JP3222573B2 - Resin composition - Google Patents
Resin compositionInfo
- Publication number
- JP3222573B2 JP3222573B2 JP26014492A JP26014492A JP3222573B2 JP 3222573 B2 JP3222573 B2 JP 3222573B2 JP 26014492 A JP26014492 A JP 26014492A JP 26014492 A JP26014492 A JP 26014492A JP 3222573 B2 JP3222573 B2 JP 3222573B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- polymer
- compound
- resin composition
- polymerization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】この発明は、水酸基を両末端に有
するアクリル系重合体を含み、物性の改良された樹脂組
成物に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a resin composition containing an acrylic polymer having hydroxyl groups at both ends and having improved physical properties.
【0002】[0002]
【従来の技術】ポリオールとポリイソシアネートとを必
須成分として含む樹脂組成物は、優れた機械的特性、成
型性を有し、各種発泡体、エラストマー、各種工業用部
品、日用品や塗料、接着剤、人工皮革、合成皮革等に幅
広く用いられている。特に、塗料、人工皮革、合成皮革
等のように、耐熱性、耐湿潤性、耐候性、耐光性等が要
求される用途には、ポリオール成分として、主鎖がアク
リル系重合体であるポリオールを用いた樹脂組成物が適
している。2. Description of the Related Art A resin composition containing a polyol and a polyisocyanate as essential components has excellent mechanical properties and moldability, various foams, elastomers, various industrial parts, daily necessities and paints, adhesives, Widely used for artificial leather, synthetic leather and the like. In particular, in applications where heat resistance, wet resistance, weather resistance, light resistance, etc. are required, such as paints, artificial leather, and synthetic leather, as the polyol component, a polyol whose main chain is an acrylic polymer is used. The resin composition used is suitable.
【0003】しかし、この樹脂組成物に用いられる、水
酸基を有するモノマー単位を含むアクリルポリオール
は、塗料に用いられた場合、機械的特性において伸びと
強度が充分でないという問題があった。また、人工皮革
や合成皮革に用いられた場合、熱可塑性が求められるの
にかかわらず、熱硬化性となるという問題があった。発
明者らは、この問題を解消するため、種々検討し、従
来、一般的に用いられているアクリルポリオールは、側
鎖に水酸基を有するアクリル系共重合体であり、これが
原因であると考え、上記問題を解消するためには、アク
リルポリオールとして、水酸基を両末端に有するリニア
ーなアクリル系重合体を用いればよいと考えた。[0003] However, the acrylic polyol containing a monomer unit having a hydroxyl group used in this resin composition has a problem that when used in a coating material, elongation and strength are not sufficient in mechanical properties. In addition, when used for artificial leather or synthetic leather, there is a problem that thermosetting is required regardless of the need for thermoplasticity. The present inventors have studied variously to solve this problem, and conventionally, an acrylic polyol generally used is an acrylic copolymer having a hydroxyl group in a side chain, which is considered to be the cause. In order to solve the above problem, it was considered that a linear acrylic polymer having hydroxyl groups at both ends may be used as the acrylic polyol.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】ところが、追試した結
果、ポリオール成分として水酸基を両末端に有するアク
リル系重合体を用いた、この樹脂組成物は、これから得
られた樹脂フィルムの応力−歪特性において、伸びは大
きいものの、応力(機械的強度)が不十分であり、しか
も耐溶剤性が低いという問題があった。また、乾燥性や
粘度等にも改善の余地が残されていることがわかった。However, as a result of additional tests, this resin composition using an acrylic polymer having hydroxyl groups at both ends as a polyol component has a low stress-strain characteristic of a resin film obtained therefrom. Although the elongation is large, there is a problem that the stress (mechanical strength) is insufficient and the solvent resistance is low. It was also found that there is still room for improvement in drying properties, viscosity and the like.
【0005】そこで、この発明は、耐熱性、耐湿潤性、
耐候性、耐光性等に優れるとともに機械的強度、伸び、
耐溶剤性等にも優れた樹脂を得ることができ、乾燥性が
高く、低粘度であるためハイソリッド化が可能な樹脂組
成物を提供することを課題とする。Accordingly, the present invention provides heat resistance, wet resistance,
Excellent mechanical strength, elongation, weather resistance, light resistance, etc.
An object of the present invention is to provide a resin composition which can obtain a resin excellent in solvent resistance and the like, has high drying properties, and has a low viscosity and can be made into a high solid.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、発明者らは、種々検討を重ねた。その結果、ポリオ
ール成分として水酸基を両末端に有するアクリル系重合
体を含む樹脂組成物に、さらに、1分子中に2個以上の
活性水素を有する低分子量化合物を含ませるようにすれ
ば、上記問題点が解消されることに着想し、これを実験
で確認して、この発明を完成した。Means for Solving the Problems In order to solve the above problems, the inventors have made various studies. As a result, if the resin composition containing an acrylic polymer having hydroxyl groups at both ends as a polyol component further contains a low-molecular weight compound having two or more active hydrogens in one molecule, the above-described problem occurs. With the idea that the point was eliminated, this was confirmed by experiments, and the present invention was completed.
【0007】したがって、この発明にかかる樹脂組成物
は、アクリル系重合体(a)とポリイソシアネート
(b)とを必須成分として含む樹脂組成物において、前
記アクリル系重合体(a)が両末端に水酸基を有する数
平均分子量1000以上の重合体であるとともに、前記
2者(a)、(b)に加えて、活性水素を1分子中に2
個以上有する低分子量化合物(c)を必須成分として含
むことを特徴とする。Accordingly, a resin composition according to the present invention is a resin composition containing an acrylic polymer (a) and a polyisocyanate (b) as essential components, wherein the acrylic polymer (a) is provided at both ends. It is a polymer having a hydroxyl group and a number average molecular weight of 1,000 or more, and in addition to the two (a) and (b), active hydrogen is contained in one molecule.
It is characterized by containing a low molecular weight compound (c) having at least one compound as an essential component.
【0008】以下に、本発明を具体的に説明する。本発
明で用いる(a)成分である、両末端に水酸基を有する
アクリル系重合体について説明する。このアクリル系重
合体(a)は、両末端に必ず水酸基を有しており、この
末端の水酸基の数は、各末端について1つ以上である。Hereinafter, the present invention will be described specifically. The acrylic polymer having a hydroxyl group at both terminals, which is the component (a) used in the present invention, will be described. The acrylic polymer (a) always has a hydroxyl group at both terminals, and the number of hydroxyl groups at the terminal is one or more for each terminal.
【0009】このアクリル系重合体(a)の構造単位
は、アクリル系単量体を必須とするビニル系単量体
(d)である。ビニル系単量体(d)は、アクリル系単
量体のみからなるものでもよいし、アクリル系単量体
と、これと共重合可能な他のビニル系単量体とからなる
ものでもよい。これらの単量体単位の構成比は、アクリ
ル系単量体単位が40wt%から100wt%の範囲、
アクリル系単量体と共重合可能なビニル系単量体単位が
60wt%から0wt%の範囲であることが好ましい
(ただし、これらの単量体単位の合計は100wt%で
ある)。The structural unit of the acrylic polymer (a) is a vinyl monomer (d) essentially including an acrylic monomer. The vinyl monomer (d) may be composed of only an acrylic monomer, or may be composed of an acrylic monomer and another vinyl monomer copolymerizable therewith. The composition ratio of these monomer units is such that the acrylic monomer unit ranges from 40 wt% to 100 wt%,
It is preferable that the vinyl monomer unit copolymerizable with the acrylic monomer is in the range of 60 wt% to 0 wt% (however, the total of these monomer units is 100 wt%).
【0010】この発明におけるアクリル系単量体とは、
特に限定されるわけではないが、たとえば、下式化1〜
5で表されるものである。The acrylic monomer in the present invention is:
Although not particularly limited, for example,
5.
【0011】[0011]
【化1】 Embedded image
【0012】[0012]
【化2】 Embedded image
【0013】[0013]
【化3】 Embedded image
【0014】[0014]
【化4】 Embedded image
【0015】[0015]
【化5】 Embedded image
【0016】(上記式化1〜5中、R4 およびR6 は
H、アルキル基、ヒドロキシアルキル基、ハロゲン化ア
ルキル基、アリール基またはハロケン化アリール基であ
り、R1、R2 およびR3 はH、アルキル基、ハロゲン
化アルキル基、アリール基、ハロケン化アリール基また
はCOOR4 であり、R5 はH、アルキル基、ハロゲン
化アルキル基、アリール基またはハロケン化アリール基
である。) アクリル系単量体の具体例としては、特に制限はない
が、たとえば、(メタ)アクリル酸;(メタ)アクリル
酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリ
ル酸ブチル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メ
タ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル
酸n−オクチル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メ
タ)アクリル酸ステアリルなどの(メタ)アクリル酸ア
ルキルエステル類;(メタ)アクリル酸ベンジルなどの
(メタ)アクリル酸アリールエステル類;(メタ)アク
リル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸ヒド
ロキシプロピルなどの(メタ)アクリル酸ヒドロキシア
ルキルエステル類;(メタ)アクリル酸メトキシエチ
ル、(メタ)アクリル酸のエチレンオキサイド付加物な
どの(メタ)アクリル酸誘導体類;(メタ)アクリル酸
トリフルオロメチルメチル、(メタ)アクリル酸2−ト
リフルオロメチルエチル、(メタ)アクリル酸2−パー
フルオロエチルエチル、(メタ)アクリル酸2−パーフ
ルオロエチル−2−パーフルオロブチルエチル、(メ
タ)アクリル酸2−パーフルオロエチル、(メタ)アク
リル酸パーフルオロメチル、(メタ)アクリル酸トリフ
ルオロメチルメチル、(メタ)アクリル酸2−トリフル
オロメチルエチル、(メタ)アクリル酸ジパーフルオロ
メチルメチル、(メタ)アクリル酸2−パーフルオロエ
チルエチル、(メタ)アクリル酸2−パーフルオロメチ
ル−2−パーフルオロエチルメチル、(メタ)アクリル
酸トリパーフルオロメチルメチル、(メタ)アクリル酸
2−パーフルオロエチル−2−パーフルオロブチルエチ
ル、(メタ)アクリル酸2−パーフルオロヘキシルエチ
ル、(メタ)アクリル酸2−パーフルオロデシルエチ
ル、(メタ)アクリル酸2−パーフルオロヘキサデシル
エチル、パーフルオロエチレンなどの(メタ)アクリル
酸パーフルオロアルキルエステル類;無水マレイン酸、
マレイン酸、マレイン酸のモノアルキルエステルおよび
ジアルキルエステル;フマル酸、フマル酸のモノアルキ
ルエステルおよびジアルキルエステル;マレイミド、メ
チルマレイミド、エチルマレイミド、プロピルマレイミ
ド、ブチルマレイミド、オクチルマレイミド、ドデシル
マレイミド、ステアリルマレイミド、フェニルマレイミ
ド、シクロヘキシルマレイミドなどのマレイミド誘導
体;アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどのニト
リル基含有アクリル系単量体類;アクリルアミド、メタ
クリルアミドなどのアミド基含有アクリル系単量体類;
γ−(メタクリロイルオキシプロピル)トリメトキシシ
ランなどのケイ素含有アクリル系単量体類などが挙げら
れ、これらは1種だけを用いてもよいし、あるいは、複
数種を併用してもよい。(In the above formulas, R 4 and R 6 are H, an alkyl group, a hydroxyalkyl group, a halogenated alkyl group, an aryl group or a halogenated aryl group, and R 1 , R 2 and R 3 Is H, an alkyl group, a halogenated alkyl group, an aryl group, a halogenated aryl group or COOR 4 , and R 5 is H, an alkyl group, a halogenated alkyl group, an aryl group or a halogenated aryl group.) Acrylic Specific examples of the monomer are not particularly limited. For example, (meth) acrylic acid; methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate , 2-ethylhexyl (meth) acrylate, n-octyl (meth) acrylate, dodecyl (meth) acrylate, sulfur (meth) acrylate (Meth) acrylic acid alkyl esters such as tearyl; (meth) acrylic acid aryl esters such as benzyl (meth) acrylate; (meth) acrylic acid 2-hydroxyethyl, (meth) acrylic acid hydroxypropyl and like (meth) ) Hydroxyalkyl acrylates; (meth) acrylic acid derivatives such as methoxyethyl (meth) acrylate and ethylene oxide adduct of (meth) acrylic acid; trifluoromethylmethyl (meth) acrylate, (meth) acrylic 2-trifluoromethylethyl acid, 2-perfluoroethylethyl (meth) acrylate, 2-perfluoroethyl-2-perfluorobutylethyl (meth) acrylate, 2-perfluoroethyl (meth) acrylate, ( Perfluoromethyl (meth) acrylate, (meth) a Trifluoromethylmethyl acrylate, 2-trifluoromethylethyl (meth) acrylate, diperfluoromethylmethyl (meth) acrylate, 2-perfluoroethylethyl (meth) acrylate, 2-par (meth) acrylate Fluoromethyl-2-perfluoroethylmethyl, trifluoromethylmethyl (meth) acrylate, 2-perfluoroethyl-2- (meth) acrylate, 2-perfluorohexylethyl (meth) acrylate Perfluoroalkyl esters of (meth) acrylic acid, such as 2-perfluorodecylethyl (meth) acrylate, 2-perfluorohexadecylethyl (meth) acrylate and perfluoroethylene; maleic anhydride;
Maleic acid, monoalkyl and dialkyl esters of maleic acid; fumaric acid, monoalkyl and dialkyl esters of fumaric acid; maleimide, methylmaleimide, ethylmaleimide, propylmaleimide, butylmaleimide, octylmaleimide, dodecylmaleimide, stearylmaleimide, phenyl Maleimide derivatives such as maleimide and cyclohexylmaleimide; acrylic monomers containing nitrile groups such as acrylonitrile and methacrylonitrile; acrylic monomers containing amide groups such as acrylamide and methacrylamide;
Silicon-containing acrylic monomers such as γ- (methacryloyloxypropyl) trimethoxysilane may be mentioned, and these may be used alone or in combination of two or more.
【0017】アクリル系単量体と共重合可能なビニル系
単量体の具体例としては、アクリル系単量体と共重合可
能な従来公知のビニル系単量体であれば、特に制限はな
いが、たとえば、スチレン、ビニルトルエン、α−メチ
ルスチレン、クロルスチレン、スチレンスルホン酸およ
びそのナトリウム塩などの芳香族ビニル系単量体類;ビ
ニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシランな
どのケイ素含有ビニル系単量体類;酢酸ビニル、プロピ
オン酸ビニル、ピバリン酸ビニル、安息香酸ビニル、桂
皮酸ビニルなどのビニルエステル類;エチレン、プロピ
レンなどのアルケン類;ブタジエン、イソプレンなどの
ジエン類;塩化ビニル、塩化ビニリデン、アリルクロラ
イド、アリルアルコールなどが挙げられ、これらは、1
種だけを用いてもよいし、あるいは、複数種を併用して
もよい。Specific examples of the vinyl monomer copolymerizable with the acrylic monomer are not particularly limited as long as they are conventionally known vinyl monomers copolymerizable with the acrylic monomer. For example, aromatic vinyl monomers such as styrene, vinyltoluene, α-methylstyrene, chlorostyrene, styrenesulfonic acid and its sodium salt; silicon-containing vinyl monomers such as vinyltrimethoxysilane and vinyltriethoxysilane Monomers; Vinyl esters such as vinyl acetate, vinyl propionate, vinyl pivalate, vinyl benzoate and vinyl cinnamate; alkenes such as ethylene and propylene; dienes such as butadiene and isoprene; vinyl chloride and vinylidene chloride , Allyl chloride, allyl alcohol and the like.
Only the species may be used, or a plurality of species may be used in combination.
【0018】アクリル系重合体(a)の数平均分子量は
1000以上である。特に限定されるわけではないが、
末端の反応性や取り扱い易さ(粘度等)を考慮すると、
この重合体(a)の数平均分子量は、1000から20
万までの範囲が好適であり、1000から5万までの範
囲がより好適である。アクリル系重合体(a)の有する
末端の水酸基の数については、両末端に必ずそれぞれ1
個以上必要である。両末端にそれぞれ1個ずつ有するこ
とは、熱可塑性樹脂を作るための必要条件である。ま
た、アクリル系重合体(a)の平均末端水酸基数(Fn
(OH))が2.1以上の場合は熱硬化性樹脂となり、
この場合、目的物性に合わせてFn(OH)の値が選ば
れる。The acrylic polymer (a) has a number average molecular weight of 1,000 or more. Although not particularly limited,
Considering the reactivity of the terminal and the ease of handling (viscosity etc.),
The number average molecular weight of this polymer (a) is from 1000 to 20
A range of up to 10,000 is preferred, and a range of from 1000 to 50,000 is more preferred. Regarding the number of hydroxyl groups at the terminal of the acrylic polymer (a), one at each end
You need more than one. Having one at each end is a necessary condition for making a thermoplastic resin. Further, the average number of terminal hydroxyl groups (Fn) of the acrylic polymer (a)
When (OH)) is 2.1 or more, it becomes a thermosetting resin,
In this case, the value of Fn (OH) is selected according to the desired physical properties.
【0019】この発明の樹脂組成物は、必要に応じて
は、重合体(a)に加えて、他の活性水素含有高分子化
合物を含んでいても良い。使用できる他の活性水素含有
高分子化合物としては、特に限定はされないが、例え
ば、活性水素含有ポリエーテル(PEG、PPG、EO
/PO共重合体、PTMG)、活性水素含有ポリエステ
ル、活性水素含有ポリブタジエン、活性水素含有ポリカ
ーボネート、活性水素含有ポリオレフィン、活性水素を
有するモノマーを含むアクリル系共重合体、ポリマーポ
リオール等の1種もしくは2種以上が用いられる。The resin composition of the present invention may contain, if necessary, other active hydrogen-containing polymer compounds in addition to the polymer (a). Other active hydrogen-containing polymer compounds that can be used are not particularly limited, and for example, active hydrogen-containing polyethers (PEG, PPG, EO
/ PO copolymer, PTMG), active hydrogen-containing polyester, active hydrogen-containing polybutadiene, active hydrogen-containing polycarbonate, active hydrogen-containing polyolefin, acrylic copolymer containing active hydrogen-containing monomer, polymer polyol, etc. More than one species is used.
【0020】ここで、活性水素含有高分子化合物の有す
る活性水素とは、イソシアネート基と反応できる活性水
素を含有する官能基の事である。その具体例としては、
特に限定はしないが、例えば、水酸基、アミノ基、イミ
ノ基、カルボキシル基、メルカプト基、チオカルボキシ
ル基等である。次に、本発明で用いる、活性水素を1分
子中に2個以上有する低分子量化合物(c)について説
明する。Here, the active hydrogen contained in the active hydrogen-containing polymer compound is a functional group containing active hydrogen capable of reacting with an isocyanate group. As a specific example,
Although not particularly limited, examples thereof include a hydroxyl group, an amino group, an imino group, a carboxyl group, a mercapto group, and a thiocarboxyl group. Next, the low molecular weight compound (c) having two or more active hydrogens in one molecule used in the present invention will be described.
【0021】ここで、低分子量化合物(c)の有する活
性水素とは、イソシアネート基と反応できる活性水素を
含有する官能基の事である。その具体例としては、特に
限定はしないが、たとえば、水酸基、アミノ基、イミノ
基、カルボキシル基、メルカプト基、チオカルボキシル
基等である。低分子量化合物(c)の分子量は、500
以下であることが好ましく、250以下であることがよ
り好ましい。化合物(c)として分子量が500を超え
るものを用いた場合、樹脂組成物の粘度が上昇し、作業
性が低下するからである。Here, the active hydrogen contained in the low molecular weight compound (c) is a functional group containing active hydrogen capable of reacting with an isocyanate group. Specific examples thereof include, but are not limited to, a hydroxyl group, an amino group, an imino group, a carboxyl group, a mercapto group, and a thiocarboxyl group. The molecular weight of the low molecular weight compound (c) is 500
Or less, and more preferably 250 or less. This is because when a compound having a molecular weight of more than 500 is used as the compound (c), the viscosity of the resin composition increases and the workability decreases.
【0022】低分子量化合物(c)の具体例としては、
特に限定はされないが、たとえば、ポリオール、ポリア
ミン、ポリカルボン酸、ポリイミノ化合物、ポリメルカ
プト化合物、ポリチオカルボン酸等が挙げられ、また、
異なる活性水素を有する化合物も含まれる。低分子量化
合物(c)のより具体的な例としては、特に限定はしな
いが、以下に列記するもの等が挙げられる。Specific examples of the low molecular weight compound (c) include:
Although not particularly limited, for example, polyol, polyamine, polycarboxylic acid, polyimino compound, polymercapto compound, polythiocarboxylic acid and the like,
Compounds having different active hydrogens are also included. More specific examples of the low molecular weight compound (c) include, but are not particularly limited to, those listed below.
【0023】ポリオールとしては、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,
3−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、トリ
メチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジプロピ
レングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブ
タンジオール、1,5−ペンタンジオール、ネオペンチ
ルグリコール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオー
ル、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,8−
オクタンジオール、トリプロピレングリコール、シクロ
ヘキサン−1,4−ジオール、グリセリン、トリメチロ
ールプロパン、トリメチロールエタン、ヘキサントリオ
ール、ソルビトール、メチルグリコシドなどの脂肪族ポ
リオール、1,4−シクロヘキサングリコールなどの脂
環族ポリオール、キシリレングリコール、1,4−ジハ
イドロオキシエチルベンゼン、水添ビスフェノールAな
どの芳香族ポリオール、ジチオジエタノール、チオジエ
チレングリコールなどの硫黄原子を含むポリオール、ト
リエタノールアミンなどの窒素原子を含むポリオール、
その他ビスフェノールAのエチレノキシド3モル付加物
などが挙げられる。これらの中でも、特に、分子量25
0以下のポリオールが、樹脂組成物の粘度の低下等で好
適である。As the polyol, ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol,
Propylene glycol, 1,4-butanediol, 1,
3-butanediol, 1,6-hexanediol, trimethylolpropane, pentaerythritol, dipropylene glycol, 1,3-butanediol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, neopentyl glycol, 2- Ethyl-1,3-hexanediol, 3-methyl-1,5-pentanediol, 1,8-
Aliphatic polyols such as octanediol, tripropylene glycol, cyclohexane-1,4-diol, glycerin, trimethylolpropane, trimethylolethane, hexanetriol, sorbitol, and methylglycoside; and alicyclic polyols such as 1,4-cyclohexaneglycol. , Xylylene glycol, 1,4-dihydroxyethylbenzene, aromatic polyols such as hydrogenated bisphenol A, dithiodiethanol, polyols containing sulfur atoms such as thiodiethylene glycol, polyols containing nitrogen atoms such as triethanolamine,
Other examples include 3-mol adduct of ethylenoxide of bisphenol A. Among these, in particular, molecular weight 25
A polyol of 0 or less is suitable for lowering the viscosity of the resin composition and the like.
【0024】ポリアミンとしては、エチレンジアミン、
1,3−プロピレンジアミン、1,2−プロピレンジア
ミン、ヘキサメチレンジアミンなどの脂肪族ポリアミ
ン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、o−または
p−フェニレンジアミン、2,4−または2,6−トリ
レンジアミン、4,4’−ジアミノ−3,3’−ジメチ
ルジフェニル、1,5−ナフチレンジアミンなどの芳香
族ポリアミン、トリス(4−アミノフェニル)メタン、
トリメチレングリコール−ジ−p−アミノベンゾエー
ト、2,6−ジクロロ−p−フェニレンジアミン、4,
4’−ジアミノ−3,3’−ジメトキシカルボニルジフ
ェニルメタン、2,2’−ジアミノジフェニルジチオエ
タン、1,2−ビス(2−アミノフェニルチオ)エタ
ン、トリメチレングリコール−ジ−p−アミノベンゾエ
ート、ジ(メチルチオ)トリレンジアミン、ヒドラジ
ン、ピペラジン、N,N−ジアミノピペラジン、2−メ
チルピペラジン、4,4’−ジアミノジシクロヘキシル
メタン、イソホロンジアミン、メチレンビスジクロロア
ニリンなどのポリアミン、3,3’−ジクロロ−4,
4’−ジアミノジフェニルメタン、メチレンジアニリン
/NaCl錯体などが挙げられる。As the polyamine, ethylenediamine,
Aliphatic polyamines such as 1,3-propylenediamine, 1,2-propylenediamine, hexamethylenediamine, 4,4'-diaminodiphenylmethane, o- or p-phenylenediamine, 2,4- or 2,6-tolylenediamine Amines, aromatic polyamines such as 4,4′-diamino-3,3′-dimethyldiphenyl, 1,5-naphthylenediamine, tris (4-aminophenyl) methane,
Trimethylene glycol-di-p-aminobenzoate, 2,6-dichloro-p-phenylenediamine, 4,
4'-diamino-3,3'-dimethoxycarbonyldiphenylmethane, 2,2'-diaminodiphenyldithioethane, 1,2-bis (2-aminophenylthio) ethane, trimethylene glycol-di-p-aminobenzoate, Polyamines such as (methylthio) tolylenediamine, hydrazine, piperazine, N, N-diaminopiperazine, 2-methylpiperazine, 4,4′-diaminodicyclohexylmethane, isophoronediamine, methylenebisdichloroaniline, and 3,3′-dichloro- 4,
4'-diaminodiphenylmethane, methylene dianiline / NaCl complex and the like.
【0025】ポリカルボン酸としては、たとえば、シュ
ウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、
ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、
ドデカン二酸、フタル酸、テレフタル酸、マレイン酸、
フマル酸、イタコン酸、トリメリット酸、ピロメリット
酸、ジフェン酸、ナフタレンジカルボン酸、3,3’−
ジチオジプロピオン酸などが挙げられる。Examples of the polycarboxylic acid include oxalic acid, malonic acid, succinic acid, glutaric acid, adipic acid,
Pimelic acid, suberic acid, azelaic acid, sebacic acid,
Dodecane diacid, phthalic acid, terephthalic acid, maleic acid,
Fumaric acid, itaconic acid, trimellitic acid, pyromellitic acid, diphenic acid, naphthalenedicarboxylic acid, 3,3'-
And dithiodipropionic acid.
【0026】ポリメルカプト化合物としては、エタンジ
チオール、1,3−プロパンジチオール、1,6−ヘキ
サンジチオール、ジメルカプト−1,8−ジオキサ−
3,6−オクタン、2,2’−チオジエタンチオール、
エチレングリコールジチオグリコレート、ペンタエリス
リトールテトラキス(チオグリコレート)、1,4−ブ
タンジオールジチオプロピオネート、トリメチロールプ
ロパントリス−(β−チオプロピネート)、ペンタエリ
スリトールテトラキス−(β−チオプロピオネート)な
どが挙げられる。As the polymercapto compound, ethanedithiol, 1,3-propanedithiol, 1,6-hexanedithiol, dimercapto-1,8-dioxa-
3,6-octane, 2,2′-thiodietanthiol,
Ethylene glycol dithioglycolate, pentaerythritol tetrakis (thioglycolate), 1,4-butanediol dithiopropionate, trimethylolpropane tris- (β-thiopropionate), pentaerythritol tetrakis- (β-thiopropionate) ).
【0027】ポリチオカルボン酸としては、チオテレフ
タル酸などが挙げられる。低分子量化合物(c)として
用いられる、異なる活性水素を有する化合物としては、
エタノールアミン、ジエタノールアミン、グリコール
酸、リンゴ酸、グルタミン酸等のアミノ酸、乳酸、メル
カプトエタノール、β−メルカプトプロピオン酸、1−
チオグリセロール、グリセロールモノチオグリコレー
ト、2−アミノチオフェノール、4−アミノチオフェノ
ール、チオサリチル酸、2−アミノエタンチオール等が
挙げられる。Examples of polythiocarboxylic acids include thioterephthalic acid. Compounds having different active hydrogens used as the low molecular weight compound (c) include:
Amino acids such as ethanolamine, diethanolamine, glycolic acid, malic acid and glutamic acid, lactic acid, mercaptoethanol, β-mercaptopropionic acid, 1-
Thioglycerol, glycerol monothioglycolate, 2-aminothiophenol, 4-aminothiophenol, thiosalicylic acid, 2-aminoethanethiol, and the like.
【0028】低分子量化合物(c)は、1種だけを用い
てもよいし、あるいは、複数種を併用してもよい。この
発明の樹脂組成物中における低分子量化合物(c)成分
の配合割合は、アクリル系重合体(a)成分100重量
部に対して0.1〜200重量部の範囲であることが好
ましく、1〜100重量部の範囲であることがより好ま
しいが、この組成物から得られる樹脂の用途や必要物性
等を考慮して適宜決定すれば良い。As the low molecular weight compound (c), one type may be used alone, or two or more types may be used in combination. The compounding ratio of the low molecular weight compound (c) in the resin composition of the present invention is preferably in the range of 0.1 to 200 parts by weight based on 100 parts by weight of the acrylic polymer (a). The content is more preferably in the range of 100 to 100 parts by weight, but may be determined as appropriate in consideration of the intended use and required physical properties of the resin obtained from this composition.
【0029】この発明で用いられるポリイソシアネート
(b)としては、従来公知のものをいずれも使用するこ
とができ、特に限定はされないが、例えば、以下に列記
するもの等が挙げられる。1,4−フェニレンジイソシ
アネート、カルボジイミド変性ジフェニルメタンジイソ
シアネート、4,4−ジイソシアネート−3,3−ジメ
チルジフェニル、ジフェニルジメチルメタン−4,4’
−ジイソシアネート、1,3−または1,4−シクロヘ
キシルジイソシアネート、1,4−テトラメチレンジイ
ソシアネート、ビス(イソシアネートメチル)シクロキ
サン、トリレンジイソシアネート、4,4′−ジフェニ
ルメタンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジ
イソシアネート、キシリレンジイソシアネート、メタキ
シリレンジイソシアネート、イソプロピルベンゼン−
2,4−ジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニル
イソシアネート、トリフェニールメタントリイソシアネ
ート、トリス−4−フェニルイソシアネートチオホスフ
ェート、3,3’,4,4’ジフェニルメタンテトライ
ソシアネート、ポリプロピレングリコールまたはトリオ
ールとトリレンジイソシアネート付加反応物、トリメチ
ロールプロパン1モルとトリレンジイソシアネート3モ
ルとの付加反応物、前記活性水素含有高分子とポリイソ
シアネートとのプレポリマー、シクロヘキサンフェニレ
ンジイソシアネート、クロロフェニレンジイソシアネー
ト、ナフタレン−1,5−ジイソシアネート、水素化ジ
フェニルメタンジイソシアネート、水素化トリレンジイ
ソシアネート、水素化キシリレンジイソシアネート、イ
ソホロンジイソシアネート等のイソシアネート化合物;
スミジュールN(住友バイエルウレタン社製)の如きビ
ュレットポリイソシアネート化合物;デスモジュールI
L、HL(バイエルA.G.社製)、コロネートEH
(日本ポリウレタン工業(株)製)の如きイソシアヌレ
ート環を有するポリイソシアネート化合物;スミジュー
ルL(住友バイエルウレタン(株)社製)の如きアダク
トポリイソシアネート化合物、コロネートHL(日本ポ
リウレタン社製)の如きアダクトポリイソシアネート化
合物等である。これらは、単独で使用し得るほか、2種
以上を併用することもできる。また、ブロックイソシア
ネートを使用しても構わない。As the polyisocyanate (b) used in the present invention, any conventionally known polyisocyanate can be used, and there is no particular limitation. Examples thereof include those listed below. 1,4-phenylene diisocyanate, carbodiimide-modified diphenylmethane diisocyanate, 4,4-diisocyanate-3,3-dimethyldiphenyl, diphenyldimethylmethane-4,4 '
-Diisocyanate, 1,3- or 1,4-cyclohexyl diisocyanate, 1,4-tetramethylene diisocyanate, bis (isocyanatomethyl) cycloxane, tolylene diisocyanate, 4,4'-diphenylmethane diisocyanate, 1,6-hexamethylene diisocyanate, Xylylene diisocyanate, meta-xylylene diisocyanate, isopropylbenzene
2,4-diisocyanate, polymethylene polyphenylisocyanate, triphenylmethane triisocyanate, tris-4-phenylisocyanate thiophosphate, 3,3 ', 4,4'diphenylmethane tetraisocyanate, polypropylene glycol or triol and tolylene diisocyanate addition reaction Product, an addition reaction product of 1 mol of trimethylolpropane and 3 mol of tolylene diisocyanate, a prepolymer of the active hydrogen-containing polymer and a polyisocyanate, cyclohexanephenylene diisocyanate, chlorophenylene diisocyanate, naphthalene-1,5-diisocyanate, hydrogen Diphenylmethane diisocyanate, hydrogenated tolylene diisocyanate, hydrogenated xylylene diisocyanate, isophorone diisocyanate Isocyanate compounds such as over door;
Bullet polyisocyanate compound such as Sumidur N (manufactured by Sumitomo Bayer Urethane); Desmodur I
L, HL (manufactured by Bayer AG), Coronate EH
A polyisocyanate compound having an isocyanurate ring such as (Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd.); an adduct polyisocyanate compound such as Sumidur L (manufactured by Sumitomo Bayer Urethane Co., Ltd.); And adduct polyisocyanate compounds. These can be used alone or in combination of two or more. Further, a blocked isocyanate may be used.
【0030】ポリイソシアネート(b)の配合量は、N
CO基と前記活性水素基との当量比(NCO基/活性水
素基)で0.5〜3.0の範囲が好ましく、より好まし
くは0.7〜2.0の範囲、最も好ましくは0.8〜
1.5の範囲とされるが、用途などによって適宜決定す
れば良い。さらに硬化促進の為に、必要に応じて、ジ−
n−ブチルスズジラウレート、スタナスオクトエート、
トリエチレンジアミン、ジエチレンジアミン、トリエチ
ルアミン、ナフテン酸金属塩、オクチル酸金属塩などの
触媒を用いることが出来る。The blending amount of the polyisocyanate (b) is N
The equivalent ratio of the CO group to the active hydrogen group (NCO group / active hydrogen group) is preferably in the range of 0.5 to 3.0, more preferably in the range of 0.7 to 2.0, and most preferably in the range of 0.7 to 2.0. 8 ~
The range is 1.5, but may be determined as appropriate depending on the application. Further, if necessary,
n-butyltin dilaurate, stanna octoate,
Catalysts such as triethylenediamine, diethylenediamine, triethylamine, metal salts of naphthenic acid, metal salts of octylic acid and the like can be used.
【0031】また、必要に応じては、ジオクチルフタレ
ート、ジブチツフタレートなどの可塑剤、プロセスオイ
ル、粘着性樹脂などの改質剤、カーボンブラック、ホワ
イトカーボン、炭酸カルシウム、石膏、加硫ゴム粉末な
どの充填剤、炭素繊維、ガラス繊維、有機繊維、アスベ
ストなどの補強剤、酸化安定剤、老化防止剤、着色剤、
難燃剤などを加えることも出来る。Further, if necessary, plasticizers such as dioctyl phthalate and dibutyphthalate, modifiers such as process oil and adhesive resin, carbon black, white carbon, calcium carbonate, gypsum, vulcanized rubber powder, etc. Fillers, reinforcing agents such as carbon fiber, glass fiber, organic fiber and asbestos, oxidation stabilizers, anti-aging agents, coloring agents,
Flame retardants can also be added.
【0032】必要ならば、溶媒を使用しても良い。例え
ば、アセトン、MEK、MIBK、シクロヘキサノン等
のケトン類、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素
類、クロルベンゼン、トリクレン、パークレン等のハロ
ゲン化炭化水素、THF、ジオキサンなどのエーテル
類、セロソルブアセテート、酢酸エチル、酢酸ブチルな
どのエステル類、水などが挙げられる。これらは、単独
で使用し得るほか、2種以上を併用することもできる。
水は、イソシアネートとネートと反応するため、本来、
樹脂組成物に混入することを避けるべきであるが、環境
保護を目的とした用途として、水性2液樹脂として使用
する場合がある。この場合は、イソシアネートの種類、
量、触媒、反応温度反応時間を注意深く選ぶ必要があ
る。If necessary, a solvent may be used. For example, ketones such as acetone, MEK, MIBK, and cyclohexanone; aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene; halogenated hydrocarbons such as chlorobenzene, trichlene and perchrene; ethers such as THF and dioxane; cellosolve acetate; Esters such as ethyl and butyl acetate, and water. These can be used alone or in combination of two or more.
Water reacts with isocyanates and nates, so
Although it should be avoided to be mixed into the resin composition, it may be used as an aqueous two-pack resin for the purpose of environmental protection. In this case, the type of isocyanate,
The amount, catalyst, reaction temperature and reaction time must be carefully selected.
【0033】樹脂化工程では、従来公知のワンショット
法、プレポリマー法等が利用できる。また、反応させる
順序も任意に選ぶことができる。この発明で用いられる
アクリル系重合体(a)は、特に限定されるわけではな
いが、たとえば、下記A、BまたはCの方法により得る
ことができる。 (A)アクリル系単量体を必須とするビニル系単量体
(d)の重合を、アルコール類(e)の存在下、有機過
酸化物を必須とする開始剤系(f)と、有機スルホン酸
化合物(g)とを用いるとともに、反応器内に前記4者
(d)、(e)、(f)、(g)以外の成分を実質的に
含まないようにして行うことによって、アクリル系重合
体(a)を得る方法。In the resin-forming step, a conventionally known one-shot method, prepolymer method or the like can be used. The order of the reaction can be arbitrarily selected. The acrylic polymer (a) used in the present invention is not particularly limited, but can be obtained, for example, by the following method A, B or C. (A) Polymerization of a vinyl monomer (d) essentially containing an acrylic monomer is carried out by polymerization of an initiator system (f) essentially containing an organic peroxide in the presence of an alcohol (e), By using the sulfonic acid compound (g) and making the reaction vessel substantially free from components other than the above four components (d), (e), (f) and (g), the acrylic A method for obtaining a polymer (a).
【0034】(B)アクリル系単量体を必須とするビニ
ル系単量体(d)の重合を、多官能アルコールを必須と
するアルコール類(h)の存在下、過酸化水素を必須と
する開始剤系(i)を用いるとともに、反応器内に前記
3者(d)、(h)、(i)以外の成分を実質的に含ま
ないようにして行うことによって、アクリル系重合体
(a)を得る方法。(B) The polymerization of the vinyl monomer (d), which essentially requires an acrylic monomer, requires hydrogen peroxide in the presence of an alcohol (h), which essentially requires a polyfunctional alcohol. By using the initiator system (i) and performing the reaction in such a manner that the components other than the above three components (d), (h) and (i) are not substantially contained in the reactor, the acrylic polymer (a) How to get).
【0035】(C)アクリル系単量体を必須とするビニ
ル系単量体(d)の重合を、下記一般式(I)で表され
る化合物(j)の存在下で、ラジカル重合開始剤(k)
を用い、反応器内に、化合物(j)が反応中常にラジカ
ル重合開始剤(k)の50モル倍以上存在するようにす
るとともに、前記3者(d)、(j)、(k)以外のも
のを実質的に用いないようにして行うことによって、ア
クリル系重合体(a)を得る方法。(C) The polymerization of a vinyl monomer (d) essentially comprising an acrylic monomer is carried out in the presence of a compound (j) represented by the following general formula (I) in the presence of a radical polymerization initiator. (K)
The compound (j) is always present in the reactor at 50 mol times or more of the radical polymerization initiator (k) during the reaction, and the compound (j) is other than the above three (d), (j) and (k). A method of obtaining an acrylic polymer (a) by substantially eliminating the use of the above.
【0036】 HO−R1 −(S)x −R2 −OH …(I) 〔式(I)中、R1 およびR2 はそれぞれ2価の有機基
を表し、xは2〜5の整数である。) 以下、これらの方法を詳しく説明する。まず、方法Aに
ついて説明する。HO—R 1 — (S) x —R 2 —OH (I) [In the formula (I), R 1 and R 2 each represent a divalent organic group, and x is an integer of 2 to 5. It is. Hereinafter, these methods will be described in detail. First, the method A will be described.
【0037】方法Aで用いられる、アクリル系単量体を
必須とするビニル系単量体(d)は、前記でアクリル系
重合体(a)の構造単位として述べたものである。ビニ
ル系単量体(d)の必須成分であるアクリル系単量体の
使用量は、ビニル系単量体(d)の全使用量に対して4
0重量%以上の割合であることが好ましい。方法Aにお
いて、アルコール類(e)に用いられるアルコールは、
1分子中に水酸基を1個のみ有する単官能アルコールで
あってもよいし、1分子中に2個以上の水酸基を有する
多官能アルコールであってもよい。また、単官能アルコ
ールと多官能アルコールを併用してもよい。単官能アル
コールとしては、特に限定はされないが、たとえば、エ
チルアルコール、メチルアルコール、プロピルアルコー
ル、ブチルアルコール、ターシャリーブチルアルコー
ル、ペンチルアルコール、C12〜C14の高級アルコー
ル、メトキシエタノール、エトキシエタノール、プロピ
オキシエタノール、エチレングリコールモノ酢酸エステ
ル、シクロヘキサノール、ベンジルアルコール、フェネ
チルアルコール等の1種または2種以上がが挙げられ
る。多官能アルコールとしては、特に限定はされない
が、たとえば、エチレングリコール、1,2−プロパン
ジオール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタン
ジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジ
オール、2,3−ブタンジオール、1,2−ペンタンジ
オール、1,3−ペンタンジオール、1,4−ペンタン
ジオール、ネオペンチルグリコール、1,5−ペンタン
ジオール、2,3−ペンタンジオール、2,4−ペンタ
ンジオール、1,6−ヘキサンジオールなどのアルキレ
ングリコール;ハイドロキノンジエチロールエーテル;
ジエチレングリコール、トリエチレングリコールなどの
エチレングリコール誘導体;ソルビトール、シクロヘキ
サンジオール、キシリレンジオールなどの脂肪族多官能
アルコール;グリセロールおよびモノアセチン、モノラ
ウリン、モノオレイン、モノパルミチン、モノステアリ
ンなどのグリセロール脂肪酸エステルやグリセロールモ
ノアリルエーテル、チミルアルコール、グリセロールモ
ノメチルエーテル、バチルアルコールなどのグリセロー
ルモノエーテルといったグリセロールの1または2置換
誘導体;トリメチロールプロパンおよびその1または2
置換誘導体;ペンタエリスリトールおよびペンタエリス
リトール2オレイン酸エステル、ペンタエリスリトール
2ステアリン酸エステルといったペンタエリスリトール
の1〜3置換誘導体;ソルビタン脂肪酸エステル;エリ
スリトール、トレオース、リボース、アラビノース、キ
シロース、リキソース、アロース、アルトース、グルコ
ース、マンノース、グロース、イドース、ガラクトー
ス、タロース、フルクトース、アピオース、ラムノー
ス、プシコース、ソルボース、タギトース、リブロー
ス、キシルロースなどの単糖類やスクロース、マルトー
ス、ラクトースなどの二糖類といった糖類等の1種また
は2種以上が挙げられる。これらアルコール類(e)の
中でも、熱可塑性ポリマーを目的とするときには、単官
能アルコールの使用が好ましく、熱硬化性ポリマーを目
的とするときには、多官能アルコールの使用が好まし
い。また、上記アルコール類(e)の中でも、エチレン
グリコール、1,4−ブタンジオール、トリメチロール
プロパン、グリセロール、ペンタエリスリトールおよび
ソルビトールの使用が特に好ましい。The vinyl monomer (d) essentially comprising an acrylic monomer used in the method A is as described above as a structural unit of the acrylic polymer (a). The amount of the acrylic monomer which is an essential component of the vinyl monomer (d) is 4 to the total amount of the vinyl monomer (d).
The proportion is preferably 0% by weight or more. In the method A, the alcohol used for the alcohol (e) is
It may be a monofunctional alcohol having only one hydroxyl group in one molecule, or a polyfunctional alcohol having two or more hydroxyl groups in one molecule. Further, a monofunctional alcohol and a polyfunctional alcohol may be used in combination. Examples of the monofunctional alcohol is not specifically limited, for example, ethyl alcohol, methyl alcohol, propyl alcohol, butyl alcohol, tertiary butyl alcohol, pentyl alcohol, higher alcohols C 12 -C 14, methoxyethanol, ethoxyethanol, propylene One or more of oxyethanol, ethylene glycol monoacetic acid ester, cyclohexanol, benzyl alcohol, phenethyl alcohol, and the like are included. Although it does not specifically limit as a polyfunctional alcohol, For example, ethylene glycol, 1,2-propanediol, 1,3-propanediol, 1,2-butanediol, 1,3-butanediol, 1,4-butane Diol, 2,3-butanediol, 1,2-pentanediol, 1,3-pentanediol, 1,4-pentanediol, neopentyl glycol, 1,5-pentanediol, 2,3-pentanediol, 2, Alkylene glycols such as 4-pentanediol and 1,6-hexanediol; hydroquinone diethylol ether;
Ethylene glycol derivatives such as diethylene glycol and triethylene glycol; aliphatic polyfunctional alcohols such as sorbitol, cyclohexanediol and xylylene diol; glycerol fatty acid esters such as glycerol and monoacetin, monolaurin, monoolein, monopalmitin and monostearin, and glycerol monoallyl Mono- or di-substituted derivatives of glycerol such as ether, thymil alcohol, glycerol monomethyl ether, glycerol monoether such as butyl alcohol; trimethylolpropane and its 1 or 2
Substituted derivatives; pentaerythritol, pentaerythritol 2-oleate, pentaerythritol 2-stearate, pentaerythritol 1- to 3-substituted derivatives; sorbitan fatty acid esters; erythritol, threose, ribose, arabinose, xylose, lyxose, allose, glucose, and glucose. One or more sugars such as monosaccharides such as mannose, gulose, idose, galactose, talose, fructose, apiose, rhamnose, psicose, sorbose, tagitose, ribulose, xylulose and disaccharides such as sucrose, maltose and lactose; Is mentioned. Among these alcohols (e), when a thermoplastic polymer is intended, a monofunctional alcohol is preferably used, and when a thermosetting polymer is intended, a polyfunctional alcohol is preferably used. Among the alcohols (e), use of ethylene glycol, 1,4-butanediol, trimethylolpropane, glycerol, pentaerythritol and sorbitol is particularly preferred.
【0038】アルコール類(e)は、炭素、水素および
酸素のみを構成元素として含むものに限定されない。た
とえば、前記3元素に加えて、窒素元素または硫黄元素
を含むものであってもよいのである。使用できる窒素元
素含有アルコールとしては、特に限定はされないが、た
とえば、フェニルジエタノールアミン、トリエタノール
アミン、トリイソプロパノールアミン、ジエタノールア
ミン、ジイソプロパノールアミン、トリスヒドロキシメ
チルアミノメタン等のアミン系多官能アルコール類;ト
リスヒドロキシシアヌル酸等を挙げることができる。The alcohols (e) are not limited to those containing only carbon, hydrogen and oxygen as constituent elements. For example, it may contain a nitrogen element or a sulfur element in addition to the three elements. The nitrogen element-containing alcohol that can be used is not particularly limited. For example, amine-based polyfunctional alcohols such as phenyldiethanolamine, triethanolamine, triisopropanolamine, diethanolamine, diisopropanolamine, and trishydroxymethylaminomethane; Cyanuric acid and the like can be mentioned.
【0039】硫黄元素含有アルコールについては、硫黄
元素を含む各種の結合、たとえば、C=S結合、C−S
−C結合、SO2 結合、SO3 結合、SH結合またはS
n 結合(n≧2)等を有するアルコールを使用すること
ができる。使用できる硫黄元素含有アルコールとして
は、特に限定はされないが、たとえば、メルカプトエタ
ノール、メタンスルホニルエタノール、メチルメルカプ
トエタノール、エチルメルカプトエタノール、チオジエ
チレングリコール、2−ヒドロキシエチルジスルフィ
ド、チオジエチレングリコール、エチレンビス−2−ヒ
ドロキシエチルスルフィド、ビスヒドロキシエチルスル
ホン、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)タウリン
とその金属塩、ラウリルチオプロピオン酸チオジエタノ
ールアミン塩、チオエチレングリコールのエチレンオキ
シド付加物、ビス(2−ヒドロキシエチル)ビスフェノ
ール−S、ビス(2−ヒドロキシエチル)テトラブロモ
ビスフェノール−S、ビス(2−ヒドロキシエチル)テ
トラメチルビスフェノール−S、ビス(2−ヒドロキシ
エチル)ジフェニルビスフェノール−S、ビス(2−ヒ
ドロキシエチル)チオジフェノール等が挙げられる。As for the sulfur element-containing alcohol, various bonds containing a sulfur element, for example, C = S bond, C—S
-C bond, SO 2 bond, SO 3 bond, SH bond or S
An alcohol having n bonds (n ≧ 2) or the like can be used. Examples of the sulfur element-containing alcohol that can be used are not particularly limited. Ethyl sulfide, bishydroxyethyl sulfone, N, N-bis (2-hydroxyethyl) taurine and its metal salt, thiodiethanolamine laurylthiopropionate, ethylene oxide adduct of thioethylene glycol, bis (2-hydroxyethyl) bisphenol- S, bis (2-hydroxyethyl) tetrabromobisphenol-S, bis (2-hydroxyethyl) tetramethylbisphenol-S, Scan (2-hydroxyethyl) diphenyl bisphenol -S, bis (2-hydroxyethyl) thio-diphenol and the like.
【0040】アルコール類(e)とビニル系単量体
(d)との使用量の重量比〔アルコール類(e):ビニ
ル系単量体(d)〕は、好ましくは1:20〜20:1
であり、より好ましくは1:10〜10:1である。ま
た、アルコール類(e)は、開始剤系(f)に対して
は、2モル倍以上であることが好ましく、50モル倍以
上であることがより好ましい。The weight ratio of the amount of the alcohol (e) to the amount of the vinyl monomer (d) [alcohol (e): vinyl monomer (d)] is preferably from 1:20 to 20: 1
And more preferably 1:10 to 10: 1. The amount of the alcohol (e) is preferably 2 mol times or more, more preferably 50 mol times or more, with respect to the initiator system (f).
【0041】有機過酸化物を必須とする開始剤系(f)
に用いられる有機過酸化物としては、特に制限はない
が、たとえば、メチルエチルケトンパーオキサイド、シ
クロヘキサノンパーオキサイド、3,3,5−トリメチ
ルシクロヘキサノンパーオキサイドメチルシクロヘキサ
ノンパーオキサイド、メチルアセトアセテェートパーオ
キサイド、アセチルアセトンパーオキサイドなどのケト
ンパーオキサイド類、1,1−ビス(t−ブチルパーオ
キシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,
1−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、
2,2−ビス(t−ブチルパーオキシ)オクタン、n−
ブチル−4,4−ビス(t−ブチルパーオキシ)バレー
ト、2,2−ビス(t−ブチルパーオキシ)ブタンなど
のパーオキシケタール類、t−ブチルハイドロパーオキ
サイド、クメンハイドロパーオキサイド、ジ−イソプウ
ロピルベンゼンハイドロパーオキサイド、2−(4−メ
チルシクロヘキシル)−プロパンハイドロパーオキサイ
ド、2,5−ジメチルヘキサン−2,5−ジヒドロパー
オキサイド、1,1,3,3−テトラメチルブチルハイ
ドロパーオキサイドなどのハイドロパーオキサイド類、
ジ−t−ブチルパーオキサイド、t−ブチルクミルパー
オキサイド、ジクミルパーオキサイド、α,α’−ビス
(t−ブチルパーオキシ−m−イソプロピル)ベンゼ
ン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオ
キ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブ
チルパーオキシ)ヘキシン−3などのジアルキルパーオ
キサイド類、アセチルパーオキサイド、イソブチリルパ
ーオキサイド、オクタノイルパーオキサイド、デカノイ
ルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、3,
5,5−トリメチルヘキサノイルパーオキサイド、サク
シニックアシッドパーオキサイド、ベンゾイルパーオキ
サイド、2,4−ジクロロベンゾイルパーオキサイド、
m−トルイルパーオキサイドなどのジアシルパーオキサ
イド類、ジ−イソプロピルパーオキシジカーボネート、
ジ−2−エチルヘキシルパーオキシジカーボネート、ジ
−n−プロピルパーオキシジカーボネート、ビス−(4
−t−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネー
ト、ジミリスチルパーオキシジカーボネート、ジ−2−
エチルヘキシルパーオキシジカーボネート、ジ−メトキ
シイソプロピルパーオキシジカーボネート、ジ(3−メ
チル−3−メトキシブチル)パーオキシジカーボネー
ト、ジーアリルパーオキシジカーボネートなどのパーオ
キシジカーボネート類、t−ブチルパーオキシアセテー
ト、t−ブチルパーオキシイソブチレート、t−ブチル
パーオキシピバレート、t−ブチルパーオキシネオデカ
ノエート、クミルパーオキシネオデカノエート、t−ブ
チルパーオキシ−2−エチルエキサノエート、t−ブチ
ルパーオキシ−3,5,5−トリメチルヘキサノエー
ト、t−ブチルパーオキシラウレート、t−ブチルパー
オキシベンゾエート、ジ−t−ブチルパーオキシイソフ
タレート、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイル
パーオキシ)ヘキサン、t−ブチルパーオキシマレイン
酸、t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、
クミルパーオキシオクトエート、t−ヘキシルパーオキ
シピバレート、t−ブチルパーオキシネオヘキサノエー
ト、t−ヘキシルパーオキシネオヘキサノエート、クミ
ルパーオキシネオヘキサノエートなどのパーオキシエス
テル類、アセチルシクロヘキシルスルフォニルパーオキ
サイド、t−ブチルパーオキシアリルカーボネートなど
が挙げられる。特にシクロヘキサノンパーオキサイドや
ベンゾイルパーオキサイドが好適である。有機過酸化物
は、1種類だけを用いても良いし、あるいは、複数種を
併用しても良い。Initiator system (f) essentially comprising an organic peroxide
Although there is no particular limitation on the organic peroxide used in the above, for example, methyl ethyl ketone peroxide, cyclohexanone peroxide, 3,3,5-trimethylcyclohexanone peroxide, methylcyclohexanone peroxide, methyl acetoacetate peroxide, acetylacetone peroxide Ketone peroxides such as oxide, 1,1-bis (t-butylperoxy) -3,3,5-trimethylcyclohexane,
1-bis (t-butylperoxy) cyclohexane,
2,2-bis (t-butylperoxy) octane, n-
Peroxyketals such as butyl-4,4-bis (t-butylperoxy) valate, 2,2-bis (t-butylperoxy) butane, t-butyl hydroperoxide, cumene hydroperoxide, di- Isopropyl benzene hydroperoxide, 2- (4-methylcyclohexyl) -propane hydroperoxide, 2,5-dimethylhexane-2,5-dihydroperoxide, 1,1,3,3-tetramethylbutyl hydroperoxide Hydroperoxides such as oxides,
Di-t-butyl peroxide, t-butyl cumyl peroxide, dicumyl peroxide, α, α′-bis (t-butylperoxy-m-isopropyl) benzene, 2,5-dimethyl-2,5-di Dialkyl peroxides such as (t-butylperoxy) hexane, 2,5-dimethyl-2,5-di (t-butylperoxy) hexyne-3, acetyl peroxide, isobutyryl peroxide, octanoyl peroxide, deca Noyl peroxide, lauroyl peroxide, 3,
5,5-trimethylhexanoyl peroxide, succinic acid peroxide, benzoyl peroxide, 2,4-dichlorobenzoyl peroxide,
diacyl peroxides such as m-toluyl peroxide, di-isopropyl peroxydicarbonate,
Di-2-ethylhexylperoxydicarbonate, di-n-propylperoxydicarbonate, bis- (4
-T-butylcyclohexyl) peroxydicarbonate, dimyristyl peroxydicarbonate, di-2-
Peroxydicarbonates such as ethylhexylperoxydicarbonate, di-methoxyisopropylperoxydicarbonate, di (3-methyl-3-methoxybutyl) peroxydicarbonate, diallylperoxydicarbonate, t-butylperoxy Acetate, t-butyl peroxyisobutyrate, t-butyl peroxy pivalate, t-butyl peroxy neodecanoate, cumyl peroxy neodecanoate, t-butyl peroxy-2-ethylexanoate, t-butylperoxy-3,5,5-trimethylhexanoate, t-butylperoxylaurate, t-butylperoxybenzoate, di-t-butylperoxyisophthalate, 2,5-dimethyl-2, 5-di (benzoylperoxy) hexane t-butyl peroxy maleic acid, t- butyl peroxy isopropyl carbonate,
Peroxyesters such as cumylperoxyoctoate, t-hexylperoxypivalate, t-butylperoxyneohexanoate, t-hexylperoxyneohexanoate, cumylperoxyneohexanoate, acetylcyclohexyl Sulfonyl peroxide, t-butyl peroxyallyl carbonate and the like can be mentioned. Particularly, cyclohexanone peroxide and benzoyl peroxide are preferred. As the organic peroxide, one kind may be used alone, or two or more kinds may be used in combination.
【0042】方法Aで使用される有機過酸化物を必須と
する開始剤系(f)としては、たとえば、有機過酸化物
と組み合わせることにより重合を促進することのできる
化合物(l)を有機過酸化物と併用する場合と、有機過
酸化物単独で用いる場合が挙げられる。化合物(l)と
しては、有機過酸化物分解触媒、有機過酸化物と酸化還
元反応を行う還元性化合物、界面活性剤等が挙げられ
る。即ち、有機過酸化物を必須とする開始剤系(f)
は、有機過酸化物単独であってもよいし、あるいは、有
機過酸化物を必須成分とし、有機過酸化物分解触媒、還
元性化合物および界面活性剤からなる群の中から選ばれ
た、重合を促進することのできる1種または2種以上の
化合物を含む混合物であってもよいのである。以下に、
有機過酸化物と組み合わせることにより重合を促進する
ことのできる化合物(l)を具体的に説明する。Examples of the initiator system (f) essentially comprising an organic peroxide used in the method A include a compound (l) capable of promoting polymerization by combining with an organic peroxide. There are a case where it is used in combination with an oxide and a case where it is used alone with an organic peroxide. Examples of the compound (l) include an organic peroxide decomposition catalyst, a reducing compound that undergoes an oxidation-reduction reaction with an organic peroxide, and a surfactant. That is, an initiator system (f) which essentially requires an organic peroxide.
May be an organic peroxide alone, or an organic peroxide as an essential component, an organic peroxide decomposition catalyst, selected from the group consisting of a reducing compound and a surfactant, polymerization. May be a mixture containing one or more compounds capable of promoting the following. less than,
The compound (l) capable of promoting polymerization by combining with an organic peroxide will be specifically described.
【0043】化合物(l)として使用される有機過酸化
物分解触媒としては、特に限定されないが、たとえば、
塩化リチウム、臭化リチウムなどのハロゲン化金属;酸
化チタン、二酸化珪素などの金属酸化物;塩酸、硫酸、
硝酸、過塩素酸、臭化水素酸などの無機酸およびその金
属塩;ギ酸、酢酸、プロピオン酸、ラク酸、イソラク
酸、安息香酸などのカルボン酸およびその金属塩とエス
テル;ピリジン、インドールとその誘導体、イミダゾー
ルとその誘導体、カルバゾールとその誘導体などの複素
環アミンなどが挙げられる。これらは、1種だけを用い
ても良いし、複数種を併用しても良い。The organic peroxide decomposition catalyst used as the compound (l) is not particularly limited.
Metal halides such as lithium chloride and lithium bromide; metal oxides such as titanium oxide and silicon dioxide; hydrochloric acid, sulfuric acid,
Inorganic acids such as nitric acid, perchloric acid, and hydrobromic acid and their metal salts; carboxylic acids such as formic acid, acetic acid, propionic acid, lacnic acid, isoleic acid, and benzoic acid, and their metal salts and esters; pyridine, indole and its salts And heterocyclic amines such as derivatives, imidazole and its derivatives, and carbazole and its derivatives. These may be used alone or in combination of two or more.
【0044】化合物(l)として用いられる、有機過酸
化物と酸化還元反応を行う還元性化合物としては、特に
限定されないが、たとえば、フェロセンなどの有機金属
化合物;鉄、銅、ニッケル、コバルトなどの金属イオン
を発生できる無機金属化合物をはじめ、三フッ化ホウ素
エーテル付加物、過マンガン酸カリウム、過塩素酸など
の無機化合物;二酸化硫黄、亜硫酸塩、硫酸のモノ−ま
たは、ジ−アルキルエステル、硫酸のモノ−または、ジ
−アリルエステル、重亜硫酸塩、チオ硫酸塩、スルホキ
シ酸塩、ベンゼンスルフィン酸とその置換体、パラトル
エンスルフィン酸などの環状スルフィン酸の同族体など
の硫黄含有化合物;オクチルメルカプタン、デシルメル
カプタン、ドデシルメルカプタン、メルカプトエタノー
ル、α−メルカプトプロピオン酸、チオグリコール酸、
チオプロピオン酸、α−チオプロピオン酸ソディウムス
ルホプロピルエステル、α−チオプロピオン酸ソディウ
ムスルホエチルエステルなどのメルカプト化合物;ヒド
ラジン、β−ヒドロキシエチルヒドラジン、ヒドロキシ
ルアミンなどの窒素含有化合物;ホルムアルデヒド、ア
セトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、n−ブチルア
ルデヒド、イソブチルアルデヒド、イソバレリアンアル
デヒドなどのアルデヒド類;アスコルビン酸などが挙げ
られる。これらは、1種だけを用いても良いし、複数種
を併用しても良い。The reducing compound that undergoes an oxidation-reduction reaction with an organic peroxide, which is used as the compound (l), is not particularly limited. For example, organometallic compounds such as ferrocene; iron, copper, nickel, cobalt, etc. Inorganic compounds such as boron trifluoride ether adduct, potassium permanganate, perchloric acid, etc., including inorganic metal compounds capable of generating metal ions; sulfur dioxide, sulfites, mono- or di-alkyl esters of sulfuric acid, sulfuric acid Sulfur-containing compounds such as mono- or di-allyl esters, bisulfites, thiosulfates, sulfoxylates, benzenesulfinic acids and their substituted products, and homologues of cyclic sulfinic acids such as paratoluenesulfinic acid; octyl mercaptan , Decyl mercaptan, dodecyl mercaptan, mercaptoethanol, α-mercap Propionic acid, thioglycolic acid,
Mercapto compounds such as thiopropionic acid, α-thiopropionate sodium sulfopropyl ester, α-thiopropionate sodium sulfoethyl ester; nitrogen-containing compounds such as hydrazine, β-hydroxyethylhydrazine, hydroxylamine; formaldehyde, acetaldehyde, propionaldehyde And aldehydes such as n-butyraldehyde, isobutyraldehyde and isovalerian aldehyde; and ascorbic acid. These may be used alone or in combination of two or more.
【0045】化合物(l)として用いられる界面活性剤
としては、塩化トリエチルベンジルアンモニウム、塩化
テトラエチルアンモニウム、臭化トリエチルベンジルア
ンモニウム、塩化トリオクチルメチルアンモニウム、塩
化トリブチルベンジルアンモニウム、塩化トリメチルベ
ンジルアンモニウム、塩化N−ラウリルピリジニウム、
水酸化トリメチルベンジルアンモニウム、水酸化テトラ
メチルアンモニウム、臭化トリメチルフェニルアンモニ
ウム、臭化テトラメチルアンモニウム、臭化テトラエチ
ルアンモニウム、臭化テトラ−n−ブチルアンモニウ
ム、テトラ−n−ブチルアンモニウムハイドロゲンサル
フェート、N−ベンジルピコリニウムクロライド、ヨウ
化テトラメチルアンモニウム、ヨウ化テトラ−n−ブチ
ルアンモニウム、N−ラウリル−4−ピコリニウムクロ
ライド、N−ラウリル−4−ピコリニウムクロライドな
どの4級アンンモニウム塩;塩化テトラブチルホスホニ
ウムなどのホスホニウム塩;ヨウ化トリメチルスルホニ
ウムなどのスルホニウム塩;等のオニウム塩;または、
ポリオキシエチレン−ポリプロピレンオキシドブロック
共重合体;ポリオキシエチレン硫酸エステルなどのポリ
オキシエチレン系界面活性剤;ラウリルアルコール、ス
テアリルアルコールなどの高級アルコール;およびこれ
ら高級アルコールの硫酸エステルとその硫酸エステルの
金属塩;ラウリン酸、ステアリン酸などの高級脂肪酸と
これら高級脂肪酸の金属塩などが挙げられる。これら
は、1種だけを用いても良いし、複数種を併用しても良
い。Surfactants used as compound (l) include triethylbenzylammonium chloride, tetraethylammonium chloride, triethylbenzylammonium bromide, trioctylmethylammonium chloride, tributylbenzylammonium chloride, trimethylbenzylammonium chloride, Lauryl pyridinium,
Trimethylbenzyl ammonium hydroxide, tetramethyl ammonium hydroxide, trimethyl phenyl ammonium bromide, tetramethyl ammonium bromide, tetraethyl ammonium bromide, tetra-n-butyl ammonium bromide, tetra-n-butyl ammonium hydrogen sulfate, N-benzyl Quaternary ammonium salts such as picolinium chloride, tetramethylammonium iodide, tetra-n-butylammonium iodide, N-lauryl-4-picolinium chloride, N-lauryl-4-picolinium chloride; tetrabutylphosphonium chloride A sulfonium salt such as trimethylsulfonium iodide; an onium salt such as;
Polyoxyethylene-polypropylene oxide block copolymers; polyoxyethylene-based surfactants such as polyoxyethylene sulfate; higher alcohols such as lauryl alcohol and stearyl alcohol; and sulfates of these higher alcohols and metal salts of the sulfates Higher fatty acids such as lauric acid and stearic acid and metal salts of these higher fatty acids. These may be used alone or in combination of two or more.
【0046】上記界面活性剤の中でも、ポリオキシエチ
レン−ポリプロピレンオキシドブロック共重合体の様
に、それ自身、両末端に水酸基を有している界面活性剤
は、架橋構造に組み込まれるため、架橋体の強靱性、耐
候性、耐水性に与える悪影響が現れないため、精製、除
去の必要がなく、好ましい。開始剤系(f)は、上述の
ものに限定されない。たとえば、有機過酸化物、また
は、有機過酸化物と上記化合物(l)を、AIBN(ア
ゾビスイソブチロニトリル)等のアゾ系開始剤や過酸化
水素等を例とする従来公知のラジカル開始剤と併用する
こともできる。Among the above surfactants, surfactants having hydroxyl groups at both ends, such as a polyoxyethylene-polypropylene oxide block copolymer, are incorporated into a crosslinked structure, and therefore, are not crosslinked. Since there is no adverse effect on toughness, weather resistance and water resistance, no purification or removal is required, which is preferable. The initiator system (f) is not limited to those described above. For example, an organic peroxide, or an organic peroxide and the above compound (l), may be used to form a radical initiator known in the art such as an azo initiator such as AIBN (azobisisobutyronitrile) or hydrogen peroxide. It can be used in combination with an agent.
【0047】開始剤系(f)の使用量は、目的とするア
クリル系重合体(a)の分子量により自ずと決定さる
が、一般的には、ビニル系単量体(d)に対して0.1
〜20重量%であることが好ましい。方法Aで使用され
る有機スルホン酸化合物(g)としては、特に限定され
ないが、たとえば、メタンスルホン酸、エタンスルホン
酸、プロパンスルホン酸、オクタンスルホン酸などの脂
肪族スルホン酸;ベンゼンスルホン酸、ベンゼンジスル
ホン酸、ナフタレンスルホン酸、ナフタレンジスルホン
酸などの芳香族スルホン酸、クロルベンゼンスルホン
酸、1−ナフトール−4−スルホン酸、2−ナフチルア
ミン−6−スルホン酸、トルエンスルホン酸、ドデシル
ベンゼンスルホン酸などの核置換基を有する芳香族スル
ホン酸、脂環式スルホン酸などが挙げられる。これら
は、1種だけを用いても良いし、複数種を併用しても良
い。The amount of the initiator system (f) to be used is naturally determined by the molecular weight of the target acrylic polymer (a). 1
Preferably, it is about 20% by weight. The organic sulfonic acid compound (g) used in the method A is not particularly limited. For example, aliphatic sulfonic acids such as methanesulfonic acid, ethanesulfonic acid, propanesulfonic acid, and octanesulfonic acid; benzenesulfonic acid, benzene Aromatic sulfonic acids such as disulfonic acid, naphthalene sulfonic acid and naphthalenedisulfonic acid, chlorobenzenesulfonic acid, 1-naphthol-4-sulfonic acid, 2-naphthylamine-6-sulfonic acid, toluenesulfonic acid, dodecylbenzenesulfonic acid, etc. Examples include aromatic sulfonic acids and alicyclic sulfonic acids having a nuclear substituent. These may be used alone or in combination of two or more.
【0048】上記有機スルホン酸化合物(g)の中で
も、特にメタンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン
酸等が好ましい。また、ドデシルベンゼンスルホン酸等
のように界面活性能も有する有機スルホン酸化合物は、
特に有効である。有機スルホン酸化合物(g)の好まし
い使用量は、重合系全体に対して0.05〜10重量%
である。Among the above organic sulfonic acid compounds (g), methanesulfonic acid, dodecylbenzenesulfonic acid and the like are particularly preferable. In addition, organic sulfonic acid compounds having surface activity such as dodecylbenzenesulfonic acid, etc.
Especially effective. The preferred amount of the organic sulfonic acid compound (g) is 0.05 to 10% by weight based on the whole polymerization system.
It is.
【0049】方法Aでは、反応中、反応器内に、ビニル
系単量体(d)、アルコール類(e)、有機過酸化物を
必須とする開始剤系(f)、有機スルホン酸化合物
(g)以外のものを実質的に用いないようにする。具体
的には、ビニル系単量体(d)、アルコール類(e)、
有機過酸化物を必須とする開始剤系(f)、有機スルホ
ン酸化合物(g)以外の成分が全体の10重量%以下程
度になるようにする。そして、(d)、(e)、
(f)、(g)以外の成分が5重量%以下であることが
好ましく、最も好ましくは、(d)、(e)、(f)、
(g)以外の成分を全く含まないことである。In the method A, during the reaction, a vinyl monomer (d), an alcohol (e), an initiator system (f) essentially comprising an organic peroxide, an organic sulfonic acid compound ( g) Substantially no use other than the above. Specifically, vinyl monomers (d), alcohols (e),
The components other than the initiator system (f) and the organic sulfonic acid compound (g), each of which is essentially composed of an organic peroxide, are adjusted to be about 10% by weight or less of the whole. And (d), (e),
It is preferable that components other than (f) and (g) be 5% by weight or less, and most preferably (d), (e), (f),
That is, it does not contain any components other than (g).
【0050】方法Aで使用される重合容器(重合反応を
行う反応器)は、一般的な槽型反応器やニーダーなどの
バッチ式のものでもかまわないし、ピストンフローの管
型タイプのものや、重合体の粘度によっては2軸押し出
し機、連続式ニーダーなどの連続式のものを用いてもよ
い。また、セミバッチ式の反応器でも全く問題なく使用
できるが、反応器内の各添加物の濃度比を管の途中で各
添加物を加えることにより容易にコントロールできるこ
とや、滞留時間が一定であることおよび生産性がよい点
などから、管型反応器、押し出し機や連続式ニーダーな
どを用いることが好ましい。管型反応器、押し出し機お
よび連続式ニーダーの使い分けについては、重合後低粘
度のものは管型反応器を、比較的高粘度のものは押し出
し機や連続式ニーダーを用いることが好ましい。The polymerization vessel (reactor for performing the polymerization reaction) used in the method A may be a batch type such as a general tank type reactor or a kneader, a tube type of a piston flow, Depending on the viscosity of the polymer, a continuous type such as a twin screw extruder or a continuous kneader may be used. A semi-batch reactor can be used without any problem, but the concentration ratio of each additive in the reactor can be easily controlled by adding each additive in the middle of the tube, and the residence time must be constant. From the viewpoint of good productivity and the like, it is preferable to use a tubular reactor, an extruder, a continuous kneader, or the like. Regarding the proper use of a tubular reactor, an extruder and a continuous kneader, it is preferable to use a tubular reactor for those having a low viscosity after polymerization, and to use an extruder or a continuous kneader for those having a relatively high viscosity after polymerization.
【0051】ただし、これらの装置の接液部には、好適
な材質を選択すべきであり、一般的には、SUS31
6、304L、テフロン、アルミニウム、ガラスなどを
挙げることができる。これらの中でも、テフロン、アル
ミニウム、ガラスが好ましく、テフロン、ガラスが最も
好ましい。管型反応器の構造については、特に制限はな
く、単管型、多管型、また可動部のない混合器(ノリタ
ケ・カンパニー社製や住友・スルザー社製など)など従
来公知の管型反応器であれば利用することができるが、
混合、熱交換効率などの点から、可動部を持たない混合
器を用いた管型反応器を用いることが好ましい。同じ
く、押し出し機や連続式ニーダーについても、1軸式、
2軸式など従来公知の押し出し機であれば利用すること
ができるが、混合、熱交換効率などの点から、2軸式の
押し出し機や連続式ニーダーを用いることが好ましい。However, a suitable material should be selected for the liquid contact part of these devices.
6, 304L, Teflon, aluminum, glass and the like. Among these, Teflon, aluminum and glass are preferred, and Teflon and glass are most preferred. There are no particular restrictions on the structure of the tube reactor, and there are no particular limitations on the tube reactor known in the art, such as a single tube type, a multi-tube type, or a mixer having no moving parts (manufactured by Noritake Company or Sumitomo Sulzer). It can be used if it is a container,
From the viewpoint of mixing and heat exchange efficiency, it is preferable to use a tubular reactor using a mixer having no moving parts. Similarly, for extruders and continuous kneaders, single-shaft,
A conventionally known extruder such as a twin-screw extruder can be used, but it is preferable to use a twin-screw extruder or a continuous kneader from the viewpoint of mixing and heat exchange efficiency.
【0052】方法Aでは、反応は常圧で行うことが可能
であるが、オートクレーブや押し出し機中などで加圧下
において行うことも可能である。方法Aにおける重合温
度についても、特に制限はなく、通常のラジカル重合が
行われる、室温〜200℃程度であれば、全く問題はな
い。次に、方法Bについて説明する。In the method A, the reaction can be carried out at normal pressure, but it is also possible to carry out the reaction under pressure in an autoclave or an extruder. The polymerization temperature in the method A is not particularly limited, and there is no problem as long as it is about room temperature to 200 ° C. at which normal radical polymerization is performed. Next, the method B will be described.
【0053】方法Bにより得られるアクリル系重合体
(a)は、水酸基を両末端に有するだけでなく、少なく
とも1つの末端に2個以上の水酸基を有する。方法Bで
用いられるビニル系単量体(d)は、前記の方法Aで用
いられるビニル系単量体(d)と同じものである。方法
Bにおいて、多官能アルコールを必須とするアルコール
類(h)に用いられる多官能アルコールとしては、1分
子中に少なくとも2個の水酸基を有する化合物であれ
ば、特に制限はないが、たとえば、エチレングリコー
ル、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオ
ール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオー
ル、1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオー
ル、1,2−ペンタンジオール、1,3−ペンタンジオ
ール、1,4−ペンタンジオール、1,5−ペンタンジ
オール、2,3−ペンタンジオール、2,4−ペンタン
ジオール、1,6−ヘキサンジオールなどのアルキレン
グリコール;ハイドロキノンジエチロールエーテル;ジ
エチレングリコール、トリエチレングリコールなどのエ
チレングリコール誘導体;ソルビトール、シクロヘキサ
ンジオール、キシリレンジオールなどの脂肪族多官能ア
ルコール;グリセロールおよびモノアセチン、モノラウ
リン、モノオレイン、モノパルミチン、モノステアリン
などのグリセロール脂肪酸エステルやグリセロールモノ
アリルエーテル、チミルアルコール、グリセロールモノ
メチルエーテル、バチルアルコールなどのグリセロール
モノエーテルといったグリセロール1置換誘導体;トリ
メチロールプロパンおよびその1置換誘導体;ペンタエ
リスリトールおよびペンタエリスリトール2オレイン酸
エステル、ペンタエリスリトール2ステアリン酸エステ
ルといったペンタエリスリトール2置換誘導体;ソルビ
タン脂肪酸エステル;エリスリトール、トレオース、リ
ボース、アラビノース、キシロース、リキソース、アロ
ース、アルトース、グルコース、マンノース、グロー
ス、イドース、ガラクトース、タロース、フルクトー
ス、アピオース、ラムノース、プシコース、ソルボー
ス、タギトース、リブロース、キシルロースなどの単糖
類やスクロース、マルトース、ラクトースなどの二糖類
といった糖類等が挙げられる。これらの中でも、エチレ
ングリコール、1,4−ブタンジオール、トリメチロー
ルプロパン、グリセロール、ペンタエリスリトールおよ
びソルビトールの使用が好ましい。The acrylic polymer (a) obtained by the method B has not only hydroxyl groups at both ends but also two or more hydroxyl groups at at least one end. The vinyl monomer (d) used in the method B is the same as the vinyl monomer (d) used in the above method A. In the method B, the polyfunctional alcohol used in the alcohols (h) which essentially require a polyfunctional alcohol is not particularly limited as long as it is a compound having at least two hydroxyl groups in one molecule. Glycol, 1,2-propanediol, 1,3-propanediol, 1,2-butanediol, 1,3-butanediol, 1,4-butanediol, 2,3-butanediol, 1,2-pentanediol Alkylene glycols such as 1,3-pentanediol, 1,4-pentanediol, 1,5-pentanediol, 2,3-pentanediol, 2,4-pentanediol and 1,6-hexanediol; hydroquinone dietrol Ethers; ethylene glycol derivatives such as diethylene glycol and triethylene glycol Body; aliphatic polyfunctional alcohols such as sorbitol, cyclohexanediol, xylylene diol; glycerol fatty acid esters such as glycerol and monoacetin, monolaurin, monoolein, monopalmitin, monostearin, glycerol monoallyl ether, thymil alcohol, glycerol monomethyl ether Glycerol mono-substituted derivatives such as glycerol monoether such as batyl alcohol; trimethylolpropane and its mono-substituted derivatives; pentaerythritol and pentaerythritol 2-oleate, pentaerythritol 2-stearate and pentaerythritol 2-substituted derivatives; sorbitan fatty acid esters; Erythritol, threose, ribose, arabinose, xylose, Monosaccharides such as xose, allose, artose, glucose, mannose, gulose, idose, galactose, talose, fructose, apiose, rhamnose, psicose, sorbose, tagitose, ribulose, xylulose, and disaccharides such as sucrose, maltose, lactose, etc. Is mentioned. Among these, the use of ethylene glycol, 1,4-butanediol, trimethylolpropane, glycerol, pentaerythritol and sorbitol is preferred.
【0054】多官能アルコールは、炭素、水素および酸
素のみを構成元素として含むものに限定されない。たと
えば、前記3元素に加えて、窒素元素または硫黄元素を
含むものであってもよいのである。使用できる窒素元素
含有多官能アルコールとしては、特に限定はされない
が、たとえば、フェニルジエタノールアミン、トリエタ
ノールアミン、トリイソプロパノールアミン、ジエタノ
ールアミン、ジイソプロパノールアミン、トリスヒドロ
キシメチルアミノメタン等のアミン系多官能アルコール
類;トリスヒドロキシシアヌル酸等を挙げることができ
る。The polyfunctional alcohol is not limited to those containing only carbon, hydrogen and oxygen as constituent elements. For example, it may contain a nitrogen element or a sulfur element in addition to the three elements. The nitrogen-functional polyfunctional alcohol that can be used is not particularly limited, and examples thereof include amine polyfunctional alcohols such as phenyldiethanolamine, triethanolamine, triisopropanolamine, diethanolamine, diisopropanolamine, and trishydroxymethylaminomethane; Trishydroxycyanuric acid and the like can be mentioned.
【0055】硫黄元素含有多官能アルコールについて
は、硫黄元素を含む各種の結合、たとえば、C=S結
合、C−S−C結合、SO2 結合、SO3 結合等を有す
る多官能アルコールを用いることができる。ただし、方
法Bでは、SH結合またはSn 結合(n≧2)を有する
多官能アルコールは使用することができない。それは、
以下の理由による。SH結合やSn 結合(n≧2)は、
ラジカルに対して高い反応性を有しているため、連鎖移
動定数が大きく、連鎖移動反応が起こりやすい。そのた
め、重合体の両末端に水酸基を導入するとともに少なく
とも1つの末端に2個以上の水酸基を導入することが非
常に困難であるからである。さらに、SH結合やSn 結
合は、過酸化水素によって酸化されやすく、過酸化水素
が無駄に消費され、その結果、重合率の低下、分子量の
増大が起こる。As for the polyfunctional alcohol containing a sulfur element, a polyfunctional alcohol having various bonds containing a sulfur element, for example, a C = S bond, a C—S—C bond, an SO 2 bond, an SO 3 bond, or the like is used. Can be. However, in the method B, a polyfunctional alcohol having an SH bond or a Sn bond (n ≧ 2) cannot be used. that is,
For the following reasons. SH bond and Sn bond (n ≧ 2)
Since it has high reactivity to radicals, the chain transfer constant is large, and a chain transfer reaction is likely to occur. This is because it is very difficult to introduce hydroxyl groups into both ends of the polymer and to introduce two or more hydroxyl groups into at least one end. Furthermore, SH bonds and Sn bonds are easily oxidized by hydrogen peroxide, and hydrogen peroxide is wasted, resulting in a decrease in the polymerization rate and an increase in the molecular weight.
【0056】使用できる硫黄元素含有多官能アルコール
としては、SH結合およびSn 結合(n≧2)のいずれ
も有しないものであれば、特に限定はされないが、たと
えば、チオジエチレングリコール、エチレンビス−2−
ヒドロキシエチルスルフィド、ビスヒドロキシエチルス
ルホン、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)タウリ
ンとその金属塩、ラウリルチオプロピオン酸チオジエタ
ノールアミン塩、チオエチレングリコールのエチレンオ
キシド付加物、ビス(2−ヒドロキシエチル)ビスフェ
ノール−S、ビス(2−ヒドロキシエチル)テトラブロ
モビスフェノール−S、ビス(2−ヒドロキシエチル)
テトラメチルビスフェノール−S、ビス(2−ヒドロキ
シエチル)ジフェニルビスフェノール−S、ビス(2−
ヒドロキシエチル)チオジフェノール等が挙げられる。[0056] As the sulfur element-containing polyfunctional alcohols which can be used, so long as it does not have any SH bond and S n bond (n ≧ 2), is not particularly limited, for example, thiodiethylene glycol, ethylenebis -2 −
Hydroxyethyl sulfide, bishydroxyethyl sulfone, N, N-bis (2-hydroxyethyl) taurine and its metal salt, lauryl thiopropionic acid thiodiethanolamine salt, ethylene oxide adduct of thioethylene glycol, bis (2-hydroxyethyl) bisphenol -S, bis (2-hydroxyethyl) tetrabromobisphenol-S, bis (2-hydroxyethyl)
Tetramethylbisphenol-S, bis (2-hydroxyethyl) diphenylbisphenol-S, bis (2-
(Hydroxyethyl) thiodiphenol and the like.
【0057】多官能アルコールは、1種類だけを用いて
も良いし、あるいは、複数種を併用しても良い。多官能
アルコールの溶解度、重合系の粘度を調整するために、
水酸基を分子内に1個しか持たない一官能アルコールを
添加することも可能である。しかし、この場合、一官能
アルコールの添加量は、多官能アルコールを必須とする
アルコール類(h)中に重量分率で50%未満であるこ
とが好ましい。As the polyfunctional alcohol, only one kind may be used, or a plurality of kinds may be used in combination. To adjust the solubility of the polyfunctional alcohol and the viscosity of the polymerization system,
It is also possible to add a monofunctional alcohol having only one hydroxyl group in the molecule. However, in this case, the amount of the monofunctional alcohol to be added is preferably less than 50% by weight in the alcohols (h) in which the polyfunctional alcohol is essential.
【0058】多官能アルコールは、水溶液として反応系
に用いることができる。この場合、水溶液の濃度には特
に制限はないが、重合体の分子量の制御や、反応温度の
制御を考えて、多官能アルコール水溶液の濃度は50重
量%以上であることが好ましい。方法Bで使用される過
酸化水素を必須とする開始剤系(i)としては、過酸化
水素と組み合わせることにより重合を促進することので
きる化合物(m)を過酸化水素と併用する場合と、過酸
化水素単独で用いる場合が挙げられる。過酸化水素は、
工業的に入手可能な水溶液として使用することが可能で
あり、その濃度は特に制限を受けない。化合物(m)と
しては、過酸化水素分解触媒、過酸化水素と酸化還元反
応を行う還元性化合物、界面活性剤等が挙げられる。即
ち、過酸化水素を必須とする開始剤系(i)とは、過酸
化水素単独であるか、あるいは、過酸化水素を必須成分
とし、過酸化水素分解触媒、還元性化合物および界面活
性剤からなる群の中から選ばれた、重合を促進すること
のできる1種または2種以上の化合物を含む混合物であ
る。以下に、過酸化水素と組み合わせることにより重合
を促進することのできる化合物(m)を具体的に説明す
る。The polyfunctional alcohol can be used in the reaction system as an aqueous solution. In this case, the concentration of the aqueous solution is not particularly limited. However, considering the control of the molecular weight of the polymer and the control of the reaction temperature, the concentration of the polyfunctional alcohol aqueous solution is preferably 50% by weight or more. As the initiator system (i) which essentially requires hydrogen peroxide used in the method B, a compound (m) capable of promoting polymerization by combining with hydrogen peroxide is used in combination with hydrogen peroxide; A case where hydrogen peroxide is used alone is exemplified. Hydrogen peroxide is
It can be used as an industrially available aqueous solution, and its concentration is not particularly limited. Examples of the compound (m) include a hydrogen peroxide decomposition catalyst, a reducing compound that undergoes an oxidation-reduction reaction with hydrogen peroxide, and a surfactant. That is, the initiator system (i) which essentially requires hydrogen peroxide is either hydrogen peroxide alone or hydrogen peroxide as an essential component, from a hydrogen peroxide decomposition catalyst, a reducing compound and a surfactant. It is a mixture selected from the group consisting of one or more compounds capable of promoting polymerization. Hereinafter, the compound (m) capable of promoting polymerization by combining with hydrogen peroxide will be specifically described.
【0059】方法Bで使用される過酸化水素分解触媒
は、特に限定されないが、たとえば、塩化リチウム、臭
化リチウムなどのハロゲン化金属;酸化チタン、二酸化
珪素などの金属酸化物;塩酸、硫酸、硝酸、過塩素酸、
臭化水素酸などの無機酸およびその金属塩;ベンゼンス
ルホン酸、p−トルエンスルホン酸などのアルキルベン
ゼンスルホン酸およびその金属塩;ギ酸、酢酸、プロピ
オン酸、ラク酸、イソラク酸、安息香酸などのカルボン
酸およびその金属塩とエステル;ピリジン、インドール
とその誘導体、イミダゾールとその誘導体、カルバゾー
ルとその誘導体などの複素環アミンなどが挙げられる。The hydrogen peroxide decomposition catalyst used in the method B is not particularly limited. Examples thereof include metal halides such as lithium chloride and lithium bromide; metal oxides such as titanium oxide and silicon dioxide; hydrochloric acid, sulfuric acid, Nitric acid, perchloric acid,
Inorganic acids such as hydrobromic acid and metal salts thereof; alkylbenzenesulfonic acids and metal salts thereof such as benzenesulfonic acid and p-toluenesulfonic acid; Acids and metal salts and esters thereof; pyridine, indole and derivatives thereof, imidazole and derivatives thereof, and heterocyclic amines such as carbazole and derivatives thereof.
【0060】方法Bで用いられる、過酸化水素と酸化還
元反応を行う化合物としては、フェロセンなどの有機金
属化合物;鉄、銅、ニッケル、コバルトなどの金属イオ
ンを水中で発生できる無機金属化合物をはじめ三フッ化
ホウ素エーテル付加物、過マンガン酸カリウム、過塩素
酸などの無機化合物;二酸化硫黄、亜硫酸塩、硫酸のモ
ノ−または、ジ−アルキルエステル、硫酸のモノ−また
は、ジ−アリルエステル、重亜硫酸塩、チオ硫酸塩、ス
ルホキシ酸塩、ベンゼンスルフィン酸とその置換体、パ
ラトルエンスルフィン酸などの環状スルフィン酸の同族
体などの硫黄含有化合物;オクチルメルカプタン、デシ
ルメルカプタン、ドデシルメルカプタン、メルカプトエ
タノール、α−メルカプトプロピオン酸、チオグリコー
ル酸、チオプロピオン酸、α−チオプロピオン酸ソディ
ウムスルホプロピルエステル、α−チオプロピオン酸ソ
ディウムスルホエチルエステルなどのメルカプト化合
物、ヒドラジン、β−ヒドロキシエチルヒドラジン、ヒ
ドロキシルアミンなどの窒素含有化合物、ホルムアルデ
ヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、n−
ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、イソバレリ
アンアルデヒドなどのアルデヒド類、アスコルビン酸な
どが挙げられる。Examples of the compound that undergoes a redox reaction with hydrogen peroxide used in the method B include organometallic compounds such as ferrocene; and inorganic metal compounds capable of generating metal ions such as iron, copper, nickel and cobalt in water. Inorganic compounds such as boron trifluoride ether adduct, potassium permanganate, perchloric acid; sulfur dioxide, sulfite, mono- or di-alkyl esters of sulfuric acid, mono- or di-allyl esters of sulfuric acid, Sulfur-containing compounds such as sulfites, thiosulfates, sulfoxylates, benzenesulfinic acid and its substituted products, and homologues of cyclic sulfinic acids such as paratoluenesulfinic acid; octylmercaptan, decylmercaptan, dodecylmercaptan, mercaptoethanol, α -Mercaptopropionic acid, thioglycolic acid, thiopropionic acid Acid, α-thiopropionate sodium sulfopropyl ester, α-thiopropionate sodium sulfoethyl ester and other mercapto compounds, hydrazine, β-hydroxyethylhydrazine, nitrogen-containing compounds such as hydroxylamine, formaldehyde, acetaldehyde, propionaldehyde, n-
Aldehydes such as butyraldehyde, isobutyraldehyde and isovalerian aldehyde, ascorbic acid and the like can be mentioned.
【0061】方法Bで用いられる界面活性剤としては、
塩化トリエチルベンジルアンモニウム、塩化テトラエチ
ルアンモニウム、臭化トリエチルベンジルアンモニウ
ム、塩化トリオクチルメチルアンモニウム、塩化トリブ
チルベンジルアンモニウム、塩化トリメチルベンジルア
ンモニウム、塩化N−ラウリルピリジニウム、水酸化ト
リメチルベンジルアンモニウム、水酸化テトラメチルア
ンモニウム、臭化トリメチルフェニルアンモニウム、臭
化テトラメチルアンモニウム、臭化テトラエチルアンモ
ニウム、臭化テトラ−n−ブチルアンモニウム、テトラ
−n−ブチルアンモニウムハイドロゲンサルフェート、
N−ベンジルピコリニウムクロライド、ヨウ化テトラメ
チルアンモニウム、ヨウ化テトラ−n−ブチルアンモニ
ウム、N−ラウリル−4−ピコリニウムクロライド、N
−ラウリル−4−ピコリニウムクロライドなどの4級ア
ンンモニウム塩;塩化テトラブチルホスホニウムなどの
ホスホニウム塩;ヨウ化トリメチルスルホニウムなどの
スルホニウム塩;等のオニウム塩;または、p−トルエ
ンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸などのアル
キルベンゼンスルホン酸および、その金属塩;または、
ポリオキシエチレン−ポリプロピレンオキシドブロック
共重合体;ポリオキシエチレン硫酸エステルなどのポリ
オキシエチレン系界面活性剤;ラウリルアルコール、ス
テアリルアルコールなどの高級アルコール;およびこれ
ら高級アルコールの硫酸エステルとその硫酸エステルの
金属塩;ラウリン酸、ステアリン酸などの高級脂肪酸と
これら高級脂肪酸の金属塩などが挙げられ、これらは、
1種だけを用いても良いし、あるいは、複数種を用いて
も良い。The surfactant used in the method B includes:
Triethylbenzylammonium chloride, tetraethylammonium chloride, triethylbenzylammonium bromide, trioctylmethylammonium chloride, tributylbenzylammonium chloride, trimethylbenzylammonium chloride, N-laurylpyridinium chloride, trimethylbenzylammonium hydroxide, tetramethylammonium hydroxide, odor Trimethylphenylammonium bromide, tetramethylammonium bromide, tetraethylammonium bromide, tetra-n-butylammonium bromide, tetra-n-butylammonium hydrogen sulfate,
N-benzylpicolinium chloride, tetramethylammonium iodide, tetra-n-butylammonium iodide, N-lauryl-4-picolinium chloride, N
Quaternary ammonium salts such as lauryl-4-picolinium chloride; phosphonium salts such as tetrabutylphosphonium chloride; sulfonium salts such as trimethylsulfonium iodide; onium salts such as; or p-toluenesulfonic acid, dodecylbenzenesulfone Alkylbenzene sulfonic acids such as acids and metal salts thereof; or
Polyoxyethylene-polypropylene oxide block copolymers; polyoxyethylene-based surfactants such as polyoxyethylene sulfate; higher alcohols such as lauryl alcohol and stearyl alcohol; and sulfates of these higher alcohols and metal salts of the sulfates Lauric acid, stearic acid and other higher fatty acids, and metal salts of these higher fatty acids.
One type may be used, or a plurality of types may be used.
【0062】上記界面活性剤のなかでも、アルキルベン
ゼンスルホン酸やオニウム塩、リン含有の界面活性剤は
界面活性能以外に過酸化水素の分解を促進する効果も認
められ、好ましい。特に、ドデシルベンゼンスルホン酸
がより好ましい。また、ポリオキシエチレン−ポリプロ
ピレンオキシドブロック共重合体の様にそれ自身両末端
に水酸基を有している界面活性剤は、架橋構造に組み込
まれるため、架橋体の強靱性、耐候性、耐水性に与える
悪影響が現れないため、精製、除去の必要がなく、好ま
しい。Among the above-mentioned surfactants, surfactants containing alkylbenzenesulfonic acid, onium salts, and phosphorus are preferred because they have an effect of promoting the decomposition of hydrogen peroxide in addition to the surface activity. Particularly, dodecylbenzenesulfonic acid is more preferred. In addition, a surfactant having a hydroxyl group at both ends itself, such as a polyoxyethylene-polypropylene oxide block copolymer, is incorporated into a crosslinked structure, so that the crosslinked product has toughness, weather resistance, and water resistance. Since no adverse effect is exerted, purification and removal are not required, which is preferable.
【0063】方法Bでは、反応中、反応器内に、ビニル
系単量体(d)、多官能アルコールを必須とするアルコ
ール類(h)、過酸化水素を必須とする開始剤系(i)
以外のものを実質的に用いないようにする。具体的に
は、ビニル系単量体(d)、多官能アルコールを必須と
するアルコール類(h)、過酸化水素を必須とする開始
剤系(i)以外の成分が全体の10重量%以下程度にな
るようにする。そして、(d)、(h),(i)以外の
成分が5重量%以下であることが好ましく、最も好まし
くは、(d)、(h),(i)以外の成分を全く含まな
いことである。In the method B, during the reaction, a vinyl monomer (d), an alcohol (h) which essentially requires a polyfunctional alcohol, and an initiator system (i) which essentially requires hydrogen peroxide are placed in a reactor.
Substantially do not use anything other than Specifically, the components other than the vinyl monomer (d), the alcohol (h) which essentially requires a polyfunctional alcohol, and the initiator system (i) which essentially requires hydrogen peroxide are 10% by weight or less of the whole. To the extent. The components other than (d), (h) and (i) are preferably 5% by weight or less, and most preferably contain no components other than (d), (h) and (i). It is.
【0064】方法Bで使用される重合容器(重合反応を
行う反応器)については、前記の方法Aで使用されるも
のと同様である。方法Bにおける重合圧力および温度に
ついても、前記の方法Aの場合と同様である。次に、方
法Cについて説明する。The polymerization vessel (reactor for conducting the polymerization reaction) used in the method B is the same as that used in the method A. The polymerization pressure and temperature in the method B are the same as those in the method A. Next, the method C will be described.
【0065】方法Cで用いられるビニル系単量体(d)
は、前記の方法AおよびBで用いられるビニル系単量体
(d)と同じものである。前記一般式(I)で表される
化合物(j)の具体例としては、特に限定はされない
が、たとえば、ビス(ヒドロキシメチル)ジスルフィ
ド、ビス(ヒドロキシメチル)トリスルフィド、ビス
(ヒドロキシメチル)テトラスルフィド、ビス(ヒドロ
キシメチル)ペンタスルフィド、ビス(2−ヒドロキシ
エチル)ジスルフィド、ビス(2−ヒドロキシエチル)
トリスルフィド、ビス(2−ヒドロキシエチル)テトラ
スルフィド、ビス(2−ヒドロキシエチル)ペンタスル
フィド、ビス(3−ヒドロキシプロピル)ジスルフィ
ド、ビス(3−ヒドロキシプロピル)トリスルフィド、
ビス(3−ヒドロキシプロピル)テトラスルフィド、ビ
ス(2−ヒドロキシプロピル)ジスルフィド、ビス(2
−ヒドロキシプロピル)トリスルフィド、ビス(2−ヒ
ドロキシプロピル)テトラスルフィド、ビス(4−ヒド
ロキシブチル)ジスルフィド、ビス(4−ヒドロキシブ
チル)トリスルフィド、ビス(4−ヒドロキシブチル)
テトラスルフィド、ビス(8−ヒドロキシオクチル)ジ
スルフィド、ビス(8−ヒドロキシオクチル)トリスル
フィド、ビス(8−ヒドロキシオクチル)テトラスルフ
ィドなどのヒドロキシアルキルジ、トリ、テトラまたは
ペンタスルフィド類およびこれらのエチレンオキサイド
付加物またはプロピレンオキサイド付加物;2,2′−
ジチオジグリコール酸、2,2′トリチオジグリコール
酸、2,2′−テトラチオジグリコール酸、3,3′−
ジチオジプロピオン酸、3,3′−トリチオジプロピオ
ン酸、3,3′−テトラチオジプロピオン酸、3,3′
−ペンタチオジプロピオン酸、4,4′−ジチオジブタ
ン酸、4,4′−トリチオジブタン酸、4,4′−テト
ラチオジブタン酸、8,8′−ジチオジオクタン酸、
8,8′−トリチオジオクタン酸、8,8′−テトラチ
オジオクタン酸、2,2′−ジチオジ安息香酸、2,
2′−トリチオジ安息香酸、2,2′−テトラチオジ安
息香酸、2,2′−ジチオジニコチン酸、2,2′−ト
リチオジニコチン酸、2,2′−テトラチオジニコチン
酸などのジ、トリまたはテトラスルフィドジカルボン酸
類のジ(2−ヒドロキシエチル)エステル(エチレンオ
キサイド付加物)またはジ(ヒドロキシプロピル)エス
テル(プロピレンオキサイド付加物)などが挙げられ、
これらは、1種または2種以上の組合せで用いることが
できる。The vinyl monomer (d) used in the method C
Is the same as the vinyl monomer (d) used in the above methods A and B. Specific examples of the compound (j) represented by the general formula (I) include, but are not particularly limited to, for example, bis (hydroxymethyl) disulfide, bis (hydroxymethyl) trisulfide, bis (hydroxymethyl) tetrasulfide , Bis (hydroxymethyl) pentasulfide, bis (2-hydroxyethyl) disulfide, bis (2-hydroxyethyl)
Trisulfide, bis (2-hydroxyethyl) tetrasulfide, bis (2-hydroxyethyl) pentasulfide, bis (3-hydroxypropyl) disulfide, bis (3-hydroxypropyl) trisulfide,
Bis (3-hydroxypropyl) tetrasulfide, bis (2-hydroxypropyl) disulfide, bis (2
-Hydroxypropyl) trisulfide, bis (2-hydroxypropyl) tetrasulfide, bis (4-hydroxybutyl) disulfide, bis (4-hydroxybutyl) trisulfide, bis (4-hydroxybutyl)
Hydroxyalkyldi, tri, tetra or pentasulfides such as tetrasulfide, bis (8-hydroxyoctyl) disulfide, bis (8-hydroxyoctyl) trisulfide, bis (8-hydroxyoctyl) tetrasulfide and ethylene oxide addition thereof Product or propylene oxide adduct; 2,2'-
Dithiodiglycolic acid, 2,2'-trithiodiglycolic acid, 2,2'-tetrathiodiglycolic acid, 3,3'-
Dithiodipropionic acid, 3,3'-trithiodipropionic acid, 3,3'-tetrathiodipropionic acid, 3,3 '
Pentathiodipropionic acid, 4,4'-dithiodibutanoic acid, 4,4'-trithiodibutanoic acid, 4,4'-tetrathiodibutanoic acid, 8,8'-dithiodioctanoic acid,
8,8'-trithiodioctanoic acid, 8,8'-tetrathiodioctanoic acid, 2,2'-dithiodibenzoic acid, 2,
Di, such as 2'-trithiodibenzoic acid, 2,2'-tetrathiodibenzoic acid, 2,2'-dithiodinicotinic acid, 2,2'-trithiodinicotinic acid, and 2,2'-tetrathiodinicotinic acid; Di (2-hydroxyethyl) ester (ethylene oxide adduct) or di (hydroxypropyl) ester (propylene oxide adduct) of tri- or tetrasulfidedicarboxylic acids, and the like,
These can be used alone or in combination of two or more.
【0066】方法Cで用いられるラジカル重合開始剤
(k)としては、特に限定されないが、たとえば、イソ
ブチリルパーオキシド、クミルパーオキシネオデカノエ
ート、ジイソプロピルオキシジカーボネート、ジ(n−
プロピル)パーオキシジカーボネート、ジ(2−エトキ
シエチル)パーオキシジカーボネート、ジ(2−エチル
ヘキシル)パーオキシジカーボネート、t−ヘキシルパ
ーオキシネオデカノエート、t−ブチルパーオキシネオ
デカノエート、t−ヘキシルパーオキシピバレート、t
−ブチルパーオキシピバレート、3,3,5−トリメチ
ルヘキサノイルパーオキシド、デカノイルパーオキシ
ド、ラウロイルパーオキシド、クミルパーオキシオクテ
ート、コハク酸パーオキシド、アセチルパーオキシド、
t−ブチルパーオキシ(2−エチルヘキサネート)、m
−トルオイルパーオキシド、ベンゾイルパーオキシド、
t−ブチルパーオキシイソブチレート、1,1′−ビス
(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、t−ブチル
パーオキシマレイン酸、t−ブチルパーオキシラウレー
ト、シクロヘキサノンパーオキシド、t−ブチルパーオ
キシイソプロピルカーボネート、2,5−ジメチル−
2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシヘキサン、t−ブチ
ルパーオキシアセテート、2,2′−ビス(t−ブチル
パーオキシ)ブタン、t−ブチルパーオキシベンゾエー
ト、n−ブチル−4,4′−ビス(t−ブチルパーオキ
シ)バレレート、ジ−(t−ブチルパーオキシ)イソフ
タレート、メチルエチルケトンパーオキシド、ジクミル
パーオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブ
チルパーオキシ)ヘキサン、α,α′ビス(t−ブチル
パーオキシ−m−イソプロピル)ベンゼン、t−ブチル
クミルパーオキシド、ジイソブチルベンゼンヒドロパー
オキシド、ジ−t−ブチルパーオキシド、p−メンタン
ヒドロパーオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ
(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3、1,1,3,
3,−テトラメチルブチルヒドロパーオキシド、クメン
ヒドロパーオキシド、t−ブチルヒドロパーオキシドな
どの有機過酸化物;過酸化水素、過硫酸カリウム、過硫
酸ナトリウム、過硫酸アンモニウムなどの無機過酸化
物;2,2′−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメ
チルバレロニトリル)、2,2′−アゾビス(2−シク
ロプロピルプロピオニトリル)、2,2′−アゾビス
(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2′−アゾ
ビスイソブチロニトリル、2,2′−アゾビス(2−メ
チルブチロニトリル)、1,1′−アゾビス(シクロヘ
キサン−1−カルボニトリル)、2−(カルバモイルア
ゾ)イソブチロニトリル、2−フェニルアゾ−4−メト
キシ−2,4−ジメチルバレロニトリル、2,2′−ア
ゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロリド、
2,2′−アゾビス(N,N′−ジメチレンイソブチル
アミジン)、2,2′−アゾビス〔2−メチル−N−
(2−ヒドロキシエチル)−プロピオンアミド〕、2,
2′−アゾビス(イソブチルアミド)ジヒドレート、
4,4′−アゾビス(4−シアノペンタン酸)、2,
2′−アゾビス(2−シアノプロパノール)などのアゾ
化合物;過酸化水素−Fe(II)塩、過硫酸塩−亜硫酸
水素ナトリウム、クメンヒドロパーオキシド−Fe(I
I)塩、過酸化ベンゾイル−ジメチルアニリンなどのレ
ドックス系開始剤;その他にジアセチル、ジベンジル、
アセトフェノンなどの光増感剤などを挙げることがで
き、この中の1種のみを用いてもよく、2種以上の組合
せで用いてもよい。The radical polymerization initiator (k) used in the method C is not particularly restricted but includes, for example, isobutyryl peroxide, cumyl peroxy neodecanoate, diisopropyloxydicarbonate, di (n-
Propyl) peroxy dicarbonate, di (2-ethoxyethyl) peroxy dicarbonate, di (2-ethylhexyl) peroxy dicarbonate, t-hexyl peroxy neodecanoate, t-butyl peroxy neodecanoate, t-hexyl peroxypivalate, t
-Butylperoxypivalate, 3,3,5-trimethylhexanoyl peroxide, decanoyl peroxide, lauroyl peroxide, cumylperoxyoctate, succinic peroxide, acetyl peroxide,
t-butyl peroxy (2-ethyl hexanate), m
-Toluoyl peroxide, benzoyl peroxide,
t-butylperoxyisobutyrate, 1,1'-bis (t-butylperoxy) cyclohexane, t-butylperoxymaleic acid, t-butylperoxylaurate, cyclohexanone peroxide, t-butylperoxyisopropyl Carbonate, 2,5-dimethyl-
2,5-di (benzoylperoxyhexane, t-butylperoxyacetate, 2,2'-bis (t-butylperoxy) butane, t-butylperoxybenzoate, n-butyl-4,4'-bis (T-butylperoxy) valerate, di- (t-butylperoxy) isophthalate, methyl ethyl ketone peroxide, dicumyl peroxide, 2,5-dimethyl-2,5-di (t-butylperoxy) hexane, α, α'bis (t-butylperoxy-m-isopropyl) benzene, t-butylcumyl peroxide, diisobutylbenzene hydroperoxide, di-t-butyl peroxide, p-menthanehydroperoxide, 2,5- Dimethyl-2,5-di (t-butylperoxy) hexyne-3,1,1,3,
Organic peroxides such as 3, -tetramethylbutyl hydroperoxide, cumene hydroperoxide and t-butyl hydroperoxide; inorganic peroxides such as hydrogen peroxide, potassium persulfate, sodium persulfate and ammonium persulfate; , 2'-Azobis (4-methoxy-2,4-dimethylvaleronitrile), 2,2'-azobis (2-cyclopropylpropionitrile), 2,2'-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile) 2,2'-azobisisobutyronitrile, 2,2'-azobis (2-methylbutyronitrile), 1,1'-azobis (cyclohexane-1-carbonitrile), 2- (carbamoylazo) iso Butyronitrile, 2-phenylazo-4-methoxy-2,4-dimethylvaleronitrile, 2,2'-azobis (2-amidino Propane) dihydrochloride,
2,2'-azobis (N, N'-dimethyleneisobutylamidine), 2,2'-azobis [2-methyl-N-
(2-hydroxyethyl) -propionamide], 2,
2'-azobis (isobutylamide) dihydrate,
4,4'-azobis (4-cyanopentanoic acid), 2,
Azo compounds such as 2'-azobis (2-cyanopropanol); hydrogen peroxide-Fe (II) salt, persulfate-sodium bisulfite, cumene hydroperoxide-Fe (I
I) Redox initiators such as salts and benzoyl peroxide-dimethylaniline; diacetyl, dibenzyl,
Examples thereof include photosensitizers such as acetophenone. Among them, only one type may be used, or two or more types may be used in combination.
【0067】方法Cでは、反応中、反応器内での化合物
(j)とラジカル重合開始剤(k)とのモル比((j)
/(k))は、常に50以上でなければならず、60以
上であることがより好ましく、100以上であることが
最も好ましい。方法Cでは、重合過程においては、化合
物(j)、ビニル系単量体(d)およびラジカル重合開
始剤(k)以外の成分は、実質的に用いないようにす
る。具体的には、化合物(j)、ビニル系単量体(d)
およびラジカル重合開始剤(k)以外の成分が、全体の
10重量%以下程度になるようにする。そして、
(j)、(d)、(k)以外の成分が5重量%以下であ
ることが好ましく、全く用いないことが最も好ましい。In the method C, during the reaction, the molar ratio of the compound (j) and the radical polymerization initiator (k) ((j)
/ (K)) must always be 50 or more, more preferably 60 or more, and most preferably 100 or more. In the method C, components other than the compound (j), the vinyl monomer (d) and the radical polymerization initiator (k) are not substantially used in the polymerization process. Specifically, compound (j), vinyl monomer (d)
In addition, components other than the radical polymerization initiator (k) are adjusted to be about 10% by weight or less of the whole. And
The components other than (j), (d) and (k) are preferably 5% by weight or less, and most preferably not used at all.
【0068】方法Cの重合過程においては、重合中、反
応器内での化合物(j)とラジカル重合開始剤(k)と
のモル比((j)/(k))は、常に50以上である限
り、どのような重合方法を用いてもかまわない。例え
ば、化合物(j)、ビニル系単量体(d)およびラジカ
ル重合開始剤(k)を初めから一括して仕込んで重合を
行ってもよいし、各成分を随時重合系へ供給しながら重
合を行ってもよい。また、まず、重合容器に化合物
(j)の必要量の少なくとも一部を予め仕込んでおき、
そこへビニル系単量体(d)およびラジカル重合開始剤
(k)と、場合によっては、残量の化合物(j)とを供
給(フィード)するという方法で重合を行ってもよい。
なお、この際には、操作性から考えると、ラジカル重合
開始剤(k)をビニル系単量体(d)の溶液として供給
することがよいので、開始剤(k)としては、ビニル系
単量体(d)に十分に溶解する開始剤を用いることが好
ましい。開始剤(k)がビニル系単量体(d)に溶解し
にくい場合には、この発明の目的を損なわない限りにお
いて、溶剤を併用しても構わない。また、この際、化合
物(j)中に、ビニル系単量体(d)とラジカル重合開
始剤(k)を連続的に供給することとすれば、重合反応
がより温和になり、制御が非常に行いやすくなる。しか
し、化合物(j)中へのビニル系単量体(d)とラジカ
ル重合開始剤(k)の供給は、断続的であってもよい。In the polymerization process of the method C, during the polymerization, the molar ratio ((j) / (k)) of the compound (j) and the radical polymerization initiator (k) in the reactor is always 50 or more. As long as there is a certain method, any polymerization method may be used. For example, the compound (j), the vinyl monomer (d) and the radical polymerization initiator (k) may be charged at once from the beginning to carry out the polymerization, or the polymerization may be carried out while supplying each component to the polymerization system as needed. May be performed. First, at least a part of the required amount of the compound (j) is charged in a polymerization vessel in advance,
The polymerization may be carried out by feeding (feeding) the vinyl monomer (d) and the radical polymerization initiator (k) and, in some cases, the remaining amount of the compound (j).
In this case, considering the operability, it is preferable to supply the radical polymerization initiator (k) as a solution of the vinyl monomer (d). It is preferable to use an initiator which is sufficiently soluble in the monomer (d). When the initiator (k) is hardly soluble in the vinyl monomer (d), a solvent may be used in combination as long as the object of the present invention is not impaired. At this time, if the vinyl monomer (d) and the radical polymerization initiator (k) are continuously supplied to the compound (j), the polymerization reaction becomes milder and the control is extremely controlled. Easier to do. However, the supply of the vinyl monomer (d) and the radical polymerization initiator (k) into the compound (j) may be intermittent.
【0069】方法Cでは、用いられる化合物(j)とビ
ニル系単量体(d)との量比に特に制限はないが、開始
剤(k)から生成したラジカルが化合物(j)に連鎖移
動せず直接ビニル系単量体(d)に付加して重合を開始
する副反応による、重合体1分子当たりの末端水酸基数
Fn(OH)の低下をより少なくするためにも、ビニル
系単量体(d)に対して化合物(j)が多い方が好まし
い。より具体的には化合物(j)とビニル系単量体
(d)の重量比(化合物(j)/ビニル系単量体
(d))が0.5以上であることが好ましく、1.0以
上であることがより好ましい。In the method C, the amount ratio of the compound (j) and the vinyl monomer (d) to be used is not particularly limited. In order to further reduce the decrease in the number of terminal hydroxyl groups Fn (OH) per polymer molecule due to a side reaction of directly adding to the vinyl monomer (d) to initiate polymerization without adding the vinyl monomer, It is preferable that the amount of the compound (j) is larger than that of the compound (d). More specifically, the weight ratio of the compound (j) to the vinyl monomer (d) (compound (j) / vinyl monomer (d)) is preferably 0.5 or more, and 1.0 or more. More preferably, it is the above.
【0070】方法Cで使用される重合容器(重合反応を
行う反応器)については、前記の方法AおよびBで使用
されるものと同様である。方法Cにおける重合圧力およ
び温度についても、前記の方法AおよびBの場合と同様
である。The polymerization vessel (reactor for performing the polymerization reaction) used in the method C is the same as that used in the above methods A and B. The polymerization pressure and temperature in the method C are the same as those in the methods A and B described above.
【0071】[0071]
【作用】両末端に水酸基を有するアクリル系重合体
(a)とポリイソシアネート(b)とを含む樹脂組成物
に、さらに、活性水素を1分子中に2個以上有する低分
子量化合物(c)を加えると、樹脂組成物の粘度が減少
してハイソリッド化が可能になり、樹脂組成物の乾燥性
が向上するとともに、樹脂組成物から得られる樹脂の、
応力−歪特性における強靭性、エラストマー性および耐
溶剤性等が向上する。The resin composition containing an acrylic polymer (a) having hydroxyl groups at both ends and a polyisocyanate (b) is further mixed with a low molecular weight compound (c) having two or more active hydrogens in one molecule. When added, the viscosity of the resin composition is reduced to enable high solidification, and the drying property of the resin composition is improved, and the resin obtained from the resin composition is
The toughness, elastomeric properties, solvent resistance, etc. in stress-strain characteristics are improved.
【0072】樹脂組成物から得られる樹脂の強靭性が向
上するのは、低分子量化合物(c)の添加により活性水
素が増加し、架橋点間距離が保持されたまま架橋密度が
増えるためであると推定される。樹脂のエラストマー性
が向上するのは、適当な活性水素を1分子中に2個以上
有する低分子量化合物(c)を適切に反応させることに
より、適切なモルフォロジーとなり、ミクロ相分離を起
こしたブロックポリマーのような構造がある程度出来て
いるためであると推定される。The toughness of the resin obtained from the resin composition is improved because the addition of the low molecular weight compound (c) increases the active hydrogen and increases the crosslinking density while maintaining the distance between crosslinking points. It is estimated to be. The improvement in the elastomeric properties of the resin is due to the appropriate reaction of the low molecular weight compound (c) having two or more suitable active hydrogens in one molecule to obtain an appropriate morphology and a micro phase-separated block polymer. It is presumed that such a structure is made to some extent.
【0073】樹脂の耐溶剤性が向上するのは、低分子量
化合物(c)の添加により活性水素が増加し、架橋密度
が増えるためであると推定される。樹脂組成物の粘度が
減少するのは、低分子量化合物(c)が反応性希釈剤と
なっているためであると推定される。樹脂組成物の乾燥
性が向上するのは、活性水素を1分子中に2個以上有す
る低分子量化合物(c)は、活性水素を有する重合体に
比べて活性が高いためであると推定される。化合物
(c)が活性水素を有する重合体に比べての活性が高い
のは、単に低分子量化合物(c)の粘度が低いからであ
るか、活性水素を有する重合体自体の立体的障害による
のか、あるいは、その他の理由によるのかは不明であ
る。It is presumed that the reason why the solvent resistance of the resin is improved is that the addition of the low molecular weight compound (c) increases the active hydrogen and increases the crosslink density. It is presumed that the reason why the viscosity of the resin composition decreases is that the low molecular weight compound (c) serves as a reactive diluent. It is presumed that the drying property of the resin composition is improved because the low molecular weight compound (c) having two or more active hydrogens in one molecule has higher activity than the polymer having active hydrogen. . The reason why the compound (c) has a higher activity than the polymer having active hydrogen is simply because the viscosity of the low molecular weight compound (c) is low, or is it due to steric hindrance of the polymer having active hydrogen itself? It is not clear if this is for any other reason.
【0074】官能基を有する低分子量化合物(c)を用
いた場合は、その官能基を樹脂構造中に容易に導入する
ことが可能になる。樹脂組成物中には、アクリル系重合
体(a)が含まれているため、樹脂組成物から得られる
樹脂の耐熱性、耐湿潤性、耐候性、耐光性等が高くな
る。また、この発明では、アクリル系重合体(a)とし
て、数平均分子量が1000以上のものを用いるように
している。もしも、数平均分子量が1000未満のもの
を用いると、組成物から得られる樹脂の伸び等が低下す
る。When the low molecular weight compound (c) having a functional group is used, the functional group can be easily introduced into the resin structure. Since the resin composition contains the acrylic polymer (a), the resin obtained from the resin composition has high heat resistance, wet resistance, weather resistance, light resistance, and the like. In the present invention, the acrylic polymer (a) having a number average molecular weight of 1,000 or more is used. If the number average molecular weight is less than 1,000, elongation of the resin obtained from the composition is reduced.
【0075】[0075]
【実施例】以下に、この発明の具体的な実施例を比較例
と併せて説明するが、この発明は、下記実施例に限定さ
れない。また、下記の例中、「部」および「%」は、そ
れぞれ「重量部」および「重量%」を表す。重合体の製造 以下に示す製造例により重合体を製造した。EXAMPLES Specific examples of the present invention will be described below together with comparative examples, but the present invention is not limited to the following examples. In the following examples, “parts” and “%” represent “parts by weight” and “% by weight”, respectively. And producing a polymer by the production examples described below manufacture of the polymer.
【0076】−製造例A− 攪拌機、窒素導入管、温度計および還流冷却管を備えた
フラスコにエチレングリコールを160部仕込み、フラ
スコ内の窒素置換を行った後、緩やかに窒素ガスを吹き
込みながら、140℃に昇温した。反応容器内の温度が
安定してから、アクリル酸ブチル48部とメタクリル酸
メチル72部にシクロヘキサノンパーオキシド4.4部
を溶かした混合液と、ドデシルベンゼンスルホン酸2.
0部とエチレングリコール40部との混合液をそれぞれ
1時間かけて滴下した後、10分間140℃で攪拌を続
け、重合を完了させた。ガスクロマトグラムによるアク
リル酸ブチルとメタクリル酸メチルの残存率から重合率
を求めたところ、92%であった。-Production Example A- 160 parts of ethylene glycol was charged into a flask equipped with a stirrer, a nitrogen inlet tube, a thermometer, and a reflux condenser, and the atmosphere in the flask was replaced with nitrogen. The temperature was raised to 140 ° C. After the temperature in the reaction vessel was stabilized, a mixed solution obtained by dissolving 4.4 parts of cyclohexanone peroxide in 48 parts of butyl acrylate and 72 parts of methyl methacrylate, and 2.
After a mixture of 0 parts and 40 parts of ethylene glycol was added dropwise over 1 hour, stirring was continued at 140 ° C. for 10 minutes to complete the polymerization. The polymerization rate was determined by gas chromatogram from the residual rates of butyl acrylate and methyl methacrylate to be 92%.
【0077】続いて、トルエン/水系の抽出溶媒を用い
て、反応混合物から重合体を抽出分離し、重合体を含む
トルエン溶液を得た。トルエンを留去し、さらに減圧
下、45℃で乾燥させることにより、精製された重合体
Aを得た。精製後の重合体Aの数平均分子量(Mn)
を、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)を用いた標
準ポリスチレン換算法により測定した結果、7500で
あった。また、重合体Aの平均末端水酸基数(Fn(O
H))は、JIS−K−1557に準じて求めたOH価
33と上記で測定した数平均分子量の値とを基に算出し
た結果、4.4(モル/重合体1モル)であった。Subsequently, the polymer was extracted and separated from the reaction mixture using a toluene / water extraction solvent to obtain a toluene solution containing the polymer. The purified polymer A was obtained by distilling off toluene and further drying under reduced pressure at 45 ° C. Number average molecular weight (Mn) of polymer A after purification
Was 7500 as a result of measurement by standard polystyrene conversion method using gel permeation chromatography (GPC). Further, the average number of terminal hydroxyl groups (Fn (O
H)) was 4.4 (mol / mol of polymer) as a result of calculation based on the OH value 33 determined according to JIS-K-1557 and the value of the number average molecular weight measured above. .
【0078】−製造例B− 攪拌機、窒素導入管、温度計および還流冷却管を備えた
フラスコにエチレングリコールを80部仕込み、フラス
コ内の窒素置換を行った後、緩やかに窒素ガスを吹き込
みながら、140℃に昇温した。反応容器内の温度が安
定してから、アクリル酸ブチル48部とメタクリル酸メ
チル72部にドデシルベンゼンスルホン酸2.0部を溶
かした混合液と、60重量%過酸化水素水5.3部とエ
チレングリコール40部との混合液をそれぞれ1時間か
けて滴下した後、10分間140℃で攪拌を続け、重合
を完了させた。ガスクロマトグラムによるアクリル酸ブ
チルとメタクリル酸メチルの残存率から重合率を求めた
ところ、95%であった。-Production Example B- A flask equipped with a stirrer, a nitrogen inlet tube, a thermometer and a reflux condenser was charged with 80 parts of ethylene glycol, and the inside of the flask was purged with nitrogen. The temperature was raised to 140 ° C. After the temperature in the reaction vessel was stabilized, a mixed solution obtained by dissolving 2.0 parts of dodecylbenzenesulfonic acid in 48 parts of butyl acrylate and 72 parts of methyl methacrylate, and 5.3 parts of a 60% by weight hydrogen peroxide solution After the mixture with 40 parts of ethylene glycol was added dropwise over 1 hour, stirring was continued at 140 ° C. for 10 minutes to complete the polymerization. The polymerization rate was determined from the residual rates of butyl acrylate and methyl methacrylate by gas chromatography, and was found to be 95%.
【0079】続いて、トルエン/水系の抽出溶媒を用い
て、反応混合物から重合体を抽出分離し、重合体を含む
トルエン溶液を得た。トルエンを留去し、さらに減圧
下、45℃で乾燥させることにより、精製された重合体
Bを得た。精製後の重合体Bの数平均分子量(Mn)
を、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)を用いた標
準ポリスチレン換算法により測定した結果、11000
であった。また、重合体Bの平均末端水酸基数(Fn
(OH))は、JIS−K−1557に準じて求めたO
H価20と上記で測定した数平均分子量の値とを基に算
出した結果、3.9(モル/重合体1モル)であった。Subsequently, the polymer was extracted and separated from the reaction mixture using a toluene / water extraction solvent to obtain a toluene solution containing the polymer. The toluene was distilled off, and the polymer was further dried at 45 ° C. under reduced pressure to obtain a purified polymer B. Number average molecular weight (Mn) of polymer B after purification
Was measured by a standard polystyrene conversion method using gel permeation chromatography (GPC).
Met. Further, the average number of terminal hydroxyl groups (Fn
(OH)) is an O determined according to JIS-K-1557.
As a result of calculation based on the H value of 20 and the value of the number average molecular weight measured above, it was 3.9 (mol / mol of polymer).
【0080】−製造例C− 滴下ロート、攪拌機、窒素導入管、温度計および還流冷
却器を備えたフラスコに、2−ヒドロキシエチルジスル
フィド(化合物(j))234部を仕込み、ゆるやかに
窒素ガスを吹き込みながら100℃に加熱した。そこ
へ、2,2′−アゾビスイソブチロニトリル(以下、こ
れを「AIBN」と略す。)(ラジカル重合開始剤
(k))2.50部をアクリル酸ブチル63部とメタク
リル酸メチル103部に溶解させたものを2時間30分
かけて滴下した。滴下中は重合温度を105±5℃に保
持した。なお、滴下終了時のフラスコ中の化合物(j)
と開始剤(k)のモル比(=(j)/(k))は、10
0であった。-Production Example C- In a flask equipped with a dropping funnel, a stirrer, a nitrogen inlet tube, a thermometer and a reflux condenser, 234 parts of 2-hydroxyethyl disulfide (compound (j)) is charged, and nitrogen gas is slowly added. Heated to 100 ° C. while blowing. There, 2.50 parts of 2,2'-azobisisobutyronitrile (hereinafter abbreviated as "AIBN") (radical polymerization initiator (k)) were added with 63 parts of butyl acrylate and 103 parts of methyl methacrylate. What was dissolved in a part was dripped over 2 hours and 30 minutes. During the dropwise addition, the polymerization temperature was maintained at 105 ± 5 ° C. Compound (j) in the flask at the end of the dropping
And the molar ratio (= (j) / (k)) of the initiator (k) is 10
It was 0.
【0081】滴下終了後、同温度でさらに1時間30分
攪拌を続けて重合を完了させ、重合体Cの分散液を得
た。この分散液の固形分濃度から計算した重合率は90
%であった。続いて、この分散液を分液ロートに移し、
トルエン100部を添加し、よく振り混ぜた後、しばら
く静置し、2相分離した下層(2−ヒドロキシエチルジ
スルフィド)を除去した。その後、トルエン層をイオン
交換水200部で3回洗浄を行った。そして、洗浄後の
トルエン相に硫酸ナトリウム50部を添加し、トルエン
相の脱水を行った後、エバポレーターでトルエン相のト
ルエンおよび残存モノマーを留去し、重合体Cを精製し
た。After completion of the dropping, stirring was continued at the same temperature for 1 hour and 30 minutes to complete the polymerization, thereby obtaining a dispersion of the polymer C. The polymerization rate calculated from the solid concentration of this dispersion is 90.
%Met. Subsequently, this dispersion was transferred to a separating funnel,
After 100 parts of toluene was added and shaken well, the mixture was allowed to stand for a while to remove the lower layer (2-hydroxyethyl disulfide) separated from the two phases. Thereafter, the toluene layer was washed three times with 200 parts of ion-exchanged water. Then, 50 parts of sodium sulfate were added to the washed toluene phase, and the toluene phase was dehydrated. Then, toluene and remaining monomers in the toluene phase were distilled off using an evaporator, and thus polymer C was purified.
【0082】精製後の重合体Cの数平均分子量(Mn)
は、蒸気圧分子量測定装置(VPO)により測定した結
果、5000であった。また、この重合体Cの平均末端
水酸基数(Fn(OH))は、JIS−K−1557に
準じて求めたOH価22と上記の数平均分子量の値とを
基に算出した結果、2.0(モル/重合体1モル)であ
った。Number average molecular weight (Mn) of polymer C after purification
Was 5,000 as a result of measurement with a vapor pressure molecular weight analyzer (VPO). The average number of terminal hydroxyl groups (Fn (OH)) of the polymer C was calculated based on the OH value 22 obtained according to JIS-K-1557 and the value of the number average molecular weight. 0 (mol / mol of polymer).
【0083】−製造例D− 滴下ロート、攪拌機、窒素導入管、温度計および還流冷
却器を備えたフラスコに、2−ヒドロキシエチルジスル
フィド(化合物(j))153部を仕込み、ゆるやかに
窒素ガスを吹き込みながら100℃に加熱した。そこ
へ、AIBN(ラジカル重合開始剤(k))1.64部
をアクリル酸ブチル64部に溶解させたものを30分か
けて滴下した。滴下中は重合温度を105±5℃に保持
した。なお、滴下終了時のフラスコ中の化合物(j)と
開始剤(k)のモル比(=(j)/(k))は、100
であった。-Production Example D- A flask equipped with a dropping funnel, a stirrer, a nitrogen inlet tube, a thermometer and a reflux condenser was charged with 153 parts of 2-hydroxyethyl disulfide (compound (j)), and nitrogen gas was slowly added. Heated to 100 ° C. while blowing. A solution obtained by dissolving 1.64 parts of AIBN (radical polymerization initiator (k)) in 64 parts of butyl acrylate was added dropwise thereto over 30 minutes. During the dropwise addition, the polymerization temperature was maintained at 105 ± 5 ° C. The molar ratio (= (j) / (k)) between the compound (j) and the initiator (k) in the flask at the end of the dropping is 100
Met.
【0084】滴下終了後、同温度でさらに30分攪拌を
続けて重合を完了させ、重合体Dの分散液を得た。この
分散液の固形分濃度から計算した重合率は96%であっ
た。続いて、この分散液を分液ロートに移し、トルエン
100部を添加し、よく振り混ぜた後、しばらく静置
し、2相分離した下層(2−ヒドロキシエチルジスルフ
ィド)を除去した。その後、トルエン層をイオン交換水
200部で3回洗浄を行った。そして、洗浄後のトルエ
ン相に硫酸ナトリウム50部を添加し、トルエン相の脱
水を行った後、エバポレーターでトルエン相のトルエン
および残存モノマーを留去し、重合体Dを精製した。After completion of the dropwise addition, stirring was continued at the same temperature for another 30 minutes to complete the polymerization, whereby a dispersion of Polymer D was obtained. The polymerization rate calculated from the solid content concentration of this dispersion was 96%. Subsequently, the dispersion was transferred to a separating funnel, 100 parts of toluene was added, and the mixture was shaken well, and then allowed to stand for a while to remove a lower layer (2-hydroxyethyl disulfide) separated from two phases. Thereafter, the toluene layer was washed three times with 200 parts of ion-exchanged water. Then, 50 parts of sodium sulfate was added to the washed toluene phase, and the toluene phase was dehydrated. Then, toluene and remaining monomers in the toluene phase were distilled off using an evaporator to purify the polymer D.
【0085】精製後の重合体Dの数平均分子量(Mn)
は、蒸気圧分子量測定装置(VPO)により測定した結
果、3600であった。また、この重合体Dの平均水酸
基数は、JIS−K−1557に準じて求めたOH価3
1と上記の数平均分子量の値とを基に算出した結果、
2.0(モル/重合体1モル)であった。 −製造例E− 滴下ロート、攪拌機、窒素導入管、温度計および還流冷
却器を備えたフラスコに、トルエン100部を仕込み、
ゆるやかに窒素ガスを吹き込みながら110℃に加熱
し、還流状態にした。そこへ、AIBN(ラジカル重合
開始剤(k))2.0部をアクリル酸ブチル38.4部
とメタクリル酸メチル54.0部とメタクリル酸2−ヒ
ドロキシエチル7.6部に溶解させたものを2時間かけ
て滴下した。滴下中は重合温度を110±5℃に保持し
た。Number average molecular weight (Mn) of purified polymer D
Was 3600 as measured by a vapor pressure molecular weight analyzer (VPO). Further, the average number of hydroxyl groups of the polymer D was 3 based on an OH number of 3 determined according to JIS-K-1557.
As a result of calculation based on 1 and the value of the number average molecular weight,
2.0 (mol / mol of polymer). -Production Example E-A flask equipped with a dropping funnel, a stirrer, a nitrogen inlet tube, a thermometer, and a reflux condenser was charged with 100 parts of toluene,
The mixture was heated to 110 ° C. while gently blowing nitrogen gas into a reflux state. A solution obtained by dissolving 2.0 parts of AIBN (radical polymerization initiator (k)) in 38.4 parts of butyl acrylate, 54.0 parts of methyl methacrylate, and 7.6 parts of 2-hydroxyethyl methacrylate was added. It was added dropwise over 2 hours. During the dropwise addition, the polymerization temperature was maintained at 110 ± 5 ° C.
【0086】滴下終了後、同温度でさらに攪拌を続け、
1時間後と2時間後に後触媒としてAIBN(ラジカル
重合開始剤(k))を0.2部ずつ添加し、さらに2時
間攪拌して、重合を完了させ、重合体Eの分散液を得
た。この分散液の固形分濃度から計算した重合率は97
%であった。続いて、この分散液中のトルエンと残存モ
ノマーをエバポレーターで留去して、重合体Eを精製し
た。After completion of the dropwise addition, stirring is continued at the same temperature.
After 1 hour and 2 hours, 0.2 parts each of AIBN (radical polymerization initiator (k)) was added as a post-catalyst, and the mixture was further stirred for 2 hours to complete the polymerization, thereby obtaining a dispersion of Polymer E. . The polymerization rate calculated from the solid content concentration of this dispersion is 97
%Met. Subsequently, the toluene and the remaining monomer in this dispersion were distilled off with an evaporator to purify the polymer E.
【0087】精製後の重合体Eの数平均分子量(Mn)
は、蒸気圧分子量測定装置(VPO)により測定した結
果、5700であった。また、この重合体Eの平均水酸
基数は、JIS−K−1557に準じて求めたOH価2
9と上記の数平均分子量の値とを基に算出した結果、
2.9(モル/重合体1モル)であった。 −製造例F− 滴下ロート、攪拌機、窒素導入管、温度計および還流冷
却器を備えたフラスコに、トルエン100部を仕込み、
ゆるやかに窒素ガスを吹き込みながら110℃に加熱
し、還流状態にした。そこへ、AIBN(ラジカル重合
開始剤(k))3.60部をアクリル酸ブチル38.5
部とメタクリル酸メチル56.3部とメタクリル酸2−
ヒドロキシエチル5.2部に溶解させたものを2時間か
けて滴下した。滴下中は重合温度を110±5℃に保持
した。Number average molecular weight (Mn) of polymer E after purification
Was 5700 as measured by a vapor pressure molecular weight analyzer (VPO). The average number of hydroxyl groups of the polymer E was 2 based on an OH value of 2 determined according to JIS-K-1557.
As a result of calculation based on 9 and the value of the number average molecular weight,
It was 2.9 (mol / mol of polymer). -Production Example F-A flask equipped with a dropping funnel, a stirrer, a nitrogen inlet tube, a thermometer, and a reflux condenser was charged with 100 parts of toluene,
The mixture was heated to 110 ° C. while gently blowing nitrogen gas into a reflux state. There, 3.60 parts of AIBN (radical polymerization initiator (k)) were added to 38.5 parts of butyl acrylate.
Part, methyl methacrylate 56.3 parts and methacrylic acid 2-
What was dissolved in 5.2 parts of hydroxyethyl was added dropwise over 2 hours. During the dropwise addition, the polymerization temperature was maintained at 110 ± 5 ° C.
【0088】滴下終了後、同温度でさらに攪拌を続け、
1時間後と2時間後に後触媒としてパーヘキサ3M(ラ
ジカル重合開始剤(k))を0.24部ずつ添加し、さ
らに5時間攪拌して、重合を完了させ、重合体Fの分散
液を得た。この分散液の固形分濃度から計算した重合率
は98%であった。続いて、この分散液中のトルエンと
残存モノマーをエバポレーターで留去して、重合体Fを
精製した。After completion of the dropwise addition, stirring was continued at the same temperature.
After 1 hour and 2 hours, 0.24 parts of perhexa 3M (radical polymerization initiator (k)) was added as a post-catalyst, and the mixture was further stirred for 5 hours to complete the polymerization, thereby obtaining a dispersion of polymer F. Was. The polymerization rate calculated from the solid content of this dispersion was 98%. Subsequently, the toluene and residual monomers in this dispersion were distilled off with an evaporator to purify the polymer F.
【0089】精製後の重合体Fの数平均分子量(Mn)
は、蒸気圧分子量測定装置(VPO)により測定した結
果、4300であった。また、この重合体Fの平均水酸
基数は、JIS−K−1557に準じて求めたOH価2
0と上記の数平均分子量の値とを基に算出した結果、
1.7(モル/重合体1モル)であった。 −製造例G− 滴下ロート、攪拌機、窒素導入管、温度計および還流冷
却器を備えたフラスコに、キシレン65部を仕込み、ゆ
るやかに窒素ガスを吹き込みながら140℃に加熱し、
還流状態にした。そこへ、AIBN(ラジカル重合開始
剤(k))3.60部をアクリル酸ブチル87.0部と
メタクリル酸2−ヒドロキシエチル13.0部に溶解さ
せたものを4時間かけて滴下した。滴下中は重合温度を
140±5℃に保持した。Number average molecular weight (Mn) of polymer F after purification
Was 4300 as measured by a vapor pressure molecular weight analyzer (VPO). Further, the average number of hydroxyl groups of the polymer F is an OH number of 2 determined according to JIS-K-1557.
As a result of calculation based on 0 and the value of the number average molecular weight,
It was 1.7 (mol / mol of polymer). -Production Example G-A flask equipped with a dropping funnel, a stirrer, a nitrogen inlet tube, a thermometer and a reflux condenser was charged with 65 parts of xylene, and heated to 140 ° C while gently blowing nitrogen gas,
Refluxed. A solution obtained by dissolving 3.60 parts of AIBN (radical polymerization initiator (k)) in 87.0 parts of butyl acrylate and 13.0 parts of 2-hydroxyethyl methacrylate was added dropwise thereto over 4 hours. During the dropwise addition, the polymerization temperature was kept at 140 ± 5 ° C.
【0090】滴下終了後、同温度でさらに攪拌を続け、
1時間後と2時間後に後触媒としてパーヘキサ3M(ラ
ジカル重合開始剤(k))を0.30部ずつ添加し、さ
らに6時間攪拌して、重合を完了させ、重合体Gの分散
液を得た。この分散液の固形分濃度から計算した重合率
は98%であった。続いて、この分散液中のキシレンと
残存モノマーをエバポレーターで留去して、重合体Gを
精製した。After completion of the dropwise addition, stirring is further continued at the same temperature.
After 1 hour and 2 hours, 0.30 parts of perhexa 3M (radical polymerization initiator (k)) was added as a post-catalyst, and the mixture was further stirred for 6 hours to complete the polymerization to obtain a dispersion of polymer G. Was. The polymerization rate calculated from the solid content of this dispersion was 98%. Subsequently, xylene and residual monomers in the dispersion were distilled off with an evaporator to purify the polymer G.
【0091】精製後の重合体Gの数平均分子量(Mn)
は、蒸気圧分子量測定装置(VPO)により測定した結
果、2300であった。また、この重合体Gの平均水酸
基数は、JIS−K−1557に準じて求めたOH価5
6と上記の数平均分子量の値とを基に算出した結果、
2.3(モル/重合体1モル)であった。 −製造例H− 滴下ロート、攪拌機、窒素導入管、温度計および還流冷
却器を備えたフラスコに、キシレン32部と酢酸ブチル
33部を仕込み、ゆるやかに窒素ガスを吹き込みながら
130℃に加熱し、還流状態にした。そこへ、アクリル
酸ブチル34.4部とメタクリル酸メチル46.2部と
アクリル酸2−ヒドロキシエチル19.3部とアクリル
酸0.1部に2,2′−アゾビス−2−メチルブチロニ
トリル(ラジカル重合開始剤(k))5.0部を溶解さ
せたものを4時間かけて滴下した。滴下中は重合温度を
130±5℃に保持した。Number average molecular weight (Mn) of polymer G after purification
Was 2300 as measured by a vapor pressure molecular weight analyzer (VPO). The average number of hydroxyl groups of the polymer G was determined by the OH value of 5 determined according to JIS-K-1557.
As a result of calculation based on 6 and the value of the number average molecular weight,
2.3 (mol / mol of polymer). -Production Example H-A flask equipped with a dropping funnel, a stirrer, a nitrogen inlet tube, a thermometer and a reflux condenser was charged with 32 parts of xylene and 33 parts of butyl acetate, and heated to 130 ° C while gently blowing nitrogen gas. Refluxed. There, 34.4 parts of butyl acrylate, 46.2 parts of methyl methacrylate, 19.3 parts of 2-hydroxyethyl acrylate and 0.1 part of acrylic acid were added to 2,2'-azobis-2-methylbutyronitrile. A solution of 5.0 parts of (radical polymerization initiator (k)) was added dropwise over 4 hours. During the dropwise addition, the polymerization temperature was kept at 130 ± 5 ° C.
【0092】滴下終了後、同温度でさらに攪拌を続け、
1時間後と2時間後に後触媒としてパーヘキサ3M(ラ
ジカル重合開始剤(k))を0.2部ずつ添加し、さら
に5時間攪拌して、重合を完了させ、重合体Hの分散液
を得た。この分散液の固形分濃度から計算した重合率は
99%であった。続いて、この分散液中のキシレンと酢
酸ブチルと残存モノマーをエバポレーターで留去して、
重合体Hを精製した。After completion of the dropwise addition, stirring was continued at the same temperature.
After 1 hour and 2 hours, 0.2 parts of Perhexa 3M (radical polymerization initiator (k)) was added as a post-catalyst, and the mixture was further stirred for 5 hours to complete the polymerization, thereby obtaining a dispersion of Polymer H. Was. The polymerization rate calculated from the solid concentration of this dispersion was 99%. Subsequently, xylene, butyl acetate and residual monomers in this dispersion were distilled off with an evaporator,
Polymer H was purified.
【0093】精製後の重合体Hの数平均分子量(Mn)
は、蒸気圧分子量測定装置(VPO)により測定した結
果、3000であった。また、この重合体Hの平均水酸
基数は、JIS−K−1557に準じて求めたOH価9
4と上記の数平均分子量の値とを基に算出した結果、
5.0(モル/重合体1モル)であった。熱硬化性の樹脂組成物および樹脂フィルムの作製と性能
評価 前記で製造された重合体を用い、以下の実施例1〜5お
よび比較例1〜10を行った。Number average molecular weight (Mn) of polymer H after purification
Was 3,000 as a result of measurement with a vapor pressure molecular weight analyzer (VPO). The average number of hydroxyl groups of the polymer H was 9 based on an OH value of 9 determined according to JIS-K-1557.
As a result of calculation based on 4 and the value of the number average molecular weight,
It was 5.0 (mol / mol of polymer). Preparation and performance of thermosetting resin composition and resin film
Evaluation The following Examples 1 to 5 and Comparative Examples 1 to 10 were performed using the polymer produced above.
【0094】−実施例1− フラスコにジオキサン4部を入れ、さらに重合体Aのト
ルエン50%溶液10部を入れ、よく攪拌した。次い
で、低分子量ポリオールとしてエチレングリコール(E
G)0.20部を加え、よく攪拌した。その後、熱硬化
性の樹脂組成物および樹脂フィルムを得るために、ポリ
イソシアネートとして3官能イソシアネートであるスミ
ジュールN−3500(住友バイエルウレタン社製、ヘ
キサメチレンジイソシアネートの三量体)をNCO/O
Hのモル比が1.1になる量だけ加え、さらに触媒とし
てジブチルチンジラウレートの0.1%トルエン溶液
0.5部を加え、よく攪拌することにより、樹脂組成物
を得た。-Example 1- 4 parts of dioxane was added to a flask, and 10 parts of a 50% solution of polymer A in toluene was further added and stirred well. Next, ethylene glycol (E
G) 0.20 part was added and stirred well. Thereafter, in order to obtain a thermosetting resin composition and a resin film, Sumidur N-3500 (trimer of hexamethylene diisocyanate, manufactured by Sumitomo Bayer Urethane Co., Ltd.), which is a trifunctional isocyanate, is used as a polyisocyanate in NCO / O.
An amount by which the molar ratio of H was 1.1 was added, and 0.5 part of a 0.1% toluene solution of dibutyltin dilaurate was further added as a catalyst, and the mixture was stirred well to obtain a resin composition.
【0095】この樹脂組成物をシャーレに移した後、こ
のシャーレを、湿度を低く抑えた熱風乾燥機に入れ、3
0℃で8時間放置後、80℃で3時間焼き付けることに
より、樹脂フィルムを作製した。 −実施例2〜5および比較例1〜10− 実施例1において、重合体の種類、低分子量ポリオール
の種類と量を後記表1に示す通りとしたこと以外は実施
例1と同様の操作を行って、樹脂組成物を得、この組成
物から樹脂フィルムを作製した。ただし、比較例1〜6
では、低分子量ポリオールを全く用いなかった。After transferring the resin composition to a petri dish, the petri dish was placed in a hot-air dryer in which humidity was kept low, and
After leaving at 0 ° C. for 8 hours, baking was performed at 80 ° C. for 3 hours to prepare a resin film. -Examples 2 to 5 and Comparative Examples 1 to 10-In Example 1, the same operation as in Example 1 was performed except that the type of the polymer and the type and amount of the low molecular weight polyol were as shown in Table 1 below. As a result, a resin composition was obtained, and a resin film was prepared from the composition. However, Comparative Examples 1 to 6
Did not use any low molecular weight polyols.
【0096】上記の実施例1〜5および比較例1〜10
で得られた樹脂フィルムについて、下記の方法により強
度−伸び特性と耐溶剤性を調べた。強度−伸び特性は、
フィルムを手で引っ張ることにより評価した。耐溶剤性
は、フィルム上にMEK(メチルエチルケトン)を数滴
落とし、フィルム表面の変化(白化、荒れ等)を調べ、
滴下後すぐに変化したものは「×」で、24時間後に変
化したものは「△」で、24時間後も変化しなかったも
のは「○」で、それぞれ評価した。The above Examples 1 to 5 and Comparative Examples 1 to 10
The strength-elongation characteristics and the solvent resistance of the resin film obtained in the above were examined by the following methods. Strength-elongation characteristics
Evaluation was made by pulling the film by hand. Solvent resistance is measured by dropping a few drops of MEK (methyl ethyl ketone) on the film and examining changes (whitening, roughness, etc.) on the film surface.
Those that changed immediately after dropping were evaluated as “x”, those that changed after 24 hours were evaluated as “Δ”, and those that did not change after 24 hours were evaluated as “「 ”.
【0097】それらの結果は下記の通りであった。 実施例1…伸び・強度がともに大きく、エラストマー性
が向上した強靭なフィルムであり、耐溶剤性は「○」で
あった。 実施例2…伸び・強度がともに大きく、エラストマー性
が向上した強靭なフィルムであり、耐溶剤性は「○」で
あった。The results were as follows. Example 1 A tough film having high elongation and strength, improved elastomeric properties, and solvent resistance of “○”. Example 2 A tough film with high elongation and strength, improved elastomeric properties, and solvent resistance of “「 ”.
【0098】実施例3…伸び・強度がともに大きく、強
靭なフィルムであり、耐溶剤性は「○」であった。 実施例4…強度が大きく向上したフィルムであり、耐溶
剤性は「○」であった。 実施例5…強度が大きく向上したフィルムであり、耐溶
剤性は「○」であった。Example 3 A tough film having both large elongation and strength was obtained, and the solvent resistance was “○”. Example 4 A film having greatly improved strength, and the solvent resistance was “○”. Example 5: A film whose strength was greatly improved, and the solvent resistance was “○”.
【0099】比較例1…非常に伸びのあるフィルムであ
り、耐溶剤性は「△」であった。 比較例2…非常に伸びのあるフィルムであり、耐溶剤性
は「×」であった。 比較例3…非常に伸びのある柔らかいフィルムであり、
耐溶剤性は「×」であった。 比較例4…伸びが小さく、強度が大きい脆いフィルムで
あり、耐溶剤性は「△」であった。Comparative Example 1 A very stretched film, and the solvent resistance was “Δ”. Comparative Example 2 ... A very stretched film, and the solvent resistance was "x". Comparative Example 3 is a very stretchy soft film,
The solvent resistance was "x". Comparative Example 4 ... A brittle film with low elongation and high strength, and the solvent resistance was "△".
【0100】比較例5…伸びは多少あるが強度は小さい
フィルムであり、耐溶剤性は「×」であった。 比較例6…伸びが小さく、強度が大きく、硬くて脆いフ
ィルムであり、耐溶剤性は「○」であった。 比較例7…ほとんど伸びず、強度の大きい脆いフィルム
であり、耐溶剤性は「○」であった。Comparative Example 5: A film having some elongation but low strength, and having a solvent resistance of "x". Comparative Example 6: The film was small in elongation, high in strength, hard and brittle, and the solvent resistance was “○”. Comparative Example 7: The film was hardly stretched and was a brittle film having a large strength, and the solvent resistance was “○”.
【0101】比較例8…ほとんど伸びず、強度の大きい
脆いフィルムであり、耐溶剤性は「○」であった。 比較例9…強度の大きい硬いフィルムであり、耐溶剤性
は「○」であった。 比較例10…強度の大きい硬いフィルムであり、耐溶剤性
は「○」であった。 また、実施例1および3の樹脂組成物から得られる樹脂
フィルムと、比較例1、4、6、7および8の樹脂組成
物から得られる樹脂フィルムについて、応力−歪み特性
を下記の方法により調べた。Comparative Example 8: The film was hardly stretched and was a brittle film having high strength, and the solvent resistance was “○”. Comparative Example 9: A hard film having a large strength, and the solvent resistance was “」 ”. Comparative Example 10: A hard film having high strength, and the solvent resistance was “○”. The stress-strain characteristics of the resin films obtained from the resin compositions of Examples 1 and 3 and the resin films obtained from the resin compositions of Comparative Examples 1, 4, 6, 7 and 8 were examined by the following method. Was.
【0102】樹脂組成物を離型紙の上にアプリケーター
で塗布し、これを、湿度を低く抑えた熱風乾燥機に入
れ、30℃で8時間放置後、80℃で3時間焼き付け
て、樹脂フィルムを得た。このフィルムをダンベル状2
号形に打ち抜いて試験片を作製し、この試験片につい
て、引っ張り試験機(インストロン社製モデル118
5)を用いて応力−歪み特性を測定した。その際の引っ
張り測定条件は、引張速度=10mm/min、加重=
5Kgwt、温度=25℃、相対湿度=60%であっ
た。The resin composition was applied on a release paper with an applicator, placed in a hot air drier with low humidity, left at 30 ° C. for 8 hours, and baked at 80 ° C. for 3 hours to obtain a resin film. Obtained. Put this film in dumbbell shape 2
A test piece was prepared by punching out the sample into a shape, and a tensile tester (Model 118 manufactured by Instron) was used for the test piece.
The stress-strain characteristics were measured using 5). The tensile measurement conditions at that time were as follows: tensile speed = 10 mm / min, load =
5 kgwt, temperature = 25 ° C., relative humidity = 60%.
【0103】その結果を図1に示した。この図中、括弧
内の数値はフィルムの膜厚である。図1にみるように、
実施例1および3の樹脂組成物から得られた樹脂フィル
ムは、比較例1、4、6、7および8のものに比べて、
強靭性に優れていることが確認された。熱可塑性の樹脂組成物および樹脂フィルムの作製と性能
評価 前記で製造された重合体を用い、以下の実施例6および
比較例11〜12を行った。The results are shown in FIG. In this figure, the values in parentheses are the film thicknesses. As shown in FIG.
The resin films obtained from the resin compositions of Examples 1 and 3 were compared with those of Comparative Examples 1, 4, 6, 7, and 8,
It was confirmed that the toughness was excellent. Preparation and performance of thermoplastic resin composition and resin film
Evaluation The following Example 6 and Comparative Examples 11 to 12 were performed using the polymer produced above.
【0104】−実施例6− フラスコにN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)2
部を入れ、さらに重合体Dのトルエン50%溶液10部
を入れ、よく攪拌した。次いで、低分子量ポリオールと
して1,4−ブタンジオール(BD)0.24部を加
え、よく攪拌した。その後、熱可塑性の樹脂組成物およ
び樹脂フィルムを得るために、ポリイソシアネートとし
て2官能イソシアネートであるデスモジュールH(住友
バイエルウレタン社製、ヘキサメチレンジイソシアネー
ト)をNCO/OHのモル比が1.05になる量だけ加
え、さらに触媒としてジブチルチンジラウレートの0.
1%トルエン溶液0.5部を加え、よく攪拌することに
より、樹脂組成物を得た。Example 6 N, N-Dimethylformamide (DMF) 2 was added to a flask.
, And 10 parts of a 50% solution of polymer D in toluene were added, followed by thorough stirring. Next, 0.24 parts of 1,4-butanediol (BD) was added as a low molecular weight polyol, and the mixture was stirred well. Thereafter, in order to obtain a thermoplastic resin composition and a resin film, Desmodur H (hexamethylene diisocyanate, manufactured by Sumitomo Bayer Urethane Co., Ltd.), which is a bifunctional isocyanate, is used as a polyisocyanate at an NCO / OH molar ratio of 1.05. Add as much as possible, and add 0.1 ml of dibutyltin dilaurate as a catalyst.
A resin composition was obtained by adding 0.5 part of a 1% toluene solution and stirring well.
【0105】この樹脂組成物をシャーレに移した後、こ
のシャーレを、湿度を低く抑えた熱風乾燥機に入れ、3
0℃で8時間放置後、80℃で3時間焼き付けることに
より、樹脂フィルムを作製した。 −比較例11− 実施例6において、低分子量ポリオールである1,4−
ブタンジオール(BD)を全く用いないようにしたこと
以外は実施例6と同様の操作を行って、樹脂組成物を
得、この組成物から樹脂フィルムを作製した。After the resin composition was transferred to a petri dish, the petri dish was placed in a hot-air dryer in which the humidity was kept low, and
After leaving at 0 ° C. for 8 hours, baking was performed at 80 ° C. for 3 hours to prepare a resin film. -Comparative Example 11- In Example 6, the low molecular weight polyol 1,4-
A resin composition was obtained in the same manner as in Example 6 except that butanediol (BD) was not used at all, and a resin film was prepared from this composition.
【0106】−比較例12− 実施例6において、重合体Dのトルエン50%溶液10
部の代わりに重合体Gのトルエン50%溶液10部を用
いるとともに、低分子量ポリオールである1,4−ブタ
ンジオール(BD)の量を0.45部に変更したこと以
外は実施例6と同様の操作を行って、樹脂組成物を得、
この組成物から樹脂フィルムを作製した。Comparative Example 12 In Example 6, a 50% solution of polymer D in toluene 10
In the same manner as in Example 6 except that 10 parts of a 50% solution of a polymer G in toluene was used instead of parts and the amount of 1,4-butanediol (BD) as a low molecular weight polyol was changed to 0.45 parts. By performing the operation of, to obtain a resin composition,
A resin film was prepared from this composition.
【0107】上記の実施例6および比較例11〜12で
作製した樹脂フィルムについて、前記と同様の方法によ
り強度−伸び特性と耐溶剤性を調べた。それらの結果は
下記の通りであった。 実施例6…熱可塑性のエラストマー性フィルムが形成さ
れた。その耐溶剤性は「○」であった。With respect to the resin films produced in Example 6 and Comparative Examples 11 to 12, the strength-elongation characteristics and the solvent resistance were examined in the same manner as described above. The results were as follows. Example 6 A thermoplastic elastomeric film was formed. The solvent resistance was “○”.
【0108】比較例11…タック(粘着性)のある非常に
弱いフィルムしか形成されなかった。その耐溶剤性は
「×」であった。 比較例12…ゲル化してしまった。耐溶剤性は「○」であ
った。Comparative Example 11: Only a very weak film having tackiness (adhesion) was formed. The solvent resistance was "x". Comparative Example 12: Gelled. The solvent resistance was “○”.
【0109】[0109]
【表1】 [Table 1]
【0110】[0110]
【発明の効果】この発明にかかる樹脂組成物は、低粘度
であるためハイソリッド化が可能であり、また、乾燥性
が高く、作業性の良いものである。この樹脂組成物から
は、耐熱性、耐湿潤性、耐候性、耐光性に優れるととも
に、応力−歪み特性における強靭性、エラストマー性お
よび耐溶剤性等にも優れた樹脂を得ることができる。ま
た、樹脂組成物の必須成分である低分子量化合物(c)
として官能基を有するものを用いた場合は、その官能基
を樹脂構造中に容易に導入することができる。The resin composition according to the present invention has a low viscosity so that it can be made into a high solid, and has high drying properties and good workability. From this resin composition, a resin having excellent heat resistance, wet resistance, weather resistance, and light resistance, as well as excellent toughness in stress-strain characteristics, elastomeric properties, solvent resistance, and the like can be obtained. Further, a low molecular weight compound (c) which is an essential component of the resin composition
When a compound having a functional group is used, the functional group can be easily introduced into the resin structure.
【0111】この発明の樹脂組成物は、その必須成分と
して含まれているアクリル系重合体(a)の特性を生か
して塗料、人工皮革、合成皮革等の原料として好適に用
いることができる他、弾性壁材、床材、塗膜防水材、粘
着剤、粘着性付与剤、接着剤、バインダー、シーリング
材、ウレタンフォーム(硬質、半硬質、軟質)、ウレタ
ンRIM、UV・EB硬化樹脂、ハイソリッド塗料、熱
硬化エラストマー、熱可塑性エラストマー、各種成型材
料、マイクロセルラー、弾性繊維、繊維加工剤、可塑
剤、吸音材料、制振材料、界面活性剤、ゲルコート剤、
人工大理石用樹脂、人工大理石用耐衝撃性付与剤、合わ
せガラス用樹脂、反応性希釈剤等の原料として、また、
各種樹脂添加剤およびその原料等として、非常に有用で
ある。The resin composition of the present invention can be suitably used as a raw material for paints, artificial leathers, synthetic leathers, etc. by utilizing the properties of the acrylic polymer (a) contained as an essential component. Elastic wall material, floor material, waterproof coating material, adhesive, tackifier, adhesive, binder, sealing material, urethane foam (hard, semi-hard, soft), urethane RIM, UV / EB cured resin, high solid Paints, thermosetting elastomers, thermoplastic elastomers, various molding materials, microcellular, elastic fibers, fiber processing agents, plasticizers, sound absorbing materials, vibration damping materials, surfactants, gel coating agents,
As raw materials for artificial marble resin, artificial marble impact resistance agent, laminated glass resin, reactive diluent, etc.,
It is very useful as various resin additives and their raw materials.
【図1】実施例1および3の樹脂組成物から得られる樹
脂フィルムと、比較例1、4、6、7および8の樹脂組
成物から得られる樹脂フィルムについて、応力−歪み特
性を調べた結果を併せて示す図である。FIG. 1 shows the results of examining the stress-strain characteristics of the resin films obtained from the resin compositions of Examples 1 and 3, and the resin films obtained from the resin compositions of Comparative Examples 1, 4, 6, 7, and 8. FIG.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池内 博之 大阪府吹田市西御旅町5番8号 株式会 社日本触媒 中央研究所内 (72)発明者 田村 文秀 大阪府吹田市西御旅町5番8号 株式会 社日本触媒 中央研究所内 (56)参考文献 特開 平3−34118(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G08G 18/00 - 18/87 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Hiroyuki Ikeuchi 5-8 Nishiburi-cho, Suita-shi, Osaka Inside Nippon Shokubai Central Research Institute, Inc. (72) Inventor Fumihide Tamura 5-8, Nishi-Maburi-cho, Suita-shi, Osaka No. Nippon Shokubai Central Research Laboratory Co., Ltd. (56) References JP-A-3-34118 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) G08G 18/00-18/87
Claims (4)
ネート(b)とを必須成分として含む樹脂組成物におい
て、前記アクリル系重合体(a)が両末端に水酸基を有
する数平均分子量1000以上の重合体であるととも
に、前記2者(a)、(b)に加えて、活性水素を1分
子中に2個以上有する低分子量化合物(c)を必須成分
として含むことを特徴とする樹脂組成物。1. A resin composition containing an acrylic polymer (a) and a polyisocyanate (b) as essential components, wherein the acrylic polymer (a) has a hydroxyl group at both terminals and has a number average molecular weight of 1000 or more. A resin composition comprising, as an essential component, a low molecular weight compound (c) having two or more active hydrogens in one molecule, in addition to the polymer (a) and (b), which is a polymer. .
単量体を必須とするビニル系単量体(d)の重合を、ア
ルコール類(e)の存在下、有機過酸化物を必須とする
開始剤系(f)と、有機スルホン酸化合物(g)とを用
いるとともに、反応器内に前記4者(d)、(e)、
(f)、(g)以外の成分を実質的に含まないようにし
て行う方法により得られたものである請求項1記載の樹
脂組成物。2. An acrylic polymer (a) is used for polymerization of a vinyl monomer (d) essentially comprising an acrylic monomer, and an organic peroxide in the presence of an alcohol (e). And an organic sulfonic acid compound (g), and the four components (d), (e),
The resin composition according to claim 1, which is obtained by a method carried out in such a manner that components (f) and (g) are not substantially contained.
単量体を必須とするビニル系単量体(d)の重合を、多
官能アルコールを必須とするアルコール類(h)の存在
下、過酸化水素を必須とする開始剤系(i)を用いると
ともに、反応器内に前記3者(d)、(h)、(i)以
外の成分を実質的に含まないようにして行う方法により
得られたものである請求項1記載の樹脂組成物。3. The acrylic polymer (a) polymerizes a vinyl monomer (d) essentially comprising an acrylic monomer in the presence of an alcohol (h) essentially comprising a polyfunctional alcohol. A method in which an initiator system (i) essentially comprising hydrogen peroxide is used and the reactor is substantially free of components other than the above three components (d), (h) and (i). The resin composition according to claim 1, which is obtained by:
単量体を必須とするビニル系単量体(d)の重合を、下
記一般式(I)で表される化合物(j)の存在下で、ラ
ジカル重合開始剤(k)を用い、反応器内に、化合物
(j)が反応中常にラジカル重合開始剤(k)の50モ
ル倍以上存在するようにするとともに、前記3者
(d)、(j)、(k)以外のものを実質的に用いない
ようにして行う方法により得られたものである請求項1
記載の樹脂組成物。 HO−R1 −(S)x −R2 −OH …(I) 〔式(I)中、R1 およびR2 はそれぞれ2価の有機基
を表し、xは2〜5の整数である。)4. An acrylic polymer (a) is used for the polymerization of a vinyl monomer (d) having an acrylic monomer as an essential component by the polymerization of a compound (j) represented by the following general formula (I). In the presence of the radical polymerization initiator (k), the compound (j) is always present in the reactor at 50 mole times or more of the radical polymerization initiator (k) during the reaction. 2. The method according to claim 1, wherein the method is performed by using substantially no other than d), (j), and (k).
The resin composition as described in the above. HO-R 1 - in (S) x -R 2 -OH ... (I) [Formula (I), R 1 and R 2 each represent a divalent organic group, x is an integer from 2 to 5. )
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26014492A JP3222573B2 (en) | 1992-09-29 | 1992-09-29 | Resin composition |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26014492A JP3222573B2 (en) | 1992-09-29 | 1992-09-29 | Resin composition |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06107764A JPH06107764A (en) | 1994-04-19 |
JP3222573B2 true JP3222573B2 (en) | 2001-10-29 |
Family
ID=17343922
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26014492A Expired - Fee Related JP3222573B2 (en) | 1992-09-29 | 1992-09-29 | Resin composition |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3222573B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4392925B2 (en) * | 1999-12-27 | 2010-01-06 | 株式会社日本触媒 | POLYMER FOR ADHESIVE, METHOD FOR PRODUCING THE POLYMER, AND ADHESIVE PRODUCT USING THE POLYMER FOR ADHESIVE |
JP5671500B2 (en) * | 2012-07-02 | 2015-02-18 | 綜研化学株式会社 | Resin composition, pressure-sensitive adhesive, and polymer production method |
JP6004788B2 (en) * | 2012-07-02 | 2016-10-12 | 綜研化学株式会社 | RESIN COMPOSITION AND METHOD FOR PRODUCING POLYMER |
-
1992
- 1992-09-29 JP JP26014492A patent/JP3222573B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06107764A (en) | 1994-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06211922A (en) | Curable composition | |
TW200808852A (en) | Cross-linkable thermoplastic polyurethanes | |
US4722969A (en) | Storage stable, low temperature, solventless, curable urethane composition | |
US3676402A (en) | Low-temperature curable blocked isocyanate compositions containing a stannoxane catalyst | |
JP3194232B2 (en) | Semicarbazide derivative and coating composition containing the semicarbazide derivative | |
US4506039A (en) | Process for the production of polymer-containing aromatic polyether polyamines | |
EP0610515B1 (en) | Process for producing polymer | |
JP3222573B2 (en) | Resin composition | |
JPH08120046A (en) | Resin composition | |
JP2001278923A (en) | Method of producing aqueous emulsion | |
JPH0859784A (en) | Resin composition | |
JP2996426B2 (en) | Curable composition | |
JPH07206973A (en) | Curing composition | |
JP2963834B2 (en) | Curable composition | |
US11312817B2 (en) | Polyurethane polymers cured via azido-alkyne cycloaddition at ambient or mild curing conditions | |
CA2004392C (en) | Mixtures of poly(alkylene carbonate) polyols and polymers of ethylenically unsaturated esters | |
JP4010609B2 (en) | Acrylic polyisocyanate composition | |
JPH06116312A (en) | Production of polymer | |
JP2641955B2 (en) | Aqueous resin composition | |
JPH07206971A (en) | Curing composition | |
JP2769074B2 (en) | Method for producing polymer | |
JPH07206972A (en) | Curing composition | |
JPH07196912A (en) | Curable composition | |
JP2002069431A (en) | Polyol composition for sealing material, having hydrocarbon group at each terminal | |
JPS623852B2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070817 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |