JP3223006U - クライアントサーバインテリジェント電化製品制御システム - Google Patents

クライアントサーバインテリジェント電化製品制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP3223006U
JP3223006U JP2019001956U JP2019001956U JP3223006U JP 3223006 U JP3223006 U JP 3223006U JP 2019001956 U JP2019001956 U JP 2019001956U JP 2019001956 U JP2019001956 U JP 2019001956U JP 3223006 U JP3223006 U JP 3223006U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control module
sequence control
end sequence
server
server end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2019001956U
Other languages
English (en)
Inventor
明宗 陳
明宗 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2019001956U priority Critical patent/JP3223006U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3223006U publication Critical patent/JP3223006U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】制御が容易で低コストのクライアント/サーバインテリジェント電化製品制御システムを提供する。【解決手段】制御システムは、第1の第一型制御装置及び第2の第一型制御装置を含む。第1の第一型制御装置11は、第2の第一型制御装置に電気的に接続される。第1の制御信号は、第1のBluetooth赤外線制御モジュールから送信されて、第1の第一型制御装置の第3のサーバ端シーケンス制御モジュール114及び第1のメインチャンネルシーケンス制御モジュール111を通して、ゲートウェイ装置に伝送される。第2の制御信号は、第2のBluetooth赤外線制御モジュールから送信されて第2の第一型制御装置の第3のサーバ端シーケンス制御モジュール及び第2のメインチャンネルシーケンス制御モジュールを通して、ゲートウェイ装置に伝送される。【選択図】図2

Description

本考案は、電化製品制御システムに関し、特にクライアントサーバインテリジェント電化製品制御システムに関する。
多くの電気制御システムは、リピータとして多数の同一の制御装置を必要とするため、コストがかなり高価となる。
そのため、制御が容易で低コストの電気制御システムを提供することは業界で重要な課題となっている。
本考案が解決しようとする課題の1つとしては、既存技術の不足に対して、クライアントサーバインテリジェント電化製品制御システムを提供する。
上記の技術的課題を解決するために、本考案に、第1の第一型制御装置、及び第2の第一型制御装置を含むクライアントサーバインテリジェント電化製品制御システムを提供する方法が採用される。本考案によるクライアントサーバインテリジェント電化製品制御システムは、第1の第一型制御装置、及び第2の第一型制御装置を含む。前記第1の第一型制御装置は、ゲートウェイ装置に接続され、第1の処理モジュール、第1のメインチャンネルシーケンス制御モジュール、第1のサーバ端シーケンス制御モジュール、第2のサーバ端シーケンス制御モジュール、及び第3のサーバ端シーケンス制御モジュールを含む。なかでも、前記第1のメインチャンネルシーケンス制御モジュール、前記第1のサーバ端シーケンス制御モジュール、前記第2のサーバ端シーケンス制御モジュール、及び前記第3のサーバ端シーケンス制御モジュールは、前記第1の処理モジュールに電気的に接続される。前記第2の第一型制御装置は、前記ゲートウェイ装置に接続され、第2の処理モジュール、第2のメインチャンネルシーケンス制御モジュール、第1のサーバ端シーケンス制御モジュール、第2のサーバ端シーケンス制御モジュール、及び第3のサーバ端シーケンス制御モジュールを含む。なかでも、前記第2の第一型制御装置における前記第2のメインチャンネルシーケンス制御モジュール、前記第1のサーバ端シーケンス制御モジュール、前記第2のサーバ端シーケンス制御モジュール、及び前記第3のサーバ端シーケンス制御モジュールは、前記第2の処理モジュールに電気的に接続される。なかでも、前記第1の第一型制御装置における前記第2のサーバ端シーケンス制御モジュールは、前記第2の第一型制御装置における前記第1のサーバ端シーケンス制御モジュールに電気的に接続される。なかでも、前記第1の第一型制御装置における前記第3のサーバ端シーケンス制御モジュールは、第1のBluetooth(登録商標)赤外線制御モジュールに電気的に接続され、前記第2の第一型制御装置における前記第3のサーバ端シーケンス制御モジュールは、第2のBluetooth赤外線制御モジュールに電気的に接続される。前記第1のBluetooth赤外線制御モジュールから送信された第1の制御信号は、前記第1の第一型制御装置における前記第3のサーバ端シーケンス制御モジュール及び前記第1のメインチャンネルシーケンス制御モジュールを通して、前記ゲートウェイ装置に伝送される。前記第2のBluetooth赤外線制御モジュールから送信された第2の制御信号は、前記第2の第一型制御装置における前記第3のサーバ端シーケンス制御モジュール及び前記第2のメインチャンネルシーケンス制御モジュールを通して、前記ゲートウェイ装置に伝送される。
本考案による有益な効果の1つとしては、本実施形態によるクライアントサーバインテリジェント電化製品制御システムでは、第一型制御装置によって主信号の伝送を行って、それにより、第二型制御装置の材料コストなどについて省略することができる。さらに、第一型制御装置のモジュールレイアウトを簡潔な設計としたことにより、クライアントサーバインテリジェント電化製品制御システムの実装に対して、美観性又はデザインの自由さをさらに高めることができる。
本考案の実施形態によるクライアントサーバインテリジェント電化製品制御システムを示す模式図である。 本考案の実施形態によるクライアントサーバインテリジェント電化製品制御システムを示す模式図である。 本考案の実施形態によるクライアントサーバインテリジェント電化製品制御システムを示す模式図である。 本考案の実施形態による第1の第一型制御装置を示す模式図である。 本考案の実施形態による第1の第一型制御装置が第2の第一型制御装置に電気的に接続される状態を示す模式図である。
本考案の特徴及び技術内容がより一層分かるように、以下本考案に関する詳細な説明と添付図面を参照する。しかし、提供される添付図面は参考と説明のために提供するものに過ぎず、本考案の実用新案登録請求の範囲を制限するためのものではない。
下記より、具体的な実施例で本考案が開示する「クライアントサーバインテリジェント電化製品制御システム」に係る実施形態を説明する。当業者は本明細書の公開内容により本考案のメリット及び効果を理解し得る。本考案は他の異なる実施形態により実行又は応用できる。本明細書における各細節も様々な観点又は応用に基づいて、本考案の精神逸脱しない限りに、均等の変形と変更を行うことができる。また、本考案の図面は簡単で模式的に説明するためのものであり、実際的な寸法を示すものではない。以下の実施形態において、さらに本考案に係る技術事項を説明するが、公開された内容は本考案を限定するものではない。
なお、本明細書において「第1」、「第2」、「第3」等の用語で各種の部品又は信号を説明する可能性があるが、これらの部品又は信号はこれらの用語によって制限されるものではない。これらの用語は、主として一つの部品と別の部品、又は一つの信号と別の信号を区分するためのものであることが理解されたい。また、本明細書に用いられる「又は」という用語は、実際の状況に応じて、関連する項目中の何れか一つ又は複数の組合せを含み得る。そして、本考案におけるBluetoothは、登録商標である。
図1A、図1B、図1C、及び図2を参照する。図1A、図1B、及び図1Cは、本考案の実施形態によるクライアントサーバインテリジェント電化製品制御システムを示す模式図である。図1A、図1B、及び図1Cはそれぞれ、1つのクライアントサーバインテリジェント電化製品制御システムを分割して示す図である。以下の説明では、図1A、図1B、及び図1Cをまとめて、図1と呼ぶ。
図1は、本考案の実施形態によるクライアントサーバインテリジェント電化製品制御システムを示す模式図である。図2は、本考案の実施形態による第1の第一型制御装置を示す模式図である。図2は、第1の第一型制御装置11のみについて記載し、第一型制御装置における他の構成及び機能では第1の第一型制御装置11と同様であるため、記載を繰り返さない。
本実施形態において、クライアントサーバインテリジェント電化製品制御システム1は、第1の第一型制御装置11、第2の第一型制御装置12、第3の第一型制御装置13、第4の第一型制御装置14、及び第5の第一型制御装置15を含む。第1の第一型制御装置11は、第1の第二型制御装置21に電気的に接続される。第1の第二型制御装置21は、第3の第二型制御装置23に電気的に接続される。第3の第二型制御装置23は、第5の第二型制御装置25に電気的に接続される。
第2の第一型制御装置12は、第2の第二型制御装置22に電気的に接続される。第2の第二型制御装置22は、第4の第二型制御装置24に電気的に接続される。第4の第二型制御装置24は、第6の第二型制御装置26に電気的に接続される。
第3の第一型制御装置13は、第7の第二型制御装置27に電気的に接続される。第7の第二型制御装置27は、第8の第二型制御装置28に電気的に接続される。第8の第二型制御装置28は、第9の第二型制御装置29に電気的に接続される。
本実施形態において、第4の第一型制御装置14及び第5の第一型制御装置15は、第二型制御装置に電気的に接続されていない。即ち、第一型制御装置のそれぞれは、0個又は1つ以上の第二型制御装置に電気的に接続される。第一型制御装置のそれぞれは、実際のニーズに応じて、何れの第二型制御装置にも電気的に接続されなくでもよいし、1つ又は複数の第二型制御装置に電気的に接続されてもよいし、本考案にはそれを制限されない。
本実施形態において、第1の第一型制御装置11は、第1の処理モジュール110、第1のメインチャンネルシーケンス制御モジュール111、第1のサーバ端シーケンス制御モジュール112、第2のサーバ端シーケンス制御モジュール113、及び第3のサーバ端シーケンス制御モジュール114を含む。第2の第一型制御装置12は、第2の処理モジュール(図示しない)、第2のメインチャンネルシーケンス制御モジュール121、第1のサーバ端シーケンス制御モジュール122、第2のサーバ端シーケンス制御モジュール123、及び第3のサーバ端シーケンス制御モジュール124を含む。第3の第一型制御装置13は、第3の処理モジュール(図示しない)、第1のメインチャンネルシーケンス制御モジュール131、第1のサーバ端シーケンス制御モジュール132、第2のサーバ端シーケンス制御モジュール133、及び第3のサーバ端シーケンス制御モジュール134を含む。第4の第一型制御装置14は、第4の処理モジュール(図示しない)、第1のメインチャンネルシーケンス制御モジュール111、第1のサーバ端シーケンス制御モジュール112、第2のサーバ端シーケンス制御モジュール113、及び第3のサーバ端シーケンス制御モジュール114を含む。第5の第一型制御装置15は、第5の処理モジュール(図示しない)、第1のメインチャンネルシーケンス制御モジュール151、第1のサーバ端シーケンス制御モジュール152、第2のサーバ端シーケンス制御モジュール153、及び第3のサーバ端シーケンス制御モジュール154を含む。
即ち、第一型制御装置は、処理モジュール、メインチャンネルシーケンス制御モジュール、及び3つのサーバ端シーケンス制御モジュールを備える。
また、本実施形態において、第二型制御装置は、サーバ端処理モジュール、及び2つのサーバ端シーケンス制御モジュールを備える。
即ち、第1の第二型制御装置21は、第1のサーバ端処理モジュール(図示しない)、第1のサーバ端シーケンス制御モジュール211、及び第2のサーバ端シーケンス制御モジュール212を含む。第1の第二型制御装置21における第1のサーバ端シーケンス制御モジュール211及び第2のサーバ端シーケンス制御モジュール212は、第1の第二型制御装置21における第1のサーバ端処理モジュール(図示しない)に電気的に接続される。第1の第二型制御装置21における第1のサーバ端シーケンス制御モジュール211は、第1の第一型制御装置11における第1のメインチャンネルシーケンス制御モジュール112に電気的に接続される。
同様に、第2の第二型制御装置22は、第2のサーバ端処理モジュール(図示しない)、第1のサーバ端シーケンス制御モジュール221、及び第2のサーバ端シーケンス制御モジュール222を含む。第2の第二型制御装置22における第1のサーバ端シーケンス制御モジュール221及び第2のサーバ端シーケンス制御モジュール222は、第2の第二型制御装置22における第1のサーバ端処理モジュール(図示しない)に電気的に接続される。第2の第二型制御装置22における第1のサーバ端シーケンス制御モジュール221は、第2の第一型制御装置12における第2のメインチャンネルシーケンス制御モジュール122に電気的に接続される。第3の第二型制御装置23乃至第9の第二型制御装置29はそれぞれ、第1のサーバ端シーケンス制御モジュール231〜291、及び第2のサーバ端シーケンス制御モジュール232〜292を含む。
本実施形態において、第一型制御装置及び第2のタイプ制御装置の数量は、実際のニーズに応じて調整することができ、本考案はそれに制限されない。
本実施形態において、第1の第一型制御装置11における第2のサーバ端シーケンス制御モジュール113は、第2の第一型制御装置12における第1のサーバ端シーケンス制御モジュール112に電気的に接続される。第2の第一型制御装置12における第2のサーバ端シーケンス制御モジュール123は、第3の第一型制御装置13における第1のサーバ端シーケンス制御モジュール132に電気的に接続される。第3の第一型制御装置13における第2のサーバ端シーケンス制御モジュール133は、第4の第一型制御装置14における第1のサーバ端シーケンス制御モジュール142に電気的に接続される。第4の第一型制御装置14における第2のサーバ端シーケンス制御モジュール143は、第5の第一型制御装置15における第1のサーバ端シーケンス制御モジュール152に電気的に接続される。
本実施形態において、第1の第一型制御装置11における第3のサーバ端シーケンス制御モジュール114は、第1のBluetooth赤外線制御モジュール31に電気的に接続され、第2の第一型制御装置12における第3のサーバ端シーケンス制御モジュール124は、第2のBluetooth赤外線制御モジュール32に電気的に接続される。第1のBluetooth赤外線制御モジュール31から送信された第1の制御信号は、第1の第一型制御装置11における第3のサーバ端シーケンス制御モジュール114及び第1のメインチャンネルシーケンス制御モジュール112を通して、ゲートウェイ装置2に伝送される。第2のBluetooth赤外線制御モジュール32から送信された第2の制御信号は、第2の第一型制御装置12における第3のサーバ端シーケンス制御モジュール124及び第2のメインチャンネルシーケンス制御モジュール121を通して、ゲートウェイ装置2に伝送される。
本実施形態において、複数のランプモジュール及び電化製品についての調整、運転入り切りなどを制御するために、使用者は、移動装置によって制御信号をサーバー9に送信し、サーバー9は、制御信号をゲートウェイ装置2に伝送する。また、使用者は、サーバーを介して、クライアントサーバインテリジェント電化製品制御システム1に接続されたランプモジュール、電化製品、及びセンサーのそれぞれについての具体的な状況をモニターすることができる。
図2及び図3を参照する。図3は、本考案の実施形態に係る第1の第一型制御装置が第2の第一型制御装置に電気的に接続される状況を示す模式図である。
本実施形態において、第1の処理モジュール110は、第1の汎用非同期送受信要素110−1によって第1のメインチャンネルシーケンス制御モジュール111に電気的に接続される。第1の処理モジュール110は、第2の汎用非同期送受信要素110−2によって第1のサーバ端シーケンス制御モジュール112及び第2のサーバ端シーケンス制御モジュール113に電気的に接続される。第1の処理モジュール110は、第3の汎用非同期送受信要素110−3によって第3のサーバ端シーケンス制御モジュール114に電気的に接続される。
本実施形態において、第1の第二型制御装置21における第1のサーバ端シーケンス制御モジュール211及び第2のサーバ端シーケンス制御モジュール212はそれぞれ複数の第1の発光ダイオードランプモジュール51に電気的に接続される。第2の第二型制御装置22における第1のサーバ端シーケンス制御モジュール221及び第2のサーバ端シーケンス制御モジュール222はそれぞれ複数の第2の発光ダイオードランプモジュール52に電気的に接続される。
本実施形態において、第1の第一型制御装置11における第3のサーバ端シーケンス制御モジュール114は、少なくとも1つの第1のセンサー71に電気的に接続される。第2の第一型制御装置12における第3のサーバ端シーケンス制御モジュール124は、少なくとも1つの第2のセンサー72に電気的に接続される。
本実施形態において、第1の第一型制御装置11における第3のサーバ端シーケンス制御モジュール114は、第1のBluetooth赤外線制御モジュール61にさらに電気的に接続されてもよい。第2の第一型制御装置12における第3のサーバ端シーケンス制御モジュール124は、第2のBluetooth赤外線制御モジュール62に電気的に接続されてもよい。
本実施形態において、第1のセンサー71、第2のセンサー72、第1のBluetooth赤外線制御モジュール61、及び第2のBluetooth赤外線制御モジュール62からの信号は、それぞれ第1の第一型制御装置11における第1のメインチャンネルシーケンス制御モジュール111、又は第2の第一型制御装置12の第2のメインチャンネルシーケンス制御モジュール121を通して、伝送される。本実施形態において、第1のセンサー71、及び第2のセンサー72は、温度センサー、湿度センサー、輝度センサー、または空気品質センサーなど、いずれとしてもよいが、本考案はそれに制限されない。
本実施形態において、ゲートウェイ装置2は、サーバー9に通信できるように接続される。詳しく言えば、本実施形態によるクライアントサーバインテリジェント電化製品制御システム1に接続されるランプ装置、センサー、及び電化製品に関連するメッセージを受信又はそれらの制御を行うために、使用者は、ネットワークによって制御信号を発信することができる。
本実施形態において、赤外線制御モジュールが設けられた電化製品(図示しない)を制御するように、第1のBluetooth赤外線制御モジュール61及び第2のBluetooth赤外線制御モジュール62はそれぞれ、Bluetooth制御信号を受信して、対応する赤外線制御信号を送信することができる。
本実施形態において、第1の第一型制御装置11及び第2の第一型制御装置12はそれぞれ、複数の電源・信号コネクタ118−1〜118−4、128−1〜128−4、及び複数のDC−DC電圧コンバーター119−1〜119−4、129−1〜129−4を含む。電源・信号コネクタのそれぞれは、DC−DC電圧コンバーターに電気的に接続される。DC−DC電圧コンバーターのそれぞれは、DC電圧源(図示しない)に電気的に接続される。本実施形態において、電源・信号コネクタ118−1〜118−4、128−1〜128−4は、D−subのインターフェイスを有している。
本実施形態において、電源・信号コネクタ118−1〜118−4、128−1〜128−4のそれぞれは、パルス幅変調信号端子(図示しない)、電源端子(図示しない)、アース端子(図示しない)、過電流保護端子(図示しない)、及びシーケンス制御スイッチ端子(図示しない)を含む。
図3を参照する。本実施形態において、第1の第一型制御装置11は、4つのDC−DC電圧コンバーター119−1〜119−4を含む。第2の第一型制御装置12は、4つのDC−DC電圧コンバーター129−1〜129−4を含む。DC−DC電圧コンバーター119−1〜119−4は、第1の第一型制御装置11の一方側に配置される。第1のメインチャンネルシーケンス制御モジュール111、第1のサーバ端シーケンス制御モジュール112、第2のサーバ端シーケンス制御モジュール113、及び第3のサーバ端シーケンス制御モジュール114は、第1の第一型制御装置11の他方側に配置される。
同様に、DC−DC電圧コンバーター129−1〜129−4は、第2の第一型制御装置12の一方側に配置される。第2のメインチャンネルシーケンス制御モジュール121、第1のサーバ端シーケンス制御モジュール122、第2のサーバ端シーケンス制御モジュール123、及び第3のサーバ端シーケンス制御モジュール124は、第2の第一型制御装置12の他方側に配置される。
別の実施形態において、DC−DC電圧コンバーター及びシーケンス制御モジュールの設置位置は、実際のニーズに応じて調整することができ、本考案は上記の例に制限されない。
また、本実施形態において、上記複数のシーケンス制御モジュールは、RS485シーケンス制御モジュール、又はRS232シーケンス制御モジュールである。
実施形態による有益な効果
本実施形態によるクライアントサーバインテリジェント電化製品制御システムでは、第一型制御装置によって主信号の伝送を行うことにより、さらに第二型制御装置についての材料やコストなどを節約することができる。さらに、第一型制御装置のモジュールレイアウトを簡潔な設計としたことにより、クライアントサーバインテリジェント電化製品制御システムの実装に対して、美観性又はデザインの自由さをさらに高めることができる。
以上に開示される内容は本考案の好ましい実施可能な実施例に過ぎず、これにより本考案の実用新案登録請求の範囲を制限するものではないので、本考案の明細書及び添付図面の内容に基づき為された等価の技術変形は、全て本考案の実用新案登録請求の範囲に含まれるものとする。
1:クライアントサーバインテリジェント電化製品制御システム
11:第1の第一型制御装置
12:第2の第一型制御装置
13:第3の第一型制御装置
14:第4の第一型制御装置
15:第5の第一型制御装置
71:第1のセンサー
72:第2のセンサー
61:第1のBluetooth赤外線制御モジュール
62:第2のBluetooth赤外線制御モジュール
111:第1のメインチャンネルシーケンス制御モジュール
121:第2のメインチャンネルシーケンス制御モジュール
131:第3のメインチャンネルシーケンス制御モジュール
141:第4のメインチャンネルシーケンス制御モジュール
151:第5のメインチャンネルシーケンス制御モジュール
112、122、132、142、152、211、221、231、241、251、261、271、281、291:第1のサーバ端シーケンス制御モジュール
113、123、133、143、153、212、222、232、242、252、262、272、282、292:第2のサーバ端シーケンス制御モジュール
114、124、134、144、154:第3のサーバ端シーケンス制御モジュール
2:ゲートウェイ装置
9:サーバー
21:第1の第二型制御装置
22:第2の第二型制御装置
23−29:第3の第二型制御装置〜第9の第二型制御装置
110:第1の処理モジュール
110−1:第1の汎用非同期送受信要素
110−2:第2の汎用非同期送受信要素
110−3:第3の汎用非同期送受信要素
118−1〜118−4、128−1〜128−4:電源・信号コネクタ
119−1〜119−4、129−1〜129−4:DC−DC電圧コンバーター
51:第1の発光ダイオードランプモジュール
52:第2の発光ダイオードランプモジュール

Claims (6)

  1. 第1の処理モジュール、第1のメインチャンネルシーケンス制御モジュール、第1のサーバ端シーケンス制御モジュール、第2のサーバ端シーケンス制御モジュール、及び第3のサーバ端シーケンス制御モジュールを含み、ゲートウェイ装置に接続される第1の第一型制御装置と、
    第2の処理モジュール、第2のメインチャンネルシーケンス制御モジュール、第1のサーバ端シーケンス制御モジュール、第2のサーバ端シーケンス制御モジュール、及び第3のサーバ端シーケンス制御モジュールを含み、前記ゲートウェイ装置に接続される第2の第一型制御装置と、を備える
    クライアントサーバインテリジェント電化製品制御システムであって、
    前記第1の第一型制御装置における前記第1のメインチャンネルシーケンス制御モジュール、前記第1のサーバ端シーケンス制御モジュール、前記第2のサーバ端シーケンス制御モジュール、及び前記第3のサーバ端シーケンス制御モジュールは、前記第1の処理モジュールに電気的に接続され、
    前記第2の第一型制御装置における前記第2のメインチャンネルシーケンス制御モジュール、前記第1のサーバ端シーケンス制御モジュール、前記第2のサーバ端シーケンス制御モジュール、及び前記第3のサーバ端シーケンス制御モジュールは、前記第2の処理モジュールに電気的に接続され、
    前記第1の第一型制御装置における前記第2のサーバ端シーケンス制御モジュールは、前記第2の第一型制御装置における前記第1のサーバ端シーケンス制御モジュールに電気的に接続され、
    前記第1の第一型制御装置における前記第3のサーバ端シーケンス制御モジュールは、第1のBluetooth赤外線制御モジュールに電気的に接続され、前記第2の第一型制御装置における前記第3のサーバ端シーケンス制御モジュールは、第2のBluetooth赤外線制御モジュールに電気的に接続され、
    前記第1のBluetooth赤外線制御モジュールから送信された第1の制御信号は、前記第1の第一型制御装置における前記第3のサーバ端シーケンス制御モジュール及び前記第1のメインチャンネルシーケンス制御モジュールを通して、前記ゲートウェイ装置に伝送され、
    前記第2のBluetooth赤外線制御モジュールから送信された第2の制御信号は、前記第2の第一型制御装置における前記第3のサーバ端シーケンス制御モジュール及び前記第2のメインチャンネルシーケンス制御モジュールを通して、前記ゲートウェイ装置に伝送される、ことを特徴とする、クライアントサーバインテリジェント電化製品制御システム。
  2. 前記第1の処理モジュールは、第1の汎用非同期送受信要素によって前記第1のメインチャンネルシーケンス制御モジュールに電気的に接続され、前記第1の処理モジュールは、第2の汎用非同期送受信要素によって前記第1のサーバ端シーケンス制御モジュール及び前記第2のサーバ端シーケンス制御モジュールに電気的に接続され、前記第1の処理モジュールは、第3の汎用非同期送受信要素によって前記第3のサーバ端シーケンス制御モジュールに電気的に接続される、請求項1に記載のクライアントサーバインテリジェント電化製品制御システム。
  3. 前記クライアントサーバインテリジェント電化製品制御システムは、
    第1のサーバ端処理モジュール、第1のサーバ端シーケンス制御モジュール、及び第2のサーバ端シーケンス制御モジュールを含む第1の第二型制御装置と、
    第2のサーバ端処理モジュール、第1のサーバ端シーケンス制御モジュール、及び第2のサーバ端シーケンス制御モジュールを含む第2の第二型制御装置と、をさらに備え、
    前記第1の第二型制御装置における前記第1のサーバ端シーケンス制御モジュール及び前記第2のサーバ端シーケンス制御モジュールは、前記第1の第二型制御装置における前記第1のサーバ端処理モジュールに電気的に接続され、前記第1の第二型制御装置における前記第1のサーバ端シーケンス制御モジュールは、前記第1のメインチャンネルシーケンス制御モジュールに電気的に接続され、
    前記第2の第二型制御装置における前記第1のサーバ端シーケンス制御モジュール及び前記第2のサーバ端シーケンス制御モジュールは、前記第2の第二型制御装置における前記第2のサーバ端処理モジュールに電気的に接続され、前記第1の第二型制御装置における前記第1のサーバ端シーケンス制御モジュールは、前記第2のメインチャンネルシーケンス制御モジュールに電気的に接続され、
    前記第1の第二型制御装置における前記第1のサーバ端シーケンス制御モジュール及び前記第2のサーバ端シーケンス制御モジュールはそれぞれ複数の第1の発光ダイオードランプモジュールに電気的に接続され、
    前記第2の第二型制御装置における前記第1のサーバ端シーケンス制御モジュール及び前記第2のサーバ端シーケンス制御モジュールはそれぞれ複数の第2の発光ダイオードランプモジュールに電気的に接続される、請求項1に記載のクライアントサーバインテリジェント電化製品制御システム。
  4. 前記第3のサーバ端シーケンス制御モジュールは、少なくとも1つの第1のセンサーと電気的に接続され、前記第6のサーバ端シーケンス制御モジュールは、少なくとも1つの第2のセンサーと電気的に接続される、請求項1に記載のクライアントサーバインテリジェント電化製品制御システム。
  5. 前記第1の第一型制御装置及び前記第2の第一型制御装置はそれぞれ、複数の電源・信号コネクタを含み、電源・信号コネクタのそれぞれは、電源と電気的に接続される、請求項1に記載のクライアントサーバインテリジェント電化製品制御システム。
  6. 前記電源・信号コネクタのそれぞれは、パルス幅変調信号端子、電源端子、アース端子、過電流保護端子、及びシーケンス制御スイッチ端子を含む、請求項5に記載のクライアントサーバインテリジェント電化製品制御システム。
JP2019001956U 2019-05-31 2019-05-31 クライアントサーバインテリジェント電化製品制御システム Expired - Fee Related JP3223006U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019001956U JP3223006U (ja) 2019-05-31 2019-05-31 クライアントサーバインテリジェント電化製品制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019001956U JP3223006U (ja) 2019-05-31 2019-05-31 クライアントサーバインテリジェント電化製品制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3223006U true JP3223006U (ja) 2019-09-12

Family

ID=67902727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019001956U Expired - Fee Related JP3223006U (ja) 2019-05-31 2019-05-31 クライアントサーバインテリジェント電化製品制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3223006U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9674925B2 (en) Low voltage coupling design
US8197079B2 (en) Flexible LED lighting systems, fixtures and method of installation
US11778708B2 (en) System for distributing DC power to and controlling building devices
US10799054B2 (en) Low voltage coupling design
ITMI981649A1 (it) Dispositivo di controllo di motori multi-assi
US11445591B2 (en) Hybrid dimming controller with multi-class outputs
CN106142084A (zh) 一种多接口舵机
JP3223006U (ja) クライアントサーバインテリジェント電化製品制御システム
CN202160191U (zh) 一种家居智能设备布线系统
CN104320594A (zh) 基于fpga的串口矩阵切换器
CN102984846A (zh) 一种照明控制系统、照明装置和中间控制器
US20140049107A1 (en) Intelligent Lighting and Electrical System
CN205092734U (zh) 步进电机连接组件及步进电机组合
CN210402685U (zh) 主从式智能电器控制系统
CN204100178U (zh) 一种低压走线灯控制装置
CN202979035U (zh) 一种网络型多媒体远程集中控制器
JP3225242U (ja) マルチエリア式インテリジェント電化製品制御システム
TWI700673B (zh) 多區域智能電器控制系統
CN205792663U (zh) 一种智能网关控制中心
JP3219590U (ja) スマート調光システム
CN204103941U (zh) 一种开关连接系统及汽车
TWM580776U (zh) Master-slave intelligent electrical control system
CN210120264U (zh) 一种端子台
CN203407054U (zh) 一种智能照明系统
CN201781125U (zh) 积木型电插座

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3223006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees