JP3227038U - 知能型移動端末挟持装置 - Google Patents

知能型移動端末挟持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3227038U
JP3227038U JP2020001708U JP2020001708U JP3227038U JP 3227038 U JP3227038 U JP 3227038U JP 2020001708 U JP2020001708 U JP 2020001708U JP 2020001708 U JP2020001708 U JP 2020001708U JP 3227038 U JP3227038 U JP 3227038U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
shaped locking
mobile terminal
intelligent mobile
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020001708U
Other languages
English (en)
Inventor
貴 李
貴 李
利豐 兪
利豐 兪
華球 鄒
華球 鄒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zhongshan Istabilizer Photography Technology Co ltd
Original Assignee
Zhongshan Istabilizer Photography Technology Co ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zhongshan Istabilizer Photography Technology Co ltd filed Critical Zhongshan Istabilizer Photography Technology Co ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3227038U publication Critical patent/JP3227038U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/041Allowing quick release of the apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3877Arrangements for enabling portable transceivers to be used in a fixed position, e.g. cradles or boosters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/02Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/06Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action
    • F16B2/12Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action using sliding jaws
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/22Undercarriages with or without wheels with approximately constant height, e.g. with constant length of column or of legs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/04Supports for telephone transmitters or receivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】単独で使用されてもよいし、一つまたは複数の装置と直列にされて使用されることもでき、使用態様が拡張され、消費者の多様な需要を満たすことができる知能型移動端末挟持装置を提供する。【解決手段】知能型移動端末挟持装置は、第一の挟持部品10と、第一の挟持部品と摺動可能に係合する第二の挟持部品20とを含み、第一の挟持部品に第一の挟持部11が設けられ、第二の挟持部品に第二の挟持部22が設けられ、第二の挟持部と第一の挟持部との間に知能型移動端末を挟持するための空間が形成され、第一の挟持部品は、摺動方向において第二の挟持部品から離れた側の端部にオス継手13またはメス継手が設けられ、第二の挟持部品は、第一の挟持部品から離れた側の端部にオス継手13またはメス継手と係合可能なメス継手25またはオス継手が設けられている。【選択図】図1

Description

本考案は、挟持装置に関し、特に知能型移動端末挟持装置に関する。
現在、社会はモバイルデータの時代に入り、携帯電話やタブレット等の知能型移動端末が人々の生活に不可欠な一部になっており、特にスマートフォンは生活のあらゆる面に活用されている。しかし、日常の使用では、知能型移動端末をある場所に固定して、両手を空けて作業できるようにすることが必要となる場合がある。これに応じて、挟持装置の開発が進められている。
従来の挟持装置は、一般的に、第一の挟持部品及び第一の挟持部品と摺動可能に係合する第二の挟持部品を含む。第一の挟持部品に第一の挟持部が設けられ、第二の挟持部品に第二の挟持部が設けられ、第二の挟持部と第一の挟持部との間に知能型移動端末を挟持するための空間が形成されている。従来の挟持装置は、一般的に携帯電話ホルダーに取り付けられて使用されるように構成され、機能が単一である。
上記した従来技術の現状に鑑みて、本考案は、多様な使用形態を可能とする知能型移動端末挟持装置を提供する。
上記技術課題を解決するために、本考案による知能型移動端末挟持装置は、第一の挟持部品と、前記第一の挟持部品と摺動可能に係合する第二の挟持部品とを含み、前記第一の挟持部品に第一の挟持部が設けられ、前記第二の挟持部品に第二の挟持部が設けられ、前記第二の挟持部と前記第一の挟持部との間に、知能型移動端末を挟持するための空間が形成され、前記第一の挟持部品は、摺動方向において前記第二の挟持部品から離れた側の端部にオス継手またはメス継手が設けられ、前記第二の挟持部品は、摺動方向において前記第一の挟持部品から離れた側の端部に前記オス継手またはメス継手と係合可能なメス継手またはオス継手が設けられている。
上記知能型移動端末挟持装置は、オス継手及びメス継手が設けられているため、単独で使用されてもよいし、一つまたは複数の知能型移動端末挟持装置と直列にされて使用されることもできる。このため、知能型移動端末挟持装置の使用態様が拡張され、消費者の多様な需要を満たすことに有利である。
一実施例において、前記オス継手はT字形係止ヘッドを含み、前記メス継手は、前記T字形係止ヘッドと係合可能なT字形係止溝を含む。
一実施例において、前記T字形係止溝は、前記摺動方向と直交する方向に延び、且つ、その一端に前記T字形係止ヘッドが差し込まれるまたは取り出されるための開口が設けられ、他端に前記T字形係止ヘッドの位置を規制するための位置規制部が設けられている。
一実施例において、前記T字形係止ヘッドの端面に弾性的に伸縮可能な位置規制ボスまたは位置規制溝が設けられ、前記T字形係止溝の底面に、前記位置規制ボスまたは前記位置規制溝と係合可能な位置規制溝または弾性的に伸縮可能な位置規制ボスが設けられている。
一実施例において、前記T字形係止ヘッドの端面または前記T字形係止溝の底面に取付け孔が設けられ、前記位置規制ボスは前記取付け孔内に取り付けられ、前記第一の挟持部品または前記第二の挟持部品に、前記位置規制ボスに弾性力を付与する弾性部材が更に設けられている。
一実施例において、前記第一の挟持部及び/または前記第二の挟持部は、取付け溝と前記取付け溝内に取り付けられている弾性パッドとを含み、前記取付け孔は前記取付け溝の底面まで貫通し、前記弾性部材は前記弾性パッドである。
一実施例において、前記位置規制ボスは球形または円柱形となっている。
本考案の付加的な技術的特徴による有益効果については、考案を実施するための形態の部分を以って記述する。
本考案の一実施例に係る知能型移動端末挟持装置の立体構造の模式図である。 本考案の一実施例に係る知能型移動端末挟持装置の断面図である。 本考案の一実施例に係る知能型移動端末挟持装置の使用状態図である。
次に、図面を参照しながら実施例により本考案について詳しく説明する。なお、矛盾しない限り、以下の各実施例及び実施例における特徴は互いに組み合わせることができる。
図1、図2に示すように、本考案の一実施例における知能型移動端末挟持装置は、第一の挟持部品10及び第二の挟持部品20を含む。第一の挟持部品10に第一の挟持部11が設けられ、第二の挟持部品20は前記第一の挟持部品10と摺動可能に係合し、前記第二の挟持部品20に第二の挟持部22が設けられている。前記第一の挟持部11と前記第二の挟持部22との間に知能型移動端末(例えば、携帯電話やタブレット等)を挟持するための空間が形成されている。
本実施例における第一の挟持部品10は、第一の挟持部11及び前記第一の挟持部11から摺動方向に沿って前記第二の挟持部品20側へ延びる収容ケース12を含み、収容ケース12の第二の挟持部品20を向く端面に伸び出し口が設けられている。本実施例における第二の挟持部品20は、第二の挟持部22及び前記第二の挟持部22から摺動方向に沿って前記第一の挟持部品10側へ延びるガイドポスト24を含む。前記ガイドポスト24は、伸び出し口から前記収容ケース12内に差し込み、前記摺動方向に沿って摺動可能である。
前記第一の挟持部品10は、摺動方向において前記第二の挟持部品20から離れた側の端部にオス継手またはメス継手が設けられ、前記第二の挟持部品20は、摺動方向において前記第一の挟持部品10から離れた側の端部に前記オス継手またはメス継手と係合可能なメス継手またはオス継手が設けられている。図1、図2に示すように、本実施例では、第一の挟持部品10にオス継手が設けられ、第二の挟持部品20にメス継手が設けられている。もちろん、第二の挟持部品20にオス継手が設けられ、第一の挟持部品10にメス継手が設けられるようにしてもよい。
一実施例において、前記オス継手はT字形係止ヘッド13を含み、前記メス継手は、前記T字形係止ヘッド13と係合可能なT字形係止溝25を含む。T字形係止ヘッド13とT字形係止溝25とは接触面積が大きくて接続が強固にできる。好ましくは、前記T字形係止溝25は、前記摺動方向と直交する方向に延び、且つ、その一端に前記T字形係止ヘッド13が差し込まれるまたは取り出されるための開口が設けられ、他端に位置規制部26が設けられている。
一実施例において、前記T字形係止ヘッド13の端面には弾性的に伸縮可能な位置規制ボス27または位置規制溝14が設けられ、前記T字形係止溝25の底面に前記位置規制ボス27または前記位置規制溝14と係合可能な、位置規制溝14または弾性的に伸縮可能な位置規制ボス27が設けられている。T字形係止ヘッド13がT字形係止溝25内に係入すると、位置規制ボス27は位置規制溝14内に係入し、T字形係止ヘッド13が簡単にT字形係止溝25内から抜けることが防止される。
一実施例において、前記T字形係止ヘッド13の端面または前記T字形係止溝25の底面に取付け孔が設けられている。前記位置規制ボス27は球形または円柱形となっており、前記取付け孔内に取り付けられている。また、前記第一の挟持部品10または前記第二の挟持部品20に、前記位置規制ボス27に弾性力を付与するための弾性部材が設けられている。本実施例では、T字形係止溝25の底面に前記取付け孔が設けられ、位置規制ボス27は取付け孔内に取り付けられている。なお、T字形係止ヘッド13の端面に位置規制溝14が設けられている。
一実施例において、第二の挟持部22は、第二の挟持部品20の第一の挟持部品10から離れた側の端部に設けられた取付け溝及び同取付け溝内に取り付けられている弾性パッド28を含む。取付け孔は取付け溝の底面まで貫通し、弾性パッド28は位置規制ボス27に接触し、弾性力が弾性パッド28により位置規制ボスに付与される。
図3は、本考案の一実施例に係る知能型移動端末挟持装置の使用状態図である。図3に示すように、二台または二台以上の知能型移動端末を同時に挟持する必要がある場合、一つの知能型移動端末挟持装置におけるT字形係止ヘッド13を、もう一つの知能型移動端末挟持装置におけるT字形係止溝25内に係入させればよい。T字形係止溝25内にT字形係止ヘッド13が完全に係入すると、位置規制ボス27は弾性パッド28の作用で位置規制溝内に係入し、二つの知能型移動端末挟持装置の確実な接続が実現される。本実施例における知能型移動端末挟持装置は、単独で使用されてもよいし、一つまたは複数の知能型移動端末挟持装置と直列にされて使用されることもできる。このため、知能型移動端末挟持装置の使用態様が拡張され、消費者の多様な需要を満たすことに有利である。
上述した実施例は、本考案のいくつかの実施形態を示したものにすぎず、その記述が具体的かつ詳細であるが、本考案の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。なお、当業者にとって、本考案の趣旨から逸脱しないかぎり、若干の変形および改良を行うことができ、これら変形や改良もすべて本考案の保護範囲内に含まれる。
10 第一の挟持部品、11 第一の挟持部、12 収容ケース、13 T字形係止ヘッド、14 位置規制溝、20 第二の挟持部品、22 第二の挟持部、24 ガイドポスト、25 T字形係止溝、26 位置規制部、27 位置規制ボス、28 弾性パッド

Claims (7)

  1. 第一の挟持部品と、前記第一の挟持部品と摺動可能に係合する第二の挟持部品とを含み、前記第一の挟持部品に第一の挟持部が設けられ、前記第二の挟持部品に第二の挟持部が設けられ、前記第二の挟持部と前記第一の挟持部との間に、知能型移動端末を挟持するための空間が形成されている知能型移動端末挟持装置において、
    前記第一の挟持部品は、摺動方向において前記第二の挟持部品から離れた側の端部にオス継手またはメス継手が設けられ、前記第二の挟持部品は、摺動方向において前記第一の挟持部品から離れた側の端部に、前記オス継手またはメス継手と係合可能なメス継手またはオス継手が設けられている
    ことを特徴とする知能型移動端末挟持装置。
  2. 前記オス継手はT字形係止ヘッドを含み、前記メス継手は、前記T字形係止ヘッドと係合可能なT字形係止溝を含むことを特徴とする請求項1に記載の知能型移動端末挟持装置。
  3. 前記T字形係止溝は、前記摺動方向と直交する方向に延び、且つ、その一端に前記T字形係止ヘッドが差し込まれるまたは取り出されるための開口が設けられ、他端に前記T字形係止ヘッドの位置を規制する位置規制部が設けられていることを特徴とする請求項2に記載の知能型移動端末挟持装置。
  4. 前記T字形係止ヘッドの端面に弾性的に伸縮可能な位置規制ボスまたは位置規制溝が設けられ、
    前記T字形係止溝の底面に、前記位置規制ボスまたは前記位置規制溝と係合可能な、位置規制溝または弾性的に伸縮可能な位置規制ボスが設けられている
    ことを特徴とする請求項2に記載の知能型移動端末挟持装置。
  5. 前記T字形係止ヘッドの端面または前記T字形係止溝の底面に取付け孔が設けられ、前記位置規制ボスは前記取付け孔内に取り付けられ、
    前記第一の挟持部品または前記第二の挟持部品に、前記位置規制ボスに弾性力を付与する弾性部材が更に設けられている
    ことを特徴とする請求項4に記載の知能型移動端末挟持装置。
  6. 前記第一の挟持部及び/または前記第二の挟持部は、取付け溝と前記取付け溝内に取り付けられている弾性パッドとを含み、
    前記取付け孔は前記取付け溝の底面まで貫通し、前記弾性部材は前記弾性パッドである
    ことを特徴とする請求項5に記載の知能型移動端末挟持装置。
  7. 前記位置規制ボスは球形となっていることを特徴とする請求項5に記載の知能型移動端末挟持装置。
JP2020001708U 2019-05-17 2020-05-12 知能型移動端末挟持装置 Active JP3227038U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201920719365.8U CN210050490U (zh) 2019-05-17 2019-05-17 智能移动终端夹持装置
CN201920719365.8 2019-05-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3227038U true JP3227038U (ja) 2020-07-30

Family

ID=69395964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020001708U Active JP3227038U (ja) 2019-05-17 2020-05-12 知能型移動端末挟持装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200366330A1 (ja)
JP (1) JP3227038U (ja)
CN (1) CN210050490U (ja)
DE (1) DE202020102446U1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
DE202020102446U1 (de) 2020-05-13
US20200366330A1 (en) 2020-11-19
CN210050490U (zh) 2020-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140120745A1 (en) Electric connector, bracket and electric connector assembly
KR20150071562A (ko) 배터리 팩
US7241169B1 (en) Adapter for power supply
EP2701239B1 (en) Connection structure with usb interface and data card
JP3227038U (ja) 知能型移動端末挟持装置
JP2019160652A (ja) コネクタ
US8790125B1 (en) Signal connector module
US9935391B2 (en) Wire adapter assembly
CN209897239U (zh) 颈挂式换电蓝牙耳机
JP3197970U (ja) モバイルデバイスを充電できるテーブルタップ
KR102219536B1 (ko) 가구 매립용 usb 충전기
US20110318952A1 (en) Plug module
JP2020512792A (ja) モバイル端末外部アセンブリおよびモバイル端末保護スリーブ
TWI545847B (zh) 電子裝置及其切換式接頭構造
WO2016023334A1 (zh) 连接器基座、连接器组件及应用连接器组件的网络设备
JP4133900B2 (ja) 携帯機器用充電台及び携帯機器充電用システム
CN217589570U (zh) 一种具有防尘功能的扩展坞
CN204441613U (zh) 智能秘钥设备与转接设备的组装结构
CN204090108U (zh) 蓝牙耳机
CN220797354U (zh) 数据线模块及扩展坞
WO2019011204A1 (zh) Usb数据线
CN216566745U (zh) 一种移动设备夹持机构
CN217427240U (zh) 电源插座
CN209963796U (zh) 一种一体式便携充电器
CN220272919U (zh) 一种充电装置

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3227038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250