JP3235782U - 太陽光発電パネル装置 - Google Patents

太陽光発電パネル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3235782U
JP3235782U JP2021004256U JP2021004256U JP3235782U JP 3235782 U JP3235782 U JP 3235782U JP 2021004256 U JP2021004256 U JP 2021004256U JP 2021004256 U JP2021004256 U JP 2021004256U JP 3235782 U JP3235782 U JP 3235782U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
panel
photovoltaic power
generation panel
south
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021004256U
Other languages
English (en)
Inventor
文子 佐藤
博章 佐藤
Original Assignee
博章 佐藤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 博章 佐藤 filed Critical 博章 佐藤
Priority to JP2021004256U priority Critical patent/JP3235782U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3235782U publication Critical patent/JP3235782U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

Figure 0003235782000001
【課題】日当たりのよい南向きの斜面屋根や屋上に設置しても、風雪被害による劣化を防止し、更には苔やカビの侵入付着を防止し、また紫外線や熱線をカットして適切な発電力の安定確保を可能にした太陽光発電パネル装置を提供する。
【解決手段】建屋の南向き斜面に太陽光発電パネル200を配置する太陽光発電パネル装置であって、建屋の南向き斜面にパネル配置枠100を設け、パネル配置枠100に太陽光発電パネル200を配置し、パネル配置枠100の太陽光発電パネル200の上にスペーサーを介して所定間隙で透明なガラス瓦パネル400を敷設し、間隙内にオゾンガス又はアルゴンガスを封入する。
【選択図】図1

Description

本考案は、太陽光発電パネル装置に関する。
<太陽光発電が求められる社会的背景>
昨今、事務所や工場などに設置し、発電した電気を創って使う「自家消費型太陽光発電」の導入が急速に拡大している。その背景には、世界中で広がる脱炭素への取り組み、日本の電力事情、および災害が多発する社会的背景がある。
気候変動問題と世界、そして日本。近年、気候変動が一因と考えられる異常気象が、世界各地で発生している。この気候変動問題という喫緊の課題に対し、世界全体で温室効果ガスの排出と吸収の均衡に向けた取り組みが加速している。日本においても、パリ協定で2030年までに26%(2013年比)、2050年までに80%、さらには今世紀後半のできるだけ早期に排出実質0を目指すとしている。
<日本におけるエネルギーの現状>
日本の電源構成の再エネの比率は、2017年度実績で16%しかなく、8割超を火力発電に依存しており、脱炭素からは程遠い状況である。2018年の「第5次エネルギー基本計画」で、政府は2030年度の目標で、火力発電の割合を56%まで縮小するとしています。しかし、再エネとともに脱炭素電源を賄うと期待されていた原子力発電の再稼働が危ぶまれており、パリ協定の実現には再エネの導入をさらに加速させていく必要があります。
各電力会社は脱炭素の動きを見据え、電力供給の再エネプランを発表している。しかし2017年の発電実績において、産業界の電力使用量約54万GWhに対し、再エネの発電量は約16万GWhである。再エネは産業界の電力需要の30%しかなく、電力会社の再エネプランだけでは日本産業界の脱炭素化を実現できない。そのため再エネ調達には、無公害・無尽蔵の太陽光発電装置を積極的に導入していく必要がある。
しかしながら、日本における太陽光発電装置の設置の拡大には大きな課題が有る。
従来の太陽光発電装置の設置には国土の高原や伐採樹林斜面の利用が大半であるが国土が狭いこと、及び日本独特の地震、台風や大雨の到来等による自然災害もあり、もはや限界が来ている
そこで建築物への多くの配置により再エネ調達の増大を真剣に手を打つ時期が来ている。これで買う電力時代から自給電力時代への変換時期に来ているといわれる。
太陽光発電装置は、太陽光発電パネルに太陽光を直接受光して、パネル受光部のN型とP型の2つのシリコン半導体を使用しその境目に光エネルギーが加わると、P型シリコン半導体はプラスになり、N型シリコン半導体はマイナスになる。乾電池と同じ状態になり電線をつなげば電気が流れ、光エネルギーがあたり続ければ電気が発生し続けるという原理に基いて最も発電効率の良い場所に配置されてきた。
しかし建築物例えば一般住宅への太陽光発電装置の設置は、日当たりのよい南向きの斜面屋根や屋上に限られが、それでも風雪被害による劣化が著しい。
特開2006-86203号公報「ブラインド式発電パネル」
本考案は、日当たりのよい南向きの斜面屋根や屋上に設置しても、風雪被害による劣化を防止すると共に苔やカビの侵入付着を防止して太陽光発電パネルの発電効率を低下させずに適切な発電力の安定確保を可能にした太陽光発電パネル装置を提供する。
上記課題を満足させる本考案における主な技術構成は、次の(1)に記載の通りである。
(1)、建屋の南向き斜面に太陽光発電パネルを配置する太陽光発電パネル装置であって、建屋の南向き斜面にパネル配置枠を設け、前記パネル配置枠に太陽光発電パネルを配置し、前記パネル配置枠の太陽光発電パネルの上に所定間隙を介して透明なガラス瓦パネルを敷設し、前記間隙内にオゾンガス又はアルゴンガスを封入したことを特徴とする太陽光発電パネル装置。
本考案の太陽光発電パネル装置は、日当たりのよい南向きの斜面屋根や屋上に発電パネルを設置しても、太陽光発電パネルの上に所定間隙で透明なガラス瓦パネルを配置して風雪被害による劣化を防止して適切な発電力の安定確保を可能にした太陽光発電パネル装置である。
また太陽発電パネルと透明なガラス瓦パネルとの間隙内に脱臭効果及び消毒効果の高いオゾンガス又は熱伝導率の低いアルゴンガスを封入したことにより、太陽光発電パネルへの紫外線をカットさらに熱波入射を低減して太陽発電パネルの発電効果を高め、更に太陽光発電パネル及びガラス瓦パネルへの結露を防止すると共に苔やカビの侵入付着を防止して、太陽光発電パネルの発電効率を更に高め、更に太陽光発電パネル及びガラス瓦パネルの長命化を確実に保証するものである。
本考案の実施例を示し、南向き傾斜屋根に太陽光発電パネルとガラス瓦パネルを分離して示す斜視説明図である。 図1に示す太陽光発電パネルにガラス瓦パネルを組み込んだ状態を示す斜視説明図である。
本考案を実施するための形態を図1~図2実施例により詳細に説明する。
図1~図2に示す本例の太陽光発電パネル装置は、建屋の南向きのセメント・コンクリート屋根、化粧スレート屋根、天然スレート屋根、木製屋根10等に矩形等の枠体100を装着しこの枠体100に太陽光発電パネル200を配列する。
前記太陽光発電パネル200の基本仕様は前述した通りパネル受光部のN型とP型の2つのシリコン半導体を使用しその境目に光エネルギーが加わると、P型シリコン半導体はプラスになり、N型シリコン半導体はマイナスになる原理の一般方式を採用してあるがこれに限らず一般公知の太陽光発電パネルであればよい。
また太陽光発電パネル200の上には、適宜なスペーサーを介して所定の間隙300で透明なガラス瓦パネル400を敷設し、前記間隙内にオゾンガス又はアルゴンガス500を封入してある。
スペーサーは太陽光発電パネル200とガラス瓦パネル400との間隙300を形成するものであり、例えば枠体100に突起体として設けておけばよい。
而して、本例の太陽光発電パネル装置は、日当たりのよい南向きの斜面屋根や屋上に太陽光発電パネル200を設置しても、太陽光発電パネル200の上に所定間隙で透明なガラス瓦パネル400を配置してあるので風雪被害による劣化を防止して適切な発電力の安定確保を可能にする。
また太陽光発電パネル200と透明なガラス瓦パネル400との間隙300内に脱臭効果及び消毒・殺菌効果の高いオゾンガス又は、熱伝導率が低く且つ紫外線をカット機能のあるアルゴンガスを封入したことにより、太陽光発電パネル200への紫外線をカットしさらに熱波入射を低減して太陽光発電パネル200の発電効果を高め、更に太陽光発電パネル200及びガラス瓦パネル400への結露を防止すると共に苔やカビの侵入付着を防止して、太陽光発電パネル200の発電効率を更に高めて更なる太陽光発電パネル200及びガラス瓦パネル400の長命化を確実に保証するものである。
図1及び図2に於いて、
本例の太陽光発電パネル装置の発電システムは、前記太陽光発電パネル200の全太陽電池モジュールで生み出された直流の電気を集電受電連結端子210を介して集電する集電機220と、230の、前記太陽光発電シート200の太陽電池モジュールで生み出された直流の電気を交流へと変換し家庭用電気として家庭内の電化製品に利用する「パワーコンディショナ」と、240の家庭のコンセントまで適切に電気を割り振りし電気を届けるとともに余った電気は自動で送電線250を介して電力会社に売電する「分電盤」とからなる。
(売電とは、特に太陽が出ている日中に発電量が家庭の電気使用量を上回ることで生まれた余剰分の電気を電力会社に売る仕組みである。)
本考案は前述の優れた作用効果を呈するため、国内は勿論、国際的にも地球上の脱炭素社会及び太陽エネルギー発電業界等に寄与と発展に貢献すること多大なものがある。
100:矩形等の枠体
200:太陽光発電パネル
300:オゾンガス又はアルゴンガス封入間隙
400:ガラス瓦パネル
210:集電受電連結端子
220:パワーコンディショナ
230:分電盤
240:電線

Claims (1)

  1. 建屋の南向き斜面に太陽光発電パネルを配置する太陽光発電パネル装置であって、建屋の南向き斜面にパネル配置枠を設け、前記パネル配置枠に太陽光発電パネルを配置し、前記パネル配置枠の太陽光発電パネルの上に所定間隙を介して透明なガラス瓦パネルを敷設し、前記間隙内にオゾンガス又はアルゴンガスを封入したことを特徴とする太陽光発電パネル装置。
JP2021004256U 2021-10-11 2021-10-11 太陽光発電パネル装置 Active JP3235782U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021004256U JP3235782U (ja) 2021-10-11 2021-10-11 太陽光発電パネル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021004256U JP3235782U (ja) 2021-10-11 2021-10-11 太陽光発電パネル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3235782U true JP3235782U (ja) 2022-01-13

Family

ID=80111322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021004256U Active JP3235782U (ja) 2021-10-11 2021-10-11 太陽光発電パネル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3235782U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. Energy balance evaluation and optimization of photovoltaic systems for zero energy residential buildings in different climate zones of China
Rachchh et al. Solar photovoltaic system design optimization by shading analysis to maximize energy generation from limited urban area
WO2015074510A1 (zh) 一种风光互补的太阳能发电系统
Pannase et al. A review of PV technology power generation, PV material, performance and its applications
CN203590122U (zh) 一种风光互补的太阳能发电系统
Messina et al. Comparative study of system performance of two 2.4 kW grid-connected PV installations in Tepic-Nayarit and Temixco-Morelos in México
JP3235782U (ja) 太陽光発電パネル装置
JP3235784U (ja) 太陽光発電パネル装置
Anduła et al. Photovoltaic systems–types of installations, materials, monitoring and modeling-review
CN201601624U (zh) 球式太阳能发电装置
CN201562686U (zh) 太阳能光伏系统
CN201043332Y (zh) 非晶硅光伏建筑一体化
CN210110807U (zh) 一种双面光伏组件及光伏发电系统
JP3235753U (ja) 太陽光発電パネル
CN103000733A (zh) 一种太阳能光伏系统
Sun et al. Status and trend analysis of solar energy utilization technology
Bahaj Solar photovoltaic energy: generation in the built environment
Kurian et al. Building integrated photovoltaics-an overview
Hongxing et al. Building-integrated photovoltaic application-its practice in Hong Kong
Li et al. Solar Systems for Urban Building Applications—Heating, Cooling, Hot Water, and Power Supply
CN113054894B (zh) 一种智能型全屋顶光伏发电系统的设计方法
Osuri et al. Cost-effective renewable energy technologies in universities of south africa: A case study
CN215580990U (zh) 一种老旧小区平改坡光伏屋面与加装电梯结合的供电系统
Asiri et al. Building Integrated Photovoltaic, BIPV, System: Design and Simulation for an Educational Building
Salem Building Integrated Photovoltaic, BIPV, System: Design and Simulation for an Educational Building

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3235782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150