JP3253014B2 - Video encoding device - Google Patents

Video encoding device

Info

Publication number
JP3253014B2
JP3253014B2 JP1966098A JP1966098A JP3253014B2 JP 3253014 B2 JP3253014 B2 JP 3253014B2 JP 1966098 A JP1966098 A JP 1966098A JP 1966098 A JP1966098 A JP 1966098A JP 3253014 B2 JP3253014 B2 JP 3253014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
image data
field
difference
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1966098A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH11220737A (en
Inventor
貴士 水田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP1966098A priority Critical patent/JP3253014B2/en
Publication of JPH11220737A publication Critical patent/JPH11220737A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3253014B2 publication Critical patent/JP3253014B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Synchronizing For Television (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、動画像符号化装置
に関し、より特定的には、動画像を高能率符号化処理に
よりデータ圧縮する動画像符号化装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a moving picture coding apparatus and, more particularly, to a moving picture coding apparatus for compressing a moving picture by high-efficiency coding.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、動画像符号化装置は、動画像情報
をより少ない所要帯域のディジタルデータに変換する装
置として、通信メディア、蓄積メディア、あるいはそれ
らの融合体のマルチメディア等への利用がさかんに検討
されている。以下に従来の動画像符号化装置の構成につ
いて説明する。
2. Description of the Related Art In recent years, a moving picture encoding apparatus has been used as a device for converting moving picture information into digital data having a smaller required band, such as a communication medium, a storage medium, or a combination thereof, for multimedia. It is being actively studied. Hereinafter, the configuration of the conventional moving picture coding apparatus will be described.

【0003】図14は、従来の動画像符号化装置の構成
を示したブロック図であり、特に、入力処理部の構成を
詳細に示している。図14において、この動画像符号化
装置は、同期検出器42と、フィールドメモリ43と、
差分検出器44と、フレームメモリ45と、PLL回路
46と、読み出し回路47とを備えている。
FIG. 14 is a block diagram showing a configuration of a conventional moving picture coding apparatus, and particularly shows a configuration of an input processing unit in detail. In FIG. 14, the moving picture coding apparatus includes a synchronization detector 42, a field memory 43,
It includes a difference detector 44, a frame memory 45, a PLL circuit 46, and a read circuit 47.

【0004】同期検出器42は、2−3プルダウンされ
た動画像信号から、フィールド同期信号を抽出する。フ
ィールドメモリ43は、同期検出器42からのフィール
ド同期信号に同期するタイミングで、動画像データを1
フィールド分蓄える。差分検出器44は、フィールドメ
モリ43から出力される1フィールド時間遅延したフィ
ールドデータと、入力された動画像データとの差分を検
出する。フレームメモリ45は、差分検出器44からの
差分検出信号に同期するタイミングで、動画像データを
1フレーム分蓄える。PLL回路46は、差分検出信号
に同期したフレーム同期信号を出力する。読み出し回路
47は、PLL回路46からのフレーム同期信号に同期
するタイミングで、フレームメモリ45からフレームデ
ータを読み出す。
The sync detector 42 extracts a field sync signal from a 2-3 pull-down moving picture signal. The field memory 43 stores the moving image data at a timing synchronized with the field synchronization signal from the synchronization detector 42.
Save for the field. The difference detector 44 detects a difference between the field data output from the field memory 43 and delayed by one field time and the input moving image data. The frame memory 45 stores moving image data for one frame at a timing synchronized with the difference detection signal from the difference detector 44. The PLL circuit 46 outputs a frame synchronization signal synchronized with the difference detection signal. The read circuit 47 reads frame data from the frame memory 45 at a timing synchronized with the frame synchronization signal from the PLL circuit 46.

【0005】上記従来の動画像符号化装置の動作を説明
する前に、図15を参照して、2−3プルダウンの原理
を説明する。映像ソースは大別して、ビデオレート素材
(30フレーム/秒)と、映画等のフィルムレート素材
(24コマ/秒)とがある。フィルムレート素材をテレ
ビ,ビデオで放映するためには、一般的にテレシネ装置
でレート変換してビデオ収録するが、その変換の際にレ
ート合わせのための重複フィールドを発生させる。具体
的には、図15に示すように、映画2コマを各々ビデオ
2フィールドと3フィールドとに派生させる。この変換
処理を2−3プルダウンと呼んでいる。この3フィール
ドに派生させた内の1フィールドが重複フィールドであ
るので、映像符号化では冗長画面となる。従って、前置
処理でこの冗長画面を除去し、MPEG映像符号化をソ
ースレートの毎秒24ピクチャで行うと、フィルムレー
ト素材は高い圧縮効率で符号化できる。ただし、単純に
重複フィールドを除去すると、10フィールド毎に偶奇
逆転フレームが連続して2フレーム発生するので、逆転
を元に戻す順序変換処理を付加してある。
Before explaining the operation of the conventional moving picture coding apparatus, the principle of 2-3 pull down will be described with reference to FIG. Video sources are roughly classified into video rate materials (30 frames / sec) and film rate materials such as movies (24 frames / sec). In order to broadcast a film rate material on a television or a video, generally, the rate is converted by a telecine apparatus and the video is recorded. In the conversion, an overlapping field for adjusting the rate is generated. Specifically, as shown in FIG. 15, two frames of a movie are derived into two fields of video and three fields, respectively. This conversion process is called 2-3 pulldown. Since one of the fields derived from the three fields is a duplicated field, it becomes a redundant screen in video encoding. Therefore, if the redundant picture is removed by the preprocessing and the MPEG video encoding is performed at a source rate of 24 pictures per second, the film rate material can be encoded with high compression efficiency. However, if the duplicated field is simply removed, two even-odd reverse frames are generated successively for every ten fields. Therefore, an order conversion process for restoring the reverse is added.

【0006】図16は、図14に示す動画像符号化装置
の動作を説明するためのフレーム処理シーケンス図であ
る。以下、この図16を参照して、従来の動画像符号化
装置の動作を説明する。図16において、(a)は毎秒
24コマの原動画像51を、(b)は原動画像51を2
−3プルダウンした毎秒30フレームのテレビ動画像5
2aを、(c)は2−3プルダウンした毎秒30フレー
ムのテレビ動画像52aを量子化したテレビ動画像デー
タ52bを、(d)はフィールドメモリ43から出力さ
れる1フィールド遅延されたテレビ動画像データ53
を、(e)は同期検出器42から出力されるフィールド
同期信号(FS)54を、(f)は差分検出器44から
出力される差分検出信号(DS)55を、(g)はPL
L回路46から出力されるフレーム同期信号(FRS)
56を、(h)は読み出し回路47から出力されるレー
ト変換されたフレームデータ57を、それぞれ示してい
る。
FIG. 16 is a frame processing sequence diagram for explaining the operation of the moving picture coding apparatus shown in FIG. Hereinafter, the operation of the conventional moving picture coding apparatus will be described with reference to FIG. In FIG. 16, (a) shows the moving image 51 of 24 frames per second, and (b) shows the moving image 51 of 2 frames.
-3 30 frames per second pulled down TV video 5
2C, (c) TV video data 52b obtained by quantizing a TV video 52a of 30 frames per second, which is 2-3 pulled down, and (d) TV video delayed by one field output from the field memory 43. Data 53
(E) shows the field synchronization signal (FS) 54 output from the synchronization detector 42, (f) shows the difference detection signal (DS) 55 output from the difference detector 44, and (g) shows the PL
Frame synchronization signal (FRS) output from L circuit 46
(H) shows the rate-converted frame data 57 output from the readout circuit 47, respectively.

【0007】まず、同期検出器42は、入力されるテレ
ビ動画像データ52bから垂直同期信号を抽出すること
によって、フィールド同期信号(FS)54を出力す
る。入力されるテレビ動画像データ52bは、このフィ
ールド同期信号(FS)54に同期するタイミングで、
フィールドメモリ43に取り込まれる。さらに、フィー
ルド同期信号(FS)54に同期するタイミングで、フ
ィールドメモリ43から1フィールド遅延したテレビ動
画像データ53が読み出され、実時間のテレビ動画像デ
ータ52bと共に差分検出器44に入力される。差分検
出器44は、入力された2つのテレビ動画像データをフ
ィールド単位で比較し、フィールド全体の誤差量が予め
設定された閾値以下であったならば、フィールド一致と
判定し、差分検出信号55として論理レベル“0”の信
号(例えばローレベルの信号)を出力する。また、上記
誤差量が上記閾値以上であったならば、フィールド不一
致と判定し、差分検出信号(DS)55として論理レベ
ル“1”の信号(例えばハイレベルの信号)を出力す
る。すなわち、同一フレーム内の第1フィールドと第2
フィールドとの間で相関が低くなった場合、差分検出信
号(DS)55の論理レベルが“1”となる。
First, the synchronization detector 42 outputs a field synchronization signal (FS) 54 by extracting a vertical synchronization signal from the input television video data 52b. The input television moving image data 52b is synchronized with the field synchronization signal (FS) 54 at the timing.
The data is taken into the field memory 43. Further, at a timing synchronized with the field synchronization signal (FS) 54, the television moving image data 53 delayed by one field is read from the field memory 43 and input to the difference detector 44 together with the real-time television moving image data 52b. . The difference detector 44 compares the input two pieces of television video data on a field-by-field basis. If the error amount of the entire field is equal to or less than a preset threshold value, the difference detector 44 determines that the fields match, and the difference detection signal 55 And outputs a signal of a logic level “0” (for example, a low level signal). If the error amount is equal to or larger than the threshold value, it is determined that the fields do not match, and a signal of a logical level “1” (for example, a high level signal) is output as the difference detection signal (DS) 55. That is, the first field and the second field in the same frame
When the correlation with the field becomes low, the logical level of the difference detection signal (DS) 55 becomes “1”.

【0008】一方、テレビ動画像データ52bは、差分
検出信号(DS)55の“0”から“1”への各立ち上
がりに同期するタイミングで、フレームメモリ45にフ
レーム単位で取り込まれる。ここで、実時間のテレビ動
画像デー52bと差分検出信号(DS)55とのタイミ
ング関係に着目すると、差分検出信号(DS)55の
“0”から“1”への各立ち上がりをトリガとして、ト
リガ時点から続く2フィールド分のデータ(すなわち、
1フレーム分のデータ)は、毎秒24コマの原動画像5
1の1コマのデータに対応する。すなわち、フレームメ
モリ45に取り込まれるフレームは、2−3プルダウン
により生じた重複フィールドが除去されたフレーム、す
なわち原動画像51に対応するフレームとなる。PLL
回路46は、差分検出信号(DS)55に含まれるパル
スの内、1つおきのパルスの立ち上がりエッジに同期し
た、パルス間隔が一定(24H)のフレーム同期信号
(FRS)56を発生する。読み出し回路47は、フレ
ーム同期信号(FRS)56に同期するタイミングで、
フレームメモリ45からレート変換されたフレームデー
タ57を読み出す。レート変換されたフレームデータ5
7は、フレーム同期信号(FRS)56と共に高能率符
号化器48に入力され、フレーム内符号化及びフレーム
間符号化された後、出力または伝送される。
On the other hand, the television moving image data 52b is taken into the frame memory 45 in frame units at a timing synchronized with each rising of the difference detection signal (DS) 55 from "0" to "1". Here, focusing on the timing relationship between the real-time television moving image data 52b and the difference detection signal (DS) 55, each rising of the difference detection signal (DS) 55 from “0” to “1” is used as a trigger. Two fields of data following the trigger point (ie,
One frame of data) is a dynamic image 5 of 24 frames per second.
One frame corresponds to one frame of data. That is, the frame taken into the frame memory 45 is a frame from which the duplicate field generated by the 2-3 pull-down has been removed, that is, a frame corresponding to the original moving image 51. PLL
The circuit 46 generates a frame synchronization signal (FRS) 56 having a constant pulse interval (24H) synchronized with the rising edge of every other pulse among the pulses included in the difference detection signal (DS) 55. At the timing synchronized with the frame synchronization signal (FRS) 56, the readout circuit 47
The rate-converted frame data 57 is read from the frame memory 45. Rate-converted frame data 5
7 is input to the high-efficiency encoder 48 together with a frame synchronization signal (FRS) 56, and after being subjected to intra-frame encoding and inter-frame encoding, is output or transmitted.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来装置の構成では、隣接フィールド間(すなわち、同一
フレーム内の第1フィールドと第2フィールドとの間)
の差分に基づき2−3プルダウン周期を求めているた
め、画像の種類に応じて差分値にばらつきが生じ、場合
によっては差分検出器44の判定結果に誤りが発生し、
正確な2−3プルダウン周期を検出できないおそれがあ
った。
However, in the configuration of the above-mentioned conventional device, the structure between adjacent fields (that is, between the first field and the second field in the same frame) is used.
Since the 2-3 pull-down cycle is obtained based on the difference between the two, the difference value varies depending on the type of the image, and in some cases, an error occurs in the determination result of the difference detector 44,
There was a possibility that an accurate 2-3 pull-down cycle could not be detected.

【0010】また、2−3プルダウンされた毎秒30フ
レームのテレビ動画像52aがビデオ編集装置等によっ
て2−3プルダウン周期を考慮せずに編集され、2−3
プルダウンの周期が破綻している場合、差分検出信号5
5が予期せぬ振る舞いを示し、PLL回路46がロック
外れを起こす。このような場合、PLL回路46が再引
き込みするまでの期間、不正フレームデータが出力され
ると共に、フレーム同期信号56が不連続になるので、
高能率符号化器48の動作タイミングが不安定になり、
高能率符号化器48の動作が破綻するという問題点があ
った。
Also, a television moving image 52a of 30 frames per second, which has been 2-3 pulled down, is edited by a video editing device or the like without considering the 2-3 pull down cycle.
If the pull-down cycle is broken, the difference detection signal 5
5 indicates unexpected behavior and the PLL circuit 46 loses lock. In such a case, during the period until the PLL circuit 46 re-locks, incorrect frame data is output and the frame synchronization signal 56 becomes discontinuous.
The operation timing of the high efficiency encoder 48 becomes unstable,
There is a problem that the operation of the high efficiency encoder 48 is broken.

【0011】また、2−3プルダウンされた毎秒30フ
レームのテレビ動画像52aに静止画等の差分の発生し
にくい場面が連続するときは、PLL回路46が同期を
失ってフレーム同期信号56が不正確になるので、高能
率符号化器48の動作タイミングが不安定になり、高能
率符号化器48の動作が破綻するという問題点があっ
た。
When a scene such as a still image, in which a difference is unlikely to occur, continues in the 2-3 moving-down television moving image 52a at 30 frames per second, the PLL circuit 46 loses synchronization and the frame synchronization signal 56 becomes inconsistent. Since the operation becomes accurate, the operation timing of the high-efficiency encoder 48 becomes unstable, and the operation of the high-efficiency encoder 48 is broken.

【0012】また、2−3プルダウンされた毎秒30フ
レームのテレビ動画像52aにテロップ装置等によって
字幕等がスーパーインポーズされた素材を用いる場合、
差分検出信号55が予期せぬ振る舞いを示し、PLL回
路46がロック外れを起こす。このような場合、素材上
の字幕等が消え去り、PLL回路が再引き込みするまで
の期間、不正フレームデータが出力されると共に、フレ
ーム同期信号56が不連続になるので、高能率符号化器
48の動作タイミングが不安定になり、高能率符号化器
48の動作が破綻するという問題点があった。
In the case where a material in which subtitles and the like are superimposed by a telop device or the like is used for a television moving image 52a of 30 frames per second which has been 2-3 pulled down,
The difference detection signal 55 indicates an unexpected behavior, and the PLL circuit 46 loses lock. In such a case, while the subtitles and the like on the material disappear and the PLL circuit redraws, incorrect frame data is output and the frame synchronization signal 56 becomes discontinuous. There is a problem that the operation timing becomes unstable and the operation of the high-efficiency encoder 48 breaks down.

【0013】さらに、2−3プルダウンされた毎秒30
フレームのテレビ動画像52aにランダムノイズや高周
波成分が多い場合は、ランダムノイズによるフィールド
相関の誤判定や、高周波成分によって発生するエリアシ
ングによるフィールド相関の誤判定を招くという問題点
もあった。
[0013] Further, 30 per second, which is 2-3 pulled down
When the television moving image 52a of the frame has many random noises and high frequency components, there is a problem that erroneous determination of field correlation due to random noise and erroneous determination of field correlation due to aliasing generated by high frequency components are caused.

【0014】それ故に、本発明の目的は、画像の種類に
よって差分値がばらつくことがなく、常に正確に重複フ
ィールドの位置を検出することのできる動画像符号化装
置を提供することである。本発明の他の目的は、編集等
によって入力素材の周期性に破綻した部分を含んでいて
も、その部分で処理シーケンスに破綻を起こすことな
く、常に安定した符号化処理が行える動画像符号化装置
を提供することである。本発明のさらに他の目的は、入
力素材に静止画が含まれていたり、字幕等がスーパーイ
ンポーズされていたり、ランダムノイズや高周波成分を
含んでいたりしても、処理シーケンスに破綻を起こすこ
となく、常に安定した符号化処理が行える動画像符号化
装置を提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION It is therefore an object of the present invention to provide a moving picture coding apparatus capable of always accurately detecting the position of a duplicated field without a difference value depending on the type of picture. Another object of the present invention is to provide a moving picture coding system which can always perform a stable coding process without causing a break in a processing sequence in a part where the periodicity of the input material is broken due to editing or the like. It is to provide a device. Still another object of the present invention is to cause a failure in a processing sequence even when a still image is included in an input material, a subtitle is superimposed, or a random noise or a high frequency component is included. Instead, it is an object of the present invention to provide a moving picture coding apparatus capable of always performing stable coding processing.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段および発明の効果】第1の
発明は、相対的に低レートの第1の動画像データに対し
てレート変換処理を施すことによって得られる相対的に
高レートの第2の動画像データを、第1の動画像データ
と同一レートの動画像データに再変換した後、符号化す
る装置であって、第2の動画像データからフィールド同
期信号を抽出する同期検出手段と、同期検出手段からの
フィールド同期信号に同期するタイミングで第2の動画
像データを2フィールド分蓄えるフィールドメモリと、
フィールドメモリから出力される2フィールド時間遅延
したフィールドデータと実時間の第2の動画像データと
の差分を検出することにより、比較するフィールド間に
予め定める基準以上の相関が認められるか否かを示す差
分検出信号を出力する差分検出手段と、差分検出信号に
同期し、かつ第1の動画像データのレートと同一周期を
有するフレーム同期信号を出力するPLL手段と、フィ
ールド同期信号およびフレーム同期信号に同期するタイ
ミングで動画像データを1フレーム分蓄えるフレームメ
モリと、フィールド同期信号を分周して補償フレーム同
期信号を出力する分周手段と、PLL手段のロック状態
を監視し、当該PLL手段がロック状態にあるかアンロ
ック状態にあるかを示すロック状態信号を出力するロッ
ク検出手段と、ロック状態信号がロック状態を示してい
るときはフレームメモリの動画像データを選択的に出力
し、ロック状態信号がアンロック状態を示しているとき
はフィールドメモリの第1フィールドの動画像データを
補償された動画像データとして繰り返し出力する選択手
段と、ロック状態信号がロック状態を示しているときは
PLL手段からのフレーム同期信号を選択的に出力し、
ロック状態信号がアンロック状態を示しているときは分
周手段からの補償フレーム同期信号を選択的に出力する
切換手段と、切換手段からの同期信号に同期するタイミ
ングで選択手段から1フレーム分の動画像データを読み
出す読み出し手段と、読み出し手段によって読み出され
た動画像データを符号化する符号化手段とを備えてい
る。
According to a first aspect of the present invention, a relatively high-rate first moving image data obtained by performing a rate conversion process on a relatively low-rate first moving image data. An apparatus for re-converting the second moving image data into moving image data having the same rate as that of the first moving image data and encoding the same, and a synchronization detecting means for extracting a field synchronization signal from the second moving image data A field memory that stores the second moving image data for two fields at a timing synchronized with a field synchronization signal from the synchronization detecting means;
By detecting the difference between the field data output from the field memory and delayed by two fields and the real-time second moving image data, it is determined whether or not a correlation exceeding a predetermined reference is recognized between the compared fields. Difference detection means for outputting a difference detection signal, a PLL means for synchronizing with the difference detection signal and outputting a frame synchronization signal having the same period as the first moving image data rate, a field synchronization signal and a frame synchronization signal A frame memory that stores moving image data for one frame at a timing synchronized with the above, a frequency divider that divides a field synchronization signal and outputs a compensation frame synchronization signal, and monitors a locked state of the PLL unit. Lock detecting means for outputting a lock state signal indicating whether the apparatus is locked or unlocked; When the lock state signal indicates the lock state, the moving image data of the frame memory is selectively output, and when the lock state signal indicates the unlock state, the moving image data of the first field of the field memory is compensated. Selecting means for repeatedly outputting as the obtained moving image data, and selectively outputting a frame synchronization signal from the PLL means when the lock state signal indicates the locked state,
When the locked state signal indicates the unlocked state, the switching means for selectively outputting the compensated frame synchronization signal from the frequency dividing means, and one frame from the selecting means at the timing synchronized with the synchronization signal from the switching means. A reading unit for reading the moving image data and an encoding unit for encoding the moving image data read by the reading unit are provided.

【0016】上記のように、第1の発明によれば、差分
検出手段は、2フィールド時間遅延したフィールドデー
タと実時間の第2の動画像データとの差分を検出するの
で、隣接するフレームの第1フィールド同士、または第
2フィールド同士の差分を検出することになる。その結
果、画像の種類によって差分値がばらつくことがなく、
常に正確に重複フィールドの位置を検出することができ
る。また、何らかの原因でPLL手段がアンロック状態
になったときは、フィールドメモリに記憶された第1フ
ィールドの動画像データを補償された動画像データとし
て繰り返し出力すると共に、フィールド同期信号を分周
して得た補償フレーム同期信号をPLL手段からのフレ
ーム同期信号に代えて出力するようにしているので、P
LL同期外れの破綻期間においても符号化手段の安定動
作を確保することができる。
As described above, according to the first aspect, the difference detecting means detects the difference between the field data delayed by two fields and the real-time second moving image data. The difference between the first fields or between the second fields is detected. As a result, the difference value does not vary depending on the type of the image,
The position of the duplicated field can always be detected accurately. If the PLL means is unlocked for any reason, the moving image data of the first field stored in the field memory is repeatedly output as compensated moving image data, and the frequency of the field synchronization signal is divided. Since the compensated frame synchronization signal obtained in this way is output in place of the frame synchronization signal from the PLL means, P
The stable operation of the encoding means can be ensured even during the period in which the LL is out of synchronization.

【0017】第2の発明は、第1の発明において、差分
検出手段は、差分検出結果が時間軸上で断片的に不連続
になる場合に、自走して予測出力を発生する自走機能を
有していることを特徴とする。
In a second aspect based on the first aspect, the difference detecting means is a self-propelled function for generating a predicted output by self-propelling when the result of the difference detection is discontinuously fragmented on a time axis. It is characterized by having.

【0018】上記のように、第2の発明によれば、差分
検出手段は、差分検出結果が時間軸上で断片的に不連続
になった場合、自走して予測出力を発生するので、入力
された動画像データに軽微な周期変則点やノイズ等があ
ってもそれらの外乱を乗り切ることができ、常に安定し
た差分検出を行え、処理シーケンスを破綻無く続行する
ことができる。
As described above, according to the second aspect, when the difference detection result is fragmentally discontinuous on the time axis, the difference detection means runs on its own and generates a prediction output. Even if the input moving image data has slight irregularities in the period or noise, the disturbance can be overcome, stable difference detection can always be performed, and the processing sequence can be continued without failure.

【0019】第3の発明は、第2の発明において、差分
検出手段は、同期検出手段からのフィールド同期信号に
基づいて、予測出力を発生することを特徴とする。
In a third aspect based on the second aspect, the difference detecting means generates a prediction output based on a field synchronization signal from the synchronization detecting means.

【0020】第4の発明は、第3の発明において、差分
検出手段は、予測出力がフィールド相関を示している期
間に差分検出結果がフィールド相関を示していない場
合、当該差分検出結果が時間軸上で断片的に不連続にな
っていると判定することを特徴とする。
In a fourth aspect based on the third aspect, when the difference detection result does not indicate the field correlation during the period in which the predicted output indicates the field correlation, the difference detection means sets the difference detection result on the time axis. It is characterized in that it is determined above that it is fragmentally discontinuous.

【0021】第5の発明は、第1の発明において、差分
検出手段は、比較するフィールド間の差分値が予め定め
る規定値以下である状態が一定期間以上継続した場合
に、自走して予測出力を発生する静止画像検出機能を有
していることを特徴とする。
According to a fifth aspect based on the first aspect, the difference detection means is configured to perform self-running when the state in which the difference value between the compared fields is equal to or less than a predetermined value has continued for a certain period or more. It has a still image detecting function of generating an output.

【0022】上記のように、第5の発明によれば、差分
検出手段は、差分値が予め定める規定値以下である状態
が一定期間以上継続した場合、強制的に自走して予測出
力を発生するので、入力された動画像データに差分成分
が殆ど発生しない静止画等が連続しても、常に安定した
差分検出信号を発生することができる。
As described above, according to the fifth aspect, when the state in which the difference value is equal to or smaller than the predetermined value continues for a certain period or more, the difference detection means forcibly runs to output the predicted output. Therefore, a stable difference detection signal can be always generated even when a still image or the like in which a difference component hardly occurs in the input moving image data continues.

【0023】第6の発明は、第5の発明において、差分
検出手段は、同期検出手段からのフィールド同期信号に
基づいて、予測出力を発生することを特徴とする。
According to a sixth aspect based on the fifth aspect, the difference detecting means generates a prediction output based on a field synchronization signal from the synchronization detecting means.

【0024】第7の発明は、第1の発明において、差分
検出手段は、動画像データの特定のエリアを選択的に差
分検出範囲から外すエリア選択機能を有していることを
特徴とする。
In a seventh aspect based on the first aspect, the difference detection means has an area selection function for selectively removing a specific area of the moving image data from the difference detection range.

【0025】上記のように、第7の発明によれば、差分
検出手段は、入力された動画像データの特定のエリアを
選択的に差分検出範囲から外せるので、字幕等がスーパ
ーインポーズされ、画面が部分的に周期性の破綻を起こ
している場合でも、当該部分を選択的に差分検出エリア
から外すことによって常に安定した差分検出を行うこと
が可能となる。
As described above, according to the seventh aspect, the difference detection means can selectively remove a specific area of the input moving image data from the difference detection range, so that subtitles and the like are superimposed, Even when the screen partially breaks the periodicity, it is possible to always perform stable difference detection by selectively removing the part from the difference detection area.

【0026】第8の発明は、第1の発明において、第2
の動画像データの入力初段に設けられ、当該第2の動画
像データに含まれるノイズ成分と高周波成分とを除去す
るための画像フィルタ手段をさらに備えている。
According to an eighth aspect, in the first aspect, the second aspect is provided.
Further provided with an image filter means provided at the first stage of the input of the moving image data for removing the noise component and the high frequency component contained in the second moving image data.

【0027】上記のように、第8の発明によれば、動画
像データの入力初段において、当該動画像データのノイ
ズ成分と高周波成分とを除去するようにしているので、
ランダムノイズと余剰高周波成分に起因するエリアシン
グによる差分検出エラーを防ぐことができる。
As described above, according to the eighth aspect, the noise component and the high frequency component of the moving image data are removed at the first stage of the input of the moving image data.
It is possible to prevent a difference detection error due to aliasing caused by random noise and excess high frequency components.

【0028】第9の発明は、第1〜第8のいずれかの発
明において、第1の動画像データは、毎秒24コマの映
画用動画像データであり、第2の動画像データは、毎秒
30フレームのテレビ用動画像データであり、レート変
換処理は、2−3プルダウン処理であることを特徴とす
る。
In a ninth aspect based on any of the first to eighth aspects, the first moving image data is movie moving image data of 24 frames per second, and the second moving image data is This is moving image data for television of 30 frames, and the rate conversion process is a 2-3 pull-down process.

【0029】[0029]

【発明の実施の形態】(第1の実施形態)図1は、本発
明の第1の実施形態に係る画像符号化装置の構成を示す
ブロック図である。図1において、本実施形態の画像符
号化装置は、同期検出器102と、フィールドメモリ1
03と、差分検出器104と、フレームメモリ105
と、PLL回路106と、ロック検出器107と、選択
回路108と、分周器109と、切換回路110と、読
み出し回路111と、高能率符号化器112とを備えて
いる。選択回路108は、フィールドメモリ108aお
よび切替器108bを含む。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS (First Embodiment) FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image coding apparatus according to a first embodiment of the present invention. In FIG. 1, an image encoding apparatus according to the present embodiment includes a synchronization detector 102, a field memory 1
03, a difference detector 104, and a frame memory 105.
, A PLL circuit 106, a lock detector 107, a selection circuit 108, a frequency divider 109, a switching circuit 110, a readout circuit 111, and a high-efficiency encoder 112. The selection circuit 108 includes a field memory 108a and a switch 108b.

【0030】同期検出器102は、2−3プルダウンさ
れた動画像データからフィールド同期信号を抽出する。
フィールドメモリ103は、同期検出器102からのフ
ィールド同期信号(FS)に同期するタイミングで動画
像データを2フィールド分蓄える。差分検出器104
は、フィールドメモリ103から出力される2フィール
ド時間遅延したフィールドデータと、実時間の動画像デ
ータとの差分を検出し、差分検出信号(DS)を出力す
る。フレームメモリ105は、PLL回路106からの
フレーム同期信号(FRS)に同期するタイミングで動
画像データを1フレーム分蓄える。PLL回路106
は、上記差分検出信号(DS)に同期したフレーム同期
信号(FRS)を出力する。ロック検出器107は、P
LL回路106のロック状態を監視し、ロック状態信号
(LS)を出力する。選択回路108は、ロック状態信
号(LS)に応じて、フレームメモリ105の動画像デ
ータとフィールドメモリ103の第1フィールドのみの
動画像データとを選択的に出力する。分周器109は、
フィールド同期信号(FS)を分周して補償フレーム同
期信号(FRS2)を出力する。切換回路110は、ロ
ック状態信号(LS)に応じて、フレーム同期信号(F
RS)と上記補償フレーム同期信号(FRS2)とを選
択的に出力する。読み出し回路111は、切換回路11
0の出力のタイミングで選択回路108からフレームデ
ータを読み出す。高能率符号化器112は、画像データ
をフレーム内符号化及びフレーム間符号化する。
The sync detector 102 extracts a field sync signal from the video data that has been 2-3 pulled down.
The field memory 103 stores moving image data for two fields at a timing synchronized with the field synchronization signal (FS) from the synchronization detector 102. Difference detector 104
Detects a difference between field data output from the field memory 103 and delayed by two fields and real-time moving image data, and outputs a difference detection signal (DS). The frame memory 105 stores moving image data for one frame at a timing synchronized with a frame synchronization signal (FRS) from the PLL circuit 106. PLL circuit 106
Outputs a frame synchronization signal (FRS) synchronized with the difference detection signal (DS). The lock detector 107
The lock state of the LL circuit 106 is monitored, and a lock state signal (LS) is output. The selection circuit 108 selectively outputs the moving image data of the frame memory 105 and the moving image data of only the first field of the field memory 103 according to the lock state signal (LS). The divider 109 is
The frequency of the field synchronization signal (FS) is divided to output a compensation frame synchronization signal (FRS2). The switching circuit 110 receives the frame synchronization signal (F) in response to the lock state signal (LS).
RS) and the compensated frame synchronization signal (FRS2) are selectively output. The readout circuit 111 includes the switching circuit 11
The frame data is read from the selection circuit 108 at the timing of the output of 0. The high-efficiency encoder 112 performs intra-frame coding and inter-frame coding of image data.

【0031】図2および図3は、図1の動画像符号化装
置の動作を説明するためのフレーム処理シーケンスを示
す図であり、特に、図2は、正常動作時のフレーム処理
シーケンスを、図3は、2−3プルダウン破綻時のフレ
ーム処理シーケンスを示している。以下、これら図2お
よび図3を参照して、図1の動画像符号化装置の動作を
説明する。なお、図2および図3では、各信号の論理レ
ベル“0”がローレベルに、論理レベル“1”がハイレ
ベルに対応しているが、この関係は逆転しても良い。す
なわち、本実施形態の動画像符号化装置は、負論理で動
作するように構成されても良い。これは、他の実施形態
の動画像符号化装置についても同様である。
FIGS. 2 and 3 are diagrams showing a frame processing sequence for explaining the operation of the moving picture coding apparatus of FIG. 1. In particular, FIG. 2 shows a frame processing sequence in a normal operation. 3 shows a frame processing sequence at the time of 2-3 pull-down failure. The operation of the moving picture coding apparatus of FIG. 1 will be described below with reference to FIGS. In FIG. 2 and FIG. 3, the logic level “0” of each signal corresponds to the low level, and the logic level “1” corresponds to the high level. However, the relationship may be reversed. That is, the video encoding device of the present embodiment may be configured to operate with negative logic. This is the same for the moving picture coding devices of the other embodiments.

【0032】まず、この図2を参照して、入力されるテ
レビ動画像データが正常に連続する2−3プルダウン周
期を持つ場合の動作について説明する。図2において、
(a)は毎秒24コマの原動画像21を、(b)は原動
画像21を2−3プルダウンした毎秒30フレームのテ
レビ動画像22aを、(c)は2−3プルダウンした毎
秒30フレームのテレビ動画像22aを量子化したテレ
ビ動画像データ22bを、(d)はフィールドメモリ1
03から出力される2フィールド遅延したテレビ動画像
データ23を、(e)は同期検出器102から出力され
るフィールド同期信号(FS)24を、(f)は差分検
出器104から出力される差分検出信号(DS)25
を、(g)はPLL回路106から出力されるフレーム
同期信号(FRS)26を、(h)は分周器109から
出力される補償フレーム同期信号(FRS2)27を、
(i)はロック検出回路107から出力されるロック状
態信号(LS)28を、(j)は読み出し回路111か
ら出力される符号化フレームデータ29bを、(k)は
切換回路110から出力される符号化フレーム同期信号
29aを、それぞれ示している。
First, with reference to FIG. 2, an operation in the case where the input television moving image data has a normally continuous 2-3 pull-down cycle will be described. In FIG.
(A) is a moving image 21 of 24 frames per second, (b) is a television moving image 22a of 30 frames per second obtained by 2-3 pulldown of the moving image 21, and (c) is a television image of 30 frames per second obtained by performing 2-3 pulldown. TV video data 22b obtained by quantizing the video 22a is shown in FIG.
(E) shows the field synchronization signal (FS) 24 output from the synchronization detector 102, and (f) shows the difference output from the difference detector 104. Detection signal (DS) 25
(G) shows the frame synchronization signal (FRS) 26 output from the PLL circuit 106, (h) shows the compensation frame synchronization signal (FRS2) 27 output from the frequency divider 109,
(I) shows the lock state signal (LS) 28 outputted from the lock detection circuit 107, (j) shows the encoded frame data 29b outputted from the readout circuit 111, and (k) shows the output from the switching circuit 110. The encoded frame synchronization signal 29a is shown.

【0033】同期検出器102は、2−3プルダウンさ
れた毎秒30フレームのテレビ動画像22aから垂直同
期信号を抽出することによって、フィールド同期信号
(FS)24を出力する。テレビ動画像データは、フィ
ールド同期信号(FS)24に同期するタイミングで、
フィールドメモリ103に取り込まれる。さらに、フィ
ールド同期信号(FS)24に同期するタイミングで、
フィールドメモリ103から2フィールド遅延したテレ
ビ動画像データ23が読み出され、実時間のテレビ動画
像データ22bと共に差分検出器104に入力される。
The synchronization detector 102 outputs a field synchronization signal (FS) 24 by extracting a vertical synchronization signal from a 2-3 moving down television moving image 22a of 30 frames per second. The television moving image data is synchronized with the field synchronization signal (FS) 24 at the timing.
The data is taken into the field memory 103. Further, at a timing synchronized with the field synchronization signal (FS) 24,
The television moving image data 23 delayed by two fields is read from the field memory 103 and input to the difference detector 104 together with the real-time television moving image data 22b.

【0034】差分検出器104は、入力された2つのテ
レビ動画像データをフィールド単位で比較し、フィール
ド全体の誤差量が予め設定された閾値以下であったなら
ばフィールド一致と判定し、差分検出信号25として論
理レベル“0”の信号を出力し、上記誤差量が上記閾値
以上であったならばフィールド不一致と判定し、差分検
出信号(DS)25として論理レベル“1”の信号を出
力する。すなわち、隣接フレームの各々の第1フィール
ドの間で相関の高い、2−3プルダウンによる重複フレ
ームが検出された場合、差分検出信号(DS)25の論
理レベルが“0”となる。
The difference detector 104 compares the input two pieces of television video data on a field-by-field basis. If the error amount of the entire field is equal to or less than a preset threshold value, it is determined that the two fields match, and the difference detection is performed. A signal of logic level "0" is output as the signal 25. If the error amount is equal to or larger than the threshold value, it is determined that the fields do not match, and a signal of logic level "1" is output as the difference detection signal (DS) 25. . That is, when an overlapping frame having a high correlation between the first fields of the adjacent frames due to the 2-3 pull-down is detected, the logical level of the difference detection signal (DS) 25 becomes “0”.

【0035】PLL回路106は、差分検出信号(D
S)25に含まれる各パルスの立ち下がりエッジに同期
した、パルス間隔が一定(24Hz)のフレーム同期信
号(FRS)26を発生する。一方、テレビ動画像デー
タ22bは、フィールド同期信号(FS)24およびフ
レーム同期信号(FRS)26に同期するタイミング
で、フレームメモリ105にフレーム単位で取り込まれ
る。このとき、フレームメモリ105は、フレーム同期
信号(FRS)26に関係なく、フィールド同期信号
(FS)24に同期するタイミングで、常に全てのフィ
ールドの先頭からテレビ動画像データ22bを取り込ん
でいるが、自己のメモリエリア内の第1フィールド目の
領域にデータを取り込む開始時点、またはその取り込み
最中にフレーム同期信号(FRS)26の遷移が無い場
合は、取り込んだフィールドを破棄して、テレビ動画像
データ22bの次のフィールドを第1フィールド目とし
て取り込むようになっている。ここで、実時間のテレビ
動画像データ22bとフレーム同期信号(FRS)26
とのタイミング関係に着目すると、フレーム同期信号
(FRS)26の“0”から“1”への各立ち上がりを
トリガとして、トリガ時点から続く2フィールド分のデ
ータ(すなわち、1フレーム分のデータ)は、毎秒24
コマの原動画像21の1コマのデータに対応する。すな
わち、フレームメモリ105に取り込まれるフレーム
は、2−3プルダウンにより生じた重複フィールドが除
去されたフレーム、すなわち原動画像21に対応するフ
レームとなる。
The PLL circuit 106 outputs a difference detection signal (D
S) Generates a frame synchronization signal (FRS) 26 with a constant pulse interval (24 Hz) synchronized with the falling edge of each pulse included in 25). On the other hand, the television moving image data 22b is taken into the frame memory 105 on a frame basis at a timing synchronized with the field synchronization signal (FS) 24 and the frame synchronization signal (FRS) 26. At this time, the frame memory 105 always fetches the television moving image data 22b from the beginning of all fields at the timing synchronized with the field synchronization signal (FS) 24 regardless of the frame synchronization signal (FRS) 26. If the frame synchronization signal (FRS) 26 does not transition at the time of starting to fetch data into the first field area in its own memory area or during the fetching, the fetched field is discarded and the television moving image is deleted. The next field of the data 22b is taken as the first field. Here, the real-time television moving image data 22b and the frame synchronization signal (FRS) 26
Focusing on the timing relationship with, the rising of the frame synchronization signal (FRS) 26 from “0” to “1” as a trigger, the data for the two fields that follow from the trigger point (that is, the data for one frame) is , 24 per second
This corresponds to the data of one frame of the moving image 21 of the frame. That is, the frame fetched into the frame memory 105 is a frame from which duplicate fields generated by the 2-3 pull-down have been removed, that is, a frame corresponding to the original moving image 21.

【0036】ロック検出回路107は、PLL回路10
6を常時監視しており、テレビ動画像22aの2−3プ
ルダウン周期が正常に連続していれば、ロック状態信号
(LS)28の論理レベルを“1”にしてPLL回路1
06がロックしていることを示す。選択回路108内の
切替器108bは、ロック状態信号(LS)28の論理
レベルが“1”のときはフレームメモリ105からのフ
レームデータを通過させ、読み出し回路111は、フレ
ーム同期信号(FRS)26に同期するタイミングで選
択回路108からフレームデータを読み出して符号化フ
レームデータ29bとして出力する。切換回路110
は、ロック状態信号(LS)28の論理レベルが“1”
のときはPLL回路106からのフレーム同期信号(F
RS)26を符号化フレーム同期信号29aとして出力
する。これら符号化フレーム同期信号29aおよび符号
化フレームデータ29bは、高能率符号化器112に入
力され、フレーム内符号化およびフレーム間符号化され
る。
The lock detection circuit 107 is a PLL circuit 10
6 is constantly monitored, and if the 2-3 pull-down cycle of the television moving image 22a is normally continued, the logic level of the lock state signal (LS) 28 is set to "1" and the PLL circuit 1
06 is locked. When the logic level of the lock state signal (LS) 28 is “1”, the switch 108 b in the selection circuit 108 allows the frame data from the frame memory 105 to pass, and the readout circuit 111 outputs the frame synchronization signal (FRS) 26. The frame data is read from the selection circuit 108 at the timing synchronized with the frame data and output as the encoded frame data 29b. Switching circuit 110
Indicates that the logic level of the lock state signal (LS) 28 is "1"
, The frame synchronization signal (F
RS) 26 as an encoded frame synchronization signal 29a. The coded frame synchronization signal 29a and the coded frame data 29b are input to the high-efficiency coder 112, and are subjected to intra-frame coding and inter-frame coding.

【0037】次に、図3を参照して、入力されるテレビ
動画像データの2−3プルダウン周期が破綻した場合の
動作について説明する。図3において、(a)は毎秒2
4コマの原動画像31を、(b)は原動画像31を2−
3プルダウンした毎秒30フレームのテレビ動画像32
aを、(c)は2−3プルダウンした毎秒30フレーム
のテレビ動画像32aを量子化したテレビ動画像データ
32bを、(d)はフィールドメモリ103から出力さ
れる2フィールド遅延したテレビ動画像データ33を、
(e)は同期検出器102から出力されるフィールド同
期信号(FS)34を、(f)は差分検出器104から
出力される差分検出信号(DS)35を、(g)はPL
L回路106から出力されるフレーム同期信号(FR
S)36を、(h)は分周器109から出力される補償
フレーム同期信号(FRS2)37を、(i)はロック
検出回路107から出力されるロック状態信号(LS)
38を、(j)は読み出し回路111から出力される符
号化フレームデータ39bを、(k)は切換回路110
から出力される符号化フレーム同期信号39aを、それ
ぞれ示している。
Next, with reference to FIG. 3, an operation in the case where the 2-3 pull-down period of the input television moving image data has failed will be described. In FIG. 3, (a) is 2 per second.
The dynamic image 31 of 4 frames is shown.
TV movie 32 at 30 frames per second with 3 pull-downs
(c) is TV video data 32b obtained by quantizing a TV video 32a of 30 frames per second, which is 2-3 pulled down, and (d) is TV video data delayed by two fields output from the field memory 103. 33,
(E) shows the field synchronization signal (FS) 34 output from the synchronization detector 102, (f) shows the difference detection signal (DS) 35 output from the difference detector 104, and (g) shows the PL.
The frame synchronization signal (FR
S) 36, (h) a compensated frame synchronization signal (FRS2) 37 output from the frequency divider 109, and (i) a lock state signal (LS) output from the lock detection circuit 107.
38, (j) the encoded frame data 39b output from the readout circuit 111, and (k) the switching circuit 110.
Respectively show the encoded frame synchronizing signal 39a output from.

【0038】テレビ動画像32aの2−3プルダウン周
期が破綻すると、差分検出器104の出力である差分検
出信号(DS)35の周期性が破綻し、PLL回路10
6がロック外れを起こす。ロック検出回路107は、直
ちにロック状態信号(LS)38の論理レベルを“0”
とし、PLL回路106が同期を喪失したことを通知す
る。選択回路108内の切替器108bは、ロック状態
信号(LS)の論理レベルが“0”(PLLロック外れ
状態)になると、そのときに選択しているフレームメモ
リ105のフレームデータを送出し終わった後、次のフ
レーム画面の先頭からはフィールドメモリ108aを選
択し、第1フィールドデータを送出する。すなわち、こ
のとき選択回路108は、フィールドメモリ103から
読み出した第1フィールドデータをフィールドメモリ1
08aで一時的に蓄えることによって、同じ第1フィー
ルドデータを2回繰り返して出力することになる。その
結果、同じ第1フィールドデータで一つの補償フレーム
データが構成される。
If the 2-3 pull-down cycle of the television video 32a breaks down, the periodicity of the difference detection signal (DS) 35 output from the difference detector 104 breaks down, and the PLL circuit 10
6 is unlocked. The lock detection circuit 107 immediately changes the logic level of the lock state signal (LS) 38 to “0”.
To notify that the PLL circuit 106 has lost synchronization. When the logic level of the lock state signal (LS) becomes “0” (PLL unlock state), the switch 108 b in the selection circuit 108 has finished sending the frame data of the frame memory 105 selected at that time. Thereafter, the field memory 108a is selected from the beginning of the next frame screen, and the first field data is transmitted. That is, at this time, the selection circuit 108 stores the first field data read from the field memory 103 in the field memory 1
By temporarily storing the first field data at 08a, the same first field data is repeatedly output twice. As a result, one compensation frame data is constituted by the same first field data.

【0039】分周器109は、同期検出器102が出力
するフィールド同期信号(FS)34を常時分周するこ
とにより、毎秒24コマの原動画像31と同位相かつ同
レートの補償フレーム同期信号(FRS2)37を出力
する。切換回路110は、ロック状態信号(LS)の論
理レベルが“0”(PLLロック外れ状態)になると、
直ちにPLL回路106の出力から分周器109の出力
に切り換え、補償フレーム同期信号(FRS2)37を
符号化フレーム同期信号39aとして高能率符号化器1
12へ出力する。読み出し回路111は、選択回路10
8からの第1フィールドデータを2回繰り返して一つの
フレームに構成した補償フレームデータを、符号化フレ
ーム同期信号39aに同期するタイミングで読み出し、
符号化フレームデータ39bとして高能率符号化器11
2へ出力する。
The frequency divider 109 always divides the frequency of the field synchronization signal (FS) 34 output from the synchronization detector 102, thereby providing a compensating frame synchronization signal (of the same phase and the same rate as the original image 31 of 24 frames per second). FRS2) 37 is output. When the logic level of the lock state signal (LS) becomes “0” (PLL unlock state), the switching circuit 110
The output of the PLL circuit 106 is immediately switched to the output of the frequency divider 109, and the high-efficiency encoder 1 is used as the encoded frame synchronization signal 39a using the compensated frame synchronization signal (FRS2) 37.
12 is output. The read circuit 111 includes the selection circuit 10
8 is read twice at a timing synchronized with the encoded frame synchronization signal 39a by repeating the first field data twice to compose one frame by repeating the first field data twice.
High-efficiency encoder 11 as encoded frame data 39b
Output to 2.

【0040】テレビ動画像32aの2−3プルダウン周
期の破綻が終了し、差分検出器104の出力である差分
検出信号(DS)35の周期性が回復してPLL回路1
06が再引き込みを完了すると、ロック検出回路107
は、直ちにロック状態信号(LS)38の論理レベルを
“1”とし、PLL回路106が同期を回復したことを
通知する。選択回路108内の切替器108bは、ロッ
ク状態信号(LS)38の論理レベルが“1”(PLL
ロック完了状態)になると、そのときに選択しているフ
ィールドメモリ108aから得られる補償フレームデー
タ(すなわち、フィールドメモリ103の第1フィール
ドデータを2回繰り返すことによって得られた補償フレ
ームデータ)を送出し終わった後、次のフレーム画面の
先頭からはフレームメモリ105を選択し、通常のフレ
ームデータを送出し始める。切換回路110は、ロック
状態信号(LS)38の論理レベルが“1”(PLLロ
ック完了状態)になると、直ちに分周器109の出力か
らPLL回路106の出力に切り換え、フレーム同期信
号(FRS)36を符号化フレーム同期信号39aとし
て高能率符号化器112へ出力する。読み出し回路11
1は、選択回路108からのフレームデータを符号化フ
レーム同期信号39aに同期するタイミングで読み出
し、符号化フレームデータ39bとして高能率符号化器
112へ出力する。
When the 2-3 pull-down period of the television video 32a is broken, the periodicity of the difference detection signal (DS) 35 output from the difference detector 104 is restored, and the PLL circuit 1
06 completes the re-locking, the lock detection circuit 107
Immediately sets the logic level of the lock state signal (LS) 38 to "1" and notifies that the PLL circuit 106 has recovered synchronization. The switch 108 b in the selection circuit 108 sets the logic level of the lock state signal (LS) 38 to “1” (PLL
When the lock state is reached, the compensation frame data obtained from the currently selected field memory 108a (that is, the compensation frame data obtained by repeating the first field data of the field memory 103 twice) is transmitted. After the end, the frame memory 105 is selected from the top of the next frame screen, and normal frame data starts to be transmitted. When the logic level of the lock state signal (LS) 38 becomes "1" (PLL lock completed state), the switching circuit 110 immediately switches from the output of the frequency divider 109 to the output of the PLL circuit 106, and the frame synchronization signal (FRS) 36 is output to the high-efficiency encoder 112 as an encoded frame synchronization signal 39a. Readout circuit 11
1 reads the frame data from the selection circuit 108 at a timing synchronized with the encoded frame synchronization signal 39a, and outputs the frame data to the high-efficiency encoder 112 as encoded frame data 39b.

【0041】上記のように、本実施形態の動画像符号化
装置は、2−3プルダウン周期が破綻し、PLL回路1
06が再引き込みするまでの期間は、第1フィールドを
2回繰り返すことによって得られる補償フレームを高能
率符号化するようになっている。
As described above, in the moving picture coding apparatus according to the present embodiment, the 2-3 pull-down period is broken and the PLL circuit 1
Until 06 is redrawn, the compensation frame obtained by repeating the first field twice is encoded with high efficiency.

【0042】以上のように、本実施形態によれば、隣接
フレームにおける同一フィールド間の差分に基づき2−
3プルダウン周期を求めているため、間欠的に発生する
重複フィールドをそれに先行する同一フィールドと比較
することができる。その結果、重複フィールドが発生し
た場合に得られるフィールド相関が極めて高く、かつ画
像の種類によってばらつかないので、常に正確な2−3
プルダウン周期を検出することができる。また、編集作
業等に起因するテレビ動画像22aの2−3プルダウン
周期の破綻が起こっても、PLL回路106が再引き込
みを完了するまでの期間は、補償フレームデータと補償
フレーム同期信号を発生させて、本来のフレームデータ
およびフレーム同期信号に代替させるようにしているの
で、PLL回路46がロック外れを起こすことがなくな
り、高能率符号化器48が常に安定して符号化動作を行
うことができる。
As described above, according to this embodiment, based on the difference between the same fields in adjacent frames,
Since three pull-down periods are obtained, an intermittently generated overlapping field can be compared with the same field preceding it. As a result, the field correlation obtained when a duplicated field occurs is extremely high and does not vary depending on the type of image.
The pull-down cycle can be detected. Further, even if the 2-3 pull-down cycle of the television video 22a is broken due to editing work or the like, compensation frame data and a compensation frame synchronization signal are generated until the PLL circuit 106 completes re-pulling. Thus, the original frame data and the frame synchronization signal are substituted, so that the PLL circuit 46 does not lose the lock, and the high-efficiency encoder 48 can always perform the encoding operation stably. .

【0043】(第2の実施形態)図4は、本発明の第2
の実施形態に係る画像符号化装置の構成を示すブロック
図である。図4において、本実施形態の画像符号化装置
が図1に示す第1の実施形態の構成と異なるのは、フィ
ールドメモリ103から出力される2フィールド時間遅
延したフィールドデータと実時間の動画像データとの差
分を検出する差分検出器104に代えて、差分が時間軸
上で断片的に不連続になっても自走して予測出力を発生
する自走機能付き差分検出器401を設けた点である。
その他の構成は、第1の実施形態と同様であり、相当す
る部分には同一の参照番号を付し、その説明を省略す
る。
(Second Embodiment) FIG. 4 shows a second embodiment of the present invention.
It is a block diagram showing the composition of the picture coding device concerning an embodiment. In FIG. 4, the image encoding apparatus of the present embodiment is different from the configuration of the first embodiment shown in FIG. 1 in that field data output from the field memory 103 and delayed by two fields and real-time moving image data A difference detector 401 with a self-propelled function that generates a predicted output by self-propelling even if the difference is fragmentally discontinuous on the time axis, instead of the difference detector 104 that detects the difference It is.
Other configurations are the same as those of the first embodiment. Corresponding portions have the same reference characters allotted, and description thereof will not be repeated.

【0044】図5は、図4に示す自走機能付き差分検出
器401のより詳細な構成を示すブロック図である。図
5において、自走機能付き差分検出器401は、差分計
算装置401aと、基準値保持回路401bと、比較器
401cと、フィールドカウンタ401dと、ゲートロ
ジック回路401eとを備えている。差分検出装置40
1aは、フィールドメモリ103から出力される2フィ
ールド時間遅延したフィールドデータと実時間の動画像
データとの差分値を計算してデータ出力すると同時に、
差分検出信号を出力する。基準値保持回路401bは、
差分あり/なしを判定する際の基準となる基準値を保持
し、データ出力する。フィールドカウンタ401dは、
同期検出器102からのフィールド同期信号(FS)を
計測し、予測信号を出力する。比較器401cは、フィ
ールドカウンタ401dからの予測信号をイネーブル信
号として受け、この予測信号がハイレベルのときに能動
化されて、差分計算装置401aから出力される差分値
データと、基準値保持回路401bから出力される基準
値データとを比較する。そして、差分値が基準値よりも
大きけければ、判定信号をローレベルで出力し、小さけ
れば判定信号をハイレベルで出力する。なお、フィール
ドカウンタ401dからの予測信号がローレベルのと
き、比較器401cは不能動化されており、その出力は
ハイレベルとなっている。ゲートロジック回路401e
は、比較器401cからの判定信号がハイレベルのとき
差分計算装置401aからの差分検出信号(DS)を通
過させて自走差分検出信号(DS2)として出力し、判
定信号がローレベルのときフィールドカウンタ401d
からの予測信号を通過させて自走差分検出信号(DS
2)として出力する。
FIG. 5 is a block diagram showing a more detailed configuration of the difference detector 401 with a self-running function shown in FIG. In FIG. 5, the difference detector 401 with a free-running function includes a difference calculation device 401a, a reference value holding circuit 401b, a comparator 401c, a field counter 401d, and a gate logic circuit 401e. Difference detection device 40
1a calculates and outputs a difference value between field data output from the field memory 103 and delayed by two fields and real-time moving image data,
Outputs a difference detection signal. The reference value holding circuit 401b
A reference value serving as a reference for determining whether or not there is a difference is held and output as data. The field counter 401d is
A field synchronization signal (FS) from the synchronization detector 102 is measured, and a prediction signal is output. The comparator 401c receives the prediction signal from the field counter 401d as an enable signal, is activated when the prediction signal is at a high level, and outputs difference value data output from the difference calculation device 401a and a reference value holding circuit 401b. Is compared with the reference value data output from. If the difference value is larger than the reference value, the judgment signal is output at a low level, and if it is smaller, the judgment signal is output at a high level. When the prediction signal from the field counter 401d is at a low level, the comparator 401c is inactivated and its output is at a high level. Gate logic circuit 401e
When the determination signal from the comparator 401c is at a high level, the differential detection signal (DS) from the difference calculation device 401a is passed and output as a self-running difference detection signal (DS2). Counter 401d
The self-running difference detection signal (DS
Output as 2).

【0045】図6は、図4の動画像符号化装置の動作を
説明するためのフレーム処理シーケンスを示す図であ
る。以下、この図6を参照して、図4に示す動画像符号
化装置の動作を説明する。図6において、(e)は自走
機能付き差分検出器401が出力する自走差分検出信号
(DS2)55を示している。自走機能付き差分検出器
401は、前述したように内部にフィールドカウンタ4
01dを有しており、次の差分検出が極小になる場所を
予測する機能を持っている。そして、差分計算結果が予
測に反して極小にならなくても、自己の予測結果に基づ
いて、予測差分検出信号である自走差分検出信号(DS
2)55を出力する。その他の動作は、前述した第1の
実施形態(図1〜図3参照)と同様である。
FIG. 6 is a diagram showing a frame processing sequence for explaining the operation of the moving picture coding apparatus of FIG. Hereinafter, the operation of the video encoding device shown in FIG. 4 will be described with reference to FIG. In FIG. 6, (e) shows a free-running difference detection signal (DS2) 55 output from the difference detector 401 with a free-running function. The difference detector 401 with the self-running function includes the field counter 4 inside as described above.
01d, and has a function of predicting a place where the next difference detection becomes minimum. Then, even if the difference calculation result does not become minimal contrary to the prediction, the self-running difference detection signal (DS
2) Output 55. Other operations are the same as those of the first embodiment (see FIGS. 1 to 3).

【0046】以上のように、第2の実施形態によれば、
入力されたテレビ動画像データ22bにPLL回路10
6がロック外れを起こさない程度の軽微な2−3プルダ
ウン変則点やノイズ等があって、差分計算結果が予測に
反して極小ににならなくても、自己の予測結果に基づい
て予測差分検出信号である自走差分検出信号(DS2)
55を出力するので、処理シーケンスを破綻無く続行す
ることができる。
As described above, according to the second embodiment,
A PLL circuit 10 is added to the input television moving image data 22b.
Even if there is a slight 2-3 pull-down anomaly point, noise, or the like that does not cause loss of lock, the prediction difference detection is performed based on the own prediction result even if the difference calculation result does not become minimal contrary to the prediction. Self-running difference detection signal (DS2)
Since 55 is output, the processing sequence can be continued without failure.

【0047】(第3の実施形態)図7は、本発明の第3
の実施形態に係る画像符号化装置の構成を示すブロック
図である。図7において、本実施形態の画像符号化装置
が図1に示す第1の実施形態の構成と異なるのは、フィ
ールドメモリ103から出力される2フィールド時間遅
延したフィールドデータと実時間の動画像データとの差
分を検出する差分検出器104に代えて、差分計算結果
を差分値としても出力し、その差分値が一定期間規定値
以下であれば強制的に自走して予測出力を発生する静止
画像検出機能付き差分検出器601を設けた点である。
その他の構成は、第1の実施形態と同様であり、相当す
る部分には同一の参照番号を付し、その説明を省略す
る。
(Third Embodiment) FIG. 7 shows a third embodiment of the present invention.
It is a block diagram showing the composition of the picture coding device concerning an embodiment. In FIG. 7, the configuration of the image encoding apparatus of the present embodiment differs from that of the first embodiment shown in FIG. 1 in that field data output from the field memory 103 and delayed by two fields and real-time moving image data A difference calculation result is also output as a difference value instead of the difference detector 104 that detects a difference between the static detection signal and a static value that forcibly runs to generate a prediction output if the difference value is equal to or less than a prescribed value for a predetermined period. The difference is that a difference detector 601 with an image detection function is provided.
Other configurations are the same as those of the first embodiment. Corresponding portions have the same reference characters allotted, and description thereof will not be repeated.

【0048】図8は、図7に示す静止画像検出機能付き
差分検出器601のより詳細な構成を示すブロック図で
ある。図7において、静止画像検出機能付き差分検出器
601は、差分計算装置601aと、静止画判定基準値
保持回路601bと、比較器601cと、計測タイマ6
01fと、フィールドカウンタ601dと、ゲートロジ
ック回路601eとを備えている。差分検出装置601
aは、フィールドメモリ103から出力される2フィー
ルド時間遅延したフィールドデータと実時間の動画像デ
ータとの差分値を計算してデータ出力すると同時に、差
分検出信号を出力する。静止画判定基準値保持回路60
1bは、静止画/動画を判定する際の基準となる基準値
を保持し、データ出力する。比較器601cは、差分計
算装置601aから出力される差分値データと、静止画
判定基準値保持回路601bから出力される基準値デー
タとを比較し、差分値が基準値よりも大きけければ動画
と判定して比較信号をハイレベルで出力し、小さければ
静止画と判定して比較信号をローレベルで出力する。計
測タイマ601fは、比較信号がローレベルになってい
る期間を計測し、比較信号のローレベル期間が規定時間
以上継続したら判定信号をローレベルで出力する。フィ
ールドカウンタ601dは、同期検出器102からのフ
ィールド同期信号(FS)を計測し、予測信号を出力す
る。ゲートロジック回路601eは、計測タイマ601
fからの判定信号がハイレベルのとき差分計算装置60
1aからの差分検出信号を通過させて自走差分検出信号
(DS2)として出力し、判定信号がローレベルのとき
フィールドカウンタ601dからの予測信号を通過させ
て静止部差分検出信号(DS3)として出力する。
FIG. 8 is a block diagram showing a more detailed configuration of the difference detector 601 with the still image detection function shown in FIG. 7, a difference detector 601 with a still image detection function includes a difference calculation device 601a, a still image determination reference value holding circuit 601b, a comparator 601c, and a measurement timer 6
01f, a field counter 601d, and a gate logic circuit 601e. Difference detection device 601
“a” calculates a difference value between the field data output from the field memory 103 and delayed by two fields and the real-time moving image data, outputs the data, and outputs a difference detection signal at the same time. Still image determination reference value holding circuit 60
Reference numeral 1b holds a reference value serving as a reference when determining a still image / moving image and outputs the data. The comparator 601c compares the difference value data output from the difference calculation device 601a with the reference value data output from the still image determination reference value holding circuit 601b, and if the difference value is larger than the reference value, the moving image And the comparison signal is output at a high level. If the comparison signal is smaller, the image is determined as a still image and the comparison signal is output at a low level. The measurement timer 601f measures a period during which the comparison signal is at a low level, and outputs a determination signal at a low level when the low level period of the comparison signal continues for a specified time or more. The field counter 601d measures a field synchronization signal (FS) from the synchronization detector 102 and outputs a prediction signal. The gate logic circuit 601e includes a measurement timer 601
f when the determination signal from f is at a high level
1a is passed and output as a self-running difference detection signal (DS2). When the determination signal is at a low level, a prediction signal from the field counter 601d is passed and output as a stationary part difference detection signal (DS3). I do.

【0049】図9は、図7の動画像符号化装置の動作を
説明するためのフレーム処理シーケンスを示す図であ
る。以下、この図9を参照して、図7に示す動画像符号
化装置の動作を説明する。図9において、(e)は、静
止画像検出機能付き差分検出器601が出力する静止部
差分検出信号(DS3)75を示している。静止画像検
出機能付き差分検出器601は、前述したように、差分
計算結果を差分値としても出力し、その差分値が一定期
間以上規定値以下であれば、強制的に自走して予測差分
検出信号である静止部差分検出信号(DS3)75を出
力する。その他の動作は、前述した第1の実施形態(図
1〜図3参照)と同様である。
FIG. 9 is a diagram showing a frame processing sequence for explaining the operation of the moving picture coding apparatus of FIG. Hereinafter, the operation of the video encoding device shown in FIG. 7 will be described with reference to FIG. FIG. 9E shows a still part difference detection signal (DS3) 75 output by the difference detector 601 with a still image detection function. As described above, the difference detector 601 with a still image detection function also outputs the difference calculation result as a difference value. A stationary part difference detection signal (DS3) 75, which is a detection signal, is output. Other operations are the same as those of the first embodiment (see FIGS. 1 to 3).

【0050】以上のように、第3の実施形態によれば、
入力されたテレビ動画像データ22bに連続する静止画
のシーンがあっても、差分計算結果が予測に反して一定
期間以上規定値以下であれば、強制的に自走して自己の
予測結果に基づいて予測差分検出信号である静止部差分
検出信号(DS3)75を出力するので、処理シーケン
スを破綻無く続行することができる。
As described above, according to the third embodiment,
Even if there is a continuous still image scene in the input TV moving image data 22b, if the difference calculation result is contrary to the prediction and is equal to or less than a specified value for a certain period, the self-running is forcibly performed to the own prediction result. Since the stationary part difference detection signal (DS3) 75, which is a prediction difference detection signal, is output based on this, the processing sequence can be continued without failure.

【0051】(第4の実施形態)図10は、本発明の第
4の実施形態に係る画像符号化装置の構成を示すブロッ
ク図である。図10において、本実施形態の画像符号化
装置が図1に示す第1の実施形態の構成と異なるのは、
フィールドメモリ103から出力される2フィールド時
間遅延したフィールドデータと実時間の動画像データと
の差分を検出する差分検出器104に代えて、動画像デ
ータの特定のエリアを選択的に差分検出範囲から外すエ
リア選択機能付き差分検出器801を設けた点である。
その他の構成は、第1の実施形態と同様であり、相当す
る部分には同一の参照番号を付し、その説明を省略す
る。
(Fourth Embodiment) FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of an image coding apparatus according to a fourth embodiment of the present invention. In FIG. 10, the difference between the image encoding device of the present embodiment and the configuration of the first embodiment shown in FIG.
Instead of the difference detector 104 for detecting the difference between the field data output from the field memory 103 and the field data delayed by two fields and the real-time moving image data, a specific area of the moving image data is selectively selected from the difference detection range. The difference is that a difference detector 801 with an area selection function to remove is provided.
Other configurations are the same as those of the first embodiment. Corresponding portions have the same reference characters allotted, and description thereof will not be repeated.

【0052】図11は、図10に示すエリア選択機能付
き差分検出器801のより詳細な構成を示すブロック図
である。図11において、エリア選択機能付き差分検出
器801は、第1および第2ラインカウンタ801aお
よび801dと、第1および第2ピクセルカウンタ80
1bおよび801eと、第1および第2ゲート回路80
1cおよび801fと、差分検出器801gとを備えて
いる。第1ラインカウンタ801aは、フィールドメモ
リ103から出力される2フィールド時間遅延した動画
像データの水平同期信号パルスを計数して、所定のスキ
ップライン数を計数したら第1ラインスタート信号をハ
イレベルにし、所定の有効ライン数を計数したら第1ラ
インスタート信号をローレベルにし、1画面の最終ライ
ンまでローレベルを保つ。第1ピクセルカウンタ801
bは、フィールドメモリ103から出力される2フィー
ルド時間遅延した動画像データの1ラインのピクセル数
を計数して、所定のスキップピクセル数を計数したら第
1ピクセルスタート信号をハイレベルにし、所定の有効
ピクセル数を計数したら第1ピクセルスタート信号をロ
ーレベルにし、1ラインの最終までローレベルを保つ。
第1ゲート回路801cは、第1ラインスタート信号お
よび第1ピクセルスタート信号が各々ハイレベルのとき
にゲートを開けて動画像データを通過させて第1エリア
選択映像データを出力する。一方、第2ラインカウンタ
801dは、実時間の動画像データの水平同期信号パル
スを計数して、所定のスキップライン数を計数したら第
2ラインスタート信号をハイレベルにし、所定の有効ラ
イン数を計数したら第2ラインスタート信号をローレベ
ルにし、1画面の最終ラインまでローレベルを保つ。第
2ピクセルカウンタ801eは、実時間の動画像データ
の1ラインのピクセル数を計数して、所定のスキップピ
クセル数を計数したら第2ピクセルスタート信号をハイ
レベルにし、所定の有効ピクセル数を計数したら第2ピ
クセルスタート信号をローレベルにし、1ラインの最終
までローレベルを保つ。第2ゲート回路801fは、第
2ラインスタート信号および第2ピクセルスタート信号
が各々ハイレベルのときにゲートを開けて動画像データ
を通過させて第2エリア選択映像データを出力する。差
分検出器801gは、第1エリア選択映像データと第2
エリア選択映像データとの差分を計算し、エリア差分検
出信号(DS4)を出力する。
FIG. 11 is a block diagram showing a more detailed configuration of the difference detector 801 with the area selection function shown in FIG. In FIG. 11, a difference detector 801 with an area selection function includes first and second line counters 801a and 801d and first and second pixel counters 801a and 801d.
1b and 801e, and first and second gate circuits 80
1c and 801f, and a difference detector 801g. The first line counter 801a counts horizontal synchronization signal pulses of moving image data delayed by two fields output from the field memory 103, and after counting a predetermined number of skip lines, sets the first line start signal to high level, When the predetermined number of valid lines has been counted, the first line start signal is set to a low level, and the low level is maintained until the last line of one screen. First pixel counter 801
b counts the number of pixels in one line of moving image data delayed by two fields output from the field memory 103, and after counting a predetermined number of skipped pixels, sets the first pixel start signal to a high level and sets a predetermined validity After the number of pixels is counted, the first pixel start signal is set to a low level, and the low level is maintained until the end of one line.
When the first line start signal and the first pixel start signal are each at a high level, the first gate circuit 801c opens the gate to pass the moving image data and output the first area selection video data. On the other hand, the second line counter 801d counts a horizontal synchronization signal pulse of real-time moving image data, sets a second line start signal to a high level after counting a predetermined number of skip lines, and counts a predetermined number of valid lines. Then, the second line start signal is set to the low level, and the low level is maintained until the last line of one screen. The second pixel counter 801e counts the number of pixels in one line of real-time moving image data, sets the second pixel start signal to a high level after counting a predetermined number of skipped pixels, and counts a predetermined number of valid pixels. The second pixel start signal is set to a low level, and the low level is maintained until the end of one line. When the second line start signal and the second pixel start signal are each at a high level, the second gate circuit 801f opens the gate and passes the moving image data to output the second area selection video data. The difference detector 801g compares the first area selection video data with the second area selection video data.
The difference from the area selection video data is calculated, and an area difference detection signal (DS4) is output.

【0053】図12は、図10の動画像符号化装置の動
作を説明するための入力フィールド画像の構成を示す図
である。以下、この図12を参照して、図10に示す動
画像符号化装置の動作を説明する。図12において、入
力されたテレビ動画像データ22bのフィールド画像9
01は、字幕エリア902と、選択エリア903とで構
成される。字幕エリア902には、字幕等が毎秒30フ
レームのビデオレートでスーパーインポーズされ、画面
が部分的に2−3プルダウンの破綻を起こしている。選
択エリア903は、入力フィールド画像901の中で、
字幕エリア902を逃げた部分である。エリア選択機能
付き差分検出器801における差分検出器801gは、
前述した第1および第2ラインカウンタ801aおよび
801d、第1および第2ピクセルカウンタ801bお
よび801e、第1および第2ゲート回路801cおよ
び801fの作用により、予め決められた選択エリア9
03でのみ差分検出を行い、字幕エリア902は差分検
出対象から外す。その他の動作は、前述した第1の実施
形態(図1〜図3参照)と同様である。
FIG. 12 is a diagram showing the structure of an input field image for explaining the operation of the moving picture coding apparatus of FIG. Hereinafter, the operation of the video encoding device shown in FIG. 10 will be described with reference to FIG. In FIG. 12, the field image 9 of the input television moving image data 22b is shown.
01 includes a subtitle area 902 and a selection area 903. In the subtitle area 902, subtitles and the like are superimposed at a video rate of 30 frames per second, and the screen partially breaks down by 2-3 pull-down. The selection area 903 is, in the input field image 901,
This is the part where the subtitle area 902 escaped. The difference detector 801g in the difference detector 801 with the area selection function is
By the operation of the above-described first and second line counters 801a and 801d, first and second pixel counters 801b and 801e, and first and second gate circuits 801c and 801f, a predetermined selection area 9 is determined.
03, the difference detection is performed, and the subtitle area 902 is excluded from the difference detection targets. Other operations are the same as those of the first embodiment (see FIGS. 1 to 3).

【0054】以上のように、第4の実施形態によれば、
入力されたテレビ動画像の特定のエリアを選択的に差分
検出範囲から外すようにしているので、字幕等がスーパ
ーインポーズされ、画面が部分的に2−3プルダウンの
破綻を起こしている場合でも、当該部分を選択的に差分
検出エリアから外すことによって安定した差分検出が行
え、処理シーケンスを破綻無く続行することが可能とな
る。
As described above, according to the fourth embodiment,
Since a specific area of the input television video is selectively excluded from the difference detection range, even when the subtitles are superimposed and the screen partially breaks down by 2-3 pull-down. By selectively removing the portion from the difference detection area, stable difference detection can be performed, and the processing sequence can be continued without failure.

【0055】(第5の実施形態)図13は、本発明の第
5の実施形態に係る画像符号化装置の構成を示すブロッ
ク図である。本実施形態の画像符号化装置が図1に示す
第1の実施形態の構成と異なるのは、画像フィルタ10
01を動画像データの入力初段に設けた点である。その
他の構成は、第1の実施形態と同様であり、相当する部
分には同一の参照番号を付し、その説明を省略する。
(Fifth Embodiment) FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of an image coding apparatus according to a fifth embodiment of the present invention. The difference between the image encoding device of the present embodiment and the configuration of the first embodiment shown in FIG.
01 is provided at the first stage of moving image data input. Other configurations are the same as those of the first embodiment. Corresponding portions have the same reference characters allotted, and description thereof will not be repeated.

【0056】図13の動画像変換装置において、画像フ
ィルタ1001は、入力動画像のノイズ成分を除去する
フィルタ(例えば、2次元メディアンフィルタや3次元
リカーシブフィルタ)と、入力動画像の高周波成分を除
去するフィルタ(例えば、1次元の水平フィルタや2次
元の空間フィルタ)とで構成され、動画像データに含ま
れるノイズ成分と高周波成分とを除去する。その他の動
作は、前述した第1の実施形態(図1〜図3参照)と同
様である。
In the moving picture converter shown in FIG. 13, an image filter 1001 includes a filter (for example, a two-dimensional median filter or a three-dimensional recursive filter) for removing a noise component of an input moving picture, and a high-frequency component for removing the input moving picture. (E.g., a one-dimensional horizontal filter or a two-dimensional spatial filter), and removes noise components and high-frequency components included in moving image data. Other operations are the same as those of the first embodiment (see FIGS. 1 to 3).

【0057】以上のように、第5の実施形態によれば、
画像フィルタ1001を新たに設けることによって、入
力されたテレビ動画像のノイズ成分と高周波成分とを事
前に除去できるので、ランダムノイズと余剰高周波成分
に起因するエリアシングによる差分検出エラーの発生を
防止でき、常に安定した差分検出が行えるので、処理シ
ーケンスを破綻無く続行することが可能となる。
As described above, according to the fifth embodiment,
By newly providing the image filter 1001, the noise component and the high frequency component of the input television moving image can be removed in advance, so that it is possible to prevent the occurrence of the difference detection error due to the aliasing caused by the random noise and the excess high frequency component. Since a stable difference detection can always be performed, the processing sequence can be continued without failure.

【0058】なお、以上説明した各実施形態によれば、
動画像データをフレーム単位で記憶するフレームメモリ
105を用いたが、動画像データをフィールド単位で記
憶するフィールドメモリを用いて2度同一のデータを出
力することにより、フレームデータを構成してもよい。
また、自走機能付き差分検出器401及び静止画像検出
機能付き差分検出器601が持つ自走機能は、PLL等
の帰還型同期回路で予測信号を出力することによっても
実現できる。
According to each embodiment described above,
Although the frame memory 105 that stores moving image data in units of frames is used, the frame data may be configured by outputting the same data twice using a field memory that stores moving image data in units of fields. .
The self-running function of the difference detector 401 with a self-running function and the difference detector 601 with a still image detection function can also be realized by outputting a prediction signal using a feedback synchronous circuit such as a PLL.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態に係る画像符号化装置
の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an image encoding device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1の動画像符号化装置の動作を説明するため
のフレーム処理シーケンスを示す図であり、特に、正常
動作時のフレーム処理シーケンスを示している。
FIG. 2 is a diagram showing a frame processing sequence for explaining the operation of the moving picture coding apparatus of FIG. 1, and particularly shows a frame processing sequence in a normal operation.

【図3】図1の動画像符号化装置の動作を説明するため
のフレーム処理シーケンスを示す図であり、特に、2−
3プルダウン破綻時のフレーム処理シーケンスを示して
いる。
FIG. 3 is a diagram showing a frame processing sequence for explaining the operation of the moving picture coding apparatus in FIG. 1;
3 shows a frame processing sequence at the time of 3 pull-down failure.

【図4】本発明の第2の実施形態に係る画像符号化装置
の構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of an image encoding device according to a second embodiment of the present invention.

【図5】図4に示す自走機能付き差分検出器401のよ
り詳細な構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a more detailed configuration of a difference detector with a self-running function shown in FIG. 4;

【図6】図4の動画像符号化装置の動作を説明するため
のフレーム処理シーケンスを示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a frame processing sequence for explaining the operation of the moving picture coding apparatus in FIG. 4;

【図7】本発明の第3の実施形態に係る画像符号化装置
の構成を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration of an image encoding device according to a third embodiment of the present invention.

【図8】図7に示す静止画像検出機能付き差分検出器6
01のより詳細な構成を示すブロック図である。
8 is a difference detector 6 with a still image detection function shown in FIG.
It is a block diagram which shows the more detailed structure of No. 01.

【図9】図7の動画像符号化装置の動作を説明するため
のフレーム処理シーケンスを示す図である。
9 is a diagram showing a frame processing sequence for explaining the operation of the moving picture coding device in FIG. 7;

【図10】本発明の第4の実施形態に係る画像符号化装
置の構成を示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration of an image encoding device according to a fourth embodiment of the present invention.

【図11】図10に示すエリア選択機能付き差分検出器
801のより詳細な構成を示すブロック図である。
11 is a block diagram showing a more detailed configuration of a difference detector with area selection function 801 shown in FIG.

【図12】図10の動画像符号化装置の動作を説明する
ための入力フィールド画像の構成を示す図である。
12 is a diagram illustrating a configuration of an input field image for explaining an operation of the video encoding device in FIG. 10;

【図13】本発明の第5の実施形態に係る画像符号化装
置の構成を示すブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram illustrating a configuration of an image encoding device according to a fifth embodiment of the present invention.

【図14】従来の動画像符号化装置の構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 14 is a block diagram illustrating a configuration of a conventional video encoding device.

【図15】2−3プルダウンの原理を説明するための図
である。
FIG. 15 is a diagram for explaining the principle of 2-3 pull-down.

【図16】図14に示す動画像符号化装置の動作を説明
するためのフレーム処理シーケンス図である。
FIG. 16 is a frame processing sequence diagram for explaining the operation of the video encoding device shown in FIG. 14;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

102…同期検出器 103…フィールドメモリ 104…差分検出器 105…フレームメモリ 106…PLL回路 107…ロック検出回路 108…選択回路 109…分周器 110…切換回路 111…読み出し回路 112…高能率符号化器 401…自走機能付き差分検出器 601…静止画像検出機能付き差分検出器 801…エリア選択機能付き差分検出器 1001…画像フィルタ Reference Signs List 102 synchronization detector 103 field memory 104 difference detector 105 frame memory 106 PLL circuit 107 lock detection circuit 108 selection circuit 109 frequency divider 110 switching circuit 111 readout circuit 112 high efficiency coding Detector 401: Difference detector with self-running function 601: Difference detector with still image detection function 801: Difference detector with area selection function 1001: Image filter

Claims (9)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 相対的に低レートの第1の動画像データ
に対してレート変換処理を施すことによって得られる相
対的に高レートの第2の動画像データを、第1の動画像
データと同一レートの動画像データに再変換した後、符
号化する装置であって、 前記第2の動画像データからフィールド同期信号を抽出
する同期検出手段と、 前記同期検出手段からのフィールド同期信号に同期する
タイミングで前記第2の動画像データを2フィールド分
蓄えるフィールドメモリと、 前記フィールドメモリから出力される2フィールド時間
遅延したフィールドデータと実時間の前記第2の動画像
データとの差分を検出することにより、比較するフィー
ルド間に予め定める基準以上の相関が認められるか否か
を示す差分検出信号を出力する差分検出手段と、 前記差分検出信号に同期し、かつ前記第1の動画像デー
タのレートと同一周期を有するフレーム同期信号を出力
するPLL手段と、 前記フィールド同期信号および前記フレーム同期信号に
同期するタイミングで前記動画像データを1フレーム分
蓄えるフレームメモリと、 前記フィールド同期信号を分周して補償フレーム同期信
号を出力する分周手段と、 前記PLL手段のロック状態を監視し、当該PLL手段
がロック状態にあるかアンロック状態にあるかを示すロ
ック状態信号を出力するロック検出手段と、 前記ロック状態信号がロック状態を示しているときは前
記フレームメモリの動画像データを選択的に出力し、前
記ロック状態信号がアンロック状態を示しているときは
前記フィールドメモリの第1フィールドの動画像データ
を補償された動画像データとして繰り返し出力する選択
手段と、 前記ロック状態信号がロック状態を示しているときは前
記PLL手段からのフレーム同期信号を選択的に出力
し、前記ロック状態信号がアンロック状態を示している
ときは前記分周手段からの補償フレーム同期信号を選択
的に出力する切換手段と、 前記切換手段からの同期信号に同期するタイミングで前
記選択手段から1フレーム分の動画像データを読み出す
読み出し手段と、 前記読み出し手段によって読み出された動画像データを
符号化する符号化手段とを備える、動画像符号化装置。
1. A relatively high-rate second moving image data obtained by performing a rate conversion process on a relatively low-rate first moving image data is referred to as a first moving image data. An apparatus for encoding after re-converting to moving image data of the same rate, comprising: a synchronization detecting unit that extracts a field synchronization signal from the second moving image data; and a synchronization unit that synchronizes with a field synchronization signal from the synchronization detection unit. A field memory for storing two fields of the second moving image data at a timing of detecting the difference, and detecting a difference between the field data output from the field memory delayed by two fields and the real time second moving image data. A difference detection means for outputting a difference detection signal indicating whether or not a correlation equal to or greater than a predetermined reference is recognized between the fields to be compared; PLL means for synchronizing with the difference detection signal and outputting a frame synchronizing signal having the same period as the rate of the first moving image data, and the moving image data at a timing synchronizing with the field synchronizing signal and the frame synchronizing signal Memory for storing one frame, frequency dividing means for dividing the field synchronization signal and outputting a compensation frame synchronization signal, monitoring the lock state of the PLL means, and checking whether the PLL means is in the locked state. Lock detecting means for outputting a lock state signal indicating whether the apparatus is in a lock state, and when the lock state signal indicates a lock state, selectively outputs moving image data of the frame memory; When the unlocked state is indicated, the moving image data of the first field of the field memory is compensated. Selecting means for repeatedly outputting as the moving image data; and selectively outputting a frame synchronization signal from the PLL means when the lock state signal indicates a lock state, wherein the lock state signal indicates an unlock state. Switching means for selectively outputting a compensated frame synchronizing signal from the frequency dividing means, and reading means for reading one frame of moving image data from the selecting means at a timing synchronized with the synchronizing signal from the switching means. And a coding unit for coding the moving image data read by the reading unit.
【請求項2】 前記差分検出手段は、差分検出結果が時
間軸上で断片的に不連続になる場合に、自走して予測出
力を発生する自走機能を有していることを特徴とする、
請求項1に記載の動画像符号化装置。
2. The method according to claim 1, wherein the difference detecting means has a self-running function of generating a predicted output by self-running when the difference detection result is fragmented discontinuously on a time axis. Do
The video encoding device according to claim 1.
【請求項3】 前記差分検出手段は、前記同期検出手段
からのフィールド同期信号に基づいて、前記予測出力を
発生することを特徴とする、請求項2に記載の動画像符
号化装置。
3. The moving picture coding apparatus according to claim 2, wherein said difference detection means generates said prediction output based on a field synchronization signal from said synchronization detection means.
【請求項4】 前記差分検出手段は、前記予測出力がフ
ィールド相関を示している期間に差分検出結果がフィー
ルド相関を示していない場合、当該差分検出結果が時間
軸上で断片的に不連続になっていると判定することを特
徴とする、請求項3に記載の動画像符号化装置。
4. If the difference detection result does not indicate a field correlation during a period in which the prediction output indicates a field correlation, the difference detection means may make the difference detection result fragmentally discontinuous on a time axis. The moving picture coding apparatus according to claim 3, wherein the moving picture coding apparatus determines that the moving picture has been read.
【請求項5】 前記差分検出手段は、比較するフィール
ド間の差分値が予め定める規定値以下である状態が一定
期間以上継続した場合に、自走して予測出力を発生する
静止画像検出機能を有していることを特徴とする、請求
項1に記載の動画像符号化装置。
5. A still image detecting function for generating a predicted output by self-running when a state in which a difference value between fields to be compared is equal to or less than a predetermined value continues for a predetermined period or more. The moving picture coding apparatus according to claim 1, wherein the moving picture coding apparatus is provided.
【請求項6】 前記差分検出手段は、前記同期検出手段
からのフィールド同期信号に基づいて、前記予測出力を
発生することを特徴とする、請求項5に記載の動画像符
号化装置。
6. The moving picture coding apparatus according to claim 5, wherein said difference detecting means generates said prediction output based on a field synchronization signal from said synchronization detecting means.
【請求項7】 前記差分検出手段は、動画像データの特
定のエリアを選択的に差分検出範囲から外すエリア選択
機能を有していることを特徴とする、請求項1に記載の
動画像符号化装置。
7. The moving picture code according to claim 1, wherein said difference detecting means has an area selecting function for selectively removing a specific area of moving picture data from a difference detection range. Device.
【請求項8】 前記第2の動画像データの入力初段に設
けられ、当該第2の動画像データに含まれるノイズ成分
と高周波成分とを除去するための画像フィルタ手段をさ
らに備える、請求項1に記載の動画像符号化装置。
8. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising: an image filter provided at an initial stage of the input of the second moving image data, for removing a noise component and a high frequency component included in the second moving image data. 5. The video encoding device according to item 1.
【請求項9】 前記第1の動画像データは、毎秒24コ
マの映画用動画像データであり、 前記第2の動画像データは、毎秒30フレームのテレビ
用動画像データであり、 前記レート変換処理は、2−3プルダウン処理である、
請求項1〜8のいずれかに記載の動画像符号化装置。
9. The first moving image data is movie moving image data of 24 frames per second, the second moving image data is television moving image data of 30 frames per second, and the rate conversion is performed. The process is a 2-3 pull-down process.
A moving picture encoding device according to claim 1.
JP1966098A 1998-01-30 1998-01-30 Video encoding device Expired - Lifetime JP3253014B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1966098A JP3253014B2 (en) 1998-01-30 1998-01-30 Video encoding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1966098A JP3253014B2 (en) 1998-01-30 1998-01-30 Video encoding device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11220737A JPH11220737A (en) 1999-08-10
JP3253014B2 true JP3253014B2 (en) 2002-02-04

Family

ID=12005412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1966098A Expired - Lifetime JP3253014B2 (en) 1998-01-30 1998-01-30 Video encoding device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3253014B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11220737A (en) 1999-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100497606B1 (en) Block noise detector and block noise eliminator
US6480232B1 (en) Video processing to convert between field rates
US5734443A (en) Method and device for performing source transitions in a video system which performs entropy encoding
JP3094903B2 (en) Television signal conversion device and image coding device
JP2000041225A (en) Automatic detection for hdtv video format
US6559890B1 (en) Methods and apparatus for correction of 2-3 field patterns
US20070031129A1 (en) Image recording apparatus and method
JP3531186B2 (en) Video signal encoding method and apparatus
KR20000011520A (en) Hdtv video frame synchronizer that provides clean digital video without variable delay
JP2003179884A (en) Pull-down signal detector, pull-down signal detection method, high resolution image processing apparatus, high resolution image processing method, image encoder and image encoding method
JP3253014B2 (en) Video encoding device
US6043851A (en) Image and sound synchronizing reproduction apparatus and method of the same
US6983013B1 (en) Method and device for encoding video signal
US6438318B2 (en) Method for regenerating the original data of a digitally coded video film, and apparatus for carrying out the method
US20060256870A1 (en) Moving picture coding apparatus
US8331757B2 (en) Time code processing apparatus, time code processing method, program, and video signal playback apparatus
JPH1093841A (en) Video synchronizing signal correction device
JPH1084545A (en) Coding method for digital video signal and its device
JP3570785B2 (en) Moving image expansion / reproduction method and apparatus
JP2004128870A (en) Image decoding and outputting device
JP3133674B2 (en) Frame rate detection converter
US5559558A (en) Apparatus and methodology for coding digital video signals to improve picture quality with minimal overhead
JPH10257485A (en) Detection circuit for repetitive image and image coder
US20060104367A1 (en) Method and apparatus for improving audio-video signal sync stability in digital recording devices
EP0981250B1 (en) Image compressing apparatus and method

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term