JP3234455U - ホストウェアラブル装置を備えた周辺機器を接合するための接続アセンブリ - Google Patents

ホストウェアラブル装置を備えた周辺機器を接合するための接続アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP3234455U
JP3234455U JP2020005590U JP2020005590U JP3234455U JP 3234455 U JP3234455 U JP 3234455U JP 2020005590 U JP2020005590 U JP 2020005590U JP 2020005590 U JP2020005590 U JP 2020005590U JP 3234455 U JP3234455 U JP 3234455U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral
connection assembly
receptor
helmet
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020005590U
Other languages
English (en)
Inventor
デイ,サイカット
リープメイヤー,ヘリット
セングプタ,アヌパム
ズヘイボロンコブ,ミハイル
ペルマル,セニ
フレイドマン,スティーブン
Original Assignee
ガードハット インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/883,157 external-priority patent/US9538801B2/en
Priority claimed from US15/087,972 external-priority patent/US9486027B2/en
Application filed by ガードハット インコーポレイテッド filed Critical ガードハット インコーポレイテッド
Application granted granted Critical
Publication of JP3234455U publication Critical patent/JP3234455U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B1/00Hats; Caps; Hoods
    • A42B1/24Hats; Caps; Hoods with means for attaching articles thereto, e.g. memorandum tablets or mirrors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/0406Accessories for helmets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/30Mounting radio sets or communication systems
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】周辺機器をホストウェアラブル装置と接合するための機械的および電気的取付けの両方が可能な付属品接続部を備えた接続アセンブリを提供する。
【解決手段】接続アセンブリ20は、ヘルメット22に固定された筐体40を含む。筐体40は、受容体を画定する。受容体は、周辺機器アダプタを受領するように設計される。また、接続アセンブリ20は電気接点54を含む。電気接点54は受容体の少なくとも1つの内壁に沿って延在する。
【選択図】図1

Description

これは2015年10月14日に出願された米国特許出願第14/883,157号の一部継続出願であり、これは2014年10月17日に出願された、米国特許第9,013,297号の分割出願である、米国特許第9,177,458号の分割出願である。
1.背景技術
本考案は、一般に「高性能の」セーフティギアの分野に関する。より詳細には、本考案は、機械的接続機構を提供し、ならびに周辺機器とホストウェアラブル装置との間のデータおよび電力交換が可能な、「高性能の」セーフティ装置のための付属品システムに関する。
2.従来技術の説明
今日の製造環境において、作業者は、頭部に装着したギアまたは衣類の他の部分に取り付けられたイヤホン、フェースシールド、ヘッドランプまたは個人用保護具などの様々な付属品を使用することが多い。現在の付属品取付けシステムは、機械的接続周辺機器およびホスト装置の手段のみを提供する。個人用保護具は「高性能」になっているので、装置の機械的および電気的接続の両方が可能な単純で万能の解決策が必要とされている。
接続アセンブリは、ホストウェアラブル装置を備えた周辺機器を接合する。接続アセンブリは、ホストウェアラブル装置に固定された筐体を含む。筐体は受容体を画定する。電気接点は筐体を通ってホストウェアラブル装置の一部の中に延在する。
本考案の利点は、添付図面とともに考慮すると、以下の詳細な説明を参照することにより、より良く理解されることが容易に理解されよう。
ウェアラブル装置に固定された本考案の一実施形態の側面図である。 図1のウェアラブル装置の上面図である。 ウェアラブル装置の底面斜視図である。 図1の4−4線に沿って切り取った断面図である。 イヤホン付属品を備えたウェアラブル装置の分解斜視図である。 それに固定されたイヤホン付属品を備えたウェアラブル装置の斜視図である。 図1の7−7線に沿って切り取った一部切欠断側面図である。 図5の8−8線に沿って切り取った一部切欠断側面図である。 図6の9−9線に沿って切り取った一部切欠断側面図である。 積層関係でそれに固定された2つの周辺機器を備えたウェアラブル装置の斜視図である。 第1の周辺機器から取り除かれた第2の周辺機器を備えたウェアラブル装置の分解斜視図である。
作業者は、様々な周辺機器装置(例えばヘッドホン、溶接用シールド、ビデオ表示装置など)を機械的および電気的の両方でホストウェアラブル装置に取り付けるために接続アセンブリを使用する。接続アセンブリは、接続アセンブリが既存の非電気的付属品に適合するような方法の設計である。機械的取付け機構に加えて、アセンブリはデータインターフェースおよび電力インターフェースを提供する回路を含む。このようなアセンブリは、ホストウェアラブル装置と取り付けられた「高性能の」周辺機器装置との間のデータ(音声および映像信号を含む)の交換を可能にすると同様に、装置に電力を提供できる。付属品接続部を、複数の付属品を単一のホストポートに同時に接続(以下「積層」と言う)できるような方法で設計することができる。データおよび電力インターフェースは、USB、UART、PBI、FireWireなどの電気接続部および通信プロトコルに対する業界基準と互換性があることがある。ホストウェアラブル装置は揮発性環境で装着されることがあるので、周辺機器は火花を抑制する接続を使用してホストウェアラブル装置に固定され電気接続されなければならない。
図1〜図3を参照すると、本考案の一実施形態は概ね20で示されている。本考案は接続アセンブリ20である。接続アセンブリ20は、概ね22で示されたホストウェアラブル装置に固定されている。この実施形態では、ホストウェアラブル装置22は、一般にヘルメットと呼ばれる保護ヘッドギアの部分である。ホストウェアラブル装置22はベスト、ジャケット、襟、手袋または操作者によって装着されるように適合されたあらゆる他の装置であってもよいことが当業者には理解されるべきである。
ヘルメット22は堅い外殻24を有する。外殻24は成人頭部を覆うように設計される。外殻24は、開口28(図3に最もよく示されている)を画定する外縁26を含む。ヘルメット22は、ヘルメット22を操作者の頭部上に直接載せる必要がないように、通常ハーネス30を含む。示された実施形態では、ハーネス30はアジャスタ32を有し、ヘルメット22が簡単に落ちない程度にぴたりとしていても、ヘルメット22が頭上に心地よく適合するように、アジャスタ32により操作者がハーネス32を適切な大きさに調節できる。
またヘルメット22は、ヘルメット22を装着する操作者の顔を保護する助けをするためにバイザー34も含む。電子機器36が、バイザー34またはヘルメット22のあらゆる他の部分に固定されてもよい。ヘルメットに接続された電子機器36は、米国特許第9,013,297号および第9,177,458号の主題であり、それらの内容は参照により本明細書に組み込まれる。
図面に示された実施形態には、ホストウェアラブル装置(ヘルメット)22に固定された2つの接続アセンブリ20が存在している。これらの2つの接続アセンブリ20は互いに直径の対向部にある。他の実施形態では、ヘルメット22に固定されたそれより多いまたは少ない接続アセンブリ20が存在してもよく、それより多いまたは少ない使用は、ヘルメット22が配備される環境に依存するはずである。
2つの接続アセンブリ20がヘルメット22に固定されて示されているが、以下の検討では2つは同様に作動するので単一の接続アセンブリ20のみについて検討する。各接続アセンブリ20は、一部の実施形態が異なる構成を備えた異なる接続アセンブリ20を有することがあっても、同じ方法で作動する。
接続アセンブリ20は、ヘルメット22に固定された筐体40を含む。より詳細には、筐体40はヘルメット22の外殻24に固定される。筐体40は外殻24のような堅い材料から組み立てられる。多くの場合、筐体40は外殻24と一体に形成される。
筐体40は受容体42を画定する。受容体42は、以下により詳細に検討する周辺機器アダプタ44を受領するように設計される。受容体42は、外殻24の一部まで垂直に上に延在する側壁46を有する概ね長方形の管である。受容体42は上部開口48および下部開口50を有する。周辺機器アダプタ44は、こられの開口48、50のいずれかの中に挿入されるように設計されてもよい。示されていない実施形態では、受容体42は、別法として設計された周辺機器を固定するため、または受容体42の内部を掃除するためのいずれかのために取り除かれたその側壁46の一部を有するはずである。側壁46は内部側壁面52を含み、これについては以下により詳細に検討する。2つのガイド53、55は、周辺機器アダプタ44を受容体42の中に案内するために使用される。ガイド53、55は図面に示されたように単純な側壁であってもよく、またはガイド53、55は溝を含んでもよい。
また接続アセンブリ20は電気接点54も含む。電気接点54は受容体42の少なくとも1つの内壁56に沿って延在する。電気接点54は、多機能を単一の接触する「点」を通して実行できるように、複数すなわち1組の接点54、54’、54’’(図1に示されている)を含んでもよい。例として、電気接点54が単一の接点である場合、単に電圧をその点で提供するに過ぎない。電気接点が実際には54、54’、54’’の組である場合、それぞれは電圧、データ信号、および音声/映像信号のそれぞれを供給してもよい。使用されるプロトコルおよびデータ圧縮に依存して、1つまたは複数の型のデータが単一の接点を通して送信されてもよい。追加の電気接点がデータ容量の要件に依存してガイド53、55の中に組み込まれてもよい。
電気接点54は導体58に電気接続され、導体58は次いで制御装置60に電気接続される。制御装置60は図6に示されたようにヘルメット22の正面に沿って延在してもよく、または制御装置60は図4に示されたように電子筐体62内に収納されてもよく、電気接点54ならびにホストウェアラブル装置22内に埋め込まれたあらゆる電子機器36に(電池筐体63内に収納された電池(図示せず)から)電力を供給し、データの送受信をする。制御装置60は上述された米国特許により詳細に記載されている。
図5、図6、図8および図9を参照すると、周辺機器は概ね64で示されている。これらの図面では、周辺機器64は1対の耳当てである(図10および図11に2つのみが示されている)。耳当て64は操作者の耳を保護するために環境内で生成された騒音を弱める、または吸収する。また耳当て64はスピーカ66(破線で示されている)を通して音声信号を介して操作者に情報を送信する機能も有し、耳当て64は、耳当て64がそのように具備されていた場合に情報を検知する機能を有する。例えば耳当て64は、それに添付された周囲光センサまたは周囲温度センサを有してもよい。また操作者の体温を測定するために、体温計も耳当てに固定されてもよい。
これらの信号と耳当て64内に設置された電気装置(図ではマイクロホン66によって表されている)との送受信の通信は、周辺機器アダプタ44を通して達成される。周辺機器アダプタ44は、アダプタ接点68を含み、アダプタ接点68は適切なワイヤハーネスを通して耳当て64をホストとする電気装置66に有線で結ばれる。図11では、これらのアダプタ接点68、68’、68’’は、図1の3つの電気接点54、54’、54’’に電気接続されるように示されている。周辺機器アダプタ44は、接続アセンブリ20の中に挿入されるように設計される。周辺機器アダプタ44は遠位端70に下がって延在する。周辺機器アダプタ44は受容体42の長さより短くてもよく、したがって受容体42の中に完全に挿入されたときにそこを通過して延在しなくてもよい。周辺機器アダプタ44は外向面72を有し、アダプタ接点68は外向面72に固定される。上で検討したように、外向面72に固定された1組のアダプタ接点68、68’、68’’が存在してもよく、外向面72は押圧篏合の物理的接触を通して電気接点54、54’、54’’の組と電気接触される。
また周辺機器アダプタ44はバイアス面74も含む。バイアス面74は受容体42の内側壁面52に当接する。バイアス面74はアダプタ接点(複数可)68を電気接点(複数可)54と係合するように押し付ける。摩擦を通してバイアス面74は周辺機器アダプタ44を接続アセンブリ20に係止する。これは周辺機器64がヘルメット22から離断するのを防ぐ。代替実施形態では、物理的に異なる係止面または逃がし部を使用して、周辺機器アダプタ44が受容体42から抜けるのを確実に防ぐ。
次に図10を参照すると、ホストウェアラブル装置22は第2の周辺機器80を備えて示されている。第2の周辺機器80は、拡張現実表示装置を備えた転換可能な顔面保護シールドである。ホストウェアラブル装置22を使用する操作者は、転換可能な顔面保護シールド80を使用する仕事に依存して使用位置に置いたり、その位置から移動させたりしてもよい。図10では、転換可能な顔面保護シールド80は、その使用位置ではなく格納された位置にある。
図11を参照すると、第2の周辺機器80は周辺制御装置90を含み、周辺制御装置90は必要に応じて電力変圧器を含んでもよい。周辺制御装置90は1組のアダプタ接点92を通して制御装置60と連通し、アダプタ接点92はそれによって電力を受領することができ、またデータをそこから送受信できる。一実施形態では、転換可能な顔面保護シールド80は、ホログラフィックまたは投影方式で映像を送信することができるスクリーン装置94を含むはずである。別の例では、スクリーン装置94は外表面82に対する塗装膜を含むことができる。塗装膜は、操作者がよりよく連通し、データを双方向に自由に送信できる、透明の「タッチスクリーン」膜であることが可能である。第2の周辺機器80は、第2の周辺機器80を受領し、第2の周辺機器80と電気接続するように設計されたスロット96を使用して、第1の組の周辺機器64内に積層される。第2の周辺機器80が使用されない場合、スロット96内の構成要素が損傷しないように保護するために、キャップ(図示せず)がスロット96の上に固定されてもよい。
第2の周辺機器80は、第2の周辺機器80のアダプタ接点が第1の周辺機器64によって受領される周辺アダプタに沿って延在するように、第1の周辺機器64に対して積層され、第1の周辺機器64は、第2の周辺機器80から接続アセンブリ20を通ってホストウェアラブル装置22に電気接続させる。
可能な周辺機器装置の一覧には、限定する方式に解釈するのではなく、ヘッドホン、拡張現実表示装置、顔面シールド、溶接用バイザー、懐中電灯、視認性光、様々な生体認証および環境センサ、無線通信装置(携帯電話を含む)、マイクロホン、CBラジオ、カメラ、ガスマスク、顎紐、耳当て、安全ガラス、および裏張りなどが含まれてもよい。
本考案は例示の方式で記載されている。使用された専門用語は、限定よりむしろ記載された語の性質を意図されると理解されたい。
本考案の多くの修正形態および変形形態が上記の教示の観点から可能である。したがって本考案は、別段の記載がない限り、添付の実用新案登録請求の範囲内で実施され得る。

Claims (2)

  1. ヘルメットアセンブリであって、
    使用者の頭部を取り囲む基部リングと、
    前記頭部を覆い保護するように前記基部リングから上に延在する被覆部と、
    周辺機器を前記ヘルメットアセンブリに接合するように構成された接続部であって、前記接続部は前記基部リングに固定された筐体を備え、前記筐体は、受容体と、前記周辺機器を前記受容体に係止するように構成されたバイアス面を画定する、接続部と、
    前記ヘルメットアセンブリの一部を通って延在する複数の電気接点であって、前記電気接点は前記接続部に備わり、複数の前記周辺機器を前記複数の電気接点に固定できように構成される、複数の電気接点、
    を備えるヘルメットアセンブリ。
  2. 前記ヘルメットアセンブリに固定された前記複数の周辺機器を制御するように構成された制御装置を備える、請求項1に記載のヘルメットアセンブリ。
JP2020005590U 2015-10-14 2020-12-24 ホストウェアラブル装置を備えた周辺機器を接合するための接続アセンブリ Active JP3234455U (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/883,157 US9538801B2 (en) 2014-10-17 2015-10-14 Condition responsive indication assembly and method
US14/883,157 2015-10-14
US15/087,972 US9486027B2 (en) 2014-10-17 2016-03-31 Connection assembly for adjoining a peripheral with a host wearable device
US15/087,972 2016-03-31

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018518998A Continuation JP2018538449A (ja) 2015-10-14 2016-10-10 ホストウェアラブル装置を備えた周辺機器を接合するための接続アセンブリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3234455U true JP3234455U (ja) 2021-10-14

Family

ID=58557639

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018518998A Pending JP2018538449A (ja) 2015-10-14 2016-10-10 ホストウェアラブル装置を備えた周辺機器を接合するための接続アセンブリ
JP2020005590U Active JP3234455U (ja) 2015-10-14 2020-12-24 ホストウェアラブル装置を備えた周辺機器を接合するための接続アセンブリ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018518998A Pending JP2018538449A (ja) 2015-10-14 2016-10-10 ホストウェアラブル装置を備えた周辺機器を接合するための接続アセンブリ

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP3361896A4 (ja)
JP (2) JP2018538449A (ja)
KR (1) KR102600337B1 (ja)
CN (1) CN108348025A (ja)
AU (1) AU2016340788B2 (ja)
BR (1) BR112018007587B1 (ja)
CA (1) CA3002016A1 (ja)
IL (1) IL258676B (ja)
MX (1) MX2018004477A (ja)
NZ (1) NZ741456A (ja)
RU (1) RU2738612C1 (ja)
SG (1) SG11201802996VA (ja)
WO (1) WO2017069961A1 (ja)
ZA (1) ZA201802603B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220103926A1 (en) * 2020-09-29 2022-03-31 Logan Andrew Warren Method of automatically changing power on/off state of electronic headphones or electronic hearing protection earmuffs when placed on or removed from the head of the user

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1022691A1 (ru) * 1978-07-28 1983-06-15 Ордена Ленина Херсонский Судостроительный Завод "Паллада" Устройство дл креплени защитных средств на головном уборе
JP2000328342A (ja) * 1999-05-21 2000-11-28 Tsuneo Tsukisaka ヘルメット
US7444683B2 (en) * 2005-04-04 2008-11-04 Norotos, Inc. Helmet mounting assembly with break away connection
UA12192U (en) * 2005-08-16 2006-01-16 Ihor Leonidovych Didoshyk Head-dress
KR101033871B1 (ko) * 2009-12-16 2011-05-11 아시아나아이디티 주식회사 건설공사 현장의 안전모 시건장치
US9101175B2 (en) * 2012-06-28 2015-08-11 Revision Military S.A.R.L. Helmet configured for electronics
US10165817B2 (en) * 2012-06-28 2019-01-01 Revision Military S.A.R.L. Battery pack and helmet mounting arrangement
US9622529B2 (en) * 2012-07-18 2017-04-18 Wilcox Industries Corp. Helmet edge trim wiring harness
IL230802A0 (en) * 2014-02-03 2014-09-30 Cardo Systems Inc Adapter for attaching an audio kit to the helmet
US10374296B2 (en) * 2014-06-30 2019-08-06 Cardo Systems, Ltd. Communication system and device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017069961A1 (en) 2017-04-27
KR20180063202A (ko) 2018-06-11
KR102600337B1 (ko) 2023-11-09
IL258676B (en) 2022-06-01
JP2018538449A (ja) 2018-12-27
SG11201802996VA (en) 2018-05-30
IL258676A (en) 2018-06-28
AU2016340788B2 (en) 2022-04-07
MX2018004477A (es) 2018-08-01
CA3002016A1 (en) 2017-04-27
RU2738612C1 (ru) 2020-12-14
EP3361896A1 (en) 2018-08-22
BR112018007587A2 (pt) 2018-10-23
BR112018007587B1 (pt) 2023-04-11
CN108348025A (zh) 2018-07-31
NZ741456A (en) 2023-03-31
EP3361896A4 (en) 2019-06-26
AU2016340788A1 (en) 2018-04-26
ZA201802603B (en) 2018-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9486027B2 (en) Connection assembly for adjoining a peripheral with a host wearable device
CN102804741B (zh) 包括耳机和便携保持装置的耳机系统
EP3896991A1 (en) Wire control box for wireless earphone, and wireless earphone
US10350113B2 (en) Headset
US20140133688A1 (en) Headset With A Rotatable Speaker Housing
US20160191695A1 (en) Control and operation of electronic devices
JP6630441B2 (ja) 耳保護デバイス、通信システム、及び保護ヘルメット
US9742890B2 (en) System for control and operation of electronic devices
US6069964A (en) Earphone-microphone-earmuff assembly
US11044547B2 (en) Interchangeable wearing modes for a headset
WO2020155695A1 (zh) 用于无线耳机的线控盒及无线耳机
JP3234455U (ja) ホストウェアラブル装置を備えた周辺機器を接合するための接続アセンブリ
US10165101B2 (en) Wireless apparatus and methods for controlling electronic devices
JP2015136021A (ja) 肩乗せ式イヤホン
WO2016023132A1 (en) Headphone with a connector for detaching a headband from a transducer
CN105940662B (zh) 用于将耳机设备附接于头盔的接合器
CA2243728C (en) Earphone-microphone-earmuff assembly
TWM524643U (zh) 具藍芽模組之安全帽
CN211086803U (zh) 头戴式显示设备
KR101618687B1 (ko) 무선통신 헤드셋
CN212414912U (zh) 一种智能安全帽
US20230131605A1 (en) Electronic Device with Electrostatic Discharging Detent Spring
TWM567527U (zh) Ear-hook earphone structure
TWI431870B (zh) 可適用不同系統規格之耳機插頭
ITMI981089A1 (it) Casco di protezione per conduttori di veicoli e telefono cellulare integrati

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3234455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150