JP3227237B2 - Encoding device - Google Patents
Encoding deviceInfo
- Publication number
- JP3227237B2 JP3227237B2 JP30393492A JP30393492A JP3227237B2 JP 3227237 B2 JP3227237 B2 JP 3227237B2 JP 30393492 A JP30393492 A JP 30393492A JP 30393492 A JP30393492 A JP 30393492A JP 3227237 B2 JP3227237 B2 JP 3227237B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- line
- encoding
- binary image
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T9/00—Image coding
- G06T9/004—Predictors, e.g. intraframe, interframe coding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、2値画像の各ラインを
順に符号化する符号化装置に関するものであり、特に、
符号化対象となるラインの画素と前ラインの画素との関
係を利用して符号化するものに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an encoding apparatus for sequentially encoding each line of a binary image.
The present invention relates to a method of encoding using a relationship between pixels on a line to be encoded and pixels on a previous line.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、ISO/IEC(Committ
e Draft 11544等)に記載されているよう
に、複数の符号化効率を上げる手段を各々順番に各画像
データに対して遂次実行した後、予測符号化を行うため
図11のような構成により処理を行っている。2. Description of the Related Art Conventionally, ISO / IEC (Committ)
e Draft 11544), a plurality of means for increasing the coding efficiency are sequentially executed for each image data in order, and then the prediction coding is performed by a configuration as shown in FIG. Processing is in progress.
【0003】ISO/IEC(Committe Dr
aft 11544に記載されている最低解像用のTP
(Typical Prediction)を例にとり
説明を行う。最低解像度用のTPは、現在符号化してい
るラインの画像が、その真上の1ライン全てと同一であ
れば、予測が当たったとし、当たりか否かを示すフラグ
のHを符号化し、画像データは符号化対象から除外す
る。一方、現在符号化しているラインの画像が、その真
上のラインと1画素でも異なっていれば、予測がはずれ
たとし、当たりか否かを示すフラグを符号化するととも
に、画像データも符号化する。[0003] ISO / IEC (Committe Dr)
TP for minimum resolution described in aft 11544
(Typical Prediction) will be described as an example. If the image of the line currently being encoded is the same as the entire line immediately above it, the TP for the lowest resolution encodes a flag H indicating whether or not the prediction is successful, Data is excluded from encoding. On the other hand, if the currently coded image of the line is different even by one pixel from the line immediately above, it is determined that the prediction is incorrect, and a flag indicating whether or not a hit has been obtained is coded, and the image data is coded. I do.
【0004】図11を用いて、前記処理を実現するため
の従来の構成を説明する。同図において、100は画像
データ格納メモリーであり、その出力は501のTPの
処理を行うブロックに入力され、その出力は502の予
測フラグ格納メモリーに入力され、その出力は503の
予測符号器に入力され、符号出力oが出力される。[0004] A conventional configuration for realizing the above processing will be described with reference to FIG. In the figure, reference numeral 100 denotes an image data storage memory, the output of which is input to a block for performing TP processing of 501, the output of which is input to a prediction flag storage memory of 502, and the output of which is output to a prediction encoder of 503. Is input and a code output o is output.
【0005】500には符号化対象となる2値画像デー
タが格納されている。501は2ラインづつ対になった
画像データを500から読み出し、予測が一致した場合
には、予測一致か否かを示すフラグを502の予測フラ
グ格納メモリーに書き込む。[0005] Binary image data 500 to be encoded is stored at 500. Reference numeral 501 reads out image data in pairs of two lines from 500, and if the predictions match, writes a flag indicating whether or not the prediction matches the prediction flag storage memory 502.
【0006】503の予測符号器は500から画像デー
タと502から予測フラグを読み出し、予測一致の場合
には、予測フラグのみを符号化し、そのラインを符号化
対象から除外する。予測が一致しなかった場合には、予
測フラグを符号化するとともに、そのラインの画素を遂
次符号化することにより、符号出力oを出力する。The prediction encoder 503 reads out the image data from 500 and the prediction flag from 502, and if the prediction matches, encodes only the prediction flag and excludes the line from the encoding target. If the predictions do not match, the prediction flag is encoded, and the pixels of the line are sequentially encoded, thereby outputting a code output o.
【0007】以上、TPを例にとり説明を行ったが、他
の予測効率を上げる手段、及び解像度変換を行う手段を
有する構成であっても同様の処理によって符号出力を得
ることができる。The above description has been made with reference to the TP as an example. However, a code output can be obtained by the same processing even in a configuration having another means for increasing the prediction efficiency and a means for performing resolution conversion.
【0008】[0008]
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、従
来例では、上述した様な予測一致か否かに基づく符号化
効率を上昇させる処理が、符号器の動作時間に制約を与
えてしまうので、リアルタイムに符号化することが困難
であった。However, in the conventional example, the processing for increasing the coding efficiency based on whether or not the prediction matches as described above imposes a restriction on the operation time of the encoder. It was difficult to encode.
【0009】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであり、上記符号化効率を上昇させるための処理を含
め、リアルタイムに符号化を実行することができる装置
構成の主要部を提供することを目的とする。The present invention has been made in view of the above problems, and provides a main part of an apparatus configuration capable of executing coding in real time, including processing for increasing the coding efficiency. The purpose is to:
【0010】[0010]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の符号化装置は、2値画像の各ラインを順に
符号化する符号化装置であって、2値画像データを入力
する入力手段(例えば本実施例における端子aに相当)
と、該入力手段で入力した2値画像データを1ライン分
遅延させる第1遅延手段(同じくラインディレイ2に相
当)と、前記第1遅延手段で得られた2値画像データを
更に1ライン分遅延させる第2遅延手段(同じくライン
ディレイ1に相当)と、前記入力手段から入力されたn
ライン目の2値画像データと、前記第1遅延手段で得ら
れるn−1ライン目の2値画像データとを用いて、前記
nライン目の2値画像データがn−1ライン目の2値画
像データから予測可能か否かを判定し、該判定結果を出
力する予測可否判定手段(同じくTP4に相当)と、前
記判定結果を2ライン分遅延させる判定結果遅延手段
(同じく2ラインディレイ5に相当)と、前記第2遅延
手段で得られるnライン目の2値画像データに対し、前
記判定結果遅延手段で得られたnライン目の2値画像デ
ータに対する前記判定結果が予測可ならば符号化を行わ
ず、前記判定結果が予測否ならば符号化を行う符号化手
段(同じく符号器3に相当)とを備えることを特徴とす
る。In order to achieve the above object, an encoding apparatus according to the present invention is an encoding apparatus for sequentially encoding each line of a binary image. Means (e.g., corresponding to terminal a in this embodiment)
A first delay unit for delaying the binary image data input by the input unit by one line (corresponding to a line delay 2); and a binary image data obtained by the first delay unit for another one line. Second delay means for delaying (also corresponding to line delay 1), and n input from the input means
Using the binary image data of the line and the binary image data of the (n-1) th line obtained by the first delay means, the binary image data of the (n) th line is converted to the binary data of the (n-1) th line. Predictability determining means for determining whether or not prediction is possible from image data and outputting the determination result (similarly equivalent to TP4), and determination result delay means for delaying the determination result by two lines (also a two-line delay 5). Equivalent), and if the determination result of the n-th binary image data obtained by the determination result delay means is predictable with respect to the n-th binary image data obtained by the second delay means, Encoding means (corresponding to the encoder 3) for performing encoding if the determination result is prediction failure or not.
【0011】[0011]
【実施例】本発明以下の実施例は、副走査方向に1ライ
ンづつ遅延された複数の画像データを並列に入力する手
段と、主走査方向に遅延させる手段を設けることによ
り、符号化効率を上げる手段、または解像度変換を行う
手段と、符号器を並列動作できるようにし、リアルタイ
ムの同期符号化を可能にしたものである。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The following embodiments of the present invention improve the coding efficiency by providing means for inputting a plurality of image data delayed one line at a time in the sub-scanning direction and means for delaying in the main scanning direction. This means that the encoder can be operated in parallel with the means for increasing the resolution or the means for performing the resolution conversion, thereby enabling real-time synchronous encoding.
【0012】(実施例1)図1は本発明の特徴を最もよ
く表す図面であり、aは2値画像データを入力する端子
であり、1、2は副走査方向1ライン分データを遅延さ
せる手段であり、6、7、8は主走査方向に画像データ
を遅延する手段であり、4はTP(Typical P
rediction)を行うブロックであり、5は4の
出力を副走査方向2ライン分遅延させる手段であり、3
は1と5の出力を基に符号化を行う符号器である。(Embodiment 1) FIG. 1 is a drawing that best illustrates the features of the present invention, in which a is a terminal for inputting binary image data, and 1 and 2 delay data for one line in the sub-scanning direction. 6, 7, 8 are means for delaying image data in the main scanning direction, and 4 is TP (Typical P).
5 is a block for delaying the output of 4 by two lines in the sub-scanning direction.
Is an encoder that performs encoding based on the outputs of 1 and 5.
【0013】以下図1の動作を詳細に説明する。本実施
例の説明において、6、7、8の主走査方向遅延量を0
とする。Hereinafter, the operation of FIG. 1 will be described in detail. In the description of this embodiment, the delay amounts in the main scanning direction of 6, 7, and 8 are set to 0.
And
【0014】2値画像データは4のTPの処理を行うブ
ロックと2のラインディレイに入力される。現在、aに
入力されている画像データを(n−1)ライン目のデー
タだとする。次に、aにnライン目の画像データが入力
され始めると、2のラインディレイの出力は1ライン遅
延した(n−1)ライン目の画像データとなる。4のT
Pの処理を行うブロックは、nライン目と(n−1)ラ
イン目の画像データを使ってnライン目の画像データが
予測可能か否かの判定を行い、その判定結果であるFn
を出力する。The binary image data is input to a block for performing a TP process of 4 and a line delay of 2. It is assumed that the image data currently input to a is the data of the (n-1) th line. Next, when the image data of the nth line starts to be input to a, the output of the second line delay becomes the image data of the (n-1) th line delayed by one line. T of 4
The block performing the processing of P determines whether or not the image data of the nth line is predictable using the image data of the nth line and the (n−1) th line, and the determination result Fn
Is output.
【0015】aに入力される画像データがさらに進み、
aに(n+2)ライン目の画像データが入力され始める
と、2からは(n+1)ライン目の画像データが、1か
らはnライン目の画像データが出力され始める。3の符
号器は、nライン目の画像を符号化するのに先立って、
5の遅延手段により遅延した4の出力Fnの内容を判定
することができるので、予測“否”の場合にはnライン
目の画像データを遂時符号化し、予測“可”の場合には
nライン目の画像データの符号化を行わない。The image data input to a further advances,
When the image data of the (n + 2) th line starts to be input to a, the image data of the (n + 1) th line starts to be output from 2 and the image data of the nth line starts to be output from 1. Prior to encoding the image of the n-th line, the encoder of No. 3
Since the content of the output Fn of 4 delayed by the delay means of 5 can be determined, the image data of the n-th line is coded sequentially in the case of prediction “no”, and n in the case of prediction “OK”. The image data of the line is not encoded.
【0016】以上の処理を全ラインに対して遂時行え
ば、符号化効率を上げる手段と符号器を同時に動作させ
ることができるので、リアルタイムの同期符号化を可能
にすることができる。If the above processing is performed on all the lines at the same time, the means for improving the coding efficiency and the encoder can be operated simultaneously, so that real-time synchronous coding can be performed.
【0017】(実施例2)図2は第2の実施例の構成図
であり、同図において、aは2値画像データを入力する
端子であり、1、2、10は副走査方向1ライン分デー
タを遅延させる手段であり、6〜9は主走査方向に画像
データを遅延させる手段であり、4はTPを行うブロッ
クであり、5は4の出力を副走査方向2ライン分遅延さ
せる手段であり、11は3の符号器の予測モデルとして
用いる参照画素を生成する手段である。(Embodiment 2) FIG. 2 is a block diagram of a second embodiment, in which a is a terminal for inputting binary image data, and 1, 2, and 10 are one line in the sub-scanning direction. Means for delaying minute data, 6 to 9 means for delaying image data in the main scanning direction, 4 is a block for performing TP, and 5 is means for delaying the output of 4 by two lines in the sub-scanning direction. And 11 is a unit for generating a reference pixel used as a prediction model of the third encoder.
【0018】以下図2の動作を説明する。本実施例の説
明において、7、8の主走査方向への遅延量を0とし、
6、9の主走査方向の総遅延量は、11の参照画素を構
成するのに必要な画素数、及び3の符号器の動作タイミ
ングでそれぞれ決定されているものとし、6、9の画素
単位の遅延出力が11に入力される。11は2の符号化
効率を高めるための参照画素を出力する。The operation of FIG. 2 will be described below. In the description of the present embodiment, the delay amount in the main scanning direction of 7 and 8 is set to 0,
The total delay amount in the main scanning direction of 6 and 9 is determined by the number of pixels required to form 11 reference pixels and the operation timing of the encoder of 3, respectively. Is output to 11. Reference numeral 11 outputs a reference pixel for improving the coding efficiency of 2.
【0019】4のTPブロック及び3の符号器は第1の
実施例と同一の手順により並列動作する。第1の実施例
との相違は、nライン目の画像データを符号化する際
に、参照画素を符号化動作に同期して生成できるように
したことである。The TP block 4 and the encoder 3 operate in parallel according to the same procedure as in the first embodiment. The difference from the first embodiment is that when encoding the image data of the n-th line, the reference pixel can be generated in synchronization with the encoding operation.
【0020】(実施例3)図3は第3の実施例の構成図
であり、同図においてaは2値画像データを入力する端
子であり、bはaから入力される2値画像に対応した縮
小画像データを入力する端子であり、1、2、10、1
4はそれぞれの画像の副走査方向1ライン分データを遅
延させる手段であり、6〜9、12、13はそれぞれの
画像の主走査方向に画像データを遅延させる手段であ
り、15は符号化効率を向上させる手段であり、11は
3の符号器の予測モデルとして用いる参照画素を生成す
る手段である。(Embodiment 3) FIG. 3 is a block diagram of a third embodiment, in which a is a terminal for inputting binary image data, and b is a terminal corresponding to a binary image input from a. Terminals for inputting the reduced image data.
4 means for delaying one line of data in the sub-scanning direction of each image; 6 to 9, 12 and 13 means for delaying image data in the main scanning direction of each image; Is a means for generating a reference pixel 11 to be used as a prediction model for the three encoders.
【0021】以下図3の動作を説明する。図2で示した
実施例との相違は、15の符号化効率を向上させる手段
を、符号化する2値画像データとその縮小画像を用いて
動作させ、かつ、11の参照画素も符号化する2値画像
とその縮小画像を用いて同時に生成していることにあ
る。The operation of FIG. 3 will be described below. The difference from the embodiment shown in FIG. 2 is that the means for improving the coding efficiency of 15 is operated using the binary image data to be coded and its reduced image, and also the reference pixels of 11 are coded. The simultaneous generation is performed using the binary image and its reduced image.
【0022】(実施例4)図4に第4の実施例の構成図
を示す。同図において、16は符号化する画像データと
既に縮小済の画像データを用いて縮小画像データを生成
する手段である。本構成によって縮小画像データを生成
しながら参照画像を生成し符号化を行うことができる。(Embodiment 4) FIG. 4 shows a configuration diagram of a fourth embodiment. In the figure, reference numeral 16 denotes means for generating reduced image data using the image data to be encoded and the already reduced image data. With this configuration, a reference image can be generated and encoded while generating reduced image data.
【0023】(実施例5)図5に第5の実施例の構成図
を示す。同図において、Cは復号された画像データを出
力する端子、dは符号データを入力する端子、10は副
走査方向に1ライン分データを遅延させる手段、6、9
は主走査方向にデータを遅延させる手段、11は17の
復号器の予測モデルとして用いる参照画素を生成する手
段である。(Embodiment 5) FIG. 5 shows a configuration diagram of a fifth embodiment. In the figure, C is a terminal for outputting decoded image data, d is a terminal for inputting code data, 10 is means for delaying one line of data in the sub-scanning direction, 6, 9
Is a unit for delaying data in the main scanning direction, and 11 is a unit for generating a reference pixel used as a prediction model of 17 decoders.
【0024】以下図5の動作を説明する。6、9の主走
査方向への遅延量は、11、17で処理するのに十分な
遅延量をそれぞれもっているものとする。dで読み込ま
れた符号データは、17で復号されCに出力される。復
号された画像データは、6、9、10で遅延され、11
で参照画素を生成し、17に入力され、以下その処理を
繰り返し、復号化を行う。The operation of FIG. 5 will be described below. The delay amounts 6 and 9 in the main scanning direction are assumed to have delay amounts sufficient for processing in steps 11 and 17, respectively. The code data read at d is decoded at 17 and output to C. The decoded image data is delayed by 6, 9, 10 and 11
, A reference pixel is generated, input to 17, and thereafter, the process is repeated to perform decoding.
【0025】以上の構成によって、リアルタイムの同期
復号化が可能になる。With the above configuration, real-time synchronous decoding can be performed.
【0026】(実施例6)図6に第6の実施例を示す。
同図において、100〜103は解像度がRD >RD-1
>…>R1 >R0 なる関係の2値画像データであり、1
04〜107は本発明の構成による符号化回路であり、
CD 〜C0 は各階層の符号データである。(Embodiment 6) FIG. 6 shows a sixth embodiment.
In the figure, 100 to 103 have a resolution of RD > RD-1.
>...> R 1 > R 0 is binary image data, and 1
04 to 107 are encoding circuits according to the configuration of the present invention;
C D -C 0 is the sign data of each hierarchy.
【0027】本構成の説明を簡単にするために、縮小画
像を生成しつつ、参照画素も生成し符号化を行うシステ
ムについて説明する。104〜106は図4と同一の構
成を含むものであり、107は図2の構成で、符号化効
率を上げる手段であるTPを除いたものを含むものとす
る。In order to simplify the description of the present configuration, a system for generating and encoding reference pixels while generating reduced images will be described. Reference numerals 104 to 106 include the same configuration as in FIG. 4, and reference numeral 107 denotes the configuration in FIG. 2 except for TP which is a means for increasing the coding efficiency.
【0028】以下図6の動作について説明する。104
は100の画像データを入力として、101の縮小画像
を出力するとともに、符号CD を出力する。105は、
100で生成された画像データを入力して、縮小画像を
出力するとともに、符号CD-1 を出力する。以下106
までその動作が繰り返される。107は、106で生成
された画像を入力として、符号C0 を出力する。The operation of FIG. 6 will be described below. 104
As an input the 100 image data, and outputs the reduced image 101, and outputs a code C D. 105 is
The image data generated in step 100 is input, a reduced image is output, and the code CD-1 is output. Below 106
The operation is repeated until the operation is completed. 107 as input image generated at 106, and outputs a code C 0.
【0029】本構成によって、全ての階層画像データを
リアルタイムで生成し、同期符号化することができる。With this configuration, all hierarchical image data can be generated in real time and synchronously encoded.
【0030】また、100〜103の画像データを格納
するための記憶装置を設けることなく符号化することが
できる。In addition, encoding can be performed without providing a storage device for storing 100 to 103 image data.
【0031】さらに復号する場合においても、同様の構
成をとれば、同期復号化できることは言うまでもない。In the case of further decoding, it is needless to say that synchronous decoding can be performed with the same configuration.
【0032】(実施例7)図7に第7の実施例を示す。
同図において、200〜203はそれぞれが、少なくと
も一つまたは複数の階層を持つ2値画像データであっ
て、200〜203でカラー画像などに代表される多値
画像データを構成し、204〜207は図6の構成を含
む符号化回路であり、CP,D 〜CP,0は各ビットプレー
ンの符号出力である。(Embodiment 7) FIG. 7 shows a seventh embodiment.
In the figure, reference numerals 200 to 203 denote binary image data having at least one or a plurality of hierarchies, and 200 to 203 constitute multivalued image data represented by a color image or the like. Is a coding circuit including the configuration of FIG. 6, and CP , D to CP , 0 are code outputs of each bit plane.
【0033】204〜207の符号化回路は、各ビット
プレーンの画像をリアルタイムに同期符号化することが
できるので、204〜207を並列動作させることによ
り、リアルタイムで多値画像を同期符号化することがで
きる。The encoding circuits 204 to 207 can synchronously encode the image of each bit plane in real time, so that the multi-valued image can be synchronously encoded in real time by operating 204 to 207 in parallel. Can be.
【0034】また、本構成によって、リアルタイムで多
値画像を同期復号化できることは言うまでもない。Further, needless to say, with this configuration, a multi-level image can be synchronously decoded in real time.
【0035】(実施例8)図8に第8の実施例を示す。
同図において、300、303は画像データ記憶手段で
あり、302は本発明により構成される符号化回路であ
り、301は符号データを記憶する手段である。(Embodiment 8) FIG. 8 shows an eighth embodiment.
In the figure, reference numerals 300 and 303 denote image data storage means, reference numeral 302 denotes an encoding circuit constituted by the present invention, and reference numeral 301 denotes a means for storing code data.
【0036】以下、同図の動作について説明する。説明
を簡単にするために、302は図4の構成で示される符
号化回路を含むものとする。The operation of the figure will be described below. For simplicity, it is assumed that 302 includes the encoding circuit shown in the configuration of FIG.
【0037】302は300より符号化対象となる2値
画像データを遂時読み出し、図4の処理回路によって、
縮小画像を生成するとともに、303の画像データ記憶
手段に書き込む。同時に、符号化に必要な参照画素を生
成し、符号化を行い、301の符号データ記憶手段に書
き込む。301に書き込まれた符号データは、ホストシ
ステムにより、他の記憶装置に移動されるか、または復
号装置に転送される。この過程で、符号データに、デー
タを識別するためのヘッダーを付加するような、データ
加工処理が加ったとしても、同様の処理であることは言
うまでもない。300の画像データを符号化が終了する
と、303に格納されている画像データを符号化対象と
して符号化を行う。縮小画像は、303の記憶手段に格
納され、符号データは301に格納される。この処理を
繰り返すことにより、階層的符号化をリアルタイムで同
期して行うことができる。302は、入力2値画像をリ
アルタイムで同期符号化することができるので、最高解
像度の画像を符号化する際には、記憶装置を介在させる
ことなく符号化することができる。たとえば、スキャナ
等で読み取られた2値画像、あるいはコンピュータなど
で生成された2値画像等を、直接eより入力し、符号化
を行うことができ、302に含まれる縮小処理が、原画
像の解像度を1/2に落とす処理であるならば、303
の画像データを記憶する容量は原画像の1/4であり、
300は1/16で済むことになる。At step 302, binary image data to be encoded is read out from the memory 300 at a time, and the processing circuit shown in FIG.
A reduced image is generated and written into the image data storage unit 303. At the same time, a reference pixel required for encoding is generated, encoded, and written to the code data storage unit 301. The code data written in 301 is moved to another storage device or transferred to a decoding device by the host system. In this process, even if data processing such as adding a header for identifying data to the code data is added, it is needless to say that the processing is the same. When the encoding of the 300 image data is completed, the encoding is performed on the image data stored in 303 as the encoding target. The reduced image is stored in the storage unit 303, and the code data is stored in 301. By repeating this process, hierarchical encoding can be performed in real time and synchronously. Since the input binary image 302 is capable of synchronously encoding an input binary image in real time, it is possible to encode an image having the highest resolution without using a storage device. For example, a binary image read by a scanner or the like, or a binary image or the like generated by a computer or the like can be directly input from e and can be coded. If the processing is to reduce the resolution to half, 303
Is 1/4 the size of the original image,
300 is only 1/16.
【0038】(実施例9)図9に第9の実施例を示す。
同図において、405、406はマルチプレクサ、40
0〜404はANDであり、407はReset回路で
ある。図4の構成と同様の処理を行うが、以下の点を考
慮し動作を行う。ISO/IEC(Committe
Draft 11544)に記載されているように、画
像データの境界においては、実際の画像データが存在し
ないので、境界ルールに従ってダミー画像を挿入しなけ
ればならない。(Embodiment 9) FIG. 9 shows a ninth embodiment.
In the figure, reference numerals 405 and 406 denote multiplexers,
Reference numerals 0 to 404 represent ANDs, and reference numeral 407 represents a Reset circuit. The same processing as in the configuration of FIG. 4 is performed, but the operation is performed in consideration of the following points. ISO / IEC (Committe
As described in Draft 11544), there is no actual image data at the boundary of the image data, so a dummy image must be inserted according to the boundary rule.
【0039】以下説明を簡単にするために、ISO/I
EC(Committe Draft 11544)に
記載されている境界ルールに従い説明を行い、2値画像
データは白、黒で構成されているとし、白を論理値
“0”、黒を論理値“1”とする。For the sake of simplicity, the ISO / I
A description will be given in accordance with the boundary rule described in EC (Committe Draft 11544), and it is assumed that the binary image data is composed of white and black, and white is a logical value “0” and black is a logical value “1”. .
【0040】前記境界ルールは以下のとおりである。 ・実際の画像の上、左、右に白(0)の縁取りがあるも
の仮定する。 ・現在処理している画素の下にあるストライプ内での画
素参照は、現在処理しているストライプの最終ラインの
画素を繰り返すことによって、画像の下側が必要なだけ
下方に拡大されるものとする。The boundary rules are as follows. -Assume that there is a white (0) border on the left and right of the actual image. Pixel references in the stripe below the currently processed pixel shall be such that the lower side of the image is expanded as necessary down by repeating the pixels in the last line of the currently processed stripe. .
【0041】上記前提に従って、以下図9の動作につい
て説明する。図9の処理の流れを示すタイミングチャー
トを図10に示す。符号化開始時には、Repeat
1、Repeat2は405、406のマルチプレクサ
のL側を選択している。説明を簡単にするために、高解
像度側のライン数が6であり、それぞれのラインの画像
をH1〜H6とする。Based on the above assumptions, the operation of FIG. 9 will be described below. FIG. 10 is a timing chart showing the flow of the processing in FIG. At the start of encoding, Repeat
1, Repeat 2 selects the L side of the multiplexers 405 and 406. For simplicity of explanation, the number of lines on the high resolution side is 6, and the images of the respective lines are H1 to H6.
【0042】Repeat1が“Lowレベル”の期間
は、aからの高解像度画像データが403に入力され、
iは実際の画像の両端で“Lowレベル”になる信号で
あるので、8出力は、図10に示すとおりになり、左右
に白い縁取りがある画像と等価になり、8のディレイを
通過したのち縮小画像データ生成に使用される。hは、
H1がaから読み込まれるまで“Lowレベル”である
ので、8出力がH1である期間は必ず7出力は白、
“0”となる。同様にして、g、fは、それぞれ先頭か
ら2ライン、3ライン期間“Lowレベル”であるの
で、8、7、6、9出力は図10に示すようになる。During the period when Repeat 1 is at “Low level”, high-resolution image data from a is input to 403,
Since i is a signal that becomes “Low level” at both ends of the actual image, the eight outputs are as shown in FIG. 10, which is equivalent to an image with white borders on the left and right, and after passing through eight delays. Used to generate reduced image data. h is
Since H1 is "Low level" until it is read from a, 7 outputs are always white while 8 outputs are H1.
It becomes “0”. Similarly, since g and f are respectively “Low level” for 2 lines and 3 lines from the beginning, outputs 8, 7, 6 and 9 are as shown in FIG.
【0043】同図において、3の符号器が始めて動作す
るのは、6出力がH1のときであり、その時9出力は必
ず白であるので、実際の画像の真上に白い縁取りがある
ものとして処理を行うことができる。Repeat1は
aからH6が入力された後に“Highレベル”にな
る。405はH側を選択するので、同図に示すようにH
6が巡回される。この動作により、最終ラインの画像を
下方に拡大することができるので、実際の画像が終了し
ても、下方データがあるものとして処理を行うことがで
きる。また、次のストライプの符号化処理で、真上のス
トライプの最終ラインを参照する場合においては、h、
g、hを図10のiと同一のリセット信号にすれば、前
ストライプの最終ラインであるH6を参照しながら処理
を行うことができる。In the figure, the encoder 3 operates for the first time when the 6 outputs are at H1, and at that time the 9 outputs are always white, so it is assumed that there is a white border right above the actual image. Processing can be performed. Repeat1 becomes "High level" after H6 is input from a. Since reference numeral 405 selects the H side, as shown in FIG.
6 is patroled. By this operation, the image of the last line can be enlarged downward, so that even if the actual image ends, the processing can be performed as if there is data below. Also, in the encoding process of the next stripe, when referring to the last line of the stripe immediately above, h,
If g and h are the same reset signals as i in FIG. 10, the processing can be performed with reference to the last line H6 of the previous stripe.
【0044】次に低解度側の処理について説明する。説
明を簡単にするために、高解像側、主走査方向2、副走
査方向2、計4画素に対して、1つの低解像度画素が生
成される場合について説明する。Next, the processing on the low resolution side will be described. For the sake of simplicity, a case where one low-resolution pixel is generated for a total of four pixels on the high-resolution side, in the main scanning direction 2, in the sub-scanning direction 2, and so on.
【0045】図10に示すように、7出力がH1、8出
力がH2になると、低解像度画像L1が生成される。次
のラインの処理になると、まだL2を生成できないの
で、Repeat2は“Highレベル”になり、40
6はH側を選択し、L1を再び巡回し、12出力は図1
0に示すとおりになる。bからL2が出力され始めると
Repeat2は“Lowレベル”になり、406はL
側を選択する。以下同様の動作を繰り返し、L3の縮小
画像の生成が終了とすると、Repeat2は“Hig
hレベル”一定となり、L3を巡回する。主走査方向の
リセットはjに示すとおりであり、結局12出力は図1
0のとおりになる。As shown in FIG. 10, when the seven outputs become H1 and the eight outputs become H2, a low resolution image L1 is generated. In the processing of the next line, L2 cannot be generated yet, so that Repeat2 becomes “High level” and 40
6 selects the H side, goes around L1 again, and 12 outputs
0. When L2 starts to be output from b, Repeat2 becomes "Low level" and 406 becomes L level.
Choose the side. Thereafter, the same operation is repeated to terminate the generation of the reduced image of L3.
The h level becomes "constant", and the circuit goes around L3. The reset in the main scanning direction is as shown by j, and the 12 outputs are eventually shown in FIG.
0.
【0046】以上の説明において、405、406によ
り画像データを巡回させたが、巡回させる画像データを
別の出力からもってきたり、あるいは、巡回用のマルチ
プレクサを複数個組み合わせて、たとえば最終2ライン
を繰り返し巡回させても同一の発明である。In the above description, the image data is circulated by 405 and 406. The image data to be circulated is obtained from another output, or a plurality of multiplexing multiplexers are combined, and for example, the last two lines are repeated. It is the same invention even if it patrols.
【0047】また、リセットに動作により白画像を生成
する手段である400〜404が別の論理手段により実
現されても同一の発明である。The invention is the same even if the means 400 to 404 for generating a white image by reset operation are realized by another logic means.
【0048】[0048]
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
その構成を符号化装置の主要部に使用することにより、
前後ラインの一致/不一致(予測可否)に基づく符号化
効率の上昇処理を含めて、各ラインの画像をリアルタイ
ムに符号化を実行することが可能となる。As described above, according to the present invention,
By using the configuration for the main part of the encoding device,
The image of each line can be encoded in real time, including the process of increasing the encoding efficiency based on the match / mismatch (predictability) of the preceding and succeeding lines.
【図1】本発明の第1の実施例を示す図。FIG. 1 is a diagram showing a first embodiment of the present invention.
【図2】本発明の第2の実施例を示す図。FIG. 2 is a diagram showing a second embodiment of the present invention.
【図3】本発明の第3の実施例を示す図。FIG. 3 is a diagram showing a third embodiment of the present invention.
【図4】本発明の第4の実施例を示す図。FIG. 4 is a diagram showing a fourth embodiment of the present invention.
【図5】本発明の第5の実施例を示す図。FIG. 5 is a diagram showing a fifth embodiment of the present invention.
【図6】本発明の第6の実施例を示す図。FIG. 6 is a diagram showing a sixth embodiment of the present invention.
【図7】本発明の第7の実施例を示す図。FIG. 7 is a diagram showing a seventh embodiment of the present invention.
【図8】本発明の第8の実施例を示す図。FIG. 8 is a diagram showing an eighth embodiment of the present invention.
【図9】本発明の第9の実施例を示す図。FIG. 9 is a diagram showing a ninth embodiment of the present invention.
【図10】本発明の第10の実施例を示す図。FIG. 10 is a diagram showing a tenth embodiment of the present invention.
【図11】従来例を示す図。FIG. 11 shows a conventional example.
1、2 ラインディレイ 3 符号器 4 TP処理部 5 2ラインディレイ 6、7、8 ディレイ 1, 2 line delay 3 encoder 4 TP processing unit 5 2 line delay 6, 7, 8 delay
Claims (1)
号化装置であって、 2値画像データを入力する入力手段と、 該入力手段で入力した2値画像データを1ライン分遅延
させる第1遅延手段と、 前記第1遅延手段で得られた2値画像データを更に1ラ
イン分遅延させる第2遅延手段と、 前記入力手段から入力されたnライン目の2値画像デー
タと、前記第1遅延手段で得られるn−1ライン目の2
値画像データとを用いて、前記nライン目の2値画像デ
ータがn−1ライン目の2値画像データから予測可能か
否かを判定し、該判定結果を出力する予測可否判定手段
と、 前記判定結果を2ライン分遅延させる判定結果遅延手段
と、 前記第2遅延手段で得られるnライン目の2値画像デー
タに対し、前記判定結果遅延手段で得られたnライン目
の2値画像データに対する前記判定結果が予測可ならば
符号化を行わず、前記判定結果が予測否ならば符号化を
行う符号化手段とを備えることを特徴とする符号化装
置。An encoding apparatus for sequentially encoding each line of a binary image, comprising: input means for inputting binary image data; and delaying the binary image data input by the input means by one line. A first delay unit, a second delay unit that further delays the binary image data obtained by the first delay unit by one line, an n-th line of binary image data input from the input unit, The second of the (n-1) th line obtained by the first delay means
A prediction possibility determining unit that determines whether the binary image data of the nth line is predictable from the binary image data of the (n-1) th line using the value image data, and outputs the determination result; A determination result delay unit for delaying the determination result by two lines; and an n-th binary image obtained by the determination result delay unit with respect to the n-th binary image data obtained by the second delay unit. An encoding apparatus comprising: an encoding unit that does not perform encoding if the determination result on data is predictable, and performs encoding if the determination result is unpredictable.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30393492A JP3227237B2 (en) | 1992-11-13 | 1992-11-13 | Encoding device |
US08/515,385 US5655032A (en) | 1992-08-20 | 1995-08-15 | Coding method and apparatus therefor |
US08/736,942 US6026197A (en) | 1992-08-20 | 1996-10-25 | Coding method and apparatus therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30393492A JP3227237B2 (en) | 1992-11-13 | 1992-11-13 | Encoding device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06152980A JPH06152980A (en) | 1994-05-31 |
JP3227237B2 true JP3227237B2 (en) | 2001-11-12 |
Family
ID=17927047
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30393492A Expired - Fee Related JP3227237B2 (en) | 1992-08-20 | 1992-11-13 | Encoding device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3227237B2 (en) |
-
1992
- 1992-11-13 JP JP30393492A patent/JP3227237B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06152980A (en) | 1994-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0969951A (en) | Encoding method and decoding method | |
JPH06333035A (en) | Image processor | |
US6026197A (en) | Coding method and apparatus therefor | |
JPH0424907B2 (en) | ||
JPS6145429B2 (en) | ||
JPH09181921A (en) | Digital information encoding device, digital information decoding device, digital information encoding/decoding device, digital information encoding method and digital information decoding method | |
US20060233444A1 (en) | JBIG coding apparatus and method with low cost, high-performance ping-pong buffer arrangement | |
US5736947A (en) | Digital information encoding device, digital information decoding device, digital information encoding/decoding device, digital information encoding method, and digital information decoding method | |
JP3227237B2 (en) | Encoding device | |
US5977986A (en) | Image encoding for faster decoding | |
JPS6360952B2 (en) | ||
JP2713298B2 (en) | Color image signal decoding device | |
US6282321B1 (en) | Context generation circuit and method for small screen | |
JPH1127540A (en) | Image coding/decoding method and its system | |
JPS60256274A (en) | Mr coding device | |
JP2942282B2 (en) | Digital image processing equipment | |
JP3862590B2 (en) | Image processing apparatus and method, computer program, and computer-readable storage medium | |
JP2793536B2 (en) | Image data compression method | |
JPH0118606B2 (en) | ||
JP2770956B2 (en) | Image coding apparatus and method | |
JPS6231257A (en) | Two-dimensional encoding device for picture signal | |
JPH05183759A (en) | Encoder and decoder using arithmetic code | |
JPH06189141A (en) | Dither image encoder | |
JPS63197172A (en) | Prediction encoder | |
JP2006086676A (en) | Image processor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20010821 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070831 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |