JP3252244B2 - Anti-theft device - Google Patents

Anti-theft device

Info

Publication number
JP3252244B2
JP3252244B2 JP26047393A JP26047393A JP3252244B2 JP 3252244 B2 JP3252244 B2 JP 3252244B2 JP 26047393 A JP26047393 A JP 26047393A JP 26047393 A JP26047393 A JP 26047393A JP 3252244 B2 JP3252244 B2 JP 3252244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
theft
unit
input
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26047393A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0793676A (en
Inventor
剛志 神谷
太憲 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP26047393A priority Critical patent/JP3252244B2/en
Publication of JPH0793676A publication Critical patent/JPH0793676A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3252244B2 publication Critical patent/JP3252244B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、屋外に置かれる移動可
能物の盗難防止を図る盗難防止装置に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an antitheft device for preventing a movable object placed outdoors from being stolen.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、例えば自動二輪車に用いられる盗
難防止装置としては、特開平5−58249号公報に開
示されたものがある。この公報に示された盗難防止装置
は、入力された暗証番号が予め記憶された記憶番号と一
致したときのみにエンジンを点火できるように構成され
ていた。詳述すると、この従来の盗難防止装置は、暗証
番号と記憶番号が一致しているか否かを判別して両者が
一致したときに制御信号(制御禁止解除信号)を出力す
る判別回路と、前記制御信号が入力されることによって
点火可能状態となる点火制御回路等を備えていた。な
お、前記判別回路から出力される制御信号は、パターン
が1種類の単純な信号が用いられていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, as an anti-theft device used for a motorcycle, for example, there is one disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-58249. The antitheft device disclosed in this publication is configured so that the engine can be ignited only when the input personal identification number matches the storage number stored in advance. More specifically, the conventional anti-theft device determines whether or not the personal identification number and the storage number match and outputs a control signal (control prohibition release signal) when the two match, and There is provided an ignition control circuit and the like which are brought into an ignitable state when a control signal is input. The control signal output from the discrimination circuit is a simple signal having one pattern.

【0003】すなわち、暗証番号が記憶番号と一致しな
ければ、エンジンを点火させることができないので、盗
難防止を図ることができる。
That is, if the password does not match the stored number, the engine cannot be ignited, so that theft can be prevented.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかるに、このように
構成された従来の盗難防止装置では、必ずしも完全に盗
難を防ぐことはできなかった。これは、判別回路から出
力される制御信号が1パターンの信号であることに起因
していた。
However, the conventional anti-theft device configured as described above cannot always completely prevent theft. This is because the control signal output from the discriminating circuit is a signal of one pattern.

【0005】すなわち、自己の自動二輪車から判別回路
のみを外して第三者の自動二輪車の点火制御回路に接続
しさえすれば、この自動二輪車を不正に始動させて盗難
することが可能となる。
[0005] That is, if only the discrimination circuit is removed from the motorcycle and connected to the ignition control circuit of the motorcycle of a third party, the motorcycle can be illegally started and stolen.

【0006】このような不具合は、点火制御回路に第三
者の判別回路を接続するに当たり構造上それが容易に行
うことができないようにしたり、制御信号として盗難防
止装置毎の個別の制御禁止解除コードを用いることによ
って解消することができる。
[0006] Such a problem is caused by preventing a third party discriminating circuit from being easily connected to the ignition control circuit due to the structure, or by releasing a control prohibition release for each anti-theft device as a control signal. This can be solved by using a code.

【0007】ところが、前者の場合では配線の都合上一
定の制約があり、後者の場合では判別回路と点火制御回
路とが対になる関係から、製造上およびメンテナンス上
の問題が新たに生じる。すなわち、判別回路が出力する
制御禁止解除コードと、点火制御回路に記憶させる制御
禁止解除コードとを合致させた上でこれらを車体に組み
込まなければならず、組込みに要する工数が多くなって
しまう。また、判別回路と点火制御回路のうち片方が故
障してそれを交換するときにも、交換後に双方の制御禁
止解除コードを合致させなければならない。なお、組立
の簡略化を図るために判別回路と点火制御回路とを一体
的に形成することも考えられるが、このようにすると片
方が故障したときには両方とも交換しなければならなく
なってしまう。
[0007] However, in the former case, there are certain restrictions due to wiring reasons, and in the latter case, there arises new manufacturing and maintenance problems due to the relationship between the discrimination circuit and the ignition control circuit. That is, it is necessary to match the control prohibition release code output by the discrimination circuit with the control prohibition release code stored in the ignition control circuit, and then assemble them into the vehicle body, which increases the man-hour required for assembling. Also, when one of the discrimination circuit and the ignition control circuit fails and is replaced, both control inhibition release codes must be matched after replacement. Although it is conceivable to integrally form the discrimination circuit and the ignition control circuit in order to simplify the assembly, in such a case, when one of the components fails, both of them must be replaced.

【0008】本発明はこのような問題点を解消するため
になされたもので、不正に改造されても盗難できないよ
うにすると共に、組込みに当たり作業工数が少なくて済
むようにし、しかも、2種類の回路のうち故障した方の
みを容易に交換できるようにすることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve such a problem, and it is intended to prevent theft even if tampered with, and to reduce the number of work steps for assembling. An object of the present invention is to make it possible to easily replace only a failed one of circuits.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】第1の発明に係る盗難防
止装置は、入力された暗証番号と予め記憶された記憶番
号とが一致したときにIDコードを出力する盗難防止ユ
ニットと、この盗難防止ユニットとは別体に形成され、
前記IDコードと不揮発性メモリに予め記憶された記憶
コードとが一致したときに制御を開始する制御ユニット
とを備え、前記盗難防止ユニットが出力するIDコード
を盗難防止ユニット毎に異なるコードとしたものであ
る。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an anti-theft device for outputting an ID code when an input personal identification number matches a storage number stored in advance, and the anti-theft unit. It is formed separately from the prevention unit,
A control unit that starts control when the ID code matches a storage code stored in a nonvolatile memory in advance, wherein the ID code output by the anti-theft unit is different for each anti-theft unit It is.

【0010】第2の発明に係る盗難防止装置は、第1の
発明に係る盗難防止装置において、盗難防止ユニットを
使用開始初期にはIDコードと共に書き込みコードを出
力する構成とし、制御ユニットを、製造後にIDコード
が最初に入力されたときと、盗難防止ユニットからID
コードと共に書き込みコードが入力されたときに、入力
されたIDコードを記憶コードとしてIDコード記憶用
不揮発性メモリに書き込む構成としたものである。
The anti-theft device according to a second aspect of the present invention is the anti-theft device according to the first aspect, wherein the anti-theft unit is configured to output a write code together with an ID code at the beginning of use of the anti-theft unit. Later, when the ID code is first entered, and when the ID is
When a write code is input together with the code, the input ID code is written as a storage code in the ID code storage nonvolatile memory.

【0011】第3の発明に係る盗難防止装置は、第2の
発明に係る盗難防止装置において、書き込みコードをI
Dコードに関連づけたコードとしたものである。
The anti-theft device according to a third aspect of the present invention is the anti-theft device according to the second aspect, wherein the write code is
This is a code associated with the D code.

【0012】[0012]

【作用】第1の発明によれば、盗難防止ユニットを第三
者の盗難防止装置のものと交換しても、IDコードが異
なるために制御ユニットは制御を開始することがない。
According to the first aspect, even if the anti-theft unit is replaced with that of a third-party anti-theft device, the control unit does not start control because the ID code is different.

【0013】第2の発明によれば、新品の盗難防止ユニ
ットおよび制御ユニットを組付けるときには、両者を接
続して盗難防止ユニットからIDコードを出力させるこ
とによって、制御ユニットの不揮発性メモリにIDコー
ドが記憶される。さらに、前記両者のうちいずれか一方
を新品に交換する場合、盗難防止ユニットを交換する
と、IDコードと共に書き込みコードが制御ユニットに
入力され、制御ユニットの記憶コードが新たなIDコー
ドに更新される。制御ユニットを交換すると、盗難防止
ユニットから最初に入力されたIDコードが記憶コード
として記憶される。
According to the second invention, when assembling a new anti-theft unit and a control unit, the two are connected and an ID code is output from the anti-theft unit, so that the ID code is stored in the nonvolatile memory of the control unit. Is stored. Further, when either one of the two is replaced with a new one, when the anti-theft unit is replaced, the write code is input to the control unit together with the ID code, and the storage code of the control unit is updated with the new ID code. When the control unit is replaced, the ID code first input from the anti-theft unit is stored as a storage code.

【0014】第3の発明によれば、書き込みコードも盗
難防止ユニット毎に異なるコードになる。
According to the third aspect, the write code is different for each anti-theft unit.

【0015】[0015]

【実施例】以下、本発明の一実施例を図1ないし図5に
よって詳細に説明する。図1は本発明に係る盗難防止装
置の構成を示すブロック図、図2は本発明に係る盗難防
止装置に用いるハンドルロック装置のキーポジションを
示す図、図3は盗難防止ユニットの動作を説明するため
のフローチャート、図4は制御ユニットの動作を説明す
るためのフローチャート、図5は本発明に係る盗難防止
装置の動作チャートである。本実施例は、本発明に係る
盗難防止装置を自動二輪車に適用した例について説明す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to FIGS. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of the anti-theft device according to the present invention, FIG. 2 is a diagram showing a key position of a handle lock device used in the anti-theft device according to the present invention, and FIG. 3 explains the operation of the anti-theft unit. FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the control unit, and FIG. 5 is an operation chart of the antitheft device according to the present invention. This embodiment describes an example in which the anti-theft device according to the present invention is applied to a motorcycle.

【0016】これらの図において、符号1は本発明に係
る盗難防止装置で、この盗難防止装置1はキースイッチ
2と、暗証番号による本人識別機能を有し、不正使用で
ないときのみに盗難防止解除信号を出力する盗難防止ユ
ニット3と、この盗難防止ユニット3から盗難防止解除
信号が入力されたときのみにエンジン4の点火制御や燃
料噴射制御を行うエンジン制御ユニット(以下、単にE
CUという)5とから構成されている。6はこの盗難防
止装置1や各種電装品に給電するためのバッテリ、7は
スタータモータ、8はスタータモータ7をON,OFF
させるスタータリレー、9はキルスイッチである。
In these figures, reference numeral 1 denotes an anti-theft device according to the present invention. The anti-theft device 1 has a key switch 2 and a personal identification function using a personal identification number. An anti-theft unit 3 that outputs a signal, and an engine control unit (hereinafter simply referred to as E) that controls ignition and fuel injection of the engine 4 only when an anti-theft release signal is input from the anti-theft unit 3.
CU) 5. Reference numeral 6 denotes a battery for supplying power to the anti-theft device 1 and various electric components, 7 denotes a starter motor, 8 denotes ON / OFF of the starter motor 7.
The starter relay 9 to be activated is a kill switch.

【0017】前記キースイッチ2はこの自動二輪車のハ
ンドルロック装置に一体的に設けられており、この自動
二輪車の全ての電装品のON,OFFを切換えるメイン
スイッチ2aと、ハンドルロックが解除されたときにO
N状態となるロック解除検出スイッチ2bと、電気式ロ
ックを解除させるためのソレノイド2cとから構成され
ている。前記ロック解除検出スイッチ2bはハンドルロ
ック装置に連動し、ハンドルロックが解除されたときに
ONとなるように構成されている。また、ソレノイド2
cは、後述する盗難防止ユニット3によって励磁される
構造になっている。
The key switch 2 is provided integrally with the handlebar lock device of the motorcycle. A main switch 2a for switching ON / OFF all electric components of the motorcycle, and a key switch 2a when the handlebar lock is released. To O
It comprises a lock release detection switch 2b in the N state and a solenoid 2c for releasing the electric lock. The lock release detection switch 2b is configured to operate in conjunction with the handle lock device and to be turned ON when the handle lock is released. Also, solenoid 2
c has a structure that is excited by the anti-theft unit 3 described later.

【0018】また、前記電気式ロックは、ソレノイド2
cが非励磁状態のときにロックピン(図示せず)がフロ
ントフォーク側係合部に突出してハンドルをロックする
構造になっている。すなわち、図2に示すハンドルロッ
ク装置のキーポジションのうちLOCK1となる部分に
キーを回すことによって前記ソレノイド2cが非励磁状
態となり、電気式ロックによるハンドルロックが行われ
る。なお、この電気式ロックは、ソレノイド2cが非励
磁状態でありロックピンがフロントフォーク側係合部に
係合している状態では、ハンドルロック装置にキーを差
し込んでLOCK1ポジションからOFFあるいはON
ポジションへ回そうとしてもそれができない構造になっ
ている。言い換えれば、電気式ロックを解除するには、
後述する盗難防止ユニット3を用いなければならない。
The electric lock includes a solenoid 2
When c is in a non-excited state, a lock pin (not shown) projects to the front fork side engaging portion to lock the handle. That is, by turning a key to a portion that becomes LOCK1 in the key position of the handle lock device shown in FIG. 2, the solenoid 2c is de-energized, and the handle lock by the electric lock is performed. In this electric lock, when the solenoid 2c is in a non-excited state and the lock pin is engaged with the front fork side engaging portion, a key is inserted into the handle lock device to turn off or on from the LOCK1 position.
Even if you try to turn it to a position, you can't do that. In other words, to unlock the electric lock,
An anti-theft unit 3 to be described later must be used.

【0019】図2においてON、OFFはメインスイッ
チ2aのON、OFFポジションを示し、LOCK2は
機械式ロックによってハンドルロックを行うポジション
を示す。この機械式ロックは従来周知の構造になってお
り、キーをこのLOCK2ポジションに回すことによっ
て、電気式ロックのロックピンとは別のロックピンがフ
ロントフォーク側係合部に突出してハンドルをロックす
るように構成されている。このように電気式ロックの他
に機械式ロックを設けたのは、本発明に係る盗難防止装
置を用いずにハンドルロックを行うことができるように
するためである。また、Pは不図示のテールライト、ポ
ジションランプ等を点灯させるポジションを示す。
In FIG. 2, ON and OFF indicate the ON and OFF positions of the main switch 2a, and LOCK2 indicates a position at which the handle is locked by a mechanical lock. The mechanical lock has a conventionally well-known structure. By turning the key to the LOCK2 position, a lock pin different from the lock pin of the electric lock projects to the front fork side engaging portion to lock the handle. Is configured. The reason why the mechanical lock is provided in addition to the electric lock is that the handle lock can be performed without using the anti-theft device according to the present invention. P indicates a position at which a tail light (not shown), a position lamp, and the like are turned on.

【0020】盗難防止ユニット3は、マイクロコンピュ
ータ11と、暗証番号を入力するためのテンキー12
と、スタンバイスイッチ13と、ブザー14と、電源表
示用LED15と、不揮発性メモリ16と、バッテリ6
に接続された電源回路17等から構成されている。そし
て、この盗難防止ユニット3は、比較的小型である関係
から操向ハンドルの近傍や燃料タンクの上部に配置され
ている。前記不揮発性メモリ16には、操作者が所有者
本人であるか否かを識別するための暗証番号(以下、こ
の番号を記憶番号という)と、盗難防止解除信号として
のIDコードと、このIDコードを盗難防止ユニット3
がECU5へ出力した回数と、後述する書き込みコード
とが記憶されている。記憶番号は、所有者本人がテンキ
ー12を使用して任意の番号を入力できるようになって
いる。また、IDコードは、盗難防止ユニット3毎に異
なるコードとされ、盗難防止ユニット3を製造するとき
に予め不揮発性メモリ16に記憶される。このIDコー
ドは変更することができないようになっている。
The anti-theft unit 3 includes a microcomputer 11 and a numeric keypad 12 for inputting a password.
, A standby switch 13, a buzzer 14, a power display LED 15, a non-volatile memory 16, and a battery 6.
And a power supply circuit 17 and the like. The anti-theft unit 3 is arranged near the steering handle and above the fuel tank because of its relatively small size. The nonvolatile memory 16 has a password (hereinafter, this number is referred to as a storage number) for identifying whether or not the operator is the owner, an ID code as a theft prevention release signal, and Code anti-theft unit 3
Are stored to the ECU 5 and a write code to be described later. As the storage number, the owner himself can input an arbitrary number using the numeric keypad 12. The ID code is different for each anti-theft unit 3 and is stored in the nonvolatile memory 16 in advance when the anti-theft unit 3 is manufactured. This ID code cannot be changed.

【0021】前記マイクロコンピュータ11は、前記ロ
ック解除検出スイッチ2bに接続された検出回路3a
と、前記電気式ロックのソレノイド2cを励磁させてロ
ック解除を行うソレノイド駆動回路3bと、後述するE
CU5と通信を行うための接続回路3cと、スタータモ
ータ7の始動を可能とする始動制限回路3dとを備え、
スタンバイスイッチ13がON操作されたときに以下に
説明するエンジン始動制御を行うように構成されてい
る。また、このマイクロコンピュータ11は、スタータ
スイッチ18、中立スイッチ19、サイドスタンドスイ
ッチ20およびクラッチスイッチ21に接続されてお
り、不図示の変速ギヤ、サイドスタンド、クラッチ等の
うちいずれか一つでもエンジン始動不可の状態であると
きにはエンジン始動制御を中断するように構成されてい
る。
The microcomputer 11 includes a detection circuit 3a connected to the unlock detection switch 2b.
A solenoid drive circuit 3b for releasing the lock by exciting the solenoid 2c of the electric lock, and E
A connection circuit 3c for communicating with the CU 5, and a start restriction circuit 3d for enabling start of the starter motor 7,
The engine start control described below is performed when the standby switch 13 is turned on. The microcomputer 11 is connected to a starter switch 18, a neutral switch 19, a side stand switch 20, and a clutch switch 21. The microcomputer 11 cannot start the engine even with any one of a transmission gear (not shown), a side stand, a clutch, and the like. When in the state, the engine start control is interrupted.

【0022】さらに、マイクロコンピュータ11は、ス
タンバイスイッチ13がON状態のときにテンキー12
によって暗証番号が入力されると、この暗証番号を不揮
発性メモリ16に予め記憶された記憶番号と比較するよ
うに構成されている。なお、両番号が一致していないと
きには、ブザー14を鳴らしてから制御を中止し、3回
連続して両番号が一致しないときには、3分間入力不可
状態(ロック状態)とする。
Further, the microcomputer 11 operates the numeric keypad 12 when the standby switch 13 is ON.
When the personal identification number is input by the user, the personal identification number is compared with a storage number stored in the nonvolatile memory 16 in advance. If the numbers do not match, the buzzer 14 sounds and the control is stopped. If the numbers do not match three consecutive times, the input is disabled (locked) for 3 minutes.

【0023】前記両番号が一致しているときには、マイ
クロコンピュータ11はブザー14を番号不一致時とは
異なる音質で鳴らし、ソレノイド2cを励磁させて電気
式ロックを解除する。これによって、使用者はハンドル
ロック装置を操作して図2に示すLOCK1ポジション
からOFFポジション→ONポジションへとキーを回す
ことができるようになる。そして、このようにキーを回
すことによってメインスイッチ2aおよびロック解除検
出スイッチ2bがON状態となる。マイクロコンピュー
タ11は、ロック解除検出スイッチ2bがON状態とな
ったときにECU5へIDコードを出力する。
When the numbers match, the microcomputer 11 sounds the buzzer 14 with a sound quality different from that when the numbers do not match, and excites the solenoid 2c to release the electric lock. Thus, the user can operate the handle lock device to turn the key from the LOCK1 position shown in FIG. 2 to the OFF position to the ON position. By turning the key in this manner, the main switch 2a and the unlock detection switch 2b are turned on. The microcomputer 11 outputs an ID code to the ECU 5 when the unlock detection switch 2b is turned on.

【0024】このようにIDコードを出力するときに
は、盗難防止ユニット3が製造されてからIDコードを
5回出力するまでの間はマイクロコンピュータ11は後
述するECU5に書き込みコードを共に出力する。この
出力回数は前記不揮発性メモリ16に記憶される。この
書き込みコードは、ECU5に記憶されたIDコードを
更新するために出力される。これは、盗難防止ユニット
3を新品に交換したときに盗難防止ユニット3とECU
5とでIDコードの内容を揃えるためである。また、こ
の書き込みコードは、安易に複製されないように、ID
コードと一定の関係を有するコード(暗号化されたも
の)とされている。例えば、IDコードがAという値で
あり、共通の書き込みコードをBとすると、盗難防止ユ
ニットはA、Bをそのまま連続して送出するのではな
く、C=NOT(A+B)のようにIDコードAにより
加工された値Cを用いて、A、Cのように送出する。す
なわち、CはAの値に依存するため、書き込みコードB
が共通であっても装置毎に異なった値となる。
When outputting the ID code in this manner, the microcomputer 11 outputs the write code to the ECU 5 described later from the time the anti-theft unit 3 is manufactured until the ID code is output five times. This output count is stored in the nonvolatile memory 16. This write code is output to update the ID code stored in the ECU 5. This is because when the anti-theft unit 3 is replaced with a new one,
This is for aligning the contents of the ID code with 5. In addition, this writing code has an ID so that it is not easily copied.
The code has a certain relationship with the code (encrypted code). For example, if the ID code is A and the common write code is B, the anti-theft unit does not send A and B continuously as they are, but the ID code A such as C = NOT (A + B). Are sent out as A and C using the value C processed by. That is, since C depends on the value of A, the write code B
Are different for each device even if is common.

【0025】そして、上述したようにIDコードを出力
した後は、マイクロコンピュータ11はスタータモータ
7の始動不可状態を解除し、スタータモータ7を始動可
能とする。
After outputting the ID code as described above, the microcomputer 11 releases the start impossible state of the starter motor 7 and makes the starter motor 7 startable.

【0026】ECU5は、マイクロコンピュータ22
と、不揮発性メモリ23と、メインスイッチ2aに接続
された電源回路24と、エンジン4に対して点火制御や
燃料噴射制御を行うためのインターフェイス回路25
と、前記盗難防止ユニット3と通信を行うための通信回
路5aを備えている。そして、このECU5は比較的大
型である関係からシート下方等に配置されている。
The ECU 5 includes a microcomputer 22
A nonvolatile memory 23, a power supply circuit 24 connected to the main switch 2a, and an interface circuit 25 for performing ignition control and fuel injection control on the engine 4.
And a communication circuit 5a for communicating with the anti-theft unit 3. The ECU 5 is arranged below the seat because of its relatively large size.

【0027】このECU5のマイクロコンピュータ22
は、製造後に最初に入力されたIDコードを記憶コード
として不揮発性メモリ23に記憶させ、この記憶時以降
に入力されたIDコードを前記記憶コードと比較して以
下に説明するエンジン始動制御を行うように構成されて
いる。また、前記記憶時以降であっても、IDコードと
共に書き込みコードが入力されたときにはこの入力され
たIDコードを新たな記憶コードとして更新する。この
ときには、正規の書き込みコードが送られてきたか否か
をマイクロコンピュータ22が判断する。すなわち、盗
難防止ユニット3で行った書き込みコード作成手順とは
逆を行い、B′=NOT(C)−AよりB′を求め、共
通書き込みコードであるBとB′とを比較する。B=
B′であるときに正規の書き込みコードが送られてきた
と判断し、記憶コードを入力されたIDコードに更新す
る。またB≠B′であるときには、記憶コードを更新せ
ず、書き込みコードが入力されなかったとして次の制御
ステップに進む。このため、不正改造を行って盗難防止
ユニット3を交換した場合には、不正盗難防止ユニット
とECU5とではIDコードが異なることになる。
The microcomputer 22 of the ECU 5
Stores the ID code input first after manufacturing as a storage code in the nonvolatile memory 23, compares the ID code input after this storage time with the storage code, and performs engine start control described below. It is configured as follows. Further, even after the storage, when the write code is input together with the ID code, the input ID code is updated as a new storage code. At this time, the microcomputer 22 determines whether a proper write code has been sent. That is, the procedure is reversed from the write code creation procedure performed by the anti-theft unit 3, B 'is obtained from B' = NOT (C) -A, and the common write codes B and B 'are compared. B =
When it is B ', it is determined that a regular write code has been sent, and the stored code is updated to the input ID code. When B ≠ B ′, the storage code is not updated, and the control proceeds to the next control step on the assumption that the write code has not been input. For this reason, when the anti-theft unit 3 is replaced by unauthorized modification, the ID code is different between the unauthorized anti-theft unit and the ECU 5.

【0028】さらに、このマイクロコンピュータ22
は、前記記憶時以降に盗難防止ユニット3からIDコー
ドのみが入力されたときにはこのIDコードと前記記憶
コードを比較し、両コードが一致したときにエンジン4
の点火、燃料噴射制御を行うように構成されている。こ
のときにスタータスイッチ18をON操作することによ
って、エンジン4が始動することになる。また、両コー
ドが一致しないときは、マイクロコンピュータ22によ
る点火、燃料噴射制御は行われない。すなわち、不正に
改造して盗難防止ユニット3が交換されたとしても、I
Dコードが盗難防止ユニット3とECU5とで異なるた
め、エンジン4を始動させることはできない。
Further, the microcomputer 22
When only the ID code is input from the anti-theft unit 3 after the storage, the ID code is compared with the storage code, and when both codes match, the engine 4
And the fuel injection control is performed. At this time, the engine 4 is started by turning on the starter switch 18. If the codes do not match, the microcomputer 22 does not control ignition and fuel injection. That is, even if the anti-theft unit 3 is replaced by unauthorized modification,
Since the D code differs between the anti-theft unit 3 and the ECU 5, the engine 4 cannot be started.

【0029】次に、本発明に係る盗難防止装置1の動作
をマイクロコンピュータ11,22のさらに詳細な構成
の説明を含めて図3〜図5によって説明する。先ず、ハ
ンドルロック装置のキーポジションが図2のLOCK1
とされ、電気式ロックが施錠されているとする。この状
態で、先ず盗難防止ユニット3のスタンバイスイッチ1
3をON操作する(ステップS1 )。これによって盗難
防止ユニット3が起動して電源表示用LED15が点灯
する。使用者はこの状態でテンキー12を用いて暗証番
号を入力する(ステップS2 )。
Next, the operation of the antitheft device 1 according to the present invention will be described with reference to FIGS. First, the key position of the handle lock device is set to LOCK1 in FIG.
It is assumed that the electric lock is locked. In this state, first, the standby switch 1 of the anti-theft unit 3
3 is turned on (step S 1 ). Thereby, the anti-theft unit 3 is activated and the power supply display LED 15 is turned on. The user enters a personal identification number using the numeric keypad 12 in this state (step S 2 ).

【0030】このように暗証番号が入力されると、盗難
防止ユニット3は不揮発性メモリ16に予め記憶された
記憶番号と入力された暗証番号を比較する(ステップS
3 )。暗証番号を照合した後、両番号が一致したときに
はステップS4 に進み、電気式ロックのソレノイド2c
を励磁させてロックを解除させると共に、ブザー14を
鳴らしてハンドルロックが解除されたことを使用者に知
らせる。また、第三者が操作したりして暗証番号とは異
なる番号が入力されたときには、ステップS5に進んで
この操作が何回目であるかを記録し、3回未満であると
きにはステップS6 に進んでブザー14を鳴らし、ロッ
ク解除が不可であったことを使用者に知らせる。そし
て、ステップS7 にてこの制御(エンジン始動制御)を
停止する。なお、ブザー14の音質はハンドルロックが
解除されたときとロック解除が不可であったときとでは
明確に異なるように構成されている。
When the password is input in this way, the anti-theft unit 3 compares the stored number stored in the nonvolatile memory 16 with the input password (step S).
3 ). After matching the password, when the two numbers match the process proceeds to step S 4, the electric lock solenoid 2c
Is excited to release the lock, and the buzzer 14 is sounded to inform the user that the handle lock has been released. Further, when the third party is different numbers enter the security code or operate, the operation is recorded how many time the routine proceeds to step S 5, steps when it is less than 3 times S 6 Then, the buzzer 14 is sounded to inform the user that the lock cannot be released. Then, stop control (engine start control) at step S 7. The sound quality of the buzzer 14 is configured to be clearly different between when the handle lock is released and when the lock is not released.

【0031】ステップS5 にて3回目であると判断され
たときには、ステップS8 に進んで3分間入力不可状態
(ロック状態)とすると共にステップS5 で記録した積
算回数を0とし、ステップS9 にてこの制御を停止す
る。すなわち、ステップS5 〜ステップS9 では、第3
者がランダムに番号を入力することにより暗証番号を知
らなくてもハンドルロックが解除されるのを防いでい
る。
[0031] When it is determined in step S 5 is a third time, the cumulative number of times recorded in step S 5 as well as the routine proceeds to step S 8 3 minutes enterable state (locked state) is 0, the step S At 9 the control is stopped. That is, in step S 5 ~ step S 9, the third
By inputting the number at random, the person is prevented from unlocking the steering wheel without knowing the password.

【0032】前記暗証番号の照合後に前記ステップS4
で電気式ロックが解除されると、ハンドルロック装置の
キーを回すことができるようになるので、使用者はこの
ときにキーを図2に示すLOCK1ポジションから右回
りに回し、OFFポジション経由でONポジションに位
置づける。なお、このときにはハンドルロックが解除さ
れているので操向ハンドルを正立位置に回しておく。上
述したようにキーを回すとき、キーがOFFポジション
に達したときには(ステップS10)ソレノイド2cの駆
動は不要となるので、ソレノイド2cへの通電は停止さ
れる(ステップS11)。そして、キーをONポジション
へ回すことによってメインスイッチ2aおよびロック解
除検出スイッチ2bがON状態となる(ステップ
12)。
After the collation of the password, the step S 4
When the electric lock is released, the user can turn the key of the handle lock device. At this time, the user turns the key clockwise from the LOCK1 position shown in FIG. Position in position. At this time, since the handle lock is released, the steering handle is turned to the upright position. When turning the key as described above, the key because when it reaches the OFF position becomes unnecessary driving (step S 10) solenoid 2c, energization of the solenoid 2c is stopped (step S 11). The main switch 2a and unlock detection switch 2b is turned ON by turning the key to the ON position (step S 12).

【0033】このようにロック解除検出スイッチ2bが
ON状態になると、盗難防止ユニット3はECU5へI
Dコードを出力する。このとき、盗難防止ユニット3は
製造後にロック解除検出スイッチ2bがONになった回
数(IDコードを出力した回数)を積算し、ステップS
13で示すようにこの回数が5回以内であるときにはステ
ップS14に進んでIDコードおよび書き込みコードを有
する信号を送出し、6回以上であるときにはステップS
15に進んでIDコードのみを有する信号を送出する。
When the lock release detection switch 2b is turned on, the anti-theft unit 3 sends an I
Outputs D code. At this time, the anti-theft unit 3 accumulates the number of times that the lock release detection switch 2b is turned ON (the number of times the ID code is output) after manufacturing, and proceeds to step S
When this number as indicated by 13 is within 5 times sends out a signal having the ID code and write code proceeds to step S 14, step S when it is more than 6 times
Proceeding to 15 , a signal having only the ID code is transmitted.

【0034】すなわち、盗難防止ユニット3が新品であ
りIDコード出力回数が5回以内のときにはIDコード
と書き込みコードとが出力され、また、この自動二輪車
の使用期間が伸びるにしたがってIDコード出力回数が
6回以上となったときにはIDコードのみが出力され
る。
That is, when the anti-theft unit 3 is new and the number of times of output of the ID code is five or less, an ID code and a write code are output, and the number of times of output of the ID code increases as the use period of the motorcycle increases. When the number reaches six or more, only the ID code is output.

【0035】IDコードを出力した後はステップS16
示すようにスタータモータ7が始動可能となる。このと
きに使用者がスタータスイッチを18をON操作するこ
とによってスタータモータ7が始動し、後述するECU
5でのID照合動作が終了している場合に限りエンジン
4が始動する。なお、このとき変速ギヤ、サイドスタン
ドおよびクラッチ等が始動不可状態である場合には、ス
タータモータ7は始動しない。スタータモータ7を始動
可能とした後はステップS17にて盗難防止ユニット3は
制御を停止する。
The starter motor 7 as after outputting the ID code shown in step S 16 it is possible to start. At this time, when the user turns on the starter switch 18, the starter motor 7 starts, and an ECU to be described later
The engine 4 is started only when the ID collation operation at 5 has been completed. At this time, if the transmission gear, the side stand, the clutch, and the like are in a state where starting is impossible, the starter motor 7 does not start. After enabling starting the starter motor 7 is theft unit 3 in step S 17 to stop the control.

【0036】ECU5は、図4中に示すように前記ステ
ップS4 でメインスイッチ2aがON操作されたときに
マイクロコンピュータ22の初期化を行い(ステップP
1 )、ステップP2およびステップP3において盗難防止
ユニット3からIDコードが入力されるのを待つ。ステ
ップP3 でIDコードが入力されたか否かを判定し、I
Dコードが入力されないときにはステップP4 へ進んで
盗難防止のために点火制御・燃料噴射制御を停止する。
The ECU5 initializes the microcomputer 22 when the main switch 2a is turned ON in step S 4 as shown in FIG. 4 (Step P
1), and waits for an ID code from the theft prevention unit 3 is input in step P 2 and Step P 3. ID code in step P 3 is determined whether or not the input, I
It stops the ignition control and fuel injection control for theft prevention proceeds to step P 4 when D code is not entered.

【0037】IDコードが入力されたときには、ステッ
プP5 でIDコード共に書き込みコードが入力されたか
否かを判定し、書き込みコードが入力された場合にはス
テップP6 へ進む。そして、入力されたIDコードを不
揮発性メモリ23に記憶コードとして記憶させる。この
ように記憶コードを記憶させた後は、ECU5はステッ
プP7 にて盗難防止を解除し、点火・燃料噴射制御を行
う。このときにスタータモータ7が始動されると、エン
ジン4が始動する。
[0037] When the ID code is entered, it is determined whether the writing code in the ID code both have been input in step P 5, the process proceeds to step P 6 when writing code is entered. Then, the input ID code is stored in the nonvolatile memory 23 as a storage code. After thus stores the memory code, ECU 5 releases the anti-theft step P 7, performs ignition and fuel injection control. When the starter motor 7 is started at this time, the engine 4 starts.

【0038】すなわち、盗難防止ユニット3が故障した
りしてそれを新品に交換したときには、IDコードと共
に書き換えコードがECU5に入力され、図5中にAで
示すように、ECU5は既にIDコードが記憶コードと
して記憶されていたとしても新たに書き込みコードと合
わせて送られてきたIDコードについては、記憶コード
と比較せず、新たに送られてきたIDコードを記憶し直
す。この後は通常通りエンジン制御を開始する。
That is, when the anti-theft unit 3 breaks down and is replaced with a new one, the rewrite code is input to the ECU 5 together with the ID code, and as shown by A in FIG. Even if the ID code is stored as the storage code, the ID code newly sent together with the write code is not compared with the storage code, and the newly sent ID code is stored again. Thereafter, the engine control is started as usual.

【0039】書き込みコードがECU5に入力されるの
は、盗難防止ユニット3が製造されてからIDコードを
5回出力するまでであるので、工場での品質チェック等
により前記回数以上電源がONされる関係から、万が一
所有者が自己の車両の盗難防止ユニット3を悪用しよう
としても、書き込みコードは出力されることがない。す
なわち、仮に盗難防止ユニット3を他の車両のECUに
接続したとしても、IDコードが異なる関係からエンジ
ンを始動させることはできない。
Since the write code is input to the ECU 5 from when the anti-theft unit 3 is manufactured until the ID code is output five times, the power is turned on more than the number of times by a quality check at a factory or the like. For this reason, even if the owner tries to exploit the anti-theft unit 3 of his own vehicle, the write code is not output. That is, even if the anti-theft unit 3 is connected to the ECU of another vehicle, the engine cannot be started because the ID codes are different.

【0040】前記ステップP5 で書き込みコードは入力
されていないと判定されたときには、ステップP8 で不
揮発性メモリ23に記憶コードとしてIDコードが既に
記憶されているか否かを判定する。ECU5が新品のと
きには記憶されていないためにステップP6 へ進み、こ
のときに入力されたIDコードを不揮発性メモリ23に
新たに記憶する。不揮発性メモリ23に既に記憶コード
が記憶されている場合には、ステップP9 へ進んで盗難
防止ユニット3から入力されたIDコードと記憶コード
とが一致しているか否かを判定する。
[0040] determines whether the writing code in the step P 5 when it is determined not to be input, ID code as stored codes in the nonvolatile memory 23 in step P 8 is already stored. ECU5 is when the new process proceeds to step P 6 in order not stored, newly stores the ID code entered at this time in the nonvolatile memory 23. If the already stored codes in the nonvolatile memory 23 is stored, it determines whether the ID code received from the anti-theft unit 3 and stored codes match proceeds to step P 9.

【0041】このようにIDコードを照合した結果、I
Dコードと記憶コードとが一致しない場合には、ステッ
プP4 に進んで盗難防止のために点火・燃料噴射制御を
停止する。すなわち、不正改造により盗難防止ユニット
3が第三者のものに換えられたとしても、エンジン4を
始動させることはできない。また、IDコードが記憶コ
ードに一致した場合には、ステップP7 に進んで盗難防
止を解除して点火・燃料噴射制御を行う。
As a result of collation of the ID codes,
If the D code and the memory code do not match, it stops the ignition and fuel injection control for theft prevention proceeds to step P 4. That is, even if the anti-theft unit 3 is replaced by a third party due to unauthorized modification, the engine 4 cannot be started. Further, if the ID code matches the stored code, performs to release the anti-theft ignition and fuel injection control proceeds to step P 7.

【0042】すなわち、ECU5が故障したりしてそれ
を新品に交換したときには、図5中Bに示すように、E
CU5は受信したIDコードを不揮発性メモリ23に記
憶すると共にエンジン制御を開始する。次回の動作から
は、既に不揮発性メモリ23にIDコードが記憶された
ので通常動作となり、IDコードを照合した後にエンジ
ン制御を開始する。
That is, when the ECU 5 breaks down or is replaced with a new one, as shown in FIG.
The CU 5 stores the received ID code in the nonvolatile memory 23 and starts the engine control. From the next operation, since the ID code has already been stored in the non-volatile memory 23, the operation becomes a normal operation, and the engine control is started after collating the ID code.

【0043】したがって、盗難防止ユニット3から出力
されたIDコードとECU5に記憶された記憶コードと
を照合させることによって盗難防止を図っているので、
盗難防止ユニット3を第三者の盗難防止装置のものと交
換しても、IDコードが異なるためにECUは制御を開
始することがない。
Therefore, the ID code output from the anti-theft unit 3 is compared with the storage code stored in the ECU 5 to prevent theft.
Even if the anti-theft unit 3 is replaced with a third-party anti-theft device, the ECU does not start control because the ID code is different.

【0044】また、盗難防止ユニット3を使用開始初期
にはIDコードと共に書き込みコードを出力する構成と
し、ECU5を、IDコードが最初に入力されたとき
と、IDコードと共に書き込みコードが入力されたとき
に不揮発性メモリ23にIDコードを書き込む構成とし
たため、新品の盗難防止ユニット3およびECU5を組
付けるときには、両者を接続して盗難防止ユニット3か
らIDコードを出力させることによって、ECU5の不
揮発性メモリ23にIDコードが記憶される。さらに、
前記両者のうちいずれか一方を新品に交換する場合、盗
難防止ユニットを交換すると、IDコードと共に書き込
みコードがECU5に入力され、ECU5の記憶コード
が新たなIDコードに更新される。ECU5を新品に交
換すると、盗難防止ユニット3から最初に入力されたI
Dコードが記憶コードとして記憶される。
The anti-theft unit 3 is configured to output a write code together with an ID code at the beginning of use, and the ECU 5 is operated when the ID code is first input and when the write code is input together with the ID code. When the new anti-theft unit 3 and the ECU 5 are assembled, the ID code is output from the anti-theft unit 3 by connecting the new anti-theft unit 3 and the ECU 5. 23 stores an ID code. further,
When either of the two is replaced with a new one, when the anti-theft unit is replaced, the write code is input to the ECU 5 together with the ID code, and the storage code of the ECU 5 is updated to a new ID code. When the ECU 5 is replaced with a new one, the I
The D code is stored as a storage code.

【0045】さらに、書き込みコードをIDコードと関
連づけたコードとしたため、書き込みコードも盗難防止
ユニット3毎に異なるコードになり、その暗号化を図る
ことができる。
Furthermore, since the write code is a code associated with the ID code, the write code is different for each anti-theft unit 3 and can be encrypted.

【0046】なお、本実施例では盗難防止ユニット3が
書き込みコードを出力するのは製造後にIDコードを5
回出力するまでとしたが、ECU5がIDコードを記憶
したらそれ以降は二度と書き込みコードを出力しないよ
うに構成してもよい。この実施例を図6〜図8によって
説明する。
In this embodiment, the anti-theft unit 3 outputs the write code only when the ID code is 5 after the manufacture.
However, after the ECU 5 stores the ID code, the ECU 5 may be configured not to output the write code again. This embodiment will be described with reference to FIGS.

【0047】図6はECUがIDコードを記憶した後は
盗難防止ユニットが書き込みコードを出力しないように
構成した他の実施例装置のブロック図、図7は他の実施
例における盗難防止ユニットの動作を説明するためのフ
ローチャート、図8は他の実施例における制御ユニット
の動作を説明するためのフローチャートである。これら
の図において前記図1ないし図5で説明したものと同一
もしくは同等部材については、同一符号を付し詳細な説
明は省略する。
FIG. 6 is a block diagram of another embodiment of the apparatus in which the anti-theft unit does not output the write code after the ECU stores the ID code, and FIG. 7 shows the operation of the anti-theft unit in another embodiment. FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation of the control unit in another embodiment. In these drawings, the same or equivalent members as those described in FIGS. 1 to 5 are denoted by the same reference numerals, and detailed description is omitted.

【0048】図6において、符号31は不揮発性メモリ
23にIDコードが記憶コードとして記憶されたときに
その旨のフィードバック信号を盗難防止ユニット3に出
力するフィードバック回路である。また、この実施例で
用いる盗難防止ユニット3は、前記フィードバック信号
を受信した場合にはそれ以降は書き込みコードを出力し
ないように構成されている。
In FIG. 6, reference numeral 31 denotes a feedback circuit which outputs a feedback signal to the anti-theft unit 3 when the ID code is stored in the nonvolatile memory 23 as a storage code. The anti-theft unit 3 used in this embodiment is configured not to output a write code after receiving the feedback signal.

【0049】すなわち、盗難防止ユニット3は、図7に
示すステップS12にてロック解除検出スイッチ2bがO
N状態になると、次にステップS101 にてフィードバッ
ク信号が既に済みか否かを判定する。そして、未だ入力
されていない場合にはステップS14に進んでIDコード
と書き込みコードを出力し、入力済みのときにはステッ
プS15に進んでIDコードのみを出力する。
[0049] That is, the anti-theft unit 3, unlock detection switch 2b in step S 12 shown in FIG. 7 O
Becomes the N state, then determines whether the finished feedback signal is already at step S 101. And, when not yet been input outputs the ID and write code proceeds to step S 14, when the already input and outputs only the ID code proceeds to step S 15.

【0050】一方、ECU5は、図8に示す書き込み信
号の入力の有無を判定するステップP5 において書き込
み信号有りと判定されたときには、ステップP101 に進
んで書き込みコード入力を示すフィードバック信号を盗
難防止ユニット3に出力する。フィードバック信号を出
力した後は前記実施例と同様にステップP6 へ進んで不
揮発性メモリ23にIDコードを記憶コードとして記憶
する。なお、盗難防止ユニット3は、フィードバック信
号を受信したときにはその受信情報を不揮発性メモリに
記憶するように構成しておく。
On the other hand, ECU 5, when it is determined that there is a write signal in step P 5 determines the presence or absence of the input of the write signal shown in FIG. 8, the anti-theft feedback signal indicating a write code input proceeds to step P 101 Output to unit 3. After outputting the feedback signal stores the ID code in the nonvolatile memory 23 proceeds to step P 6 as in the embodiment as a memory code. The anti-theft unit 3 is configured to store the received information in the non-volatile memory when receiving the feedback signal.

【0051】このように構成すると、ECU5の記憶コ
ードが書き換えられるのは盗難防止ユニット3を新品に
交換して最初にIDコードをECU5へ出力したときの
みとなるから、より一層盗難防止効果を高めることがで
きる。
With this configuration, the storage code of the ECU 5 is rewritten only when the anti-theft unit 3 is replaced with a new one and the ID code is first output to the ECU 5, so that the anti-theft effect is further enhanced. be able to.

【0052】また、上述した実施例では本発明に係る盗
難防止装置を自動二輪車に適用した例を示したが、盗難
防止を図る対象物は自動二輪車に限らない。
In the above-described embodiment, an example is shown in which the anti-theft device according to the present invention is applied to a motorcycle. However, the object to be stolen is not limited to a motorcycle.

【0053】[0053]

【発明の効果】以上説明したように第1の発明に係る盗
難防止装置は、入力された暗証番号と予め記憶された記
憶番号とが一致したときにIDコードを出力する盗難防
止ユニットと、この盗難防止ユニットとは別体に形成さ
れ、前記IDコードと不揮発性メモリに予め記憶された
記憶コードとが一致したときに制御を開始する制御ユニ
ットとを備え、前記盗難防止ユニットが出力するIDコ
ードを盗難防止ユニット毎に異なるコードとしたため、
盗難防止ユニットを第三者の盗難防止装置のものと交換
しても、IDコードが異なるために制御ユニットは制御
を開始することがない。
As described above, the anti-theft device according to the first aspect of the present invention includes an anti-theft unit that outputs an ID code when an input personal identification number matches a storage number stored in advance. A control unit that is formed separately from the anti-theft unit and that starts control when the ID code matches a storage code previously stored in a non-volatile memory; an ID code output by the anti-theft unit Is different for each anti-theft unit,
Even if the anti-theft unit is replaced with a third-party anti-theft device, the control unit does not start control because the ID code is different.

【0054】したがって、IDコードによって盗難防止
効果を高めることができる。
Therefore, the anti-theft effect can be enhanced by the ID code.

【0055】第2の発明に係る盗難防止装置は、第1の
発明に係る盗難防止装置において、盗難防止ユニットを
使用開始初期にはIDコードと共に書き込みコードを出
力する構成とし、制御ユニットを、製造後にIDコード
が最初に入力されたときと、盗難防止ユニットからID
コードと共に書き込みコードが入力されたときに、入力
されたIDコードを記憶コードとしてIDコード記憶用
不揮発性メモリに書き込む構成としたため、新品の盗難
防止ユニットおよび制御ユニットを組付けるときには、
両者を接続して盗難防止ユニットからIDコードを出力
させることによって、制御ユニットの不揮発性メモリに
IDコードが記憶される。さらに、前記両者のうちいず
れか一方を新品に交換する場合、盗難防止ユニットを交
換すると、IDコードと共に書き込みコードが制御ユニ
ットに入力され、制御ユニットの記憶コードが新たなI
Dコードに更新される。制御ユニットを交換すると、盗
難防止ユニットから最初に入力されたIDコードが記憶
コードとして記憶される。
The anti-theft device according to a second aspect of the present invention is the anti-theft device according to the first aspect, wherein the anti-theft unit is configured to output a write code together with an ID code at the beginning of use of the anti-theft unit. Later, when the ID code is first entered, and when the ID is
When a write code is input together with the code, the input ID code is written as a storage code in the ID code storage nonvolatile memory. Therefore, when assembling a new anti-theft unit and a control unit,
By connecting the both, the ID code is output from the anti-theft unit, and the ID code is stored in the nonvolatile memory of the control unit. Further, when either one of the two is replaced with a new one, when the anti-theft unit is replaced, the write code is input to the control unit together with the ID code, and the storage code of the control unit is replaced with the new I
Updated to D code. When the control unit is replaced, the ID code first input from the anti-theft unit is stored as a storage code.

【0056】したがって、IDコードを用いるに当たり
組付け時に盗難防止ユニットおよび制御ユニットのID
コードを合致させる作業が不要になるから、組立工数が
少なくて済む。また、盗難防止ユニットあるいは制御ユ
ニットの一方を新品に交換する場合にも前記IDコード
合致作業が不要であるから、交換が容易である。
Therefore, when the ID code is used, the IDs of the anti-theft unit and the control unit at the time of assembly are used.
Since there is no need to match the codes, the number of assembly steps is reduced. Further, even when one of the anti-theft unit and the control unit is replaced with a new one, the ID code matching operation is not required, so that the replacement is easy.

【0057】第3の発明に係る盗難防止装置は、第2の
発明に係る盗難防止装置において、書き込みコードをI
Dコードに関連づけたコードとしため、書き込みコード
も盗難防止ユニット毎に異なるコードになる。
The anti-theft device according to the third invention is the anti-theft device according to the second invention, wherein the write code is
Since the code is associated with the D code, the write code is different for each anti-theft unit.

【0058】したがって、書き込みコード自体も暗号化
され盗難防止効果が向上する。
Therefore, the write code itself is also encrypted, and the anti-theft effect is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る盗難防止装置の構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an anti-theft device according to the present invention.

【図2】本発明に係る盗難防止装置に用いるハンドルロ
ック装置のキーポジションを示す図である。
FIG. 2 is a view showing a key position of a handle lock device used in the antitheft device according to the present invention.

【図3】盗難防止ユニットの動作を説明するためのフロ
ーチャートである。
FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the anti-theft unit.

【図4】制御ユニットの動作を説明するためのフローチ
ャートである。
FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the control unit.

【図5】本発明に係る盗難防止装置の動作チャートであ
る。
FIG. 5 is an operation chart of the antitheft device according to the present invention.

【図6】ECUがIDコードを記憶した後は盗難防止ユ
ニットが書き込みコードを出力しないように構成した他
の実施例装置のブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram of another embodiment device configured so that the anti-theft unit does not output the write code after the ECU stores the ID code.

【図7】他の実施例における盗難防止ユニットの動作を
説明するためのフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation of the anti-theft unit in another embodiment.

【図8】他の実施例における制御ユニットの動作を説明
するためのフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an operation of a control unit according to another embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 盗難防止装置 2 キースイッチ 3 盗難防止ユニット 4 エンジン 5 エンジン制御ユニット 7 スタータモータ 11 マイクロコンピュータ 12 テンキー 16 不揮発性メモリ 22 マイクロコンピュータ 23 不揮発性メモリ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Anti-theft device 2 Key switch 3 Anti-theft unit 4 Engine 5 Engine control unit 7 Starter motor 11 Microcomputer 12 Numeric keypad 16 Non-volatile memory 22 Microcomputer 23 Non-volatile memory

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 入力された暗証番号と予め記憶された記
憶番号とが一致したときにIDコードを出力する盗難防
止ユニットと、この盗難防止ユニットとは別体に形成さ
れて前記IDコードが入力される構成とされかつ不揮発
性メモリに予め記憶された記憶コードと前記IDコード
とが一致したときに制御を開始する制御ユニットとを備
え、前記IDコードおよび記憶コードを装置毎に異なる
コードとしたことを特徴とする盗難防止装置。
1. An anti-theft unit for outputting an ID code when an input personal identification number matches a storage number stored in advance, and an anti-theft unit formed separately from the anti-theft unit and receiving the ID code. And a control unit that starts control when a storage code previously stored in a non-volatile memory matches the ID code, wherein the ID code and the storage code are different codes for each device. An anti-theft device characterized in that:
【請求項2】 請求項1記載の盗難防止装置において、
盗難防止ユニットを使用開始初期にはIDコードと共に
書き込みコードを出力する構成とし、制御ユニットを、
製造後にIDコードが最初に入力されたときと、盗難防
止ユニットからIDコードと共に書き込みコードが入力
されたときに、入力されたIDコードを記憶コードとし
てIDコード記憶用不揮発性メモリに書き込む構成とし
たことを特徴とする盗難防止装置。
2. The anti-theft device according to claim 1,
In the early stage of using the anti-theft unit, the writing code is output together with the ID code.
When an ID code is first input after manufacture and when a write code is input together with the ID code from the anti-theft unit, the input ID code is written to the ID code storage nonvolatile memory as a storage code. An anti-theft device characterized in that:
【請求項3】 請求項2記載の盗難防止装置において、
書き込みコードをIDコードに関連づけたコードとした
ことを特徴とする盗難防止装置。
3. The anti-theft device according to claim 2,
An anti-theft device, wherein the write code is a code associated with an ID code.
JP26047393A 1993-09-27 1993-09-27 Anti-theft device Expired - Lifetime JP3252244B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26047393A JP3252244B2 (en) 1993-09-27 1993-09-27 Anti-theft device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26047393A JP3252244B2 (en) 1993-09-27 1993-09-27 Anti-theft device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0793676A JPH0793676A (en) 1995-04-07
JP3252244B2 true JP3252244B2 (en) 2002-02-04

Family

ID=17348441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26047393A Expired - Lifetime JP3252244B2 (en) 1993-09-27 1993-09-27 Anti-theft device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3252244B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7667348B2 (en) 2006-03-31 2010-02-23 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle theft prevention device
JP2014061845A (en) * 2012-09-24 2014-04-10 Kato Works Co Ltd Anti-theft device of construction machine

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4539757B2 (en) 2008-04-23 2010-09-08 株式会社デンソー Electronic control unit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7667348B2 (en) 2006-03-31 2010-02-23 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle theft prevention device
JP2014061845A (en) * 2012-09-24 2014-04-10 Kato Works Co Ltd Anti-theft device of construction machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0793676A (en) 1995-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU681539B2 (en) Vehicle anti-theft device
JP4100570B2 (en) Vehicle locking device
JP3191607B2 (en) Vehicle anti-theft device
JP5197936B2 (en) Vehicle control apparatus and vehicle equipped with the same
JP2008137424A (en) Vehicular anti-theft device, and saddle ride type vehicle equipped with the vehicular anti-theft device
HU221220B1 (en) Immobilizer equipment for vehicles
JPH01501930A (en) vehicle security system
JP3875706B2 (en) Engine start system
JP2007050725A (en) Anti-theft system for propelling body
JP3252244B2 (en) Anti-theft device
US7486170B2 (en) Vehicle antitheft device
JP4144741B2 (en) Vehicle anti-theft device
JP4172297B2 (en) Anti-theft device for vehicles, etc.
KR20070059378A (en) A system and a control method for immobilizer using controller area network communication
JP3112585B2 (en) Vehicle anti-theft device
KR100951987B1 (en) Control method of immobilizer system
KR101315745B1 (en) Key Registry Method of Immobilizer System
JP3630433B2 (en) Mobility prohibition device with short unlock time
JP6417956B2 (en) Anti-theft device for outboard motor
JPH0657524B2 (en) Vehicle theft prevention device
JPH0611256Y2 (en) Anti-theft device for automobile
JPH10102862A (en) Burglar preventing device for vehicle
JPH01250572A (en) Magnetic memory system lock
JP2004338659A (en) Anti-theft device for motorcycle
JP3528983B2 (en) Automotive engine control device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term