JP3242769B2 - Image coding restoration method and apparatus - Google Patents

Image coding restoration method and apparatus

Info

Publication number
JP3242769B2
JP3242769B2 JP26495893A JP26495893A JP3242769B2 JP 3242769 B2 JP3242769 B2 JP 3242769B2 JP 26495893 A JP26495893 A JP 26495893A JP 26495893 A JP26495893 A JP 26495893A JP 3242769 B2 JP3242769 B2 JP 3242769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
partial
data
lossless
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26495893A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07123268A (en
Inventor
憲一郎 酒井
嗣男 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP26495893A priority Critical patent/JP3242769B2/en
Publication of JPH07123268A publication Critical patent/JPH07123268A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3242769B2 publication Critical patent/JP3242769B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、医用画像データを符号
化する際に、画像全体を非可逆符号化すると共に画像中
の指定された部分領域を可逆符号化し、復元時に全体画
像を非可逆復元した後、可逆符号化した部分領域を可逆
復元する画像符号化復元方法および装置に関するもので
ある。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to lossless encoding of an entire image and lossless encoding of a specified partial area in an image when encoding medical image data, and lossless encoding of the entire image at the time of restoration. The present invention relates to an image coding restoration method and apparatus for reversibly restoring a loss-encoded partial area after restoration.

【0002】[0002]

【従来の技術】病院等の医療機関においては、患者の診
断から得たX線画像やCT画像等の医用画像が利用され
ている。医用画像は患者の病変部や障害部を含むため、
症状の変化を見たり、研究用等に利用するために保管し
ておく必要があり、また、法律でも一定期間の保存を義
務づけている。そのため、患者の診断などから得た医用
画像の枚数は増加し、画像保管場所の省スペース化のた
めの手段が要求されている。
2. Description of the Related Art In medical institutions such as hospitals, medical images such as X-ray images and CT images obtained from patient diagnosis are used. Because the medical image includes lesions and obstructions in the patient,
It is necessary to keep it for seeing changes in symptoms and to use it for research purposes, and the law also requires that it be kept for a certain period of time. Therefore, the number of medical images obtained from patient diagnosis and the like is increasing, and a means for saving space in an image storage place is required.

【0003】そこで、医用画像データを可逆符号化した
符号データを磁気記録装置や光磁気記録装置に蓄積し、
蓄積した画像を検索データを使って読み出して復元画像
を表示する方法が提案されている。しかし、画像の符号
化方法として可逆符号化を行うので符号データ量が多く
なり、これを蓄積するための記録装置の容量が大きくな
り、データの転送に時間がかかることが問題となってい
るため、符号データを小さくしてデータ転送時間を短縮
することが必要とされている。
[0003] Therefore, code data obtained by reversibly encoding medical image data is stored in a magnetic recording device or a magneto-optical recording device.
A method has been proposed in which a stored image is read using search data and a restored image is displayed. However, since lossless encoding is performed as an image encoding method, the amount of encoded data is increased, the capacity of a recording device for storing the encoded data is increased, and it takes time to transfer data. There is a need to reduce the code data to reduce the data transfer time.

【0004】上述のように、従来の医用画像の符号化復
元方法においては、画像符号化時は保存する画像全体を
可逆符号化して、生成された符号データを磁気記録装置
等に蓄積しておき、画像復元時には目的とする画像に対
する符号データを検索したのち復元して表示している。
As described above, in the conventional method for restoring the encoding of a medical image, at the time of image encoding, the entire image to be stored is reversibly encoded, and the generated encoded data is stored in a magnetic recording device or the like. At the time of image restoration, code data for a target image is retrieved and then restored and displayed.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】従来の方法において
は、医用画像全体を可逆符号化するために符号データが
大きくなり、蓄積するための記録装置の大容量化やデー
タ転送に時間がかかると言う問題があった。本発明は、
上記の考察に基づくものであって、医用画像を符号デー
タに変換し記憶する場合に符号データ量を小さくできる
と共に、診断に必要な重要な情報を失うことなく完全に
復元できるようになった画像符号化復元方法および装置
を提供すことを目的としている。
In the conventional method, it is said that the code data becomes large in order to reversibly encode the entire medical image, so that it takes a long time to increase the capacity of a recording device for storing and transfer data. There was a problem. The present invention
Based on the above considerations, it is possible to reduce the amount of code data when converting and storing medical images into code data, and to completely restore images without losing important information necessary for diagnosis. It is an object of the present invention to provide an encoding restoration method and apparatus.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は、医用画像を利
用した医療診断において、画像中の情報として必要かつ
重要なのは病傷部分であることから、画像全体を可逆符
号化するのではなく、病傷部分の画像だけを抽出して可
逆符号化し、画像全体は非可逆符号化することにより符
号データ量を削減し、復元時に非可逆符号データから復
元した全体の画像を表示し、可逆符号データより復元し
た領域を先の画像の対応する領域と置換することによ
り、診断に必要な重要な部分の情報を失うことなく完全
に復元できるようにしたものである。
SUMMARY OF THE INVENTION In a medical diagnosis using a medical image, the present invention is not required to encode the entire image in a lossless manner, because the necessary and important information in the image is a diseased part. Only the image of the diseased part is extracted and losslessly encoded, and the entire image is irreversibly encoded to reduce the amount of code data. By replacing the more restored area with the corresponding area of the previous image, it is possible to completely restore the important portion necessary for diagnosis without losing information.

【0007】請求項の画像符号化復元方法は、画像全
体を非可逆符号化して、非可逆符号データを生成する非
可逆符号化過程と、画像中における指定された複数個の
部分領域の画像データのそれぞれを可逆符号化して可逆
符号データを生成する可逆符号化過程と、前記非可逆符
号データから画像全体の復元画像を生成する非可逆復元
過程と、前記複数の部分領域から部分領域を選択し、選
択された部分領域の可逆符号データから部分領域の復元
画像を生成する可逆復元過程と、前記非可逆復元された
復元画像と,前記可逆復元された復元画像とを合成する
過程とを有することを特徴とするものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an image encoding and restoring method, wherein an irreversible encoding process of irreversibly encoding the entire image to generate irreversible encoded data, and an image of a plurality of designated partial areas in the image. A lossless encoding process of losslessly encoding each of the data to generate lossless encoded data, an irreversible restoration process of generating a restored image of the entire image from the irreversibly encoded data, and selecting a partial region from the plurality of partial regions And a lossless restoration process of generating a restored image of the partial region from the lossless code data of the selected partial region, and a process of combining the irreversibly restored image and the lossless restored image. It is characterized by the following.

【0008】請求項の画像符号化装置は、画像データ
全体を非可逆符号化して非可逆データを生成する非可逆
符号化手段(206) と、画像中の抽出すべき部分領域を指
定するための領域指定手段(202) と、前記領域指定手段
(202) により指定された部分領域の部分画像データを抽
出する部分画像抽出手段(203) と、前記部分画像抽出手
段(203) により抽出された部分画像データを可逆符号化
して可逆符号データを生成する可逆符号化手段(207) と
を有することを特徴とするものである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided an image encoding apparatus for irreversibly encoding entire image data to generate irreversible data, and for specifying a partial area to be extracted in the image. Area designating means (202), and the area designating means
(202) a partial image extracting means for extracting partial image data of the partial area specified by (202), and lossless encoding of the partial image data extracted by the partial image extracting means (203) to generate lossless code data And a reversible encoding means (207).

【0009】請求項の画像符号化装置は、請求項
画像符号化装置において、部分画像データを抽出した部
分領域の個数を計数して計数情報を生成する計数手段(2
05) を有することを特徴とするものである。
[0009] Image coding apparatus according to claim 3, in the image encoding apparatus according to claim 2, counting means for generating a count information by counting the number of the extracted partial region the partial image data (2
05).

【0010】請求項の画像復元装置は、非可逆符号デ
ータから画像を復元する非可逆復元手段(307) と、複数
の部分領域の可逆符号データと位置情報と計数情報を格
納する符号データ格納手段(303) と、復元する部分領域
を指示する復元領域指定手段と(304) 、前記符号データ
格納手段(303) に格納されている複数の部分領域の可逆
符号データと位置情報の中から、前記復元領域指定手段
(304) によって指示された部分領域の可逆符号データと
位置情報を選択する符号データ選択手段と(305) 、符号
データ選択手段(305) によって選択された可逆符号デー
タから部分画像を復元する可逆復元手段(308) と、前記
非可逆復元手段(307) で復元された画像と,可逆復元手
段(308) で復元された部分画像とを合成する画像合成手
段(310) とを有することを特徴とするものである。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an image restoration apparatus for recovering an image from irreversible code data, and code data storage for storing lossless code data, position information, and count information of a plurality of partial areas. Means (303), restoration area designating means (304) for designating a partial area to be restored, and reversible code data and position information of a plurality of partial areas stored in the code data storage means (303). The restoration area designating means
(305) code data selection means for selecting reversible code data and position information of the partial area designated by (304), and reversible restoration for restoring a partial image from the lossless code data selected by the code data selection means (305) Means (308), and image combining means (310) for combining the image restored by the irreversible restoring means (307) and the partial image restored by the lossless restoring means (308). Is what you do.

【0011】[0011]

【作用】図1は請求項1の画像符号化復元方法を説明す
る図である。図1(a) は画像の符号化を説明する図であ
る。先ず、医用画像全体を非可逆符号化する。次に、病
変部を含む部分領域A,B,Cを指定し、部分領域A,
B,Cを可逆符号化する。図1(b) は画像復元を説明す
る図である。画像全体の非可逆符号データを非可逆復元
することにより、画像全体を復元する。次に、部分領域
Aの可逆符号データを可逆復元することにより、部分領
域Aの部分画像を復元する。次に、非可逆復元して得ら
れた画像全体の中の部分領域Aの画像を,可逆復元して
得られた部分領域Aの画像で置き換える。部分領域B,
Cについても同様な処理を行う。部分領域A,B,Cの
うちの所望の部分領域のみを復元するようにしても良
い。
[Action] FIG 1 is a diagram for explaining an image coding restoration method of claim 1. FIG. 1A is a diagram for explaining image coding. First, the entire medical image is irreversibly encoded. Next, the partial areas A, B, and C including the lesion are designated, and the partial areas A,
B and C are losslessly encoded. FIG. 1B is a diagram for explaining image restoration. The entire image is restored by irreversibly restoring the irreversible code data of the entire image. Next, the partial image of the partial area A is restored by reversibly restoring the lossless code data of the partial area A. Next, the image of the partial area A in the entire image obtained by the irreversible restoration is replaced with the image of the partial area A obtained by the lossless restoration. Partial area B,
Similar processing is performed for C. Only a desired partial area of the partial areas A, B, and C may be restored.

【0012】請求項の画像符号化装置の作用について
説明する。非可逆符号化手段(206)は画像全体を非可逆
符号化する。領域指定手段(202) は、画像中の抽出すべ
き部分領域を指定するものであり、部分領域の位置情報
を生成する。位置情報は、部分領域の位置と大きさを示
すものである。図1の部分領域A,B,Cが画像中の抽
出すべき部分領域に相当する。部分画像抽出手段(203)
は、領域指定手段(202) によって指定された部分領域の
部分画像データを,例えば画像用メモリから抽出する。
可逆符号化手段(207) は、部分画像抽出手段(203) によ
って抽出された部分画像データを可逆符号化する。
The operation of the image coding apparatus according to claim 2 will be described. The irreversible encoding means (206) performs irreversible encoding on the entire image. The area designating means (202) designates a partial area to be extracted in the image, and generates position information of the partial area. The position information indicates the position and size of the partial area. The partial areas A, B, and C in FIG. 1 correspond to the partial areas to be extracted in the image. Partial image extraction means (203)
Extracts the partial image data of the partial area specified by the area specifying means (202), for example, from the image memory.
The lossless encoding means (207) losslessly encodes the partial image data extracted by the partial image extraction means (203).

【0013】請求項の画像符号化装置の作用について
説明する。請求項の画像符号化装置は、計数手段(20
5) を有する点で請求項の画像符号化装置と相違して
いる。図1において部分領域A,B,Cの順に可逆符号
化されたと仮定すると、部分領域Aの番号は1番とな
り、部分領域Bの番号は2番となり、部分領域Cの番号
は3番となる。
The operation of the image coding apparatus according to claim 3 will be described. The image encoding apparatus according to claim 3 is characterized in that the counting means (20
5) is different from the image encoding device of claim 2 in that Assuming that lossless encoding is performed in the order of the partial areas A, B, and C in FIG. 1, the number of the partial area A is 1, the number of the partial area B is 2, and the number of the partial area C is 3. .

【0014】請求項の画像復元装置の作用について説
明する。非可逆復元手段(307) は、非可逆符号データか
ら画像を復元する。符号データ格納手段(303) には、複
数個の部分領域の可逆符号データと位置情報と計数情報
が格納されている。復元領域指定手段(304) は、復元す
べき部分領域を指示する。符号データ選択手段(305)
は、指示された部分領域に対応する可逆符号データと位
置情報を符号データ格納手段(303) の中から選択する。
可逆復元手段(308) は、選択された可逆符号データを可
逆復元する。画像合成手段(310) は、非可逆復元手段(3
07) で復元された画像と,可逆復元手段(308) で復元さ
れた部分画像とを合成する。
The operation of the image restoring device according to claim 4 will be described. The irreversible restoration means (307) restores an image from the irreversible code data. The code data storage means (303) stores lossless code data, position information, and count information of a plurality of partial areas. The restoration area designating means (304) designates a partial area to be restored. Code data selection means (305)
Selects lossless code data and position information corresponding to the designated partial area from the code data storage means (303).
The reversible restoration means (308) reversibly restores the selected reversible code data. The image synthesizing means (310) is irreversible
The image restored in step 07) and the partial image restored in the reversible restoration means (308) are combined.

【0015】[0015]

【実施例】図2は本発明における画像符号化装置の実施
例を示す図である。同図において、201は画像デー
タ、202は領域指定部、203は部分画像抽出部、2
05は計数部、206は非可逆符号化部、207は可逆
符号化部、208は位置情報、209は計数情報、21
0は非可逆符号データ、211は可逆符号データをそれ
ぞれ示している。
FIG. 2 is a diagram showing an embodiment of an image coding apparatus according to the present invention. In the figure, reference numeral 201 denotes image data; 202, an area designation unit; 203, a partial image extraction unit;
05 is a counting section, 206 is a lossy coding section, 207 is a lossless coding section, 208 is position information, 209 is counting information, 21
0 indicates lossy code data, and 211 indicates lossless code data.

【0016】画像データ201は画像用記憶部(図示せ
ず)に格納されており、画像データ201に基づく画像
が画像表示装置の画面に表示されている。領域指定部2
02,部分画像抽出部203,計数部205などは、マ
ウス等の位置情報入力装置と,画像表示装置を備えた計
算機システムにより実現される。領域指定部202に
は、画像中の位置を指定するためのマウス等の入力装置
が必要である。このような計算機の例としては、CRT
ディスプレイ,キーボード,マウスを備えてエンジニア
リング・ワークステーション等がある。計算機の中に
は、領域指定,部分画像抽出,計数のためのプログラム
が存在することは当然である。
The image data 201 is stored in an image storage unit (not shown), and an image based on the image data 201 is displayed on a screen of an image display device. Area designator 2
02, the partial image extraction unit 203, the counting unit 205, and the like are realized by a computer system including a position information input device such as a mouse and an image display device. The area specifying unit 202 requires an input device such as a mouse for specifying a position in an image. An example of such a computer is a CRT
There is an engineering workstation with a display, keyboard and mouse. It goes without saying that the computer has programs for area designation, partial image extraction, and counting.

【0017】領域指定について説明する。ディスプレイ
画面にこれから圧縮しようとするCT画像などの医用画
像を表示しておく。医師や診断者等の操作者は、マウス
等のポインティング・デバイスを操作して、ディスプレ
イに表示した画像から、可逆符号化したい領域を例えば
四角形で選択する。指定された領域は、他の部分と区別
が出来るように、枠で囲むなどして表示する。実行キー
を押すことで、選択した領域が部分像とすることが確定
し、領域指定が完了する。
The area designation will be described. A medical image such as a CT image to be compressed is displayed on the display screen. An operator, such as a doctor or a diagnostician, operates a pointing device such as a mouse to select a region to be losslessly encoded, for example, as a rectangle from the image displayed on the display. The designated area is displayed by surrounding it with a frame so that it can be distinguished from other parts. By pressing the execution key, it is determined that the selected area is a partial image, and the area specification is completed.

【0018】上述のように、操作者が表示画面上の画像
を見て、マウス等を使用して抽出したい部分領域を指定
し、実行キーを押下すると、領域指定部202は、指定
された部分領域を特定するための位置と大きさを部分画
像抽出部203に通知すると共に位置情報208として
出力し、部分画像抽出部203を起動させる。また、こ
れと同時に実行キーが押下されたことを計数部205に
通知し、この通知を受け取ると、計数部205は計数値
を+1する。位置情報208は、指定された部分領域の
左上隅の画面座標系における座標値および指定された部
分領域の縦と横の画素数を示すものである。
As described above, when the operator looks at the image on the display screen, specifies a partial area to be extracted using a mouse or the like, and presses the execution key, the area specifying unit 202 The position and the size for specifying the region are notified to the partial image extracting unit 203 and output as position information 208 to activate the partial image extracting unit 203. At the same time, the counting unit 205 is notified that the execution key has been pressed, and upon receiving this notification, the counting unit 205 increments the count value by one. The position information 208 indicates the coordinate value of the upper left corner of the specified partial area in the screen coordinate system and the number of vertical and horizontal pixels of the specified partial area.

【0019】部分画像抽出部203は、起動されると、
領域指定部202から指示された部分領域の位置情報や
大きさ情報を参照して、画像用記憶部(図示せず)から
指定された部分領域に対応する部分画像データを抽出
し、抽出した部分画像データを可逆符号化部207に入
力する。
When the partial image extracting unit 203 is activated,
With reference to the position information and size information of the partial area designated by the area designating unit 202, partial image data corresponding to the designated partial area is extracted from the image storage unit (not shown), and the extracted part The image data is input to the lossless encoding unit 207.

【0020】非可逆符号化部206は、画像データをD
CT変換(Discrete Cosine Transform) し、その結果を
量子化し、その結果をハフマン符号化するものである。
非可逆符号化部206には画像データ201が入力され
る。可逆符号化部207は、画像データをDPCM(Dif
ferential Pulse Code Modulation)符号化し、その結果
をハフマン符号化するものである。可逆符号化部207
には、部分画像抽出部203によって抽出された部分画
像データ(指定された部分領域に対応する画像データ)
が入力される。
The lossy encoding unit 206 converts the image data into a D
CT transform (Discrete Cosine Transform), the result is quantized, and the result is Huffman-coded.
The image data 201 is input to the lossy encoding unit 206. The lossless encoding unit 207 converts the image data into a DPCM (Dif
ferential Pulse Code Modulation), and the result is Huffman-coded. Lossless encoding unit 207
Contains partial image data extracted by the partial image extraction unit 203 (image data corresponding to a specified partial area)
Is entered.

【0021】図2の画像符号化装置の動作について説明
する。まず、入力した画像データ201の全体を非可逆
符号化部206で非可逆符号化し、非可逆符号データ2
10を生成する。一方、領域指定部202で画像中の抽
出する部分領域を指定し、部分画像抽出部203と計数
部205に指示すると共に、抽出した部分画像の位置と
大きさを、位置情報208として出力する。部分画像抽
出部203は、指示された部分領域を入力画像データ2
01から抽出して可逆符号化部207に送出する。
The operation of the image coding apparatus shown in FIG. 2 will be described. First, the entirety of the input image data 201 is irreversibly encoded by the irreversible encoding unit 206, and the irreversible encoded data 2
Generate 10. On the other hand, the region specifying unit 202 specifies a partial region to be extracted in the image, instructs the partial image extracting unit 203 and the counting unit 205, and outputs the position and size of the extracted partial image as position information 208. The partial image extracting unit 203 converts the designated partial area into the input image data 2
01 and sent to the lossless encoding unit 207.

【0022】可逆符号化部207は、受け取った部分領
域の画像データを可逆符号化して可逆符号データ211
を生成する。計数部205は、部分領域の抽出が指示さ
れる回数を計数し、計数する毎に計数値を計数情報20
9として出力する。複数の部分領域を抽出する場合は、
領域指定部202で部分領域指定を繰り返し、抽出した
複数の部分画像毎に、可逆符号データ211,位置情報
208,計数情報209を生成する。
A lossless encoding unit 207 losslessly encodes the received image data of the partial area to generate lossless encoded data 211.
Generate The counting unit 205 counts the number of times the extraction of the partial area is instructed, and counts the count value each time the counting is performed.
9 is output. To extract multiple subregions,
The area specification unit 202 repeatedly specifies the partial area, and generates lossless code data 211, position information 208, and count information 209 for each of the plurality of extracted partial images.

【0023】図3は本発明における画像復元装置の実施
例を示す図である。同図において、301は非可逆符号
データ、302は可逆符号データ、303は符号データ
格納部、304は復元領域指定部、305は符号データ
選択部、306は計数情報、307は非可逆復元部、3
08は可逆復元部、309は画像データ格納部、310
は画像合成部、311は位置情報、312は画像表示装
置をそれぞれ示している。
FIG. 3 is a diagram showing an embodiment of an image restoration apparatus according to the present invention. In the figure, reference numeral 301 denotes lossy code data, 302 denotes lossless code data, 303 denotes a code data storage unit, 304 denotes a restoration area designation unit, 305 denotes a code data selection unit, 306 denotes count information, 307 denotes a lossy restoration unit, 3
08 is a reversible restoration unit, 309 is an image data storage unit, 310
Denotes an image synthesis unit, 311 denotes position information, and 312 denotes an image display device.

【0024】計数情報306と位置情報311は、非可
逆符号データ301,可逆符号データ302と共に、磁
気ディスク等の記憶媒体に保存する。また、一つの部分
領域の可逆符号データ302には、位置情報311と計
数情報306がそれぞれ一つ付随するので、位置情報3
11と計数情報306は、それに対する部分画像の可逆
符号データ302と対応付けて保存する。復元時には、
複数個の部分領域のこの三つのデータを,符号データ格
納部303に格納しておき、復元領域指定部304の指
定によって選択する。
The count information 306 and the position information 311 are stored in a storage medium such as a magnetic disk together with the irreversible code data 301 and the lossless code data 302. Further, the position information 311 and the count information 306 are respectively attached to the reversible code data 302 of one partial area.
11 and the count information 306 are stored in association with the lossless code data 302 of the partial image corresponding thereto. When restoring,
These three pieces of data of the plurality of partial areas are stored in the code data storage unit 303, and are selected by the designation of the restoration area designation unit 304.

【0025】非可逆復元部307には、画像全体の非可
逆符号データが入力される。非可逆復元部307は、非
可逆符号データをハフマン復号し、その結果得られるデ
ータを逆量子化し、その結果得られるデータを逆DCT
変換するものである。非可逆復元部307から出力され
る画像データは、画像データ格納部309に格納され
る。画像データ格納部309のデータは画像表示装置3
12に送られ、画像表示装置312の画面に画像が表示
される。符号データ格納部303には、部分領域の可逆
符号データ302の複数個と,各部分領域に該当する位
置情報311と,計数情報306の複数個とが格納され
る。
An irreversible restoration unit 307 receives irreversible code data of the entire image. The irreversible restoration unit 307 performs Huffman decoding of the irreversible code data, inversely quantizes the resulting data, and performs inverse DCT on the resulting data.
It is something to convert. Image data output from the irreversible restoration unit 307 is stored in the image data storage unit 309. The data in the image data storage unit 309 is stored in the image display device 3
12 and the image is displayed on the screen of the image display device 312. The code data storage unit 303 stores a plurality of pieces of reversible code data 302 of a partial area, position information 311 corresponding to each partial area, and a plurality of pieces of count information 306.

【0026】復元領域指定部304,符号データ選択部
305,画像合成部310などは、マウス等の位置情報
入力装置と,画像表示装置を備えた計算機システムによ
り実現される。復元領域指定部304には、画像中の位
置を指定する為のマウス等の入力装置が必要である。こ
のような計算機の例としては、CRTディスプレイ,キ
ーボード,マウスを備えたエンジニアリング・ワークス
テーション等がある。計算機の中には、領域指定,符号
データ選択,画像合成を行うためのプログラムが存在す
ることは、当然である。
The restoration area designating section 304, code data selecting section 305, image synthesizing section 310 and the like are realized by a computer system having a position information input device such as a mouse and an image display device. The restoration area designation unit 304 needs an input device such as a mouse for designating a position in an image. An example of such a computer is an engineering workstation equipped with a CRT display, keyboard and mouse. It goes without saying that a computer has a program for specifying an area, selecting code data, and synthesizing an image.

【0027】復元領域指定について説明する。先ず、一
枚の画像全体の非可逆符号データを復元してディスプレ
イに表示する。抽出したい部分画像がある場合、その部
分領域の位置情報が示す位置と、計数値を画面に表示す
る。表示の仕方は、部分領域が存在する領域を枠を囲
み、その中に計数情報を表示する等して、画像中のどの
部分に部分領域があって、それが何番目の部分領域であ
るかが判るようにする。医師などの操作者は、詳細に見
たい部分領域をマウスでクリックしたり、キーボードか
ら番号を入力する等して選択し、復元領域指定が完了す
る。
The specification of the restoration area will be described. First, the irreversible code data of one entire image is restored and displayed on a display. If there is a partial image to be extracted, the position indicated by the position information of the partial area and the count value are displayed on the screen. The display method is as follows: the area where the partial area exists is surrounded by a frame, and the counting information is displayed in the frame, for example, which part in the image has the partial area and which part number is the partial area. To understand. An operator such as a doctor selects a partial area to be viewed in detail by clicking with a mouse or inputting a number from a keyboard, and the restoration area designation is completed.

【0028】上述のように、画像表示装置312の画面
には、可逆符号化した部分領域を示す情報が表示されて
いる。操作者が可逆復元したい部分領域を指定し、実行
キーを押下すると、復元領域指定部304は、当該部分
領域に対応する計数情報306を符号データ選択部30
5に通知すると共に符号データ選択部305を起動す
る。
As described above, on the screen of the image display device 312, information indicating the losslessly encoded partial area is displayed. When the operator designates a partial area to be reversibly restored and presses the execution key, the restoration area designation unit 304 changes the count information 306 corresponding to the partial area into the code data selection unit 30.
5 and activates the code data selection unit 305.

【0029】符号データ選択部305は、起動される
と、復元領域指定部304から入力された部分領域の計
数情報306を参照して、該当する部分領域の符号デー
タと位置情報を符号データ格納部303から読み出し、
読み出した符号データを可逆復元部308に入力すると
共に、位置情報を画像合成部310に送出する。可逆復
元部308は、入力された符号データをハフマン復元
し、その結果得られたデータを逆DPCM変換するもの
である。可逆復元部308によって復元された画像デー
タは、画像合成部310に送られる。
When activated, the code data selection unit 305 refers to the partial region count information 306 input from the restoration region designation unit 304 and stores the code data and position information of the corresponding partial region in the code data storage unit. Read from 303,
The read code data is input to the lossless restoration unit 308, and the position information is sent to the image synthesis unit 310. The lossless restoration unit 308 performs Huffman restoration of the input code data, and performs inverse DPCM conversion on the data obtained as a result. The image data restored by the reversible restoration unit 308 is sent to the image synthesis unit 310.

【0030】画像合成部310には、符号データ選択部
305によって選択された可逆復元部308から出力さ
れた部分領域の画像データに対応する位置情報311が
入力される。画像合成部310は、入力された位置情報
311を参照して、画像データ格納部309の当該部分
領域に対応する画像データを,可逆復元部308から送
られて来た画像データで置き換える。
The position information 311 corresponding to the image data of the partial area output from the lossless restoration unit 308 selected by the code data selection unit 305 is input to the image synthesis unit 310. The image combining unit 310 refers to the input position information 311 and replaces the image data corresponding to the partial area in the image data storage unit 309 with the image data sent from the reversible restoration unit 308.

【0031】図3の画像復元装置の動作について説明す
る。まず、非可逆符号データを非可逆復元部307で復
元した後、画像データ格納部309に送出する。画像デ
ータ格納部309は、非可逆復元部307から受け取っ
た復元画像データを格納すると共に、画像表示装置31
2に送出する。
The operation of the image restoration device shown in FIG. 3 will be described. First, the irreversible code data is restored by the irreversible restoration unit 307, and then sent to the image data storage unit 309. The image data storage unit 309 stores the restored image data received from the irreversible restoration unit 307, and stores the restored image data in the image display device 31.
Send to 2.

【0032】一方、復元領域指定部304で複数の部分
領域のうち復元する部分領域を指定し、符号データ選択
部305に指示する。符号データ選択部305は、復元
領域指定部304から受けとった計数情報306によ
り、予め符号データ格納部303に格納しておいた複数
の可逆符号データ302と位置情報311から、指定さ
れた計数情報306に該当する部分領域の画像に対する
符号データと位置情報を選択し、符号データは可逆復元
部308に送出し、位置情報は画像合成部310に送出
する。
On the other hand, the restoration area designation section 304 designates a partial area to be restored among the plurality of partial areas, and instructs the code data selection section 305. Based on the count information 306 received from the restoration area designating unit 304, the code data selecting unit 305 extracts the designated count information 306 from the plurality of lossless code data 302 and position information 311 stored in the code data storage unit 303 in advance. The code data and position information for the image of the partial area corresponding to are selected, the code data is sent to the lossless restoration unit 308, and the position information is sent to the image synthesis unit 310.

【0033】可逆復元部308は、符号データ選択部3
05から受け取った符号データを可逆復元して画像合成
部310に送出する。画像合成部310は、画像データ
格納部309に格納されている画像データの位置情報3
11が示す位置に可逆復元部308から受け取った部分
画像を合成する。画像データ格納部309は、合成され
た画像を新たに画像表示装置312に送出する。複数の
領域を復元する場合には、復元領域指定部304で復元
領域指定を繰り返し、各復元領域に対応する計数情報3
06,位置情報311に基づいて部分画像を順次復元す
る。
The reversible restoring section 308 is provided with the code data selecting section 3
05 is reversibly restored and sent to the image synthesizing unit 310. The image synthesizing unit 310 stores the position information 3 of the image data stored in the image data storage unit 309.
The partial image received from the reversible restoration unit 308 is combined with the position indicated by 11. The image data storage unit 309 newly sends out the synthesized image to the image display device 312. When restoring a plurality of areas, the restoration area designation unit 304 repeats the designation of the restoration area, and sets the count information 3 corresponding to each restoration area.
06, and sequentially restore the partial images based on the position information 311.

【0034】図4および図5は本発明の効果を説明する
ための図である。図4は画像符号化時の動作を説明する
図である。従来の技術においては、入力画像データの全
てを可逆符号化している。その結果得られる符号データ
の量は、非常に大きなものとなる。本発明においては、
入力画像全体を非可逆符号化し、入力画像データの中の
病変部を含む部分領域のみを可逆符号化している。図示
の例では、病変部を含む部分領域を部分領域A,部分領
域B,部分領域Cとしている。入力画像データから部分
領域Aの画像データ,部分領域Bの画像データおよび部
分領域Cの画像データを抽出し、次いで部分領域Aの画
像データを可逆符号化し、次いで部分領域Bの画像デー
タを可逆符号化し、次いで部分領域Cの画像データを可
逆符号化している。本発明によれば、符号データの量が
従来の技術に比べて略ぼ1/5程度にに減少した。
FIGS. 4 and 5 are diagrams for explaining the effect of the present invention. FIG. 4 is a diagram for explaining the operation at the time of image encoding. In the related art, all of the input image data is losslessly encoded. The resulting amount of code data is very large. In the present invention,
The entire input image is irreversibly encoded, and only the partial region including the lesion in the input image data is losslessly encoded. In the illustrated example, the partial areas including the lesion are defined as partial areas A, B, and C. The image data of the partial area A, the image data of the partial area B, and the image data of the partial area C are extracted from the input image data, the image data of the partial area A is losslessly encoded, and the image data of the partial area B is then losslessly encoded. Then, the image data of the partial area C is losslessly encoded. According to the present invention, the amount of code data is reduced to about 1/5 compared to the prior art.

【0035】図5は本発明による画像復元時の動作を説
明する図である。先ず、画像全体の非可逆符号データを
非可逆復元することにより画像全体を復元する。次い
で、部分領域Aの可逆データを可逆復元し既に表示され
ている領域Aの画像を可逆復元して得られた領域Aの画
像で置き換え、次いで部分領域Bの可逆データを復元し
既に表示されている領域Bの画像を可逆復元して得られ
た領域Bの画像で置き換え、次いで部分領域Cの可逆デ
ータを復元し既に表示されている領域Cの画像を可逆復
元して得られた領域Cの画像で置き換える。
FIG. 5 is a diagram for explaining the operation at the time of image restoration according to the present invention. First, the entire image is restored by irreversibly restoring the irreversible code data of the entire image. Next, the reversible data of the partial area A is reversibly restored, and the image of the area A already displayed is replaced with the image of the area A obtained by reversibly restoring. Then, the reversible data of the partial area B is restored and the already displayed image is displayed. Of the region C obtained by reversibly restoring the image of the region C obtained by reversibly restoring the image of the region C obtained by reversibly restoring the image of the region C Replace with image.

【0036】[0036]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、画像全体を非可逆符号化すると共に画像の必
要な領域を抽出して可逆符号化するため、画像の符号デ
ータの削減と符号化/復元時間を短縮できると言う効果
が得られる。また、複数の領域を抽出して可逆符号化
し、復元時には抽出領域を選択して復元することにより
必要な部分のみを完全に復元することが可能となり、医
用画像を用いた医療診断の効率化に寄与することが出来
る。
As is apparent from the above description, according to the present invention, since the entire image is irreversibly coded and a necessary area of the image is extracted and lossless coded, the code data of the image can be reduced. And the effect that the encoding / restoring time can be shortened. In addition, it is possible to extract only a plurality of areas and perform lossless encoding, and at the time of restoration, select and restore the extraction area to completely restore only the necessary parts, which improves the efficiency of medical diagnosis using medical images. Can contribute.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の原理説明図である。FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of the present invention.

【図2】本発明における画像符号化装置の実施例を説明
する図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an embodiment of an image encoding device according to the present invention.

【図3】本発明における画像復元装置の実施例を説明す
る図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an embodiment of an image restoration device according to the present invention.

【図4】本発明による効果を説明する図である。FIG. 4 is a diagram illustrating the effect of the present invention.

【図5】本発明による効果を説明する図(続き)であ
る。
FIG. 5 is a diagram (continued) for explaining the effect of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

201 画像データ 202 領域指定部 203 部分画像抽出部 205 計数部 206 非可逆符号化部 207 可逆符号化部 208 位置情報 209 計数情報 210 非可逆符号データ 211 可逆符号データ 301 非可逆符号データ 302 可逆符号データ 303 符号データ格納部 304 復元領域指定部 305 符号データ選択部 306 計数情報 307 非可逆復元部 308 可逆復元部 309 画像データ格納部 310 画像合成部 311 位置情報 312 画像表示装置 Reference Signs List 201 image data 202 area designation unit 203 partial image extraction unit 205 counting unit 206 lossy coding unit 207 lossless coding unit 208 position information 209 count information 210 lossy code data 211 lossless code data 301 lossy code data 302 lossless code data 303 code data storage unit 304 restoration area designation unit 305 code data selection unit 306 count information 307 irreversible restoration unit 308 reversible restoration unit 309 image data storage unit 310 image synthesis unit 311 position information 312 image display device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−305666(JP,A) 特開 昭62−75773(JP,A) 特開 平2−273875(JP,A) 特開 平3−104380(JP,A) 特開 平5−110737(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/41 - 1/419 A61B 6/00 H04N 7/24 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) References JP-A-1-305666 (JP, A) JP-A-62-75773 (JP, A) JP-A-2-273875 (JP, A) JP-A-3-273 104380 (JP, A) JP-A-5-110737 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) H04N 1/41-1/419 A61B 6/00 H04N 7/24

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 画像全体を非可逆符号化して非可逆符号
データを生成する非可逆符号化過程と、 画像中における指定された複数個の部分領域の画像デー
タのそれぞれを可逆符号化して可逆符号データを生成す
る可逆符号化過程と、 前記非可逆符号データから画像全体の復元画像を生成す
る非可逆復元過程と、 前記複数の部分領域から部分領域を選択し、選択された
部分領域の可逆符号データから部分領域の復元画像を生
成する可逆復元過程と、 前記非可逆復元された復元画像と,前記可逆復元された
復元画像とを合成する過程とを有することを特徴とする
画像符号化復元方法。
An irreversible encoding process for irreversibly encoding the entire image to generate irreversible encoded data, and a lossless encoding by lossless encoding each of image data of a plurality of designated partial areas in the image. A lossless encoding process for generating data; an irreversible restoration process for generating a restored image of the entire image from the irreversible code data; selecting a partial region from the plurality of partial regions; and a lossless code for the selected partial region. An image encoding / restoring method, comprising: a reversible restoration process of generating a restored image of a partial area from data; and a process of combining the irreversibly restored restoration image and the lossless restored image. .
【請求項2】 画像データ全体を非可逆符号化して非可
逆データを生成する非可逆符号化手段と、 画像中の抽出すべき部分領域を指定するための領域指定
手段と、 前記領域指定手段により指定された部分領域の部分画像
データを抽出する部分画像抽出手段と、 前記部分画像抽出手段により抽出された部分画像データ
を可逆符号化して可逆符号データを生成する可逆符号化
手段とを有することを特徴とする画像符号化装置。
2. An irreversible encoding means for irreversibly encoding the entire image data to generate irreversible data; an area designating means for designating a partial area to be extracted in the image; A partial image extracting unit that extracts partial image data of a specified partial region; and a lossless encoding unit that generates lossless encoded data by losslessly encoding the partial image data extracted by the partial image extracting unit. An image encoding device characterized by the following.
【請求項3】 部分画像データを抽出した部分領域の個
数を計数して計数情報を生成する計数手段を有すること
を特徴とする請求項の画像符号化装置。
3. The image encoding apparatus according to claim 2 , further comprising a counting unit that counts the number of partial areas from which the partial image data is extracted to generate count information.
【請求項4】 非可逆符号データから画像を復元する非
可逆復元手段と、 複数の部分領域の可逆符号データと,位置情報と,計数
情報とを格納する符号データ格納手段と、 復元する部分領域を指示する復元領域指定手段と、 前記符号データ格納手段に格納されている複数の部分領
域の可逆符号データと位置情報の中から、前記復元領域
指定手段によって指示された部分領域の可逆符号データ
と位置情報とを選択する符号データ選択手段と、 符号データ選択手段によって選択された可逆符号データ
から部分画像を復元する可逆復元手段と、 前記非可逆復元手段で復元された画像と,可逆復元手段
で復元された部分画像とを合成する画像合成手段とを有
することを特徴とすることを有することを特徴とする画
像復元装置。
4. An irreversible restoration means for restoring an image from irreversible code data, code data storage means for storing lossless code data of a plurality of partial areas, position information and count information, and a partial area to be restored From among the lossless code data and the position information of the plurality of partial areas stored in the code data storage means, and the reversible code data of the partial area designated by the restoration area specifying means. Code data selecting means for selecting position information; lossless restoring means for restoring a partial image from the lossless code data selected by the code data selecting means; an image restored by the irreversible restoring means; An image synthesizing means for synthesizing a restored partial image with an image synthesizing device.
JP26495893A 1993-10-22 1993-10-22 Image coding restoration method and apparatus Expired - Fee Related JP3242769B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26495893A JP3242769B2 (en) 1993-10-22 1993-10-22 Image coding restoration method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26495893A JP3242769B2 (en) 1993-10-22 1993-10-22 Image coding restoration method and apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07123268A JPH07123268A (en) 1995-05-12
JP3242769B2 true JP3242769B2 (en) 2001-12-25

Family

ID=17410575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26495893A Expired - Fee Related JP3242769B2 (en) 1993-10-22 1993-10-22 Image coding restoration method and apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3242769B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011239280A (en) * 2010-05-12 2011-11-24 Hitachi Ltd Image coding device, image decoding device, and image decoding method
JP6308976B2 (en) * 2015-05-19 2018-04-11 キヤノン株式会社 Diagnosis support apparatus, operation method of diagnosis support apparatus, and diagnosis support system
JP7444382B2 (en) * 2020-09-15 2024-03-06 国立研究開発法人国立がん研究センター Image encoding device, method and program, image decoding device, method and program, image processing device, learning device, method and program, similar image search device, method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07123268A (en) 1995-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7236637B2 (en) Method and apparatus for transmission and display of a compressed digitized image
US7421136B2 (en) Image tessellation for region-specific coefficient access
JP4242452B2 (en) Video compression method and apparatus
US7006696B2 (en) Methods and apparatus for compression of transform data
JP2000507412A (en) Sprite encoding
JP2000507413A (en) Display and encoding of general arbitrary shapes
US20050254729A1 (en) Reporting system in a networked environment
US20040136602A1 (en) Method and apparatus for performing non-dyadic wavelet transforms
Karadimitriou Set redundancy, the enhanced compression model, and methods for compressing sets of similar images
Kofidis et al. Wavelet-based medical image compression
JP3242769B2 (en) Image coding restoration method and apparatus
Karadimitriou et al. Min-max compression methods for medical image databases
JPH04280376A (en) Picture display device
Kajiwara JPEG compression for PACS
JP2005152645A (en) Progressive medical image volume navigation
Špelič et al. Lossless compression of threshold-segmented medical images
CN101627918A (en) Method and device for compressing CT images
JP2838521B2 (en) Radiation image filing equipment
JPS6192073A (en) Picture data compression system
CN113538253B (en) Medical image processing method, medium and CT device
JP4079315B2 (en) Volume data encoding device
JPS628658A (en) Area designating data compressing and extending method and its device
JPS62150475A (en) Picture processor
Lo et al. Hybrid coding for split gray values in radiological image compression
Kostas et al. Adaptation and evaluation of JPEG-based compression for radiographic images

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071019

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees