JP3228959U - オンライン撮影システム - Google Patents

オンライン撮影システム Download PDF

Info

Publication number
JP3228959U
JP3228959U JP2020003397U JP2020003397U JP3228959U JP 3228959 U JP3228959 U JP 3228959U JP 2020003397 U JP2020003397 U JP 2020003397U JP 2020003397 U JP2020003397 U JP 2020003397U JP 3228959 U JP3228959 U JP 3228959U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
subject
photo
cameraman
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020003397U
Other languages
English (en)
Inventor
成司 岸本
成司 岸本
Original Assignee
株式会社キシモト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社キシモト filed Critical 株式会社キシモト
Priority to JP2020003397U priority Critical patent/JP3228959U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3228959U publication Critical patent/JP3228959U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】カメラマンが、クライアントとオンラインでやり取りすることで、商品としての綺麗な写真を提供することが可能なオンライン撮影システムを提供する。【解決手段】映像表示制御部201は、第一の携帯端末の前面カメラでクライアント側の被写体を撮影して、第一の携帯端末の背面画面に表示させる。映像送信制御部202は、第二の携帯端末の前面カメラで、第一の携帯端末の背面画面と被写体の周囲の環境とを、環境映像として撮影して、カメラマン端末に送信する。タイミング送信制御部203は、環境映像とカメラマンの入力とに基づいて、被写体への撮影タイミングを第二の携帯端末に送信する。写真送信制御部204は、撮影タイミングとクライアントの入力とに基づいて、被写体を撮影して、サーバに保存させる。写真加工制御部205は、サーバに保存された被写体写真とカメラマンの操作とに基づいて、被写体写真を加工し、加工後の写真をサーバに保存させて、第一又は第二の携帯端末で閲覧可能とする。【選択図】図2

Description

本考案は、オンライン撮影システムに関する。
従来より、ネットワークを介してオンラインで綺麗な写真を撮影するシステムに関する技術が多数存在する。例えば、特開2012−34281号公報(特許文献1)には、写真撮影者用ガイダンスシステムが開示されている。このシステムは、フォトセットアップ記述子として記憶される情報に基づき写真露出の示唆を提供するよう場所、日時、手動ユーザ入力に応答する。時間、場所、天候等の条件とともにユーザ入力に応答して、データベース要求が記憶データに対して実行され、フォトセットアップ記述子のリザルトセットが生成される。記述子は、撮影者が所定のパラメータに一致して写真露出をセットアップするのを助けるよう手動及び自動で使用される。システムはDSLRカメラに直に結合され、その制御部及びインターフェースを介して操作することができる。代替例では、システムは、DSLR制御に結合された出力部を備える独立した制御部及びユーザインターフェースを有する。他の例では、完全手動システムは、リザルトセットで提示されるパラメータに一致して当該技術のカメラをセットアップすることを撮影者に委ねる。これにより、撮影者は、次から次へ順に移動するたびに写真露出を実行することができる。
又、特開2014−25988号公報(特許文献2)には、生徒が利用するクライアント装置と、生徒に撮影の指導を行うための指導者候補をデータベースに登録する指導者候補登録手段を備えるサーバ装置とが、ネットワークを通じて通信可能に接続された撮影指導システムが開示されている。このシステムでは、クライアント装置は、生徒から指導リクエストを受けた際に、生徒が撮影した写真に係る画像データを取得してサーバ装置に送信する。サーバ装置は、クライアント装置から送信された画像データを分析して指導者の選出条件を設定する画像データ分析部と、画像データ分析部で設定した選出条件に基づいてデータベースに登録されている指導者候補の中から指導者を選出する指導者選出部と、指導者選出部で選出した指導者が利用する端末装置とクライアント装置との間で通信確立を行うシステム情報処理部を備える。これにより、生徒が写真撮影中にその場ですぐに指導者によるアドバイスが欲しいような状況で、生徒に作業の手間がかかることなく生徒のニーズに合致した指導者を選出して提示する仕組みを提供することが出来る。
特開2012−34281号公報 特開2014−25988号公報
従来、カメラマンが、クライアントの元へ出向いて、例えば、マタニティフォトやニューボーンフォト等の写真撮影を行うサービスは存在する。しかしながら、近年の新型コロナウイルス感染症の影響により、カメラマンが、クライアントの元へ出向くことを控える状況になっている。又、クライアントでは、不要不急の外出自粛を余儀なくされている。
カメラマンは、被写体を含む所定の写真があれば、自身の端末装置を用いて綺麗な写真に加工して、綺麗な写真を商品としてクライアントに提供することが出来る。一方、クライアントは、自宅内であれば、クライアント自身で被写体を撮影することが出来る。
ここで、カメラマンが、クライアントの元に行かずに、商品としての綺麗な写真をクライアントに提供するためには、ある程度、被写体の周囲の光の質が整っている等の所定の条件を満たした写真が必要である。
特許文献1に記載の技術では、撮影者がガイダンスを受けて写真撮影することが出来る。特許文献2に記載の技術では、生徒がクライアント装置を利用してニーズに合致する指導者を見つけ出すことが出来る。しかしながら、特許文献1−2に記載の技術では、カメラマンとクライアントとがオンラインでやり取りして、カメラマンが希望する所定の条件を満たした写真を得ることは出来ないという課題がある。
そこで、本考案は、課題を解決するためになされたものであり、カメラマンが、クライアントとオンラインでやり取りすることで、商品としての綺麗な写真を提供することが可能なオンライン撮影システムを提供することを目的とする。
本考案者は、鋭意研究を重ねた結果、本考案に係る新規なオンライン撮影システムを完成させた。即ち、本考案に係るオンライン撮影システムは、カメラマン側に存在するカメラマン端末と、クライアント側に存在するカメラ付きの第一の携帯端末と、カメラ付きの第二の携帯端末と、データを保存するサーバと、前記カメラマン端末と前記第一の携帯端末と前記第二の携帯端末と前記サーバとを通信可能に接続するネットワークと、を備えるオンライン撮影システムであって、映像表示制御部と、映像送信制御部と、タイミング送信制御部と、写真送信制御部と、写真加工制御部と、を備える。映像表示制御部は、前記第一の携帯端末において、当該第一の携帯端末の前面のカメラで前記クライアント側に存在する被写体を被写体映像として撮影して、当該被写体映像を前記第一の携帯端末の背面画面に表示させる。映像送信制御部は、前記第二の携帯端末において、当該第二の携帯端末の前面のカメラで、前記第一の携帯端末の背面画面と、前記被写体の周囲の環境とを、環境映像として撮影して、当該環境映像を前記カメラマン端末に送信する。タイミング送信制御部は、前記カメラマン端末において、前記環境映像と前記カメラマンの入力とに基づいて、前記被写体への撮影タイミングを前記第二の携帯端末に送信する。写真送信制御部は、前記第一の携帯端末において、前記撮影タイミングと前記クライアントの入力とに基づいて、前記被写体を被写体写真として撮影して、当該被写体写真を前記サーバに保存させる。写真加工制御部は、前記カメラマン端末において、前記サーバに保存された被写体写真と前記カメラマンの操作とに基づいて、当該被写体写真を加工し、加工後の被写体写真を前記サーバに保存させて、前記第一の携帯端末又は前記第二の携帯端末で閲覧可能とする。
本考案によれば、カメラマンが、クライアントとオンラインでやり取りすることで、商品としての綺麗な写真を提供することが可能となる。
本考案の実施形態に係るオンライン撮影システムの一例を示す概略図である。 本考案の実施形態に係るオンライン撮影システムの機能ブロック図である。 本発明の実施形態に係るオンライン撮影システムの実行手順を示すためのフローチャートである。 第一の携帯端末での被写体映像の撮影の一例を示す図(図4A)と、第二の携帯端末での環境映像の撮影とカメラマン端末への送信の一例を示す図(図4B)と、である。 専用ツールの一例を示す背面図と側面図(図5A)と、専用ツールの使用状態の一例を示す側面図(図5B)と、である。 カメラマン端末での撮影タイミングの送信と第一の携帯端末での被写体写真の撮影の一例を示す図(図6A)と、第一の携帯端末での被写体写真の送信とサーバでの保存の一例を示す図(図6B)と、である。 カメラマン端末での被写体写真の加工の一例を示す図(図7A)と、第一の携帯端末と第二の携帯端末での加工後の被写体写真の閲覧の一例を示す図(図7B)と、である。 加工前の被写体写真の一例と加工後の被写体写真の一例とを示す図である。
以下に、添付図面を参照して、本考案の実施形態について説明し、本考案の理解に供する。尚、以下の実施形態は、本考案を具体化した一例であって、本考案の技術的範囲を限定する性格のものではない。
本発明に係るオンライン撮影システム1は、図1に示すように、カメラマン端末10と、カメラ付きの第一の携帯端末11と、カメラ付きの第二の携帯端末12と、サーバ13と、ネットワーク14と、を備えている。
カメラマン端末10と、第一の携帯端末11と、第二の携帯端末12とは、一般的に使用される端末装置である。端末装置は、画面を表示する表示部(出力部)と、ユーザの操作により所定の指示の入力を受け付ける受付部(入力部)と、無線通信用の通信部と、データを記憶させる記憶部と、各部を制御する制御部と、を備えている。端末装置の通信部は、ネットワーク14を介してサーバ13と無線通信可能である。
カメラマン端末10は、カメラマン側に存在する端末装置を意味し、例えば、ディスクトップ型の端末装置、携帯用のノートパソコン、タッチパネル付きの携帯端末装置(スマートフォン)、タブレット型端末装置等を挙げることが出来る。
第一の携帯端末11と、第二の携帯端末12とは、クライアント側に存在するカメラ付きの携帯端末装置を意味し、例えば、タッチパネル付きの携帯端末装置、タブレット型端末装置、携帯用のノートパソコン等を挙げることが出来る。
サーバ13は、一般的に使用されるコンピュータ等であり、基本的に、無線及び有線通信用の通信部と、データを蓄積する記憶部と、各部を制御する制御部と、を備えている。サーバ13は、ネットワーク14を経由してカメラマン端末10と、第一の携帯端末11と、第二の携帯端末12とデータの送受信をする。
ネットワーク14は、カメラマン端末10と、第一の携帯端末11と、第二の携帯端末12と、サーバ13とのそれぞれに通信可能に接続される。ネットワーク14は、Wifi(登録商標)アクセスポイントを介したLAN(Local Area Network)の他、無線基地局を介したWAN(Wide Area Network)、第3世代(3G)の通信方式、LTEなどの第4世代(4G)の通信方式、第5世代(5G)以降の通信方式、Bluetooth(登録商標)、特定小電力無線方式等の無線通信ネットワークを含む。
カメラマン端末10と、第一の携帯端末11と、第二の携帯端末12と、サーバ13とは、図示しないCPU、ROM、RAM、HDD、SSD等を内蔵しており、CPUは、例えば、RAMを作業領域として利用し、ROM、HDD、SSD等に記憶されているプログラムを実行する。又、後述する各部についても、CPUがプログラムを実行することで当該各部を実現する。
次に、図2、図3を参照しながら、本発明の実施形態に係る構成及び実行手順について説明する。先ず、カメラマンが、クライアントに連絡して、カメラマン端末10をクライアントの第一の携帯端末11又は第二の携帯端末12と通信可能に接続する。カメラマン端末10と第一の携帯端末11又は第二の携帯端末12との通信接続の形態に特に限定は無いが、例えば、所定のオンラインアプリを用いて、カメラマン端末10と第一の携帯端末11又は第二の携帯端末12とが双方向通信出来るようにしたり、カメラマン端末10と第一の携帯端末11又は第二の携帯端末12とがネットワーク14のブラウザを介して双方向通信出来るようにしたりすれば良い。
次に、カメラマンが、カメラマン端末10を介して、第一の携帯端末11のカメラを被写体(ここでは、赤ちゃん)に向けるようにクライアントに指示し、図4Aに示すように、クライアントが、第一の携帯端末11の前面のカメラ11aを被写体に向け、第一の携帯端末11のカメラ撮影モードを起動させると、第一の携帯端末11の映像表示制御部201は、カメラ11aで、クライアント側に存在する被写体Sを被写体映像V1として撮影して、当該被写体映像V1を第一の携帯端末11の背面画面11bに表示させる(図3:S101)。
そして、カメラマンが、カメラマン端末10を介して、第二の携帯端末12のカメラを第一の携帯端末11の背面画面11bに向けるようにクライアントに指示し、図4Bに示すように、クライアントが、第二の携帯端末12の前面のカメラ12aを第一の携帯端末11の背面画面11bに向け、第二の携帯端末12のカメラ撮影モードを起動させると、第二の携帯端末12の映像送信制御部202は、第二の携帯端末12の前面のカメラ12aで、第一の携帯端末11の背面画面11bと、被写体Sの周囲の環境とを、環境映像V2として撮影して、当該環境映像をカメラマン端末10に送信する(図3:S102)。
カメラマン端末10では、第二の携帯端末12から環境映像V2を受信すると、その環境映像V2をオンラインでカメラマン端末10の画面10aに表示させる。ここで、環境映像V2は、第一の携帯端末11の背面画面11bの一部(被写体映像V1の一部)と、被写体Sの周囲の環境とが映し出されている。これにより、カメラマンは、クライアントが第一の携帯端末11で撮影している被写体映像V1と、被写体Sの周囲の環境とを、環境映像V2から知ることが可能となる。
ここで、被写体Sの周囲の環境は、カメラマンが写真を加工する際には、極めて重要な要因となる。クライアントが、被写体Sの周囲の環境を考慮せずに、第一の携帯端末11のカメラ11aで撮影した被写体写真では、被写体Sの周囲の光の質が整っていないことが多く、能力の高いカメラマンがこのような被写体写真を加工しても、綺麗に加工することは出来ない。
本考案では、被写体映像V1とともに、被写体Sの周囲の環境とを映し出した環境映像V2をカメラマン端末10に送信することで、カメラマンが、クライアント側の被写体Sの周囲の環境を確認し、クライアントが被写体Sの写真を撮影する前に、被写体Sの周囲の光の質を整えるように、クライアントに指示することが出来る。カメラマンがクライアントに指示する内容は、例えば、被写体Sが存在する部屋の明かりの点灯を制御させたり、部屋の窓の開閉により窓からの光を制御させたりすることである。これにより、カメラマンが、被写体Sの周囲の光の質を整えた上で、クライアントに被写体Sの写真の撮影をさせることが出来る。
尚、第二の携帯端末12の映像送信制御部202は、第一の携帯端末11の映像表示制御部201と同様に、第二の携帯端末12の背面画面12bに環境映像V2を表示させて、クライアントにも確認出来るようにしても良い。
ところで、本考案では、第一の携帯端末11のカメラ11aと第二の携帯端末12のカメラ11aとの二つのカメラを用いて、被写体映像V1と被写体Sの周囲の環境とを撮影しなければならない。そのため、第一の携帯端末11のカメラ11aを操作するクライアントに、第二の携帯端末12のカメラ12aを操作する他のクライアントが必要になる事態も想定される。一方で、第二の携帯端末12のカメラ12aは、第一の携帯端末11の背面画面11bに対して所定の距離を保った位置に存在していれば、1人のクライアントであっても、第一の携帯端末11のカメラ11aと第二の携帯端末12のカメラ11aとを操作することは可能である。
そこで、本考案では、図5Aに示すように、第一の携帯端末11と第二の携帯端末12とを所定の距離を保って固定する専用ツール2を備えると好ましい。専用ツール2は、第一の携帯端末11の前面のカメラ11aを前方に向けた状態で第一の携帯端末11の一部を把持する第一の把持部20と、一端が第一の把持部20の一部に接続され、第一の携帯端末11の背面に向かって伸びたアーム部21と、一部がアーム部21の他端に接続され、第二の携帯端末12の前面のカメラ12aを、第一の携帯端末11の背面画面11bに向けた状態で、第一の携帯端末11に対面する第二の携帯端末12の位置をずらして、第二の携帯端末12の一部を把持する第二の把持部22と、を備える。
これにより、クライアントは、図5Bに示すように、専用ツール2のアーム部21を持つことで、1人のクライアントで、第一の携帯端末11のカメラ11aで被写体映像V1を撮影しながら、第二の携帯端末12のカメラ12aで第一の携帯端末11の背面画面11bと被写体Sの周囲の環境の環境映像V2を撮影することが出来る。又、第一の携帯端末11のカメラ11aで写真を撮影する場合は、クライアントが、専用ツール2のアーム部21を持ちながら、第一の携帯端末11の背面画面11bの撮影キーを操作すればよいので、この場合であっても、1人のクライアントで行うことが可能となる。
さて、カメラマンが、カメラマン端末10の画面10aで環境映像V2を見ながら、クライアントに被写体Sの周囲の環境を調整するように指示し、その調整が完了すると、カメラマンは、図6Aに示すように、カメラマン端末10に撮影タイミングを入力する。すると、カメラマン端末10のタイミング送信制御部203は、環境映像V2とカメラマンの入力とに基づいて、被写体Sへの撮影タイミングを第二の携帯端末12に送信する(図3:S103)。
ここで、撮影タイミングの送信形態に特に限定は無いが、例えば、図6Aに示すように、カメラマン端末10と第二の携帯端末12とがオンラインで双方向通信している場合に、カメラマンが、所定の掛け声(例えば、「GO」)をカメラマン端末10に入力することで、音声データが第二の携帯端末12に送信され、クライアントが第二の携帯端末12でカメラマンの掛け声を聞くことで、撮影タイミングを把握しても良い。又、カメラマンが、所定の撮影指示(例えば、「撮影してください」)をカメラマン端末10に入力することで、文字データが第二の携帯端末12に送信され、クライアントが第二の携帯端末12でカメラマンの撮影指示を見ることで、撮影タイミングを把握しても良い。
さて、クライアントが、撮影タイミングを第二の携帯端末12で受信すると、図6Aに示すように、第一の携帯端末11の背面画面11bの撮影キーを操作し、撮影指示を第一の携帯端末12に入力すると、第一の携帯端末11の写真送信制御部204は、撮影タイミングとクライアントの入力とに基づいて、被写体Sを被写体写真P0として撮影して、図6Bに示すように、当該被写体写真P0をサーバ13に保存させる(図3:S104)。
ここで、第一の携帯端末11が被写体写真P0をサーバ13にネットワーク14を介して送信し、サーバ13が被写体写真P0を受信して保存する場合に特に限定は無い。例えば、被写体写真P0のデータのサイズが著しく大きい場合は、サーバ14が、第一の携帯端末11から被写体写真P0を受信した際に、被写体写真P0のデータのサイズが所定の許可サイズ以下であるかを判定し、被写体写真P0のデータのサイズが許可サイズ以下の場合は、サーバ13は、所定のメモリ領域に被写体写真P0を保存し、被写体写真P0のデータのサイズが許可サイズを超える場合は、サーバ13は、エラーを第一の携帯端末11に送信して、撮影する写真のデータのサイズを小さくするために写真撮影条件の調整を促すメッセージを表示させる。これにより、被写体写真P0のデータのサイズが許可サイズよりも大きい場合は、被写体写真P0の保存を行わないように構成することで、データのサイズが大きい被写体写真P0の保存によるサーバ14のメモリ領域の圧迫を回避することが出来る。
さて、クライアントが、被写体写真P0を撮影してサーバ13に保存させると、第一の携帯端末11又は第二の携帯端末12を介して、カメラマンに撮影完了を伝える。すると、カメラマンは、図7Aに示すように、カメラマン端末10を使って、サーバ14にアクセスし、サーバ14に保存された被写体写真P0を取得する。そして、カメラマンは、カメラマン端末10を操作することで、被写体写真P0の加工を行う。カメラマン端末10の写真加工制御部205は、サーバ13に保存された被写体写真P0とカメラマンの操作とに基づいて、当該被写体写真P0を加工し、加工後の被写体写真P1をサーバ13に保存させる(図3:S105)。
ここで、被写体写真P0は、カメラマンがクライアントに指示して、被写体Sの周囲の光の質を整えた写真になっているため、カメラマンは、被写体写真P0を使って綺麗な被写体写真P1に容易に加工することが出来る。
カメラマンが被写体写真P0を綺麗に加工して、カメラマン端末10を使って、加工後の被写体写真P1をサーバ13に保存させて、クライアントに写真加工が完了したことを伝える。すると、クライアントは、図7Bに示すように、第一の携帯端末11又は第二の携帯端末12を使って、サーバ13にアクセスすると、サーバ13は、第一の携帯端末11と第二の携帯端末12とにネットワーク14を介して通信可能に接続されており、サーバ13の加工後の被写体写真P1は、第一の携帯端末11又は第二の携帯端末12で閲覧可能である。そのため、クライアントは、第一の携帯端末11又は第二の携帯端末12で、サーバ13に保存された加工後の被写体写真P1を確認することが出来る。このように、本考案では、カメラマンとクライアントとがお互い別々の場所にいたとしても、カメラマンが、クライアントとオンラインでやり取りすることで、商品としての綺麗な写真を提供することが可能となるのである。
さて、本考案の実施形態に係るオンライン撮影システム1の作用効果について説明する。例えば、カメラマンが、カメラマン端末10を使って、ネットワーク14を介して、クライアントの第一の携帯端末11又は第二の携帯端末12と通信し、クライアントに被写体S(ここでは、赤ちゃん)の映像を撮影するように依頼する。クライアントは、第一の携帯端末11のカメラ11aで被写体Sの映像を撮影するとともに、第二の携帯端末12のカメラ12aで、被写体映像が表示された第一の携帯端末11の背面画面11bと、被写体Sの周囲の環境との環境映像を撮影する。
カメラマンは、カメラマン端末11を介して、環境映像を見ながら、被写体Sの周囲の光の質を整えるようにクライアントに指示し、被写体Sの周囲の光の質が整うと、撮影タイミングをクライアントの第二の携帯端末12に送信する。
クライアントは、第二の携帯端末12から撮影タイミングを受けると、第一の携帯端末11のカメラ11aで被写体写真P0を撮影し、第一の携帯端末11を使って、ネットワーク14上のサーバ13に被写体写真P0を保存させる。
カメラマンは、カメラマン端末10を使って、サーバ13の被写体写真P0を取得し、カメラマン端末10を操作して、被写体写真P0を加工し、加工後の被写体写真P0をサーバ13に保存させて、クライアントでも閲覧可能な状態とする。
ここで、図8には、加工前の被写体写真の一例と加工後の被写体写真の一例とを示す。図8に示すように、加工前の被写体写真は、クライアント側の一室で被写体の赤ちゃんが写っている。この加工前の被写体写真では、赤ちゃんの周囲の光の質が整っているが、赤ちゃんの周囲の情景は、クライアント側の一室の床を示している。
一方、加工後の被写体写真は、加工前の被写体写真中の赤ちゃんを利用して、花や飾り物等の綺麗なオブジェが赤ちゃんと一緒に写っている。この加工後の被写体写真では、まるで、カメラマンが綺麗なスタジオで赤ちゃんとオブジェとを一緒に撮影されたかのように加工されている。このように、光の質が整った被写体写真があれば、たとえ、クライアントが撮影した被写体写真であっても、カメラマン側で綺麗に加工して、商品としての綺麗な写真を提供することが出来ることが理解される。このように、本考案に係るオンライン撮影システムでは、カメラマンが、クライアントとオンラインでやり取りすることで、商品としての綺麗な写真を提供することが出来るのである。
以上のように、本考案は、カメラマンとクライアントとが国内でお互い別々の場所にいる場合に限らず、国外でお互い別々の場所にいる場合であってもオンライン撮影システムとして有用であり、カメラマンが、クライアントとオンラインでやり取りすることで、商品としての綺麗な写真を提供することが可能なオンライン撮影システムとして有効である。
1 オンライン撮影システム
10 カメラマン端末
11 第一の携帯端末
12 第二の携帯端末
13 サーバ
14 ネットワーク
2 専用ツール
201 映像表示制御部
202 映像送信制御部
203 タイミング送信制御部
204 写真送信制御部
205 写真加工制御部

Claims (2)

  1. カメラマン側に存在するカメラマン端末と、クライアント側に存在するカメラ付きの第一の携帯端末と、カメラ付きの第二の携帯端末と、データを保存するサーバと、前記カメラマン端末と前記第一の携帯端末と前記第二の携帯端末と前記サーバとを通信可能に接続するネットワークと、を備えるオンライン撮影システムであって、
    前記第一の携帯端末において、当該第一の携帯端末の前面のカメラで前記クライアント側に存在する被写体を被写体映像として撮影して、当該被写体映像を前記第一の携帯端末の背面画面に表示させる映像表示制御部と、
    前記第二の携帯端末において、当該第二の携帯端末の前面のカメラで、前記第一の携帯端末の背面画面と、前記被写体の周囲の環境とを、環境映像として撮影して、当該環境映像を前記カメラマン端末に送信する映像送信制御部と、
    前記カメラマン端末において、前記環境映像と前記カメラマンの入力とに基づいて、前記被写体への撮影タイミングを前記第二の携帯端末に送信するタイミング送信制御部と、
    前記第一の携帯端末において、前記撮影タイミングと前記クライアントの入力とに基づいて、前記被写体を被写体写真として撮影して、当該被写体写真を前記サーバに保存させる写真送信制御部と、
    前記カメラマン端末において、前記サーバに保存された被写体写真と前記カメラマンの操作とに基づいて、当該被写体写真を加工し、加工後の被写体写真を前記サーバに保存させて、前記第一の携帯端末又は前記第二の携帯端末で閲覧可能とする写真加工制御部と、
    を備えるオンライン撮影システム。
  2. 前記オンライン撮影システムは、専用ツールを備え、
    前記専用ツールは、
    前記第一の携帯端末の前面のカメラを前方に向けた状態で前記第一の携帯端末の一部を把持する第一の把持部と、
    一端が前記第一の把持部の一部に接続され、前記第一の携帯端末の背面に向かって伸びたアーム部と、
    一部が前記アーム部の他端に接続され、前記第二の携帯端末の前面のカメラを、前記第一の携帯端末の背面画面に向けた状態で、前記第一の携帯端末に対面する前記第二の携帯端末の位置をずらして、前記第二の携帯端末の一部を把持する第二の把持部と、
    を備える、
    請求項1に記載のオンライン撮影システム。
JP2020003397U 2020-08-11 2020-08-11 オンライン撮影システム Active JP3228959U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020003397U JP3228959U (ja) 2020-08-11 2020-08-11 オンライン撮影システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020003397U JP3228959U (ja) 2020-08-11 2020-08-11 オンライン撮影システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3228959U true JP3228959U (ja) 2020-11-19

Family

ID=73202167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020003397U Active JP3228959U (ja) 2020-08-11 2020-08-11 オンライン撮影システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3228959U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9967458B2 (en) Controlling a client terminal to automatically determine image settings
WO2017067121A1 (zh) 一种拍摄方法、装置、系统及一种移动终端
US20070146798A1 (en) Image processing system, image processing method, image processing program, image processing apparatus, and communication terminal device
CN105554372B (zh) 一种拍摄方法以及装置
JP2007266781A (ja) 撮影システム
US9924087B2 (en) Information terminal apparatus, information acquisition apparatus, information support method, and recording medium recording information support program
WO2015078336A1 (zh) 一种媒体拍摄方法及终端
JP2011024139A (ja) 撮像装置、撮像方法、プログラム、及び撮像システム
JP2021132392A (ja) 情報機器、及びカメラ画像共有システム
CN107623796B (zh) 拍照方法、装置及系统
WO2020133409A1 (zh) 拍照方法及拍照终端
JP2021026463A (ja) 制御装置及びその制御方法及びプログラム
JP4652248B2 (ja) 撮影システム、撮影制御方法、及び撮影装置
JP3228959U (ja) オンライン撮影システム
JP5562101B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
TW201629791A (zh) 拍照及照片分享系統及方法
JP6529852B2 (ja) 情報取得装置、それを含む情報取得システム、情報取得装置の制御方法、及び情報取得装置のためのプログラム
JP4274416B2 (ja) 撮像装置制御方法および装置並びにプログラム
JP2004140799A (ja) 撮像装置制御方法および装置並びにプログラム
WO2019041158A1 (zh) 拍照设备拍摄优化控制方法、装置及计算机处理设备
JP2004120284A (ja) 画像共有システム、画像共有方法、画像表示機器、情報端末機器及び画像共有プログラム
WO2017156990A1 (zh) 一种移动终端的拍照方法及装置
CN108259741A (zh) 多终端同步拍照的方法、移动终端及计算机可读存储介质
JP6058172B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、撮像装置の制御方法、及び撮像装置の制御プログラム
CN114095660A (zh) 图像显示方法、装置、存储介质及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A623 Registrability report

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A623

Effective date: 20200811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3228959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150