JP3245580U - トンネル空気浄化装置 - Google Patents

トンネル空気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3245580U
JP3245580U JP2023004346U JP2023004346U JP3245580U JP 3245580 U JP3245580 U JP 3245580U JP 2023004346 U JP2023004346 U JP 2023004346U JP 2023004346 U JP2023004346 U JP 2023004346U JP 3245580 U JP3245580 U JP 3245580U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
exhaust
pipe
tunnel
air purification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023004346U
Other languages
English (en)
Inventor
二偉 李
永康 李
建栄 姚
志朝 宋
文双 崔
栄生 李
超 謝
亜 張
志鴻 杜
Original Assignee
中▲鉄▼七局集▲団▼有限公司
中鉄七局集団南京工程有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中▲鉄▼七局集▲団▼有限公司, 中鉄七局集団南京工程有限公司 filed Critical 中▲鉄▼七局集▲団▼有限公司
Priority to JP2023004346U priority Critical patent/JP3245580U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3245580U publication Critical patent/JP3245580U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

【課題】複数の排気通路の集中的な空気浄化を実現するだけでなく、モジュール化の設計を採用し、異なる空気状況に応じて異なる処理モジュールを選択することができ、非常に便利である、トンネル空気浄化装置を提供する。【解決手段】トンネル空気浄化装置は、空気浄化処理装置3を含み、前記空気浄化処理装置の吸気口にはトンネル排気管路2が設けられ、前記トンネル排気管路には一次濾過箱1が設けられ、前記トンネル排気管路は空気輸送管路を含み、前記空気輸送管路には排気集中管が設けられ、前記排気集中管には複数の収集支管が設けられ、前記収集支持管の吸気口には濾過箱取付座が設けられ、前記空気浄化処理装置は浄化処理箱体を含み、前記浄化処理箱体内の吸気端から排気端にかけて、流量制御箱、静電浄化箱、布袋除塵箱、酸化浄化箱が順次設けられている。【選択図】図1

Description

本実用新案は、空気浄化装置の技術分野に属し、具体的に、トンネル空気浄化装置に関する。
交通事業の発展に伴い、道路のトンネル、特に長大トンネルは路線全体に占める比重が益々大きくなっている。トンネルは比較的閉塞した空間であるため、汚染空気が拡散しにくく、トンネル内の空気中の汚染物質の濃度が増加している。現在、国内外では通風換気法を用いて希釈し、トンネル内の空気中の汚染物質の濃度を制御して、環境保護の要求に達する。長大トンネルに対して、通気の要件を満たすために、トンネルの断面を大きくしたり、通気シャフトを設置したりしなければならない場合がある。これは必然的に初期投資と運行費用の増大を招くことになる。
中国特許では、トンネル空気浄化用シャフト排気設備(特許番号:202320794251.6)が開示され、シャフト本体を含み、前記シャフト本体の片側には取り外し構造が固着され、前記取り外し構造は保護箱を含み、前記保護箱の内腔にはモータ支持カバーが固着され、前記モータ支持カバーの内腔には、サーボモータが固定してスリーブ接続され、前記サーボモータの出力軸の一端にはモータ軸が固定してスリーブ接続されている。しかし、その浄化効率は低く、使用コストは高い。
本実用新案が解決しようとする技術課題は、上記背景技術で提案された問題を解決するためのトンネル空気浄化装置を提供することにある。
本実用新案が解決しようとする技術課題は、以下の技術案を用いて実現される。この技術に係るトンネル空気浄化装置は、空気浄化処理装置を含み、前記空気浄化処理装置の吸気口にはトンネル排気管路が設けられ、前記トンネル排気管路には一次濾過箱が設けられ、前記トンネル排気管路は空気輸送管路を含み、前記空気輸送管路には排気集中管が設けられ、前記排気集中管には複数の収集支管が設けられ、前記収集支持管の吸気口には濾過箱取付座が設けられ、前記空気浄化処理装置は浄化処理箱体を含み、前記浄化処理箱体の一端には吸気端取付座が設けられ、前記浄化処理箱体の他端には排気端取付座が設けられ、前記排気端取付座には排気ファンが設けられ、前記浄化処理箱体内の吸気端から排気端にかけて、流量制御箱、静電浄化箱、布袋除塵箱、酸化浄化箱が順次設けられており、前記流量制御箱、前記静電浄化箱、前記布袋除塵箱、前記酸化浄化箱の一方側にはマンホールドアが設けられ、前記流量制御箱内には流量制御弁が設けられている。
さらに、前記マンホールドアは、一方が固定ヒンジにより浄化処理箱体に取り付けられ、他方が固定ロックにより浄化処理箱体に取り付けられており、前記マンホールドアには操作ハンドルが設けられている。
さらに、前記一次濾過箱は濾過箱本体を含み、前記濾過箱本体の一方側には濾網取付板が設けられ、前記濾網取付板には濾網支持格子が設けられ、前記濾網取付板にはフィルタースクリーンが設けられている。
さらに、前記濾網取付板の一方側は、固定ヒンジを介して濾過箱本体の他方側に取付けられ、固定ロックを介して濾過箱本体に取付けられている。
さらに、前記排気ファンは、ブレード駆動モータの出力端に取り付けられるファンブレードを含み、前記ブレード駆動モータのケースはモータ固定座に固定され、前記モータ固定座はモータ支持枠を介して排気装置取付座に取り付けられ、前記排気装置取付座は排気端取付座に取り付けられている。
さらに、前記流量制御弁は制御弁フレームを含み、前記制御弁フレームには、固定弁板、可動弁板が設けられ、前記可動弁板には弁板駆動歯板が設けられ、前記弁板駆動歯板の一方側には弁板駆動歯車が設けられ、前記弁板駆動歯車は弁板駆動軸に取り付けられ、前記弁板駆動軸の一端は弁板駆動モータに取り付けられ、弁板駆動モータのケースは、制御弁フレームに取り付けられている。
さらに、前記可動弁板の両側には、ローラ取付軸を介して制御弁フレームに取り付けられたスライドガイドローラが設けられている。
従来技術と比較して、本実用新案の有益な効果は以下の通りである。
本実用新案は、複数の排気通路の集中的な空気浄化を実現するだけでなく、浄化処理箱体内はモジュール化の設計を採用することで、異なる空気状況に応じて異なる処理モジュールを選択することができ、使用は非常に便利である。
本実用新案の構造模式図である。 本実用新案の一次濾過箱の構造模式図である。 本実用新案のトンネル排気管路造の構造模式図である。 本実用新案の空気浄化処理装置の構造模式図である。 本実用新案の排気ファンの構造模式図である。。 本実用新案の流量制御弁の構造模式図である。
本実用新案を実現するための技術手段、創作特徴、達成目的と効能を容易に理解するために、以下に具体的な図示を結合して、さらに本実用新案を述べている。本実用新案の説明において、特に明確な規定と限定がない限り、「取付」、「繋がる」、「接続」との用語の意味は、広く理解されるべきである。例えば、固定接続、着脱可能な接続、又は一体的な接続であってもよく、機械的な接続、電気的な接続であってもよく、直接接続、又は中間媒体を介した間接的な接続であってもよく、2つの素子内部の連通が可能である。
実施形態1
図1~6に示すように、トンネル空気浄化装置は、空気浄化処理装置3を含み、前記空気浄化処理装置3の吸気口にはトンネル排気管路2が設けられ、前記トンネル排気管路2には一次濾過箱1が設けられ、前記トンネル排気管路2は空気輸送管路21を含み、前記空気輸送管路21には排気集中管22が設けられ、前記排気集中管22には複数の収集支管23が設けられ、前記収集支持管23の吸気口には濾過箱取付座24が設けられ、前記空気浄化処理装置3は浄化処理箱体31を含み、前記浄化処理箱体31の一端には吸気端取付座32が設けられ、前記浄化処理箱体31の他端には排気端取付座33が設けられ、前記排気端取付座33には排気ファンが設けられ、前記浄化処理箱体31内の吸気端から排気端にかけて、流量制御箱35、静電浄化箱36、布袋除塵箱37、酸化浄化箱38が順次設けられており、前記流量制御箱35、前記静電浄化箱36、前記布袋除塵箱37、前記酸化浄化箱38の一方側にはマンホールドア39が設けられ、前記流量制御箱35内には流量制御弁34が設けられている。前記マンホールドア39は、一方が固定ヒンジにより浄化処理箱体31に取り付けられ、他方が固定ロックにより浄化処理箱体31に取り付けられており、前記マンホールドア39には操作ハンドルが設けられている。
実施形態2
図1~6に示すように、トンネル空気浄化装置は、空気浄化処理装置3を含み、前記空気浄化処理装置3の吸気口にはトンネル排気管路2が設けられ、前記トンネル排気管路2には一次濾過箱1が設けられ、前記トンネル排気管路2は空気輸送管路21を含み、前記空気輸送管路21には排気集中管22が設けられ、前記排気集中管22には複数の収集支管23が設けられ、前記収集支持管23の吸気口には濾過箱取付座24が設けられ、前記空気浄化処理装置3は浄化処理箱体31を含み、前記浄化処理箱体31の一端には吸気端取付座32が設けられ、前記浄化処理箱体31の他端には排気端取付座33が設けられ、前記排気端取付座33には排気ファンが設けられ、前記浄化処理箱体31内の吸気端から排気端にかけて、流量制御箱35、静電浄化箱36、布袋除塵箱37、酸化浄化箱38が順次設けられており、前記流量制御箱35、前記静電浄化箱36、前記布袋除塵箱37、前記酸化浄化箱38の一方側にはマンホールドア39が設けられ、前記流量制御箱35内には流量制御弁34が設けられている。前記一次濾過箱1は濾過箱本体11を含み、前記濾過箱本体11の一方側には濾網取付板12が設けられ、前記濾網取付板12には濾網支持格子13が設けられ、前記濾網取付板12にはフィルタースクリーン14が設けられている。前記濾網取付板12の一方側は、固定ヒンジを介して濾過箱本体11の他方側に取付けられ、固定ロック15を介して濾過箱本体11に取付けられている。
実施形態3
図1~6に示すように、トンネル空気浄化装置は、空気浄化処理装置3を含み、前記空気浄化処理装置3の吸気口にはトンネル排気管路2が設けられ、前記トンネル排気管路2には一次濾過箱1が設けられ、前記トンネル排気管路2は空気輸送管路21を含み、前記空気輸送管路21には排気集中管22が設けられ、前記排気集中管22には複数の収集支管23が設けられ、前記収集支持管23の吸気口には濾過箱取付座24が設けられ、前記空気浄化処理装置3は浄化処理箱体31を含み、前記浄化処理箱体31の一端には吸気端取付座32が設けられ、前記浄化処理箱体31の他端には排気端取付座33が設けられ、前記排気端取付座33には排気ファンが設けられ、前記浄化処理箱体31内の吸気端から排気端にかけて、流量制御箱35、静電浄化箱36、布袋除塵箱37、酸化浄化箱38が順次設けられており、前記流量制御箱35、前記静電浄化箱36、前記布袋除塵箱37、前記酸化浄化箱38の一方側にはマンホールドア39が設けられ、前記流量制御箱35内には流量制御弁34が設けられている。前記排気ファンは、ブレード駆動モータ332の出力端に取り付けられるファンブレード331を含み、前記ブレード駆動モータ332のケースはモータ固定座333に固定され、前記モータ固定座333はモータ支持枠334を介して排気装置取付座335に取り付けられ、前記排気装置取付座335は排気端取付座33に取り付けられている。
実施形態4
図1~6に示すように、トンネル空気浄化装置は、空気浄化処理装置3を含み、前記空気浄化処理装置3の吸気口にはトンネル排気管路2が設けられ、前記トンネル排気管路2には一次濾過箱1が設けられ、前記トンネル排気管路2は空気輸送管路21を含み、前記空気輸送管路21には排気集中管22が設けられ、前記排気集中管22には複数の収集支管23が設けられ、前記収集支持管23の吸気口には濾過箱取付座24が設けられ、前記空気浄化処理装置3は浄化処理箱体31を含み、前記浄化処理箱体31の一端には吸気端取付座32が設けられ、前記浄化処理箱体31の他端には排気端取付座33が設けられ、前記排気端取付座33には排気ファンが設けられ、前記浄化処理箱体31内の吸気端から排気端にかけて、流量制御箱35、静電浄化箱36、布袋除塵箱37、酸化浄化箱38が順次設けられており、前記流量制御箱35、前記静電浄化箱36、前記布袋除塵箱37、前記酸化浄化箱38の一方側にはマンホールドア39が設けられ、前記流量制御箱35内には流量制御弁34が設けられている。前記流量制御弁34は制御弁フレーム341を含み、前記制御弁フレーム341には、固定弁板342、可動弁板343が設けられ、前記可動弁板343には弁板駆動歯板344が設けられ、前記弁板駆動歯板344の一方側には弁板駆動歯車345が設けられ、前記弁板駆動歯車(345)は弁板駆動軸346に取り付けられ、前記弁板駆動軸346の一端は弁板駆動モータ347に取り付けられ、弁板駆動モータ347のケースは、制御弁フレーム341に取り付けられている。前記可動弁板343の両側には、ローラ取付軸を介して制御弁フレーム341に取り付けられたスライドガイドローラ348が設けられている
本実用新案の空気浄化処理装置3の吸気口にはトンネル排気管路2が設けられ、前記トンネル排気管路2には一次濾過箱1が設けられ、前記トンネル排気管路2は空気輸送管路21を含み、前記空気輸送管路21には排気集中管22が設けられ、前記排気集中管22には複数の収集支管23が設けられ、前記収集支持管23の吸気口には濾過箱取付座24が設けられ、前記空気浄化処理装置3は浄化処理箱体31を含み、前記浄化処理箱体31の一端には吸気端取付座32が設けられ、前記浄化処理箱体31の他端には排気端取付座33が設けられ、前記排気端取付座33には排気ファンが設けられ、前記浄化処理箱体31内の吸気端から排気端にかけて、流量制御箱35、静電浄化箱36、布袋除塵箱37、酸化浄化箱38が順次設けられており、前記流量制御箱35内には流量制御弁34が設けられている。このように、複数の排気通路の集中的な空気浄化を実現するだけでなく、浄化処理箱体内はモジュール化の設計を採用することで、異なる空気状況に応じて異なる処理モジュールを選択することができ、使用は非常に便利である。
以上、本実用新案の基本原理と主要特徴及び本実用新案の利点を示して説明した。当業者は、本実用新案は上記実施形態の制限を受けず、上記実施形態及び明細書に記載されているのは本実用新案の原理を説明するだけであり、本実用新案の精神と範囲を逸脱することなく、本実用新案にはさらに様々な変化と改進があり、これらの変化と改進はすべて請求されている本実用新案の範囲内に入ることを理解すべきである。本実用新案に請求されている保護範囲は、添付の特許請求の範囲及びその等価物によって規定される。

Claims (7)

  1. 空気浄化処理装置(3)を含むトンネル空気浄化装置であって、
    前記空気浄化処理装置(3)の吸気口にはトンネル排気管路(2)が設けられ、前記トンネル排気管路(2)には一次濾過箱(1)が設けられ、
    前記トンネル排気管路(2)は空気輸送管路(21)を含み、前記空気輸送管路(21)には排気集中管(22)が設けられ、前記排気集中管(22)には複数の収集支管(23)が設けられ、前記収集支持管(23)の吸気口には濾過箱取付座(24)が設けられ、
    前記空気浄化処理装置(3)は浄化処理箱体(31)を含み、前記浄化処理箱体(31)の一端には吸気端取付座(32)が設けられ、前記浄化処理箱体(31)の他端には排気端取付座(33)が設けられ、前記排気端取付座(33)には排気ファンが設けられ、
    前記浄化処理箱体(31)内の吸気端から排気端にかけて、流量制御箱(35)、静電浄化箱(36)、布袋除塵箱(37)、酸化浄化箱(38)が順次設けられており、
    前記流量制御箱(35)、前記静電浄化箱(36)、前記布袋除塵箱(37)、前記酸化浄化箱(38)の一方側にはマンホールドア(39)が設けられ、前記流量制御箱(35)内には流量制御弁(34)が設けられている、
    ことを特徴とするトンネル空気浄化装置。
  2. 前記マンホールドア(39)は、一方が固定ヒンジにより浄化処理箱体(31)に取り付けられ、他方が固定ロックにより浄化処理箱体(31)に取り付けられており、
    前記マンホールドア(39)には操作ハンドルが設けられている、
    ことを特徴とする請求項1に記載のトンネル空気浄化装置。
  3. 前記一次濾過箱(1)は濾過箱本体(11)を含み、前記濾過箱本体(11)の一方側には濾網取付板(12)が設けられ、前記濾網取付板(12)には濾網支持格子(13)が設けられ、前記濾網取付板(12)にはフィルタースクリーン(14)が設けられている、
    ことを特徴とする請求項1に記載のトンネル空気浄化装置。
  4. 前記濾網取付板(12)の一方側は、固定ヒンジを介して濾過箱本体(11)の他方側に取付けられ、固定ロック(15)を介して濾過箱本体(11)に取付けられている、
    ことを特徴とする請求項3に記載のトンネル空気浄化装置。
  5. 前記排気ファンは、ブレード駆動モータ(332)の出力端に取り付けられるファンブレード(331)を含み、
    前記ブレード駆動モータ(332)のケースはモータ固定座(333)に固定され、
    前記モータ固定座(333)はモータ支持枠(334)を介して排気装置取付座(335)に取り付けられ、
    前記排気装置取付座(335)は排気端取付座(33)に取り付けられている、
    ことを特徴とする請求項1に記載のトンネル空気浄化装置。
  6. 前記流量制御弁(34)は制御弁フレーム(341)を含み、前記制御弁フレーム(341)には、固定弁板(342)、可動弁板(343)が設けられ、前記可動弁板(343)には弁板駆動歯板(344)が設けられ、前記弁板駆動歯板(344)の一方側には弁板駆動歯車(345)が設けられ、前記弁板駆動歯車(345)は弁板駆動軸(346)に取り付けられ、前記弁板駆動軸(346)の一端は弁板駆動モータ(347)に取り付けられ、弁板駆動モータ(347)のケースは、制御弁フレーム(341)に取り付けられている、
    ことを特徴とする請求項1に記載のトンネル空気浄化装置。
  7. 前記可動弁板(343)の両側には、ローラ取付軸を介して制御弁フレーム(341)に取り付けられたスライドガイドローラ(348)が設けられている、
    ことを特徴とする請求項6に記載のトンネル空気浄化装置。
JP2023004346U 2023-12-01 2023-12-01 トンネル空気浄化装置 Active JP3245580U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023004346U JP3245580U (ja) 2023-12-01 2023-12-01 トンネル空気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023004346U JP3245580U (ja) 2023-12-01 2023-12-01 トンネル空気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3245580U true JP3245580U (ja) 2024-02-07

Family

ID=89770945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023004346U Active JP3245580U (ja) 2023-12-01 2023-12-01 トンネル空気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3245580U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN206730640U (zh) 一种用于污水处理的过滤箱
JP3245580U (ja) トンネル空気浄化装置
CN208536327U (zh) 一种可拆卸式通风管道过滤防尘罩
CN212813428U (zh) 一种封闭式猪舍防病通风系统
CN113203143A (zh) 一种具有自动清洁功能的空气净化设备
CN115779598B (zh) 一种好氧堆肥用的废气过滤装置
CN216259883U (zh) 一种卧式rco催化反应器
CN110755990A (zh) 一种节能炉用烟气净化装置
CN216498432U (zh) 一种沸石转轮吸附浓缩装置
CN115929378A (zh) 一种轨道交通地铁建设用通风装置
CN215085562U (zh) 一种烟气环保净化分离装置
CN212227335U (zh) 一种建筑通风系统
CN111760385A (zh) 一种隧道工程空气净化系统
CN210495895U (zh) 一种烟气脱硫脱硝净化除尘设备
CN113790491A (zh) 一种家用空气净化器及加湿装置
CN214635042U (zh) 一种蓄热式氧化炉用的废气过滤机构
CN207996506U (zh) 一种化学生产用废气收集装置
CN213790536U (zh) 一种净化工程用除尘装置
CN215257007U (zh) 一次风机阵列式消声器导流头
CN217591433U (zh) 一种通信机房滤尘通风装置
CN214075734U (zh) 一种铸造车间用除尘装置
CN217662101U (zh) 一种大气污染治理用除尘装置
CN218687522U (zh) 氧舱舱内外气体过滤净化装置
CN214715064U (zh) 调和区废气抽排管道上增加的油气分离器
CN213699249U (zh) 一种用于废气处理的高效净化设备

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3245580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150