the top, and the part data of the required parts are read out from the part table memory 54 and predetermined predetermined items are displayed on the PDP 56. . FIG. 12 shows an example of the required component data displayed on the PDP 56.
This is the case where the lift section “2” is selected.

【0028】前記運搬選択スイッチ64および運搬完了
スイッチ66は、上記PDP56に表示される5つの要
求部品データに対応して設けられており、運搬作業者は
表示された5つの要求部品から、「#」等の運搬優先度
や「セ」欄のセット運搬コード等を考慮して任意に1ま
たは複数を選択し、対応する運搬選択スイッチ64をO
N操作するとともに送信キー62をON操作することに
より、その選択した要求部品を表す運搬実行要求信号S
Bが親局10に送信される。これにより、選択された部
品のPDP56上における表示は点滅となり、親局10
から要求確認信号SA2が送信されることにより白抜き
の反転文字となる。図12において網目で示されている
「進度」1および2の部品欄は、点滅若しくは反転文字
を表しており、この部品が選択されたことを意味してい
る。また、上記選択した部品が同じリフト区分の他の移
動子局14によって既に選択されている場合、すなわち
運搬データDD2が送信された後に運搬作業中となった
場合には、親局10から作業取消信号SCが当該移動子
局14に送信され、その部品に関するデータがPDP5
6から消去される。
The transport selection switch 64 and the transport completion switch 66 are provided corresponding to the five required component data displayed on the PDP 56, and the transport operator selects "#" from the displayed five required components. ”Or the like, or a set transport code in the“ S ”column, and arbitrarily select one or more, and set the corresponding transport selection switch 64 to O.
N operation and the transmission key 62 are turned ON, the transportation execution request signal S representing the selected required part
B is transmitted to the master station 10. As a result, the display of the selected component on the PDP 56 flashes, and the master station 10
When the request confirmation signal SA2 is transmitted from, a white inverted character is obtained. In FIG. 12, the component columns of “progress” 1 and 2 indicated by meshes indicate blinking or inverted characters, which means that this component has been selected. If the selected part has already been selected by another mobile station 14 in the same lift section, that is, if the transport operation is being performed after the transport data DD2 has been transmitted, the operation is canceled from the master station 10. A signal SC is transmitted to the mobile station 14 and data on the component is
6 deleted.

【0029】運搬作業者は、上記選択した部品欄すなわ
ち反転文字の部品欄の「ストアー」から保管場所を把握
し、その保管場所へ運搬装置を走らせて「背番」や「品
番/品名」に基づいて部品を積載し、「固定局」が表す
工程へその部品を運搬する。運搬完了スイッチ66は、
運搬が完了した時にその部品に対応するものがON操作
され、その部品の運搬が完了したことを表す運搬完了信
号SE1が親局10に送信されるとともに、その部品に
関する前記CRTディスプレイ40およびPDP56の
表示がスクロールされる。
The transport worker grasps the storage location from the “store” in the selected component column, that is, the component column of the inverted character, and runs the transport device to the storage location to change the storage number or “part number / article name”. Based on this, the parts are loaded, and the parts are transported to the process represented by the “station”. The transport completion switch 66
When the transportation is completed, the one corresponding to the part is turned on, a transportation completion signal SE1 indicating that the transportation of the part is completed is transmitted to the master station 10, and the CRT display 40 and the PDP 56 for the part are transmitted. The display scrolls.

【0030】上記各移動子局14は予めリフト区分が定
められ、多数の部品を分担して運搬作業を行うようにな
っているが、PDP56にはリフト区分毎の要求部品数
が右下に表示されるようになっており、運搬作業者はこ
の要求部品数を見てリフト区分を変更し、他のリフト区
分の部品運搬作業を応援することができる。各リフト区
分には必要に応じて複数の移動子局14が予め用意され
る。
Each of the mobile stations 14 has a lift section determined in advance, and carries out a transport operation by sharing a large number of parts. On the PDP 56, the required number of parts for each lift section is displayed at the lower right. The transport operator can change the lift section based on the required number of parts, and can support the part transport operation of another lift section. A plurality of mobile stations 14 are prepared in advance for each lift section as needed.

【0031】図13は、上述した通信システムのシーケ
ンスを示す図であり、以下、このシーケンスを参照しつ
つ一連の作動を説明する。
FIG. 13 is a diagram showing a sequence of the communication system described above. Hereinafter, a series of operations will be described with reference to this sequence.

【0032】先ず、何れかの固定子局12の少なくとも
1つの呼出スイッチ18がON操作されると、その固定
子局12のID番号および呼出スイッチ18の作動状態
に関する情報を含む運搬データDD1が親局10に送信
されるとともに、ON操作された呼出スイッチ18に対
応するランプ20が点滅する。上記運搬データDD1を
親局10が受信すると、確認信号SA1が当該固定子局
12に送信され、上記点滅していたランプ20が点灯状
態となる。
First, when at least one call switch 18 of any one of the fixed stations 12 is turned on, the transport data DD1 including the ID number of the fixed station 12 and information on the operation state of the call switch 18 is transmitted to the parent station. While being transmitted to the station 10, the lamp 20 corresponding to the call switch 18 that has been turned ON blinks. When the transport data DD1 is received by the master station 10, a confirmation signal SA1 is transmitted to the stator station 12, and the blinking lamp 20 is turned on.

【0033】運搬データDD1を受信した親局10は、
その運搬データDD1が表す要求部品を要求部品リスト
に加えるとともに、セット運搬コードおよびリフト区分
が共に等しいセット運搬部品が存在する場合に要求部品
順序の並べ替えが行われる。そして、所定の時間間隔等
で最新の要求部品リストに基づいて上位20個の要求部
品に関する運搬データDD2が全移動子局14に送信さ
れる。各移動子局14では、上記20個の要求部品を記
憶するとともに、その中から自己のリフト区分であって
且つ未だ運搬作業中でない上位5個の要求部品を選択
し、その要求部品に関する保管場所等のデータをPDP
56に表示する。但し、自己の移動子局14において現
在運搬中の部品があるときに、同一リフト区分で他の移
動子局14が選択したり運搬完了したりした部品がある
場合には、上記運搬中(選択済)の部品データについて
はそのままPDP56に残し、他の移動子局14によっ
て選択されたり運搬完了した部品データのみが消去され
て新たな部品データに書き換えられる。
The master station 10 having received the transport data DD1
The required parts represented by the transport data DD1 are added to the required parts list, and if there are set transport parts having the same set transport code and the same lift category, the required parts order is rearranged. Then, at predetermined time intervals or the like, the transport data DD2 relating to the top 20 required parts is transmitted to all the mobile stations 14 based on the latest required parts list. Each mobile station 14 stores the above-mentioned 20 required parts, and selects the top five required parts which are in their own lift division and are not currently being transported, and stores them in the storage location for the required parts. Data such as PDP
56. However, if there is a part currently being transported in its own mobile child station 14 and there is a part selected or transported by another mobile child station 14 in the same lift category, the above-mentioned transportation (selection) The component data of (D) is left as it is in the PDP 56, and only the component data selected or transported by another mobile station 14 is deleted and rewritten with new component data.

【0034】その後、運搬作業者が運搬選択スイッチ6
4をON操作して運搬部品を選択するとともに送信キー
62がON操作されると、その選択部品を表す運搬実行
要求信号SBが親局10に送信されるとともに、選択部
品に関するPDP56の表示が点滅となる。運搬実行要
求信号SBを受信した親局10は、その部品が既に他の
移動子局14によって選択されているか否かを判断し、
選択されていない場合には要求確認信号SA2を当該移
動子局14に送信する。これにより、PDP56および
CRTディスプレイ40に表示されている当該部品欄が
白抜きの反転文字となる。親局10の制御用コンピュー
タ32は、要求確認信号SA2の送信時にその要求確認
信号SA2に含まれている部品情報に基づいて要求部品
リストの当該部品の「進度」欄に「S」を書き込み、こ
れによってCRTディスプレイ40の当該部品欄が反転
文字とされるのである。また、既に他の移動子局14が
選択している場合には、その部品に関する作業取消信号
SCが当該移動子局14に送信され、PDP56から当
該部品が消去されるとともに、記憶している20個の要
求部品の中から自己のリフト区分に関する次の要求部品
が読み出され、そのデータが表示される。
Thereafter, the transport operator sets the transport selection switch 6
When the transmission key 62 is turned on while the transport component is selected by turning ON the button 4, a transport execution request signal SB representing the selected component is transmitted to the master station 10 and the display of the PDP 56 relating to the selected component flashes. Becomes The master station 10 that has received the transport execution request signal SB determines whether the component has already been selected by another mobile slave station 14,
If not selected, a request confirmation signal SA2 is transmitted to the mobile station 14. As a result, the part field displayed on the PDP 56 and the CRT display 40 becomes a white inverted character. When transmitting the request confirmation signal SA2, the control computer 32 of the master station 10 writes “S” in the “progression” column of the relevant component in the required component list based on the component information included in the request confirmation signal SA2, As a result, the corresponding component column of the CRT display 40 is set as a reversed character. If another mobile station 14 is already selected, a work cancel signal SC relating to the part is transmitted to the mobile station 14 and the part is deleted from the PDP 56 and stored. From the required parts, the next required part relating to the lift category is read out and its data is displayed.

【0035】そして、運搬作業者は、上記反転文字の部
品欄に示されている部品データに基づいて部品運搬作業
を行い、その運搬作業が完了すると、その部品に対応す
る運搬完了スイッチ66をON操作する。これにより、
PDP56上から当該部品のデータが消去されて新たな
部品データが表示されるとともに、運搬完了信号SE1
が親局10に送信される。親局10は、その運搬完了信
号SE1に基づいて要求部品リストから当該部品を削除
するとともに、下位の要求部品を1つずつ繰り上げて要
求部品順序の並べ替えが行われ、その新たな要求部品リ
ストに従ってCRTディスプレイ40の表示が変更され
る。また、その部品を要求した固定子局12に対して運
搬完了信号SE2を送信し、部品要求時に点灯させられ
たランプ20を消灯させる。
Then, the transporter performs a component transporting operation based on the component data indicated in the component column of the inverted character, and when the transporting operation is completed, turns on the transporting completion switch 66 corresponding to the component. Manipulate. This allows
The data of the part is deleted from the PDP 56, new part data is displayed, and the transport completion signal SE1 is displayed.
Is transmitted to the master station 10. Based on the transport completion signal SE1, the master station 10 deletes the parts from the required parts list, raises the required parts one by one, rearranges the required parts order, and performs the new required parts list. The display on the CRT display 40 is changed according to the following. In addition, a transport completion signal SE2 is transmitted to the stator station 12 that has requested the component, and the lamp 20 that is turned on when the component is requested is turned off.

【0036】前記リスト作成ブロック70には、上記要
求確認信号SA2および運搬完了信号SE1が供給さ
れ、それ等の信号に基づいて要求部品リストに「運搬作
業中」であることを表す「S」を書き込んだり、運搬が
完了した部品を削除して並べ替えを行ったりする機能が
備えられている。
The request confirmation signal SA2 and the transport completion signal SE1 are supplied to the list creation block 70, and based on these signals, "S" indicating "transporting" is added to the required parts list. It has a function to write and delete parts that have been transported and rearrange them.

【0037】このように、本実施例の部品運搬システム
においては、20個の要求部品に関する運搬データDD
2が総ての移動子局14に送信され、各移動子局14で
は自己のリフト区分に関する5個の要求部品の中から運
搬する部品を任意に選択できるため、何れかの移動子局
14に運搬指示が一時的に集中したり作業負荷にばらつ
きが生じたりすることがないとともに、運搬作業者は自
分のペースで運搬作業を行うことができる。言い換えれ
ば、選択されていない要求部品が1つでも存在する限
り、何れの移動子局14も必要に応じてリフト区分を変
更することによりその要求部品を運搬することが可能で
あるため、結局、総ての要求部品を全移動子局14が互
いに協力して運搬することとなり、運搬作業効率が向上
するのである。
As described above, in the parts transportation system of the present embodiment, the transportation data DD relating to the twenty required parts
2 is transmitted to all mobile stations 14, and each mobile station 14 can arbitrarily select a part to be transported from among the five required parts relating to its own lift division. The transport instructions are not temporarily concentrated and the work load does not vary, and the transport operator can perform the transport operation at his own pace. In other words, as long as there is at least one required component that has not been selected, any mobile station 14 can carry the required component by changing the lift division as necessary, and eventually, All the mobile stations 14 transport all the required parts in cooperation with each other, and the transport work efficiency is improved.

【0038】また、PDP56に表示された要求部品の
中にセット運搬部品が存在する場合には、運搬作業者は
それ等のセット運搬部品を選択して一緒に運搬すること
ができるが、本実施例では同じセット運搬コードの部品
は要求時刻のずれに拘らず連続して要求部品リストに並
べられ、PDP56にそれ等のセット運搬部品が並んで
表示されるため、要求時刻のずれが比較的大きい場合で
も一緒に運搬することが可能となり、運搬作業効率が一
層向上する。因に、1時間当たりのセット運搬回数を2
回、部品を運搬する際の平均作業時間を5分、労働時間
を8時間、1日2直交替とすると、次式(1)により、
部品を別々に運搬する場合に比較して1台の運搬装置に
おける1日当たりの運搬作業時間は約2.7時間低減さ
れる。
In the case where there are set transport parts among the required parts displayed on the PDP 56, the transport operator can select and transport the set transport parts together. In the example, the parts of the same set transport code are continuously arranged in the required parts list regardless of the required time shift, and the set transport parts are displayed side by side on the PDP 56, so that the required time shift is relatively large. Even in such a case, it is possible to carry them together, and the carrying work efficiency is further improved. By the way, the number of set transportation per hour is 2
Assuming that the average work time when transporting parts and parts is 5 minutes, the working time is 8 hours, and 2 orthogonal changes per day, the following equation (1) is used.
Compared to the case of transporting parts separately, the transporting work time per day in one transporter is reduced by about 2.7 hours.

【0039】[0039]

【数1】 2×5×8×2÷60=2.7 ・・・(1)2 × 5 × 8 × 2 ÷ 60 = 2.7 (1)

【0040】また、要求部品リストが要求時刻順に作成
される場合に、要求時刻に比較的大きなずれがあっても
セット運搬できるように、多数の部品、例えば総ての要
求部品のデータを移動子局14に送って表示させる場合
に比較して、移動子局14のPDP56が小型で済むと
ともに情報伝達時間が短く、しかも運搬作業者によるセ
ット運搬部品の判断が容易なのである。特に、本実施例
ではPDP56に表示される部品データにセット運搬コ
ードも含まれているため、そのセット運搬コードを見る
ことによってセット運搬部品が容易に認識され、確実に
セット運搬されるとともにセット運搬するか否かの判断
ミスが防止される。
When the required parts list is created in the order of the required time, the data of a large number of parts, for example, all the required parts, is moved so that the set can be transported even if the required times are relatively large. The PDP 56 of the mobile station 14 can be small in size and the information transmission time is short, and it is easy for the transport operator to determine the set transport parts, as compared with the case where the information is sent to the station 14 for display. In particular, in this embodiment, since the set transport code is also included in the component data displayed on the PDP 56, the set transport component is easily recognized by looking at the set transport code, so that the set transport is reliably performed and the set transport is performed. An error in determining whether or not to do so is prevented.

【0041】次に、本発明の他の実施例を説明する。な
お、以下の実施例において上記第1実施例と共通する部
分には同一の符号を付して詳しい説明を省略する。
Next, another embodiment of the present invention will be described. In the following embodiments, portions common to the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description is omitted.

【0042】先ず、図14の実施例は、前記移動子局1
4において運搬優先度に基づいて要求部品の運搬順序を
並べ替えるようにしたもので、図14は情報処理装置5
0に予め記憶されたプログラムに従って実行される信号
処理のフローチャートである。かかる図14において、
ステップS11では、前記セット運搬部品が順番に並ぶ
ように作成された要求部品リストに従って親局10から
送信された運搬データDD2が受信される。運搬データ
DD2は、必ずしも上位20個の要求部品に限定され
ず、要求部品リストの総ての要求部品を含むようにして
も差支えなく、移動子局14では、送られた要求部品の
中から自己のリフト区分に関する要求部品を順番にピッ
クアップする。親局10側で予めリフト区分別に要求部
品リストを分割して作成するとともに、通信周波数をリ
フト区分毎に異なる値に設定し、リフト区分別に要求部
品リストを移動子局14へ送信するようにしても良い。
図15の(a)は、上記運搬データDD2に基づいて自
己のリフト区分に関する要求部品を順番に並べた要求部
品リストを表したもので、この段階では運搬優先度につ
いて何等考慮されていない。以下の説明では、この自己
のリフト区分に関する要求部品を並べたものを単に要求
部品リストという。
First, in the embodiment shown in FIG.
In FIG. 14, the transport order of the required parts is rearranged based on the transport priority.
7 is a flowchart of signal processing executed in accordance with a program stored in advance at 0. In FIG. 14,
In step S11, the transport data DD2 transmitted from the master station 10 is received according to the required component list created such that the set transport components are arranged in order. The transport data DD2 is not necessarily limited to the top 20 required parts, and may include all the required parts in the required parts list. Pick up the required parts related to the classification in order. The master station 10 divides the required parts list in advance for each lift section and creates the required parts list, sets the communication frequency to a different value for each lift section, and transmits the required parts list to the mobile station 14 for each lift section. Is also good.
FIG. 15A shows a required parts list in which required parts relating to the own lift section are arranged in order based on the transport data DD2. At this stage, no consideration is given to the transport priority. In the following description, a list of required parts related to the lift section of the user is simply referred to as a required parts list.

【0043】ステップS12以下では、運搬順序の上位
の要求部品から順番に運搬優先度に応じて並べ替えが行
われ、ステップS12では先ず、「固定局」に基づいて
その要求部品に関する部品データが前記部品テーブル用
メモリ54から読み出される。図15において「固定
局」の欄に示されている「U1」,「S19」等は、前
記固定子局12を特定するID番号である。次のステッ
プS13では、読み出した部品データに含まれている運
搬優先度が「#」か否か、すなわち特急便か否かが判断
され、特急便でない場合には直ちにステップS17以下
が実行される一方、特急便の場合には、ステップS14
において今回の要求部品よりも運搬順序が上位に位置す
る部品中、すなわち既に並べ替え処理が行われた部品中
に特急部品が存在するか否かが判断される。そして、上
位に特急部品が存在する場合には、ステップS15にお
いてその特急部品の末尾に今回の要求部品を割り込ませ
る一方、上位に特急部品が存在しない場合には、ステッ
プS16において要求部品リストの先頭へ今回の要求部
品を割り込ませる。
In step S12 and subsequent steps, sorting is performed in accordance with the transport priority in the order of the required parts in the transport order. In step S12, first, the part data relating to the required parts is described based on the "fixed station". It is read from the part table memory 54. In FIG. 15, “U1”, “S19”, and the like shown in the column of “fixed station” are ID numbers for specifying the fixed station 12. In the next step S13, it is determined whether or not the transport priority included in the read component data is "#", that is, whether or not it is an express service, and if it is not an express service, steps S17 and subsequent steps are immediately executed. On the other hand, in the case of an express service, step S14
It is determined whether or not an express part is present in a part whose transport order is higher than the requested part this time, that is, in a part that has already been rearranged. If an express part is present at a higher level, the requested part is interrupted at the end of the express part at step S15. Into the required parts.

【0044】ステップS17では、今回の要求部品(前
記ステップS12で部品データを読み出した要求部品:
以下同じ)の運搬優先度が「*」か否か、すなわち急行
便か否かが判断され、急行便でない場合には直ちにステ
ップS23が実行される一方、急行便の場合には、ステ
ップS18において今回の要求部品よりも運搬順序が上
位に位置する部品中に急行部品が存在するか否かが判断
される。上位に急行部品が存在する場合には、ステップ
S19においてその急行部品の末尾に今回の要求部品を
割り込ませ、上位に急行部品が存在しない場合にはステ
ップS20が実行される。ステップS20では、今回の
要求部品よりも運搬順序が上位に位置する部品中に特急
部品が存在するか否かが判断され、上位に特急部品が存
在する場合にはステップS21においてその特急部品の
末尾に今回の要求部品を割り込ませ、上位に特急部品が
存在しない場合にはステップS22において要求部品リ
ストの先頭へ今回の要求部品を割り込ませる。
In step S17, the current required component (the required component from which the component data was read in step S12:
It is determined whether or not the transportation priority is “*”, that is, whether or not the service is an express service. If the service is not an express service, step S23 is immediately executed. On the other hand, if the service is an express service, the process proceeds to step S18. It is determined whether or not an express part is present in a part whose transport order is higher than the requested part. If there is an express part at the top, the requested part is interrupted at the end of the express part at step S19, and if there is no express part at step S20, step S20 is executed. In step S20, it is determined whether or not an express part is present in a part having a higher transport order than the requested part. If an express part is present in the upper part, the end of the express part is determined in step S21. In the case where no express parts are present in the upper level, the current required parts are interrupted at the top of the required parts list in step S22.

【0045】ステップS23では、要求部品リストの総
ての要求部品に関して運搬優先度に基づく並べ替え処理
が完了したか否かが判断され、総ての要求部品に関する
並べ替え処理が完了するまで、運搬順序に従って上記ス
テップS12以下の実行が繰り返される。図15の
(b)は、このような運搬優先度に基づく並べ替え処理
が完了した要求部品リストであり、その中の上位5番ま
での要求部品に関する部品データが前記PDP56に表
示される。
In step S23, it is determined whether or not the rearrangement process based on the transport priority has been completed for all the required components in the required component list. The execution of step S12 and subsequent steps is repeated according to the order. FIG. 15B is a list of required parts for which the rearranging process based on the transport priority has been completed, and the PDP 56 displays the part data relating to the top five required parts.

【0046】この場合には、特急便および急行便につい
ては、セット運搬部品か否かに拘らず要求部品リストの
上位に並べ替えられ、要求時刻が遅い場合でもPDP5
6に表示され得るようになるため、それ等の特急便や急
行便の要求部品が速やかに運搬されるようになる。これ
により、要求部品の運搬遅れに伴うラインストップが良
好に回避される。また、運搬作業を急ぐ要求部品程PD
P56の上位に表示されるため、運搬部品の選択を容易
且つ迅速に行い得るようになり、運搬作業能率が向上す
るとともに、特急部品等の見逃しに対する心配が解消し
て作業者の精神的負担が軽減される。なお、特急便でも
急行便でもない普通の要求部品については運搬順序の並
べ替えが行われないが、下位の特急便や急行便の要求部
品が上位へ並べ替えられることにより、結果として運搬
順序は繰り下がることになる。
In this case, the express service and the express service are rearranged in the upper part of the required parts list regardless of whether they are set transport parts, and even if the required time is late, the PDP 5
6, the parts required for such limited express service or express service can be quickly transported. As a result, a line stop due to a delay in transporting the required parts is properly avoided. Also, the required parts for urgent transportation work are PD
Since it is displayed at the top of P56, it is possible to easily and quickly select a transporting part, thereby improving the transporting work efficiency, and eliminating the worry about oversight of the express parts, etc., and reducing the mental burden of the worker. It is reduced. In addition, the order of transportation is not rearranged for ordinary required parts that are neither express service nor express service.However, as the required parts of lower express service or express service are rearranged, the order of transportation is consequently changed. It will go down.

【0047】図16の実施例は、上記図14の実施例に
比較して、運搬優先度に基づく運搬順序の並べ替えに時
間制限を設けた場合であり、ステップS31において受
信する運搬データDD2には、図17の要求部品リスト
に示されているように個々の要求部品について固定子局
12から親局10に対して要求があった要求時刻が付加
されている。そして、ステップS34では、今回の要求
部品の要求時刻から予め設定された制限時間Ta前まで
の間に要求があった部品中に特急部品が存在するか否か
が判断され、YESの場合にはステップS35において
その特急部品の末尾へ今回の要求部品を割り込ませ、N
Oの場合にはステップS36において上記制限時間Ta
前までの間に要求があった部品中の先頭へ今回の要求部
品を割り込ませる。また、ステップS38では、今回の
要求部品の要求時刻から予め設定された制限時間Tb前
までの間に要求があった部品中に急行部品が存在するか
否かが判断され、YESの場合にはステップS39にお
いてその急行部品の末尾へ今回の要求部品を割り込ませ
る。ステップS40では、今回の要求部品の要求時刻か
ら上記制限時間Tb前までの間に要求があった部品中に
特急部品が存在するか否かが判断され、YESの場合に
はステップS41においてその特急部品の末尾へ今回の
要求部品を割り込ませ、NOの場合にはステップS42
において上記制限時間Tb前までの間に要求があった部
品中の先頭へ今回の要求部品を割り込ませる。なお、他
の各ステップについては、前記図14の場合と同じ処理
が行われる。
The embodiment of FIG. 16 is different from the embodiment of FIG. 14 in that a time limit is set in the rearrangement of the transportation order based on the transportation priority. The transportation data DD2 received in step S31 is different from that of FIG. As shown in the required parts list in FIG. 17, the request time at which a request was made from the fixed station 12 to the master station 10 for each required part is added. Then, in step S34, it is determined whether or not an express part is present in the parts that have been requested between the request time of the requested part and a time before a preset time limit Ta. In the case of YES, In step S35, the requested part is interrupted at the end of the limited express part.
In the case of O, the time limit Ta is set in step S36.
The part requested this time is interrupted at the head of the parts requested before. Further, in step S38, it is determined whether or not an express part is present among the parts requested from the request time of the current request part to a time before a preset time limit Tb. In step S39, the current required part is interrupted at the end of the express part. In step S40, it is determined whether or not an express part is present in the requested parts from the request time of the requested part to the time before the time limit Tb. If YES, the express part is determined in step S41. The current required part is inserted into the end of the part, and if NO, step S42
In this case, the requested part is interrupted at the head of the parts requested before the time limit Tb. Note that, for the other steps, the same processing as in the case of FIG. 14 is performed.

【0048】図17の(a)は、かかる図16の並べ替
え処理が行われる前の要求部品リストで、同図の(b)
は並べ替え処理が行われた後の要求部品リストである。
この実施例では、特急便や急行便の要求部品が過度に優
先されることが防止され、特急便でも急行便でもない普
通の要求部品の運搬作業との調和が図られる。なお、前
記制限時間Ta,Tbは予め移動子局14に設定される
ようになっており、原則としてTa≧Tbとなるように
設定される。図17は、制限時間Ta=10分、制限時
間Tb=5分の場合である。
FIG. 17A shows a required parts list before the rearrangement process shown in FIG. 16 is performed.
Is a required parts list after the rearrangement process is performed.
In this embodiment, it is prevented that the required parts of the limited express or the express service are given excessive priority, and harmony with the ordinary required parts transporting operation which is neither the limited express nor the express service is achieved. The time limits Ta and Tb are set in the mobile station 14 in advance, and are set so that Ta ≧ Tb in principle. FIG. 17 shows a case where the time limit Ta is 10 minutes and the time limit Tb is 5 minutes.

【0049】図18の実施例は、移動子局14側でセッ
ト運搬部品および運搬優先度に関する運搬順序の並べ替
えを行うようにしたもので、前記図14のフローチャー
トにステップS51乃至S53を付加したものであり、
前記親局10はセット運搬コードを考慮した要求部品リ
ストの作成を行わず、原則として要求時刻順に要求部品
を並べた要求部品リストに従って、総ての要求部品に関
する運搬データDD2を移動子局14に送信するように
なっている。この場合も、親局10側で予めリフト区分
別に要求部品リストを分割して作成するとともに、通信
周波数をリフト区分毎に異なる値に設定し、リフト区分
別に要求部品リストを移動子局14へ送信するようにし
ても良い。上記図18のステップS51では、今回の要
求部品が特急便か否かが判断され、NOの場合、すなわ
ちステップS17の判断と合わせて特急便でも急行便で
もない普通の要求部品である場合には、ステップS52
において、今回の要求部品よりも運搬順序が上位であっ
て特急でも急行でもない部品中に同じセット運搬コード
の部品(セット運搬部品)が存在するか否かが判断され
る。そして、セット運搬部品が存在する場合には、次の
ステップS53において、そのセット運搬部品の末尾に
今回の要求部品を割り込ませる。上記セット運搬コード
は、前記ステップS12の部品データ読出し時に部品テ
ーブル用メモリ54から読み出される。
In the embodiment shown in FIG. 18, the mobile station 14 rearranges the transport order regarding the set transport parts and the transport priority, and steps S51 to S53 are added to the flowchart of FIG. Things,
The master station 10 does not create the required parts list in consideration of the set transport code, and in accordance with the required parts list in which the required parts are arranged in order of the required time in principle, sends the transport data DD2 relating to all the required parts to the mobile station 14. To be sent. In this case as well, the master station 10 divides and creates the required parts list for each lift section in advance, sets the communication frequency to a different value for each lift section, and transmits the required parts list to the mobile station 14 for each lift section. You may do it. In step S51 of FIG. 18 described above, it is determined whether or not the current required component is an express service, and if NO, that is, if it is a normal required component that is neither an express service nor an express service together with the determination of step S17, , Step S52
In, it is determined whether or not there is a component having the same set transport code (set transport component) in a component that is higher in the transport order than the current required component and is not an express or express. If there is a set transport component, in the next step S53, the current required component is interrupted at the end of the set transport component. The set transport code is read from the component table memory 54 at the time of reading the component data in step S12.

【0050】図19の(a)は、かかる図18の並べ替
え処理が行われる前の要求部品リストで、同図の(b)
は並べ替え処理が行われた後の要求部品リストであり、
この(b)の要求部品リストの上位5番までの要求部品
に関する部品データがPDP56に表示される。また、
図20は、上記図19(b)の要求部品リストの1番お
よび3番の要求部品が運搬された後の要求部品リスト
で、(a)は並べ替え処理前のものであり、(b)は並
べ替え処理後のものである。
FIG. 19A shows a required parts list before the rearrangement process shown in FIG. 18 is performed.
Is the required parts list after the sorting process has been performed,
The component data relating to the top five required components in the required component list of (b) is displayed on the PDP 56. Also,
FIG. 20 is a list of required parts after the first and third required parts in the required parts list of FIG. 19B have been conveyed. FIG. 20A shows the list before the rearrangement processing, and FIG. Is after the rearrangement process.

【0051】この実施例では、移動子局14の情報処理
装置50による一連の信号処理のうち、ステップS1
2,S17,S51,S52,およびS53を実行する
部分がセット運搬コードによる並べ替え手段として機能
しており、部品テーブル用メモリ54が記憶手段に相当
する。
In this embodiment, of the series of signal processing by the information processing device 50 of the mobile station 14, step S1
The part executing S2, S17, S51, S52, and S53 functions as a sorting unit based on the set transport code, and the part table memory 54 corresponds to a storage unit.

【0052】上記図18の実施例では、特急部品および
急行部品を除いてセット運搬部品の並べ替えが行われる
ようになっていたが、図23に示されているように、特
急部品および急行部品を含めてセット運搬部品の並べ替
えを行うようにすることもできる。これは、例えば図2
1および図22のフローチャートに示されているように
実行され、ステップS62において、前記図18の場合
と同様にセット運搬コードおよび運搬優先度に関する情
報を含む部品データを読み出す。ステップS63では、
今回の要求部品よりも運搬順序が上位に位置する部品中
に今回の要求部品と同じセット運搬コードの部品(セッ
ト運搬部品)が存在するか否かが判断され、YESの場
合には、ステップS64において今回の要求部品が特急
便か否かが判断される。そして、特急便の場合には、ス
テップS65において上記同じセット運搬部品の中に特
急部品が存在するか否かが判断され、YESの場合には
ステップS67においてその特急部品の末尾に今回の要
求部品を割り込ませる一方、NOの場合にはステップS
66において上記同じセット運搬部品の先頭へ今回の要
求部品を割り込ませる。
In the embodiment shown in FIG. 18, the set carrying parts are rearranged except for the express parts and the express parts. However, as shown in FIG. 23, the express parts and the express parts are rearranged. It is also possible to rearrange the set transport parts including. This is, for example, FIG.
1 and the flowchart of FIG. 22, and in step S62, the part data including the information on the set transport code and the transport priority is read out as in the case of FIG. In step S63,
It is determined whether or not a component (set transport component) having the same set transport code as the current required component exists in a component having a higher transport order than the current required component. If YES, step S64 is performed. It is determined whether or not the requested component is an express service. Then, in the case of an express service, it is determined in step S65 whether or not an express component is present in the same set transport component, and in the case of YES, the requested component is added to the end of the express component in step S67. While NO in step S
At 66, the current required part is interrupted at the head of the same set transport part.

【0053】上記ステップS64の判断がNOの場合に
はステップS68において急行便か否かが判断され、急
行便の場合にはステップS69が実行され、急行便でな
い場合にはステップS74において上記同じセット運搬
部品の末尾へ今回の要求部品を割り込ませる。ステップ
S69では、上記同じセット運搬部品の中に急行部品が
存在するか否かが判断され、YESの場合にはステップ
S70においてその急行部品の末尾に今回の要求部品を
割り込ませる一方、NOの場合にはステップS71にお
いて上記同じセット運搬部品の中に特急部品が存在する
か否かが判断される。そして、特急部品が存在する場合
には、ステップS72においてその特急部品の末尾に今
回の要求部品を割り込ませる一方、特急部品が存在しな
い場合にはステップS73において上記同じセット運搬
部品の先頭へ今回の要求部品を割り込ませる。また、前
記ステップS63の判断がNOの場合、すなわち上位に
同じセット運搬部品が存在しない場合には、ステップS
75において今回の要求部品が特急便か否かが判断され
るとともに、特急便でない場合にはステップS76にお
いて急行便か否かが判断される。
If the determination in step S64 is NO, it is determined in step S68 whether or not the service is an express service. If the service is an express service, step S69 is executed. The requested part is inserted at the end of the transport part. In step S69, it is determined whether or not an express part is present in the same set transport part. If YES, the requested part is inserted into the end of the express part in step S70. In step S71, it is determined whether an express part is present in the same set transport part. If an express part exists, the requested part is interrupted at the end of the express part in step S72. If an express part does not exist, the present set part is moved to the head of the same set transport part in step S73. Request parts are interrupted. If the determination in step S63 is NO, that is, if the same set transport component does not exist in a higher order, step S63
At 75, it is determined whether or not the requested component is an express flight, and if it is not an express flight, it is determined at step S76 whether or not it is an express flight.

【0054】一方、上記ステップS66が実行された後
には図22のステップS77が実行され、ステップS6
6において割り込んだ運搬順序よりも上位に特急部品を
有する他のセット運搬部品が存在するか否かが判断され
る。そして、特急部品を有する他のセット運搬部品が存
在しない場合には、ステップS78において今回の要求
部品と同じセット運搬部品をそのままの順位で要求部品
リストの先頭へ割り込ませる一方、特急部品を有する他
のセット運搬部品が存在する場合には、ステップS79
において、その特急部品を有する他のセット運搬部品の
末尾へ今回の要求部品と同じセット運搬部品をそのまま
の順位で割り込ませる。このステップS77以下は、前
記ステップS75の判断がYESの場合にも同様に実行
されるが、その場合には今回の要求部品と同じセット運
搬部品が存在しないため、今回の要求部品のみが割込み
処理される。
On the other hand, after step S66 is executed, step S77 in FIG. 22 is executed, and step S6 is executed.
It is determined whether or not there is another set transport component having an express component higher than the transport sequence interrupted in 6. If there is no other set transport component having the express component, the same set transport component as the current required component is interrupted at the head of the request component list in the same order in step S78, while the other component having the express component is not inserted. If there are any set transport parts, step S79
In step (1), the same set transporting component as the requested component at this time is interrupted at the end of the other set transporting components having the express parts. Step S77 and subsequent steps are executed in the same manner when the determination in step S75 is YES, but in this case, since there is no set transporting part identical to the current requesting part, only the current requesting part is interrupted. Is done.

【0055】また、前記ステップS73が実行された後
には図22のステップS80が実行され、ステップS7
3において割り込んだ運搬順序よりも上位に急行部品を
有する他のセット運搬部品が存在するか否かが判断され
る。そして、急行部品を有する他のセット運搬部品が存
在しない場合には、前記ステップS77以下が実行さ
れ、急行部品を有する他のセット運搬部品が存在する場
合には、ステップS81において、その急行部品を有す
る他のセット運搬部品の末尾へ今回の要求部品と同じセ
ット運搬部品をそのままの順位で割り込ませる。このス
テップS80以下は、前記ステップS76の判断がYE
Sの場合にも同様に実行されるが、その場合には今回の
要求部品と同じセット運搬部品が存在しないため、今回
の要求部品のみが割込み処理される。
After step S73 is executed, step S80 in FIG. 22 is executed, and step S7 is executed.
It is determined whether there is another set transport component having an express component higher than the transport sequence interrupted in 3. If there is no other set transport component having the express component, the above-described steps S77 and subsequent steps are executed. If there is another set transport component having the express component, the express component is deleted in step S81. The same set carrying part as the requested part at this time is interrupted at the end of the other set carrying parts having the same order. After step S80, the determination in step S76 is YE.
In the case of S, the same process is executed, but in this case, since there is no set transport component same as the current required component, only the current required component is interrupted.

【0056】なお、前記ステップS67,S70,S7
2,またはS74が実行された場合には、他のセット運
搬部品との関係で運搬順序が繰り上がることはないた
め、上記ステップS77乃至S81を実行する必要はな
い。ステップS76の判断がNOの場合も同様である。
The steps S67, S70, S7
When step S2 or S74 is executed, the order of conveyance is not advanced in relation to other set conveyance parts, so that steps S77 to S81 need not be executed. The same applies when the determination in step S76 is NO.

【0057】図23の(a)は、かかる図21および図
22の並べ替え処理が行われる前の要求部品リストで、
同図の(b)は並べ替え処理が行われた後の要求部品リ
ストであり、この(b)の要求部品リストの上位5番ま
での要求部品に関する部品データがPDP56に表示さ
れる。なお、図23においてセット運搬コードを示す
「セ」欄が空白の部品は、一緒に運搬するのに適した他
の部品が存在しないことを意味しており、空白の部品同
士がセット運搬部品であることを意味するものではな
い。
FIG. 23A shows a required parts list before the rearrangement processing shown in FIGS. 21 and 22 is performed.
FIG. 7B shows the required component list after the rearrangement process is performed. The component data relating to the required top five components in the required component list of FIG. In FIG. 23, a blank part in the “se” column indicating the set carrying code means that there is no other part suitable for carrying together, and the blank parts are set carrying parts. It does not mean there is.

【0058】この実施例では、移動子局14の情報処理
装置50による一連の信号処理のうち、ステップS62
〜S74を実行する部分がセット運搬コードによる並べ
替え手段として機能し、部品テーブル用メモリ54が記
憶手段に相当する。
In this embodiment, of the series of signal processing by the information processing device 50 of the mobile station 14, step S62
Steps S74 to S74 function as a sorting unit based on the set transport code, and the parts table memory 54 corresponds to a storage unit.

【0059】以上、本発明の幾つかの実施例を図面に基
づいて詳細に説明したが、本発明は更に別の態様で実施
することもできる。
Although some embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the drawings, the present invention can be implemented in other embodiments.

【0060】例えば、前記第1実施例では効率的な部品
運搬を行うために部品毎にリフト区分が定められている
が、部品の種類や運搬装置の数が比較的少ない場合など
には必ずしもリフト区分を設定する必要はない。また、
各リフト区分に複数の運搬装置が配置されている場合に
は、各移動子局14のリフト区分を変更できるようにす
ることは必ずしも必要ないとともに、リフト区分別に複
数の要求部品に関する運搬データDD2を親局10から
送信するようにしても良い。
For example, in the first embodiment, the lift division is determined for each part in order to carry the parts efficiently. However, when the type of parts and the number of transporting devices are relatively small, the lift division is not necessarily required. There is no need to set the category. Also,
When a plurality of transporting devices are arranged in each lift section, it is not always necessary to be able to change the lift section of each mobile child station 14, and the transport data DD2 relating to a plurality of required parts for each lift section is provided. It may be transmitted from the master station 10.

【0061】また、前記第1実施例では運搬データDD
2が移動子局14に送信されるとPDP56に「ストア
ー」や「品番/品名」等を含む部品データが表示される
ようになっているが、この段階では運搬部品を選択する
のに必要なデータ、例えば「#」等の運搬優先度やセッ
ト運搬コードに関する情報だけを「固定局」に加えて表
示し、親局10の要求確認信号SA2を受信した後に
「ストアー」など運搬作業に必要な情報を表示するよう
にしてもよい。このような場合には、必ずしも部品テー
ブルを移動子局14に記憶させておく必要はなく、運搬
すべき部品が確定した時に、その部品の運搬作業に必要
な情報を親局10から移動子局14へ送信するようにし
ても差支えない。これは、20個の要求部品に関する部
品データを総て送信する場合に比較して送信情報量が少
なくなるからである。
In the first embodiment, the transport data DD
2 is transmitted to the mobile station 14, component data including "store" and "article number / article name" is displayed on the PDP 56. At this stage, it is necessary to select a transport component. Only information on the transport priority such as "#" or the set transport code is displayed in addition to the "fixed station", and after receiving the request confirmation signal SA2 of the master station 10, it is necessary for the transport operation such as "store". Information may be displayed. In such a case, it is not always necessary to store the parts table in the mobile station 14, and when a part to be transported is determined, information necessary for the work of transporting the part is transmitted from the master station 10 to the mobile station. 14 may be sent. This is because the amount of transmission information is smaller than when all the component data relating to the 20 required components are transmitted.

【0062】また、前記実施例では他の移動子局14か
ら既に要求があったか否かによって要求確認信号SA2
または作業取消信号SCを送信するようになっている
が、運搬実行要求信号SBを受信する毎に、その信号が
表す部品に関するデータ表示や記憶を削除する信号を他
の総ての移動子局14に送信して重複運搬を防止するよ
うにすることもできる。
In the above embodiment, the request confirmation signal SA2 is determined by whether or not another mobile station 14 has already received a request.
Alternatively, a work cancel signal SC is transmitted, but every time the transport execution request signal SB is received, a signal for deleting data display or storage related to the component represented by the signal is transmitted to all other mobile child stations 14. To prevent duplicate transport.

【0063】また、前記第1実施例では「運搬作業中」
の部品を除いてセット運搬部品を検索するようになって
いるが、既に移動子局14に送信された上位20個の要
求部品を除いてセット運搬部品を検索するようにしても
良い。この場合には、移動子局14のPDP56に既に
表示された要求部品の順番が途中で変更されることはな
い。
In the first embodiment, "during transportation"
Although the set carrying parts are searched for excluding the parts described above, the set carrying parts may be searched for excluding the top 20 requested parts already transmitted to the mobile station 14. In this case, the order of the required components already displayed on the PDP 56 of the mobile station 14 is not changed halfway.

【0064】また、前記第1実施例では要求時刻のずれ
が15分以内の時間制限が設けられていたが、この制限
時間は適宜変更できるし、このような時間制限を無くし
ても差支えない。
In the first embodiment, a time limit is set such that the required time shift is within 15 minutes. However, this time limit can be changed as appropriate, and such a time limit can be eliminated.

【0065】また、前記実施例の部品テーブル用メモリ
36,54に記憶されている部品データの項目は適宜変
更でき、部品を収納しているパレットの種類など、他の
項目を付加することも可能である。
Further, the item of the component data stored in the component table memories 36 and 54 of the above embodiment can be changed as appropriate, and other items such as the type of the pallet storing the component can be added. It is.

【0066】また、前記第1実施例ではセット運搬部品
か否かのみに基づいて要求部品リストの順序を並べ替え
るようになっており、第2実施例以下では運搬優先度を
考慮した並べ替えが行われるようになっているが、更に
他の要件をも考慮して並べ替えを行うようにしても良
い。
In the first embodiment, the order of the required parts list is rearranged only based on whether or not the set is a transport part. In the second and subsequent embodiments, the rearrangement in consideration of the transport priority is performed. Although the sorting is performed, the sorting may be performed in consideration of other requirements.

【0067】また、前記実施例では移動子局14側で運
搬作業者が運搬部品を選択する部品運搬システムについ
て説明したが、親局10が運搬部品を指定して移動子局
14に運搬指示を行う部品運搬システムにも本発明は適
用され得る。
In the above embodiment, the description has been given of the component transport system in which the transport operator selects a transport component on the mobile station 14 side. However, the master station 10 designates the transport component and instructs the mobile station 14 to transport. The present invention can be applied to a component transport system to be performed.

【0068】また、固定子局12については適宜変更で
き、例えばテンキーなどによって部品Noや工程No等を入
力する固定子局を採用することもできる。
The stator station 12 can be changed as appropriate. For example, a stator station for inputting a part number, a process number, or the like by using a ten key or the like can be adopted.

【0069】また、前記実施例では運搬優先度が予め部
品データに設定されるようになっているが、固定子局1
2に特急便や急行便を設定するスイッチを設け、緊急を
要する要求部品に特急便や急行便を指定できるようにす
ることも可能で、その場合に運搬優先度に関する運搬順
序の並べ替えを移動子局14側で行う場合には、その特
急便や急行便に関する情報も親局10から移動子局14
へ伝達されるようにすれば良い。なお、運搬優先度とし
て特急便のみが設定若しくは指定されるようにしたり、
特急便および急行便以外に超特急便など3種類以上の便
が設定若しくは指定されるようにしたりすることも勿論
可能である。
In the above embodiment, the transport priority is set in the component data in advance.
A switch to set express service or express service can be provided in 2 so that express service or express service can be specified for parts that require urgency. When the operation is performed on the slave station 14 side, information on the express service or express service is also transmitted from the master station 10 to the mobile slave station 14.
What is necessary is just to be transmitted to. In addition, only express service may be set or specified as the transportation priority,
Of course, it is also possible to set or designate three or more types of flights, such as an express service and an express service, in addition to an express service.

【0070】また、前記図14以下の実施例では運搬優
先度に関する並べ替え処理が移動子局14側で行われる
ようになっているが、親局10側で運搬優先度およびセ
ット運搬に関する並べ替えを行うように構成することも
できる。
In the embodiment shown in FIG. 14 and subsequent figures, the rearranging process relating to the transport priority is performed at the mobile station 14 side, but the rearranging process relating to the transport priority and the set transport is performed at the master station 10 side. It can also be configured to perform

【0071】また、前記図18、図21および図22の
実施例では、親局10から要求部品リストに関する運搬
データDD2を受信する毎に、その運搬データDD2に
含まれる総ての要求部品の運搬順序の並べ替え処理が行
われて要求部品リストが作成されるが、親局10からは
新たに固定子局12から要求があった部品に関する情報
が順次移動子局14に送信されるようにするとともに、
移動子局14では、前記第1実施例と同様に新たな要求
部品についてそのセット運搬コードや運搬優先度に基づ
いて、既に作成されている要求部品リストに割込み処理
やセット運搬部品の繰り上げ処理等が行われるようにす
るだけでも良い。
In the embodiments of FIGS. 18, 21 and 22, each time the transport data DD2 relating to the required component list is received from the master station 10, the transport of all the required components included in the transport data DD2 is performed. The order rearrangement process is performed to create a required parts list. The master station 10 transmits information on parts newly requested by the fixed station 12 to the mobile station 14 sequentially. With
In the mobile station 14, as in the case of the first embodiment, for a new required part, based on the set transport code and the transport priority, an interrupt process, an advance process of the set transport component, and the like are performed on the already created required component list. May simply be performed.

【0072】また、前記図18、図21および図22の
実施例では、セット運搬コードや運搬優先度に基づく要
求部品の並べ替えに際して時間制限が設けられていない
が、第1実施例や図16の実施例のように時間制限を設
けることもできる。また、セット運搬コードによる並べ
替えにおいては、順番に並べるセット運搬部品の数に制
限を設けることも可能である。
In the embodiments shown in FIGS. 18, 21 and 22, there is no time limit when rearranging the required parts based on the set transport code and the transport priority. However, in the first embodiment and FIG. A time limit can be provided as in the embodiment. In the rearrangement by the set carrying code, it is also possible to limit the number of the set carrying parts arranged in order.

【0073】また、前記各実施例におけるフローチャー
トは一例であり、同様な機能を有する他のステップから
成るプログラムが設定されても良いことは勿論である。
The flowchart in each of the above embodiments is merely an example, and it goes without saying that a program including other steps having similar functions may be set.

【0074】その他一々例示はしないが、本発明は当業
者の知識に基づいて種々の変更,改良を加えた態様で実
施することができる。
Although not specifically exemplified, the present invention can be implemented in various modified and improved modes based on the knowledge of those skilled in the art.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例である部品運搬システムにお
ける無線通信システムの一例を説明する構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram illustrating an example of a wireless communication system in a parts transportation system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1における固定子局の外観を示す斜視図であ
る。
FIG. 2 is a perspective view showing an appearance of a stator station in FIG.

【図3】図2の固定子局の構成を説明するブロック線図
である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a stator station in FIG. 2;

【図4】図1の通信システムにおいて親局の制御用コン
ピュータが備えている機能を説明するブロック線図であ
る。
FIG. 4 is a block diagram illustrating functions of a control computer of a master station in the communication system of FIG. 1;

【図5】図4のリスト作成ブロックの信号処理動作を説
明するフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a signal processing operation of the list creation block in FIG. 4;

【図6】図5のS3で読み出される部品データの一例を
説明する図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of component data read in S3 of FIG. 5;

【図7】図4のリスト記憶ブロックに記憶されている要
求部品リストを説明する図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a required parts list stored in a list storage block of FIG. 4;

【図8】図7の要求部品リストに図6の部品データを加
えた新たな要求部品リストを説明する図である。
8 is a diagram illustrating a new required component list in which the component data of FIG. 6 is added to the required component list of FIG. 7;

【図9】図1の親局のCRTディスプレイに表示される
表示画面の一例を示す図である。
9 is a diagram showing an example of a display screen displayed on the CRT display of the master station in FIG.

【図10】図1における移動子局の外観を示す斜視図で
ある。
FIG. 10 is a perspective view showing an appearance of a mobile station in FIG. 1;

【図11】図10の移動子局の構成を説明するブロック
線図である。
FIG. 11 is a block diagram illustrating the configuration of a mobile station in FIG. 10;

【図12】図11のPDPに表示される表示画面の一例
を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing an example of a display screen displayed on the PDP of FIG.

【図13】図1の通信システムのシーケンス動作を説明
する図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating a sequence operation of the communication system of FIG. 1;

【図14】本発明の他の実施例の要部を説明するフロー
チャートである。
FIG. 14 is a flowchart illustrating a main part of another embodiment of the present invention.

【図15】図14のフローチャートに従って行われる要
求部品の並べ替え処理に伴う運搬順序の変化を示す図で
ある。
FIG. 15 is a diagram showing a change in the transport order associated with the required parts rearranging process performed according to the flowchart of FIG. 14;

【図16】本発明の更に別の実施例の要部を説明するフ
ローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart illustrating a main part of still another embodiment of the present invention.

【図17】図16のフローチャートに従って行われる要
求部品の並べ替え処理に伴う運搬順序の変化を示す図で
ある。
FIG. 17 is a diagram showing a change in the transport order associated with the required part rearranging process performed according to the flowchart of FIG. 16;

【図18】本発明の更に別の実施例の要部を説明するフ
ローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart illustrating a main part of still another embodiment of the present invention.

【図19】図18のフローチャートに従って行われる要
求部品の並べ替え処理に伴う運搬順序の変化を示す図で
ある。
FIG. 19 is a diagram showing a change in the transport order associated with the required parts rearranging process performed according to the flowchart of FIG. 18;

【図20】図19に示されている要求部品の一部が運搬
された後の要求部品の並べ替え処理に伴う運搬順序の変
化を示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing a change in the transport order associated with the required component rearranging process after a part of the required components shown in FIG. 19 has been transported.

【図21】図22と共に本発明の更に別の実施例の要部
を説明するフローチャートである。
FIG. 21 is a flowchart illustrating a main part of still another embodiment of the present invention, together with FIG. 22;

【図22】図21と共に本発明の更に別の実施例の要部
を説明するフローチャートである。
FIG. 22 is a flowchart illustrating a main part of still another embodiment of the present invention, together with FIG. 21;

【図23】図21および図22のフローチャートに従っ
て行われる要求部品の並べ替え処理に伴う運搬順序の変
化を示す図である。
FIG. 23 is a diagram showing a change in the transportation order associated with the required parts rearranging process performed according to the flowcharts of FIGS. 21 and 22.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10:親局 12:固定子局 14:移動子局 32:制御用コンピュータ 36,54:部品テーブル用メモリ(記憶手段) 50:情報処理装置 70:リスト作成ブロック S3,S4,S5:並べ替え手段 S12,S17,S51,S52,S53:並べ替え手
段 S62〜S74:並べ替え手段
10: master station 12: fixed slave station 14: mobile slave station 32: control computer 36, 54: component table memory (storage means) 50: information processing device 70: list creation block S3, S4, S5: rearrangement means S12, S17, S51, S52, S53: rearranging means S62 to S74: rearranging means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−177605(JP,A) 特開 昭63−177207(JP,A) 特開 昭63−212604(JP,A) 特開 昭63−282508(JP,A) 特開 昭64−75302(JP,A) 特開 平1−135438(JP,A) 特開 平2−158810(JP,A) 特開 平3−156383(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G05D 1/02 B23Q 41/02 B23Q 41/08 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (56) References JP-A-62-177605 (JP, A) JP-A-63-177207 (JP, A) JP-A-63-212604 (JP, A) JP-A-63-177604 282508 (JP, A) JP-A-64-75302 (JP, A) JP-A-1-135438 (JP, A) JP-A-2-158810 (JP, A) JP-A-3-156383 (JP, A) (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G05D 1/02 B23Q 41/02 B23Q 41/08

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 複数種類の部品を取り扱う工程に配設さ
れた固定子局から親局に対して部品要求が為される
方、その要求部品を並べた要求部品リストが該親局によ
って作成されるとともに、該要求部品リストに基づいて
要求部品に関する情報が運搬装置に配設された移動子
局に送られることにより、該要求部品リストに従って
運搬装置により該要求部品の運搬作業が行われる部品運
搬システムにおいて、 前記複数種類の部品のうち一緒に運搬するのに適した部
品毎に予め設定されたセット運搬コードを部品別に記憶
している記憶手段と、 前記要求部品に関するセット運搬コードを前記記憶手段
から読み出し、同じセット運搬コードの要求部品が前記
要求部品リストに存在する場合にはそれ等が連続するよ
うに並べ替える並べ替え手段とを有することを特徴とす
る部品運搬システム。
[Claim 1] One of the component request to the master station from the plurality of types of fixed slave station arranged to process handling part is made
On the other hand, the required parts list with the required parts
And based on the required parts list
By information about the request component is sent to the mover station disposed conveyor, in part delivery system carrying works more the request component to the conveyor is performed in accordance with the request part list, of the plurality of types A storage unit that stores a set transport code preset for each component suitable for transporting the components together for each component; and a set transport code related to the required component is read from the storage unit, and the same set transport code is read. the request parts of
If they are in the required parts list, they will be consecutive
And a rearranging means for rearranging the parts.
JP21614791A 1990-09-21 1991-07-31 Parts transport system Expired - Fee Related JP3254690B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21614791A JP3254690B2 (en) 1990-09-21 1991-07-31 Parts transport system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25224590 1990-09-21
JP2-252245 1990-09-21
JP21614791A JP3254690B2 (en) 1990-09-21 1991-07-31 Parts transport system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0535333A JPH0535333A (en) 1993-02-12
JP3254690B2 true JP3254690B2 (en) 2002-02-12

Family

ID=26521261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21614791A Expired - Fee Related JP3254690B2 (en) 1990-09-21 1991-07-31 Parts transport system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3254690B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0535333A (en) 1993-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6739299B2 (en) Transport system and transport method
CN101262451A (en) Electronic mail read device and electronic mail edition device
EP0216248A1 (en) Videotex terminal with a memory for storing plural picture frames
JP3254690B2 (en) Parts transport system
JP3018440B2 (en) Parts request device
JP3017518B2 (en) Transport instruction device
JP2003002203A (en) Diagram data editing information on execution train diagram making, storage medium and diagram data editor
JPH08225118A (en) Automated storage and retrieval system for parts
JPH08329139A (en) Method and system for architectural design
JP3293209B2 (en) Control device for numerically controlled machine tools
JPH01166103A (en) Numerical controller
JP2555802B2 (en) Information management device for manned cargo handling vehicles
JPH0562061A (en) Automatic vending machine provided with switch setting display function
JPH05338767A (en) Carrying device
JPH0890390A (en) Dc control device
JP2000351421A (en) Warehousing/delivery control system
JPH08174391A (en) Production indicating device
JPH0528174A (en) Cargo handling directing system
JPH0420401A (en) Automated warehouse
JPH0359719A (en) Method for displaying window
JPH08272571A (en) Display device and program generation device
JPH03124604A (en) Storehouse equipment
JPH02275524A (en) Multiwindow edition control system
JPH04346165A (en) Working instruction display system
JPH0350924A (en) Radio selective call receiver with display device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees