JP3235491B2 - Wireless communication system - Google Patents

Wireless communication system

Info

Publication number
JP3235491B2
JP3235491B2 JP32260896A JP32260896A JP3235491B2 JP 3235491 B2 JP3235491 B2 JP 3235491B2 JP 32260896 A JP32260896 A JP 32260896A JP 32260896 A JP32260896 A JP 32260896A JP 3235491 B2 JP3235491 B2 JP 3235491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
digital data
data
communication
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32260896A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH10164262A (en
Inventor
淳 小日向
淳一 小林
丈典 小原
亮 松浦
玄 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP32260896A priority Critical patent/JP3235491B2/en
Publication of JPH10164262A publication Critical patent/JPH10164262A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3235491B2 publication Critical patent/JP3235491B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、無線通信の機能を
有する子機から基地局の親機を介してこの親機と同様の
他の基地局にデータの送信を行う無線通信システムに関
わり、特に親機が複数の回線に接続され、その回線の数
よりも少ないモデムを備えた無線通信システムに関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a wireless communication system for transmitting data from a slave unit having a wireless communication function to another base station similar to the master unit through a master unit of the base station. In particular, the present invention relates to a wireless communication system in which a base unit is connected to a plurality of lines and includes a smaller number of modems than the number of lines.

【0002】[0002]

【従来の技術】回線に接続された基地局としての親機
と、この親機との間で無線通信を行う子機とを使用した
無線通信システムの利用が急速に拡大している。このよ
うな無線通信システムは、従来から音声の通信システム
として使用されている。すなわち、子機側から音声を送
信する際には、その音声データを親機側に無線で送信
し、親機側では受信した音声データを回線を介して他の
基地局に送信するようになっており、他の基地局から受
信した音声データもこれと逆の経路で子機側に通信され
るようになっている。最近では、データ通信の普及に伴
って、ファクシミリ通信等のデータ通信を音声データと
同様なデータ形式で通信する無線通信システムも登場し
ている。
2. Description of the Related Art The use of wireless communication systems using a base unit as a base station connected to a line and a slave unit for performing wireless communication with the base unit is rapidly expanding. Such a wireless communication system has been conventionally used as a voice communication system. That is, when audio is transmitted from the slave unit, the audio data is wirelessly transmitted to the master unit, and the master unit transmits the received audio data to another base station via the line. The voice data received from another base station is also communicated to the slave through the reverse route. Recently, with the widespread use of data communication, a wireless communication system that performs data communication such as facsimile communication in the same data format as voice data has appeared.

【0003】図20は、このようなデータ通信を可能と
する従来の無線通信システムの一例を表わしたものであ
る。この図で親機111は公衆回線等のアナログ回線1
12と接続されており、また1または複数の子機113
(図では1つのみ示す。)とは無線回線114で接続さ
れている。親機111の内部は、子機113との間で無
線通信を行うための親機側無線通信部121と、ADP
CM(Adaptive Differential Pulse Code Modulation
;適応型差分パルス符号変調)によって変調されたデ
ィジタルデータを元のアナログデータに戻すためのAD
PCM122と、このADPCM122から得られたア
ナログデータを変調して回線112に送出するための回
線制御部123と、親機全体の制御を行うためのCPU
(中央処理装置)124で構成されている。また、子機
113は親機111の親機側無線通信部121と通信を
行うための子機側無線通信部131と、画像の読み取り
を行うためのスキャナ132と、スキャナ132によっ
て読み取ったディジタルデータとしての画像データを変
調するモデム133と、モデム133で変調後のアナロ
グデータをPCM符号化するためのADPCM134
と、親機111側から送られてきたデータをモデム13
3で復調した後にプリントアウトするための出力部13
5を備えている。子機113は、その全体的な制御を行
うためのCPU136を備えている。
FIG. 20 shows an example of a conventional wireless communication system which enables such data communication. In this figure, master unit 111 is an analog line 1 such as a public line.
12 and one or more slave units 113
(Only one is shown in the figure.) Inside the base unit 111, a base unit side wireless communication unit 121 for performing wireless communication with the slave unit 113, and an ADP
CM (Adaptive Differential Pulse Code Modulation)
AD for returning digital data modulated by adaptive differential pulse code modulation to original analog data.
PCM 122, a line control unit 123 for modulating analog data obtained from ADPCM 122 and sending out to line 112, and a CPU for controlling the entire master unit.
(Central processing unit) 124. The slave unit 113 includes a slave unit-side wireless communication unit 131 for communicating with the master unit-side wireless communication unit 121 of the master unit 111, a scanner 132 for reading an image, and digital data read by the scanner 132. A modem 133 for modulating the image data as an image, and an ADPCM 134 for PCM encoding the analog data modulated by the modem 133
And the data sent from the base unit 111
Output unit 13 for printing out after demodulation at 3
5 is provided. The slave unit 113 includes a CPU 136 for performing overall control thereof.

【0004】このような従来の無線通信システムで子機
113から通常の音声通信を行う場合には、図示しない
送話器から得られた音声信号がADPCM134によっ
てディジタルデータに変換され、子機側無線通信部13
1によって変調されて無線回線114を介して親機11
1側に送出される。親機111側ではこれを親機側無線
通信部121で復調し、ADPCM122で元のアナロ
グデータとしての音声データに戻す。そして、これを回
線制御部123で変調して回線112に送出すること
で、図示しない他の基地局に音声が送信される。相手側
の基地局から送られてくる音声データは、この逆の経路
を経て子機113に送られ、図示しない受話器によって
音声が再生される。
When ordinary voice communication is performed from the slave unit 113 in such a conventional wireless communication system, an audio signal obtained from a transmitter (not shown) is converted into digital data by the ADPCM 134, and the slave side wireless communication is performed. Communication unit 13
1 and the master unit 11
Sent to one side. On the base unit 111 side, this is demodulated by the base unit side wireless communication unit 121 and returned to the original audio data by the ADPCM 122. Then, this is modulated by the line control unit 123 and transmitted to the line 112, so that voice is transmitted to another base station (not shown). The voice data transmitted from the partner base station is transmitted to the slave unit 113 via the reverse route, and the voice is reproduced by the receiver (not shown).

【0005】この図20に示した構成の子機113はフ
ァクシミリ通信機能を備えており、スキャナ132で読
み取った画像データを相手側に送信することができる。
この場合には、スキャナ132から画像を読み取った2
値のディジタルデータがモデム133に入力されて、音
声データと同様のアナログデータに変換される。このア
ナログデータデータはADPCM134で符号化されて
ディジタルデータとなり、子機側無線通信部131で変
調されて無線回線114を介して親機111側に送られ
る。親機111側では、これを親機側無線通信部121
で復調し、ADPCM122でアナログデータに変換す
る。このアナログデータは、回線制御部123で変調さ
れて回線112に送出され、図示しない他の基地局に画
像データが通信されることになる。このようにファクシ
ミリ通信等のデータ通信を行なう場合には、ADPCM
122で音声データと擬似的に同一のデータに変換した
後に回線112に送出するようにしている。そこで、こ
のようなデータ通信は“見なし音声通信”と呼ばれてい
る。
The slave unit 113 having the configuration shown in FIG. 20 has a facsimile communication function, and can transmit image data read by the scanner 132 to the other party.
In this case, when the image is read from the scanner 132, 2
The digital data of the value is input to the modem 133 and converted into analog data similar to voice data. The analog data is encoded by the ADPCM 134 to be digital data, modulated by the slave-side wireless communication unit 131, and sent to the master unit 111 via the wireless line 114. On the base unit 111 side, this is
And demodulates them into analog data using the ADPCM 122. The analog data is modulated by the line control unit 123 and transmitted to the line 112, and the image data is communicated to another base station (not shown). When performing data communication such as facsimile communication in this way, ADPCM
At 122, the data is converted into pseudo-same data as the voice data and then transmitted to the line 112. Therefore, such data communication is called “deemed voice communication”.

【0006】ところで、図20に示したような“見なし
音声通信”を行なうと、子機側にADPCM134を用
意してアナログデータをディジタルデータに変換する必
要がある。ADPCM134のデータ変換速度は32K
bps で一定であるが、通信速度が速くなるとモデム13
3の変調方式が複雑となり、入力波形が複雑なものとな
ってしまう。したがって、低速で適応型差分パルス符号
変調を行なう場合には、変調を行なった際にデータ誤り
が少ないが、高速になるとデータ誤りが増加することに
なる。このために、ADPCMを必要とする“見なし音
声通信”を行なうと、データの転送速度に限界があり、
ファクシミリ通信や画像伝送といった大量のデータの転
送を必要とするデータ通信を高速で行なうことができな
いという問題がある。
By the way, when performing "deemed voice communication" as shown in FIG. 20, it is necessary to prepare ADPCM 134 in the slave unit and convert analog data into digital data. The data conversion speed of ADPCM134 is 32K
It is constant at bps, but the modem 13
The modulation method of No. 3 becomes complicated, and the input waveform becomes complicated. Therefore, when adaptive differential pulse code modulation is performed at a low speed, data errors are small when the modulation is performed, but data errors increase at a high speed. For this reason, when performing “deemed voice communication” that requires ADPCM, the data transfer rate is limited,
There is a problem that high-speed data communication such as facsimile communication and image transmission that requires transfer of a large amount of data cannot be performed.

【0007】もちろん、誤り訂正制御等の既存のデータ
処理技術を使用して、送信するデータをある程度冗長に
してデータ誤りを減少させることは可能である。しかし
ながら、ADPCMを用いた“見なし音声通信”による
通信速度が問題となっている以上、データ構成を冗長に
することは高速通信を目指す上で大きな障害となる。そ
こで、ADPCMを用いずにデータ通信を行なう無線通
信システムも提案されている。
Of course, it is possible to reduce data errors by making the data to be transmitted redundant to some extent using existing data processing techniques such as error correction control. However, since the communication speed of "deemed voice communication" using ADPCM is a problem, making the data configuration redundant is a major obstacle to achieving high-speed communication. Therefore, a wireless communication system that performs data communication without using ADPCM has also been proposed.

【0008】図21は、ADPCMを用いずにデータ通
信を行なうようにした従来の無線通信システムの構成を
表わしたものである。この無線通信システムで、親機1
41は図20と同様の一般のアナログ回線142と接続
されており、1または複数の子機143(図では1つの
み示す。)とは無線回線144で接続されている。親機
141の内部は、子機143との間で無線通信を行うた
めの親機側無線通信部151と、この親機側無線通信部
151で復調したデータを変調するためのモデム152
と、変調後のディジタルデータを回線142に送出する
ための回線制御部153と、親機141の全体的な制御
を行うためのCPU154を備えている。また、子機1
43は図20に示した子機113と同様にファクシミリ
通信機能を備えており、スキャナ161とプリントアウ
トのための出力部162を備えている。子機側無線通信
部163は、スキャナ161から得られたディジタルデ
ータとしての画像データを直接、変調して無線回線14
4を介して親機側無線通信部151に送出したり、この
逆に親機側無線通信部151から送られてきたデータを
受信して出力部162に供給するためのものである。C
PU164は、子機143の全体的な制御に用いられる
ようになっている。
FIG. 21 shows a configuration of a conventional wireless communication system in which data communication is performed without using ADPCM. In this wireless communication system, master device 1
Reference numeral 41 is connected to a general analog line 142 similar to that shown in FIG. 20, and is connected to one or a plurality of slave units 143 (only one is shown in the figure) by a wireless line 144. Inside the base unit 141, a base unit side wireless communication unit 151 for performing wireless communication with the slave unit 143, and a modem 152 for modulating data demodulated by the base unit side wireless communication unit 151.
And a line control unit 153 for transmitting the modulated digital data to the line 142, and a CPU 154 for performing overall control of the master unit 141. In addition, child unit 1
Reference numeral 43 has a facsimile communication function as in the slave unit 113 shown in FIG. 20, and has a scanner 161 and an output unit 162 for printout. The slave-side wireless communication unit 163 directly modulates image data as digital data obtained from the scanner 161 and
4 for transmitting the data to the base unit-side wireless communication unit 151 via the communication unit 4 or receiving the data sent from the base unit-side wireless communication unit 151 and supplying the data to the output unit 162. C
The PU 164 is used for overall control of the slave unit 143.

【0009】この図21に示した構成の無線通信システ
ムでは、子機143のスキャナ161から得られた送信
データが、図20に示したようにモデム133で変調し
ADPCM134で符号化されるといった経路をとるこ
となく、親機141側に送られることになる。親機14
1側では、親機側無線通信部151によって復調したデ
ータをモデム152で変調してアナログデータに変換
し、回線制御部153がこれを変調して回線142に送
出する。すなわち、図21に示した無線通信システムで
は、図20の子機側に存在するADPCM134を除去
したので、前記したような高速通信に対する障害が無く
なり、データ通信を高速で行なうことができる。これに
より、画像データのようにデータ量の大きなデータの通
信を短時間で行なうことができるようになる。
In the wireless communication system having the configuration shown in FIG. 21, transmission data obtained from the scanner 161 of the slave unit 143 is modulated by the modem 133 and encoded by the ADPCM 134 as shown in FIG. Is sent to the parent device 141 side without taking the same. Base unit 14
On the 1 side, the data demodulated by the base unit side wireless communication section 151 is modulated by the modem 152 to be converted into analog data, and the line control section 153 modulates this and sends it out to the line 142. That is, in the wireless communication system shown in FIG. 21, since the ADPCM 134 existing on the slave unit side in FIG. 20 is removed, the obstacle to the high-speed communication as described above is eliminated, and the data communication can be performed at a high speed. As a result, communication of data having a large data amount such as image data can be performed in a short time.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】従来のこのような無線
通信システムでは、子機側からファクシミリ通信のよう
なデータ通信を行おうとすると、図20で説明したよう
な“見なし音声通信”を行うか、図21に示したように
親機側にモデム152を搭載する形式にしてデータ通信
を行なうことになる。このうち、図21に示した無線通
信システムは、実際には音声データの通信も行なう必要
があるので、図20に示した機能を混合させた装置構成
となっており、ADPCM134、122を使用した
“見なし音声通信”と、ADPCM134、122を使
用しない通信との双方を行えるようになっている。本明
細書ではADPCM134、122を使用して通信を行
なう際の子機から親機に送信するデータを、一度ディジ
タルデータからアナログデータに変換するものなので変
換後ディジタルデータと呼ぶことにし、ADPCM13
4、122を使用しないで子機から親機に送信するデー
タについては、ディジタルデータをアナログデータに変
換することなく親機に送信するものなので高速用ディジ
タルデータと呼ぶことにする。
In such a conventional wireless communication system, if data communication such as facsimile communication is to be performed from the slave unit side, it is difficult to perform "deemed voice communication" as described with reference to FIG. As shown in FIG. 21, data communication is performed in a format in which the modem 152 is mounted on the master unit. Of these, the wireless communication system shown in FIG. 21 actually needs to also perform voice data communication, and thus has a device configuration in which the functions shown in FIG. 20 are mixed, and uses the ADPCMs 134 and 122. Both “deemed voice communication” and communication without using the ADPCMs 134 and 122 can be performed. In this specification, the data transmitted from the slave unit to the master unit at the time of communication using the ADPCMs 134 and 122 is once converted from digital data to analog data.
Data transmitted from the child device to the parent device without using 4, 122 is referred to as high-speed digital data because it is transmitted to the parent device without converting digital data into analog data.

【0011】ところで無線通信システムが図21に示し
た無線通信システムに図20に示した無線通信システム
を加えたような混合型になると、子機側での制御が複雑
あるいは煩雑になるという問題がある。すなわち、子機
側が緊急のファクシミリ通信を行うために親機側に高速
用ディジタルデータによる通信を要求したとする。親機
側は複数の子機と通信を行うことができるので、そのう
ちの1つの子機が高速用ディジタルデータによる通信を
行っている場合があり、この場合には親機側のモデムが
使用中である。モデムが使用中の場合には、新たにデー
タ通信としてファクシミリ通信を要求した子機は、高速
用ディジタルデータを親機側に送ることができない。モ
デムがビジィであっても、親機側に複数の回線が接続さ
れている場合には、未使用回線が存在する場合があり、
子機はそれを用いて変換後ディジタルデータを送り、
“見なし音声通信”を行うことができる。しかしなが
ら、このようにデータの種類を変更する際には子機は親
機に対して再度通信要求を行って、“見なし音声通信”
を試みなければならない。このためには、子機から親機
に対して再度電話を掛け直す必要がある。もちろん、回
線の数だけモデムを備えている場合にはこのような問題
が発生しないが、モデムは比較的高価であり、無線通信
システムを高価なものにしてしまうばかりか、モデムの
稼働率の点からも効率的なシステムとすることができな
い。
By the way, if the wireless communication system is of a mixed type in which the wireless communication system shown in FIG. 20 is added to the wireless communication system shown in FIG. 21, the control on the slave unit side becomes complicated or complicated. is there. That is, it is assumed that the slave unit requests the master unit to perform communication using high-speed digital data in order to perform emergency facsimile communication. Since the master unit can communicate with a plurality of slave units, one of the slave units may be communicating with high-speed digital data. In this case, the modem of the master unit is in use. It is. When the modem is in use, the slave unit that has newly requested facsimile communication as data communication cannot send high-speed digital data to the master unit side. Even if the modem is busy, if multiple lines are connected to the master unit, there may be unused lines,
The slave uses it to send the converted digital data,
"Deemed voice communication" can be performed. However, when the type of data is changed in this way, the slave unit issues a communication request to the master unit again, and the "deemed voice communication"
Must try. For this purpose, it is necessary to make a call again from the child device to the parent device. Of course, such a problem does not occur when the number of modems is equal to the number of lines, but the modem is relatively expensive, which not only makes the wireless communication system expensive, but also reduces the operating rate of the modem. Therefore, an efficient system cannot be realized.

【0012】以上、データ通信の一例としてファクシミ
リによる通信について説明したが、ファイルの転送等の
他のデータ通信についても同様の問題がある。
Although the facsimile communication has been described as an example of the data communication, other data communication such as file transfer has the same problem.

【0013】そこで本発明の目的は、親機側のモデムの
数が回線の数よりも少ない場合に、子機との間でファク
シミリ通信等のデータ通信を簡易にかつ効率的に行なう
ことのできる無線通信システムを提供することにある。
Accordingly, an object of the present invention is to enable simple and efficient data communication such as facsimile communication with a slave unit when the number of modems on the master unit side is smaller than the number of lines. An object of the present invention is to provide a wireless communication system.

【0014】本発明の他の目的は、ファクシミリ通信等
のデータ通信を各種状況の下でできるだけ高速に行なう
ことのできる無線通信システムを提供することにある。
Another object of the present invention is to provide a wireless communication system capable of performing data communication such as facsimile communication as fast as possible under various circumstances.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、(イ)通信しようとするディジタルデータを入力す
るディジタルデータ入力手段と、このディジタルデータ
入力手段に入力されたディジタルデータをアナログ音声
入力と同様のアナログデータに変換するためのディジタ
ル・アナログデータ変換手段と、このディジタル・アナ
ログデータ変換手段によって変換された後のアナログデ
ータをパルス符号変調するパルス符号変調手段と、この
パルス符号変調手段で変調された後のディジタルデータ
としての変換後ディジタルデータあるいはディジタルデ
ータ入力手段に入力されてパルス符号変調手段を介さな
いディジタルデータとしての高速用ディジタルデータの
いずれか一方を無線で送信する子機側無線送信手段とを
備えた1または複数の子機と、(ロ)複数の回線に接続
されて他の基地局との間で通信を行う通信制御部と、子
機側無線送信手段とディジタルデータによって無線通信
を行う親機側無線通信手段と、この親機側無線通信手段
が変換後ディジタルデータを受信したときこれをアナロ
グデータに変換する第1のディジタル・アナログデータ
変換手段と、1以上で回線の数よりも少ない数だけ用意
され親機側無線通信手段が高速用ディジタルデータを受
信したときこれをアナログデータに変換するための第2
のディジタル・アナログデータ変換手段と、複数の回線
のいずれかと第2のディジタル・アナログデータ変換手
段が共に使用可能な状態であるとき高速用ディジタルデ
ータの送信を可能と判別しこれ以外のときにはこの高速
用ディジタルデータの送信を不可能と判別する高速用デ
ィジタルデータ通信可否判別手段と、この高速用ディジ
タルデータ通信可否判別手段が高速用ディジタルデータ
の送信を可能と判別した状態で第2のディジタル・アナ
ログデータ変換手段によって変換されたデータを選択し
これを通信制御部を介して基地局に送信させる送信制御
手段とを備えた親機とによって無線通信システムを構成
する。
According to the first aspect of the present invention, there are provided (a) digital data input means for inputting digital data to be communicated, and digital data input to the digital data input means for analog voice input. Digital-to-analog data conversion means for converting the analog data converted by the digital / analog data conversion means into pulse data, and pulse code modulation means for performing pulse code modulation on the analog data converted by the digital / analog data conversion means. The slave unit side radio which wirelessly transmits either the converted digital data as modulated digital data or the high-speed digital data which is inputted to the digital data input means and is not passed through the pulse code modulation means as digital data. One or more having transmission means A communication unit that communicates with a slave unit, (b) another base station connected to a plurality of lines, and a base unit-side wireless communication unit that performs wireless communication by digital data with the slave unit-side wireless transmission unit And first digital / analog data conversion means for converting the converted digital data into analog data when the base unit side wireless communication means receives the converted digital data. A second means for converting the high-speed digital data into analog data when the wireless communication means receives the high-speed digital data;
When the digital-to-analog data conversion means and the second digital-to-analog data conversion means can be used together, it is determined that transmission of high-speed digital data is possible. High-speed digital data communication enable / disable determining means for determining that transmission of high-speed digital data is not possible, and a second digital / analog communication means for determining that high-speed digital data transmission is possible. A wireless communication system is constituted by a master unit having transmission control means for selecting data converted by the data conversion means and transmitting the data to the base station via the communication control unit.

【0016】すなわち請求項1記載の発明は、複数の回
線に接続された親機と、これに対して無線で通信を行な
う1または複数の子機を備えた無線通信システムに関す
るもので、親機は回線の数よりも少ない第2のディジタ
ル・アナログデータ変換手段を備えている。この第2の
ディジタル・アナログデータ変換手段は、子機側がファ
クシミリ等のデータ通信を行なう際に子機側のディジタ
ル・アナログデータ変換手段やパルス符号変調手段を経
ずに比較的高速にディジタルデータ(高速用ディジタル
データ)を通信する際に使用されるものである。高速用
ディジタルデータ通信可否判別手段は、複数の回線のい
ずれかと第2のディジタル・アナログデータ変換手段が
共に使用可能な状態であるかどうかをチェックして、共
に使用可能な状態であれば子機側との間で高速用ディジ
タルデータを伝送することにして、子機と親機の間で電
話を掛け直すことなくデータ通信を簡易かつ効率的に行
なうようにしている。
That is, the present invention relates to a wireless communication system including a master unit connected to a plurality of lines and one or more slave units for performing wireless communication with the master unit. Has a second digital / analog data conversion means which is smaller than the number of lines. The second digital-to-analog data conversion means, when performing data communication such as facsimile, on the handset side, performs relatively high-speed digital data (passing through the digital-to-analog data conversion means and pulse code modulation means on the handset side) This is used when communicating high-speed digital data). The high-speed digital data communication availability determination means checks whether any of the plurality of lines and the second digital / analog data conversion means can be used together. By transmitting high-speed digital data between the slave and the master, data communication is performed simply and efficiently without re-calling between the slave and the master.

【0017】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
無線通信システムで、子機側のディジタル・アナログデ
ータ変換手段および親機側の第2のディジタル・アナロ
グデータ変換手段はモデムであり、子機側のパルス符号
変調手段および親機側の第1のディジタル・アナログデ
ータ変換手段は適応型差分パルス符号変調器であること
を特徴としている。
According to a second aspect of the present invention, in the wireless communication system according to the first aspect, the digital-to-analog data conversion means on the slave side and the second digital-analog data conversion means on the base side are modems, The pulse code modulation means on the slave side and the first digital / analog data conversion means on the master side are adaptive differential pulse code modulators.

【0018】すなわち請求項2記載の発明では、利用で
きる回線の少なくとも1つがアナログ回線であることを
前提として、子機と親機の間で伝送されたディジタルデ
ータをアナログデータに変換することにしている。
That is, in the present invention, it is assumed that at least one of the available lines is an analog line, and that the digital data transmitted between the slave unit and the master unit is converted into analog data. I have.

【0019】請求項3記載の発明では、請求項1記載の
無線通信システムで、子機はデータ入力手段として画像
データの読み取りを行う画像データ読取手段と、画像デ
ータの出力手段としてのプリンタを具備し、親機を介し
て基地局との間でファクシミリ送信とファクシミリ受信
を行うことを特徴としている。
According to a third aspect of the present invention, in the wireless communication system according to the first aspect, the slave unit includes image data reading means for reading image data as data input means, and a printer as image data output means. In addition, facsimile transmission and facsimile reception are performed with the base station via the master unit.

【0020】この請求項3記載の発明では、子機はデー
タ通信として原稿の画像の送受信を行なうために画像デ
ータ読取手段とプリンタを備えていることを特徴として
いる。このような子機は、据え置き型のものであっても
よいし、携帯用のものであってもよい。また、子機はこ
のようなファクシミリ通信機能のみを備えている必要は
なく、音声通信用の機能を備えていてもよい。また、フ
ァクシミリ通信機能以外の機能を備える子機であっても
よいことは当然である。例えばディジタルカメラから得
られた画像やコンピュータを用いて作成した画像等の一
般的な画像データの送受信を行なう機能を備えているも
のでも可能である。
According to the third aspect of the present invention, the slave unit is provided with an image data reading means and a printer for transmitting and receiving an image of a document as data communication. Such a child device may be a stationary type or a portable type. Further, the slave unit does not need to have only such a facsimile communication function, but may have a function for voice communication. Further, it is needless to say that the slave unit may have a function other than the facsimile communication function. For example, a device having a function of transmitting and receiving general image data such as an image obtained from a digital camera or an image created using a computer is also possible.

【0021】請求項4記載の発明では、請求項1記載の
無線通信システムで、高速用ディジタルデータ通信可否
判別手段が高速用ディジタルデータの送信を不可能と判
断するとき、この高速用ディジタルデータと同一データ
内容の変換後ディジタルデータを受信し、これを親機側
の第1のディジタル・アナログデータ変換手段によって
アナログデータに変換して基地局に送信する送信制御手
段を具備することを特徴としている。
According to a fourth aspect of the present invention, in the wireless communication system according to the first aspect, when the high-speed digital data communication availability determination means determines that transmission of the high-speed digital data is impossible, the high-speed digital data is transmitted. Transmission control means for receiving the converted digital data of the same data content, converting the digital data into analog data by the first digital / analog data conversion means on the master device side, and transmitting the analog data to the base station. .

【0022】すなわちこの請求項4記載の発明では、子
機が親機に高速用ディジタルデータの送信を行なおうと
したときに親機側の高速用ディジタルデータ通信可否判
別手段がその通信を不可能と判断したときの措置であっ
て、変換後ディジタルデータの通信が可能な場合には、
親機側がこれに自動的に切り替えてディジタルデータの
受信を可能にするものである。もっとも、送信しようと
するディジタルデータの量が多いような場合であって、
高速用ディジタルデータ通信が可能になるまで待機して
この通信形態をとった方が得策な場合もあるので、変換
後ディジタルデータの通信に切り替えるか否かは装置側
の設定に任せるようにしてもよい。
In other words, according to the fourth aspect of the present invention, when the slave attempts to transmit high-speed digital data to the master, the master-side high-speed digital data communication availability determination means disables the communication. If it is determined that communication of digital data after conversion is possible,
The master unit automatically switches to this to enable reception of digital data. However, when the amount of digital data to be transmitted is large,
In some cases, it may be advisable to wait until high-speed digital data communication becomes possible and take this form of communication.Therefore, whether to switch to digital data communication after conversion may be left to the setting of the device. Good.

【0023】請求項5記載の発明では、請求項1記載の
無線通信システムで、子機は親機に対して高速用ディジ
タルデータを送信する前にその送信の要求を親機に対し
て行う高速用ディジタルデータ通信要求手段を有し、親
機は高速用ディジタルデータ通信要求手段によっていず
れかの子機から高速用ディジタルデータの送信が要求さ
れたとき高速用ディジタルデータ通信可否判別手段の判
別結果に応じてその要求された送信が可能であるか否か
をその子機に対して返答する通信可否返答手段を有する
ことを特徴としている。
According to a fifth aspect of the present invention, in the wireless communication system according to the first aspect, before transmitting the high-speed digital data to the master unit, the slave unit issues a transmission request to the master unit. The master unit has a digital data communication request unit for high-speed digital data communication, and the master unit responds to the judgment result of the high-speed digital data communication availability judgment unit when transmission of high-speed digital data is requested from any of the slave units by the high-speed digital data request unit It is characterized in that it has a communication enable / disable response means for responding to the slave unit whether or not the requested transmission is possible.

【0024】この請求項5記載の発明では、子機が親機
に対して高速用ディジタルデータを送信する前にその送
信の要求を親機に対して行うようにしたものである。子
機側では、このような要求を行なわずに変換後ディジタ
ルデータを“見なし音声通信”で送信することも可能で
ある。本発明で高速用ディジタルデータを送信する要求
を行なった場合には、親機側の通信可否返答手段がこれ
に対して、高速用ディジタルデータの通信(“高速デー
タ通信”)が可能であるかの返答を行なうことになる。
In the fifth aspect of the present invention, a request for transmission of the high-speed digital data is made to the parent device before the child device transmits the high-speed digital data to the parent device. The slave unit can transmit the converted digital data by "assuming voice communication" without making such a request. When a request to transmit high-speed digital data is made in the present invention, the communication-response-response means of the master unit responds to the request by checking whether high-speed digital data communication ("high-speed data communication") is possible. Will be answered.

【0025】請求項6記載の発明では、請求項5記載の
無線通信システムで親機は、高速用ディジタルデータ通
信要求手段によって高速用ディジタルデータの送信を要
求されたときで高速用ディジタルデータ通信可否判別手
段が第2のディジタル・アナログデータ変換手段の使用
中であることによって高速用ディジタルデータの通信を
不可能と判断するときには、この第2のディジタル・ア
ナログデータ変換手段の使用が終了するまでの時間を演
算する終了時間演算手段と、この終了時間演算手段によ
って演算された時間を送信を要求した子機に通知する終
了時間通知手段とを具備することを特徴としている。
According to a sixth aspect of the present invention, in the wireless communication system according to the fifth aspect, the master unit determines whether high-speed digital data communication is possible when high-speed digital data transmission is requested by the high-speed digital data communication requesting means. When the determining means determines that the communication of the high-speed digital data is impossible because the second digital / analog data converting means is in use, it is necessary to wait until the use of the second digital / analog data converting means is completed. It is characterized by comprising end time calculating means for calculating the time, and end time notifying means for notifying the slave unit requesting the transmission of the time calculated by the end time calculating means.

【0026】この請求項6記載の発明では、請求項5記
載の無線通信システムで親機が第2のディジタル・アナ
ログデータ変換手段の使用中であることによって高速用
ディジタルデータの通信を不可能と判断するときには、
使用されているこの第2のディジタル・アナログデータ
変換手段の使用終了までの時間を演算して、これを、要
求先の子機に通知するようにしている。親機は複数の子
機との間で通信を行なうことができるので、親機側に備
わっている第2のディジタル・アナログデータ変換手段
がすべて使用中であるという事態があり、この場合には
これにより待機しなければならない子機に対して使用で
きる時刻を把握させるためである。
According to the sixth aspect of the present invention, in the wireless communication system according to the fifth aspect, since the master unit is using the second digital / analog data conversion means, it is impossible to perform communication of high-speed digital data. When judging,
The time until the use of the used second digital / analog data conversion means is calculated, and the calculated time is notified to the requesting slave unit. Since the master unit can communicate with a plurality of slave units, there is a situation in which the second digital / analog data conversion means provided in the master unit is all in use. In this case, This is for the purpose of making the slave unit that has to wait for a time available for use.

【0027】請求項7記載の発明では、請求項5記載の
無線通信システムで子機は、終了時間通知手段から終了
時間の通知を受けたとき、通知された終了時間になるま
で待機して高速用ディジタルデータで送信を行うか高速
用ディジタルデータ通信可否判別手段が回線が使用可能
であることを条件として変換後ディジタルデータで直ち
に通信を行うかの判断を行う通信種別判別手段を具備す
ることを特徴としている。
According to the present invention, in the wireless communication system according to the fifth aspect, when receiving the notification of the end time from the end time notifying means, the slave unit waits until the notified end time is reached and performs high-speed operation. Communication type discriminating means for judging whether to transmit with digital data for high-speed use or to judge whether high-speed digital data communication is possible or not immediately after conversion on condition that the line is available. Features.

【0028】この請求項7記載の発明では、請求項6記
載の発明で、子機が親機から終了時間の通知を受けたと
きに、高速用ディジタルデータ通信の可能となるまでの
時間の長短や、自己の送信しようとするデータの量等と
の兼ね合いで、直ちに変換後ディジタルデータで通信を
開始させるか、終了まで待って高速用ディジタルデータ
通信を行なうかを判断するようにしたものである。この
ような判断は、予め待ち時間に対する閾値を決めておい
たり、送信するデータ量との関係あるいは待ち時間との
相関関係で閾値を決めておき、これらと比較することに
よって、行なうことができる。もちろん、オペレータに
終了時間やデータ量を表示して、オペレータがその都度
判断結果を入力するようにしてもよい。
According to the invention of claim 7, in the invention of claim 6, when the slave unit is notified of the end time from the master unit, the length of time until the high-speed digital data communication becomes possible is reduced. In addition, in consideration of the amount of data to be transmitted, etc., it is determined whether to start communication with digital data immediately after conversion or to wait until the end to perform high-speed digital data communication. . Such a determination can be made by determining a threshold value for the waiting time in advance, determining a threshold value in relation to the amount of data to be transmitted, or in correlation with the waiting time, and comparing the threshold value. Of course, the end time and the data amount may be displayed to the operator, and the operator may input the determination result each time.

【0029】請求項8記載の発明では、請求項5記載の
無線通信システムで親機は、通信可否返答手段によって
所定の子機に対して高速用ディジタルデータ通信による
送信が不可能であるとの通知を行なうとき、高速用ディ
ジタルデータ通信による送信が可能になったときにこれ
を確保させるための予約を行なう予約手段を具備するこ
とを特徴としている。
According to the eighth aspect of the present invention, in the wireless communication system according to the fifth aspect, the master unit cannot transmit to the predetermined slave unit by the high-speed digital data communication by the communication enable / disable reply means. When the notification is performed, a reservation means is provided for making a reservation for securing transmission by high-speed digital data communication when the transmission becomes possible.

【0030】この請求項8記載の発明では、高速用ディ
ジタルデータ通信ができない場合であって子機側がこの
通信を望む場合には、親機側がこれを予約できるように
したものである。予約は子機側が要求して実現するもの
であっても、親機側が一方的に予約登録を行なうもので
あってもよい。
According to the eighth aspect of the present invention, when high-speed digital data communication cannot be performed and the slave unit desires this communication, the master unit can reserve it. The reservation may be realized by requesting the slave unit, or the reservation may be unilaterally performed by the master unit.

【0031】請求項9記載の発明では、請求項8記載の
無線通信システムで親機は、予約手段によって予約が行
われたとき、該当する子機からの高速用ディジタルデー
タの送信が可能になった時点でこれをその子機に通知す
る通信可能通知手段を具備することを特徴としている。
According to the ninth aspect of the present invention, in the wireless communication system according to the eighth aspect, the master unit can transmit high-speed digital data from a corresponding slave unit when a reservation is made by the reservation unit. And a communication enable notification unit for notifying the slave unit at the time when the notification is made.

【0032】この請求項9記載の発明では、高速用ディ
ジタルデータ通信の予約が行なわれたときで、第2のデ
ィジタル・アナログデータ変換手段が使用できる状態と
なったとき、親機側が子機に送信が可能であることを通
知するようにしたものである。複数の子機が予約を行な
っている状態で、どの子機にこの通知を行なうかについ
ては、時間的に最も古いものとか、データ量が多いも
の、緊急性のあるもの等を優先させることになり、この
ための各種の手法が存在することはもちろんである。
According to the ninth aspect of the present invention, when a reservation for high-speed digital data communication is made and the second digital / analog data conversion means can be used, the master unit becomes the slave unit. This is to notify that transmission is possible. When multiple slave units are making reservations, which slave unit is to be notified of this is determined by giving priority to the oldest one in time, the one with a large amount of data, the one with urgency, etc. Of course, there are various methods for this.

【0033】請求項10記載の発明では、請求項6記載
の無線通信システムで子機は、終了時間通知手段によっ
て第2のディジタル・アナログデータ変換手段の使用が
終了するまでの時間の通知を受けたとき、回線が空いて
いることを条件としてその時間まで変換後ディジタルデ
ータを使用して親機側による他の基地局に対する通信を
行なわせ、その後に高速用ディジタルデータによる通信
に切り替える複合通信の可否を判断する複合通信可否判
断手段を具備することを特徴としている。
According to the tenth aspect of the present invention, in the wireless communication system according to the sixth aspect, the slave unit is notified of the time until the use of the second digital / analog data conversion means is completed by the end time notification means. In this case, under the condition that the line is free, the base station uses the converted digital data to perform communication with another base station until that time, and then switches to high-speed digital data communication. It is characterized by comprising a composite communication availability determination means for determining availability.

【0034】この請求項10記載の発明では、第2のデ
ィジタル・アナログデータ変換手段が使用中で直ちに高
速用ディジタルデータ通信を行なうことができないと
き、これが可能になるまでの間、無変換ディジタルデー
タの伝送を行なうことにして、全体的な通信の短縮化を
図ったものである。
According to the tenth aspect of the present invention, when the second digital / analog data converter is in use and the high-speed digital data communication cannot be performed immediately, the conversion of the non-converted digital data is continued until this becomes possible. Is transmitted, thereby shortening the overall communication.

【0035】請求項11記載の発明では、請求項10記
載の無線通信システムで親機は、子機が複合通信可否判
断手段によって複合通信を行う旨の判断を行いこれを通
知してきたときには、その子機から最初に送られてくる
変換後ディジタルデータから高速用ディジタルデータへ
の切り替えを高速用ディジタルデータ通信可否判別手段
が高速用ディジタルデータの送信を可能と判別した後の
ディジタルデータを構成するページの最初の区切りで行
なう通信形態切換手段を具備することを特徴としてい
る。
According to the eleventh aspect of the present invention, in the wireless communication system according to the tenth aspect, the master unit determines that the slave unit performs the complex communication by the complex communication availability determination unit, and when the slave unit notifies the slave unit, it notifies the slave unit. The high-speed digital data communication availability determination means determines whether the high-speed digital data transmission is possible by switching the converted digital data first transmitted from the device to the high-speed digital data. It is characterized by having communication mode switching means for performing the communication at the first break.

【0036】この請求項11記載の発明では、請求項1
0記載の発明を実現するとき、ページ単位に分かれたデ
ィジタルデータの場合には、ページの区切りで無変換デ
ィジタルデータから高速用ディジタルデータに切り替え
ることにして、ページ単位のデータの処理の実際上の便
宜を図っている。
According to the eleventh aspect of the present invention, in the first aspect,
In realizing the invention described in paragraph No. 0, in the case of digital data divided in page units, switching from non-converted digital data to high-speed digital data is performed at page breaks, and actual data processing in page units is performed. For convenience.

【0037】請求項12記載の発明では、(イ)通信し
ようとするディジタルデータを入力するディジタルデー
タ入力手段と、このディジタルデータ入力手段に入力さ
れたディジタルデータをアナログ音声入力と同様のアナ
ログデータに変換するためのディジタル・アナログデー
タ変換手段と、このディジタル・アナログデータ変換手
段によって変換された後のアナログデータをパルス符号
変調するパルス符号変調手段と、このパルス符号変調手
段で変調された後のディジタルデータとしての変換後デ
ィジタルデータあるいはディジタルデータ入力手段に入
力されてパルス符号変調手段を介さないディジタルデー
タとしての高速用ディジタルデータのいずれか一方を無
線で送信する子機側無線送信手段とを備えた1または複
数の子機と、(ロ)複数の回線に接続されて他の基地局
との間で通信を行う通信制御部と、子機側無線送信手段
とディジタルデータによって無線通信を行う親機側無線
通信手段と、複数の回線のいずれかが使用可能な状態で
あるとき高速用ディジタルデータの送信を可能と判別し
これ以外のときにはこの高速用ディジタルデータの送信
を不可能と判別する高速用ディジタルデータ通信可否判
別手段と、この高速用ディジタルデータ通信可否判別手
段が高速用ディジタルデータの送信を可能と判別した状
態で子機側から送信されてきた高速用ディジタルデータ
を通信制御部を介して基地局に送信させる送信制御手段
とを備えた親機とを無線通信システムに具備させる。
According to the twelfth aspect of the present invention, (a) digital data input means for inputting digital data to be communicated, and the digital data input to the digital data input means are converted into analog data similar to analog voice input. Digital / analog data conversion means for converting, pulse code modulation means for pulse code modulating the analog data converted by the digital / analog data conversion means, and digital data modulated by the pulse code modulation means A slave-side wireless transmitting means for wirelessly transmitting either digital data after conversion as data or high-speed digital data as digital data which is inputted to the digital data input means and does not pass through the pulse code modulation means; One or more slave units, A communication control unit that is connected to a plurality of lines and performs communication with another base station; a base unit side wireless communication unit that performs wireless communication by digital data and a slave unit side wireless transmission unit; High-speed digital data communication determining means for determining that transmission of high-speed digital data is possible when the device is in a usable state, and determining that transmission of the high-speed digital data is impossible otherwise; Transmission control means for transmitting high-speed digital data transmitted from the slave unit to the base station via the communication control unit in a state where the digital data communication availability determination means has determined that high-speed digital data transmission is possible. The wireless communication system is provided with the master unit.

【0038】すなわち請求項12記載の発明では、回線
がディジタルデータを伝送できる場合を扱っている。子
機と親機の間でディジタルデータの伝送を行なうことを
前提としているので、親機側でディジタルデータを一度
アナログデータに変換する作業が不要となる。このた
め、請求項1記載の発明におけるディジタルデータをア
ナログデータに変換するための回路が本発明では存在し
ていない。
That is, the invention of claim 12 deals with a case where a line can transmit digital data. Since it is assumed that digital data is transmitted between the slave unit and the master unit, there is no need for the master unit to once convert digital data into analog data. Therefore, there is no circuit for converting digital data into analog data in the present invention.

【0039】請求項13記載の発明では、請求項12記
載の無線通信システムで子機側のディジタル・アナログ
データ変換手段はモデムであり、パルス符号変調手段は
適応型差分パルス符号変調器であり、また親機側の通信
制御部はディジタル回線に接続されていることを特徴と
している。
According to a thirteenth aspect of the present invention, in the wireless communication system according to the twelfth aspect, the digital-to-analog data conversion means on the slave side is a modem, the pulse code modulation means is an adaptive differential pulse code modulator, Further, the communication control unit on the master unit is connected to a digital line.

【0040】[0040]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

【0041】[0041]

【実施例】以下実施例につき本発明を詳細に説明する。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described in detail below with reference to embodiments.

【0042】第1の実施例 First Embodiment

【0043】図1は本発明の第1の実施例における無線
通信システムの概要を表わしたものである。この無線通
信システムで、親機201は第1および第2の回線20
1、2022 と接続されており、また1または複数の
子機203(図では1つのみ示す。)とは無線回線20
4で接続されている。
FIG. 1 shows an outline of a wireless communication system according to a first embodiment of the present invention. In this wireless communication system, master device 201 is connected to first and second lines 20.
2 1 , 202 2, and one or more slave units 203 (only one is shown in the figure).
4 are connected.

【0044】親機201の内部には、子機203との間
で無線通信を行うための親機側無線通信部211と、第
1および第2の回線2021 、2022 を制御する回線
制御部212と、これらの間に配置された第1および第
2のADPCM213、214ならびにモデム215
と、これら第1および第2のADPCM213、214
ならびにモデム215の使用状態を通じて第1および第
2の回線2021 、2022 の使用状態の監視を行う回
線監視部216と、親機201内の全体的な制御を行う
CPU217とを備えている。親機201は時分割方式
で複数チャネルの同時通話を可能にしている。したがっ
て、回線監視部216は各チャネルの使用状態の監視を
行うことになる。モデム215は比較的高価なので、回
線2021、2022 の数よりも少ない数だけ使用され
ている。本実施例では1回線分のモデム215が使用さ
れている。
Inside the base unit 201, a base unit side wireless communication unit 211 for performing wireless communication with the slave unit 203, and a line control for controlling the first and second lines 202 1 and 202 2. Unit 212 and first and second ADPCMs 213 and 214 and a modem 215 disposed therebetween.
And the first and second ADPCMs 213, 214
Also, a line monitoring unit 216 that monitors the usage state of the first and second lines 202 1 and 202 2 through the usage state of the modem 215 and a CPU 217 that performs overall control in the parent device 201 are provided. Base unit 201 enables simultaneous communication on a plurality of channels in a time-division manner. Therefore, the line monitoring unit 216 monitors the use state of each channel. Since the modem 215 is relatively expensive, it is used in a number less than the number of lines 202 1 , 202 2 . In this embodiment, a modem 215 for one line is used.

【0045】子機203はデータ通信のための機能とし
てファクシミリ通信機能を備えており、このために画像
データを取り込むためのスキャナ221と、第1または
第2の回線2021 、2022 を通じて送られてくる画
像データをプリントアウトするためのプリンタとしての
出力部222とを備えている。もちろん、この子機20
3はファクシミリ送信機としてのみの機能を有すること
が可能であり、この場合にはプリンタとしての出力部2
22を省略することができる。また、出力部222はデ
ータを視覚的に表示するためのディスプレイであっても
よいし、場合によっては受信したデータをフロッピーデ
ィスク等の記憶媒体に出力する装置であってもよい。後
者の場合には、オフラインでファクシミリデータのプリ
ントアウトや表示が行われることになる。
The slave unit 203 has a facsimile communication function as a function for data communication. For this purpose, the slave unit 203 is sent through a scanner 221 for taking in image data and a first or second line 202 1 , 202 2. And an output unit 222 as a printer for printing out incoming image data. Of course, this handset 20
3 can have a function only as a facsimile transmitter, and in this case, the output unit 2 as a printer
22 can be omitted. The output unit 222 may be a display for visually displaying data, or may be a device for outputting received data to a storage medium such as a floppy disk in some cases. In the latter case, the facsimile data is printed out and displayed offline.

【0046】子機203には、データの変復調を行うた
めのモデム223と、アナログデータをPCMデータに
変換したり、この逆の変換を行うためのADPCM22
4と、無線回線204に対する通信制御を行うための子
機側無線通信部225と、親機201側から通信の許可
が出されたときにこれを検出する通信許可検出部226
が備えられている。CPU227は、子機203の全体
的な制御を行うようになっている。
The slave unit 203 includes a modem 223 for modulating and demodulating data and an ADPCM 22 for converting analog data into PCM data and vice versa.
4, a slave unit-side wireless communication unit 225 for controlling communication with the wireless line 204, and a communication permission detection unit 226 for detecting when communication is permitted from the master unit 201.
Is provided. The CPU 227 controls the entire slave unit 203.

【0047】なお、親機201側のCPU217と子機
203側のCPU227は、共に図示しないROM(リ
ード・オンリ・メモリ)およびRAM(ランダム・アク
セス・メモリ)と接続されており、ROMに格納された
制御用のプログラムに従ってそれぞれの装置の制御を行
うようになっている。それぞれのRAMは、これらの制
御に必要な各種データを一時的に格納するために使用さ
れている。また、親機201および子機203は、図示
しないがテンキー等の各種キーと液晶表示板および表示
ランプやスピーカを配置してなる操作盤を備えており、
オペレータによるデータの入出力を可能にしている。
The CPU 217 of the master unit 201 and the CPU 227 of the slave unit 203 are both connected to a ROM (read only memory) and a RAM (random access memory) (not shown), and are stored in the ROM. Each device is controlled in accordance with the control program. Each RAM is used to temporarily store various data required for these controls. The master unit 201 and the slave unit 203 each include an operation panel (not shown) in which various keys such as numeric keys and a liquid crystal display panel, a display lamp, and a speaker are arranged.
Allows the operator to input and output data.

【0048】図2は、本実施例の無線通信システムでフ
ァクシミリ送信を行う際の子機側の制御の様子を表わし
たものであり、図3はこの際の親機側の制御の様子を表
わしたものである。これらの制御手順は、前記したよう
に図1に示す子機203あるいは親機201のROMに
記憶されており、それぞれ対応するCPU227または
217がこれらの手順を実行することになる。図1と共
に、これらの制御の様子を説明する。
FIG. 2 shows the control on the slave unit side when facsimile transmission is performed in the wireless communication system of this embodiment, and FIG. 3 shows the control state on the master unit side at this time. It is a thing. As described above, these control procedures are stored in the ROM of the slave unit 203 or the master unit 201 shown in FIG. 1, and the corresponding CPU 227 or 217 executes these procedures. The state of these controls will be described with reference to FIG.

【0049】子機203のCPU227は、音声通信以
外の通信要求としてのデータ通信要求の発生を監視して
いる。例えばオペレータがこの子機203のスキャナ2
21に備えられている図示しない原稿台に原稿をセット
して操作盤のファクシミリ送信キーを押下すると(図2
ステップS101;Y)、データ通信要求が発生する。
データ通信要求が発生すると、CPU227はこれを子
機側無線通信部225から無線回線204を介して親機
201に送出する(ステップS102)。
The CPU 227 of the slave unit 203 monitors the occurrence of a data communication request as a communication request other than the voice communication. For example, the operator operates the scanner 2 of the
When a facsimile transmission key on the operation panel is pressed after setting a document on a document table (not shown) provided in
Step S101; Y), a data communication request occurs.
When a data communication request is generated, the CPU 227 sends the request to the parent device 201 from the child device side wireless communication unit 225 via the wireless line 204 (step S102).

【0050】一方、親機201側ではデータ通信要求の
受信を待機している(図3ステップS201)。そし
て、子機203からデータ通信要求が送られてくると
(Y)、回線監視部216がモデム215の使用有無の
検知と共に第1および第2の回線2021 、2022
空き状態の検知を行う(ステップS202)。そして、
この結果として、データ通信がその種類を問わず可能で
あれば(ステップS203;Y)、通信許可通知を要求
先の子機203へ送出する(ステップS204)。ここ
で、データ通信がその種類を問わず可能であるとは、第
1または第2の回線2021 、2022 に空きチャネル
が存在しており、かつモデム215が使用中でなくディ
ジタルデータの通信が可能である場合と、同じく第1ま
たは第2の回線2021 、2022 に空きチャネルが存
在しており、モデム215が使用中で“見なし音声通
信”が可能である場合をいう。
On the other hand, master device 201 waits for reception of a data communication request (step S201 in FIG. 3). Then, when a data communication request is sent from the slave unit 203 (Y), the line monitoring unit 216 detects whether the modem 215 is used and also detects the idle state of the first and second lines 202 1 , 202 2. Perform (Step S202). And
As a result, if data communication is possible irrespective of the type (step S203; Y), a communication permission notification is sent to the requesting slave unit 203 (step S204). Here, the fact that data communication is possible regardless of the type means that there is an empty channel in the first or second line 202 1 , 202 2 and the modem 215 is not in use and digital data communication And the case where the first or second line 202 1 , 202 2 has an empty channel and the modem 215 is in use and “disregard voice communication” is possible.

【0051】これに対して、モデム215が使用中であ
り、かつ第1および第2の回線2021 、2022 のい
ずれも空きチャネルが存在しないような場合には
(N)、その子機203に対して通信ができない旨の不
許可通知を送出する(ステップS205)。
On the other hand, if the modem 215 is in use and neither of the first and second lines 202 1 , 202 2 has an empty channel (N), On the other hand, a non-permission notice indicating that communication is not possible is transmitted (step S205).

【0052】子機203側では、親機201によるこの
ような通信許可通知あるいは不許可通知が送られてくる
のを待機している(図2ステップS103)。そして、
いずれかの通知が受信されると(Y)、それが通信許可
通知であるか否かを判別し、通信許可通知でない場合に
は(ステップS104;N)、データ通信が不可能な状
態なので無線通信を断として(ステップS105)、処
理を終了させる。この場合には、所定時間経過した段階
でステップS101から処理を再開することになる。
The slave unit 203 waits for such a communication permission notice or a non-permission notice to be sent from the master unit 201 (step S103 in FIG. 2). And
If any notification is received (Y), it is determined whether or not the notification is a communication permission notification. If not, the communication is not permitted (step S104; N). The communication is cut off (step S105), and the process ends. In this case, the process is restarted from step S101 when a predetermined time has elapsed.

【0053】これに対して親機201から通信許可通知
が受信された場合には(ステップS104;Y)、その
通知が親機201からモデム215を使用して他の基地
局に通信すること、すなわち高速用ディジタルデータの
送信が可能であることを示すものであるかどうかの判別
が行われる(ステップS106)。親機側のモデム21
5の使用が可能と判別された場合には(Y)、高速用デ
ィジタルデータによる通信が行われる(ステップS10
7)。この場合には、スキャナ221から得られた画像
データがモデム223を介すことなく子機側無線通信部
225に送られ、ここで変調されて親機201側に無線
で送信される。親機201では、親機側無線通信部21
1でこの送信された画像データを復調し、モデム215
がこれを変調してアナログデータとする。回線制御部2
12はこれを変調して第1および第2の回線2021
2022 のうちのモデム215に接続された方の回線に
送出することになる。
On the other hand, when a communication permission notification is received from the base unit 201 (step S104; Y), the notification is transmitted from the base unit 201 to another base station using the modem 215; That is, it is determined whether or not it indicates that high-speed digital data can be transmitted (step S106). Modem 21 of parent device
If it is determined that No. 5 can be used (Y), communication using high-speed digital data is performed (step S10).
7). In this case, the image data obtained from the scanner 221 is sent to the slave-side wireless communication unit 225 without passing through the modem 223, where it is modulated and wirelessly sent to the master unit 201 side. In base unit 201, base unit-side wireless communication unit 21
1 demodulates the transmitted image data, and outputs
Modulates this into analog data. Line control unit 2
12 modulates this to provide first and second lines 202 1 ,
It will be transmitted to the line of the person connected to the modem 215 of the 202 2.

【0054】このようにして、高速用ディジタルデータ
を使用したデータ通信が行われる場合には、すでに説明
したようにADPCM224およびモデム223を使用
することがない。したがって、データ誤りなしに高速で
親機201側にデータを送ることができる。親機201
側では、これを図示しない基地局に高速で伝送する。こ
の伝送速度は、スキャナ221の読取能力と、モデム2
15、回線制御部212および使用するアナログ回線2
021 、2022 の能力に依存することになる。
As described above, when data communication using high-speed digital data is performed, the ADPCM 224 and the modem 223 are not used as described above. Therefore, data can be sent to the base unit 201 at high speed without a data error. Master unit 201
This is transmitted at high speed to a base station (not shown). This transmission speed depends on the reading capability of the scanner 221 and the modem 2
15. Line control unit 212 and analog line 2 to be used
02 1 , 202 2 .

【0055】一方、通信許可通知が来た場合であってモ
デム215が使用中である場合には(ステップS10
6;N)、“見なし音声通信”が行なわれることになる
(ステップS108)。この場合には、スキャナ221
から読み出された画像データはモデム223およびAD
PCM224を介して子機側無線通信部225に送ら
れ、ここから親機201内の無線通信部211で復調さ
れる。復調された画像データは第1または第2のADP
CM213、214によってアナログデータに変換さ
れ、回線制御部212で変調されて第1および第2の回
線2021 、2022のうちのいずれかに送出されるこ
とになる。
On the other hand, when the communication permission notification is received and the modem 215 is in use (step S10).
6; N), "deemed voice communication" is performed (step S108). In this case, the scanner 221
The image data read from the
The data is sent to the slave unit-side wireless communication unit 225 via the PCM 224, and demodulated by the wireless communication unit 211 in the master unit 201. The demodulated image data is the first or second ADP
The data is converted into analog data by the CMs 213 and 214, modulated by the line control unit 212, and transmitted to one of the first and second lines 202 1 and 202 2 .

【0056】図4は、図2のステップS108で“見な
し音声通信”に切り替えられた場合の制御の様子を表わ
したものである。この“見なし音声通信”では子機20
3側のモデム223を使用するので、まずそのモデム2
23の初期化等の設定を行なう(ステップS301)。
そして、ファクシミリ通信の受信先に対するダイヤル発
呼要求を送出する(ステップS302)。この後、親機
201を経由して回線が接続されたことの返答があった
ら(ステップS303;Y)、スキャナ221を指示し
て画像データの読み取りを開始してこれを子機側無線通
信部225から送信させる(ステップS304)。画像
データの送信は、スキャナ221による読み取りの終了
まで行なわれる(ステップS305)。画像データの読
み取りが終了したら(ステップS305;Y)、無線通
信が断となって(ステップS306)、データ通信が終
了する(エンド)。
FIG. 4 shows a state of control when the mode is switched to "deemed voice communication" in step S108 of FIG. In this “deemed voice communication”, the child device 20
Since the modem 223 on the third side is used, first, the modem 2
The settings such as initialization of 23 are made (step S301).
Then, a dial call request is sent to the destination of the facsimile communication (step S302). Thereafter, when there is a reply that the line has been connected via the master unit 201 (step S303; Y), the scanner 221 is instructed to start reading the image data, and the image data is read. 225 (step S304). The transmission of the image data is performed until the reading by the scanner 221 is completed (step S305). When the reading of the image data is completed (Step S305; Y), the wireless communication is cut off (Step S306), and the data communication ends (End).

【0057】第2の実施例 Second Embodiment

【0058】図5は本発明の第2の実施例における無線
通信システムの構成の概要を表わしたものである。この
無線通信システムで、先の第1の実施例と同一部分には
同一の符号を付しており、これらの説明を適宜省略す
る。親機301は第1および第2の回線2021 、20
2 と接続されており、また1または複数の子機303
(図では1つのみ示す。)とは無線回線204で接続さ
れている。
FIG. 5 shows an outline of the configuration of a wireless communication system according to the second embodiment of the present invention. In this wireless communication system, the same portions as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate. Master device 301 has first and second lines 202 1 , 20 1
2 2 and are connected, also one or more of the slave unit 303
(Only one is shown in the figure.)

【0059】親機301の内部には、子機303との間
で無線通信を行うための親機側無線通信部311と、第
1および第2の回線2021 、2022 を制御する回線
制御部212と、これらの間に配置された第1および第
2のADPCM213、214ならびにモデム215
と、これら第1および第2のADPCM213、214
ならびにモデム215の使用状態を通じて第1および第
2の回線2021 、2022 の使用状態の監視を行う回
線監視部216と、親機301内の全体的な制御を行う
CPU217と、通信時間の管理を行なう通信時間管理
部331を備えている。親機301は時分割方式で複数
チャネルの同時通話を可能にしている。
Inside the base unit 301, a base unit-side wireless communication unit 311 for performing wireless communication with the slave unit 303, and a line control for controlling the first and second lines 202 1 and 202 2. Unit 212 and first and second ADPCMs 213 and 214 and a modem 215 disposed therebetween.
And the first and second ADPCMs 213, 214
A line monitoring unit 216 for monitoring the use state of the first and second lines 202 1 , 202 2 through the use state of the modem 215; a CPU 217 for overall control in the parent device 301; And a communication time management unit 331 for performing the following. The master unit 301 enables simultaneous communication on a plurality of channels in a time-division manner.

【0060】子機303はデータ通信のための機能とし
てファクシミリ通信機能を備えており、このために画像
データを取り込むためのスキャナ221と、このスキャ
ナ221の出力する画像データ等を一時的に格納するメ
モリ341と、第1または第2の回線2021 、202
2 を通じて送られてくる画像データをプリントアウトす
るためのプリンタとしての出力部222とを備えてい
る。子機303には、データの変復調を行うためのモデ
ム223と、アナログデータをPCMデータに変換した
り、この逆の変換を行うためのADPCM224と、無
線回線204に対する通信制御を行うための子機側無線
通信部325と、親機301側から通信の許可が出され
たときにこれを検出する通信許可検出部226と、メモ
リ341に格納された画像データの量から送信データ量
を算出して親機301側に通知する送信データ通知部3
42と、画像データの送信に際してその通信終了時間が
親機301から送られてきたときこれを検出する通信終
了時間検出部343が備えられている。CPU227
は、子機303の全体的な制御を行うようになってい
る。
The slave unit 303 has a facsimile communication function as a function for data communication. To this end, a scanner 221 for taking in image data and image data output from the scanner 221 are temporarily stored. The memory 341 and the first or second line 202 1 , 202
And an output unit 222 as a printer for printing out image data sent through the printer 2. The slave unit 303 includes a modem 223 for modulating and demodulating data, an ADPCM 224 for converting analog data into PCM data and vice versa, and a slave unit for controlling communication with the wireless line 204. Side wireless communication unit 325, a communication permission detection unit 226 that detects when a communication permission is issued from the master device 301, and calculates a transmission data amount from the amount of image data stored in the memory 341. Transmission data notification unit 3 that notifies parent device 301
42, and a communication end time detecting unit 343 for detecting when the communication end time is transmitted from the master unit 301 when transmitting image data. CPU 227
Controls the entire slave unit 303.

【0061】なお、親機301側のCPU217と子機
303側のCPU227は、共に図示しないROM(リ
ード・オンリ・メモリ)およびRAM(ランダム・アク
セス・メモリ)と接続されており、ROMに格納された
制御用のプログラムに従ってそれぞれの装置の制御を行
うようになっている。それぞれのRAMは、これらの制
御に必要な各種データを一時的に格納するために使用さ
れている。また、親機301および子機303は、図示
しないがテンキー等の各種キーと液晶表示板および表示
ランプやスピーカを配置してなる操作盤を備えており、
オペレータによるデータの入出力を可能にしている。
The CPU 217 of the master unit 301 and the CPU 227 of the slave unit 303 are both connected to a ROM (read only memory) and a RAM (random access memory) (not shown), and are stored in the ROM. Each device is controlled in accordance with the control program. Each RAM is used to temporarily store various data required for these controls. The master unit 301 and the slave unit 303 each include an operation panel (not shown) in which various keys such as a numeric keypad, a liquid crystal display panel, a display lamp, and a speaker are arranged.
Allows the operator to input and output data.

【0062】図6は、この第2の実施例における子機側
の制御の要部を表わしたものである。図5と共に説明を
行なう。子機303はメモリ341を備えているので、
スキャナ221から読み取った送信対象の画像データを
圧縮した後、すべてこのメモリ341に格納する(ステ
ップS401)。CPU227は、メモリ341の格納
量によって送信データの総量を算出する(ステップS4
02)。この後、子機303はファクシミリによるデー
タ通信要求を親機301に対して送信する(ステップS
403)。そして、親機301からのこれに対する返答
を待機する(ステップS404)。
FIG. 6 shows a main part of the control of the slave unit in the second embodiment. This will be described with reference to FIG. Since the slave unit 303 has the memory 341,
After compressing the transmission target image data read from the scanner 221, all the image data is stored in the memory 341 (step S401). The CPU 227 calculates the total amount of transmission data based on the storage amount of the memory 341 (Step S4).
02). Thereafter, the slave unit 303 transmits a data communication request by facsimile to the master unit 301 (step S).
403). Then, it waits for a response to this from master device 301 (step S404).

【0063】図7は、親機がデータ通信要求を受信した
際の親機側の処理の流れを表わしたものである。親機3
01は、子機303からデータ通信要求を受信すると
(ステップS501;Y)、モデム215が使用中で高
速ディジタルデータによる“高速データ通信”が不可能
な場合には(ステップS502;Y)、第1または第2
の回線2021 、2022 が未使用であるかどうかをチ
ェックして、未使用な場合には“見なし音声通信”が可
能であると判別する(ステップS503)。この場合に
は、“高速データ通信”が不可能で“見なし音声通信”
が可能であることを通知すると共に、後に説明するメモ
リから通信終了時間を読み出してこれを通知する(ステ
ップS504)。
FIG. 7 shows the flow of processing on the master unit side when the master unit receives a data communication request. Base unit 3
01 receives a data communication request from the slave unit 303 (step S501; Y), and if the modem 215 is in use and “high-speed data communication” using high-speed digital data is not possible (step S502; Y), 1st or 2nd
It is checked whether the lines 202 1 and 202 2 are unused, and if not, it is determined that “deemed voice communication” is possible (step S503). In this case, "high-speed data communication" is not possible and "deemed voice communication"
In addition, the communication end time is read out from the memory described later, and the communication end time is notified (step S504).

【0064】これに対して、“見なし音声通信”も不可
能であると判別した場合には、親機301から子機30
3に対して通信不可通知が行なわれる(ステップS50
5)。また、ステップS502で“高速データ通信”が
可能と判別された場合には(N)、子機303に対して
“高速データ通信”が可能である旨の通知が行なわれる
(ステップS506)。
On the other hand, if it is determined that “deemed voice communication” is also impossible, the master 301
No. 3 is notified (step S50).
5). If it is determined in step S502 that "high-speed data communication" is possible (N), a notification that "high-speed data communication" is possible is sent to slave unit 303 (step S506).

【0065】図6に戻って説明を続ける。親機301側
から“高速データ通信”が可能である旨の通知が来た場
合(ステップS405;Y)、子機303は自己の送信
しようとする画像データの量を通知する(ステップS4
06)。そして、親機301側のモデム215の設定を
行なって(ステップS407)、高速用ディジタルデー
タを用いた“高速データ通信”を行なう(ステップS4
08)。
Returning to FIG. 6, the description will be continued. When a notification that “high-speed data communication” is possible is received from the parent device 301 (step S405; Y), the child device 303 notifies the amount of image data to be transmitted by itself (step S4).
06). Then, the modem 215 on the master unit 301 is set (step S407), and "high-speed data communication" using high-speed digital data is performed (step S4).
08).

【0066】一方、親機301から“高速データ通信”
が不可能で“見なし音声通信”が可能である旨の通知が
来た場合には(ステップS409;Y)、モデム215
が他の子機によって使用されている場合であり、このと
きに送られてくるその子機によるモデム215の使用終
了時間を現在の時刻と比較してそれが許容される時間の
範囲内であるかどうかの判別を行なう(ステップS41
0)。このための時間の閾値は、子機303にデフォル
ト値として設定されており、前記した操作盤をオペレー
タが操作することでこの値を変更することができるよう
になっている。終了時間がこの閾値よりも大きい場合に
は、モデム215の空くのを待っていても無駄である。
そこでこの場合には(Y)、“見なし音声通信”によっ
てデータ通信を行なう(ステップS411)。これに対
して、モデム215が例えば300秒というような比較
的短時間で空くような場合には、“見なし音声通信”に
移行してもかえって時間的に不利な場合が多い。
On the other hand, “high-speed data communication”
Is not possible, and a notification that “deemed voice communication” is possible is received (step S409; Y), the modem 215
Is being used by another slave unit, and the end time of use of the modem 215 by the slave unit sent at this time is compared with the current time to determine whether it is within the allowable time range. Is determined (step S41).
0). The time threshold value for this is set as a default value in the slave unit 303, and this value can be changed by operating the operation panel described above by an operator. If the end time is longer than this threshold, it is useless to wait for the modem 215 to become empty.
Therefore, in this case (Y), data communication is performed by "assumed voice communication" (step S411). On the other hand, when the modem 215 becomes available in a relatively short time, for example, 300 seconds, the transition to the “deemed voice communication” is rather disadvantageous in time.

【0067】そこで後者の場合には(ステップS41
0;N)、無線通信の開始を断念して通信を断とし(ス
テップS412)、再度、通信終了時刻以後の時点でデ
ータ通信の要求を親機301に対して送信することにな
る。この後者の場合には、図6のステップS405から
処理を再開し、スキャナ221による画像データの読取
動作を省略することができることはもちろんである。な
お、ステップS411で“見なし音声通信”が開始され
る場合には、子機側のモデム223を設定して、相手側
の基地局に対するダイヤル発呼要求を行なうことにな
る。
Therefore, in the latter case (step S41)
0; N), the start of wireless communication is abandoned and the communication is terminated (step S412), and a request for data communication is transmitted to the master unit 301 again after the communication end time. In the latter case, it goes without saying that the process can be restarted from step S405 in FIG. 6 and the reading operation of the image data by the scanner 221 can be omitted. If the "deemed voice communication" is started in step S411, the modem 223 on the slave unit side is set, and a dial call request is issued to the base station on the partner side.

【0068】図8は、親機側における通信終了時刻の管
理のための処理の一部を表わしたものである。すでに説
明したように子機303は“高速データ通信”が可能と
されたとき(ステップS405;Y)、送信データ量を
通知する(ステップS406)。親機301では、この
送信データ量と回線2021 、2022 のうちの該当す
るものに対する通信速度とから、モデム215による通
信処理時間を算出する(ステップS601)。例えば、
スキャナ221によって読み取って圧縮した後の全デー
タ量が500,000バイトで、通信速度が14,00
0ビット/秒であれば、通信処理時間は278秒とな
る。CPU217はこのようにして求めた通信処理時間
の画像データの通信の開始を所定の通信開始時刻とした
ときの通信終了時刻を算出して、これを親機301内の
図示しないRAMに格納する(ステップS602)。そ
して、前記したようにモデム215を使用できない子機
303に対して、通信が終了する時間または時刻を通知
することになる。なお、RAMに書き込まれたこの通信
終了時刻に関するデータは、現在時刻よりも古くなる時
点で図示しない制御動作によって消去されることにな
る。
FIG. 8 shows a part of a process for managing the communication end time on the master unit side. As described above, when “high-speed data communication” is enabled (step S405; Y), the slave unit 303 notifies the transmission data amount (step S406). The parent device 301 calculates the communication processing time by the modem 215 from the transmission data amount and the communication speed for the corresponding one of the lines 202 1 and 202 2 (step S601). For example,
The total data amount after being read and compressed by the scanner 221 is 500,000 bytes, and the communication speed is 14,000.
If it is 0 bits / second, the communication processing time is 278 seconds. The CPU 217 calculates a communication end time when the start of the communication of the image data for the communication processing time obtained in this manner is set to a predetermined communication start time, and stores this in a RAM (not shown) in the base unit 301 ( Step S602). Then, as described above, the slave device 303 that cannot use the modem 215 is notified of the time or time when the communication ends. The data on the communication end time written in the RAM is erased by a control operation (not shown) when the data becomes older than the current time.

【0069】第3の実施例 Third Embodiment

【0070】図9は本発明の第3の実施例における無線
通信システムの構成の概要を表わしたものである。この
無線通信システムで、先の第1の実施例と同一部分には
同一の符号を付しており、これらの説明を適宜省略す
る。親機401は第1および第2の回線2021 、20
2 と接続されており、また1または複数の子機403
(図では1つのみ示す。)とは無線回線204で接続さ
れている。
FIG. 9 shows an outline of the configuration of a wireless communication system according to the third embodiment of the present invention. In this wireless communication system, the same portions as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate. Base unit 401 is connected to first and second lines 202 1 , 20 1
2 2 and are connected, also one or more of the slave unit 403
(Only one is shown in the figure.)

【0071】親機401の内部には、子機403との間
で無線通信を行うための親機側無線通信部211と、第
1および第2の回線2021 、2022 を制御する回線
制御部212と、これらの間に配置された第1および第
2のADPCM213、214ならびにモデム215
と、これら第1および第2のADPCM213、214
ならびにモデム215の使用状態を通じて第1および第
2の回線2021 、2022 の使用状態の監視を行う回
線監視部216と、親機401内の全体的な制御を行う
CPU217と、モデム215の使用の予約を行なうモ
デム予約部431を備えている。親機401は時分割方
式で複数チャネルの同時通話を可能にしている。
Inside the base unit 401, a base unit side wireless communication unit 211 for performing wireless communication with the slave unit 403, and a line control unit for controlling the first and second lines 202 1 and 202 2. Unit 212 and first and second ADPCMs 213 and 214 and a modem 215 disposed therebetween.
And the first and second ADPCMs 213, 214
A line monitoring unit 216 for monitoring the use state of the first and second lines 202 1 , 202 2 through the use state of the modem 215, a CPU 217 for performing overall control in the base unit 401, and use of the modem 215. And a modem reservation unit 431 for making reservations. Base unit 401 enables simultaneous communication on a plurality of channels in a time-division manner.

【0072】子機403はデータ通信のための機能とし
てファクシミリ通信機能を備えており、このために画像
データを取り込むためのスキャナ221と、第1または
第2の回線2021 、2022 を通じて送られてくる画
像データをプリントアウトするためのプリンタとしての
出力部222とを備えている。子機403には、データ
の変復調を行うためのモデム223と、アナログデータ
をPCMデータに変換したり、この逆の変換を行うため
のADPCM224と、無線回線204に対する通信制
御を行うための子機側無線通信部425と、親機401
側から通信の許可が出されたときにこれを検出する通信
許可検出部226と、モデム215が使用中のときにそ
の使用の予約を行なう高速データ通信予約通知部441
が備えられている。CPU227は、子機403の全体
的な制御を行うようになっている。
The slave unit 403 has a facsimile communication function as a data communication function. For this purpose, the slave unit 403 is sent through a scanner 221 for taking in image data and the first or second line 202 1 , 202 2. And an output unit 222 as a printer for printing out incoming image data. The slave unit 403 includes a modem 223 for modulating and demodulating data, an ADPCM 224 for converting analog data into PCM data and vice versa, and a slave unit for controlling communication with the wireless line 204. Side wireless communication unit 425 and base unit 401
A communication permission detecting section 226 for detecting when a communication permission is issued from the side, and a high-speed data communication reservation notifying section 441 for reserving the use when the modem 215 is in use.
Is provided. The CPU 227 controls the entire slave unit 403.

【0073】なお、親機401側のCPU217と子機
403側のCPU227は、共に図示しないROM(リ
ード・オンリ・メモリ)およびRAM(ランダム・アク
セス・メモリ)と接続されており、ROMに格納された
制御用のプログラムに従ってそれぞれの装置の制御を行
うようになっている。それぞれのRAMは、これらの制
御に必要な各種データを一時的に格納するために使用さ
れている。また、親機401および子機403は、図示
しないがテンキー等の各種キーと液晶表示板および表示
ランプやスピーカを配置してなる操作盤を備えており、
オペレータによるデータの入出力を可能にしている。
The CPU 217 of the master unit 401 and the CPU 227 of the slave unit 403 are both connected to a ROM (read only memory) and a RAM (random access memory), not shown, and are stored in the ROM. Each device is controlled in accordance with the control program. Each RAM is used to temporarily store various data required for these controls. The master unit 401 and the slave unit 403 each include an operation panel (not shown) in which various keys such as a numeric keypad, a liquid crystal display panel, a display lamp, and a speaker are arranged.
Allows the operator to input and output data.

【0074】図10は、この第3の実施例における子機
側の制御の要部を表わしたものである。図9と共に説明
を行なう。子機403はデータ通信の要求を親機401
に対して行なった後、“高速データ通信”が不可能であ
る旨の通知が来るか否かを監視している(ステップS7
01)。モデム215が使用中で“高速データ通信”が
不可能である旨の通知が来た場合には(Y)、子機40
3の設定が“高速データ通信”のみ可となっているかど
うかをRAM内のデータを用いてチェックする(ステッ
プS702)。“見なし音声通信”を行なってよいよう
な場合には、すでに図6等で説明したような手順に従
う。
FIG. 10 shows a main part of control on the slave unit side in the third embodiment. This will be described with reference to FIG. The slave unit 403 sends a request for data communication to the master unit 401.
, It is monitored whether or not a notification that “high-speed data communication” is impossible is received (step S7).
01). If a notification is received that the modem 215 is in use and “high-speed data communication” is not possible (Y), the slave 40
It is checked using the data in the RAM whether or not only the setting of 3 is "high-speed data communication" (step S702). In the case where “deemed voice communication” can be performed, the procedure described above with reference to FIG. 6 and the like is followed.

【0075】“高速データ通信”のみが予定されている
ような場合(ステップS702;Y)、CPU227は
前記したROMあるいは図示しないディップスイッチで
設定されているこの子機403のIDを読み出す(ステ
ップS703)。そして、親機401に対して、高速デ
ータ通信予約通知をこのIDと共に送出する(ステップ
S704)。そして、無線回線204を断とする(ステ
ップS705)。
If only "high-speed data communication" is scheduled (step S702; Y), the CPU 227 reads the ID of the slave unit 403 set by the ROM or the dip switch (not shown) (step S703). ). Then, a high-speed data communication reservation notification is transmitted to master device 401 together with this ID (step S704). Then, the wireless line 204 is disconnected (step S705).

【0076】図11は、子機が“高速データ通信”の予
約を行なう場合の親機側の制御の様子を表わしたもので
ある。子機403がステップS704で説明した“高速
データ通信”の予約を行なうと(ステップS801;
Y)、親機401はそのRAM内の所定の領域である予
約メモリにその予約時間とIDを登録する(ステップS
802)。このような予約メモリの代わりに、FIFO
(先入れ先出し)メモリを使用することも可能である。
登録作業が終了したら、親機401は無線回線204を
断とする(ステップS803)。
FIG. 11 shows the control on the master unit side when the slave unit makes a reservation for "high-speed data communication". When the slave unit 403 makes a reservation for “high-speed data communication” described in step S704 (step S801;
Y), master device 401 registers the reserved time and the ID in the reserved memory which is a predetermined area in the RAM (step S).
802). Instead of such reserved memory, FIFO
It is also possible to use (first in first out) memory.
When the registration operation is completed, master device 401 disconnects wireless line 204 (step S803).

【0077】図12は、親機側が定期的に行なう予約処
理の内容を表わしたものである。親機401は、モデム
215が使用中であるかどうかを定期的にチェックして
いる(ステップS901)。モデム215の使用が終了
した場合には(N)、予約メモリをチェックして予約が
登録されているかどうかを調べる(ステップS90
2)。予約が登録されている場合には(Y)、最先の予
約すなわち時間的に最も古い予約を予約メモリから読み
出す(ステップS903)。そして、そのIDから該当
する子機403を割り出して、その子機403に“高速
データ通信”が可能であることを通知する(ステップS
904)。そして、その子機403側からモデム215
の設定が行なわれた時点で、その予約を予約メモリから
削除する(ステップS905)。
FIG. 12 shows the contents of a reservation process periodically performed by the master unit. Master device 401 periodically checks whether modem 215 is in use (step S901). When the use of the modem 215 has been completed (N), the reservation memory is checked to see if the reservation has been registered (step S90).
2). If the reservation has been registered (Y), the earliest reservation, that is, the oldest reservation in time, is read from the reservation memory (step S903). Then, the corresponding slave unit 403 is determined from the ID, and the slave unit 403 is notified that “high-speed data communication” is possible (step S).
904). Then, the modem 215 is sent from the slave unit 403 side.
Is set, the reservation is deleted from the reservation memory (step S905).

【0078】なお、子機403に“高速データ通信”が
可能であることを通知したとき、その子機が故障してい
たりその電源が切られていたり、通信不能なエリアに存
在する場合がある。このような場合には、他の予約が存
在する場合には他の予約を優先させるようにしてもよ
い。また、親機401が予約を登録する際に、図8で説
明したようにモデム215の使用が終了する時間を予測
して、その時間を該当する子機403それぞれに通知す
るようにすれば、それらの子機403が親機401から
通知が来る時刻の近辺で通信を行なえる状態を確保する
確率が高くなる。更に、このような時間を親機401が
該当する個々の子機403に事前に通知するようにして
おけば、親機401はステップS904で説明した通知
を子機403に必ずしも行なう必要がない。
When the slave unit 403 is notified that "high-speed data communication" is possible, the slave unit may be out of order, may be turned off, or may be in an area where communication is not possible. In such a case, if another reservation exists, the other reservation may be given priority. Further, when the base unit 401 registers the reservation, the time when the use of the modem 215 ends is predicted as described with reference to FIG. 8, and the time is notified to each of the slave units 403. The probability that these slaves 403 secure a state in which communication can be performed near the time when a notification is received from the master 401 increases. Furthermore, if the master unit 401 notifies the corresponding slave unit 403 in advance of such a time in advance, the master unit 401 does not always need to notify the slave unit 403 of the notification described in step S904.

【0079】図13は、親機側からステップS904の
通知が送出された場合の子機側の制御動作の内容を表わ
したものである。子機403は“高速データ通信”が可
能である旨の通知を受信したら(ステップS1001;
Y)、親機401側のモデム215の設定を行なうため
のコマンドを親機401に対して送出し(ステップS1
002)、受信相手に対するダイヤル発呼要求を行なう
(ステップS1003)。そして、呼が確立したら“高
速データ通信”を開始することになる(ステップS10
04)。
FIG. 13 shows the contents of the control operation of the slave unit when the notification of step S904 is sent from the master unit. The slave unit 403 receives the notification that “high-speed data communication” is possible (step S1001;
Y), a command for setting the modem 215 on the master unit 401 is sent to the master unit 401 (step S1).
002), a dialing request is made to the receiving party (step S1003). When the call is established, "high-speed data communication" is started (step S10).
04).

【0080】第4の実施例 Fourth Embodiment

【0081】図14は本発明の第4の実施例における無
線通信システムの構成の概要を表わしたものである。こ
の無線通信システムで、先の第1の実施例と同一部分に
は同一の符号を付しており、これらの説明を適宜省略す
る。親機501は第1および第2の回線2021 、20
2 と接続されており、また1または複数の子機503
(図では1つのみ示す。)とは無線回線204で接続さ
れている。
FIG. 14 shows an outline of the configuration of a wireless communication system according to the fourth embodiment of the present invention. In this wireless communication system, the same portions as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate. Master device 501 includes first and second lines 202 1 , 20 1
2 2 and are connected, also one or more of the slave unit 503
(Only one is shown in the figure.)

【0082】親機501の内部には、子機503との間
で無線通信を行うための親機側無線通信部511と、第
1および第2の回線2021 、2022 を制御する回線
制御部212と、これらの間に配置された第1および第
2のADPCM213、214ならびにモデム215
と、これら第1および第2のADPCM213、214
ならびにモデム215の使用状態を通じて第1および第
2の回線2021 、2022 の使用状態の監視を行う回
線監視部216と、親機501内の全体的な制御を行う
CPU217と、本実施例で使用するPHS(パーソナ
ル・ハンディホン・システム)の情報チャネルから送ら
れてくる高速用ディジタルデータと変換後ディジタルデ
ータの切り替えのタイミングを検出するための情報検出
部531と、この情報検出部531の検出結果に基づい
てモデム215の設定を行なうモデム設定検出部532
を備えている。本実施例は、通信の途中から“見なし音
声通信”を“高速データ通信”に切り替えるときに有効
とされるものである。本実施例でも親機501は時分割
方式で複数チャネルの同時通話を可能にしている。
Inside the base unit 501, a base unit side wireless communication unit 511 for performing wireless communication with the handset unit 503, and a line control for controlling the first and second lines 202 1 and 202 2. Unit 212 and first and second ADPCMs 213 and 214 and a modem 215 disposed therebetween.
And the first and second ADPCMs 213, 214
A line monitoring unit 216 for monitoring the use state of the first and second lines 202 1 , 202 2 through the use state of the modem 215, a CPU 217 for overall control in the parent device 501, An information detector 531 for detecting the timing of switching between high-speed digital data and converted digital data sent from an information channel of a PHS (Personal Handy Phone System) to be used, and detection of the information detector 531 Modem setting detector 532 for setting modem 215 based on the result
It has. The present embodiment is effective when switching “deemed voice communication” to “high-speed data communication” in the middle of communication. Also in the present embodiment, the base unit 501 enables simultaneous communication on a plurality of channels in a time-division manner.

【0083】子機503はデータ通信のための機能とし
てファクシミリ通信機能を備えており、このために画像
データを取り込むためのスキャナ221と、第1または
第2の回線2021 、2022 を通じて送られてくる画
像データをプリントアウトするためのプリンタとしての
出力部222とを備えている。子機503には、データ
の変復調を行うためのモデム223と、アナログデータ
をPCMデータに変換したり、この逆の変換を行うため
のADPCM224と、無線回線204に対する通信制
御を行うための子機側無線通信部525と、前記した情
報チャネルの検出動作を行なう情報検出部541と、こ
の情報検出部541の検出した情報チャネルのデータか
らモデム215の開放を検出するモデム開放検出部54
2が備えられている。CPU227は、子機503の全
体的な制御を行うようになっている。
The slave unit 503 has a facsimile communication function as a function for data communication. For this purpose, the slave unit 503 is sent through a scanner 221 for taking in image data and a first or second line 202 1 , 202 2. And an output unit 222 as a printer for printing out incoming image data. The slave unit 503 includes a modem 223 for modulating and demodulating data, an ADPCM 224 for converting analog data into PCM data and vice versa, and a slave unit for controlling communication with the wireless line 204. Side wireless communication section 525, an information detection section 541 for performing the above-described information channel detection operation, and a modem release detection section 54 for detecting release of the modem 215 from data of the information channel detected by the information detection section 541.
2 are provided. The CPU 227 controls the entire slave unit 503.

【0084】なお、親機501側のCPU217と子機
503側のCPU227は、共に図示しないROM(リ
ード・オンリ・メモリ)およびRAM(ランダム・アク
セス・メモリ)と接続されており、ROMに格納された
制御用のプログラムに従ってそれぞれの装置の制御を行
うようになっている。それぞれのRAMは、これらの制
御に必要な各種データを一時的に格納するために使用さ
れている。また、親機501および子機503は、図示
しないがテンキー等の各種キーと液晶表示板および表示
ランプやスピーカを配置してなる操作盤を備えており、
オペレータによるデータの入出力を可能にしている。
The CPU 217 of the master unit 501 and the CPU 227 of the slave unit 503 are both connected to a ROM (read only memory) and a RAM (random access memory) (not shown), and are stored in the ROM. Each device is controlled in accordance with the control program. Each RAM is used to temporarily store various data required for these controls. The master unit 501 and the slave unit 503 each include an operation panel (not shown) in which various keys such as a numeric keypad, a liquid crystal display panel, a display lamp, and a speaker are arranged.
Allows the operator to input and output data.

【0085】図15は、この第4の実施例における親機
のモデム開放時の制御を表わしたものである。親機50
1はモデム215が開放されるかどうかを定期的にチェ
ックしている(ステップS1101)。モデム215の
使用が終了して開放されると(Y)、CPU217は現
在、“見なし音声通信”が行なわれているかどうかをチ
ェックする(ステップS102)。“見なし音声通信”
が行なわれていない場合には(N)、そのまま処理を終
了させる(エンド)。これに対して“見なし音声通信”
が行なわれている場合には(Y)、“見なし音声通信”
を行なっている最先の子機503に対して情報データに
よって、“高速データ通信”が可能となったことを通知
する(ステップS1103)。
FIG. 15 shows the control when the modem of the master unit is opened in the fourth embodiment. Master device 50
1 periodically checks whether the modem 215 is released (step S1101). When the use of the modem 215 is completed and released (Y), the CPU 217 checks whether or not the “assumed voice communication” is currently being performed (step S102). “Deemed voice communication”
Is not performed (N), the process is terminated (end). In contrast, “deemed voice communication”
(Y), the "deemed voice communication"
Is notified that the "high-speed data communication" is enabled by the information data to the earliest slave unit 503 (step S1103).

【0086】PHSでは、データの転送チャネルの他に
情報チャネル(SACCH)が設けられている。こは、
1タイムスロットの転送における240ビットの中で1
6ビット確保されている。音声データの送信は、この2
40ビットの中の160ビットを占めている。本実施例
では、この情報チャネルにデータ通信可通知を組み込む
ことで、親機501と子機503の間の通信を可能にし
ている。
In the PHS, an information channel (SACCH) is provided in addition to a data transfer channel. This is
1 out of 240 bits in one time slot transfer
Six bits are reserved. Transmission of voice data is
It occupies 160 bits out of 40 bits. In the present embodiment, communication between the parent device 501 and the child device 503 is enabled by incorporating a data communication enable notification into this information channel.

【0087】図16は、親機からデータ通信可通知が送
られてくる場合の子機側の制御の内容を表わしたもので
ある。子機503の情報検出部541は情報データをモ
デム開放検出部542に送出し、モデム開放検出部54
2はデータ通信可通知が送られてきたときにこれを検出
する(ステップS1201;Y)。データ通信可通知が
検出されると、CPU227はこの子機503がこの場
合に“高速データ通信”に切り替えられるように事前に
設定されているかどうかをチェックする(ステップS1
202)。このような設定は、オペレータあるいはサー
ビスマンが前記した操作盤を操作することで実現する。
“高速データ通信”への切り替えが設定されていない場
合には、特に新たな制御を行なうことなく処理が終了す
る(エンド)。この場合には、“見なし音声通信”が継
続することになる。
FIG. 16 shows the contents of the control on the slave unit side when the data communication permission notice is sent from the master unit. The information detection unit 541 of the slave unit 503 sends the information data to the modem release detection unit 542,
2 detects the data communication enable notification when it is sent (step S1201; Y). When the data communication enable notification is detected, the CPU 227 checks whether or not the slave unit 503 is set in advance to be switched to “high-speed data communication” in this case (step S1).
202). Such setting is realized by an operator or a serviceman operating the operation panel described above.
If the switching to “high-speed data communication” is not set, the process ends without performing any new control (END). In this case, "deemed voice communication" will be continued.

【0088】これに対して、子機503が“高速データ
通信”への切り替えを行なうモードに設定されていた場
合(ステップS1202;Y)、子機503はモデム2
15を使用するためにその設定を指示するコマンドを情
報データで親機501側に送信する(ステップS120
3)。本実施例で、“見なし音声通信”から“高速デー
タ通信”への切り替えは、ページの切れ目で行なうよう
にしている。このため、CPU217はこれ以後、ペー
ジが終了する時点を監視する(ステップS1204)。
そして、その時点で(Y)、EOM(エンド・オブ・メ
ッセージ)を送出する(ステップS1205)。EOM
は、親機501の第1または第2のADPCM213、
214を介して第1または第2の回線2021 、202
2 に送出され、受信先の基地局に通知される。
On the other hand, if the handset 503 is set to the mode for switching to “high-speed data communication” (step S1202; Y), the handset 503
A command instructing the setting to use No. 15 is transmitted to the master device 501 as information data (step S120).
3). In the present embodiment, the switching from "deemed voice communication" to "high-speed data communication" is performed at a page break. Therefore, the CPU 217 thereafter monitors the time point when the page ends (step S1204).
Then, at that time (Y), an EOM (end of message) is transmitted (step S1205). EOM
Is the first or second ADPCM 213 of the base unit 501,
The first or second line 202 1 , 202 via 214
2 and is notified to the receiving base station.

【0089】この状態で、子機503は以後、“高速デ
ータ通信”に切り替えることを情報データで親機501
に送信する(ステップS1206)。これにより、親機
501側は“見なし音声通信”から“高速データ通信”
に切り替えられる。これ以後、親機501のモデム21
5を使用して子機503および受信先の基地局との間で
通信ネゴシエーションが行なわれ(ステップS120
7)、その後にモデム215を使用した“高速データ通
信”が行なわれる(ステップS1208)。
In this state, the slave unit 503 subsequently uses the information data to switch to "high-speed data communication" based on the information data.
(Step S1206). As a result, the master device 501 changes from “deemed voice communication” to “high-speed data communication”.
Can be switched to Thereafter, the modem 21 of the base unit 501
5, a communication negotiation is performed between the slave unit 503 and the receiving base station (step S120).
7) Then, "high-speed data communication" using the modem 215 is performed (step S1208).

【0090】図17は、ステップS1203でモデム設
定のための情報データが送られたときの親機側の制御の
様子を表わしたものである。子機503からモデム設定
のための情報データが送られてくると(ステップS13
01;Y)、モデム設定検出部532がモデム215の
設定を行なう(ステップS1302)。この後、子機5
03からステップS1206で説明した“高速データ通
信”に切り替える指示の情報データが送られてくると
(ステップS1303;Y)、CPU217はこのタイ
ミングで第1または第2のADPCM213、214を
使用した“見なし音声通信”からモデム215を使用し
た“高速データ通信”への切り替えを行なう(ステップ
S1304)。通信の切り替えは、ページとページの境
目で行なわれる。この後、ステップS1207で説明し
た通信ネゴシエーションが行なわれ(ステップS130
5)、モデム215による“高速データ通信”が開始さ
れる(ステップS1306)。
FIG. 17 shows a state of control on the master unit side when information data for modem setting is transmitted in step S1203. When information data for modem setting is transmitted from the slave unit 503 (step S13).
01; Y), the modem setting detector 532 sets the modem 215 (step S1302). After this, the child device 5
When the information data of the instruction to switch to the “high-speed data communication” described in step S1206 is sent from step 03 (step S1303; Y), the CPU 217 uses the first or second ADPCM 213, 214 at this timing to determine Switching from "voice communication" to "high-speed data communication" using the modem 215 is performed (step S1304). Switching of communication is performed at a boundary between pages. Thereafter, the communication negotiation described in step S1207 is performed (step S130).
5) "High-speed data communication" by the modem 215 is started (step S1306).

【0091】第1の変形例 First Modified Example

【0092】以上説明した第1〜第4の実施例では、親
機の回線制御部に一般の公衆回線が接続されていること
を前提として説明した。もちろん、本発明は一部がIS
DN(サービス総合ディジタル網)等のディジタル回線
に接続されている場合であってもよいし、全部がディジ
タル回線に接続されている場合であってもよい。
In the first to fourth embodiments described above, the description has been made on the premise that a general public line is connected to the line control unit of the master unit. Of course, the present invention
The network may be connected to a digital line such as a DN (Integrated Services Digital Network), or may be connected to the entire digital line.

【0093】図18は、本発明の第1の変形例としての
親機の構成を表わしたものである。図18の親機601
は、無線通信部602、ADPCM603、メモリ60
4、モデム605、回線制御部606およびCPU60
7を備えている。回線制御部606はターミナルアダプ
タ611を介して回線終端装置612に接続されてお
り、回線終端装置612には複数の(図では第1および
第2の)ISDN回線6131 、6132 が接続されて
いる。このような親機は、無線通信部602を通じて図
示しない子機その間で高速用ディジタルデータあるいは
無変換ディジタルデータの通信を行なう。そして、子機
からこれらのディジタルデータが送られてきた場合に
は、一度、ADPCM603あるいはモデム605によ
ってアナログデータに変換した後、最終的に回線終端装
置612からディジタルデータとして送信を行なうこと
になる。
FIG. 18 shows the structure of a master unit as a first modification of the present invention. Master unit 601 in FIG.
Is a wireless communication unit 602, an ADPCM 603, a memory 60
4. Modem 605, line controller 606 and CPU 60
7 is provided. The line control unit 606 is connected to a line termination device 612 via a terminal adapter 611, and a plurality of (first and second in the figure) ISDN lines 613 1 and 613 2 are connected to the line termination device 612. I have. Such a master unit communicates high-speed digital data or non-converted digital data between slave units (not shown) through the wireless communication unit 602. When such digital data is sent from the slave unit, the data is once converted into analog data by the ADPCM 603 or the modem 605, and finally transmitted as digital data from the line terminating device 612.

【0094】第2の変形例 Second Modified Example

【0095】図19は、本発明の第2の変形例としての
親機の構成を表わしたものである。図18と同一部分に
は同一の符号を付しており、これらの説明を適宜省略す
る。この第2の変形例では、親機内に図18で示したア
ナログデータへの変換用のADPCM603あるいはモ
デム605がなく、代ってISDNトランシーバ702
が配置されている。ISDNトランシーバ702は回線
終端装置612を介して第1および第2のISDN回線
6131 、6132 に接続されている。この変形例で
は、図示しない子機から送られてきたディジタルデータ
をISDNトランシーバ702がディジタル的な変調を
かけ、回線終端装置612を介して第1または第2のI
SDN回線6131 、6132 に送出することになる。
FIG. 19 shows the structure of a master unit according to a second modification of the present invention. The same parts as those in FIG. 18 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate. In this second modification, there is no ADPCM 603 or modem 605 for conversion to analog data shown in FIG.
Is arranged. The ISDN transceiver 702 is connected to the first and second ISDN lines 613 1 and 613 2 via a line terminating device 612. In this modification, digital data transmitted from a slave unit (not shown) is digitally modulated by an ISDN transceiver 702, and the first or second I / O is transmitted via a line termination device 612.
The data is transmitted to the SDN lines 613 1 and 613 2 .

【0096】[0096]

【発明の効果】以上詳細に説明したように請求項1〜請
求項11記載の発明によれば、親機側に比較的高価な第
2のディジタル・アナログデータ変換手段を必要としな
いので、構成が簡略化し、コストダウンと装置の信頼性
を図ることができる。しかも、データ通信の種類によっ
て“見なし音声通信”と“高速データ通信”のいずれか
を選択できるので、全体的な通信効率を図ることができ
る。
As described in detail above, according to the first to eleventh aspects of the present invention, a relatively expensive second digital-to-analog data conversion means is not required on the master unit side. Can be simplified, the cost can be reduced, and the reliability of the apparatus can be improved. In addition, since either “deemed voice communication” or “high-speed data communication” can be selected depending on the type of data communication, overall communication efficiency can be improved.

【0097】また、請求項6記載の発明によれば、機が
第2のディジタル・アナログデータ変換手段が使用中で
あることによって高速用ディジタルデータの通信を不可
能と判断するときには、使用されているこの第2のディ
ジタル・アナログデータ変換手段の使用終了までの時間
を演算して、これを、要求先の子機に通知するようにし
たので、子機側は無駄に通信の要求を繰り返す必要がな
い。
According to the invention of claim 6, when the apparatus determines that communication of high-speed digital data is impossible because the second digital / analog data conversion means is in use, the apparatus is used. The time until the end of use of the second digital / analog data conversion means is calculated, and the calculated time is notified to the requesting slave unit, so that the slave unit needlessly repeat the communication request. There is no.

【0098】更に請求項7記載の発明では、子機が親機
から終了時間の通知を受けたときに、高速用ディジタル
データ通信が可能となるまでの時間の長短や、自己の送
信しようとするデータの量等との兼ね合いで、直ちに変
換後ディジタルデータで通信を開始させるか、終了まで
待って高速用ディジタルデータ通信を行なうかを判断で
きるようにしたので、子機側の事情で最適な通信形態を
とることができる。
Further, in the invention according to claim 7, when the slave unit receives the notification of the end time from the master unit, the slave unit attempts to transmit the digital signal for the high-speed digital data communication. In consideration of the amount of data, etc., it is now possible to determine whether to start communication with digital data immediately after conversion or to wait until the end to perform high-speed digital data communication. It can take the form.

【0099】また請求項9記載の発明では、高速用ディ
ジタルデータ通信の予約が行なわれたときで、第2のデ
ィジタル・アナログデータ変換手段が使用できる状態と
なったとき、親機側が子機に送信が可能であることを通
知するようにしたので、子機側は時間の管理を行なう必
要がなく、また親機側が全体的な時間管理を行なうこと
を可能にして、それぞれの子機の通信の重要度等に応じ
て通信開始のための通知を早めたり遅らせるといった弾
力的な措置が可能になる。
According to the ninth aspect of the present invention, when the reservation of the high-speed digital data communication is made and the second digital / analog data conversion means can be used, the master unit becomes the slave unit. Since the transmission is notified, it is not necessary for the slave unit to manage time, and the master unit can perform overall time management so that communication between each slave unit can be performed. It is possible to take flexible measures such as earlier or later notification of the start of communication depending on the degree of importance or the like.

【0100】更に請求項10記載の発明では、第2のデ
ィジタル・アナログデータ変換手段が使用中で直ちに高
速用ディジタルデータ通信を行なうことができないと
き、これが可能になるまでの間、無変換ディジタルデー
タの伝送を行なうので、全体的な通信の短縮化と親機側
の設備の使用の効率化を図ることができる。
Further, according to the tenth aspect of the present invention, when the second digital / analog data conversion means is in use and high-speed digital data communication cannot be performed immediately, the conversion of the non-converted digital data is continued until this becomes possible. , The overall communication can be shortened and the efficiency of using the equipment on the master device side can be improved.

【0101】また、請求項12記載の発明では、親機側
がディジタル回線に接続されているので、子機からディ
ジタルデータが送られてきたときこれをアナログデータ
に変換する必要がなく、装置の構成が簡略化するという
利点がある。
In the twelfth aspect of the present invention, since the master unit is connected to a digital line, when digital data is sent from a slave unit, it is not necessary to convert the digital data into analog data. Has the advantage of simplification.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の第1の実施例における無線通信シス
テムの概要を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an outline of a wireless communication system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 第1の実施例で子機がファクシミリ送信を行
う場合の制御の様子を示した流れ図である。
FIG. 2 is a flowchart showing a state of control when a slave performs facsimile transmission in the first embodiment.

【図3】 第1の実施例で親機側の制御の様子を表わし
た流れ図である。
FIG. 3 is a flowchart showing a state of control on a master device side in the first embodiment.

【図4】 図2のステップS108で“見なし音声通
信”に切り替えられた場合の制御の様子を表わした流れ
図である。
FIG. 4 is a flowchart showing a state of control when switching to “deemed voice communication” is performed in step S108 of FIG. 2;

【図5】 本発明の第2の実施例における無線通信シス
テムの概要を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating an outline of a wireless communication system according to a second embodiment of the present invention.

【図6】 第2の実施例における子機側の制御の要部を
表わした流れ図である。
FIG. 6 is a flowchart showing a main part of control on the slave unit side in the second embodiment.

【図7】 第2の実施例で親機がデータ通信要求を受信
した際の親機側の処理を示す流れ図である。
FIG. 7 is a flowchart showing processing on the master unit side when the master unit receives a data communication request in the second embodiment.

【図8】 第2の実施例で親機側における通信終了時刻
の管理のための処理の一部を表わした流れ図である。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a part of a process for managing a communication end time on the master device side in the second embodiment.

【図9】 本発明の第3の実施例における無線通信シス
テムの概要を示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram illustrating an outline of a wireless communication system according to a third embodiment of the present invention.

【図10】 第3の実施例における子機側の制御の要部
を表わした流れ図である。
FIG. 10 is a flowchart showing a main part of control on the slave unit side in the third embodiment.

【図11】 第3の実施例で子機が“高速データ通信”
の予約を行なう場合の親機側の制御の様子を表わした流
れ図である。
FIG. 11 illustrates a case where the slave unit is “high-speed data communication”
6 is a flowchart showing a state of control on the master device side when a reservation is made.

【図12】 第3の実施例で親機側が定期的に行なう予
約処理の内容を表わした流れ図である。
FIG. 12 is a flowchart showing the contents of a reservation process periodically performed by a parent device in the third embodiment.

【図13】 親機側からステップS904の通知が送出
された場合の子機側の制御動作の内容を表わした流れ図
である。
FIG. 13 is a flowchart showing the contents of the control operation of the slave unit when the notification of step S904 is sent from the master unit.

【図14】 本発明の第4の実施例における無線通信シ
ステムの構成の概要を表わしたブロック図である。
FIG. 14 is a block diagram illustrating an outline of a configuration of a wireless communication system according to a fourth embodiment of the present invention.

【図15】 第4の実施例における親機のモデム開放時
の制御を表わした流れ図である。
FIG. 15 is a flowchart showing control when the master unit opens the modem in the fourth embodiment.

【図16】 第4の実施例で親機からデータ通信可通知
が送られてくる場合の子機側の制御の内容を表わした流
れ図である。
FIG. 16 is a flowchart showing the contents of control on the slave unit side when a data communication enable notification is sent from the master unit in the fourth embodiment.

【図17】 ステップS1203でモデム設定のための
情報データが送られたときの親機側の制御の様子を表わ
した流れ図である。
FIG. 17 is a flowchart showing a state of control on the parent device side when information data for modem setting is transmitted in step S1203.

【図18】 本発明の第1の変形例における無線通信シ
ステムの親機の構成を示したブロック図である。
FIG. 18 is a block diagram showing a configuration of a master unit of the wireless communication system according to the first modification of the present invention.

【図19】 本発明の第2の変形例における無線通信シ
ステムの親機の構成を示したブロック図である。
FIG. 19 is a block diagram showing a configuration of a master unit of a wireless communication system according to a second modified example of the present invention.

【図20】 従来提案された“見なし音声通信”を行う
無線通信システムの概要を示したブロック図である。
FIG. 20 is a block diagram illustrating an outline of a conventionally proposed wireless communication system that performs “deemed voice communication”.

【図21】 従来提案されたディジタルデータの通信を
行う無線通信システムの概要を示したブロック図であ
る。
FIG. 21 is a block diagram showing an outline of a conventionally proposed wireless communication system for performing digital data communication.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

201、301、401、501、601、701…親
機、202…回線、203、303、403、503…
子機、204…無線回線、211、511…親機側無線
通信部、212、606…回線制御部、213、21
4、224、603…ADPCM、215、223、6
05…モデム、216…回線監視部、217、227…
CPU、221…スキャナ、222…出力部、225、
512…子機側無線通信部、226…通信許可検出部、
331…通信時間管理部、342…送信データ両通知
部、343…通信終了時間検出部、431…モデム予約
部、444…高速データ通信予約通知部、531、54
1…情報検出部、532…モデム設定検出部、542…
モデム開放検出部、611…ターミナルアダプタ、61
2、703…回線終端装置、702…ISDNトランシ
ーバ
201, 301, 401, 501, 601, 701 ... master unit, 202 ... line, 203, 303, 403, 503 ...
Slave unit, 204: wireless line, 211, 511: base unit side wireless communication unit, 212, 606: line control unit, 213, 21
4, 224, 603 ... ADPCM, 215, 223, 6
05: Modem, 216: Line monitoring unit, 217, 227 ...
CPU, 221 scanner, 222 output unit, 225
512: slave unit side wireless communication unit, 226: communication permission detection unit,
331: Communication time management unit, 342: Transmission data both notification unit, 343: Communication end time detection unit, 431: Modem reservation unit, 444: High-speed data communication reservation notification unit, 531, 54
1 Information detecting section, 532 Modem setting detecting section, 542
Modem release detector, 611 ... terminal adapter, 61
2, 703: Line termination device, 702: ISDN transceiver

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松浦 亮 埼玉県岩槻市府内3丁目7番1号 富士 ゼロックス株式会社岩槻事業所内 (72)発明者 岡部 玄 埼玉県岩槻市府内3丁目7番1号 富士 ゼロックス株式会社岩槻事業所内 (56)参考文献 特開 平8−107461(JP,A) 特開 平7−203069(JP,A) 特開 平7−203068(JP,A) 特開 平7−203066(JP,A) 特開 平7−203065(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 11/00 - 11/10 H04N 1/32 H04Q 7/38 H04M 1/725 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing from the front page (72) Ryo Matsuura, Inventor 3-7-1, Funai, Iwatsuki-shi, Saitama Prefecture Fuji Xerox Co., Ltd. Iwatsuki Office (72) Inventor Gen Okabe 3-7-1, Funai, Iwatsuki-shi, Saitama Prefecture Fuji Xerox Co., Ltd. Iwatsuki Office (56) References JP-A-8-107461 (JP, A) JP-A-7-203069 (JP, A) JP-A-7-203068 (JP, A) JP-A-7-207 203066 (JP, A) JP-A-7-203065 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) H04M 11/00-11/10 H04N 1/32 H04Q 7/38 H04M 1/725

Claims (13)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 通信しようとするディジタルデータを入
力するディジタルデータ入力手段と、このディジタルデ
ータ入力手段に入力されたディジタルデータをアナログ
音声入力と同様のアナログデータに変換するためのディ
ジタル・アナログデータ変換手段と、このディジタル・
アナログデータ変換手段によって変換された後のアナロ
グデータをパルス符号変調するパルス符号変調手段と、
このパルス符号変調手段で変調された後のディジタルデ
ータとしての変換後ディジタルデータあるいは前記ディ
ジタルデータ入力手段に入力されて前記パルス符号変調
手段を介さないディジタルデータとしての高速用ディジ
タルデータのいずれか一方を無線で送信する子機側無線
送信手段とを備えた1または複数の子機と、 複数の回線に接続されて他の基地局との間で通信を行う
通信制御部と、前記子機側無線送信手段とディジタルデ
ータによって無線通信を行う親機側無線通信手段と、こ
の親機側無線通信手段が前記変換後ディジタルデータを
受信したときこれをアナログデータに変換する第1のデ
ィジタル・アナログデータ変換手段と、1以上で前記回
線の数よりも少ない数だけ用意され前記親機側無線通信
手段が前記高速用ディジタルデータを受信したときこれ
をアナログデータに変換するための第2のディジタル・
アナログデータ変換手段と、前記複数の回線のいずれか
と前記第2のディジタル・アナログデータ変換手段が共
に使用可能な状態であるとき前記高速用ディジタルデー
タの送信を可能と判別しこれ以外のときにはこの高速用
ディジタルデータの送信を不可能と判別する高速用ディ
ジタルデータ通信可否判別手段と、この高速用ディジタ
ルデータ通信可否判別手段が前記高速用ディジタルデー
タの送信を可能と判別した状態で前記第2のディジタル
・アナログデータ変換手段によって変換されたデータを
選択しこれを前記通信制御部を介して前記基地局に送信
させる送信制御手段とを備えた親機とを具備することを
特徴とする無線通信システム。
1. Digital data input means for inputting digital data to be communicated, and digital / analog data conversion for converting the digital data input to the digital data input means into analog data similar to analog voice input. Means and this digital
Pulse code modulation means for pulse code modulation of the analog data converted by the analog data conversion means,
Either converted digital data as digital data modulated by the pulse code modulation means or high-speed digital data as digital data which is input to the digital data input means and does not pass through the pulse code modulation means. One or a plurality of slave units each including a slave-side wireless transmission unit for wirelessly transmitting, a communication control unit connected to a plurality of lines and communicating with another base station; A base unit-side wireless communication unit for performing wireless communication with the transmission unit by using digital data; and a first digital / analog data converter for converting the converted digital data into analog data when the base unit-side wireless communication unit receives the converted digital data. Means and at least one number less than the number of lines, wherein the base station side wireless communication means A second digital converter for converting the received data into analog data;
When the analog data conversion means and any one of the plurality of lines and the second digital / analog data conversion means are in a usable state, it is determined that the high-speed digital data can be transmitted. High-speed digital data communication enable / disable determining means for determining that transmission of high-speed digital data is not possible; A wireless communication system comprising: a base unit having transmission control means for selecting data converted by analog data conversion means and transmitting the data to the base station via the communication control unit.
【請求項2】 子機側の前記ディジタル・アナログデー
タ変換手段および親機側の前記第2のディジタル・アナ
ログデータ変換手段はモデムであり、子機側の前記パル
ス符号変調手段および親機側の前記第1のディジタル・
アナログデータ変換手段は適応型差分パルス符号変調器
であることを特徴とする請求項1記載の無線通信システ
ム。
2. The digital / analog data conversion means on the slave unit side and the second digital / analog data conversion means on the master unit side are modems, and the pulse code modulation means on the slave unit side and the master unit side The first digital
2. The wireless communication system according to claim 1, wherein the analog data conversion means is an adaptive differential pulse code modulator.
【請求項3】 前記子機はデータ入力手段として画像デ
ータの読み取りを行う画像データ読取手段と、画像デー
タの出力手段としてのプリンタを具備し、前記親機を介
して前記基地局との間でファクシミリ送信とファクシミ
リ受信を行うことを特徴とする請求項1記載の無線通信
システム。
3. The slave unit includes image data reading means for reading image data as data input means, and a printer as image data output means, and communicates with the base station via the master unit. The wireless communication system according to claim 1, wherein facsimile transmission and facsimile reception are performed.
【請求項4】 前記高速用ディジタルデータ通信可否判
別手段が前記高速用ディジタルデータの送信を不可能と
判断するとき、この高速用ディジタルデータと同一デー
タ内容の前記変換後ディジタルデータを受信し、これを
親機側の前記第1のディジタル・アナログデータ変換手
段によってアナログデータに変換して前記基地局に送信
する送信制御手段を具備することを特徴とする請求項1
記載の無線通信システム。
4. When the high-speed digital data communication availability judging means judges that transmission of the high-speed digital data is impossible, the high-speed digital data receives the converted digital data having the same data content as the high-speed digital data. 2. A transmission control means for converting analog data into analog data by the first digital / analog data conversion means on the master device side and transmitting the analog data to the base station.
A wireless communication system as described.
【請求項5】 前記子機は前記親機に対して前記高速用
ディジタルデータを送信する前にその送信の要求を親機
に対して行う高速用ディジタルデータ通信要求手段を有
し、親機は高速用ディジタルデータ通信要求手段によっ
ていずれかの子機から高速用ディジタルデータの送信が
要求されたとき前記高速用ディジタルデータ通信可否判
別手段の判別結果に応じてその要求された送信が可能で
あるか否かをその子機に対して返答する通信可否返答手
段を有することを特徴とする請求項1記載の無線通信シ
ステム。
5. The high-speed digital data communication requesting means for making a request for transmission of the high-speed digital data to the master unit before transmitting the high-speed digital data to the master unit, wherein the master unit is When transmission of high-speed digital data is requested from any of the slave units by the high-speed digital data communication requesting means, whether or not the requested transmission is possible in accordance with the result of the judgment by the high-speed digital data communication availability judgment means 2. The wireless communication system according to claim 1, further comprising a communication permission / rejection response means for responding to the slave.
【請求項6】 前記親機は、前記高速用ディジタルデー
タ通信要求手段によって高速用ディジタルデータの送信
を要求されたときで前記高速用ディジタルデータ通信可
否判別手段が前記第2のディジタル・アナログデータ変
換手段の使用中であることによって高速用ディジタルデ
ータの通信を不可能と判断するときには、この第2のデ
ィジタル・アナログデータ変換手段の使用が終了するま
での時間を演算する終了時間演算手段と、この終了時間
演算手段によって演算された時間を送信を要求した子機
に通知する終了時間通知手段とを具備することを特徴と
する請求項5記載の無線通信システム。
6. The high-speed digital data communication requesting means requests the transmission of high-speed digital data, and the high-speed digital data communication availability determining means determines whether or not the high-speed digital data communication is possible. When it is determined that communication of high-speed digital data is impossible due to the use of the means, the end time calculating means for calculating the time until the use of the second digital / analog data converting means is completed; 6. The wireless communication system according to claim 5, further comprising: an end time notifying unit that notifies the slave unit that has requested the transmission of the time calculated by the end time calculating unit.
【請求項7】 前記子機は、前記終了時間通知手段から
終了時間の通知を受けたとき、通知された終了時間にな
るまで待機して前記高速用ディジタルデータで送信を行
うか前記高速用ディジタルデータ通信可否判別手段が回
線が使用可能であることを条件として前記変換後ディジ
タルデータで直ちに通信を行うかの判断を行う通信種別
判別手段を具備することを特徴とする請求項5記載の無
線通信システム。
7. The slave unit, upon receiving the notification of the end time from the end time notifying means, waits until the notified end time is reached and transmits the digital data for high speed or the digital data for high speed. 6. The wireless communication system according to claim 5, further comprising communication type determination means for determining whether communication is to be performed immediately with the converted digital data on condition that the line is usable. system.
【請求項8】 前記親機は、前記通信可否返答手段によ
って所定の子機に対して前記高速用ディジタルデータ通
信による送信が不可能であるとの通知を行なうとき、高
速用ディジタルデータ通信による送信が可能になったと
きにこれを確保させるための予約を行なう予約手段を具
備することを特徴とする請求項5記載の無線通信システ
ム。
8. When the master unit notifies the predetermined slave unit that the transmission by the high-speed digital data communication is impossible by the communication permission / rejection reply unit, the transmission by the high-speed digital data communication is performed. 6. The wireless communication system according to claim 5, further comprising a reservation unit that makes a reservation for securing the time when the time becomes available.
【請求項9】 前記親機は、予約手段によって予約が行
われたとき、該当する子機からの高速用ディジタルデー
タの送信が可能になった時点でこれをその子機に通知す
る通信可能通知手段を具備することを特徴とする請求項
8記載の無線通信システム。
9. The communication enable notification means for notifying the slave unit when high-speed digital data can be transmitted from the slave unit when a reservation is made by the reservation unit. The wireless communication system according to claim 8, comprising:
【請求項10】 前記子機は、終了時間通知手段によっ
て前記第2のディジタル・アナログデータ変換手段の使
用が終了するまでの時間の通知を受けたとき、回線が空
いていることを条件としてその時間まで前記変換後ディ
ジタルデータを使用して親機側による前記他の基地局に
対する通信を行なわせ、その後に前記高速用ディジタル
データによる通信に切り替える複合通信の可否を判断す
る複合通信可否判断手段を具備することを特徴とする請
求項6記載の無線通信システム。
10. The slave unit, when notified by the end time notifying unit of the time until the use of the second digital / analog data converting unit is completed, on the condition that the line is free. Composite communication availability determination means for allowing the master unit to perform communication with the other base station using the converted digital data until time, and then determining whether or not composite communication is to be switched to communication using the high-speed digital data. The wireless communication system according to claim 6, comprising:
【請求項11】 前記親機は前記子機が複合通信可否判
断手段によって複合通信を行う旨の判断を行いこれを通
知してきたときには、その子機から最初に送られてくる
前記変換後ディジタルデータから前記高速用ディジタル
データへの切り替えを前記高速用ディジタルデータ通信
可否判別手段が前記高速用ディジタルデータの送信を可
能と判別した後のディジタルデータを構成するページの
最初の区切りで行なう通信形態切換手段を具備すること
を特徴とする請求項10記載の無線通信システム。
11. The master unit determines that the slave unit performs the complex communication by the complex communication availability determination means and notifies the slave unit of the fact that the slave unit performs the complex communication based on the converted digital data transmitted first from the slave unit. Communication mode switching means for switching to the high-speed digital data at the first break of a page constituting digital data after the high-speed digital data communication availability determination means has determined that transmission of the high-speed digital data is possible. The wireless communication system according to claim 10, comprising:
【請求項12】 通信しようとするディジタルデータを
入力するディジタルデータ入力手段と、このディジタル
データ入力手段に入力されたディジタルデータをアナロ
グ音声入力と同様のアナログデータに変換するためのデ
ィジタル・アナログデータ変換手段と、このディジタル
・アナログデータ変換手段によって変換された後のアナ
ログデータをパルス符号変調するパルス符号変調手段
と、このパルス符号変調手段で変調された後のディジタ
ルデータとしての変換後ディジタルデータあるいは前記
ディジタルデータ入力手段に入力されて前記パルス符号
変調手段を介さないディジタルデータとしての高速用デ
ィジタルデータのいずれか一方を無線で送信する子機側
無線送信手段とを備えた1または複数の子機と、 複数の回線に接続されて他の基地局との間で通信を行う
通信制御部と、前記子機側無線送信手段とディジタルデ
ータによって無線通信を行う親機側無線通信手段と、前
記複数の回線のいずれかが使用可能な状態であるとき前
記高速用ディジタルデータの送信を可能と判別しこれ以
外のときにはこの高速用ディジタルデータの送信を不可
能と判別する高速用ディジタルデータ通信可否判別手段
と、この高速用ディジタルデータ通信可否判別手段が前
記高速用ディジタルデータの送信を可能と判別した状態
で子機側から送信されてきた高速用ディジタルデータを
前記通信制御部を介して前記基地局に送信させる送信制
御手段とを備えた親機とを具備することを特徴とする無
線通信システム。
12. Digital data input means for inputting digital data to be communicated, and digital / analog data conversion for converting the digital data input to the digital data input means into analog data similar to analog voice input. Means, pulse code modulation means for pulse code modulating the analog data converted by the digital / analog data conversion means, and converted digital data as digital data modulated by the pulse code modulation means or One or a plurality of slave units each including: a slave unit-side wireless transmission unit that wirelessly transmits one of high-speed digital data as digital data that is input to the digital data input unit and does not pass through the pulse code modulation unit; , Other connected to multiple lines A communication control unit that communicates with a base station; a base unit-side wireless communication unit that performs wireless communication with the slave unit-side wireless transmission unit and digital data; and a state in which one of the plurality of lines is usable. High-speed digital data communication enable / disable determining means for determining that transmission of the high-speed digital data is possible at one time and determining that transmission of the high-speed digital data is impossible otherwise; and Transmission control means for transmitting the high-speed digital data transmitted from the slave unit to the base station via the communication control unit in a state where it is determined that transmission of the high-speed digital data is possible. A wireless communication system comprising:
【請求項13】 子機側の前記ディジタル・アナログデ
ータ変換手段はモデムであり、前記パルス符号変調手段
は適応型差分パルス符号変調器であり、また親機側の前
記通信制御部はディジタル回線に接続されていることを
特徴とする請求項12記載の無線通信システム。
13. The digital / analog data converter on the slave side is a modem, the pulse code modulator is an adaptive differential pulse code modulator, and the communication controller on the master side is connected to a digital line. The wireless communication system according to claim 12, wherein the wireless communication system is connected.
JP32260896A 1996-12-03 1996-12-03 Wireless communication system Expired - Fee Related JP3235491B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32260896A JP3235491B2 (en) 1996-12-03 1996-12-03 Wireless communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32260896A JP3235491B2 (en) 1996-12-03 1996-12-03 Wireless communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10164262A JPH10164262A (en) 1998-06-19
JP3235491B2 true JP3235491B2 (en) 2001-12-04

Family

ID=18145622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32260896A Expired - Fee Related JP3235491B2 (en) 1996-12-03 1996-12-03 Wireless communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3235491B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002152831A (en) * 2000-11-10 2002-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cordless telephone system and data communication unit
US8155284B2 (en) 2006-10-18 2012-04-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Facsimile apparatus to support a plurality of lines and operating method thereof
EP1914977A3 (en) * 2006-10-18 2008-05-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Facsimile Apparatus to Support a Plurality of Lines and Operating Method Thereof
JP6061559B2 (en) * 2012-08-28 2017-01-18 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, information processing method, and program
JP2014090338A (en) * 2012-10-30 2014-05-15 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd Radio communication system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10164262A (en) 1998-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5590406A (en) Method of invoking and canceling voice or data service from a mobile unit
JP3378003B2 (en) Minimization of facsimile data loss during cell switching in mobile communications
US5450472A (en) Method for handling of a call coming to terminal equipment in a digital transmission system, and a mobile telephone
US5510907A (en) Facsimile apparatus having urgency message transmission function
EP0596698B1 (en) Communication terminal apparatus and communication method
JPH04364656A (en) Facsimile equipment
US6693510B1 (en) Image communication terminal, image communication system, and mobile station
JP3235491B2 (en) Wireless communication system
US5940770A (en) Portable communication device
US6381310B2 (en) Communication support system for providing telephone services to a telephone user by remote control of a data processing device
JPH11194901A (en) Printer with radio communication function and radio communication system
JP3425285B2 (en) Communication system, wireless terminal, server device, and narrow band wireless base station
JPH09135202A (en) Channel server control for communication
JPH10164264A (en) Communication equipment
JPH09200362A (en) Communication method
JP2998620B2 (en) Wireless communication system
JPH04249466A (en) Image receiver
EP1655939A1 (en) Emergency facsimile messaging apparatus and method
JPH07336766A (en) Portable telephone set and its using method
JPH11355269A (en) Communication equipment which can communicate by using plural communication channels for identical partner, control method therefor and computer readable recording medium storing the program
JPH02244933A (en) Facsimile store and forward exchange
JP2872731B2 (en) Communication terminal device and facsimile device
KR100214329B1 (en) Polling receiving method using pager
JPH10224255A (en) Radio communication system and radio communication terminal equipment
JP2002118687A (en) Apparatus and method for communication and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees