JP3244652U - スマート人工血管 - Google Patents

スマート人工血管 Download PDF

Info

Publication number
JP3244652U
JP3244652U JP2023003461U JP2023003461U JP3244652U JP 3244652 U JP3244652 U JP 3244652U JP 2023003461 U JP2023003461 U JP 2023003461U JP 2023003461 U JP2023003461 U JP 2023003461U JP 3244652 U JP3244652 U JP 3244652U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smart
blood vessel
chipset
human body
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023003461U
Other languages
English (en)
Inventor
ホ イェン-ワイ
ファン イェン-ユン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AI Bioelectronic Healthcare Co Ltd
Original Assignee
AI Bioelectronic Healthcare Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AI Bioelectronic Healthcare Co Ltd filed Critical AI Bioelectronic Healthcare Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3244652U publication Critical patent/JP3244652U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Prostheses (AREA)

Abstract

【課題】人体内に埋め込むと共に人体の血管及び外部注射器に連通するために用いられるスマート人工血管を提供する。【解決手段】スマート人工血管1はチューブ10及びチップセット20を備えている。チューブは人体内に埋め込むために用いられ、チューブは第1端11及び第2端12を含む。第1端は人体の血管に連通するために用いられている。第2端は外部注射器に連通するために用いられ、第1端及び第2端は互いに対向する両端である。チップセットはチューブに接続されると共に第1端に近接する。【選択図】図1

Description

本考案は、スマート人工血管に関し、更に詳しくは、長期間人体内に埋め込んで人体の健康状態を監視するスマート人工血管に関するものである。
癌患者の治療過程では、長期間静脈に薬物注射を受けねばならないため、長期間の注射によって皮膚の弾力が失われ、皮膚が黒く変色したり、血管が硬くなることがあった。傷付いた皮膚が注射を更に困難にし、患者が痛みを感じたり、注射の薬液が外に漏れ出すことにもなった。このため、メーカーでは人工血管の研究開発を進めている。人工血管は皮下埋め込み方式により、人工血管の導管を静脈に接続し、体外に露出する人工血管に注入端を接続し、注入端は長期的な静脈注射を実行するために用いられる。こうすることにより、患者の皮膚に直接注射をする必要がなくなる。
しかしながら、前述した従来の技術では、一般的な人工血管は医療従事者が薬物を注射するための機能しかなく、その機能は単調であった。
そこで、本考案者は上記の欠点が改善可能と考え、鋭意検討を重ねた結果、合理的設計で上記の課題を効果的に改善する本考案の提案に至った。
本考案は上述の事情に鑑みてなされたものであり、上述のような問題点を解決することを課題の一例とする。すなわち、本考案は、長期間人体内に埋め込むことができ、人体の健康状態を監視するためのスマート人工血管を提供することにある。
上記課題を解決するために、本考案は以下の手段を採用する。本考案の一態様に係るスマート人工血管は、人体内に埋め込むと共に人体の血管及び外部注射器に連通するために用いられている。スマート人工血管はチューブ及びチップセットを備えている。チューブは人体内に埋め込むために用いられ、且つ第1端及び第2端を含む。第1端は人体の血管に連通するために用いられている。第2端は外部注射器に連通するために用いられ、第1端及び第2端は互いに対向する両端である。チップセットはチューブに接続されると共に第1端に近接する。
本考案の一実施態様によれば、チューブは伸縮部を更に備え、第1端と第2端との間に位置していると共にチューブの外に向いた面に設けられている。
本考案の一実施態様によれば、チップセットは第1端に近接すると共に伸縮部には設置されない。
本考案の一実施態様によれば、チップセットは、人体の血管内の血液の性質を検出するための感知モジュールを更に備えている。
本考案の一実施態様によれば、チップセットは、感知モジュール及び外部コンピュータに電気的に接続されている送信モジュールを更に備えている。
本考案の一実施態様によれば、チップセットは、感知モジュール及び送信モジュールに電気的に接続されているプロセッサを更に備えている。
本考案の一実施態様によれば、スマート人工血管は、チップセットに電力を供給するようにチップセットに電気的に接続されている電源を更に備えている。
本考案の一実施態様によれば、スマート人工血管は、チップセットが検出した血液の性質のデータを保存するようにチップセットに電気的に接続されているメモリを更に備えている。
本考案の一実施態様によれば、チューブの材質はポリウレタン、チタン、またはケイ素化合物である。
本考案の一実施態様に係るスマート人工血管を示す概略構成図である。 本考案の一実施態様に係るスマート人工血管が人体に配置されている概略構成図である。 本考案の一実施態様に係るスマート人工血管とが外部コンピュータのシシテムを示すブロック図である。
以下、本考案の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、本考案は以下の例に限定されるものではなく、本考案の要旨を逸脱しない範囲で、任意に変更可能であることは言うまでもない。
まず、適宜添付図1~図3を参照しながら、本考案に係るスマート人工血管を詳しく説明する。
図1は本考案の一実施態様に係るスマート人工血管を示す概略構成図である。図2は本考案の一実施態様に係るスマート人工血管が人体に配置されている概略構成図である。図3は本考案の一実施態様に係るスマート人工血管とが外部コンピュータのシシテムを示すブロック図である。
図1乃至図3に示す如く、本考案の一実施態様では、スマート人工血管1は人体800内に長期間埋め込まれると共に人体800内の人体の血管810及び外部注射器100に連通され、且つ外部コンピュータ200に電気的に接続され、人体の健康状態を監視すると共に健康状態のデータを外部コンピュータに伝送する。薬物を注射する際に、外部注射器100は薬物をスマート人工血管1により人体の血管810に直接注入でき、外部注射器100を患者の皮膚に挿入する必要がないため、患者の皮膚を傷付けたり、痛みを与える必要がなくなる。スマート人工血管1は、チューブ10と、チップセット20と、電源30と、メモリ40と、を備えている。
本考案の一実施態様では、チューブ10の材質はポリウレタン、チタン、またはケイ素化合物である。これら前記材質は生体適合性が高く、アレルギーを引き起こさず、感染のない状況においてチューブ10を人体800内に長期間埋め込むことで、医療従事者がチューブ10により人体の血管810に薬物を注射することができる。ただし、チューブ10の材質は上述したものに限らず、生体適合性が高く、人体にアレルギーを引き起こさない他の材質でもよい。チューブ10は、第1端11と、第2端12と、伸縮部13と、を含む。第1端11及び第2端12はチューブ10の互いに対向する両端である。第1端11は人体の血管810に連通するために用いられている。第2端12は外部注射器100に連通するために用いられ、第2端12には外部注入端110を取り付けることができる。医療従事者は外部注射器100を使用して外部注入端110に薬物を注射して薬物をチューブ10内に注入し、第1端11から人体の血管810に注入することができる。伸縮部13は凹凸形状を有する構造であり、伸縮部13は第1端11と第2端12との間に位置し、且つチューブ10の外に向いた面に設けられている。伸縮部13は凹凸形状の構造により、人体の血管810の形状に適合して伸縮及び湾曲可能になっている。
本考案の一実施態様では、チップセット20はチューブ10に接続されていると共に第1端11に近接し、且つ伸縮部13には設置されない。チップセット20は、感知モジュール21と、送信モジュール22と、プロセッサ23と、を備えている。感知モジュール21は血液の性質を検出する機能を有している検出チップであり、感知モジュール21は血液に接触して人体の血管810を流動する血液の性質を検出し、血液の性質とは、例えば、血液の流速、温度、酸素含有量、血圧、または粘度等である。送信モジュール22はRFID(Radio Frequency Identification)チップまたはブルートゥース(登録商標)チップを有し、且つ感知モジュール21及び外部コンピュータ200に電気的に接続され、感知モジュール21が検出した血液の性質のデータを外部コンピュータ200に伝送するために用いられている。プロセッサ23は感知モジュール21及び送信モジュール22に電気的に接続され、プロセッサ23は感知モジュール21が検出した血液の性質のデータを演算及び処理するために用いられている。
本考案の一実施態様では、電源30はチューブ10に接続されていると共に第1端11に近接し、電源30はチップセット20に電力を供給するようにチップセット20に電気的に接続されている。電源30は無線周波数(Radio Frequency、RF)技術または温度差発電(Thermoelectric Generator, TEG)技術を利用して発電を行っている。メモリ40はチューブ10に接続されていると共に第1端11に近接し、メモリ40はチップセット20が検出した血液の性質のデータを保存するようにチップセット20に電気的に接続されている。
患者に本考案に係るスマート人工血管1を使用する場合、医療従事者はまず患者に対し皮下埋め込み方式によりスマート人工血管1のチューブ10を人体800に埋め込み、第1端11を人体の血管810の静脈に連通させ、人体の外に露出する第2端12に外部注入端110を接続する。このようにすることで、その後に医療従事者が患者に薬物を注射する際に、医療従事者は外部注射器100を外部注入端110に挿入して薬物を注射し、薬物を外部注入端110からチューブ10に注入し、第1端11から人体の血管810の静脈に注入する。外部注射器100は患者の皮膚に直接挿入しないため、患者の皮膚が傷付いたり、痛みを感じることがない。
チューブ10の第1端11を人体800内に埋め込むと共に人体の血管810の静脈に連通することで、第1端11の近傍に設置されたチップセット20の感知モジュール21が静脈内を流動する血液に接触し、血液の性質を検出することができる。感知モジュール21は血液の性質のデータをプロセッサ23に伝送し、プロセッサ23は血液の性質のデータを処理及び演算すると共にメモリ40に伝送する。医療従事者が血液の性質のデータを精査する場合、外部コンピュータ200を操作してデータ精査リクエストを送信モジュール22に伝送すると、送信モジュール22がデータ精査リクエストをプロセッサ23に伝送する。プロセッサ23がメモリ40に保存された血液の性質のデータを送信モジュール22に伝送し、送信モジュール22が血液の性質のデータを外部コンピュータ200に伝送し、医療従事者が血液の性質のデータを精査する。
本考案に係るスマート人工血管1の設計により、スマート人工血管1を人体内に長期間埋め込み、人体の血液の性質を監視すると共に血液の性質のデータを外部コンピュータに伝送することが可能となっている。また、スマート人工血管1を人体内の人体の血管及び外部注射器に連通した後、患者に対し薬物を注射する際に、人体の外に露出したスマート人工血管1から外部注射器を使用して薬物を注射するのみで、薬物がスマート人工血管1から人体の血管に注入される。外部注射器を患者の皮膚に直接挿入しないため、患者の皮膚を傷付けたり、痛みを感じさせることがない。
本考案は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ考案された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本考案の技術的範囲に含まれる。
1 スマート人工血管
10 チューブ
11 第1端
12 第2端
13 伸縮部
20 チップセット
21 感知モジュール
22 送信モジュール
23 プロセッサ
30 電源
40 メモリ
100 外部注射器
110 外部注入端
200 外部コンピュータ
800 人体
810 人体の血管

Claims (9)

  1. 人体内に埋め込むと共に人体の血管及び外部注射器に連通するためのスマート人工血管であって、
    前記人体内に埋め込むためのチューブであって、
    前記人体の血管に連通するための第1端と、
    前記外部注射器に連通するための第2端であって、前記第1端と前記第2端とは互いに対向する両端である第2端と、を含むチューブと、
    前記チューブに接続されると共に前記第1端に近接するチップセットと、を備えていることを特徴とするスマート人工血管。
  2. 前記チューブは、前記第1端と前記第2端との間に位置していると共に、前記チューブの外に向いた面に設けられている伸縮部を更に備えていることを特徴とする請求項1に記載のスマート人工血管。
  3. 前記チップセットは前記第1端に近接すると共に前記伸縮部には設置されていないことを特徴とする請求項2に記載のスマート人工血管。
  4. 前記チップセットは、前記人体の血管内の血液の性質を検出するための感知モジュールを更に備えていることを特徴とする請求項3に記載のスマート人工血管。
  5. 前記チップセットは、前記感知モジュール及び外部コンピュータに電気的に接続されている送信モジュールを更に備えていることを特徴とする請求項4に記載のスマート人工血管。
  6. 前記チップセットは、前記感知モジュール及び前記送信モジュールに電気的に接続されているプロセッサを更に備えていることを特徴とする請求項5に記載のスマート人工血管。
  7. 前記チップセットに電力を供給するように前記チップセットに電気的に接続されている電源を更に備えていることを特徴とする請求項6に記載のスマート人工血管。
  8. 前記チップセットが検出した前記血液の性質のデータを保存するように前記チップセットに電気的に接続されているメモリを更に備えていることを特徴とする請求項7に記載のスマート人工血管。
  9. 前記チューブの材質はポリウレタン、チタン、またはケイ素化合物であることを特徴とする請求項8に記載のスマート人工血管。
JP2023003461U 2022-11-21 2023-09-22 スマート人工血管 Active JP3244652U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW111212759 2022-11-21
TW111212759U TWM647033U (zh) 2022-11-21 2022-11-21 智慧人工血管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3244652U true JP3244652U (ja) 2023-11-20

Family

ID=88822974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023003461U Active JP3244652U (ja) 2022-11-21 2023-09-22 スマート人工血管

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3244652U (ja)
TW (1) TWM647033U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
TWM647033U (zh) 2023-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7025760B2 (en) Method and system for non-vascular sensor implantation
US7166074B2 (en) Reusable analyte sensor site and method of using the same
US6607504B2 (en) Percutaneous access
JP2011518617A (ja) 遠隔操作で調節可能な胃バンディングシステム
US8506550B2 (en) Method and system for non-vascular sensor implantation
MX2007001991A (es) Sitio medico implantable.
KR101405610B1 (ko) 두개골 이식형 약물 주입 포트
JP2006517127A (ja) 密封小線源療法のためのシード・スペーサストリングのエンドキャップ
JPH10127777A (ja) 薬液注入ポート
JP3244652U (ja) スマート人工血管
US8465466B2 (en) Method and system for non-vascular sensor implantation
JP2602109B2 (ja) 薬剤注入システム
CN209713828U (zh) 双腔静脉输液港
CN201040045Y (zh) 给药型硅胶乳房假体
US20070073239A1 (en) Catheter device
CN104825150A (zh) 颅内疾病监测和治疗装置
CN205235169U (zh) 一次性双腔硅胶导尿管接头
KR102600940B1 (ko) 약물의 저장과 배출 기능을 가진 피하주사용 챔버 유닛
US6197004B1 (en) Device for fixing subcutaneous catheters
RU51502U1 (ru) Катетер для внутривенной терапии
CN214260361U (zh) 可释放药物植入物的药物注入结构
CN2482424Y (zh) 埋入式腹腔给药装置
CN208799670U (zh) 实用型尿道灌注器
CN208785472U (zh) 一种肿瘤内科给药装置
CN108785791A (zh) 双腔静脉输液港及其静脉输液、药物储存缓释的使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3244652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150