JP3240019U - 三次元物体を層ごとに形成するための装置用赤外線ランプアセンブリー - Google Patents

三次元物体を層ごとに形成するための装置用赤外線ランプアセンブリー Download PDF

Info

Publication number
JP3240019U
JP3240019U JP2022600089U JP2022600089U JP3240019U JP 3240019 U JP3240019 U JP 3240019U JP 2022600089 U JP2022600089 U JP 2022600089U JP 2022600089 U JP2022600089 U JP 2022600089U JP 3240019 U JP3240019 U JP 3240019U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
shield
carriage
elongated
deflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022600089U
Other languages
English (en)
Inventor
ジャンルカ ドリーニ
アンデルス ハルトマン
バラベス マルセル ガリード
ラーセン ステッフェン コンゲンスビョーグ
Original Assignee
ストラタシス パウダー プロダクション リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB1918434.0A external-priority patent/GB2589933B/en
Priority claimed from GB1918435.7A external-priority patent/GB2589934B/en
Application filed by ストラタシス パウダー プロダクション リミテッド filed Critical ストラタシス パウダー プロダクション リミテッド
Application granted granted Critical
Publication of JP3240019U publication Critical patent/JP3240019U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • B29C64/286Optical filters, e.g. masks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/165Processes of additive manufacturing using a combination of solid and fluid materials, e.g. a powder selectively bound by a liquid binder, catalyst, inhibitor or energy absorber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/227Driving means
    • B29C64/236Driving means for motion in a direction within the plane of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/245Platforms or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • B29C64/277Arrangements for irradiation using multiple radiation means, e.g. micromirrors or multiple light-emitting diodes [LED]
    • B29C64/282Arrangements for irradiation using multiple radiation means, e.g. micromirrors or multiple light-emitting diodes [LED] of the same type, e.g. using different energy levels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • B29C64/291Arrangements for irradiation for operating globally, e.g. together with selectively applied activators or inhibitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/295Heating elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

微粒子材料の固結による三次元物体の形成のための装置用赤外線ランプアセンブリーであって、アセンブリーは、ランプ軸に沿って延在する細長い赤外線ランプと、ランプの軸の片側に平行にそれに沿って延在する細長いシールドと、ランプの端部とシールドの端部のうちの少なくとも一つを保持する支持構造体と、を備え、細長いシールドは、ランプの片側に少なくとも部分的に空間と境界を形成し、アセンブリーは、ランプの下方に下側開口部を、ランプの上方に上側開口部を設け、その結果、使用時に、ランプによって生成された放射線は、開口部を通って、ランプから離れる方向でシールドによる境界が形成されていない方向に放射されることができる。【選択図】図2A

Description

本開示は、三次元(3D)物体を層ごとに形成するための装置用の赤外線ランプアセンブリー、およびこのようなランプアセンブリーを備える3D物体を層ごとに形成するための装置に関する。ランプアセンブリーは、予備加熱および/または焼結による微粒子材料の結合を引き起こす赤外線を必要とする粉体床用途に特に好適であることができる。
微粒子材料から三次元物体を形成するためのレーザー焼結、いわゆる「印刷および焼結」技術、例えば高速焼結などの用途は、スループット時間の短縮に移行し、産業的に実行可能となるにつれて、より高い関心を集めている。これらのプロセスでは、物体は、造形表面全体に連続する層に広がる微粒子材料から層ごとに形成される。微粒子材料の各層は、画成された領域上で融合または焼結されて、三次元物体の「スライス」または断面を形成する。
例えば、高速焼結プロセスでは、高出力の赤外線ランプを使用して、放射線吸収材料(RAM)を用いて印刷された微粒子材料、例えばポリマー粉体の領域を焼結する。RAMにより、印刷される粉体は、印刷されない粉体の吸収帯とは異なる波長帯域にわたってランプエネルギーを吸収することができるため、選択性が得られる。
焼結ランプが引き起こす可能性のある問題の一つは、その放射線が、近くの構成要素、例えばランプハウジングを過度に加熱する可能性があることである。温度が高すぎると、インクの蒸発気および浮遊微粒子物質が造形床またはその近傍の表面上に付着および堆積し、ポリマーが溶けて造形床に滴下したり、層を汚染するなどのプロセスの問題を引き起こす可能性がある。また、近傍の環境内の他の部品の品質および機能に悪影響を与える可能性があり、これは、十分に高温の表面が、印刷されていない粉体の吸収帯内の波長で放射する可能性のある二次放射線源に変わるためである。これにより、印刷されていない粉体を部分的に固結し、印刷されていない粉体の効率的な再利用を妨げ、粉体ケーキから物体を回収する際に問題を引き起こすことにより、焼結の選択性を低下させる。したがって、赤外線ランプからの熱の管理は、微粒子材料の正確な固結、物体の粉末除去、および印刷されていない材料の回収を達成できる信頼性の高いプロセスを提供するために重要である。
本考案の態様を添付の独立請求項に記載し、本考案の特定の実施形態を添付の従属請求項に記載する。
以下の開示は、一態様では、微粒子材料の固結によって三次元物体を形成するための装置用の赤外線ランプキャリッジを説明し、キャリッジは、ランプ軸に沿って延在する細長い赤外線ランプと、ランプの軸の片側に平行にそれに沿って延在する細長いシールドであって、シールドがランプの片側に少なくとも部分的に空間と境界を形成するように取り付けられた、細長いシールドと、ランプの下方の下側開口部およびランプの上方の上側開口部と、を備え、その結果、使用時に、ランプによって生成された放射線は、下側開口部および上側開口部を通って、ランプから離れる方向でシールドによって境界されていない方向に放射されることができる。
第二の態様によれば、微粒子材料の固結によって三次元物体を形成するための装置が提供され、装置は、作業空間であって、作業空間が作業空間と境界を形成する下面に配置された微粒子材料の造形床表面および作業空間と境界を形成する上面に配置された天井を備える、作業空間と、造形床表面を横切ってランプを移動させるための第一の態様によるキャリッジと、を備え、使用時に、下側開口部は造形床表面に向かって放射線を通すように配置され、上側開口部は造形床表面から離れる方向に作業空間内に、および天井に向かって放射線を通すように配置される。
第三の態様によれば、微粒子材料の固結によって三次元物体を形成するための装置用赤外線ランプアセンブリーが提供され、アセンブリーは、ランプ軸に沿って延在する細長い赤外線ランプと、ランプの軸の片側に平行にそれに沿って延在する細長いシールドと、ランプの端部とシールドの端部のうちの少なくとも一つを保持する支持構造体と、を備え、細長いシールドはランプの片側に少なくとも部分的に空間と境界を形成し、アセンブリーは、ランプの下方に下側開口部を、ランプの上方に上側開口部を設け、その結果、使用時に、ランプによって生成された放射線は、開口部を通って、ランプから離れる方向でシールドによる境界が形成されていない方向に放射されることができる。
第四の態様によれば、作業空間を備える微粒子材料の固結によって三次元物体を形成するための装置が提供され、装置は、作業空間であって、作業空間が作業空間と境界を形成する下面に配置される微粒子材料の造形床表面および作業空間と境界を形成する上面に配置される天井を備える、作業空間と、第三の態様のランプアセンブリーが取り付けられ、およびランプアセンブリーを造形床表面を横切って通過させるためのキャリッジと、を備え、シールドはランプとランプに対向するキャリッジの表面との間に配置され、ならびにランプアセンブリーの少なくとも二つの開口部が配置され、使用時に、下側開口部は放射線が造形床表面に向かって通過することを可能にし、上側開口部は、放射線が造形床表面から離れる方向で作業空間内に、および前記天井に向かって通過することを可能にする。
ここで図面を参照する。
図1は、本考案の一実施形態による、ランプアセンブリーを有する、三次元物体を層ごとに形成するための装置の概略断面図である。 図2Aは、一実施形態によるランプアセンブリーの概略断面図である。 図2Bは、図2Aのランプアセンブリーの概略側面図である。 図2Cは、図2Aのランプアセンブリーの概略平面図である。 図3Aおよび3Bは、ランプアセンブリーのシールドの代替配置の概略断面図である。 同上。 図4Aおよび4Bは、二つのシールドを有するランプアセンブリーの配置の概略断面図である。 同上。 図5Aは、シールドが下側縁部に沿ってフランジを備えるランプアセンブリーの概略断面図である。 図5Bは、図5Aの配置の実施形態の三次元図である。 図6は、シールドが上側縁部に沿ってリップを備えるランプアセンブリーの概略断面図である。 図7は、上側開口部が部分的に制限されているランプアセンブリーの概略断面図である。 図8は、上側開口部が横方向の支柱によって画成される一群のサブ開口部を有するランプアセンブリーの概略三次元図である。 図9Aは、上側サブ開口部がガードによって画成される二つのランプアセンブリーを備えるキャリッジの概略三次元図である。 図9Bは、図9Aのキャリッジの下から見た平面図である。 図10は、いくつかのランプアセンブリーが設けられた、三次元物体を層ごとに形成するための装置の概略断面図である。 図11Aおよび11Bは、一変形例によるx-z平面に沿った赤外線偏向器の概略断面である。 同上。 図12Aおよび12Bは、図11Aおよび11Bの変形例によるx-z平面に沿った赤外線偏向器の概略断面である。 同上。 図13は、一変形例による三次元物体を層ごとに形成するための装置の概略断面図である。
図面中、全体を通して、類似の要素は、同様の参照符号で示される。図面中の図は必ずしも縮尺通りではなく、特定の特徴がより明瞭に見えるように誇張されたサイズで示されている場合があることに留意されたい。
赤外線(IR)ランプは従来、内側反射壁を有し、およびランプを収容するランプハウジングと、下側開口部であって、放射線がそれを通って、物体が造形される微粒子材料の造形床表面に到達することができる下側開口部と、を備えるアセンブリーの一部として動作する。ハウジングは従来、下側開口部を通っては直接放射されないあらゆる放射線を、下向きの内部反射器を使用することによって下側開口部に向けて向け直す。高速焼結装置における赤外線ランプの温度は、1000℃をはるかに超える傾向があるため、ハウジングは非常に高温になり、印刷されていない微粒子材料によって吸収される波長の二次放射線源として機能し始める。過度の加熱を防止するために、このようなハウジングは、それらに取り付けられた能動的冷却、例えば流体冷却ユニットを有してもよく、またはハウジング本体は、流体冷却される中空体であってもよい。しかし、このような方法は、ハウジングに複雑さおよび重量を加える。プリンターは、下から造形床表面を備える作業面によって境界が形成される作業空間を備える。ハウジングは、作業面および造形床表面全体を横切って移動可能なキャリッジで支持される場合があるため、これにより、移動可能な構成要素に荷重が加わり、堅牢な流体供給部を一体化する際の複雑さが増す。
本考案者らは、驚くべきことに、ランプハウジングを取り外して放射線を上方の作業空間内に自由に放散させることにより、印刷プロセス中に選択性を十分に維持できることを見出した。ハウジングから造形床に到達する大量の二次放射線は、選択性を低下させ、損なう可能性がある。したがって、ハウジング(すなわち、熱を蓄えることができるハウジング)の熱質量およびランプに隣接し、造形床表面に直接対向する表面のあらゆる重要な表面積を低減することまたは最小化することにより、選択性を維持または向上させることができると考えられる。さらに、造形床表面から反射されて戻るあらゆる放射線は、開放型アセンブリーを通過できるが、粉体床表面に直接対向している最小のシールド表面は、少量の反射放射線しか吸収しない。全体として、シールドが薄い金属シート、例えば1mm以下の薄さで作られていると、シールドの熱質量は低く、ランプがオフになった場合にシールドをすばやく冷却できるという利点がある。
したがって、ランプハウジングを取り外してランプの放射線を上方の空間内に自由に放散させ、近傍の構成要素に、ランプの直接放射線に対する最小の熱シールドのみを設けることにより、造形床表面に到達する二次放射線の管理を大幅に改善できる。上向きに造形床表面から離れる方向に放出された放射線は、装置の比較的大きな天井面積によってより容易に管理されることができる。
ここで、赤外線ランプアセンブリー、および赤外線ランプアセンブリーを備える、微粒子材料の凝集により三次元物体を層ごとに形成するための装置に関する態様を、図1~13に関して説明する。
図1は、高速焼結による微粒子材料の凝集による三次元物体を層ごとに形成するための装置1を示し、本考案の実施形態によるランプアセンブリー100を有する。
装置1は、作業面13によって下から、天井60によって上から境界が形成される作業空間4を有する。一つまたは複数のキャリッジ30(この場合は二つ)は、作業面13内に備えられる造形床表面12を横切って移動可能であるように配置されている。造形床表面12は、微粒子材料、例えば粉体の連続層が分配され、処理されて、物体2の断面を形成する表面である。装置1は、造形床16を備える粉体容器システム10をさらに備え、その中で、物体2が造形床表面12から層ごとに形成される。粉体ドーズモジュール40は、作業面に新しい粉体をドーズするように配置されている。第一および第二のキャリッジ30_1、30_2は、それぞれ、分配装置36、ならびに印刷モジュール38およびランプアセンブリー100を支持する。キャリッジは、造形床表面12を横切って前後に少なくとも一つのレール34上を移動可能である。
例示的なプロセスシーケンスでは、粉体容器システム10の床18は、造形床16の底面と境界を形成し、造形床16を層の厚さだけ下げる。第一のキャリッジ30_1は、造形床表面12に対してドーズモジュールの反対側に配置される分配装置36を支持し、第二のキャリッジ30_2は、第一のキャリッジに対して造形床表面12上の反対側に配置され、ドーズモジュール40は、ある量の粉体を、造形床表面12に隣接する作業表面13にドーズする。第一のキャリッジは、造形床表面12を横切って移動し、その結果、分配装置38はドーズされた粉体を分配し、造形床表面12全体にわたって薄い層を形成する。次に、第一のキャリッジ30_1は開始位置に戻り、第二のキャリッジ30_2が続く。第二のキャリッジは、ドーズモジュール側から出発し、造形床表面を横切って反対側に移動し、印刷モジュール38の一つまたは複数の液滴堆積ヘッドは、形成される物体の断面に対応する造形床表面12の選択された領域上にRAMを含有する流体を堆積させ、ランプアセンブリー100の赤外線ランプ110が作動され、印刷された粉体を焼結する。その後、プロセスは再び開始して、物体が完全に造形されるまで層ごとに進行することができる。
赤外線ランプ110は、1000℃を超える非常に高い温度を達成し、近くの構成要素は、それらが確実に動作し続けることを保証するために、この熱からの遮蔽を必要とする。このような構成要素の一つは、ランプアセンブリー100が取り付けられるキャリッジである。いくつかの実施例では、これは、印刷モジュールも支持するキャリッジであるが、粉体分配装置36を支持するキャリッジにランプを取り付けることもできる。例えば、同様のアセンブリー100の赤外線ランプ110は、分配装置38の下流の第一のキャリッジに取り付けられ、予熱ランプとして動作することができる。分配装置38が粉体層を分配すると、予熱ランプ100が動作して、新たに分配された粉体層を焼結温度近くまで加熱し、その後、第二のスレッドが造形床表面を横切って移動してRAMを堆積させ、赤外線ランプを動作させて印刷された粉体領域を焼結する。
装置1のいくつかの実施例では、二つのランプを各キャリッジに、例えば、プリントヘッドモジュールの上流に一つおよび下流に一つ、もしくは粉体分配装置の上流に一つおよび下流に一つ、または二つのランプを並べて、設けることができる。これらの二つのランプを、キャリッジの前進および戻り工程の両方で焼結するために使用することができ、ならびに/または一方を予熱するために、他方を焼結するために使用することができる。予熱機能および焼結機能の両方がランプを高温で動作させるので、他の構成要素に対するそれらの熱的影響を管理する必要がある。これは、ランプアセンブリー100内に予熱および/または焼結ランプを設けることによって達成することができる。
ここで、ランプアセンブリー100の実施形態および赤外線ランプ110を備えるそのいくつかの変形例が、図2A~9Bを参照して例として詳細に例示される。
図2A~2Cは、微粒子材料の固結によって三次元物体を形成するための装置の実施形態による赤外線ランプアセンブリー100を示し、これは、レーザーまたは赤外線ランプを使用して材料を焼結する焼結装置において特に有用であることができる。レーザー源を使用して粉体材料を選択的に焼結するレーザー焼結プロセスは、一般的に印刷モジュールを必要としないが、アセンブリー100の一部としての予熱ランプを、例えば、粉体分配装置38を支持するキャリッジに設けることができる。
したがって、赤外線ランプアセンブリー100は、ランプ軸114に沿って延在する細長い赤外線ランプ110と、ランプ110の軸の片側に平行にそれに沿って延在する細長いシールド120と、ランプ110およびシールド120の端部のうちの少なくとも一つ(および好ましくは両方)を保持する支持構造体(例えばフレーム)130とを備える。細長いシールドは、ランプの片側に少なくとも部分的に空間と境界を形成する。アセンブリーには、ランプの下方に下側開口部150が、ランプの上方に上側開口部140が設けられ、その結果アセンブリー内のランプの上下の空間に重大な障害物がない。この方法で、ランプによって生成された放射線は、開口部140、150を通って、ランプから離れる方向でシールド120による境界が形成されていない方向に放射されることができる。
本開示では、放射線は、ランプによって放射される直接の一次放射線と、シールドによって上向きに反射されるランプの放射線と、ランプによって放射され、粉体床表面12から下側開口部に反射されて戻る一次放射線と、ホットランプ110の表面または他のホット表面、例えばランプによって加熱される表面から放射される二次放射線と、を意味する場合がある。
例示のように、支持構造体130は、ランプ110の両端部およびシールド120の両端部を保持することができる。有利なことに、これは、ランプ110およびシールド120を含む組み立てられた構成要素の構造的剛性を向上させる。しかし、アセンブリー100の別の実施形態は、ランプ110および/またはシールド120がその一端部からしっかりと支持され、ランプが一方の端部のみから電力が供給されるタイプである場合、ランプ110の一端部のみおよび/またはシールド120の一端部のみを保持する支持構造を使用することができる。
図2A~2Cは、ランプアセンブリー100をより詳細に示す。赤外線ランプ110は、細長いランプ、例えばチューブ放射体、例えば3000W、400Vの反射器タイプのビクトリーランプであってもよいが、これに限定されず、その端部の一端または両端が支持構造体(例えば、フレーム)130によって支持される。ランプと並んで、細長いシールド120は、その伸長方向がランプ軸114に平行に延在するように支持構造体に取り付けられる。これは、図2Cのアセンブリーの概略平面図に例示されている。装置1内の造形床表面12の上方のキャリッジ30に取り付けられる場合、シールド表面は、ランプ軸に垂直な方向(図2Aのz方向)に沿って、実質的に垂直に上向きに延在するようにさらに向けられることができ、図2Aの断面概略図にも、ランプアセンブリー100が造形床表面12の上方にどのように配置されることができるかが示されている。一方、ランプ軸114およびシールド120の伸長方向は、図2Bのアセンブリーの概略側面図に例示するように、造形床面12に平行に延在する。このようにして、アセンブリー100には、ランプ軸114の片側に平行に取り付けられたシールド120と、ランプの上方に上側開口部140と、ランプの下方に下側開口部150とが設けられ、ランプはアセンブリーの下側開口部および上側開口部を通して放射できる。アセンブリーが装置1に取り付けられる場合、放射線は、下側開口部150を通して造形床表面12に向かって、および妨げられることなく上向きに上側開口部140を通して作業空間4内に放射されることができ、作業空間4は天井60によって上方で境界が形成されている。同時に、粉体床表面12に直接対向する最小限のシールド表面があり、そのため、シールド120から放射されるあらゆる二次放射線は、印刷されていない(白色)粉体の温度に大きな影響を与えず、したがって、印刷された粉体および印刷されていない粉体を固結させる選択性を損なうことがない。
装置の動作中、例えば高速焼結機では、作業スペースはインクの蒸発気および粉体のほこりで満たされ、それらはあらゆる表面に積もって堆積し、それらをくすませるか、さらには黒色にする。ランプ電力によって画定されるランプ軸114の周りの円筒形のエンベロープ内で、ランプの高温のために、全ての、または少なくともかなりの量の有機物が熱分解され、このエンベロープ内に位置する表面上にそれが積もることおよび堆積することを防止する。このエンベロープは、ここでは、例えば図2Aに示すように、ランプ110の気化フロント112と呼ばれ、その中で、(高速焼結プリンターの場合に一般的に見られるように)例えば酸素含有雰囲気において、ポリマー粉体の熱分解を達成するための温度は、300℃以上である必要がある場合がある。気化フロント112はランプ電力の関数であるため、ランプのタイプおよび/またはランプの動作に応じて、フロントのサイズが変化する可能性があることに留意されたい。高デューティサイクル(例えば、3000Wのランプについては100%)での焼結工程の間、気化フロントは、ランプ軸から200mm以下に放射状に延在することができる。
図1に示す装置では、シールドによって反射されたランプの放射線、または造形床表面からシールドの内面上に反射されて戻り上向きに反射される放射線は、シールド表面から離れる方向にさらに自由に放射されることができる。しかし、シールド120は、ランプからの直接放射線、または造形床表面からシールドの内面に向かって反射された放射線がキャリッジの最も近い表面に到達するのを阻止するので、放射線は、少なくともキャリッジ30の最も近い表面に直接到達することはできない。
三次元物体を形成するための装置では、|x|はキャリッジの移動方向であり、zは造形床表面12から垂直の高さであり、(図1および図2Aのページ内の)yはランプおよびシールドの伸長方向であり、ランプ軸114はy軸に平行である。
傾斜および湾曲した単一のシールド
キャリッジ30に取り付けられる場合、シールド表面が造形床表面12から実質的に垂直に上向きに延在することは必須ではない。造形床表面12に対してシールド120の別の構成および配置を有するランプアセンブリー100が図3Aおよび3Bに例示されている。
図3Aでは、シールド120は、ランプ気化フロント112内に配置された平面シートである。シールド120およびランプ110を支持する支持構造体(例えば、フレーム)130は、シールド120に対向するキャリッジの最も近い表面がランプ気化フロント112の外側に配置されるように、キャリッジ30に取り付けられる。装置1に設置される場合、シールド120は、造形床表面12に対して垂直に対してある角度で上向きに延在し、その上縁部はランプ軸114から離れる方向にキャリッジに向かって傾斜し、その下縁部はランプ軸114に向かって傾斜する。
図3Aのシールドの変形例では、シールド120は、ランプ軸114に沿って見る場合、湾曲した凹状断面の細長いシートを備え、凹面はランプ110に面するようにアセンブリー内に配置されてもよい。湾曲の断面は、円形の部分を表す場合があり、またはそれは放物曲線もしくは他の凹状湾曲もしくは凹形状を表す場合もある。凹面は滑らかな表面である必要はないが、代わりに、細片ごとに固定または変化する角度で、隣接する細長い縁部に沿って互いに取り付けられた一連の個別の平面の細長い細片で構成され、全体的に湾曲した凹状断面を形成する場合がある。湾曲の目的は、放射線を上向きにランプから離れる方向に作業空間4内へ導くことである。例えば円形または放物線状の断面について焦点を定義することができる場合、湾曲の焦点は、ランプ軸114と同心であってもよく、またはランプ軸114からずれていてもよい。
図3Aおよび3Bに示される実施例では、ランプ110に対向するシールド表面に対する法線nを定義することができる。このような法線nは、一般的にゼロ以外の垂直成分を有する。ゼロ以外の垂直成分により、図2Aの垂直シートシールド120によって反射される(およびシールド表面に対する法線の垂直成分がゼロである)放射線と比較して、ランプの放射線は全体的に急な角度で上向きに向けられる。これにより、下側開口部150は制限され、これを通って放射線が造形床表面12に到達でき、これを通って粉体から反射されて戻る直接放射線は上向きに、および図2Aの垂直シールドと比較して広げられている上側開口部140の外に、向け直される。さらに、図2の垂直シールド120と比較してより高い割合のランプの放射線が、シールド120によって上向きに作業空間4内に反射される。図3Aおよび3Bのシールド120の配置は、下側開口部150よりも大きい上側開口部140を画成し、その結果、図2のアセンブリー100から放出される放射線と比較して、より多くの放射線が上向きに、ランプ110から離れる方向に向けられる。
主表面
本明細書に記載の様々な実施形態および実施例のシールド120は、主表面122を備え、主表面はシールド表面の50%を超え、および主表面は、ランプ110によって生成される直接放射線をアセンブリー100の上側開口部140の外に向ける主要な機能を有するので、その結果、装置において、放射線は、上側開口部140の上方の障害物によって妨げられることなく、作業空間4内に、造形床16から離れる方向に放射されて、ランプ110の近傍から熱を取り除くことができると考えることができる。主表面122は、あらゆるランプの直接放射線を反射するようにさらに配置され、あらゆるランプの放射線は、造形床表面12から下側開口部150内に、上側開口部140に向かって、および上側開口部140の外へ反射されて戻る。したがって、造形床表面12に向かってランプの放射線を集束させる、赤外線ランプを使用する従来の下向きの集束反射器ハウジングとは異なり、アセンブリー100は、かなりの多くの量の放射線を上向きに、ランプ110から離れる方向に作業空間4内に放散する。
主表面122は、一般的に、上側開口部140の範囲および下側開口部150の範囲を画成する、または画成することに寄与する、下側および上側の細長い縁部を有することができる。さらに、主表面122は、異なる形状または構成の二つまたは複数の表面、例えば、それらの細長い縁部のうちのそれぞれの一つに沿って隣接し、互いに角度を付けて配置された二つの細長い表面を備えることができ、両方の表面が組み合わさって、ランプアセンブリー100の上側開口部140を通して放射線を放散する機能を有する。
図3Aおよび3Bに示されるシールド120に関して、主表面122がゼロ以外の垂直成分を有する法線を有するように、主表面122は、垂直に対して角度を付けることができ、または主表面は湾曲されることができる。本明細書に記載の実施例では、造形床16に対向する任意の傾斜したまたは曲面の面積は、造形床表面12に向けられるかなりの量の二次放射線を回避するのに十分に小さいことが好ましい。
図2Aに戻ると、シールド120の主表面は、単に、ランプ110の定電力の円筒形エンベロープへの接平面として配置されていると説明することができる細長い平面の表面である。主表面(ここではシールド120)の上側および下側縁部は、シールドの長さ方向において、シールドの平面とエンベロープとの間の接触線に平行に配置されている。シールドは、接触線からいずれかの方向に垂直に有限量しか延在しないため、シールドは、全体的ではなく部分的にのみランプの片側に空間との境界を形成すると考えることができる。換言すると、装置1内に取り付けられる場合、シートは、粉体床表面12から離れる垂直方向に無限には延在しない。
したがって、主表面122として平面状の細長いシートを有する単一のシールド120の場合、ランプ110は、支持構造(例えば、フレーム)130に取り付けられてもよく、その結果、シールドの平面状の主表面122は、ランプ軸114を中心とする円筒形の定電力エンベロープの表面に対して接平面を形成する。必要に応じて、平面状の主表面122は、接平面と定電力エンベロープとの間の接触線の両側に異なる量で延在することができる。換言すると、ランプ110は、平面の一方の細長い縁部に対してより近くに配置される。アセンブリーが装置1内のキャリッジ30に取り付けられる場合、これは、ランプ110が上側開口部140よりも下側開口部150のより近くに配置されることを意味することができる。
ランプ軸114が上側開口部140よりもシールド120の下側開口部150により近くなるように、ランプ軸114に対してシールド120を取り付けることにより、ランプが造形床表面12を照射することができる角度は増加する。
二つのシールド
いくつかの実施例では、第二のシールド120_2は、ランプ110と並んで延在するように設けられてもよく、支持構造体(例えば、フレーム)130は、第二のシールド120_2の端部を保持し、第二のシールドは、ランプ110がシールドの間に配置されるように、ランプ軸に平行におよび第一のシールドの反対側に延在する。したがって、赤外線ランプアセンブリー100は、ランプ軸114を有する細長い赤外線ランプ110と、ランプ110の軸114に平行にそれに沿って延在する二つの細長いシールド120_1、120_2と、ランプ110の端部の少なくとも一方(および好ましくは両方)ならびに二つのシールド120_1、120_2を保持する支持構造体(例えば、フレーム)130とを備えることができる。支持構造体130は、第一のシールドと第二のシールドを、ランプ110と並んでランプの両側に配置し、言い換えれば、ランプ110はシールド120_1、120_2の間に配置される。細長いシールドは、ランプ110の両側に少なくとも部分的に空間と境界を形成する。したがってアセンブリー100には、ランプ110の下方に下側開口部150が、ランプ110の上方に上側開口部140が設けられ、その結果アセンブリー100内のランプ110の上下の空間に重大な障害物がない。この方法で、ランプ110によって生成された放射線は、上側開口部140および下側開口部150を通って、シールド120_1、120_2による境界が形成されていない方向でランプ110から離れる方向に放射されることができる。第二のシールドを設けることにより、ランプ110の放射線は、ランプの両側と部分的に境界を形成する。「部分的」とは、いずれかのシールドが伸長方向に垂直に有限にのみ延在し、これにより全ての放射を阻止できるわけではないことを意味する。
装置1のキャリッジ30に取り付けられる場合、これは、シールド120_1、120_2が配置され、内側シールド120_1は、ランプ110からの横方向の直接放射線の一部が、キャリッジ30の大部分の表面近くに到達するのを阻止することができ、外側シールド120_2は、横方向の直接放射線の一部が、ランプ110の反対側の近くに配置される構成要素の近くの表面に到達するのを阻止することができることを意味する。例えば、キャリッジ30が造形床表面を横切って前後に移動すると、それは、ランプ110を、他の構成要素、例えば、その移動の近くまたは極限位置に配置される構成要素に近接させることができる。装置1のいくつかの実施例では、キャリッジ30は、ランプアセンブリー100の下流で保護する必要のある別のモジュール、例えば、熱センサーモジュールを備えてもよい。装置1が、第一のキャリッジ30とは独立して移動し、ランプ110の反対側に配置される第二のキャリッジ30を備える場合、第二のキャリッジ30は第一のキャリッジ30に向かって(またはその逆に)移動すると、ランプ110は第二のキャリッジの近傍に移動し、したがって、第二のキャリッジは、ランプの直接照射からシールドされる必要があり、ランプが過度に加熱するのを防ぐ。一部の装置では、ランプアセンブリー100は、キャリッジ30上の他の構成要素の間に取り付けられる場合があり、その結果、二つのシールド120_1、120_2は、ランプ110からの横方向の直接放射線の一部が、キャリッジ30またはその上に取り付けられる構成要素の大部分の表面近くに到達するのを阻止するように構成されることができる。
必要に応じて、装置の構成に応じて、第二のシールド120_2は、装置1内にビューアーウィンドウに到達するランプの直接放射線を制限するようにさらに、または代わりに配置されてもよい。
シールドの様々な変形例の組み合わせは、同じアセンブリー内の二つのシールドに使用されてもよい。換言すると、本明細書に記載のシールドの任意の変形例は、(鏡像のように配置される)両方のシールドに同様に適用されてもよく、または二つのシールドが設けられるアセンブリーでは、一方のシールドは一つの変形例を構成してもよく、他方のシールドは別の変形例を構成してもよい。
二つのシールドを備えるランプアセンブリー100の変形例を図4Aおよび4Bに例示する。図4Aは、ランプ110の軸114が、主表面を形成し、ならびにシールド120_1および120_2を構成する二つの平面状の細長いシートの間で平行に延在する、ランプアセンブリー100の断面図を例示する。支持構造体(例えば、フレーム)130には、ランプの気化フロント112内にシールドが配置される。この実施例では、ランプ110は、主表面の間に等距離に配置され、また上側開口部140と比較して、(ここでは、造形床表面12に対向する開口部として示される)下側開口部150に近い。
いくつかの実施例では、シールドのうちの少なくとも一つは、平面である主表面を備えてもよい。平面シートの表面は互いに平行に配置されてもよい。別の構成では、各シールドは主表面を備えてもよく、二つのシールドの主表面は互いに平行ではない。ランプ110は、その軸114が両方のシートに平行であり、好ましくはシート間の中央にある支持構造130によって配置されることができ、その結果、ランプ軸114は、各シート表面から等距離にある。いくつかの実施例では、ランプ軸114は、下側開口部150に近く、上側開口部140から離れる方向に、あるいは部分的に下側開口部150の下に配置されることができる。ランプ110を下側開口部150のより近くに、または部分的にその下に配置することにより、放射線が下側開口部150から放出される可能性のある極限角度(ランプ110の視野とも呼ばれる)が増加する。
図4Bに示すような別の実施例では、二つの平面シート(シールド120_1および120_2)の主表面は互いに対して角度が付けられ、シートの下側縁部はシートの上側縁部よりも互いにより近く、上側開口部140は下側開口部150より大きい。
別の実施例(図示せず)では、主表面は平面ではないが、図3Bに関して説明した湾曲したシートと同様に、ランプ110に対向する凹状部を有する湾曲した断面を備える、またはそれからなることができる。二つのシールドはそれぞれ、凹面がランプ110に面するように、湾曲した凹状断面の細長いシートから少なくとも部分的に構成される。各主面の湾曲の断面は、円形の部分を表す場合があり、またはそれは放物曲線もしくは他の凹状湾曲もしくは凹形状を表す場合がある。曲面は滑らかな曲面である必要はないが、代わりに、細片ごとに固定または変化する角度で、隣接する細長い縁部に沿って互いに取り付けられた一連の平面状の細長い細片から形成されることができる。
湾曲が焦点に関して定義され得る場合、(例えば、円形または放物線状の断面の)湾曲部分の線焦点は、ランプ軸114と一致してもよく、またはランプ軸114からずれてもよい。これらの実施例では、湾曲の様々な配置は、上側開口部140を通って放射線がアセンブリー100から自由に出て、放射線を上側開口部140に向かっておよび上側開口部140から外へ向け直すことができる、上側開口部140を達成することが意図される。
図4Aに関して説明した二つの垂直シールドとは対照的な、ランプ110の両側に配置された二つの傾斜したおよび/または湾曲したシールドの場合、ランプ110に対向するシールド表面の法線nは、ゼロ以外の垂直成分を有する。上向きに開くシールドペア120_1、120_2、例えば図4Bに示すペアの場合、または湾曲した凹部を有する同様に配置されたシールドペアの場合、下側開口部150を通って放出されないランプの放射線は、図4Aの垂直シートシールドによって反射される(およびランプに対向するシールド面の法線の垂直成分がゼロである)放射線と比較して、全体的に急な角度で上側開口部140を通って上向きに向けられる。
これらの場合、第一のシールド、つまりキャリッジのより近くに取り付けられるシールド(キャリッジ上に配置される場合、ここでは「内部シールド」とも呼ばれる)は、ランプに対向する凹状のまたは傾斜したシート面であって、xおよびz成分が正である面に対する一つまたは複数の法線n、n=(+x、y=0、+z)によって定義される、シート面を備える。第二のシールド、またはアセンブリーがキャリッジに取り付けられている場合の「外部シールド」については、ランプに対向する凹状のまたは傾斜したシート面は、x成分が負である面に対する一つまたは複数の法線n、n2=(-x、y=0、z)によって定義されることができる。
シールドに対するランプの配置
シールドがランプ軸114に対して平面または凹部を有するかどうかに関係なく、ランプ軸114は、シールドの下側縁部のより近くに、およびシールドの上側縁部から離れる方向に配置される場合がある。下側縁部よりもさらに離れた上側縁部を有する主表面を備えるシールドの場合、下側開口部150と比較してより大きな上側開口部140を画成し、ランプ軸114は、連結する平面の近くに、平面に、または部分的に平面の上方に配置されることができ、すなわち、シールドの主表面の末広がりの上側縁部によって画成される。
あるいは、ランプ軸114は、連結する平面の近くに、平面に、または部分的に平面の下に配置されることができ、すなわち、シールドの主表面の収束する下縁によって画成される 換言すると、シートの上側縁部は下側の二つの縁部と比較して互いにさらに離れているので、上側開口部140は下側開口部150と比較してより大きい。上側開口部140はこのように拡大することができるが、下側開口部150に対するランプ110の視野は、ランプ110を上側開口部140よりもより下側開口部150の近くに、または部分的に下側開口部150の下に移動させることによって拡大することができ、アセンブリー100が装置1に取り付けられる場合、造形床表面12の十分な面積がランプの直接放射線を受けることができる。
外側に向く下側リップ
好ましくは上記のように、シールドは、熱を容易に放散する薄い金属シートまたは他の薄い材料でできている。好ましくは、それはまた、ランプ110の動作中に極端な温度サイクルを受けるので、シールドの材料応力を防ぐために低い熱膨張係数を有する。このようにして、シールドは、温度サイクルの間、ランプ110と平行を維持することができる。さらに、シールドは、好ましくは、キャリッジ30の移動中にその形状を保持するのに好適な剛性を有する。薄いシートで作製されたシールドは、物体造形プロセス中に曲がる可能性があり、シールドの細長い上側および/または下側縁部の一方または両方に強化リップを設けることが有益な場合がある。強化リップの例を図5~7に示す。
図5Aは、図3Aのランプアセンブリー100の概略断面図を示し、リップ124が、それぞれのシールド120_1および120_2の各平面シート122_1、122_2の下側縁部に設けられている。図5Bは、図5Aのランプアセンブリー100の三次元図を示す。見て分かるように、それぞれの主表面122_1、122_2の下側縁部から延在するリップ124_1、124_2は、ランプ110に対して外向きに角度が付けられている。リップ124_1、124_2の角度および範囲は、主表面122_1、122_2が温度変化中にランプ軸に平行を保つことを保証するのに十分な主表面122_1、122_2を形成するシートに剛性をもたらすように選択されることができる。さらに、リップの角度を調整して、下側開口部150から外へのランプの視野を調整することもできる。
リップがシールド120の下側縁部に設けられる必要はない。代わりに、図6に例示するように、リップが上側縁部に設けられてもよい。この変形例は、シールドの主表面122_1および122_2の上側縁部から外側方向に延在するリップ124_1、124_2を示す。他の補強構成も同様に適用することができ、例えば、わずかに突出するビームを形成するか、シールドの表面に適用して、ビームがシールドに沿って伸長方向に延在するようにすることができる。つまり、「リップ」は、シールドの縁部の一つに沿って形成されるのではなく、代わりにシールドの内面と外面の一方または両方に沿って形成される場合がある。
図5および図6では、リップ124は平面として示されている。しかしながら、強化リップは、代わりに、同じ効果を達成するために、シート122_1、122_2の下側および/または上側縁部の湾曲した延長部分であってもよい。
したがって、シールドのうちの少なくとも一つは、シールド120の主表面の上側および/または下側縁部から離れる方向に、ならびに上側開口部140および/または下側開口部150の外側方向にそれぞれ角度を付けた、または湾曲するリップ124を備える。強化リップ124は、主表面の細長い縁部の一方または両方の全てまたは一部に設けられてもよい。
「主表面」は、シールドおよび強化の二つの目的を持つ場合があることに留意されたい。例えば、主表面は、二つの細長いシート、垂直上側シート、および上側シートの下側縁部に取り付けられ、その下側縁部がランプ軸114に向かって角度を付けられた角度付き下側シートを備えてもよく、両方のシートを合わせてシールド表面全体の100%を構成する。
別の実施例では、水平または内向きに角度を付けられた強化リップをシールドの上側縁部に設けて、上側開口部140から放出される放射線を特定の角度範囲にさらに制限してもよい。これは、ランプアセンブリー100の上方のヘッド高さが作業空間内に制限される場合に有用である場合がある。このような実施形態の実施例を図7に示す。強化リップ124_1、124_2は、それぞれのシート122_1、122_2の上側縁部に取り付けられ、リップ124_1、124_2の内側縁部によって画成される上側開口部のわずかな距離、横方向に内向きに延在する。
したがって、シールド120のうちの少なくとも一つは、シールドの主表面122の上側縁部から離れランプ110の上方の上側開口部140内の方向に角度を付けられたリップ124を備え、ランプの上方の空間と部分的に境界を形成することができる。例えば、シールドのうちの少なくとも一つは、シールドの主表面の上側縁部から水平方向に外側に延在するL型断面またはT型断面の形態のリップ124を備えることができ、リップ124_1、124_2のうちの一つの部分はランプ110の上方にある開口部内に延在し、ランプ110の上方の空間と部分的に境界を形成する。好ましくは、内向きのリップ124_1、124_2は、気化フロントの外側に位置するように配置され、ランプの直接放射線が反射されて造形床16に戻るのを防ぐために非反射面を有する。
このような実施例では、上側開口部から放出される放射線の角度を制限することに加えて、外向きに角度を付けられたリップと同様に、リップの範囲は、シートに十分な剛性をもたらすように選択されることができ、同時に、白色粉体に二次放射線を照射し、それを部分的に固化させる可能性のある、造形床表面に示す表面積を制限する。
好ましくは、シールド120は、ランプ110の気化フロント112内に少なくとも部分的に配置され、シールド上への粉体およびインクミストの堆積を回避する。好ましくは、シールド120全体は、気化フロント112内に配置される。好ましくはさらに、リップ124は、特に内向きの場合、気化フロント112の外側に配置されるように配置される。
上側開口部-サブ開口部およびガード/ビューアーガードのグループ
内向きのリップは、別の配置で設けられ、付加的な利益を有してもよい。頻繁にアクセスする必要があり、裸のランプの損傷やユーザーの負傷を引き起こす可能性のある、あるいはビューアーウィンドウが、アセンブリーが上向きに放射できるかなりの量の放射線を受ける、いくつかの装置では、上側開口部140にガードを設けることは有益である場合がある。例えば、図8を参照すると、上側開口部140は、シールド120の細長い上側縁部に沿って互いに離間し、上側開口部140を横切って延在し、それにより上側サブ開口部140_1、140_2、…のグループを画成する、一連の横方向上側開口部支柱142を備えてもよい。
より詳細には、図8は、シールド120_1と120_2の上側縁部の間に横方向の支柱142を有し、上側サブ開口部140_1、140_2、…を画成するランプアセンブリー100の三次元図である。これらの支柱142は、保護目的のためにシールド120のシート122およびリップ124と同じ材料、例えば薄い金属シートであることが好ましく、放射線が上側開口部を通過することを大きくは制限しないように設計されている。リップ124および支柱142によってもたらされる表面積は、上側開口部140を通る放射線の通過をわずかしか制限しない。好ましくは、支柱は、気化フロントの外側に配置され、それらの下向きの表面はランプの放射線が反射されて下へ造形床表面12に向かうのを防ぐために、放射線吸収材料でコーティングされている。
ランプアセンブリー100のいくつかの実施例では、一連の横方向の支柱142の各々は、上側開口部から上向きに離れる方向に延在し、放射線が上側サブ開口部を通過することを可能にするように、ランプ110から離れる方向に延在する一連の平面状のガード160を形成する。このような実施例の一例は、キャリッジ30に設けられるランプアセンブリー100の三次元表現として図9Aに例示される。この例では、キャリッジ30は、印刷モジュール38の両側に二つの同一のランプアセンブリー100A、100Bを備える。アセンブリー100は、図8のものと同様であり、支柱142は、アセンブリー100Aについて示されるように(アセンブリー100Bの場合も同様に)、シールド120A_1、120A_2の上側縁部の伸長方向に沿って互いに平行に取り付けられた一連のガード160によって形成される。図では、外側シールド120A_1のみが見える。
したがって、サブ開口部140A_1、140A_2(ラベルは付けられていないが、図8に示されているものと同等である)は、ガード160A間の間隔によって画成される。ガード160Aは、上側開口部140Aから離れる方向に半径方向に沿って延在する平面突起の形態であり、観察者をランプの直接放射線から保護し、ユーザーがランプ110Aにアクセスすることができないように、あるいはランプ110Aに近い高温の表面に誤って触れることができないようにする。ガード160Aは、上側開口部に無視できる程度の障害物を提供するように、好ましくは薄い金属で作製される。このように、ガードは、放射線が上側開口部140Aのサブ開口部140A_1、140A_2、…を通過することを大きくは制限せず、上側開口部140Aを垂直に上向き方向に出る放射線を妨害しない。ガードの下向きの表面の領域(ガードが作られるシートの厚さによって画成される下側縁部)は、好ましくは、気化フロントの外側に位置するように配置される。さらに、下向きの表面は、ランプの放射線が反射されて下へ造形床表面12に向かうのを防ぐために、放射線吸収材料でコーティングされることができる。
シールド120Aは、外側シールド120A_1について示すと、主表面122A_1と、それぞれの主表面122A_1、122A_2の下縁部から延在し、ランプ110Aに対して外側方向に角度を付けた強化リップ124A_1、124A_2(見えない)とで構成される。リップ124A_1、124A_2の角度および範囲は、主表面122A_1、122A_2が温度の変化中にランプ軸に平行を保つことを保証するのに十分な剛性を主表面122A_1、122A_2にもたらすように選択されることができる。さらに、リップの角度を調整して、下側開口部150Aから外へのランプ110Aの視野を調整することもできる。
キャリッジ30の構成要素は、図9Bの下から見た平面図にさらに例示され、各アセンブリー100のランプ110の両側にあるシールド120A_1、120A_2を示している。
シールド120A_1、120A_2は互いに同一であり、ランプ110Aの両側に互いの鏡像として配置されている。必須ではないが、ランプアセンブリー100Bはランプアセンブリー100Aと同一であり、シールド120B_1、120B_2は互いに同一であり、ランプ110Bの両側に互いの鏡像として配置されている。したがって、各アセンブリーの同等の構成要素は、「A」を「B」で置き換えることで同一とみなすことができる。
したがって、上側サブ開口部140_1、140_2、…のグループは、シールド120の少なくとも一つの上側縁部に取り付けられ、上側開口部140を横切って、サブ開口部140_1、140_2…を作る一連の平面ガード160によって設けられることができ、ガード160の平面は、放射線が妨げられることなく上側サブ開口部140_1、140_2、…を通って上向きに通過できるように、放射状方向にランプ110から離れる方向に延在する。ガードは、支柱およびビューアーガードを強化する/強固にするという二つの機能をもたらす。
ビューアーウィンドウに到達するランプの直接放射線の範囲は、ガードの間隔および/または上向きの範囲によって調整されることができる。
図9Aはまた、ランプ気化フロント112の外側に入るように、ガード160の下側縁部がどのように成形されることができるかの例を示している。この設計では、下側縁部を、気化フロントの外側でランプ軸114の周りの円のセグメントで表す。さらに、気化フロントの外側の表面は赤外線吸収性であってもよく、例えば黒体である。
ここに記載の支柱412またはガード160を、シールドに直接取り付ける必要はない。シールドに対する代わりに、支柱および/またはガードをキャリッジに取り付けることができる。したがって、このようにして、シールドは、支柱またはガードから独立して、キャリッジから取り外し可能であることができる。
ここに開示される本考案は、細長いランプ110および細長いシールド120が取り付けられる、任意の特定の実用的な実施形態に限定されない。例えば、細長いランプ110および一つまたは複数のシールド120は、キャリッジ30に直接、またはキャリッジのフレームに取り付けられることができる。ランプは、一つまたは複数のシールドと比べると、キャリッジまたはフレームの異なる部分に取り付けられることができる。したがって、ランプと一つまたは複数のシールドとの間の特定の配置は、様々な実際の実施例において達成されることができる。図2A~9Bに関してランプアセンブリー100について説明された様々な実施形態および実施例は、個別におよび/またはキャリッジ30に直接取り付けられた場合、ランプ110およびシールドに同様に適用され、フレーム130の機能は、当業者によってキャリッジ上で別の方法で容易に実施されることができる。
したがって、微粒子材料の固結によって三次元物体を形成するための装置用の赤外線ランプキャリッジ30が提供され、キャリッジは、
ランプ軸114に沿って延在する細長い赤外線ランプ110と、
ランプ軸114の片側に平行にそれに沿って延在する細長いシールド120であって、ランプの片側に空間と少なくとも部分的に境界を形成する、細長いシールド120と、
ランプの下の下側開口部およびランプの上の上側開口部であって、ランプ110によって生成される放射線が、下側開口部140および上側開口部150を通って、ランプから離れる方向でシールドによる境界が形成されていない方向に、放射されることができる、ランプの下方の下側開口部およびランプの上方の上側開口部と、を備える。シールド120は、ランプ110とキャリッジ30の表面との間に取り付けられてもよい。
キャリッジは、ランプと並んで第一の細長いシールドの反対側に延在する第二の細長いシールドをさらに備えることができ、その結果、ランプはシールドの間に配置される。
細長いシールド120のうちの少なくとも一つは、平面であるランプアセンブリー100に関する記載のような主表面を備えてもよい。各シールドは主表面を備えてもよく、二つのシールド120_1、120_2の主表面は互いに平行でなくてもよい。あるいは、二つのシールド120_1、120_2の主表面は、互いに平行であってもよい。別の選択肢として、主表面の下側縁部が主表面の上側縁部よりも互いに近くなるように、および上側開口部140が下側開口部150よりも大きくなるように、各細長いシールドは主平面を備えることができ、主平面は互いに対して角度を付けることができる。ランプ軸114は、細長いシールドの主表面の下側縁部を画成する平面に、またはその上方に配置されることができる。
ランプおよび細長いシールド120のうちの少なくとも一つは、細長いシールドの平面状の主表面が、ランプ軸を中心とする円筒形の定電力エンベロープの表面に接平面を形成するように、キャリッジに取り付けられることができる。
平面状の主表面は、接平面と定電力エンベロープとの間の接触線の両側に異なる量で延在することができる。
さらに、またはその代わりに、シールドのうちの少なくとも一つは、シールドの主表面の上側縁部および/または下側縁部から離れる方向に、ならびに上側開口部および/または下側開口部の外側方向にそれぞれ角度を付けたリップを備えることができる。リップは、ランプの上方の空間と部分的に境界を形成するように、シールドの主表面の上側縁部から離れランプの上方の開口部内への方向に角度を付けることができる。
上側開口部は、少なくとも一つのシールド120の上側縁部から、または二つのシールド120_1、120_2の上側縁部の間で、上側開口部140を横切って延在し、上側サブ開口部のグループを画成する一連の横方向の支柱142を備えることができる。
一連の横方向の支柱の支柱142の各々は、上側開口部140から上向きに離れる方向に延在し、放射線が上側サブ開口部を通過することを可能にするように、ランプから離れる方向に延在する一連の平面状のガードまたは突起160を形成する。
(「第一の」ランプ軸に沿って延在する「第一の」ランプ110Aと見なされることができる)上記のランプ110に加えて、キャリッジ30は、第二の細長い赤外線ランプ110B、例えば図9Bに例示するように、第一のランプ軸に平行な第二のランプ軸に沿って延在する第二のランプ110Bと、第二のランプ軸の片側に平行にそれに沿って延在する第二のランプの細長いシールド120B_1であって、第二のランプ110Bの片側に少なくとも部分的に空間と境界を形成する、第二のランプの細長いシールド120B_1と、第二のランプ110Bの下方の第二の下側開口部および第二のランプ110Bの上方の第二の上側開口部と、をさらに備えることができ、第二のランプ110Bによって生成される放射線が、第二の下側開口部および第二の上側開口部140Bを通って、第二のランプ110Bから離れる方向で第二のランプの細長いシールドによる境界が形成されていない方向に放射される。このようなキャリッジは、図9Aおよび9Bに例示される。
第二のランプの細長いシールド120B_1は、図9Bに示されるように、第二のランプ110Bとキャリッジの第二の表面との間に取り付けられることができる、または第二のランプ110Bと別のランプのシールドとの間に取り付けられることができる。図9Aおよび9Bに示される変形例では、各ランプ110A、110Bは、それぞれの二つの細長いシールド120_1、120_2の間に取り付けられ、シールドのうちの一つ(図9Bでは、シールド120A_2および120B_1)は、それぞれのランプ110とキャリッジの表面との間に配置される。さらに、それぞれのランプの第二のシールド(図9Bでは、シールド120A_1および120B_2)は、キャリッジ30の外側の部分に在るように配置されている。
第一の細長いランプ110Aは、キャリッジ30の縁部のうちの一方の近くにまたは一方に取り付けられることができ、第二のランプ110Bは、キャリッジの他方の対向する縁部に取り付けられることができる。装置1では、キャリッジのこれらの縁部は、キャリッジの移動中、キャリッジの前縁部または後縁部を構成することができ、第二の細長いランプ110Bは、キャリッジのもう一つの前縁部または後縁部の近くまたはそこに取り付けることができ、第二のランプの細長いシールド120B_1は第二のランプとキャリッジの第二の表面との間に取り付けられる。
これまでのように、各シールド120は、好ましくは、ランプの気化フロント内に少なくとも部分的に配置されることができ、0.4mm~1mmの間の一定の厚さの金属シートから形成されることができる。
アセンブリー、またはランプおよびシールドを備えるキャリッジを備える装置
少なくとも一つの細長いランプ110およびそれぞれの細長いシールド120を備えるランプアセンブリー100およびキャリッジ30、ならびに図2Aから9Bに関して説明したようなシールド、主表面、リップ、支柱および突起に関連する、アセンブリーまたはランプの様々な実施形態および実施例は、焼結装置、または、そうでなければ近くの構成要素が過度に熱くなり、したがって造形プロセスの信頼性を損なう赤外線細長いチューブランプの使用を必要とする任意の装置において特に有益な用途である。以下では、「アセンブリー100」への言及は、ランプ110およびシールド120がキャリッジにどのように取り付けられているかに関係なく、ランプおよびシールドがキャリッジに直接取り付けられていることと同様に当てはまる。図1に戻ると、したがって、微粒子材料の固結による三次元物体の形成のための装置1は、作業空間4であって、作業空間4との境界を形成する下面に配置される微粒子材料の造形表面12と、作業空間4との境界を形成する上面に配置された天井60とを備える、作業空間4と、ランプアセンブリー100が取り付けられ(またはランプおよびシールドおよび本開示による他の任意の機能が取り付けられ)、およびランプアセンブリー100(またはランプおよびシールドおよび他の任意の機能)を造形床表面12を横切って移動させるための、キャリッジ30と、を備え、下側開口部150は、使用中に、造形床表面12に向かって放射線を通過させるように配置され、上側開口部140は、使用中に、造形床表面12から離れる方向で作業空間4に、そして天井60に向かって放射線を通過させるように配置される。シールド120は、ランプ110とランプ110に対向するキャリッジ30の表面との間に配置されることができる。
キャリッジが移動する場合、ランプは、キャリッジの後縁部または前縁部の近くに取り付けられてもよい。さらに、または代わりに、ランプは、キャリッジ上に設けられる別の構成要素の間、例えば、印刷モジュール38と分配装置36との間に取り付けられてもよい。
下側開口部150およびランプ軸114は、好ましくは造形床表面12に平行に配置される。上側開口部140は、作業空間と、したがってキャリッジおよび造形床表面12の上方の空間と垂直方向で境界を形成する装置の天井60に対向している。作業空間4は、造形プロセスが実行される空間として記載されてもよく、キャリッジの可動範囲を提供する。
上記のように、装置1内のランプ110の動作中、シールド120はランプ110の気化フロント112内に配置されるのが好ましく、その結果、ランプの動作中にシールドは300℃以上の熱分解温度に達する。例えば、ランプ110が造形床表面12を通過するときにランプ110が動作している間に熱分解温度に到達する場合があり、ランプ110が造形床表面12を通過した後、オフにされた直後に熱分解温度未満に冷える。造形プロセス中、熱分解温度を超えるサイクルは、シールドが熱分解を超える温度に達する連続する間隔の間に一定の期間があり、その期間内に熱分解温度を超える一定の期間がある、規則的なサイクルであってもよい。
シールド120およびキャリッジ30の近くの表面の冷却を支援するために、アセンブリー(またはランプおよび一つまたは二つのシールド)は、(内側の)シールドとシールドに対向するキャリッジの最も近い表面との間にギャップが存在するように、キャリッジ30にさらに取り付けられることができる。例えば、これは、支持構造体(例えば、フレーム)130が取り付けられることができるキャリッジのシャーシであってもよく、またはそれは、例えば、シャーシ自体であってもよい。キャリッジ30とシールドとの間にギャップを維持することにより、ホット造形床表面12からギャップを通って天井60に向かう対流を持続させることが可能になる。したがって、ランプ110に対向するキャリッジ30の表面は、対流を可能にするギャップを作り出すように、シールドのうちの一つの隣に配置されることができ、その結果、ランプ110の動作中に、ランプ110に対向するキャリッジ30の表面は、微粒子材料の融点未満のままである。
天井60がランプアセンブリー100の上側開口部140から受ける放射線によって生成される熱を除去するために、作業空間4との境界を形成する天井60は、ヒートシンクを備えてもよい。ヒートシンクは、受動的または能動的であってもよい。例えば、天井は、熱伝導性材料を備えてもよく、ランプアセンブリー100の上側開口部140から受け取った熱は、単に装置1の外側に天井60を横切り通り抜けて十分に放散されてもよい。あるいは、天井60は、その外表面(装置1の外側および作業空間4の外側)にヒートフィンをさらに備えることができ、ならびに/またはそれは、作業空間4に熱的に連結する液体またはガスの冷却パイプを備えることができる。さらに、または代わりに、作業空間との境界を形成する天井の内側表面は、アセンブリーの上側開口部からの放射線を吸収できるIR吸収材でコーティングされてもよく、例えば、天井の内側表面は黒色であってもよい。さらに、天井の内側表面は、放射線吸収表面を増加させるために、作業空間内に達するフィンまたは突起を備えてもよい。
上記のランプアセンブリー100のいずれも、装置1での使用に好適であることができる。ランプとキャリッジとの間に取り付けるための内側シールドのみを有するランプアセンブリーは、ランプアセンブリー100がキャリッジの末端に配置され、外側のいかなる構成要素によっても境界が形成されていない装置に有用であることができる。このような装置の実施例を図1に示す。この装置では、ランプアセンブリー100に取り付けられた「内側」シールド120のみを用いて、ランプの放射線は、キャリッジ30から離れる方向に、ならびに上側開口部140および下側開口部150を通って横方向に放散することができる。図1の実施例では、シールド120は、ランプ軸114に沿って平行に細長い平面である主表面を備える。主表面は、垂直方向上向きに、造形床表面12に垂直に、およびその伸長方向に垂直に延在する。好ましくは、装置1は、赤外線ランプ110と、下側開口部150から上側開口部140に垂直に上向きに延在する細長い平面状の金属シートから主に構成されるシールド12とを備える。平面状の金属シートは、キャリッジ30をランプの直接放射線からシールドする程度まで、造形床表面12から垂直に上向きに延在するように、ランプアセンブリー100内に配置されることができる。
装置1のいくつかの変形例では、さらに、ランプアセンブリー100の外側で構成要素を保護する必要がある場合があり、内側シールドに加えて外側シールドを必要とする場合がある。例えば、キャリッジ自体は、ランプアセンブリー100の両側で、構成要素、例えば印刷モジュールおよび測定装置モジュール、例えばパイロメーター、を支持することができる。別の変形例では、第二のキャリッジ30は、第一のキャリッジ30の下流に設けられる場合があり、その結果、第一のキャリッジ30に取り付けられたランプアセンブリー100は、造形プロセスの少なくともある期間、第二のキャリッジ30に隣接する。第一のキャリッジ30がランプ110を造形床表面12を横切って移動させ微粒子材料の現在の層を固結させると、第二のキャリッジ30は、ランプ110が固結したばかりの層上に新しい層を広げるためにすぐ後に続くことができる。したがって、第二のキャリッジ30は、ランプ110の直接照射から第二のシールドによって保護する必要がある場合がある。装置の別の実施例では、ランプの放射線のかなりの部分がビューアーウィンドウに到達する可能性があるため、第二のシールドは観察者保護として機能する。したがって、一部の装置では、ランプアセンブリー100は、ランプ軸の側面に沿って平行に延在し、第一のシールド120_1の反対側に配置される第二の細長いシールド120_2を備えることができる。必要に応じて、第一および第二のシールド120_1、120_2は、平面状の、必要に応じて金属でできているそれぞれの主表面122_1、122_2を備える。
さらに、または代わりに、二つの細長いシールド120_1、120_2の平面状の主表面122_1、122_2は、造形床表面12から、下側開口部150から上側開口部140まで垂直に上向きに延在するように、ランプアセンブリー100内に配置されることができる。
あるいは、主表面122_1、122_2の少なくとも一つは、ランプ軸114に対して凹面が在るように湾曲され、下側開口部150よりも面積が大きい上側開口部140が得られるように配置されることができる。ランプ軸114に沿って見た湾曲の断面は、円形もしくは楕円形、またはランプの直接放射線を上向きに、そして上側開口部140から外に向ける別の湾曲した形状である場合がある。一つまたは複数のシールド120の特定の形状および向きは、作業空間4内の構成要素の配置および作業空間4の寸法によって決定されることができる。
シールドのそれぞれは、異なる形状または構成の二つ以上の主表面、例えば、それらの細長い縁部のうちの一つに沿って隣接し、互いに対してある角度で配置された二つの細長い表面を備えることができ、両方の表面が組み合わさって、ランプアセンブリー100の上側開口部140を通って作業空間4内に放射線を放散する機能を有する。
必要に応じて、シールド120の少なくとも一つは、主表面を形成する二つ以上の細長いサブ表面をさらに備え、主表面はランプ110に対して外側に広がるように、および下側開口部150は上側開口部140よりも大きくなるように、第一の表面の下側または上側の細長い縁部は、第二の表面に対してある角度で配置される。このような構成により、自己硬化性であり、極端な温度サイクル中の反りに対してシールドを堅牢にする一方、放射線が上側および下側開口部を通過することを可能にする二つの目的を有する主表面が得られ、シールドの細長い表面がランプ軸114に実質的に平行を保つことを確実にする。
一部の装置では、シールドは、主に細長い平面を備え、細長い平面は、造形床表面12に対向する下側縁部を有し、およびそれは、その下側縁部が上側開口部140よりも小さい下側開口部150を画成するように、ランプ110の内側方向に角度が付けられている。細長い平面は、金属で構成されてもよい。
装置が、第一のシールド120_1の反対側のランプの側面に沿って延在する第二の細長いシールド120_2を備える場合、第二のシールド120_2はまた、造形床表面12に対向する下側縁部を有し、その下側縁部がアセンブリーの内側方向に角度を付けられている主表面122_2を備えることができ、二つのシールド120_1、120_2の二つの下側縁部は、上側開口部140よりも面積が小さい下側開口部150を画成する。
赤外線ランプ110は、管内表面の一部に沿って反射コーティングを有する、例えば、管内表面の半分を覆う管を備えることができる。装置1に取り付けられる場合、反射コーティングは、ランプ110の上半分から造形床表面12に放射されるランプの放射線を反射および集束させるために、管の上部にある。ランプ110は、凹状反射器が造形床表面12に対向し、ランプ110の垂直方向下方に、造形床表面12に垂直な方向に沿ってランプの放射線を集束させるように、従来の装置に取り付けられる。ランプアセンブリー100を有する装置では、内側シールド120_1は、キャリッジ30によって一方の側に拘束されるが、外側シールド120_2は、いかなる固定構成要素によっても拘束されない場合があり、したがって、内側シールド120_1は外側シールドよりも熱くなる。
上記のように、ランプアセンブリー100は、粉体層を予熱するためだけでなく、またはその代わりに、固結のためにも同様に有用であることができる。
図10を参照すると、キャリッジの移動方向に沿った装置1の概略断面図は、様々なランプアセンブリー100を示しており、二つはそれぞれ、各キャリッジ30_1および30_2に取り付けられている。
分配モジュール36は、二つのランプアセンブリー100_Aと100_Bとの間の第一のキャリッジ30_1に設けられ、印刷モジュール38は、ランプアセンブリー100_Cと100_Dとの間の第二のキャリッジ30_2に設けられる。
キャリッジの移動中、例えば、矢印で示される造形床表面12を横切る方向への第二のキャリッジの移動に関して、ランプアセンブリー100_Dは下流に配置され、ランプアセンブリー100_Cは印刷モジュール38の上流に配置される。ランプアセンブリー100_Dは、印刷モジュール38の前で予熱ランプアセンブリーとして機能することができ、ランプアセンブリー100_Cは、印刷モジュールの後に焼結ランプアセンブリーとして機能することができる。これは、例えば、印刷モジュールが動作されて新しい粉体層を横切ってRAMを堆積させる前に、焼結に必要な電力と比較して比較的低い電力でランプ110を動作させる予熱ランプアセンブリー100_Dが、造形床表面12上を通過して、焼結温度に近い温度に粉体を予熱することを意味する。したがって、焼結ランプとして機能し、予熱ランプよりも高い電力で動作するランプアセンブリー100_Cのランプ110は、層が予熱されなかった場合のようには、印刷された粉体の固化を達成するために多くの電力を与える必要がない場合がある。
次に、第一のキャリッジ30_1は、第二のキャリッジ30_2の後に続く。ランプアセンブリー100_Aおよび100_Bは両方とも、予熱ランプアセンブリーとして動作してもよい。ランプアセンブリー100_Bは、第二のキャリッジによって処理されたばかりの層を予熱し、続いて、分配モジュール36が、このように予熱処理された層の上に新しい層を広げる。これにより、焼結層と新しい層との間の接着性を向上させることができる。ランプアセンブリー100_Aは、分配モジュール36の下流に新たに分配された層を予熱する予熱ランプアセンブリーとして動作してもよい。
あるいは、ランプアセンブリー100_Bは、ランプアセンブリー100_Cによって提供される第一の焼結ストロークに続く第二の焼結ストロークを提供するための焼結ランプアセンブリーとして動作することができる。
したがって、複数のランプアセンブリー100が、装置1内の複数のキャリッジに取り付けられてもよく、ならびに/または複数のランプアセンブリー100が、同じキャリッジに取り付けられて、焼結および/もしくは予熱ランプ110を提供してもよい。両方のランプアセンブリーには、ランプとランプアセンブリーが取り付けられたキャリッジとの間に少なくとも内部シールド120_1が配置され、必要に応じて、図10に例示される装置のアセンブリーに示されるように、キャリッジの外側に取り付けられた外部シールドも配置される。
総論
シールド120は、特定の配向および/または形状の複数のサブ表面を備えることができ、それらが一緒になってシールドの主表面122を構成する。主表面に寄与する一つのサブ表面は、主表面に寄与する他のサブ表面とは異なる角度または形状にすることができる。例えば、上側開口部140の近くのサブ表面は平面状のサブ表面であるが、下側開口部150の近くのサブ表面は、断面が湾曲していてもよい。
ランプ軸の両側に二つのシールドを有するいくつかの実施例では、シールドは、装置の設計によって必要とされるようにランプの放射線を作業空間内に向けるために、互いに異なる形状または垂直範囲を有することができる。例えば、ランプとキャリッジとの間の内側シールドは、外側シールドよりも、造形床表面12から離れる方向で垂直方向に高くなってもよく、ならびに/または内側シールドは垂直方向に延在する平面状の主表面を有することができ、外部シールドは垂直方向から離れる方向に角度を付けられた平面状の主表面を有することができ、垂直方向は、使用中、造形床表面12に対して実質的に垂直な方向であり、二つのシールドの上側および下側縁部(使用中の造形床表面に対して上側および下側であり、下側縁部は上側縁部よりも造形床表面により近い)は、下側開口部150よりも大きい上側開口部140を画成する。他の組み合わせが想定されてもよい。
アセンブリー110のシールド120は、装置1のキャリッジに取り付けられると、垂直方向に延在することができ、すなわち、ランプ110の直径よりも長い距離を超える、造形床表面12に垂直な方向に沿った高さを有することができる。さらに、ランプは、造形床表面12に平行な平面に沿った投影方向に沿って見る場合、シールドの表面のうちの一つと少なくとも部分的に重なる。さらに、キャリッジ30あるいはその構成要素を直接照射する、またはランプから少なくともその直径を超えて水平方向に放出されるあらゆるランプの放射線が、シールド表面によって阻止されるように、シールドの高さは、十分な垂直の構成要素を有することができる。
材料および厚さ、温度
開示される様々な実施例によるシールドは、好ましくは、1mm~0.4mmの間の厚さの、薄いシートで、好ましくは薄い金属シートで作られている。これはある意味、シールドが、粉体床に対向し、印刷されていない粉体によって吸収される可能性のある二次放射線を放射する実質的な表面積をもたらさないことを保証する。別の観点から言えば、シールドの熱質量が小さいため、熱はシールドによって蓄えられない。これは、ランプ110がオフになるとすぐに、金属シートが急速に冷えることを意味する。好ましくは、シールドは反射面を有する。シールドは、それを気化フロント内に取り付けることにより、反射性と清浄度を維持できる。
シールドを作製できる薄い金属シートは、例えば、アルミニウムまたはステンレス鋼であることができ、これらの材料は両方とも良好なIR反射体であるからである。
ランプアセンブリーのいくつかの実施例では、一つまたは複数のシールドは、シールドと支持構造体との間(したがって、取り付け後、支持構造体とキャリッジとの間)の熱伝導を制限するように、最小の接触面積で支持構造体(例えば、フレーム)に取り付けられることができる。
シールドは、少なくとも部分的に非熱導電性セラミックでできていてもよい。あるいは、ランプに対向していないシールドの表面は、断熱層でコーティングされていてもよい。 または、ランプに対向していない外面は、薄い金属層でコーティングされた内面を有する非導電性セラミックであってもよい。これは、例えば、十分な対流を確保するギャップが維持されない場合、造形プロセスの特定の期間にわたってシートを十分に冷却するために、シールドが到達する可能性のある極端な温度からキャリッジ30をさらに保護してもよい。
装置の動作中、キャリッジの隣接部分が過度に加熱されるのを防ぐために、シールドはランプの直接放射線の一部を遮断する。ナイロン粉体、例えばPA11の焼結温度は、ポリマーのグレードによるが、約180℃以上である。したがって、キャリッジは、好ましくは、焼結温度よりも低い温度、例えば、PA11については160℃よりも低く、好ましくは140℃または120℃よりも低く保たれる。焼結温度は粉体材料に依存するため、キャリッジは粉体の融点Tmに近い温度に達するべきではなく、融点は、熱可塑性ポリウレタンの場合は100℃まで低くなる可能性がある。
さらに、ランプアセンブリー100は、シールドがキャリッジ30の最も近い部分をランプの直接放射線から遮蔽し、キャリッジ30の最も近い部分が、過度の温度から遮蔽されている間、ランプの気化フロントの内側にあるように、キャリッジ30に取り付けられる。さらに、対流冷却を確実にするために、シールドとキャリッジとの間に十分なギャップを設けることができ、その結果、キャリッジおよびシールドの温度をさらに制御することができる。
気化フロント112内のシールドの位置は、装置の工程全体を通してシールドの反射面を提供する。これにより、シールド上に溶融材料が堆積するのを防ぐが、反射面はさらに、粉体面から反射して戻ってくるランプの放射線の一部をシールドから離れる方向で上の作業空間4内に向け直すことができる。
シールドが十分な放射線を遮断し、キャリッジに到達するのを防ぐために、アセンブリー100のシールドは、装置1のキャリッジ30に取り付けられると、垂直方向に延在することができ、すなわち、ランプの直径よりも大きく、ランプ110に対して配置される、造形床表面12に垂直な方向に沿った高さを有することができ、高さがなければキャリッジ30またはその構成要素を直接照射するであろうランプの放射線がシールドの表面によって阻止される。必要に応じて、造形床表面12に平行な方向に沿ってシールドの表面上に投影された場合、ランプ110によってカバーされる領域は、シールドの表面と少なくとも部分的に重なる。
一つまたは複数のキャリッジに複数の赤外線ランプが支持されている場合の装置1のいくつかの実装例では、上記のアセンブリーに加えて別のランプアセンブリーを設けることが望ましい場合がある。このような別の第二のアセンブリーは、焼結にも予熱にも使用されないランプの放射線を上向きに放射するように放射線エネルギーを偏向させる放射線偏向器を備えることができ、その結果、上向きに放射されるエネルギーの範囲および/または方向は制御される。前記のように、放射線偏向器は、焼結に使用されない放射線が自由に放散できる上側開口部を有し、これにより、放射線偏向器に伝達される熱量が減少または最小化され、選択性が維持または向上する。使用されない放射線は、作業面上方の作業空間内に、造形床表面12から離れる方向へ向け直され、装置の比較的広い天井面積によってより容易に管理されることができる。
第二のアセンブリー200の赤外線偏向器の一例は、図11A~12Bのランプ軸114に垂直な方向の(すなわち、y方向に沿った)概略断面図に示されている。図11Aから始めると、アセンブリーは、上記の細長いランプと同様または同一の細長いランプ110を備え、ランプはランプ軸114に沿って延在する。偏向器は、トラフの焦点線fに位置するランプ軸114を有する線形放物面トラフの部分を示す第一のミラー230_1および第二のミラー230_2を備える。第一のミラー230_1および第二のミラー230_2の部分は、頂点線Vの両側の対向する放物面トラフの部分である。細長い下側開口部250は、下側開口部250が頂点線Vの方向に延在するように、トラフの頂点線Vの近くに設けられる。
したがって、第一のミラー230_1は、線形放物面トラフの頂点線に沿って片側に部分を構成することができる。そのため、ランプ軸114に沿って(y方向に沿って)見た第一のミラーの断面は、ランプの「直接」放射線216の少なくとも一部を、向け直して平行な(向け直された)放射線の形で上側開口部240を通すための放物面の一部である。図11Aに示すような第一のミラー230_1は、放物面トラフの頂点線Vに沿って片側に直線的に延在する断面を有する。例えば、その部分は、下側開口部まで延在することができ、その下側縁部は、直線的に延在することができ、下側開口部の縁部と一致するか、またはそれを画成することができる。第一のミラー230_1の上側縁部は、第一のミラーの下側縁部と平行に延在することができる。
より具体的には、図11Aは、ランプ110から放出されると予想されることができるランプの直接放射線216を示している。図11Bは、簡略化のために図11Aのラベルの一部を省略しているが、同様に適用され、ランプの直接放射線216および向け直されたランプの放射線218を示している。第二のミラー230_2は、第一のミラー230_1と同様の形状であり、トラフの対称面224に対してほぼ鏡像で、第一のミラーの反対側に配置されている。対称面224は、頂点線Vを含む。したがって、放射線偏向器は、線形放物面トラフミラーの一部を構成し、頂点線Vの両側の内面は、図11Bに示すように、ランプの直接放射線216を平行放射線218の形で上側開口部240の外へ向け直すように配置されている。
さらに、必須ではないが、二つの最も内側の吸収面によって画成されるFOVの範囲を制御するために、放射線吸収面260を放射線偏向器に設けて、直接放射線216の一部を阻止することができる。吸収面は、非反射面である。それらは、例えば、ランプからの赤外線(直接または反射/向け直されたものかどうかにかかわらず)を受け取るために露出される少なくとも表面上に黒体放射線吸収剤仕上げを有することができる。
示されている例では、放射線偏向器100は、放物面トラフの対称面が造形床表面に垂直にならないように、造形床表面12に対して傾斜している。下側開口部250は、下側開口部250によって描かれる平面が造形床表面12に対して角度を付くように、頂点線からずれている。これは任意であるが、下側開口部が、造形床表面12に垂直な方向に対して対称である均一な視野FOV(L)を作る場合に有益である可能性がある。
(y方向に沿って)ランプ軸位置に沿って断面を見ると、上側開口部240は、第一および第二のミラーがトラフの部分を構成する線形放物面トラフの対称面に対して対称に配置されることができる。
偏向器アセンブリー200は、ここに記載のランプ110および細長いシールド120を設けることと組み合わせて、キャリッジ30に設けられることができる。例えば、ランプ110の少なくとも一つのセットおよび一つまたは二つの細長いシールド120に加えて、キャリッジは、キャリッジに取り付けられた偏向器ランプアセンブリー200をさらに備えることができ、偏向器ランプアセンブリーは、放射線偏向器、および偏向器ランプ軸に沿って延在する偏向器の細長い赤外線ランプ110を備え、放射線偏向器は、
対向する第一および第二の細長い側壁と、
偏向器ランプの放射線を放射線偏向器の外部へ通過させるように配置された上側偏向器開口部240および下側偏向器開口部250と、を備え、
第一および第二の細長い側壁は、偏向器ランプ軸に平行に、それぞれの第一および第二の側壁の少なくとも下側内部に沿って延在する、第一の細長いミラー230_1および第二の細長いミラー230_2を備え、
偏向器ランプ軸は、第一のミラー230_1と第二のミラー230_2に沿ってそれらの間に延在し、第一および第二のミラーはそれぞれ、偏向器ランプ軸に対して凹面を有し、
第一のミラー230_1は、上向き偏向ミラーであり、さらに偏向ランプの直接放射線の少なくとも一部を向け直して上側偏向器開口部240を通すために、上側偏向器開口部240に対して凹状に配置され、
放射線偏向器は、使用時に、下側偏向器開口部250が放射線を造形床表面12に向けて通過させ、上側偏向器開口部240が放射線を作業空間4内に、そして必要に応じて天井60に向かって通過させるように、キャリッジ30に取り付けられる。
偏向器アセンブリー200は、第一のランプが偏向器赤外線ランプ110と平行に延在するように、換言すると二つのランプが並んで延在するように、第一のランプ110と並べて取り付けられてもよい。偏向器ランプアセンブリー200は、ランプ110および一つまたは二つのシールド120のセットに直接隣接して取り付けられてもよい。さらに、または代わりに、偏向器アセンブリーは、キャリッジの反対側の縁部に取り付けることができ、その結果、例えば印刷モジュール38は、偏向器アセンブリー200とランプ110および一つまたは二つのシールド120のセットとの間に配置される。
偏向器は、直接放射線が所定の上側偏向器開口部の視野FOVよりも大きい角度で上側偏向器開口部240から出るのを阻止するように配置された、一つまたは複数の放射線吸収面260を備え、放射線吸収面260は、ミラーの上側縁部に平行な方向に延在する細長い平行平面であり、各放射線吸収面260は、所定の上側偏向器開口部の視野FOV以下の角度で放射線を通過させることを可能にしながら、直接放射線が所定の上側偏向器開口部の視野よりも大きい角度で放射線偏向器から出るのを阻止するように選択された深さ方向を有する。必要に応じて、偏向器の第一のミラー230_1は、線形放物面トラフの頂点線Vに沿って片側に部分を構成することができ、その結果、偏向器ランプ軸に沿って見た第一のミラー230_1の断面は、偏向器ランプの放射線の少なくとも一部を向け直して、平行放射線の形で偏向器の上側偏向器開口部240を通すための放物面の一部である。
図示されていない端部支持体は、偏向器の側壁(この場合、ミラー230_1、230_2)の端部を連結することができる。端部支持体は、プレートもしくは支持支柱、または一つもしくは複数のブラケットの形態であってもよい。あるいは、偏向器は、その端部またはその他によってキャリッジ上のフレームに直接取り付けられてもよく、ランプ110は、偏向器に取り付けられてもよく、またはキャリッジもしくは同様の構造のフレームに別々に取り付けられてもよい。
細長いランプ110および一つもしくは二つのシールド120の一つまたは複数のセット、ならびに必要に応じて偏向器ランプアセンブリー200を備える、記載されたキャリッジ30を、上記の装置1に設けることができる。
吸収面260が互いに平行であり、さらに向け直された放射線218の方向に平行であるように、つまり、二つのミラー230_1、230_2がトラフの部分を構成する線形放物面トラフの対称面に平行であるように、吸収面を位置合わせすることが好ましい場合がある。吸収面260の配置、間隔、および/または範囲に応じて、非平行のランプの直接放射線216は、上側開口部240を通過することを実質的に阻止されることができ、一方、あらゆる向け直された主に平行な放射線218は、吸収面の間を通過することができる。吸収面260は、好ましくは、それらが吸収性を維持することを確実にするために、ランプの気化フロント112の外側に配置されることができる。
したがって、ランプの偏向器アセンブリー200を用いて、放射線の方向性を制御してもよく、視野FOVを画定する角度広がりは、ゼロに等しいか、または少なくともほぼゼロであってもよい。これは、例えば、作業空間4の天井60でまたはその近くで特定の場所または形体が、上側開口部からの放射線、例えば、焼結モードにある場合にランプ110から放射される強い放射線を受け取らないように保護されるべき場合に有用であることができる。
線形放物面トラフのそれぞれの部分を構成する両方のミラーの代わりに、第一のミラー230_1のみが線形放物面トラフの部分を形成することができる。第二のミラー230_2は、ランプ軸114の周りに線形の凹状湾曲を有することができる、すなわち、ランプ軸に沿って平行に直線的に延在し、ランプ軸の周りで湾曲している。図12Aは、ランプ110のランプ軸114に垂直な方向で(すなわち、y方向に沿って)示される、放射線偏向器の変形例の概略断面図である。放物面ミラー230_1の焦点線は、ランプ軸114と一致している。第二のミラー230_2は、その焦点線がランプ軸114と一致する線形円筒形ミラーの部分であることができる。これは、ランプからのあらゆる直接放射線216が、円筒形ミラー230_2によってランプ軸114上に反射されて戻ってくることを意味する。図12Bが例示するように、第一の(線形放物面トラフ)ミラー230_1に到達するあらゆるランプの直接放射線216は、平行赤外線として上側開口部240の外へ向け直される。
この変形例では、第二のミラー230_2はさらに、吸収面と同様の放射線リストリクターとして機能するが、これは吸収ではなく反射によって達成される。第二のミラーの上側縁部は、FOVの角度広がりを上側開口部240の片側に範囲を定める。さらに、反射された放射線の一部は、第二のミラーから第一のミラーに進み、上側開口部240から外に出て行くように向け直されるか、または吸収面260によって吸収されることができる。
上側開口部240の反対側へのFOVの角度広がりは、向け直された放射線の方向に平行に、つまり、第一のミラー230_1がトラフの部分を構成する線形放物面トラフの対称面に平行に、配置された放射線吸収面260によって範囲が定められることができる。放射線吸収面260の前述の説明は、同様に当てはまる場合がある。気化フロント112は、第一のミラー230_1の上側縁部まで延在することができ、第二のミラー230_2を取り囲む。
図12Bの変形例では、第二のミラー230_2の上側縁部を対称面224までまたはそれを超えて延在することによって、全てのまたは実質的に全ての非平行放射線を阻止することが可能である。放射線吸収面が設けられる場合、上側開口部240は、放射線吸収面260の間に画成されるサブ開口部によって提供される組み合わされた開口部によって画成されることが理解されるであろう。
偏向器のミラー230_1、230_2は、厚さ0.4~1mmの薄い金属シートから形成されることができる。これにより、確実にミラーの熱質量が低くなり、熱を蓄えず、(例えば、金属製であることにより)熱伝導率が高いため、確実にすぐに熱を放散できる。例えば、放射線偏向器は、作業空間4内により冷たい空気流を一時的に通過させて急速に冷却することができ、またはランプがオフにされるとすぐに熱を容易に失うことができる。
装置では、前述の説明から理解されるように、第一の「開放型」アセンブリー100から上側開口部140を介して放出される放射線の方向は、十分には制御されていない可能性があり、高感度の測定装置、例えば造形床表面を監視する赤外線カメラと干渉する可能性がある。
図13は、放射線偏向器およびランプ110(一つまたは二つのシールドと組み合わせて使用されるランプ110と区別するために、これらの二つのランプが同一であっても、ここでは「偏向器ランプ」と呼ばれる)を備える偏向器ランプアセンブリーの変形例が、どのように、例えば焼結に使用される場合、焼結ランプの強い放射線によって影響を受ける装置1の天井またはその内部に備えられる高感度の構成要素を保護するのに有益である可能性があるのかを例示する。図13は、図11Aに例示される偏向器と同様または同じ、互いの鏡像として配置される二つの対向するミラー230_1、230_2を備える線形放物面反射器を備える偏向器アセンブリーが設けられた装置1の側面図である。簡略化のために、キャリッジ30も第一のタイプのアセンブリーも示されていないが、偏向器ランプアセンブリー200は、矢印の方向に移動するキャリッジ30に取り付けられることができる。示される偏向器ランプアセンブリー200は、第一および第二のミラー230_1、230_2が側壁部分を形成する線形放物面トラフの対称面が造形床表面12に垂直な方向(z方向に沿う)に対して角度αだけ傾斜するように取り付けられている。
上側開口部240(ラベルは付けられていないが、図11Aに示されているものと同様である)は、図11Aおよび11Bに関連して前述したように配置された放射線吸収面260を使用することにより、造形床表面12に垂直な方向に対して角度αで実質的に平行な放射線を放射するように配置される。
放射線感受性構成要素70は、天井60の凹部72のルーフに取り付けられる。放射線感受性構成要素70は、上側開口部240から放射されるランプの放射線からの保護を必要とするセンサーであってもよい。構成要素70を保護するために、天井の凹部72は、幅wおよび高さhを有するように設計されることができ、これにより、ランプアセンブリー200が造形床表面12を横切って移動するときに、造形床表面12から垂直(z方向)に対して角度αで放出される平行放射線が、凹部72のトップ面に到達せず、したがって、構成要素70を照射しない。これは、角度αがtan-1(w/h)より大きくなるように、幅w、高さh、および角度αを設定することによって達成される。
装置1では、偏向器ランプアセンブリー200は、第一のアセンブリー100が取り付けられるのと同じキャリッジ30に取り付けられることができる。
偏向器アセンブリー200は、第一のアセンブリー100の赤外線ランプ110が偏向器アセンブリー200の偏向器赤外線ランプ110と平行に延在するように、第一のアセンブリー100と並んで取り付けられることができる。
あるいは、偏向器ランプアセンブリー200は、第一のアセンブリー100が取り付けられている(第一の)キャリッジ30_1から独立して移動可能な第二のキャリッジ30_2に取り付けられてもよい。
偏向器は、直接放射線が所定の上側開口部の視野よりも大きい角度で偏向器の上側開口部240から出るのを阻止するように配置された、一つまたは複数の放射線吸収面260をさらに備え、放射線吸収面260は、ミラー230の上側縁部に平行な方向に延在する細長い平行平面であり、各放射線吸収面260は、放射線が所定の上側開口部の視野FOV以下の角度で通過するのを可能にしながら、直接放射線が所定の上側開口部の視野FOVよりも大きい角度で放射線偏向器から出るのを阻止するように選択された深さ方向を有する。
偏向器の第一のミラー230_1は、線形放物面トラフの頂点線Vに沿って片側に部分を構成することができ、そのため、ランプ軸114に沿って見ると第一のミラー230_1の断面は、ランプの放射線の少なくとも一部を向け直して平行放射線の形で偏向器の上側開口部240を通すように放物面の一部である。
偏向器は、上側開口部240から放出される平行放射線の方向が、天井60に垂直な方向に対して鋭角αを形成するように配置されることができる。偏向器上側開口部240から放出される放射線が平行放射線である場合、平行放射線の「FOV」に対する天井に垂直な方向の角度は、示すように角度αである。
天井60が第一のアセンブリーおよび/または第二のアセンブリーに取り付けられたランプ110からの上側開口部140から受ける放射線によって生成される熱を除去するために、作業空間4との境界を形成する天井60はヒートシンクを備えてもよい。ヒートシンクは、受動的または能動的であってもよい。例えば、天井は、熱伝導性材料を備えてもよく、その結果、ランプアセンブリー100または200の上側開口部140から受け取った熱は、単に装置1の外側に天井60を横切り通り抜けて十分に放散されてもよい。あるいは、またはさらに、天井は、天井と接触している冷却剤パイプを通って流れる冷却剤によって冷却されてもよい。天井がランプアセンブリー100/200からの放射線を効率的に吸収するために、キャリッジに対向する天井の内面は、放射線吸収性であってもよく、例えば、それは黒色であってもよい。
偏向器は、キャリッジ30(またはキャリッジ31_1、30_2の一方もしくは両方)および/または装置1に実装される場合、図11A~12Bに関して上記の変形例のいずれかを採用することができる。
様々なランプアセンブリー100の機能は、単にランプ110の電力を変更することによって、物体を造形するプロセス中に変化する場合がある。予熱機能は、焼結機能よりも気化フロントが小さくなる可能性がある。結果として、予熱ランプのシールドが反射性を維持することを保証するために、一つまたは複数のシールドは、焼結ランプに対するシールドの位置と比較して、予熱ランプとしてのみ使用されるランプのより近くに配置される必要がある場合がある。あるいは、予熱ランプのランプ電力は、熱分解およびシールドを洗浄するために、保守中に一時的に増加する場合がある。
外側のシールドは内側のシールドと同じ形状とサイズである場合があるが、これは必須ではなく、相対的な形状とサイズは装置の要件によって異なる。
赤外線ランプは、アセンブリーの伸長方向に広がるチューブランプである必要はない。代わりに、一連の赤外線ランプを配置して、細長い赤外線ランプを構成する列を形成することができる。装置1内では、細長い構成の目的は、造形床表面12の幅に沿って全ての部分に均一に照射するように、造形床表面12の幅に広がることであり、これは、単一のランプによって、または造形床表面12の幅に広がる複数のランプによって達成されることができる。

Claims (55)

  1. 微粒子材料の固結によって三次元物体を形成するための装置用赤外線ランプキャリッジであって、前記キャリッジは、
    ランプ軸に沿って延在する細長い赤外線ランプと、
    前記ランプ軸の片側に平行におよびそれに沿って延在する細長いシールドであって、前記シールドは、前記ランプの片側に空間と少なくとも部分的に境界を形成するように取り付けられる、細長いシールドと、
    前記ランプの下方の下側開口部および前記ランプの上方の上側開口部であって、使用時に前記ランプによって生成される放射線が、前記下側開口部および前記上側開口部を通って、前記ランプから離れる方向で前記シールドによる境界が形成されていない方向に放射されることができる、前記ランプの下方の下側開口部および前記ランプの上方の上側開口部と、を備える、赤外線ランプキャリッジ。
  2. 前記細長いシールドは第一の細長いシールドであり、前記赤外線ランプキャリッジは、前記ランプと並んでかつ前記第一の細長いシールドの反対側に延在する第二の細長いシールドをさらに備え、その結果、前記ランプは前記第一の細長いシールドと前記第二の細長いシールドの間に位置する、請求項1に記載の赤外線ランプキャリッジ。
  3. 前記細長いシールドの少なくとも一つが、平面状である主表面を備える、請求項1または請求項2に記載の赤外線ランプキャリッジ。
  4. 各細長いシールドは主表面を備え、前記二つのシールドの前記主表面は互いに平行である、請求項2または請求項3に記載の赤外線ランプキャリッジ。
  5. 各細長いシールドは主平面を備え、前記主平面は互いに対して角度を付け、前記主表面の前記下側縁部が前記主表面の前記上側縁部よりも互いに近くなり、および前記上側開口部が前記下側開口部よりも大きくなる、請求項2または請求項3に記載の赤外線ランプキャリッジ。
  6. 前記ランプ軸は、前記細長いシールドの前記主表面の前記下側縁部によって画成される前記平面に、またはその上方に位置する、請求項2に記載の、または請求項2に従属する場合、請求項3~5のいずれか一項に記載の、赤外線ランプキャリッジ。
  7. 前記ランプおよび前記少なくとも一つの細長いシールドは、前記細長いシールドの前記平面状の主表面が、前記ランプ軸を中心とする円筒形の定電力エンベロープの表面に接平面を形成するように、前記キャリッジに取り付けられる、請求項3に記載の赤外線ランプキャリッジ。
  8. 前記平面状の主表面が、前記接平面と前記定電力エンベロープとの間の前記接触線の両側に異なる量で延在する、請求項7に記載の赤外線ランプキャリッジ。
  9. 前記細長いシールドのうちの少なくとも一つは、前記細長いシールドの前記主表面または主表面の上側縁部および/または下側縁部から離れる方向に、ならびに前記上側および/または下側開口部の外側方向にそれぞれ角度を付けたリップを備える、請求項1~8のいずれか一項に記載の赤外線ランプキャリッジ。
  10. 前記細長いシールドのうちの少なくとも一つは、前記細長いシールドの前記主表面または主表面の上側縁部から離れ前記ランプの上方の前記開口部内への方向に角度を付けられたリップを備え、前記ランプの上方の前記空間と部分的に境界を形成する、請求項1~9のいずれか一項に記載の赤外線ランプキャリッジ。
  11. 前記上側開口部は、前記少なくとも一つのシールドの前記上側縁部から、または前記二つのシールドの前記上側縁部の間で、前記上側開口部を横切って延在し、上側サブ開口部のグループを画成する一連の横方向の支柱を備える、請求項1~10のいずれか一項に記載の赤外線ランプキャリッジ。
  12. 前記一連の横方向の前記支柱の各々は、前記上側開口部から上向きに離れる方向に延在し、放射線が前記上側サブ開口部を通過することを可能にするように、前記ランプから離れる方向に延在する一連の平面状のガードを形成する、請求項11に記載の赤外線ランプキャリッジ。
  13. 前記細長い赤外線ランプは第一の細長い赤外線ランプであり、前記ランプ軸は第一のランプ軸であり、前記赤外線ランプキャリッジは、
    前記第一のランプ軸に平行な第二のランプ軸に沿って延在する第二の細長い赤外線ランプと、
    前記第二のランプ軸の片側に平行にそれに沿って延在する第二のランプの細長いシールドであって、前記第二のランプの細長いシールドは前記第二のランプの片側に前記空間と少なくとも部分的に境界を形成する、第二のランプ細長いシールドと、
    前記第二のランプの下方の第二の下側開口部および前記第二のランプの上方の第二の上側開口部であって、前記第二のランプによって生成される放射線が、前記第二の下側開口部および前記第二の上側開口部を通って、前記第二のランプから離れる方向で前記第二のランプの細長いシールドによる境界が形成されていない方向に、放射されることができる、前記第二のランプの下方の第二の下側開口部および前記ランプの上方の第二の上側開口部と、をさらに備える、請求項1~12のいずれか一項に記載の赤外線ランプキャリッジ。
  14. 前記少なくとも一つの細長いシールドは、そのそれぞれのランプと前記キャリッジの表面との間に取り付けられる、請求項1~13のいずれか一項に記載の赤外線ランプキャリッジ。
  15. 前記第一の細長いランプは、前記キャリッジの前記前縁部または前記後縁部のうちの一方の近くまたはそこに取り付けられ、前記第二の細長いランプは、前記キャリッジの前記前縁部または前記後縁部のうちのもう一方の近くまたはそこに取り付けられ、前記第二のランプの細長いシールドが前記第二のランプと前記キャリッジの第二の表面との間に取り付けられる、請求項14に記載の赤外線ランプキャリッジ。
  16. 前記キャリッジに取り付けられた偏向器ランプアセンブリーをさらに備え、前記偏向器ランプアセンブリーは放射線偏向器および偏向器ランプ軸に沿って延在する偏向器の細長い赤外線ランプを備え、前記放射線偏向器は、
    対向する第一および第二の細長い側壁と、
    偏向器ランプの放射線を前記放射線偏向器の外部へ通過させるように配置された上側偏向器開口部および下側偏向器開口部と、を備え、
    前記第一および第二の細長い側壁は、前記偏向器ランプ軸に平行に、前記それぞれの第一および第二の側壁の少なくとも下側内部に沿って延在する、第一の細長いミラーおよび第二の細長いミラーを備え、
    前記偏向器ランプ軸は、前記第一のミラーおよび前記第二のミラーに沿ってそれらの間に延在し、前記第一および第二のミラーはそれぞれ前記偏向器ランプ軸に対して凹面を有し、
    前記第一のミラーは、上向き偏向ミラーであり、さらに偏向ランプの直接放射線の少なくとも一部を向け直して前記上側偏向器開口部を通すために、前記上側偏向器開口部に対して凹状に配置され、
    前記放射線偏向器は、使用時に、前記下側偏向器開口部が放射線を前記造形床表面に向けて通過させ、前記上側偏向器開口部が放射線を前記作業空間内に、そして必要に応じて前記天井に向かって通過させるように、前記キャリッジに取り付けられる、請求項1~15のいずれか一項に記載の赤外線ランプキャリッジ。
  17. 前記偏向器アセンブリーは、前記第一のランプが前記偏向器赤外線ランプと平行に延在するように、前記第一のランプと並んで取り付けられる、請求項16に記載の赤外線ランプキャリッジ。
  18. 前記偏向器は、直接放射線が所定の上側偏向器開口部の視野よりも大きい角度で前記上側偏向器開口部から出るのを阻止するように配置された、一つまたは複数の放射線吸収面をさらに備え、前記放射線吸収面は、前記ミラーの前記上側縁部に平行な方向に延在する細長い平行平面であり、各放射線吸収面は、前記所定の上側偏向器開口部の視野以下の角度で放射線を通過させることを可能にしながら、直接放射線が前記所定の上側偏向器開口部の視野よりも大きい角度で前記放射線偏向器から出るのを阻止するように選択された深さ方向を有する、請求項16または請求項17に記載の赤外線ランプキャリッジ。
  19. 前記偏向器の前記第一のミラーは、線形放物面トラフの頂点線に沿って片側に部分を構成することができ、前記偏向器ランプ軸に沿って見た前記第一のミラーの前記断面は、前記偏向器ランプの放射線の少なくとも一部を、向け直して平行放射線の形で前記偏向器の前記上側開口部を通すための放物面の一部である、請求項16~18のいずれか一項に記載の赤外線ランプキャリッジ。
  20. 印刷モジュールおよび分配装置のうちの少なくとも一つをさらに備える、請求項1~19のいずれか一項に記載の赤外線ランプキャリッジ。
  21. 作業空間を備える微粒子材料の固結による三次元物体の形成のための装置であって、前記作業空間は、
    前記作業空間と境界を形成する下面に配置される微粒子材料の造形床表面、および前記作業空間と境界を形成する上面に配置される天井と、
    ランプを前記造形床表面を横切って移動させるための、請求項1~20のいずれか一項に記載のキャリッジと、を備え、
    使用時に、下側開口部は、前記造形床表面に向かって放射線を通すように配置され、上側開口部は、前記造形床表面から離れる方向に前記作業空間内に、および前記天井に向かって放射線を通すように配置される、装置。
  22. 前記ランプが、移動中に前記キャリッジの後縁部または前縁部の近くに取り付けられる、請求項21に記載の装置。
  23. 前記ランプに対向する前記キャリッジの前記表面は、対流を可能にする前記キャリッジの表面と前記シールドとの間にギャップを作るために、前記シールドの隣に配置され、前記ランプの動作中、前記ランプに対向する前記キャリッジの前記表面は、前記微粒子材料の融点よりも低いままである、請求項21または請求項22に記載の装置。
  24. 前記シールドは、主に、前記下側開口部から前記上側開口部まで垂直に上方に延在する細長い平面状の金属シートを備える、請求項21~23のいずれか一項に記載の装置。
  25. 前記第一の細長いシールドの反対側の前記ランプの側面に沿って延在する前記第二の細長いシールドまたは第二の細長いシールドをさらに備え、前記第二の細長いシールドは主に、前記下側開口部と前記上側開口部との間に前記構造形床表面から垂直に上向きに延在する細長い平面状の主表面を備える、請求項24に記載の装置。
  26. 前記シールド、または前記第一および第二の細長いシールドのうちの少なくとも一つは、前記造形床表面に対向する下側縁部を有し、ならびに前記主表面または主表面を形成する二つ以上の細長い平面状のサブ表面を備え、第一のサブ表面は前記第二のサブ表面に対してある角度で配置され、前記下側開口部が前記上側開口部よりも大きいように、前記主表面が前記細長いシールドの前記下側縁部に向かって前記ランプの外側に広がる、請求項21~24のいずれか一項に記載の装置。
  27. 前記細長いシールドは主に、前記造形床表面に面する下側縁部を有し、および前記下側開口部が前記上側開口部よりも小さくなるように前記下側縁部に向かってランプの内側方向に角度が付けられた、細長い平面状シートを備える、請求項21~25のいずれか一項に記載の装置。
  28. 前記第一のシールドの反対側の前記ランプの前記側面に沿って延在する前記第二の細長いシールドまたは第二の細長いシールドをさらに備え、前記第二のシールドは主に、前記造形床表面に対向する下側縁部を有し、前記下側開口部が前記上側開口部よりも小さくなるように、前記下側縁部に向かってランプの内側方向に角度が付けられた細長い平面状シートを主に備える、請求項27に記載の装置。
  29. 前記キャリッジは第一のキャリッジであり、前記装置は請求項1~20のいずれか一項に記載の第二のキャリッジをさらに備え、前記第二のキャリッジは前記第一のキャリッジから独立して移動可能である、請求項21~28のいずれか一項に記載の装置。
  30. 前記キャリッジは第一のキャリッジであり、前記装置は、偏向器ランプアセンブリーが取り付けられている第二のキャリッジをさらに備え、前記第二のキャリッジは前記第一のキャリッジから独立して移動可能であり、前記偏向器ランプアセンブリーは、放射線偏向器および偏向器ランプ軸に沿って延在する偏向器の細長い赤外線ランプを備え、前記放射線偏向器は、
    対向する第一および第二の細長い側壁と、
    偏向器ランプの放射線を前記放射線偏向器の外部へ通過させるように配置された上側偏向器開口部および下側偏向器開口部と、を備え、
    前記第一および第二の細長い側壁は、前記偏向器ランプ軸に平行に、前記それぞれの第一および第二の側壁の少なくとも下側内部に沿って延在する、第一の細長いミラーおよび第二の細長いミラーを備え、
    前記偏向器ランプ軸は、前記第一のミラーおよび前記第二のミラーに沿ってそれらの間に延在し、前記第一および第二のミラーはそれぞれ前記偏向器ランプ軸に対して凹面を有し、
    前記第一のミラーは、上向き偏向ミラーであり、さらに偏向ランプの直接放射線の少なくとも一部を向け直して前記上側偏向器開口部を通すために、前記上側偏向器開口部に対して凹状に配置され、
    前記放射線偏向器は、使用時に、前記下側偏向器開口部が放射線を前記造形床表面に向けて通過させ、前記上側偏向器開口部が放射線を前記作業空間内に、そして必要に応じて前記天井に向かって通過させるように、前記キャリッジに取り付けられる、請求項21~28のいずれか一項に記載の装置。
  31. 前記偏向器は、前記平行放射線の前記方向が、前記天井に垂直な方向に対して鋭角を形成するように配置される、請求項30に記載の、または請求項16~19のいずれか一項に従属する場合、請求項21~29のいずれか一項に記載の、装置。
  32. 微粒子材料の固結によって三次元物体を形成するための装置用赤外線ランプアセンブリーであって、前記アセンブリーは、
    ランプ軸に沿って延在する細長い赤外線ランプと、
    前記ランプの前記軸の片側に平行にそれに沿って延在する細長いシールドと、
    前記ランプの前記端部および前記シールドの前記端部のうちの少なくとも一方を保持する支持構造体と、を備え、
    前記細長いシールドは、前記ランプの片側に少なくとも部分的に前記空間と境界を形成し、
    前記アセンブリーには、前記ランプの下方に下側開口部、および前記ランプの上方に上側開口部が設けられ、使用中、前記ランプによって生成された放射線は、前記開口部を通って、前記ランプから離れる方向で前記シールドによる境界が形成されていない方向に放射されることができる、赤外線ランプアセンブリー。
  33. 前記ランプと並んで延在する第二のシールドをさらに備え、前記支持構造体は、前記ランプが前記シールドの間に配置されるように、前記第二のシールドの端部の少なくとも一つを保持し、前記第二のシールドを前記ランプと並べて前記第一のシールドの反対側に配置する、請求項32に記載の赤外線ランプアセンブリー。
  34. 前記シールドのうちの少なくとも一つは、平面状である主表面を備える、請求項32または請求項33に記載の赤外線ランプアセンブリー。
  35. 各シールドは主表面を備え、前記二つのシールドの前記主表面は互いに非平行である、請求項33に記載の赤外線ランプアセンブリー。
  36. 各シールドは主表面を備え、前記二つのシールドの前記主表面は互いに平行である、請求項33に記載の赤外線ランプアセンブリー。
  37. 各シールドは主平面を備え、前記主平面は互いに対して角度を付け、前記主表面の前記下側縁部が前記主表面の前記上側縁部よりも互いに近くなり、および前記上側開口部が前記下側開口部よりも大きくなる、請求項33に記載の赤外線ランプアセンブリー。
  38. 前記ランプ軸は、前記シールドの前記主表面の前記下側縁部と連結する前記平面に、またはその上方に位置する、請求項33に記載の、または請求項33に従属する場合、請求項34に記載の、または請求項36もしくは請求項37に記載の、赤外線ランプアセンブリー。
  39. 前記ランプは、前記シールドの前記平面状の主表面が、前記ランプ軸を中心とする円筒形の定電力エンベロープの前記表面に接平面を形成するように、支持構造体に取り付けられている、請求項34に記載の赤外線ランプアセンブリー。
  40. 前記平面状の主表面が、前記接平面と前記定電力エンベロープとの間の前記接触線の両側に異なる量で延在する、請求項39に記載の赤外線ランプアセンブリー。
  41. 前記シールドのうちの少なくとも一つは、前記シールドの主表面の上側および/または下側縁部から離れる方向に、ならびにそれぞれ前記上側および/または下側開口部の外側方向に角度を付けられたリップを備える、請求項32~40のいずれか一項に記載の赤外線ランプアセンブリー。
  42. 前記シールドの少なくとも一つは、前記ランプの上方の前記空間と部分的に境界を形成するように、前記シールドの主表面の上側縁部から離れ前記ランプの上方の前記開口部内への方向に角度を付けられたリップを備える、請求項32~41のいずれか一項に記載の赤外線ランプアセンブリー。
  43. 前記シールドは、前記ランプの気化フロント内に少なくとも部分的に配置される、請求項32~42のいずれか一項に記載の赤外線ランプアセンブリー。
  44. 前記上側開口部は、前記上側開口部を横切って延在し、上側サブ開口部のグループを画成する一連の横方向の支柱を備える、請求項32~43のいずれか一項に記載の赤外線ランプアセンブリー。
  45. 前記一連の横方向の支柱の前記支柱のそれぞれは、前記上側開口部から上向きに離れる方向に延在し、放射線が前記上側サブ開口部を通過することを可能にするように、前記ランプから離れる方向に延在する一連の平面状のガードを形成する、請求項44に記載の赤外線ランプアセンブリー。
  46. 前記シールドは、0.4mm~1mmの厚さの一定厚さの金属シートから形成される、請求項32~45のいずれか一項に記載の赤外線ランプアセンブリー。
  47. 作業空間を備える微粒子材料の固結による三次元物体の形成のための装置であって、前記作業空間は、
    前記作業空間と境界を形成する下面に配置される微粒子材料の造形床表面、および前記作業空間と境界を形成する上面に配置される天井と、
    請求項32~46のいずれか一項に記載の前記ランプアセンブリーが取り付けられ、および前記ランプアセンブリーを前記造形床表面を横切って通過させるためのキャリッジと、を備え、
    前記シールドは前記ランプと前記ランプに対向する前記キャリッジの表面との間に配置され、ならびに前記ランプアセンブリーの前記少なくとも二つの開口部が配置され、使用時に、前記下側開口部は、放射線が前記造形床表面に向かって通過することを可能にし、および前記上側開口部は、放射線が前記造形床表面から離れる方向に前記作業空間内に、および前記天井に向かって通過することを可能にする、装置。
  48. 前記シールドは、前記ランプの動作中に、300℃以上の熱分解温度に達する、請求項47に記載の装置。
  49. 前記ランプに対向する前記キャリッジの前記表面は、対流を可能にするギャップを作るために、前記シールドのうちの一つの隣に配置され、前記ランプの動作中、前記ランプに対向する前記キャリッジの前記表面は、前記微粒子材料の融点よりも低いままである、請求項47または請求項48に記載の装置。
  50. 前記天井はヒートシンクを備える、請求項47~49のいずれか一項に記載の装置。
  51. 前記シールドは、主に、前記下側開口部から前記上側開口部まで垂直方向に上向きに延在する細長い平面状の金属シートを備える、請求項47~50のいずれか一項に記載の装置。
  52. 前記第一のシールドの反対側の前記ランプの前記側面に沿って延在する第二の細長いシールドをさらに備え、前記第二のシールドは主に、前記下側開口部から前記上側開口部に垂直方向に上向きに延在する細長い平面状の主表面を備える、請求項51に記載の装置。
  53. 前記シールドのうちの少なくとも一つは、前記主表面を形成する二つ以上の細長い平面状のサブ表面を備え、前記第一の表面は、前記主表面が前記ランプに対して外側に広がるように、および前記下側開口部が前記上側開口部よりも大きくなるように、前記第二の表面に対してある角度で配置されている、請求項51または請求項52に記載の装置。
  54. 前記シールドは主に、下側縁部を有し、その下側縁部が前記上側開口部よりも小さい下側開口部を画成するように前記ランプの内側方向に角度が付けられた、細長い平面状の金属シートを備える、請求項47~50のいずれか一項に記載の装置。
  55. 前記第一のシールドの反対側の前記ランプの前記側面に沿って延在する第二の細長いシールドをさらに備え、必要に応じて、前記第二のシールドは主に、下側縁部を有し、および前記シールドの前記下側縁部が前記上側開口部よりも小さい前記下側開口部を画成するように前記アセンブリーの内側方向に角度が付けられた、細長い平面状の金属シートを備える、請求項54に記載の装置。

JP2022600089U 2019-12-13 2020-12-11 三次元物体を層ごとに形成するための装置用赤外線ランプアセンブリー Active JP3240019U (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1918435.7 2019-12-13
GB1918434.0 2019-12-13
GB1918434.0A GB2589933B (en) 2019-12-13 2019-12-13 Infrared lamp assembly for apparatus for the layer-by-layer formation of three-dimensional objects
GB1918435.7A GB2589934B (en) 2019-12-13 2019-12-13 Infrared radiation deflector for apparatus for the layer-by-layer formation of three-dimensional objects
PCT/GB2020/053177 WO2021116693A1 (en) 2019-12-13 2020-12-11 Infrared lamp assembly for apparatus for the layer-by-layer formation of three-dimensional objects

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3240019U true JP3240019U (ja) 2022-12-01

Family

ID=74183459

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022600089U Active JP3240019U (ja) 2019-12-13 2020-12-11 三次元物体を層ごとに形成するための装置用赤外線ランプアセンブリー
JP2022600090U Active JP3239925U (ja) 2019-12-13 2020-12-11 三次元物体を層ごとに形成するための装置用赤外線偏向器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022600090U Active JP3239925U (ja) 2019-12-13 2020-12-11 三次元物体を層ごとに形成するための装置用赤外線偏向器

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11787116B2 (ja)
EP (2) EP4072825B1 (ja)
JP (2) JP3240019U (ja)
CN (2) CN217729676U (ja)
ES (1) ES2968168T3 (ja)
PL (1) PL4072825T3 (ja)
WO (2) WO2021116693A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3240019U (ja) * 2019-12-13 2022-12-01 ストラタシス パウダー プロダクション リミテッド 三次元物体を層ごとに形成するための装置用赤外線ランプアセンブリー

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2556547B1 (fr) 1983-12-12 1986-09-05 Acir Generateur electrique perfectionne de rayons infrarouges constituant epurateur d'atmosphere
IL109511A (en) 1987-12-23 1996-10-16 Cubital Ltd Three-dimensional modelling apparatus
US4939629A (en) * 1989-06-05 1990-07-03 General Electric Company Compact luminaire including a double-ended lamp
US5387800A (en) * 1992-08-19 1995-02-07 Dymax Corporation Prefocused lamp and reflector assembly
JPH11508398A (ja) * 1996-03-22 1999-07-21 コーニンクレッカ、フィリップス、エレクトロニクス、エヌ.ヴィ. 照射装置
DE10145650C2 (de) * 2001-09-15 2003-07-24 Arccure Technologies Gmbh Bestrahlungsvorrichtung mit Reflektor
US6705742B1 (en) * 2002-08-23 2004-03-16 Insight Lighting, Inc. System for directing light from a luminaire
JP2008513944A (ja) * 2004-09-16 2008-05-01 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ランプ及び反射器を備えるランプ組立体
TR200909172A2 (tr) 2009-12-08 2011-01-21 Yaşar Dane Osman Bir ısıtıcı.
DE112014004071T5 (de) * 2013-09-05 2016-06-09 Applied Materials, Inc. Lampenquerschnitt für reduzierte Wendelerwärmung
DE102016205437A1 (de) 2016-04-01 2017-10-05 MTU Aero Engines AG Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung oder Reparatur eines dreidimensionalen Objekts
CN106513996B (zh) * 2016-12-30 2019-02-15 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 全激光复合增材制造方法和装置
IT201700041694A1 (it) 2017-04-13 2018-10-13 3D New Tech S R L Apparato di pre- e/o post-riscaldamento per polveri metalliche in un processo di additive manufacturing
CN111819064B (zh) * 2018-04-30 2022-07-05 惠普发展公司,有限责任合伙企业 具有挡板的构建材料加热器
KR102184534B1 (ko) * 2019-03-05 2020-11-30 서울과학기술대학교 산학협력단 열적 이방성 및 열변형을 이용한 4d 프린팅 방법 및 그 물품
JP3240019U (ja) * 2019-12-13 2022-12-01 ストラタシス パウダー プロダクション リミテッド 三次元物体を層ごとに形成するための装置用赤外線ランプアセンブリー

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021116693A1 (en) 2021-06-17
US20220219396A1 (en) 2022-07-14
WO2021116695A1 (en) 2021-06-17
PL4072825T3 (pl) 2024-03-18
US20230028987A1 (en) 2023-01-26
EP4072825C0 (en) 2023-10-25
EP4072825B1 (en) 2023-10-25
EP4072753A1 (en) 2022-10-19
JP3239925U (ja) 2022-11-24
US11787116B2 (en) 2023-10-17
EP4072825A1 (en) 2022-10-19
CN217729676U (zh) 2022-11-04
ES2968168T3 (es) 2024-05-08
CN218425620U (zh) 2023-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11858204B2 (en) Laser printing system
US6621087B1 (en) Cold light UV irradiation device
JP3240019U (ja) 三次元物体を層ごとに形成するための装置用赤外線ランプアセンブリー
US9776363B2 (en) Three-dimensional modeling head and three-dimensional modeling device
JP5792720B2 (ja) イメージングアセンブリ
US10611084B2 (en) Reflector and additive manufacturing system
JP5958017B2 (ja) 光源ユニット及び光源装置
CN111479668B (zh) 三维(3d)打印中的熔融
US20240001612A1 (en) Infrared radiation deflector and apparatus for the layer-by-layer formation of three-dimensional objects
US20220241867A1 (en) Radiation source assembly and apparatus for layer-by-layer formation of three-dimensional objects
US10730072B2 (en) Dispensing and ultraviolet (UV) curing with low backscatter
GB2589933A (en) Infrared lamp assembly for apparatus for the layer-by-layer formation of three-dimensional objects
GB2589934A (en) Infrared radiation deflector for apparatus for the layer-by-layer formation of three-dimensional objects
WO2019240580A1 (en) Exposure arrangement for an additive manufacturing system, additive manufacturing system and method of manufacturing an object
US20210078255A1 (en) Reflector assembly for additive manufacturing
JP2008233760A (ja) ガルバノシステムのフォーカスレンズ系冷却システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220706

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3240019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150