JP3241615U - wind power system - Google Patents

wind power system Download PDF

Info

Publication number
JP3241615U
JP3241615U JP2023000472U JP2023000472U JP3241615U JP 3241615 U JP3241615 U JP 3241615U JP 2023000472 U JP2023000472 U JP 2023000472U JP 2023000472 U JP2023000472 U JP 2023000472U JP 3241615 U JP3241615 U JP 3241615U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wind power
power generation
generation system
housing
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023000472U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
カプルン レオン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leon Kaplun
Original Assignee
Leon Kaplun
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leon Kaplun filed Critical Leon Kaplun
Priority to JP2023000472U priority Critical patent/JP3241615U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3241615U publication Critical patent/JP3241615U/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Wind Motors (AREA)

Abstract

【課題】強風環境において発電するための、風力発電システムを提供する。【解決手段】新規な風力発電システム及び関連する使用例を提供する。開示の風力発電システム100は、走行中の車両上など、流入する気流の方向が一貫して既知である高い風速の環境に搭載されるように特別に設計される。このユニークなタービン配置は、ハウジング102に包まれ、発電機108に結合して、気流がハウジングの前面入口からタービンを回転させるために引き込まれるので、様々な使用例で無料の電力を生成する。【選択図】図1A wind power generation system for generating power in high wind environments. A novel wind power system and related use cases are provided. The disclosed wind power system 100 is specifically designed to be mounted in high wind speed environments where the direction of the incoming airflow is consistently known, such as on a moving vehicle. This unique turbine arrangement is encased in housing 102 and coupled to generator 108 to generate free electrical power in a variety of applications as airflow is drawn through the front inlet of the housing to rotate the turbine. [Selection drawing] Fig. 1

Description

本考案は、風力発電システムに関する。より具体的には、本考案は強風環境において発電するための風力発電システムに関するものである。 The present invention relates to wind power generation systems. More specifically, the present invention relates to wind power generation systems for generating electricity in high wind environments.

現代社会は、クリーンで再生可能なエネルギー源への依存度を高める必要性をこれまで以上に認識するようになってきている。高効率のクリーンエネルギー源の1つは風力発電であるが、現在、人類が風からエネルギーを採取する方法は非効率的である。風力発電機の多くは、気流が一定せず、多方向から風が吹くような静止した場所に設置されているため、比較的小さな電力を得るために大規模な設備が必要である。このような設備は高価であり、他の目的に使用できる土地を占有し、沖合に設置すると海の景色を台無しにしてしまうこともある。 Modern society is becoming more aware than ever of the need to increase its dependence on clean, renewable energy sources. One highly efficient clean energy source is wind power, but currently mankind's way of harvesting energy from the wind is inefficient. Since most of the wind power generators are installed in stationary places where the airflow is not constant and the wind blows from multiple directions, a large-scale facility is required to obtain a relatively small amount of power. Such installations are expensive, occupy land that could be used for other purposes, and can spoil the view of the sea if installed offshore.

特開2019-104420号公報JP 2019-104420 A

しかしながら、高速の気流を一貫して予測することが可能な状況もある。予想される気流の方向が分かっていて、気流速度が一貫して高い場合、風力タービンは、より効率的にエネルギーを生成するように適合させることができる。それは、タービンに向かって一貫した方向に直接流れる空気の恩恵を受ける流体力学タイプの設計になる。 However, there are situations in which it is possible to consistently predict high velocity airflow. If the expected airflow direction is known and the airflow velocity is consistently high, the wind turbine can be adapted to produce energy more efficiently. It will be a hydrodynamic type design that benefits from air flowing in a consistent direction directly towards the turbine.

さらに、クリーンな再生可能エネルギーの供給源を車両に搭載することは、一般的なエネルギー生成のためだけでなく、車載車両アプリケーションや、車両が静止しているときに他のアプリケーションに電力を供給できるように車両を充電するために、しばしば非常に有用である場合がある。もちろん、電気自動車は、より直接的な方法で恩恵を受け、追加のエネルギーを使用して実際に走行距離を伸ばし、再充電の必要性を減らすことができる。
本考案は、このような背景の下に提供されるものである。
Additionally, having a clean, renewable energy source onboard the vehicle can be used not only for general energy generation, but also to power on-board vehicle applications and other applications when the vehicle is stationary. can often be very useful for charging vehicles. Electric vehicles, of course, benefit in a more direct way, using the additional energy to actually increase range and reduce the need for recharging.
It is against this background that the present invention is provided.

上記目的を達成するために、開示の風力発電システムが提供される。この風力発電システムは、新規な風力発電システム及び関連する使用事例に関するものである。本開示の風力発電システムは、走行中の車両上等、流入する気流の方向が一貫していることが知られている高風速の環境において取り付けられるように特に設計される。このユニークなタービンの配置は、ハウジングに包まれ、発電機に結合して、ハウジングの前面入口から気流が引き込まれてタービンを回転させるので、様々な使用例で無償電力を生成する。 To achieve the above objects, the disclosed wind power generation system is provided. This wind power system relates to a novel wind power system and related use cases. The wind power system of the present disclosure is specifically designed to be installed in high wind speed environments where the direction of incoming airflow is known to be consistent, such as on moving vehicles. This unique turbine arrangement is encased in a housing and coupled to a generator to generate free electricity in a variety of applications as airflow is drawn through the front inlet of the housing to rotate the turbine.

本開示の第1の態様の風力発電システムは、第1の方向に向くように配置された前面入口と、少なくとも1つの背面出口とを有し、前面入口と背面出口との間に気流経路を形成するハウジングと、ハウジングの内部で気流経路に配置され、第1の方向と直交する回転軸を有する翼を備えるタービンアセンブリと、ハウジングの内部に配置された発電機と、ハウジングの内部に配置され、タービンアセンブリを発電機に接続し、タービンアセンブリから発電機にトルクを伝達する結合アセンブリと、強風環境においてハウジングを基板に固定する1つ又は複数の取り付け部と、を有する。 The wind power system of the first aspect of the present disclosure has a front inlet arranged to face in a first direction and at least one rear outlet, with an airflow path between the front inlet and the rear outlet. a turbine assembly disposed within the housing in an airflow path and having a blade having an axis of rotation orthogonal to the first direction; a generator disposed within the housing; and a generator disposed within the housing. , a coupling assembly that connects the turbine assembly to the generator and transmits torque from the turbine assembly to the generator, and one or more attachments that secure the housing to the substrate in high wind environments.

いくつかの実施形態では、結合アセンブリは、タービンアセンブリに回転可能に結合される第1のプーリと、発電機に回転可能に結合される第2のプーリと、第1のプーリ及び第2のプーリの回転を結合するためのベルトとを有している。 In some embodiments, the coupling assembly comprises a first pulley rotatably coupled to the turbine assembly, a second pulley rotatably coupled to the generator, the first pulley and the second pulley a belt for coupling the rotation of the

いくつかの実施形態では、タービンアセンブリは、前記翼に隣接して配置される、複数の湾曲したブレードを有するシャフトを備え、前記ブレードは、前記前面入口の幅に渡って配置され、吸気口に流入する空気によってハウジングの前方に押し出される。 In some embodiments, the turbine assembly comprises a shaft having a plurality of curved blades positioned adjacent to said airfoils, said blades positioned across said front inlet and extending into an air intake. It is pushed forward of the housing by the incoming air.

いくつかの実施形態では、結合アセンブリは、風速が低い期間中に回転を維持するために翼型タービンアセンブリのトルク負荷を低減するように構成されたリダクタをさらに含む。
いくつかの実施形態では、ハウジングは、前面入口の周囲に配置され、追加の前面気流を入口に導くように構成された外部流れ障壁を備える。
In some embodiments, the coupling assembly further includes a reducer configured to reduce torque load on the airfoil turbine assembly to maintain rotation during periods of low wind speed.
In some embodiments, the housing comprises an external flow barrier positioned about the front inlet and configured to direct additional front airflow to the inlet.

外部流れ障壁は、例えば、ヒンジ式ジョイントを介してハウジングに結合され、気流がタービンアセンブリに入るのを制限又は防止するために開口部を覆って閉鎖することができる。
いくつかの実施形態では、ハウジングは、ロック機構を有する着脱可能な部分又はヒンジ部分を含んでいる。
いくつかの実施形態では、タービンアセンブリは、低速空気流の期間中に回転を維持するための加重フライホイールをさらに含む。
いくつかの実施形態では、風力発電システムは、出力を交流電流に変換するために発電機に結合されたインバータ装置をさらに備える。
An external flow barrier may be coupled to the housing, for example, via a hinged joint, to cover and close the opening to restrict or prevent airflow from entering the turbine assembly.
In some embodiments, the housing includes a removable or hinged portion with a locking mechanism.
In some embodiments, the turbine assembly further includes a weighted flywheel for maintaining rotation during periods of low velocity airflow.
In some embodiments, the wind power generation system further comprises an inverter device coupled to the generator for converting the output to alternating current.

さらに、発電機は、生成された電気を貯蔵するためのバッテリーパワーバンクに結合されてもよい。さらにさらなる実施例では、タービンシステムは、貯蔵された電気を出力するためのソケットパネルをさらに備える。 Additionally, the generator may be coupled to a battery power bank for storing the generated electricity. In still further embodiments, the turbine system further comprises a socket panel for outputting the stored electricity.

いくつかの実施形態では、電動発電機は、風力発電システムが搭載される車両又は船舶と一体化されている。そのような例では、電動発電機は、一体化された自動車用オルタネータであってもよい。
また、発電機は、風力発電システムと一体化され、発電機が搭載された車両や船舶に電力を供給するように構成されていてもよい。
上述した実施形態による複数の風力発電システムを、同一の車両や船舶に搭載してもよい。
いくつかの実施形態では、風力発電システムは、取り付け部により自動車のフロントトランク又はボンネット内に固定される。
In some embodiments, the motor-generator is integrated with the vehicle or vessel in which the wind power system is installed. In such examples, the motor-generator may be an integrated automotive alternator.
Alternatively, the generator may be integrated with the wind power generation system and configured to supply power to a vehicle or ship on which the generator is mounted.
A plurality of wind power generation systems according to the above-described embodiments may be mounted on the same vehicle or ship.
In some embodiments, the wind power system is secured within the front trunk or hood of the vehicle by means of mountings.

他の実施形態では、風力発電システムは、取り付け部により自動車又は船舶の屋根の上に固定される。自動車又は船舶は、列車、バス、トラック、航空機、海洋船舶、有人ドローン、無人ドローン、又は宇宙船シャトルのうちの1つであってよい。
さらに別の実施形態では、取り付け部により、ビルや高速道路のような強風環境の床又は屋根に固定される。
いくつかの実施形態では、取り付け部は、前記基板から取り外し可能である。
In another embodiment, the wind power system is fixed on the roof of the vehicle or watercraft by means of mountings. The automobile or vessel may be one of a train, bus, truck, aircraft, ocean vessel, manned drone, unmanned drone, or spacecraft shuttle.
In yet another embodiment, the mounting portion secures to the floor or roof of a high wind environment such as a building or highway.
In some embodiments, the attachment portion is removable from the substrate.

実施の形態の自動車の屋根に取り付けられた風力発電システムの斜視図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is a perspective view of the wind power generation system attached to the roof of the motor vehicle of embodiment. 実施の形態の自動車の屋根に取り付けられた風力発電システムの側面図である。It is a side view of the wind power generation system attached to the roof of the motor vehicle of embodiment. 実施の形態の自動車の屋根に取り付けられた風力発電システムの平面図である。It is a top view of the wind power generation system attached to the roof of the motor vehicle of embodiment. 実施の形態の風力発電システムのハウジングを示す斜視図である。It is a perspective view showing the housing of the wind power generation system of the embodiment. 実施の形態の風力発電システムのハウジングを示す斜視図である。It is a perspective view showing the housing of the wind power generation system of the embodiment. 実施の形態の風力発電システムの外部ハウジングを示す斜視図である。1 is a perspective view showing an outer housing of a wind power generation system according to an embodiment; FIG. 実施の形態の風力発電システムの外部ハウジングを示す正面図である。It is a front view showing the external housing of the wind power generation system of the embodiment. 実施の形態の風力発電システムの外部ハウジングを示す平面図である。1 is a plan view showing an external housing of a wind power generation system according to an embodiment; FIG. 風力発電システムの構成例内のタービンブレードの配置を示す切断側面図である。1 is a cutaway side view showing the arrangement of turbine blades in an example configuration of a wind power system; FIG. 実施の形態の風力発電システムが自動車のボンネットの下に配置された場合の第2の配置例を示す斜視図(透明図)である。FIG. 10 is a perspective view (transparent view) showing a second arrangement example when the wind power generation system of the embodiment is arranged under the hood of an automobile. 実施の形態の風力発電システムの第2の配置例を示す側面図である。FIG. 11 is a side view showing a second arrangement example of the wind power generation system according to the embodiment; 実施の形態の風力発電システムの第3の配置例を示す斜視図である。FIG. 11 is a perspective view showing a third arrangement example of the wind power generation system according to the embodiment; 実施の形態の風力発電システムの第3の配置例を示す平面図である。FIG. 11 is a plan view showing a third arrangement example of the wind power generation system according to the embodiment; 実施の形態の風力発電システムの第4の配置例を示す斜視図である。FIG. 11 is a perspective view showing a fourth arrangement example of the wind power generation system according to the embodiment; 実施の形態の風力発電システムの第4の配置例を示す斜視図である。FIG. 11 is a perspective view showing a fourth arrangement example of the wind power generation system according to the embodiment; 実施の形態の風力発電システムの第5の配置例を示す斜視図である。FIG. 11 is a perspective view showing a fifth example of arrangement of the wind power generation system according to the embodiment; 実施の形態の風力発電システムの第5の配置例を示す平面図である。FIG. 11 is a plan view showing a fifth example of arrangement of the wind power generation system according to the embodiment;

以下、実施の形態の風力発電システムを、図面を参照して詳細に説明する。
以下の説明では、同様の要素を示すために、図及び詳細な説明を通じて共通の参照数字が使用されている。
以下は、本考案の原理を説明するための例示的な実施形態の詳細な説明である。実施形態は、本考案の態様を説明するために提供されるが、本考案は、いかなる実施形態にも限定されるものではない。本考案の範囲は、多数の代替、修正及び同等物を包含し、それは実用新案登録請求の範囲によってのみ限定される。
Hereinafter, the wind power generation system of the embodiment will be described in detail with reference to the drawings.
In the following description, common reference numerals are used throughout the figures and detailed description to denote like elements.
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The following is a detailed description of illustrative embodiments for explaining the principles of the invention. The embodiments are provided to illustrate aspects of the invention, but the invention is not limited to any embodiment. The scope of the invention includes numerous alternatives, modifications and equivalents and is limited only by the utility model claims.

本考案を完全に理解するために、多数の具体的な詳細が以下の説明で述べられている。しかしながら、本考案は、これらの具体的な詳細の一部又は全部がなくても、請求項にしたがって実施することができる。明瞭化のために、本考案に関連する技術分野で知られている技術的事項は、本考案が不必要に不明瞭にならないように、詳細には記載されていない。 In order to provide a thorough understanding of the present invention, numerous specific details are set forth in the following description. However, the invention may be practiced according to the claims without some or all of these specific details. For the sake of clarity, technical material that is known in the technical fields related to the invention has not been described in detail so as not to unnecessarily obscure the invention.

実施の形態で使用される用語は、特定の実施形態を説明する目的のみのものであり、本考案を限定することを意図するものではない。実施の形態で使用される場合、用語「及び/又は」は、関連する列挙された項目のうちの1つ以上の任意の組み合わせを含む。
実施の形態において単数形で表される要素は、文面で明らかに示されている場合を除き、複数形を含むものとする。
The terminology used in the embodiments is for the purpose of describing particular embodiments only and is not intended to be limiting of the invention. As used in embodiments, the term "and/or" includes any combination of one or more of the associated listed items.
Elements presented in the singular in the embodiments shall include the plural unless the context clearly dictates otherwise.

実施の形態で使用される場合、用語「含む」及び/又は「包含する」は、記載された特徴、ステップ、操作、要素、及び/又は成分の存在を規定するが、1以上の他の特徴、ステップ、操作、要素、成分、及び/又はそれらの群の存在又は追加を排除しないことがさらに理解されるであろう。 As used in embodiments, the terms "comprise" and/or "include" define the presence of the recited feature, step, operation, element, and/or component, but not one or more of the other features. , steps, operations, elements, components, and/or groups thereof, are not excluded.

用語「約」及び「ほぼ」は、一般に、測定の性質又は精度が与えられた測定量に対する許容可能な誤差又は変動の程度を意味するものとする。典型的、例示的な誤差又は変動の程度は、所与の値又は値の範囲の20%以内、好ましくは10%以内、及びより好ましくは5%以内である。本明細書で示される数値量は、特に断らない限り近似値であり、明示的に記載されていない場合、「約」又は「ほぼ」という用語が推測されることを意味する。 The terms "about" and "approximately" shall generally mean an acceptable degree of error or variation for the measured quantity given the nature or precision of the measurement. A typical, exemplary degree of error or variation is within 20%, preferably within 10%, and more preferably within 5% of a given value or range of values. Numerical quantities given herein are approximations unless otherwise specified, meaning that the term "about" or "approximately" is inferred unless explicitly stated.

ある特徴又は要素が他の特徴又は要素上に「ある」と言及されるとき、それは他の特徴又は要素上に直接あることができ、又は介在する特徴及び/又は要素も存在することができることが理解されるであろう。対照的に、特徴又は要素が他の特徴又は要素上に「直接」存在すると言及されるとき、介在する特徴又は要素は存在しない。また、特徴又は要素が別の特徴又は要素に「接続されている」、「取り付けられている」又は「結合されている」と言及される場合、他の特徴又は要素に直接接続、取り付け又は結合されることができ、又は介在する特徴又は要素が存在してもよいことが理解されるであろう。対照的に、特徴又は要素が別の特徴又は要素に「直接接続されている」、「直接取り付けられている」又は「直接結合されている」と言及される場合、介在する特徴又は要素が存在しない。一実施形態に関して説明又は図示したが、そのように説明又は図示した特徴及び要素は、他の実施形態に適用することができる。 When a feature or element is referred to as being “on” another feature or element, it may be directly on the other feature or element, or there may be intervening features and/or elements. will be understood. In contrast, when a feature or element is referred to as being "directly" on another feature or element, there are no intervening features or elements present. Also, when a feature or element is referred to as being “connected”, “attached” or “coupled” to another feature or element, it is not directly connected, attached or coupled to the other feature or element. , or that there may be intervening features or elements. In contrast, when a feature or element is referred to as being “directly connected,” “directly attached,” or “directly coupled” to another feature or element, the intervening feature or element is present. do not. Although described or illustrated with respect to one embodiment, features and elements so described or illustrated may be applied to other embodiments.

本明細書で使用される用語は、特定の実施形態を説明する目的のみのものであり、限定することを意図するものではない。本明細書で使用されるように、単数形で示された名詞及び指示語で示された名詞は、文脈が明らかにそうでないことを示さない限り、複数形も含むことが意図されている。 The terminology used herein is for the purpose of describing particular embodiments only and is not intended to be limiting. As used herein, nouns presented in the singular and in the demonstrative are intended to include the plural as well, unless the context clearly indicates otherwise.

「下」、「上」などの空間的に相対的な用語は、本明細書では、装置を右側にしたときのある要素又は特徴の他の要素に対する関係を記述するために、説明を容易にするために使用することができる。 Spatially-relative terms such as "below", "above", etc. are used herein for ease of explanation to describe the relationship of one element or feature to another when the device is on the right side. can be used to

本明細書では、様々な特徴又は要素を説明するために「第1」、「第2」等の用語を使用する。しかしこれらの特徴又は要素は、これらの用語によって限定されるべきものではない。これらの用語は、1つの特徴又は要素を別の特徴又は要素から区別するためにのみ使用される。したがって、後述する第1の特徴又は要素は、第2の特徴又は要素と称され得る。同様に、後述する第2の特徴又は要素は、本開示の教示から逸脱することなく、第1の特徴又は要素と称され得る。
<第1の実施の形態>
The terms “first,” “second,” etc. are used herein to describe various features or elements. However, these features or elements should not be limited by these terms. These terms are only used to distinguish one feature or element from another. Accordingly, a first feature or element described below may be referred to as a second feature or element. Similarly, a second feature or element described below could be termed a first feature or element without departing from the teachings of the present disclosure.
<First Embodiment>

図1は、実施の形態の自動車の屋根に取り付けられた風力発電システムの斜視図である。図2は、実施の形態の自動車の屋根に取り付けられた風力発電システムの側面図である。図3は、実施の形態の自動車の屋根に取り付けられた風力発電システムの平面図である。図1~図3では、説明を分かりやすくするために、ハウジングの外装を取り外して示している。 FIG. 1 is a perspective view of a wind power generation system attached to the roof of an automobile according to an embodiment. FIG. 2 is a side view of the wind power generation system attached to the roof of the automobile according to the embodiment. FIG. 3 is a plan view of the wind power generation system attached to the roof of the automobile according to the embodiment. In FIGS. 1 to 3, the exterior of the housing is removed for clarity of explanation.

図1~図3を参照すると、自動車200の屋根に取り付けられた風力発電システム100の例示的な構成が、様々な角度から示されている。分かりやすくするために、ハウジング102の外装の多くが取り外されて示されている。実際には、アセンブリ全体が覆われ、貨物キャビンに類似しているかもしれない。 1-3, exemplary configurations of a wind power system 100 mounted on the roof of an automobile 200 are shown from various angles. Much of the exterior of housing 102 is shown removed for clarity. In fact, the entire assembly may be covered and resemble a cargo cabin.

ハウジング102の構造自体が風力発電システムの基本であり、例示的な構造が図4~図9にさらに詳細に示されている。それらの図4~図9を参照すると、ハウジング102は、第1の方向に面するように方向付けられた前面入口122及び背面出口124を有している。これらの開口が一緒になって、翼付きタービンアセンブリ106が配置される空気流経路を形成することが分かる。翼付きタービンアセンブリ106の回転軸は、流入する空気が流れる方向と直交している。すなわち、翼付きタービンアセンブリ106の回転軸は、開口部が向いている方向(第1の方向)と直交している。例えば、図1~図3では、風力発電システム100は、車が前進するときに空気が前面入口122に押し込まれるように、前面入口122が前方を向いた状態で車上に配置される。 The structure of the housing 102 itself is the basis of the wind power system, and exemplary structures are shown in more detail in Figures 4-9. 4-9, housing 102 has a front inlet 122 and a rear outlet 124 oriented to face a first direction. It can be seen that these openings together form an airflow path in which the winged turbine assembly 106 is positioned. The axis of rotation of the winged turbine assembly 106 is perpendicular to the direction of incoming air flow. That is, the axis of rotation of the winged turbine assembly 106 is perpendicular to the direction in which the opening faces (the first direction). For example, in FIGS. 1-3, the wind power system 100 is placed on a vehicle with the front inlet 122 facing forward so that air is forced into the front inlet 122 as the vehicle moves forward.

ハウジング102は、基部とシェルとから構成されてもよい。基部及びシェルは、ロック機構を構成してもよい。代替的及び/又は追加的に、シェルは、清掃及び/又は修理のためにバッテリに容易にアクセスできるようにヒンジで固定されてもよい。基部は、アルミニウム、ステンレス鋼、鋳鉄、亜鉛合金、クロム、硬化プラスチック、熱可塑性プラスチック、ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル等及び/又はそれらの組み合わせから作られても良い。 Housing 102 may consist of a base and a shell. The base and shell may form a locking mechanism. Alternatively and/or additionally, the shell may be hinged to allow easy access to the battery for cleaning and/or repair. The base may be made from aluminum, stainless steel, cast iron, zinc alloys, chrome, hardened plastics, thermoplastics, polyurethanes, polycarbonates, polyethylene, polypropylene, polyethylene terephthalate, polyvinyl chloride, etc. and/or combinations thereof.

前面入口122の開口部は、長方形、楕円形、又は丸みを帯びた角を有していてもよい。開口部は、水及び/又は埃の侵入を防ぐために、閉鎖及び/又はロックされてもよい。開口部は、開口部に空気を導き、空気がハウジングの底部の下に流れるのを防ぐためのフラップを含んでもよい。フラップは、開口部を閉じるために使用されてもよい。シェルは、硬化プラスチック、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン、ポリカーボネート、熱可塑性プラスチック、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、又は他の防水又は耐水性プラスチック等及び/又はその組み合わせから作られてもよい。 The opening of front inlet 122 may be rectangular, oval, or have rounded corners. The opening may be closed and/or locked to prevent ingress of water and/or dust. The opening may include flaps to direct air into the opening and prevent air from flowing under the bottom of the housing. A flap may be used to close the opening. The shell may be made from hardened plastics, acrylonitrile butadiene styrene, polycarbonate, thermoplastics, polyurethane, polyethylene, polypropylene, polyethylene terephthalate, polyvinyl chloride, or other waterproof or water-resistant plastics, etc. and/or combinations thereof. good.

図9に示すように、本実施例では湾曲し、シャフト126を中心に配置されたタービンのブレード128は、前面入口122の幅の全てではないにしてもそのほとんどを占めているので、流入する空気からの空気圧は、全てタービンを回転させるためにかかるものである。 As shown in FIG. 9, the blades 128 of the turbine, which in this example are curved and centered about the shaft 126, occupy most if not all of the width of the front inlet 122 so that the inflowing All of the air pressure from the air is applied to rotate the turbine.

空気はタービンを通過して背面出口124から流出するので、これは車両の空力に大きな影響を与えない。シャフト126は、取り付け具120を介して翼付きタービンアセンブリ106の内部に固定される。 Since the air passes through the turbine and out the rear outlet 124, this does not significantly affect the aerodynamics of the vehicle. Shaft 126 is secured within winged turbine assembly 106 via fixture 120 .

タービンのブレードの他の配置も可能であるが、それらは要求された方法で指向性のある高速空気流を利用しなければならない。例えば、タービンは、キネティックタービン、プロペラタービン、サボニウスタービン、ダリエウスタービン、カプランタービン、ジロミルなどであってもよい。 Other arrangements of turbine blades are possible, but they must take advantage of the directional high velocity airflow in the required manner. For example, the turbine may be a kinetic turbine, a propeller turbine, a Savonius turbine, a Darrieus turbine, a Kaplan turbine, a Giromill, or the like.

図1~図3において、翼付きタービンアセンブリ106は、各種取り付け部104を介して自動車200の屋根に固定されたハウジング102の前部に向かって配置される。翼付きタービンアセンブリ106は、結合アセンブリ110を介して発電機108に接続されている。本実施例では、翼付きタービンアセンブリ106に回転可能に結合されている第1のプーリ118及び発電機108のロータに回転可能に結合されている第2のプーリの2つのプーリにより接続される形態をとっている。 1-3, the winged turbine assembly 106 is positioned toward the front of a housing 102 that is secured to the roof of the vehicle 200 via various attachments 104 . Winged turbine assembly 106 is connected to generator 108 via coupling assembly 110 . In this embodiment, the connection is made by two pulleys, a first pulley 118 rotatably coupled to the winged turbine assembly 106 and a second pulley rotatably coupled to the rotor of the generator 108. is taking

これら第1のプーリ118及び第2のプーリは、順番にベルトによって、本実施例ではリダクタによって接続される。これにより、翼付きタービンアセンブリ106のトルク負荷の回転が減少し、風速が低い場合でも、発電機108との結合からのトルク負荷に引きずられて停止するのではなく、タービンが回転を維持できるようにする。これにより、翼付きタービンアセンブリ106の表面積が車両の向かい風の空力特性に干渉するのを抑制することができる。また、自動車が一時的に停止したり、減速したり、コーナーを曲がるときなど、気流が少ないときに回転を維持するために、翼付きタービンアセンブリ106の一部としてフライホイールを使用することもできる。 These first pulley 118 and second pulley are in turn connected by a belt, in this example by a reductor. This reduces the rotation of the torque load on the winged turbine assembly 106 and allows the turbine to maintain rotation even at low wind speeds rather than being dragged down by the torque load from the coupling with the generator 108. to This reduces the surface area of the winged turbine assembly 106 from interfering with the headwind aerodynamic characteristics of the vehicle. A flywheel may also be used as part of the winged turbine assembly 106 to maintain rotation when airflow is low, such as when the vehicle is momentarily stopped, slowed, or cornering. .

図1~図3及び図4~図9の両方に見られるように、ハウジング102は、翼付きタービンアセンブリ106に追加の気流を導くために前面入口122の前に配置された気流バリア116を有する。また、気流バリア116は空気がタービンアセンブリの下を流れるのを防止するように形成されている。気流バリア116は、前面入口122のカバーとして兼用することができるヒンジ式ジョイントを介してハウジング102に結合されてもよい。気流バリア116は、気流がタービンブレードの逆回転を引き起こすのを防止する二次的な機能を有する。 As seen in both FIGS. 1-3 and 4-9, the housing 102 has an airflow barrier 116 positioned in front of the front inlet 122 to direct additional airflow to the winged turbine assembly 106. . Also, the airflow barrier 116 is configured to prevent air from flowing under the turbine assembly. Airflow barrier 116 may be coupled to housing 102 via a hinged joint that may double as a cover for front inlet 122 . The airflow barrier 116 has the secondary function of preventing airflow from causing reverse rotation of the turbine blades.

上述した配置及びその変形を使用して生成された電力は、様々な用途に使用される。それは、輸送中及び輸送間の両方で自動車の機能に電力を供給することができる。場合によっては、自動車のバッテリに直接接続することも可能である。実際、発電機108は、自動車と別体である代わりに、自動車のオルタネータであってもよく、その場合、異なる入力回転数で同じ出力電圧を発生させることができる。また、可変の入力回転数から同じ出力回転数を引き出せるようなギヤアッセンブリを備えた発電機に接続することも可能である。 The power generated using the arrangements described above and variations thereof are used in a variety of applications. It can power vehicle functions both during and between transports. In some cases, a direct connection to the vehicle battery is also possible. In fact, instead of being separate from the vehicle, the generator 108 may be the vehicle's alternator, in which case it can produce the same output voltage at different input speeds. It can also be connected to a generator with a gear assembly that allows the same output speed to be derived from a variable input speed.

図10及び図11を参照すると、自動車のフロントボンネットの下にタービンシステムが配置された例が示されている。この配置は、このスペースが空いている電気自動車に特に適している。これにより、走行中にバッテリが部分的に充電され、エアーコンディショナー(AC)などの補助機能にも使用できるため、車両の航続距離が長くなる。 Referring to Figures 10 and 11, an example of a turbine system located under the front hood of an automobile is shown. This arrangement is particularly suitable for electric vehicles where this space is available. This allows the battery to be partially charged while driving and can also be used for auxiliary functions such as air conditioning (AC), thus extending the range of the vehicle.

いくつかの例では、タービンシステムが、図10及び図11に示されるような自動車又は船舶の前部に配置される場合、タービンブレードの回転を引き起こすのがアセンブリの下を流れる風であるように、アセンブリを配置することができる。すなわち回転方向は、上方ではなく下方から来る気流を考慮し、本実施の形態に記載する他の構成に関して逆に配置されるであろう。他の構成について検討したのと同じ空気力学の原理が、この代替構成にも適用される。 In some examples, when the turbine system is placed in the front of an automobile or watercraft as shown in FIGS. 10 and 11, it is the wind flowing under the assembly that causes the turbine blades to rotate. , the assembly can be placed. That is, the direction of rotation would be reversed with respect to other configurations described in this embodiment to allow for airflow coming from below rather than above. The same aerodynamic principles discussed for other configurations apply to this alternative configuration.

タービンはまた、いくつかの例では、すでに回転している車両シャフトの機械的増幅器として使用することができ、車両のボンネットの下に設置された場合、車両の車輪の速度を増加させる。 The turbine can also be used in some instances as a mechanical amplifier for an already rotating vehicle shaft, increasing the speed of the vehicle's wheels when installed under the hood of the vehicle.

図1~図3に戻って説明する。本実施の形態では、発電機108からの電力を、インバータを介して発電機に接続された二次電池パック112内に蓄電し、システム側面の電源ソケット114を介して蓄電した電力にアクセスすることも可能である。これにより、例えば長距離移動の際の乗り換えの合間に、各種電化製品に電力を供給することができる。ハウジング102の上部は、電源ソケット114にアクセスするために取り外し可能であってもよく、また、アセンブリ全体は、車両のルーフから取り外し可能であってもよい。 Returning to FIGS. 1 to 3, description will be made. In this embodiment, the power from the generator 108 is stored in a secondary battery pack 112 connected to the generator via an inverter, and the stored power is accessed through a power socket 114 on the side of the system. is also possible. As a result, electric power can be supplied to various electrical appliances, for example, between transfers during long-distance travel. The top of housing 102 may be removable to access power socket 114, and the entire assembly may be removable from the roof of the vehicle.

電源ソケット114は、水、汚れ、及び/又は埃から保護するためのロック可能なカバーを有してもよく、1つ又は複数のEVチャージャーメスタイプ2、EUソケット、USソケット、USBソケット、又は追加のソケット及び/又はポートを含んでもよい。 The power socket 114 may have a lockable cover to protect it from water, dirt, and/or dust, and may include one or more EV charger female type 2, EU socket, US socket, USB socket, or Additional sockets and/or ports may be included.

電力を出力するソケットパネルに接続することによって、様々なデバイスが、例えば、車両、ラップトップコンピュータ、スマートフォン、電気カミソリ、携帯ストーブ、電気ポット、空気ポンプ、ヒーター、ファンなどのバッテリーパワーバンクによって充電及び/又は電力供給されてもよい。 By connecting to the socket panel that outputs power, various devices can be charged and powered by battery power banks, such as vehicles, laptop computers, smartphones, electric razors, portable stoves, electric kettles, air pumps, heaters, fans, etc. /or may be powered.

風力発電システム100は、車両に直接取り付けてもよいし、車両に取り付けられたラックに組み付けてもよい。風力発電システム100は、車両と同一平面上に、及び/又は傷を防ぐための滑り止め保護材上に、及び/又はラック及び/又はクロスバーと脚及び/又はビームを含むシステム、例えばレールのある又はない車両用のルーフラックシステムに取り付けることができる。
上述したように、風力発電システム100は自動車への搭載に限定されず、その他多種多様な車両や船舶への搭載や一体化が可能である。
図12及び図13を参照すると、トラック300の屋根に設置されている風力発電システム100が示されている。
The wind power generation system 100 may be directly attached to the vehicle or assembled to a rack attached to the vehicle. The wind power system 100 may be mounted flush with the vehicle and/or on non-slip guards to prevent scratches and/or on systems including racks and/or crossbars and legs and/or beams, e.g. It can be installed in roof rack systems for vehicles with or without.
As described above, the wind power generation system 100 is not limited to being mounted on an automobile, and can be mounted on or integrated with a wide variety of other vehicles and ships.
12 and 13, the wind power generation system 100 installed on the roof of a truck 300 is shown.

図14及び図15を参照すると、列車400の屋根に設置されている風力発電システム100が示されている。図15に示すように、計算された空気力学の考慮の後に複数のタービンシステムを同一の車両上に配置することができる。
図16及び図17を参照すると、航空機500の屋根に設置されている風力発電システム100が示されている。
14 and 15, the wind power generation system 100 installed on the roof of the train 400 is shown. As shown in FIG. 15, multiple turbine systems can be placed on the same vehicle after calculated aerodynamic considerations.
16 and 17, wind power generation system 100 installed on the roof of aircraft 500 is shown.

図示されていないが、風力発電システム100は、海洋船舶、バス、有人及び無人のドローン、さらには宇宙船のシャトルなど、任意の数の他の車両タイプに設置することもできる。船舶に風力発電システム100が設置された場合、風力発電システム100は荒天を利用し、前方に向かって配置された場合、スプレーガードとして機能する。 Although not shown, the wind power system 100 can also be installed in any number of other vehicle types, such as marine vessels, buses, manned and unmanned drones, and even spacecraft shuttles. When the wind power system 100 is installed on a ship, the wind power system 100 takes advantage of stormy weather and functions as a spray guard when positioned facing forward.

また、高速道路の脇や車線間でも、車両の通過による風を利用して、最小限の改造で使用することが可能である。同様に、安定した強い風が吹く屋根の上にも風力発電システム100を設置できる。 It can also be used on the side of a highway or between lanes with minimal modification by utilizing the wind generated by passing vehicles. Similarly, the wind power generation system 100 can also be installed on a roof where a strong and stable wind blows.

特に定義されない限り、本明細書で使用される全ての用語(専門用語を含む)は、本考案が属する技術分野における通常の技術を有する者が一般的に理解するのと同じ意味を有する。一般的に使用される辞書で定義されるような用語は、関連する技術及び本開示の文脈における意味と一致する意味を有すると解釈されるべきであり、本明細書で明示的にそのように定義されない限り、理想化された意味又は過度に形式的に解釈されないことがさらに理解されよう。 Unless otherwise defined, all terms (including technical terms) used herein have the same meaning as commonly understood by one of ordinary skill in the art to which this invention belongs. Terms, as defined in commonly used dictionaries, are to be construed to have a meaning consistent with their meaning in the context of the relevant art and this disclosure, and expressly so herein. It will further be understood that unless defined, it is not to be interpreted in an idealized sense or overly formal.

開示された実施形態は例示的なものであり、制限的なものではない。システム及び方法の特定の構成は、図示された実施形態を参照して特定の方法で説明されてきたが、本考案は、実用新案登録請求の範囲及び精神に適合する多種多様な解決策に適用できることが理解される。本考案を実施する多くの代替的な方法が存在する。 The disclosed embodiments are illustrative and not restrictive. Although specific configurations of systems and methods have been described in specific ways with reference to illustrated embodiments, the invention applies to a wide variety of solutions consistent with the scope and spirit of the utility model claims. It is understood that you can. There are many alternative ways of implementing the invention.

本明細書に記載された実施の形態は、本考案の原理の適用を単に例示するものであることを理解されたい。例示された実施形態の詳細への本明細書の言及は、それ自体が本考案の本質とみなされる特徴を記載する請求項の範囲を制限することを意図するものではない。 It should be understood that the embodiments described herein are merely illustrative of the application of the principles of the invention. Reference herein to details of the illustrated embodiments is not intended to limit the scope of the claims, which themselves recite those features regarded as essential to the invention.

以上、本考案の風力発電システムを、図示の実施の形態に基づいて説明したが、本考案はこれに限定されるものではなく、各部の構成は、同様の機能を有する任意の構成のものに置換することができる。また、本考案に、他の任意の構成物や工程が付加されていてもよい。すなわち、当業者は、上記の図面は一例であり、他のアーキテクチャ、動作モード、動作順序、及び要素/機能が、実用新案登録請求の範囲に規定される本考案の特徴及び機能から逸脱することなく提供及び実施され得ることを容易に認識することができる。
また、本考案は、前述した各実施の形態のうちの、任意の2以上の構成(特徴)を組み合わせたものであってもよい。
Although the wind power generation system of the present invention has been described above based on the illustrated embodiments, the present invention is not limited to this, and the configuration of each part may be any configuration having similar functions. can be replaced. Also, any other components or steps may be added to the present invention. That is, those skilled in the art will appreciate that the above drawings are examples, and that other architectures, modes of operation, order of operation, and elements/functions depart from the features and functions of the present invention as defined in the utility model claims. can be readily appreciated that it can be provided and implemented without
Further, the present invention may be a combination of any two or more configurations (features) of the above-described embodiments.

100 風力発電システム
102 ハウジング
104 取り付け部
106 翼付きタービンアセンブリ
108 発電機
112 二次電池パック
114 電源ソケット
116 気流バリア
118 第1のプーリ
120 取り付け具
122 前面入口
124 背面出口
126 シャフト
128 ブレード
200 自動車
300 トラック
400 列車
500 航空機
100 Wind Power System 102 Housing 104 Mounting 106 Winged Turbine Assembly 108 Generator 112 Secondary Battery Pack 114 Power Socket 116 Airflow Barrier 118 First Pulley 120 Mounting 122 Front Inlet 124 Rear Outlet 126 Shaft 128 Blade 200 Car 300 Truck 400 trains 500 aircraft

Claims (20)

第1の方向に向くように配置された前面入口と、少なくとも1つの背面出口とを有し、前記前面入口と前記背面出口との間に気流経路を形成するハウジングと、
前記ハウジングの内部で前記気流経路に配置され、前記第1の方向と直交する回転軸を有する翼を備えるタービンアセンブリと、
前記ハウジングの内部に配置された発電機と、
前記ハウジングの内部に配置され、前記タービンアセンブリを前記発電機に接続し、前記タービンアセンブリから前記発電機にトルクを伝達する結合アセンブリと、
強風環境において前記ハウジングを基板に固定する1つ又は複数の取り付け部と、
を有することを特徴とする風力発電システム。
a housing having a front inlet positioned to face in a first direction and at least one rear outlet defining an airflow path between the front inlet and the rear outlet;
a turbine assembly disposed in the airflow path within the housing and comprising a blade having an axis of rotation orthogonal to the first direction;
a generator disposed inside the housing;
a coupling assembly disposed within the housing for connecting the turbine assembly to the generator and for transmitting torque from the turbine assembly to the generator;
one or more attachments for securing the housing to a substrate in high wind environments;
A wind power generation system characterized by comprising:
前記結合アセンブリは、前記タービンアセンブリに回転可能に結合される第1のプーリと、前記発電機に回転可能に結合される第2のプーリと、前記第1のプーリ及び第2のプーリの回転を結合するためのベルトとを備える請求項1に記載の風力発電システム。 The coupling assembly includes a first pulley rotatably coupled to the turbine assembly, a second pulley rotatably coupled to the generator, and coupling rotation of the first and second pulleys. A wind power system according to claim 1, comprising a belt for coupling. 前記タービンアセンブリは、前記翼に隣接して配置される、複数の湾曲したブレードを有するシャフトを備え、前記ブレードは、前記前面入口の幅に渡って配置され、吸気口に流入する空気によってハウジングの前方に押し出されることを特徴とする請求項1に記載の風力発電システム。 The turbine assembly includes a shaft having a plurality of curved blades positioned adjacent to the airfoils, the blades being distributed across the width of the front inlet for causing air entering the air inlet to cause damage to the housing. The wind power generation system according to claim 1, characterized in that it is pushed forward. 前記結合アセンブリは、風速が低い期間中に回転を維持するために前記タービンアセンブリのトルク負荷を低減するように構成されたリダクタをさらに備える請求項1に記載の風力発電システム。 2. The wind power system of claim 1, wherein the coupling assembly further comprises a reductor configured to reduce torque load on the turbine assembly to maintain rotation during periods of low wind speed. 前記ハウジングは、前記前面入口の周囲に配置され、追加の前面気流を入口に導くように構成された外部流れ障壁を有する請求項1に記載の風力発電システム。 2. The wind power system of claim 1, wherein the housing has an external flow barrier arranged around the front inlet and configured to direct additional front airflow to the inlet. 前記外部流れ障壁は、ヒンジ式ジョイントを介してハウジングに結合され、タービンアセンブリへの気流の侵入を制限又は防止するために開口部を覆って閉鎖が可能である請求項5に記載の風力発電システム。 6. Wind power system according to claim 5, wherein the external flow barrier is connected to the housing via a hinged joint and is closable over an opening to limit or prevent airflow from entering the turbine assembly. . 前記ハウジングは、ロック機構を有する着脱可能な部分又はヒンジ部分を有する請求項1に記載の風力発電システム。 Wind power generation system according to claim 1, wherein the housing has a detachable part or a hinge part with a locking mechanism. 前記タービンアセンブリは、低速の気流の期間中に回転を維持するための加重フライホイールをさらに含む請求項1に記載の風力発電システム。 2. The wind power generation system of claim 1, wherein said turbine assembly further includes a weighted flywheel for maintaining rotation during periods of low speed airflow. 出力を交流電流に変換するために発電機に結合されたインバータ装置をさらに備える請求項1に記載の風力発電システム。 2. The wind power generation system of claim 1, further comprising an inverter device coupled to the generator for converting the output to alternating current. 前記発電機は、発電された電気を蓄えるためのバッテリーパワーバンクに結合されている請求項1に記載の風力発電システム。 The wind power system of claim 1, wherein the generator is coupled to a battery power bank for storing generated electricity. 前記風力発電システムは、蓄えられた電気を出力するためのソケットパネルをさらに備える請求項1に記載の風力発電システム。 The wind power system of claim 1, wherein the wind power system further comprises a socket panel for outputting stored electricity. 前記発電機は、前記風力発電システムが搭載される車両又は船舶と一体化されている請求項1に記載の風力発電システム。 The wind power generation system according to claim 1, wherein the power generator is integrated with a vehicle or ship on which the wind power generation system is mounted. 前記発電機は、一体型の自動車用オルタネータである請求項12に記載の風力発電システム。 13. Wind power generation system according to claim 12, wherein the generator is an integrated automotive alternator. 前記発電機は、前記風力発電システムと一体化され、発電機が搭載される車両又は船舶に電力を供給する請求項1に記載の風力発電システム。 The wind power generation system according to claim 1, wherein the generator is integrated with the wind power generation system and supplies power to a vehicle or ship on which the generator is mounted. 請求項1に記載の風力発電システムが複数台、同一の車両又は船舶に搭載されていることを特徴とする風力発電システム。 A wind power generation system comprising a plurality of the wind power generation systems according to claim 1 mounted on the same vehicle or ship. 前記取り付け部により自動車のフロントトランク又はボンネット内に固定される請求項1に記載の風力発電システム。 2. The wind power generation system of claim 1, wherein the mounting portion is fixed in the front trunk or hood of an automobile. 前記取り付け部により自動車又は船舶の屋根の上に固定される請求項1に記載の風力発電システム。 2. The wind power generation system according to claim 1, wherein the mounting portion is fixed on the roof of an automobile or a ship. 自動車又は船舶が、列車、バス、トラック、航空機、海洋船舶、有人ドローン、無人ドローン、又は宇宙船シャトルのうちの1つである請求項17に記載の風力発電システム。 18. The wind power system of claim 17, wherein the automobile or vessel is one of a train, bus, truck, aircraft, marine vessel, manned drone, unmanned drone, or spacecraft shuttle. 前記取り付け部により、ビルや高速道路のような強風環境の床又は屋根に固定される請求項1に記載の風力発電システム。 2. The wind power generation system according to claim 1, wherein the mounting portion is fixed to a floor or roof of a strong wind environment such as a building or a highway. 前記取り付け部は、前記基板から取り外し可能である請求項1に記載の風力発電システム。 The wind power generation system according to claim 1, wherein the mounting portion is removable from the substrate.
JP2023000472U 2023-02-17 2023-02-17 wind power system Active JP3241615U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023000472U JP3241615U (en) 2023-02-17 2023-02-17 wind power system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023000472U JP3241615U (en) 2023-02-17 2023-02-17 wind power system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3241615U true JP3241615U (en) 2023-04-17

Family

ID=85986043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023000472U Active JP3241615U (en) 2023-02-17 2023-02-17 wind power system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3241615U (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7211905B1 (en) Vehicle-mounted generator
US8836157B2 (en) Power generation device
US20030155464A1 (en) Device of wind electric power on transportation vehicles
US20110133454A1 (en) Power generation device
Del Pizzo et al. Design criteria of on-board propulsion for hybrid electric boats
US20090314567A1 (en) Electric power tunnel apparatus
Hou et al. Interaction analysis and integrated control of hybrid energy storage and generator control system for electric ship propulsion
JP2010209786A (en) On-vehicle wind turbine generator
JP3241615U (en) wind power system
US20130154269A1 (en) Turbine generators and systems
CN1263833A (en) Wind-energy car
Ferdous et al. Electric vehicle with charging facility in motion using wind energy
CN1948083A (en) Wind electric power ship
RU2540888C1 (en) Electric power supply system for electric drives of vehicles with various propulsion units
US20040026930A1 (en) Wind powered recharger for trolling motor batteries
KR20120132602A (en) Fusion hybrid renewable energy power systems ship and the manufacturing method
KR20190019881A (en) Gear box of driving apparatus having wind force genarator
Nora et al. Solar electric boat development programme
KR20060079940A (en) A ship with photovoltaic power generation and a wind force generation
GB2292718A (en) Vehicle with wind-driven turbine to generate electric power
CN213168490U (en) Navigation signal lamp system
KR20090008134A (en) The structure of the water-power generation device
CN206654181U (en) The quick unmanned boat energy management system of long-range composite power
US20100052605A1 (en) Supplement wind turbine car charging system
KR102322318B1 (en) Vehicle type wind power generation system

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3241615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150