JP3228109U - 検出装置、検出カセット、および検出システム - Google Patents

検出装置、検出カセット、および検出システム Download PDF

Info

Publication number
JP3228109U
JP3228109U JP2020002589U JP2020002589U JP3228109U JP 3228109 U JP3228109 U JP 3228109U JP 2020002589 U JP2020002589 U JP 2020002589U JP 2020002589 U JP2020002589 U JP 2020002589U JP 3228109 U JP3228109 U JP 3228109U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
module
groove
cassette
detection cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020002589U
Other languages
English (en)
Inventor
庭瑜 林
庭瑜 林
▲けい▼睿 王
▲けい▼睿 王
中宏 宋
中宏 宋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wistron Corp
Original Assignee
Wistron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wistron Corp filed Critical Wistron Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3228109U publication Critical patent/JP3228109U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】異なる長さの検出カセットが検出されて、使用上の利便性が向上されることができる検出デバイス、検出カセット、および検出システムを提供する。【解決手段】第1の検出カセット110または第2の検出カセット120を検出するのに適した検出装置130であって、検出装置は、ケース140、ケース内に配置され、収容溝151を有し、収容溝は、第1の検出カセットまたは第2の検出カセットを収容するのに適し、収容溝の底部152は、第1のベゼルを有し、第2の検出カセットの長さは第1の検出カセットの長さより長く、第2の検出カセットは第1の溝を有し、第1の溝の位置が、第1のベゼルの位置に対応する収容モジュール150、ケース内に配置され、その位置が、収容溝の位置に対応する撮影モジュール160、およびケース内に配置され、撮影モジュールに結合され、撮影モジュールの動作を制御する制御モジュール180、を含む。【選択図】図1

Description

本出願は、2020年3月5日に出願された台湾特許出願番号第109202424号についての優先権を主張するものであり、これらの全ては引用によって本願に援用される。
本考案は、検出装置、検出カセット、および検出システムに関するものである。
現在、市場に出ているほとんどのインフルエンザ検出機は、単一のカセット(単一のタイプのインフルエンザ)しか検出することができない。しかしながら、バイオ検出カセットは、異なるインフルエンザウイルスのために異なる長さの複数のテストストリップを有するので、異なる長さ(マルチインフルエンザ)のカセットが検出される必要がある場合、複数の異なるインフルエンザ検出機が必要である。従って、これはそれらの使用コストと使用上の不便さの両方とも増加させる。従って、インフルエンザ検出機の設計は、依然として改善される必要がある。
国際公開第2007/111274号
異なる長さの検出カセットが検出されて、使用上の利便性が向上されることができる検出デバイス、検出カセット、および検出システムを提供する。
本開示の実施形態は、検出デバイス、検出カセット、および検出システムを提供し、それにより、異なる長さの検出カセットが検出され、使用上の利便性が向上されることができる。
本開示の実施形態は、第1の検出カセットまたは第2の検出カセットを検出するのに適した検出装置を提供する。検出装置は、ケース、収容モジュール、撮影モジュール、および制御モジュールを含む。収容モジュールは、ケース内に配置される。収容モジュールは、収容溝を有する。収容溝は、第1の検出カセットまたは第2の検出カセットを収容するのに適している。収容溝の底部は、第1のベゼルを有する。第2の検出カセットの長さは第1の検出カセットの長さより長く、第2の検出カセットは第1の溝を有する。第1の溝の位置は、第1のベゼルの位置に対応する。撮影モジュールは、ケース内に配置され、撮影モジュールの位置は、収容溝の位置に対応する。制御モジュールはケース内に配置され、制御モジュールは撮影モジュールに結合され、制御モジュールは撮影モジュールの動作を制御する。
また、本開示の実施形態は、第1の検出カセット、第2の検出カセット、および検出装置を含む検出システムを提供する。第2の検出カセットの長さは第1の検出カセットの長さより長く、第2の検出カセットは第1の溝を有する。検出装置は、ケース、収容モジュール、撮影モジュール、および制御モジュールを含む。収容モジュールは、ケース内に配置される。収容モジュールは、収容溝を有する。収容溝は、第1の検出カセットまたは第2の検出カセットを収容するのに適している。収容溝の底部は、第1のベゼルを有する。第2の検出カセットの第1の溝の位置は、第1のベゼルの位置に対応する。撮影モジュールは、ケース内に配置され、撮影モジュールの位置は、収容溝の位置に対応する。制御モジュールはケース内に配置され、制御モジュールは撮影モジュールに結合され、制御モジュールは撮影モジュールの動作を制御する。
また、本開示の実施形態は、本体を含む検出カセットを提供する。
本体は第1の溝を有し、第1の溝の位置は、検出装置の収容モジュールの収容溝の底部に配置された第1のベゼルに対応する。
また、本開示の実施形態は、検出カセットを検出するのに適した検出装置を提供する。検出装置は、ケース、収容モジュール、撮影モジュール、および制御モジュールを含む。収容モジュールはケース内に配置される。収容モジュールは、収容溝を有する。収容溝は、検出カセットを収容するのに適している。収容溝の底部は、第1のベゼルを有する。検出カセットは、第1の溝を有する。第1の溝の位置は、第1のベゼルの位置に対応する。撮影モジュールは、ケース内に配置され、撮影モジュールの位置は、収容溝の位置に対応する。制御モジュールはケース内に配置され、制御モジュールは撮影モジュールに結合され、制御モジュールは撮影モジュールの動作を制御する。
本開示の実施形態の検出装置、検出カセット、および検出システムによれば、収容モジュールはケース内に配置され、収容モジュールは、収容溝を有し、収容溝は、第1の検出カセットまたは第2の検出カセットを収容するのに適し、収容溝の底部は、第1のベゼルを有する。第2の検出カセットの長さは第1の検出カセットの長さより長く、第2の検出カセットは第1の溝を有し、第1の溝の位置は、第1のベゼルの位置に対応する。制御モジュールは、撮影モジュールの動作を制御して、第1の検出カセットまたは第2の検出カセットの検出結果を取得する。従って、本開示の実施形態は、異なる長さの検出カセットを検出することができ、それにより、使用の利便性を向上させる。撮影モジュールは、ケース内に配置され、撮影モジュールの位置は、収容溝の位置に対応する。制御モジュールはケース内に配置され、制御モジュールは撮影モジュールに結合され、制御モジュールは撮影モジュールの動作を制御する。
本考案は、添付の図面を参照しながら以下の詳細な説明及び例を読むことで、より完全に理解することができる。
本開示の実施形態による検出システムの概略図である。 本開示の実施形態による第1の検出カセットの立体図である。 本開示の実施形態による第2の検出カセットの立体図である。 本開示の実施形態による第2の検出カセットのもう一つの立体図である。 図4は、本開示の実施形態による収容モジュールの立体図である。 図5は、本開示の一実施形態による、収容モジュールの収容溝に取り付けられた第1の検出カセットの概略図である。 図6は、本開示の一実施形態による、収容モジュールの収容溝に取り付けられた第2の検出カセットの概略図である。 図7Aは、本開示の実施形態による、第1の検知モジュール、第2の検知モジュール、および第3の検知モジュールの配置関係の概略図である。 図7Bは、本開示の実施形態による、第1の検知モジュール、第2の検知モジュール、および第3の検知モジュールの配置関係の概略図である。
以下の各実施形態では、同じ参照番号は、同じまたは同様の要素または構成要素を表している。
図1は、本開示の実施形態による検出システムの概略図を示している。図1に示すように、検出システム100は、第1の検出カセット110、第2の検出カセット120、および検出装置130を含む。
第1の検出カセット110は、テストストリップが提供されており、第1の検出カセット110はサンプルを添加するために用いられる。本実施形態では、図2に示されるように、第1の検出カセット110は、サンプル添加開口部202および検出窓204を有する。サンプル添加開口部202は、サンプルを添加するために用いられる。テストサンプルが添加された後、サンプルは、第1の検出カセット110の検出窓204に横方向に流れ、第1の検出カセット110のテストストリップと反応して、検出のための色の変化を現すことができる。さらに、サンプルは、例えば、血液、尿、またはその他の液体サンプルを含む。
第2の検出カセット120はテストストリップが提供されており、第2の検出カセット120はサンプルを添加するように用いられる。また、第2の検出カセット120の長さは、例えば、第1の検出カセット110の長さより長い。本実施形態では、第2の検出カセット120は、図3Aに示されるように、サンプル添加開口部302、検出窓304、および検出窓306を有する。サンプル添加開口部302は、サンプルを添加するために用いられる。テストサンプルが添加された後、サンプルは、第2の検出カセット120の検出窓304および検出窓306に横方向に流れ、第2の検出カセット120のテストストリップと反応して、検出のための色の変化を現すことができる。さらに、サンプルは、例えば、血液、尿、またはその他の液体サンプルを含む。
また、図3Aおよび図3Bに示されるように、第2の検出カセット120は本体を有し、本体は、第1の側部308および第1の側部308の反対側の第2の側部310を有する。第2の検出カセット120の第1の側部308は、第1の溝312および第2の溝314が提供される。第1の溝312および第2の溝314は、第2の検出カセット120の第1の側部308から第2の検出カセット120の第2の側部310まで延伸し、第1の溝312および第2の溝314は、平行に配置され、所定の距離離間されている。例えば、上述の所定の距離は、テストストリップの幅以上となるように設定される。
第2の検出カセット120の第2の側部310は、第1の溝316および第2の溝318が提供される。第1の溝316および第2の溝318は、第2の検出カセット120の第2の側部310から第2の検出カセット120の第1の側部308まで延伸し、第1の溝316および第2の溝318は、平行に配置され、所定の距離離間されている。例えば、上述の所定の距離は、テストストリップの幅以上となるように設定される。
本実施形態では、第2の検出カセット120は、第1の溝312、第2の溝314、第1の溝316、および第2の溝318を有するが、本開示の実施形態はこれに限定されない。いくつかの実施形態では、第2の検出カセット120の第1の側部308は、第1の溝312が提供されることができる。
いくつかの実施形態では、第2の検出カセット120の第2の側部310は、第1の溝316が提供されることができる。いくつかの実施形態では、第2の検出カセット120の第1の側部308は、第1の溝312および第2の溝314が提供されることができ(即ち、第1の溝312および第2の溝314が第2の検出カセット120の同じ側に配置される)、または第2の検出カセット120の第2の側部310は、第1の溝316および第2の溝318が提供されることができる(即ち、第1の溝316および第2の溝318が第2の検出カセット120の同じ側に配置される)。いくつかの実施形態では、第2の検出カセット120の第1の側部308は、第1の溝312が提供されることができ、第2の検出カセット120の第2の側部310は、第1の溝316が提供されることができ、または第2の検出カセット120の第1の側部308は、第2の溝314が提供されることができ、第2の検出カセット120の第2の側部310は、第2の溝318が提供されることができる。
さらに、第2の検出カセット120の第1の側部308および第2の側部310の両方に少なくとも1つの溝が提供されたとき、第2の検出カセット120は、挿入方向に制限がないため、使用上の利便性を向上させる。
検出装置130は、ケース140、収容モジュール150、撮影モジュール160、信号生成モジュール170、および制御モジュール180を含む。収容モジュール150は、ケース140内に配置される。収容モジュール150は、図4に示されるように、収容溝151を有する。
収容溝151は、第1の検出カセット110および第2の検出カセット120を収容するのに適している。収容溝151の底部152は、第1のベゼル502および第2のベゼル504を有する。第1のベゼル502および第2のベゼル504の長さは同じである。第1のベゼル502および第2のベゼル504は、収容溝151の底部152から収容溝151の開口まで延伸し、第1のベゼル502および第2のベゼル504は、平行に配置され、所定の距離離間されている。また、第1のベゼル502および第2のベゼル504の位置は、第2の検出カセット120の第1の溝312および第2の溝314の位置および第2の検出カセット120の第1の溝316および第2の溝318の位置に対応することができる。
本実施形態では、収容溝151の底部152は、第1のベゼル502および第2のベゼル504を有するが、本開示の実施形態は、これに限定されない。いくつかの実施形態では、収容溝151の底部152は、第1のベゼル502を有することができ、第1のベゼル502の位置は、第2の検出カセット120の第1の溝312の位置に対応することができ、または第1のベゼル502の位置は、第2の検出カセット120の第1の溝316の位置に対応することができ、または第1のベゼル502の位置は、第2の検出カセット120の第1の溝312および第1の溝316の両方の位置に対応することができる。
いくつかの実施形態では、収容溝151の底部152は、第2のベゼル504を有することができ、第2のベゼル504の位置は、第2の検出カセット120の第2の溝314の位置に対応することができ、または第2のベゼル504の位置は、第2の検出カセット120の第2の溝318の位置に対応することができ、または第2のベゼル504の位置は、第2の検出カセット120の第2の溝314および第2の溝318の両方の位置に対応することができる。
いくつかの実施形態では、第1のベゼル502および第2のベゼル504は、例えば、細長い形状に形成され、第1の溝312、第1の溝316、第2の溝314、および第2の溝318も、例えば、細長い形状に形成される。いくつかの実施形態では、第1のベゼル502は、第1の溝312と位置合わせされてもよく(例えば、第1のベゼル502と第1の溝312は直線状に接続される)、または第1のベゼル502は、第1の溝316と位置合わせされてもよい(例えば、第1のベゼル502と第1の溝316は、直線状に接続される)。いくつかの実施形態では、第2のベゼル504は、第2の溝314と位置合わせされてもよく(例えば、第2のベゼル504と第2の溝314は直線状に接続される)、または第2のベゼル504は、第2の溝318と位置合わせされてもよい(例えば、第2のベゼル504と第2の溝318は、直線状に接続される)。
いくつかの実施形態では、第2の検出カセット120が収容溝151にスライド可能に挿入されたとき、第1のベゼル502は、例えば、第1の溝312または第1の溝316にスライド可能に挿入されることができる。いくつかの実施形態では、第2の検出カセット120が収容溝151にスライド可能に挿入されたとき、第2のベゼル504は、例えば、第2の溝314または第2の溝318に挿入されることができる。いくつかの実施形態では、第2の検出カセット120の長さは、例えば、第1の検出カセット110の長さに第1のベゼル502の長さを加えたものと等しい。
撮影モジュール160は、ケース140内に配置されており、撮影モジュール160の位置は、収容溝151の位置に対応する。撮影モジュール160は、収容モジュール150の収容溝151に対向し、収容溝151に挿入された第1の検出カセット110または第2の検出カセット120を撮影する。
本実施形態では、撮影モジュール160は、カメラ161およびカメラ162を含む。カメラ161は、収容溝151の開口部に隣接して配置され、カメラ162は、収容溝151の底部152に隣接して配置される。また、カメラ161およびカメラ162は、例えば、電荷結合素子(CCD)であるが、本開示の実施形態は、これに限定されない。
信号生成モジュール170は、ケース140に配置され、第1の制御信号を生成する。本実施形態では、信号生成モジュール170は、例えば、物理的なボタンまたはタッチボタンである。即ち、使用者は、信号生成モジュール170を押すかまたはタッチすることができ、それにより、信号生成モジュール170が第1の制御信号を生成する。
制御モジュール180は、ケース140内に配置される。制御モジュール180は、信号生成モジュール170および撮影モジュール160に結合される。制御モジュール180は、第1の制御信号を受信して、撮影モジュール160の動作を制御する。即ち、制御モジュール180が第1の制御信号を受信したとき、制御モジュール180は、撮影モジュール160を起動するように制御することができ、それにより、撮影モジュール160が撮影動作を実行する。
図5に示されるように、全体の動作において、使用者は、第1の検出カセット110を収容溝151に挿入することができ、それにより、第1の検出カセット110が第1のベゼル502および第2のベゼル504に当接される。次いで、使用者は、信号生成モジュール170を押すことができ、それにより、信号生成モジュール170が第1の制御信号を生成し、それを制御モジュール180に送信する。
従って、制御モジュール180は、撮影モジュール160を制御して、第1の検出カセット110、例えば、第1の検出カセット110の検出窓204を撮影することができる。撮影モジュール160は、撮影結果を制御モジュール180に送信することができ、制御モジュール180は、撮影結果を表示モジュール(図示せず)に表示して、第1の検出カセット110の検出結果を知ることができる。
また、図6に示されるように、使用者は、第2の検出カセット120を収容溝151に挿入し、それにより、第2の検出カセット120が第1のベゼル502および第2のベゼル504を通過して、収容溝151の底部152に当接することができる。次いで、使用者は、信号生成モジュール170を押すことができ、それにより、信号生成モジュール170が第1の制御信号を生成し、それを制御モジュール180に送信することができる。
従って、制御モジュール180は、撮影モジュール160を制御して、第2の検出カセット120、例えば、第2の検出カセット120の検出窓304および検出窓306を撮影することができる。撮影モジュール160は、撮影結果を制御モジュール180に送信することができ、制御モジュール180は、撮影結果を表示モジュール(図示せず)に表示して、第2の検出カセット120の検出結果を知ることができる。従って、検出装置130は、異なる長さの第1の検出カセット110と第2の検出カセット120を検出することができ、使用上の利便性を向上させる。
図7Aおよび図7Bは、本開示の実施形態による、第1の検知モジュール、第2の検知モジュール、および第3の検知モジュールの配置関係の概略図である。図7Aおよび図7Bに示されるように、検出装置130は、第1の検知モジュール710をさらに含むことができる。第1の検知モジュール710は、収容モジュール150の収容溝151の第1の側部506に配置される。第1の検知モジュール710は、第1のベゼル502に隣接して配置され、収容溝151の底部152から離れている。第1の検知モジュール710は、制御モジュール180に結合されて、第2の制御信号を生成し、それを制御モジュール180に送信し、その中の収容溝151の第1の側部506は第1のベゼル502に隣接しており、収容溝151の第1の側部506は第1のベゼル502に平行している。
本実施形態では、第1の検知モジュール710は、例えば、接触式スイッチまたは赤外線センサーであるが、本考案の実施形態は、これに限定されない。また、第1の検知モジュール710は、第1の検出カセット110または第2の検出カセット120が収容溝151に挿入されたか否かを検知して、第2の制御信号を生成するように用いられる。例えば、第1の検出カセット110または第2の検出カセット120が収容溝151に挿入されていないとき、第1の検知モジュール710は、第2の制御信号を生成しない。
第1の検出カセット110が収容溝151に挿入されて第1のベゼル502および第2のベゼル504に当接した後、または第2の検出カセット120が収容溝151に挿入されて第1の検知モジュール710を通過した後 、第1の検知モジュール710は、第1の検出カセット110または第2の検出カセット120を検知して、第2の制御信号を生成し、それを制御モジュール180に送信することができる。
次いで、制御モジュール180は、第2の制御信号に従って、撮影モジュール160を制御し、第1の検出カセット110または第2の検出カセット120を撮影する。その後、撮影モジュール160は、撮影結果を制御モジュール180に送信することができ、制御モジュール180は、撮影結果を表示モジュール(図示せず)に表示して、第1の検出カセット110または第2の検出カセット120の検出結果を知ることができる。
また、検出装置130は、第2の検知モジュール720をさらに含むことができ、即ち、検出装置130は、第2の検知モジュール720および第1の検知モジュール710を含む。第2の検知モジュール720は、収容モジュール150の収容溝151の第1の側部506に配置され、収容溝151の底部152に隣接して配置される。第2の検知モジュール720は、制御モジュール180に結合され、第3の制御信号を生成し、それを制御モジュール180に送信する。
本実施形態では、第2の検知モジュール720も、例えば、接触式スイッチまたは赤外線センサーであるが、本考案の実施形態は、これに限定されない。また、第2の検知モジュール720は、第2の検出カセット120が収容溝151に完全に挿入されたか否かを検知して、第3の制御信号を生成するように用いられる。例えば、第2の検出カセット120が収容溝151に挿入されていないとき、第2の検知モジュール720は、第3の制御信号を生成しない。
第2の検出カセット120が収容溝151に完全に挿入されて収容溝151の底部152に当接した後、第2の検知モジュール720は、第2の検出カセット120を検知して、第3の制御信号を生成し、それを制御モジュール180に送信することができる。次いで、制御モジュール180は、第2の制御信号および第3の制御信号に従って、撮影モジュール160を制御し、第2の検出カセット120を撮影する。その後、撮影モジュール160は、撮影結果を制御モジュール180に送信することができ、制御モジュール180は、撮影結果を表示モジュール(図示せず)に表示して、第2の検出カセット120の検出結果を知ることができる。
即ち、制御モジュール180が第2の制御信号を受信したとき、制御モジュール180は、第3の制御信号が所定の時間内に受信されたかどうかを決定することができる。制御モジュール180が第3の制御信号を受信していないと判定したとき、これは、第1の検出カセット110が収容溝151に挿入されていることを示している。制御モジュール180が第3の制御信号を受信していないと判定したとき、これは、第2の検出カセット120が収容溝151に挿入されていることを示している。従って、第2の検出カセット120が第1の検知モジュール710を通過して、制御モジュール180が直ちに第2の制御信号に従って撮影モジュール160を制御し、第2の検出カセット120を撮影する状況を回避することができる。
さらに、検出装置130は、第3の検知モジュール730をさらに含むことができ、即ち、検出装置130は、第3の検知モジュール730、第2の検知モジュール720、および第1の検知モジュール710を含む。第3の検知モジュール730は、収容モジュール150の収容溝151の側部506に配置される。第3の検知モジュール730は、第1の検知モジュール710と第2の検知モジュール720との間に位置し、第3の検知モジュール730は、第1の検知モジュール710に比較的近く、第2の検知モジュール720から比較的遠い。第3の検知モジュール730は、制御モジュール180に結合される。第3の検知モジュール730および第1の検知モジュール710は、所定の距離D離間されている。本実施形態では、上述の所定の距離Dは、例えば5mmであるが、本開示の実施形態はこれに限定されない。第3の検知モジュール730は、制御モジュール180に結合され、第4の制御信号を生成し、それを制御モジュール180に送信する。
本実施形態では、第3の検知モジュール730も、例えば、接触式スイッチまたは赤外線センサーであるが、本開示の実施形態は、これに限定されない。また、第3の検知モジュール730は、第2の検出カセット120が収容溝151に挿入されたか否かを検知して、第4の制御信号を生成するように用いられる。例えば、第2の検出カセット120が収容溝151に挿入されていないとき、第3の検知モジュール730は、第4の制御信号を生成しない。
第2の検出カセット120が収容溝151に挿入され、第1の検知モジュール710を通過したとき、第1の検知モジュール710は、第2の制御信号を生成し、それを制御モジュール180に送信する。次いで、第2の検出カセット120が第3の検知モジュール730を通過したとき、第3の検知モジュール730は、第4の制御信号を生成し、それを制御モジュール180に送ることができ、これは、第2の検出カセット120が収容溝151の底部152に当接していないことを示している。このとき、制御モジュール180は、第4の制御信号に従って第2の制御信号を無視し、撮影モジュール160を制御せずに、第2の検出カセット120を撮影することができる。
その後、第2の検出カセット120が第2の検知モジュール720を通過し、収容溝151の底部152に当接したとき、第2の検知モジュール720は第3の制御信号を生成することができる。このとき、制御モジュール180は、第3の制御信号に従って撮影モジュール160を制御し、第2の検出カセット120を撮影することができる。その後、撮影モジュール160は、撮影結果を制御モジュール180に送信することができ、制御モジュール180は、撮影結果を表示モジュール(図示せず)に表示して、第2の検出カセット120の検出結果を知ることができる。従って、第2の検出カセット120が第1の検知モジュール710を通過して、制御モジュール180が直ちに第2の制御信号に従って撮影モジュール160を制御し、第2の検出カセット120を撮影する状況を回避することができる。
図7Aおよび図7Bの実施形態では、第1の検知モジュール710、第2の検知モジュール720、および第3の検知モジュール730は、収容溝151の第1の側部506に配置されるが、本開示の実施形態はこれに限定されない。例えば、第1の検知モジュール710、第2の検知モジュール720、および第3の検知モジュール730は、収容溝151の第2の側部508に配置され、収容溝151の第2の側部508は、第2のベゼル504に隣接し、収容溝151の第2の側部508は、第2のベゼル504に平行である。従って、同様の効果が得られることもできる。
再度、図4、図5、および図6に示すように、収容モジュール150は、第1の制限要素510および第1の制限要素512をさらに含むことができる。第1の制限要素510および第1の制限要素512は、収容溝151の第2の側部508に配置され、収容溝151の第2の側部508は、収容溝151の第1の側部506の反対側にある。
本実施形態では、第1の制限要素510および第1の制限要素512は、例えば、弾性要素である。第1の制限要素510および第1の制限要素512は、第1の検出カセット110または第2の検出カセット120を収容溝151の第1の側部506に当接させることができるため、第1の検出カセット110と収容溝151との間の公差または第2の検出カセット120と収容溝151との間の公差を効果的に低減することができる。
また、収容モジュール150は、第1の制限要素510および第1の制限要素512を含むが、本開示の実施形態は、それに限定されない。いくつかの実施形態では、収容モジュール150は、1つの制限要素、例えば、第1の制限要素510または第1の制限要素512などを含むことができる。いくつかの実施形態では、収容モジュール150は、3つ以上の制限要素を含むことができる。3つ以上の制限要素は、第1の制限要素510および第1の制限要素512の配置方法を引用することができ、それらの説明は本明細書では繰り返されない。
また、収容モジュール150は、第2の制限要素514および第2の制限要素516をさらに含むことができる。第2の制限要素514および第2の制限要素516は、収容溝151の第3の側部518に配置され、第3の側部518は、収容溝151の第4の側部520の反対側にあり、収容溝151の第4の側部520は、収容溝151の底部152、および収容溝151の第1の側部506と第2の側部508に隣接する。
実施形態では、第2の制限要素514および第2の制限要素516は、例えば、弾性要素である。第2の制限要素514および第2の制限要素516は、第1の検出カセット110または第2の検出カセット120を収容溝151の第4の側部520に当接させることができるため、第1の検出カセット110と収容溝151との間の公差または第2の検出カセット120と収容溝151との間の公差を効果的に低減することができる。また、収容モジュール150は、第2の制限要素514および第2の制限要素516を含むが、本開示の実施形態はこれに限定されない。いくつかの実施形態では、収容モジュール150は、1つの制限要素、例えば、第2の制限要素514または第2の制限要素516を含むことができる。
再度図1に示すように、検出装置130は、加熱モジュール190をさらに含むことができる。加熱モジュール190は、収容モジュール150上に配置され、第4の側部520(即ち、撮影モジュール160の反対側の収容溝151の側部)に配置される。加熱モジュール190は、制御モジュール180に結合される。
制御モジュール180が、第1の検出カセット110または第2の検出カセット120が収容溝151に挿入されていると判定したとき、制御モジュール180は、加熱モジュール190を制御して、第1の検出カセット110または第2の検出カセット120を加熱することができる。従って、第1の検出カセット110または第2の検出カセット120の温度が上昇され、これにより、第1の検出カセット110または第2の検出カセット120内のテストストリップとサンプルの反応速度が速くなり、使用上の利便性を向上させる。
また、制御モジュール180は、信号生成モジュール191に結合されることができる。信号生成モジュール191も、例えば、物理的なボタンまたはタッチボタンであることができる。即ち、使用者は、信号生成モジュール191を押すかまたはタッチすることができ、それにより、信号生成モジュール191が第5の制御信号を生成し、それを制御モジュール180に送信する。そして、制御モジュール180は、第5の制御信号に従って、加熱モジュール190を制御し、収容溝151内の第1の検出カセット110または第2の検出カセット120を加熱する。
さらに、第1の検出カセット110は、患者の識別情報を記録する識別コード206をさらに含む。即ち、第1の検出カセット110が収容溝151に挿入されたとき、撮影モジュール160は、検出窓204および識別コード206を撮影することができる。従って、制御モジュール180は、撮影結果を識別コード206に関連付けることができる。従って、使用者は、検出結果が患者に対応していることを素早く知ることができ、使用上の利便性が向上されることができる。また、上述の識別コード206は、例えば、二次元バーコア、多次元バーコード、QRコード(登録商標)等である。
さらに、第2の検出カセット120は、識別コード320をさらに含む。また、制御モジュール180が撮影結果を第2の検出カセット120の識別コード320と関連付けることができるという説明は、第1の検出カセット110の説明を参照することができ、その説明はここでは繰り返さない。
要約すると、本開示の実施形態の検出装置、検出カセット、および検出システムによれば、収容モジュールはケース内に配置され、収容モジュールは収容溝を有し、収容溝は、第1の検出カセットまたは第2の検出カセットを収容するのに適し、収容溝の底部は第1のベゼルを有する。第2の検出カセットの長さは第1の検出カセットの長さよりも長く、第2の検出カセットは第1の溝を有し、第1の溝の位置は第1のベゼルの位置に対応する。制御モジュールは、撮影モジュールの動作を制御して、第1の検出カセットまたは第2の検出カセットの検出結果を取得する。従って、本開示の実施形態は、異なる長さの検出カセットを検出することができ、それにより、使用の利便性を向上させる。
また、本開示の実施形態は、検知モジュールがさらに提供され、感知モジュールは、第1の検出カセットまたは第2の検出カセットが収容溝に挿入されているかどうかを検知し、制御信号を生成し、制御信号を制御モジュールに送信する。従って、制御モジュールは、撮影モジュールを制御し、第1の検出カセット、または第2の検出カセットを撮影し、対応する検出結果を生成する。さらに、本開示の実施形態は、収容溝に挿入された第1の検出カセットまたは第2の検出カセットを加熱することができる加熱モジュールがさらに提供され、サンプルとテストストリップの反応速度を加速する。従って、使用の利便性も向上されることができる。
本考案は、例として及び望ましい実施の形態によって記述されているが、本考案は開示された実施形態に限定されるものではない。逆に、当業者には自明の種々の変更及び同様の配置をカバーするものである。よって、添付の特許請求の範囲は、最も広義な解釈が与えられ、全てのこのような変更及び同様の配置を含むべきである。
100 検出システム
110 第1の検出カセット
120 第2の検出カセット
130 検出装置
140 ケース
150 収容モジュール
151 収容溝
152 の底部
160 撮影モジュール
161、162 カメラ
170、191 信号生成モジュール
180 制御モジュール
190 加熱モジュール
202、302 サンプル添加開口部
204、304、306 検出窓
308、506 第1の側部
310、508 第2の側部
312、316 第1の溝
314、318 第2の溝
502 第1のベゼル
504 第2のベゼル
510、512 第1の制限要素
514、516 第2の制限要素
518 第3の側部
520 第4の側部
710 第1の検知モジュール
720 第2の検知モジュール
730 第3の検知モジュール
D 所定の距離

Claims (5)

  1. 第1の検出カセットまたは第2の検出カセットを検出するのに適した検出装置であって、
    前記検出装置は、
    ケース、
    前記ケース内に配置され、収容溝を有し、前記収容溝は、前記第1の検出カセットまたは前記第2の検出カセットを収容するのに適し、前記収容溝の底部は、第1のベゼルを有し、前記第2の検出カセットの長さは前記第1の検出カセットの長さより長く、前記第2の検出カセットは第1の溝を有し、前記第1の溝の位置は、前記第1のベゼルの位置に対応する収容モジュール、
    前記ケース内に配置され、その位置が前記収容溝の位置に対応する撮影モジュール、および
    前記ケース内に配置され、前記撮影モジュールに結合され、前記撮影モジュールの動作を制御する制御モジュールを含む検出装置。
  2. 前記収容モジュールの前記収容溝の第1の側部に配置された第1の検知モジュール、第2の検知モジュール、および第3の検知モジュールをさらに含み、第3の検知モジュールは、第1の検知モジュールと第2の検知モジュールの間に配置され、前記第3の検知モジュールは、前記第1の検知モジュールに比較的近く、前記第2の検知モジュールから比較的遠く、前記第1の検知モジュール、前記第2の検知モジュール、および前記第3の検知モジュールは、前記制御モジュールに結合される請求項1に記載の検出装置。
  3. 第1の検出カセット、
    前記第1の検出カセットの長さより長く、第1の溝を有する第2の検出カセット、および
    ケースと、
    前記ケース内に配置され、収容溝を有し、前記収容溝は、前記第1の検出カセットまたは前記第2の検出カセットを収容するのに適し、前記収容溝の底部は、第1のベゼルを有し、前記第2の検出カセットの前記第1の溝の位置は、前記第1のベゼルの位置に対応する収容モジュールと、
    前記ケース内に配置され、撮影モジュールの位置は、前記収容溝の位置に対応する撮影モジュールと、
    前記ケース内に配置され、前記撮影モジュールに結合され、前記撮影モジュールの動作を制御する制御モジュールと、を含む検出装置を含む検出システム。
  4. 前記第1のベゼルは前記第1の溝と位置合わせされ、前記第2の検出カセットが前記収容溝にスライド可能に挿入されたとき、前記第1のベゼルは、前記第1の溝にスライド可能に挿入され、第2の検出カセットの長さは、前記第1の検出カセットの長さに前記第1のベゼルの長さを加えたものと等しい請求項3に記載の検出システム。
  5. 検出カセットを検出するのに適しており、
    ケース、
    前記ケース内に配置され、収容溝を有し、前記収容溝は、前記検出カセットを収容するのに適し、前記収容溝の底部は、第1のベゼルを有し、前記検出カセットは、第1の溝を有し、前記第1の溝の位置は、前記第1のベゼルの位置に対応する収容モジュール、
    前記ケース内に配置され、その位置が前記収容溝の位置に対応する撮影モジュール、および
    制御モジュールは前記ケース内に配置され、前記撮影モジュールに結合され、前記制御モジュールは前記撮影モジュールの動作を制御する検出装置。
JP2020002589U 2020-03-05 2020-06-29 検出装置、検出カセット、および検出システム Active JP3228109U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW109202424 2020-03-05
TW109202424U TWM597871U (zh) 2020-03-05 2020-03-05 檢測裝置、檢測卡匣與檢測系統

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3228109U true JP3228109U (ja) 2020-10-08

Family

ID=72602522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020002589U Active JP3228109U (ja) 2020-03-05 2020-06-29 検出装置、検出カセット、および検出システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3228109U (ja)
CN (1) CN212228746U (ja)
TW (1) TWM597871U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI799787B (zh) 2021-02-08 2023-04-21 緯創資通股份有限公司 檢測方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN212228746U (zh) 2020-12-25
TWM597871U (zh) 2020-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3228109U (ja) 検出装置、検出カセット、および検出システム
BR112014032930B1 (pt) Sistema de monitoramento portátil
CN108700579B (zh) 器具分析装置和使用所述装置的方法
JP2017508586A (ja) ランセット前進トラッキング及びカラータッチスクリーンユーザインタフェースを有する検体試験装置
US11391676B2 (en) Test element analysis system for the analytical examination of a sample
US9714903B2 (en) Case for specimen analyzing kit, kit for specimen analyzing, specimen analysis apparatus and control method of specimen analysis apparatus
JP2009008574A (ja) センサチップ及びバイオセンサカートリッジ並びにバイオセンサ装置
CN110462405B (zh) 用于改进生理测量的可用性和准确性的设备
US11911768B2 (en) Test element support
KR102119437B1 (ko) Pcr칩
US11284817B2 (en) Method for determination of an analyte concentration in a body fluid and analyte concentration measurement device
CN111337683A (zh) 便携式hiv检测装置
CN114317224A (zh) 核酸检测主机及核酸检测设备
US11867559B2 (en) Thermal imager devices
US10328429B2 (en) Test element analysis system for the analytical examination of a sample
CN217025953U (zh) 一种用于核酸检测仪的温度测试辅助装置及系统
CN209727964U (zh) 一种试剂卡智能孵育器
CN220900461U (zh) 温控托盘及血液检测设备
CN217338578U (zh) 一种下蹲检测装置及体检机
CN215005436U (zh) 具有多个恒温反应模块的荧光检测装置
KR20230047781A (ko) 일체형 실시간 pcr 칩
CN214407776U (zh) 一种基于lora技术校园无线测温装置
TW202413940A (zh) 熱成像裝置
JP2868753B1 (ja) 細長い板に沿って摺動枠の変位を検出する光検知システム
EP0936446A1 (en) Displacement sensing system

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3228109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250