JP3244898U - 巻き取り式延長コード付きの薄型化ワイヤレス充電装置 - Google Patents

巻き取り式延長コード付きの薄型化ワイヤレス充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3244898U
JP3244898U JP2023003703U JP2023003703U JP3244898U JP 3244898 U JP3244898 U JP 3244898U JP 2023003703 U JP2023003703 U JP 2023003703U JP 2023003703 U JP2023003703 U JP 2023003703U JP 3244898 U JP3244898 U JP 3244898U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless charging
core
extension cord
retractable extension
cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023003703U
Other languages
English (en)
Inventor
翼 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dongguan Xcoso Electronic Technology Co Ltd
Original Assignee
Dongguan Xcoso Electronic Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dongguan Xcoso Electronic Technology Co Ltd filed Critical Dongguan Xcoso Electronic Technology Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3244898U publication Critical patent/JP3244898U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/72Means for accommodating flexible lead within the holder
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)

Abstract

【課題】巻き取り延長コード付きの薄型化ワイヤレス充電装置を提供する。【解決手段】ハウジング11と、ワイヤレス充電モジュール3と、巻き取り式延長コード5と、回転部品とが備えられ、回転部品は、コア2とばね4を備え、ワイヤレス充電モジュールは、コアと同期して回転するように、ハウジングと接触せずにコアに直接的に取り付けられ、巻き取り式延長コードは、コアを通ってワイヤレス充電モジュールに電気接続される。ハウジングに無線モジュールを取り付ける必要が無くなり、無線モジュールがハウジングに埋め込まれるため、製品全体の厚さを大幅に低減することができる。また、巻き取り式延長コードとワイヤレス充電モジュールとの間を相対静止状態にするため、ワイヤレス充電モジュールを巻き取り式延長コードに直接的に電気接続することができ、回路基板とコネクタなどの中継構造を省き、構造を簡素化できる。【選択図】図2

Description

本考案は、充電装置の技術分野に関し、特に、巻き取り式延長コード付きのワイヤレス充電装置に関する。
ワイヤレス充電は使い勝手がよいため、ユーザに高い人気がある。ワイヤレス充電の利便性をより高めるために、巻き取り式データ線とワイヤレス充電とを組み合わせて、巻き取り式延長コード付きのワイヤレス充電装置を取得するという発想がある。しかしながら、現在市販されている巻き取り式データ線付きのワイヤレス充電装置は、一般的に以下の問題が存在している。一番目は、ワイヤレス充電モジュールをハウジングに取り付けるために、ハウジングにワイヤレス充電モジュールを取り付けるための専用の固定構造を設ける必要があり、例えば、中国特許CN201922160117.7に、巻き取り式延長コード付きの腕時計ワイヤレス充電装置が開示されている。このような構造により、現在の製品全体の厚さが著しく大きくなり、薄型化の傾向に合わず、携帯に不便をもたらすことになる。二番目は、ワイヤレス充電モジュールは、ハウジングに取り付けられていることから、コアとともに回転することがないため、スリップリングを有する中継板やコネクタ等を設置することで、ワイヤレス充電モジュールと巻き取り式データ線との電気接続を実現する必要がある。これにより、構造がより複雑になり、コストがより高くなり、且つ、電気接続が接触接続であるため、安定性が悪く、使用寿命が短い。三番目は、ハウジング内に、具体的に、ベースシェルとコアとの間には、ばねタンクが設けられ、ばねは、一端がベースシェルの中心の取付軸に接続され、他端が回転部材に接続され、コアは、回転部材に取り付けられ、ばねの位置エネルギーによって、回転部材が回転するように駆動してコアを回転させ、例えば、中国特許CN202221501859.7に、二線式巻き取り式データ線装置が開示されている。このような構造により、コアとばねが積み重ねる構造になり、製品全体の厚さが更に多くなってしまう。さらに、従来、このような巻き取り式データ線付きのワイヤレス充電装置は、データ線を引き出す時の位置決めを実現するために、ボール位置決め構造を設け、または、レール溝付きのレールプレート係合位置決め部材を設けて位置決めするのが一般的であるが、ボール位置決め構造は、構造の複雑化が招致され、且つ位置決め効果が悪くなり、レールプレート係合位置決め部材は製品の全体厚みが増やされてしまう。
本考案は、構造がより簡単で、設計がより合理的で、製品全体の厚さがより小さく、より薄型化になり、ワイヤレス充電モジュールの電気接続がより安定になり、使用寿命がより長い、巻き取り式延長コード付きの薄型化ワイヤレス充電装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本考案に係わる巻き取り式延長コード付きの薄型化ワイヤレス充電装置は、ハウジングと、ワイヤレス充電モジュールと、巻き取り式延長コードと、回転部品とを備え、回転部品は、コアとばねとを備え、コアがハウジング内に設けられ、巻き取り式延長コードがコアに巻かれ、その接続子が、ハウジングの外部に突出し、前記ワイヤレス充電モジュールは、ハウジングと接触せずにコアに直接的に取り付けられ、コアと同期して回転する構造が形成され、巻き取り式延長コードは、コアを通ってワイヤレス充電モジュールに電気接続される。
さらに、コアに収容溝が設けられ、ワイヤレス充電モジュールは該収容溝に嵌設され、このように、無線充モジュールの装着に必要な縦方向空間を減らすことができ、製品全体の厚さをさらに減らすことができる。収容溝に逃がし穴が設けられ、巻き取り式延長コードとワイヤレス充電モジュールとは逃がし穴を介して電気接続され、このように、接続コード(巻き取り式延長コードの末端であってもよい)は、コアの外まで回る必要がなく、構造がよりきれいになり、且つ、接続コードは、コア及びワイヤレス充電モジュールと同期して回転することになり、即ち、三者間は相対的に静止した状態になり、より安定且つ確実な電気接続を実現し、且つ、長期間保持することができる
さらに、コアの中心に軸管が設けられ、軸管の外周に一周の外周壁が設けられ、外周壁と軸管との間にコード貫通穴が設けられ、コード貫通穴と逃がし穴とが連通し、巻き取り式延長コードの接続コードは、外周壁を貫通してコード貫通穴に通され、さらに逃がし穴を経てワイヤレス充電モジュールに接続され、このように、接続コードの長さを最短にすることができる。
さらに、コアの底面の中心領域に、ばねタンクが設けられ、ばねは、一端がコアに連結固定されるように、該ばねタンクに嵌め込まれる状態で装着され、且つコアの底面の下方から突出しない。
さらに、ハウジングは、上ケースと下ケースとを含み、下ケースに固定軸が設けられ、軸管が固定軸に装着されることで、コアの組立が行われ、コアの下部は下ケースに位置し、コアの上部及びワイヤレス充電モジュールは上ケースに位置し、ばねの他端は該固定軸に固定され、下ケースに複数の挿入穴が設けられ、上ケースの底面に複数のピンが設けられ、ピンが挿入穴に挿入されることにより、上ケースと下ケースとが組み合わされて固定され、装着が簡単であり、ねじで固定する必要がない。
さらに、コアの底面にレールプレートが形成され、レールプレートの底面にコアの往復回転運動を案内するためのレール溝が設けられ、レール溝の少なくとも一箇所の縁部寄り位置に位置決め溝が設けられ、下ケースに位置決め部材が取り付けられ、位置決め部材に位置決めピンが設けられ、位置決めピンがレール溝に挿入され、位置決めピンがレール溝を摺動する時に位置決め溝に滑り込むことにより、コアを係止する。前記したレール溝で案内及び位置決めする構造は、従来の巻き取り式データ線の引き出し及び位置決めの技術形態に基づく利用である。
さらに、レールプレートには、その径方向に沿って、巻き取り式延長コードの装着を容易にするための、位置決め部材よりも幅の狭いコード通し溝が1本設けられ、装着時に巻き取り式延長コードがコード通し溝から通すことができるようにし、装着が容易になる。
さらに、下ケースに取付溝が設けられ、取付溝内に取付軸が設けられ、位置決め部材は、取付軸により取付溝内に回動可能に装着される。
さらに、下ケースの側面には、巻き取り式延長コードを出し入れするための開口にシースが設けられ、巻き取り式延長コードは、該シースから引き出され、接続子が、シースの外側に位置する。シースによって素線を傷から保護することができるとともに、データ線が伸縮している過程に円滑性を確保することにも役立つ。
さらに、ワイヤレス充電モジュールは、トップカバーとねじの嵌合によりコアに固定され、コアは、該トップカバーと該ねじの嵌合により下ケースの固定軸に装着される。
さらに、上ケースに一周の磁石スロットが設けられ、磁石スロットに一周の磁石が設けられ、磁石はワイヤレス充電モジュールの周囲を取り囲み、ワイヤレス充電モジュールの上面には、ワイヤレス充電モジュール及び磁石を覆うように上ケースに固定された蓋が設けられる。
本考案は、ワイヤレス充電モジュールをコアに直接的に取り付け、コアとともに回転させることによって、ワイヤレス充電モジュールをハウジングに取り付ける必要がなく、ワイヤレス充電モジュールをハウジングに埋め込むことができ、製品全体の厚さを大幅に低減することができる。また、この構造は、巻き取り式延長コードとワイヤレス充電モジュールとの間を相対静止状態にするため、ワイヤレス充電モジュールを巻き取り式延長コードに直接的に電気接続することができ、回路基板とコネクタなどの中継構造を省き、構造を簡素化にし、コストを低減するだけでなく、電気接続の安定性をより高め、破損されにくく、耐用寿命をより延ばすことができるとともに、製品の厚さを減らすことにも役立ち、薄型化に有利である。また、ばねを直接的にコアの内部に設けることで、幅の狭いばね(例えば、一線式構造)を用い、レールプレートをコアの底面に一体化することで、ばねとレールプレートが占める縦方向スペースを小さくすることができる。上記の組み合わせにより、本考案は、製品の厚さを従来品の半分程度に低減することができ、例えば3cm程度の従来品を1.5~2cm程度にすることができる。
本考案の斜視構成図である。 本考案の断面構造図である。 本考案の分解構成図である。 本考案における別の角度で見た分解構造図である。 本考案の蓋を取り除いた構成図である。 本考案の下ケースを取り除いた構造図である。 ココアと伸縮線との係合の構成図である。 コアの構成図である。
本実施例において、図1~図8を参照すると、前記巻き取り式延長コード付きの薄型化ワイヤレス充電装置は、ハウジングと、ワイヤレス充電モジュール3と、巻き取り式延長コード5と、回転部品とを備え、回転部品は、ハウジング内に設けられたコア2と、ばね4とを備え、巻き取り式延長コード5はコア2の周りに巻かれ、その接続子51が、ハウジングの外部に突出している。前記ワイヤレス充電モジュール3は、コア2と同期して回転できるように、ハウジングと接触せずに、コア2に直接的に装着される。巻き取り式延長コード5は、コア2を通ってワイヤレス充電モジュール3と電気接続される。
コア2に収容溝21が設けられ、無線充モジュール3を該収容溝21に埋設することで、無線充モジュール3の設置に必要な縦方向空間を減らすことができ、製品全体の厚さをさらに減らすことができる。収容溝21には、逃がし穴22が設けられ、巻き取り式延長コード5とワイヤレス充電モジュール3とは、逃がし穴22を通じて電気接続され、このように、接続コード52(巻き取り式延長コードの末端であってもよい)は、コア2の外まで回る必要がなく、構造がよりきれいになり、且つ、接続コード52は、コア2及びワイヤレス充電モジュール3と同期して回転することになり、即ち、三者間は相対的に静止した状態になる。このように、接続コード52は、コア2との間に巻きが生じることがなく、直接的に導線を通じて接続でき、より安定且つ確実な電気接続を実現し、且つ、長期間保持することができる。一線式構造の場合には、巻き取り式延長コード5の末端の一部を接続コード52として直接的にワイヤレス充電モジュール3に電気接続してもよいし、ワイヤレス充電モジュール3から電源コードを引き出して接続コードとして巻き取り式延長コードの末端に接続してもよい。二線式構造の場合には、巻き取り式延長コード5のコア2に固定された部分から接続コード52を引き出して、直接的にワイヤレス充電モジュール3に接続してもよいし、ワイヤレス充電モジュール3から電源コードを引き出して、接続コードとして巻き取り式延長コード5のコア2に固定された部分に接続してもよい。いずれの構成であっても、接続コード52は、コア2及びワイヤレス充電モジュール3に対して相対的に静止している。
コア2の中心に軸管24が設けられ、軸管24の外周に一周の外周壁23が設けられ、外周壁23と軸管24との間にコード貫通穴25が設けられ、コード貫通穴25は逃がし穴22と連通する。巻き取り式延長コード5の接続コード52は、外周壁23を貫通してコード貫通穴25に挿通され、更に逃がし穴22を経て無線充填モジュール3に接続されることにより、接続コード52の長さを最短にすることができる。
コア2の底面の中央領域には、ばねタンク27が設けられ、ばね4は一端がコア2に接続固定されるように、ばねタンク27に埋め込まれた状態で取り付けられ、且つ、ばね4がコア2の下面よりも下に突出しない。このように、ばね4は、縦方向方向のスペースを実質的に占有せず、すなわち、ばね4の収容によって製品の厚さが増大することはない。
ハウジングは、上ケース12と下ケース11を含み、下ケース11に固定軸13が設けられ、軸管24を固定軸13に装着することで、コア2を固定軸13に沿って回転させることができるように取り付ける。下ケース11にコア2の下部が位置し、上ケース12にコア2の上部及びワイヤレス充電モジュール3が位置し、該固定軸13にばね4の他端が固定される。下ケース11には複数の挿入穴14が設けられ、上ケース12の底面には複数のピン16が設けられ、ピン16が挿入穴14に挿入されることにより、上ケース12と下ケース11とが組み合わされて固定される。
コア2の底面にレールプレート26が形成され、レールプレート26の底面にはコア2の往復回転運動を案内するためのレール溝28が設けられ、レール溝28の少なくとも一箇所の縁部寄り位置には、位置決め溝29が設けられる。下ケース11には、レール溝28に挿入される位置決めピン61を有する位置決め部材6が設けられており、位置決めピン61がレール溝28を摺動しながら位置決め溝29に入ることにより、コア2が係止される。この時、巻き取り式延長コード5が係止され、移動しない。再び、巻き取り式延長コード5を引っ張ることにより、位置決めピン61を位置決め溝29からレール溝28に進入させる。この時、巻き取り式延長コード5を取離すだけで、巻き取り式延長コード5はばね4の弾性力によりコア2とともに回転してハウジングに収容される。
レールプレート26には、巻き取り式延長コード5の装着を容易にするための、位置決め部材6よりも幅の狭いコード通し溝210が径方向に設けられ、装着時に巻き取り式延長コード5がコード通し溝210から通すことができ、装着が容易になるようになっている。コード通し溝210はレール溝28を分断するが、コード通し溝210の幅が位置決め部材6よりも幅が小さいため、コア2の回転時に位置決め部材6がコード通し溝210の上を乗り越えるようになり、コード通し溝210に落ち込むことがないため、コード通し溝210の存在が位置決めピン61のレール溝28を摺動することに影響を及ぼさないようにすることができる。
下ケース11に取付溝17が設けられ、取付溝17内に取付軸18が設けられ、位置決め部材6は、取付軸18を介して、取付溝17内に回転可能に装着される。
下ケース11の側面には、コード5を出し入れするための開口にシース10が設けられており、このシース10からコード5が引き出され、接続子51がシース10の外側に位置している。シース10によって素線を傷から保護することができるとともに、データ線の伸縮過程の円滑性を確保することにも役立つ。
ワイヤレス充電モジュール3は、トップカバー71とねじ72の嵌合によりコア2に固定され、コア2は、トップカバー71とねじ72の嵌合により下ケース11の固定軸13に移動可能に設置される。
上ケース12に、1周の磁石スロット15が設置され、磁石スロット15に、1周の磁石8が装着され、磁石8は、ワイヤレス充電モジュール3の周囲を取り囲む。無線モジュール3の上面には、無線モジュール3および磁石8を覆うように上ケース12に固定された蓋9が設けられている。
以上、本考案の好ましい実施例を説明したが、言うまでもなく、本考案はこれらの実施例に限定されず、本考案の範囲を逸脱しない限りなされる均等置換や修正が本考案の実用新案登録請求の範囲に含まれている。
1 ケース
11 下ケース
12 上ケース
13 固定軸
14 挿入穴
15 磁石スロット
16 ピン
17 取付溝
18 取付軸
2 コア
21 収容溝
22 逃がし穴
23 外周壁
24 軸管
25 コード貫通穴
26 レールプレート
27 ばねタンク
28 レール溝
29 位置決め溝
210 コード通し溝
3 ワイヤレス充電モジュール
4 ばね
5 巻き取り式延長コード
51 接続子
52 接続コード
6 位置決め部材
61 位置決めピン
71 トップカバー
72 ねじ
8 磁石
9 蓋
10 シース

Claims (11)

  1. 巻き取り式延長コード付きの薄型化ワイヤレス充電装置であって、
    ハウジングと、ワイヤレス充電モジュールと、巻き取り式延長コードと、回転部品とを備え、回転部品は、コアとばねとを備え、コアがハウジング内に設けられ、巻き取り式延長コードがコアに巻かれ、その接続子が、ハウジングの外部に突出し、
    前記ワイヤレス充電モジュールは、ハウジングと接触せずにコアに直接的に取り付けられ、コアと同期して回転する構造が形成され、巻き取り式延長コードは、コアを通ってワイヤレス充電モジュールに電気接続されることを特徴とする巻き取り式延長コード付きの薄型化ワイヤレス充電装置。
  2. コアに収容溝が設けられ、ワイヤレス充電モジュールは該収容溝に嵌設され、収容溝に逃がし穴が設けられ、巻き取り式延長コードとワイヤレス充電モジュールは逃がし穴を介して電気接続されることを特徴とする請求項1に記載の巻き取り式延長コード付きの薄型化ワイヤレス充電装置。
  3. コアの中心に軸管が設けられ、軸管の外周に一周の外周壁が設けられ、外周壁と軸管との間にコード貫通穴が設けられ、コード貫通穴と逃がし穴とが連通し、巻き取り式延長コードの接続コードは、外周壁を貫通してコード貫通穴に通され、さらに逃がし穴を経てワイヤレス充電モジュールに接続されることを特徴とする請求項2に記載の巻き取り式延長コード付きの薄型化ワイヤレス充電装置。
  4. コアの底面の中心領域に、ばねタンクが設けられ、ばねは、一端がコアに連結固定されるように、該ばねタンクに嵌め込まれる状態で装着され、且つコアの底面の下方から突出しないことを特徴とする請求項3に記載の巻き取り式延長コード付きの薄型化ワイヤレス充電装置。
  5. ハウジングは、上ケースと下ケースとを含み、下ケースに固定軸が設けられ、軸管が固定軸に装着されることで、コアの組立が行われ、コアの下部は下ケースに位置し、コアの上部及びワイヤレス充電モジュールは上ケースに位置し、ばねの他端は該固定軸に固定され、下ケースに複数の挿入穴が設けられ、上ケースの底面に複数のピンが設けられ、ピンが挿入穴に挿入されることにより、上ケースと下ケースとが組み合わされて固定されることを特徴とする請求項4に記載の巻き取り式延長コード付きの薄型化ワイヤレス充電装置。
  6. コアの底面にレールプレートが形成され、レールプレートの底面にコアの往復回転運動を案内するためのレール溝が設けられ、レール溝の少なくとも一箇所の縁部寄り位置に位置決め溝が設けられ、下ケースに位置決め部材が取り付けられ、位置決め部材に位置決めピンが設けられ、位置決めピンがレール溝に挿入され、位置決めピンがレール溝を摺動する時に位置決め溝に滑り込むことにより、コアを係止することを特徴とする請求項5に記載の巻き取り式延長コード付きの薄型化ワイヤレス充電装置。
  7. レールプレートには、その径方向に沿って、巻き取り式延長コードの装着を容易にするためのコード通し溝が1本設けられていることを特徴とする請求項6に記載の巻き取り式延長コード付きの薄型化ワイヤレス充電装置。
  8. 下ケースに取付溝が設けられ、取付溝内に取付軸が設けられ、位置決め部材は、取付軸により取付溝内に回動可能に装着されることを特徴とする請求項6に記載の巻き取り式延長コード付きの薄型化ワイヤレス充電装置。
  9. 下ケースの側面に、巻き取り式延長コードを出し入れするための開口にシースが設けられ、巻き取り式延長コードは、該シースから引き出され、接続子が、シースの外側に位置することを特徴とする請求項4に記載の巻き取り式延長コード付きの薄型化ワイヤレス充電装置。
  10. ワイヤレス充電モジュールは、トップカバーとねじの嵌合によりコアに固定され、コアは、該トップカバーと該ねじの嵌合により下ケースの固定軸に装着されることを特徴とする請求項5に記載の巻き取り式延長コード付きの薄型化ワイヤレス充電装置。
  11. 上ケースに一周の磁石スロットが設けられ、磁石スロットに一周の磁石が設けられ、磁石はワイヤレス充電モジュールの周囲を取り囲み、ワイヤレス充電モジュールの上面には、ワイヤレス充電モジュール及び磁石を覆うように上ケースに固定された蓋が設けられることを特徴とする請求項5に記載の巻き取り式延長コード付きの薄型化ワイヤレス充電装置。
JP2023003703U 2023-05-08 2023-10-11 巻き取り式延長コード付きの薄型化ワイヤレス充電装置 Active JP3244898U (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202321093928.X 2023-05-08
CN202321093928 2023-05-08
CN202321278108 2023-05-24
CN202321278108.8 2023-05-24
CN202310946519.8A CN116979707A (zh) 2023-05-08 2023-07-28 一种轻薄化带伸缩线无线充装置
CN202310946519.8 2023-07-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3244898U true JP3244898U (ja) 2023-12-07

Family

ID=88474425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023003703U Active JP3244898U (ja) 2023-05-08 2023-10-11 巻き取り式延長コード付きの薄型化ワイヤレス充電装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3244898U (ja)
CN (1) CN116979707A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN116979707A (zh) 2023-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5590749A (en) Electrical cord retraction device
JP5908968B2 (ja) 伸縮コードリール
US6230860B1 (en) Mobile phone battery charger with power cord winding mechanism
KR20190094411A (ko) 플렉서블 디바이스
US7909281B2 (en) Wire-winding device having a circuit unit
US20040129820A1 (en) Wire-winding box structure with increased use area
JP2020506458A (ja) フレキシブル電子装置
JP2020504869A (ja) フレキシブル電子装置
JP3244898U (ja) 巻き取り式延長コード付きの薄型化ワイヤレス充電装置
CN219627051U (zh) 一种可伸缩数据线
CN110957691A (zh) 引出线组件、电机及压缩机
KR100471150B1 (ko) 버스 포트 접속장치
CN215344998U (zh) 耳机充电盒
KR100495468B1 (ko) 이어 마이크 세트에 적용되는 와이어 권취장치
KR200246606Y1 (ko) 양립 릴구조를 이용한 핸즈프리
CN111146655A (zh) 层叠式多头伸缩数据线
CN218005479U (zh) 一种可互换和旋转插头的充电器
CN207705814U (zh) 蓝牙耳机的充电装置
US20020051374A1 (en) Voltage-transforming device having a wire-winding mechanism
TWI833665B (zh) 伸縮線盒及電子裝置
CN217281506U (zh) 便携式数据线
CN117293613B (zh) 数据线弯曲旋转连接器结构及数据线
CN211929815U (zh) 一个带有固定结构的连接器
CN220963972U (zh) 一种收纳墙插
CN209747846U (zh) 一种伸缩连接线

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3244898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150