JP3222539U - Footwear with upper and strap fixing members - Google Patents
Footwear with upper and strap fixing members Download PDFInfo
- Publication number
- JP3222539U JP3222539U JP2019001871U JP2019001871U JP3222539U JP 3222539 U JP3222539 U JP 3222539U JP 2019001871 U JP2019001871 U JP 2019001871U JP 2019001871 U JP2019001871 U JP 2019001871U JP 3222539 U JP3222539 U JP 3222539U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- footwear
- strap
- upper strap
- fixing member
- finger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
Abstract
【課題】歩行による甲紐の擦り切れを防止できる甲紐固定部材と、それを備えた履物を提供する。【解決手段】甲紐固定部材を備えた甲紐付き履物は、履物本体1に、少なくとも足の第1指と第2指との付け根の間に対応する箇所と、足の甲の両側部に対応する箇所とに、又は足を囲む内側と外側の少なくとも4箇所に固定紐通し孔が設けられ、各固定紐通し孔から、Uターン部分を有する甲紐固定部材4、5が飛び出ており、飛び出た各Uターン部分に甲紐が結び付けられている。【選択図】図1An upper strap fixing member that can prevent the upper strap from being worn by walking and footwear provided with the upper strap fixing member. A footwear with an upper strap provided with an upper strap fixing member corresponds to the footwear main body 1, at least a portion corresponding to the base between the first finger and the second finger of the foot, and both sides of the foot upper. Or at least four locations on the inner and outer sides surrounding the foot, the upper strap fixing members 4 and 5 having U-turn portions protrude from the respective fixed strap passage holes. A strap is tied to each U-turn part. [Selection] Figure 1
Description
本考案は甲紐付き履物及び甲紐固定部材に関するものである。 The present invention relates to footwear with a strap and a strap fixing member.
ワラーチと呼ばれる履物は図24のように履物本体a2に甲紐通し孔a1のように孔をあけて図25のように甲を押さえる甲紐a3を取り付けることで簡易的に製作でき、かつ個人の足の大きさに合わせて作れ、さらに指の付け根と踵を固定することで歩きやすい優れた履物である。 A footwear called a warachi can be easily manufactured by making a hole a1 in the footwear main body a2 as shown in FIG. 24 and attaching an upper strap a3 that holds the upper as shown in FIG. It is an excellent footwear that can be made according to the size of the foot and is easy to walk by fixing the base of the finger and the heel.
従来のワラーチで構造上改善するべき問題点は3つある。先ず1番目の問題点は図26の裏面紐剥き出し部a5の箇所が履物本体a2の裏面側に甲紐a3が剥き出しになっており、歩行することで甲紐a3が擦り切れるという問題である。これにより外出時に切れることを想定し予備の甲紐a3を携帯するという手間が生じていた。突然履物が壊れた場合、緊急に対応をすることが困難な場合も考えられるのでこれはなんとしても改善したい問題である。 There are three problems that need to be improved in the conventional warachi structure. The first problem is that the back strap exposed portion a5 shown in FIG. 26 is exposed on the back side of the footwear main body a2, and the back strap a3 is worn out by walking. As a result, it takes time to carry the spare upper strap a3 on the assumption that it will be cut off when going out. If footwear breaks suddenly, it may be difficult to respond urgently, so this is a problem that we want to improve.
2番目の問題点は、図26の紐端結び目a4である。これは履物本体a2に貫通した甲紐通し孔a1をあけて甲紐a3を差し込み、抜けない様に結び目を設けているのだが、歩行すると結び目を踏むことで足裏に違和感がでるという問題である。 The second problem is the string end knot a4 in FIG. This is a problem that a knot is provided so that the upper part of the footwear body a2 is penetrated and the upper part a3 is inserted and the upper part a3 is inserted and the knot is not pulled out. is there.
3番目の問題点は図27の側面裂け部a6である。この部分は甲紐a3を通す貫通孔があいており歩行することで甲紐a3により孔部分が引っ張られて孔から亀裂が生じて裂けるという問題である。上記の3つの問題点が原因でワラーチが市場に浸透しないと考えられる。この問題点を改善すればワラーチの実用性を高めることができ新たな市場を開拓できる。 The third problem is the side tear portion a6 in FIG. This portion has a through-hole through which the upper strap a3 passes, and the problem is that when walking, the hole portion is pulled by the upper strap a3 and a crack is generated from the hole. It is thought that Warachi will not penetrate the market due to the above three problems. If this problem is improved, the practicality of Wallachi can be increased and a new market can be developed.
本考案の甲紐固定部材は足に履物本体を固定するときの甲紐を結び付けるための甲紐固定部材であって、前記履物本体内に組み込まれる扁平なシート部と、前記甲紐が結び付けられる固定紐と、を備え、前記シート部には、裏面から前記固定紐を部分的に飛び出させる紐差し込み孔が設けられ、前記固定紐は、2つ折りにされたUターン部分が、前記紐差し込み孔から部分的に飛び出し、前記Uターン部分から伸びる両端部分が、前記シート部の裏面に縫合されている。 The upper strap fixing member of the present invention is an upper strap fixing member for binding the upper strap when the footwear main body is fixed to a foot, and the flat seat portion incorporated in the footwear main body is connected to the upper strap. A fixed string, and the sheet portion is provided with a string insertion hole for partially protruding the fixed string from the back surface, and the fixed string has a U-turn portion folded in half, the string insertion hole Both end portions that partially protrude from the U-turn portion and extend from the U-turn portion are stitched to the back surface of the sheet portion.
本考案の甲紐固定部材の前記紐差し込み孔は前記シート部の中心からずれた位置に設けられている。 The cord insertion hole of the upper strap fixing member of the present invention is provided at a position shifted from the center of the seat portion.
本考案の甲紐固定部材は、前記シート部が、皮革または布地でできている。 In the upper strap fixing member of the present invention, the seat portion is made of leather or fabric.
本考案の甲紐付き履物は、甲紐固定部材を備えた甲紐付き履物であって、前記履物本体には、少なくとも足の第1指と第2指との付け根の間に対応する箇所と、足の甲の両側部に対応する箇所とに、又は足を囲む内側と外側の少なくとも4箇所に設けられた各固定紐通し孔から、前記Uターン部分が飛び出ており、飛び出た前記各Uターン部分に前記甲紐が結び付けられている。 The footwear with an upper strap of the present invention is an footwear with an upper strap provided with an upper strap fixing member, and the footwear main body includes at least a portion corresponding to a base between the first finger and the second finger of the foot, The U-turn part has jumped out from each of the fixed string through holes provided at the positions corresponding to both sides of the upper or at least four places on the inner side and the outer side surrounding the foot, and each U-turn part has jumped out. The upper straps are tied to each other.
本考案の甲紐付き履物の前記履物本体に、第1指と第5指の付け根の両側部に対応する箇所に固定紐通し孔を設け、前記各固定紐通し孔から前記Uターン部分が飛び出ており、飛び出た前記各Uターン部分に前記甲紐が結び付けられている。 The footwear body of the footwear with the upper strap according to the present invention is provided with fixed string passage holes at locations corresponding to both sides of the bases of the first finger and the fifth finger, and the U-turn portion protrudes from each of the fixed string passage holes. The upper straps are tied to the U-turn portions that protrude.
本考案の甲紐付き履物の前記履物本体は、本底と本底の上に設けられたクッション材を備え、 前記甲紐固定部材の前記シート部が、前記クッション材と前記本底との間に挟まれた状態で接合されている。 The footwear main body of the footwear with the upper strap of the present invention includes a bottom bottom and a cushion material provided on the bottom bottom, and the seat portion of the upper strap fixing member is between the cushion material and the bottom bottom. Joined in a sandwiched state.
本考案の甲紐付き履物の前記履物本体は、前記クッション材の上にさらに中敷きを備えている。 The footwear main body of the footwear with upper shell of the present invention further includes an insole on the cushion material.
本考案の甲紐付き履物の前記履物本体は、サンダル又はワラーチである。 The footwear main body of the footwear with the upper strap of the present invention is a sandal or a warachi.
裏面側に剥き出しになった甲紐を改善することで、外出時に予備の甲紐を携帯する必要がない。またこれまでは甲紐が切れることを想定し低価格な甲紐を使っていたが、デザイン性が高い工芸品の甲紐を使うことができるようになり、商品力を向上させることができる。 By improving the shell that is exposed on the back side, there is no need to carry a spare strap when going out. In the past, low-priced straps were used assuming that the straps would break. However, it is now possible to use crafts with high design, which can improve the product power.
結び目がなくなることで歩行時の足裏に発生していた凸感がなくなり快適になる。 By eliminating the knot, the convexity that has occurred on the soles of the foot during walking is eliminated, making it comfortable.
貫通穴がなくなることで亀裂が生じて裂けることがなくなり、これにより甲紐が固定できずに歩けなくなるという問題が改善される。 By eliminating the through hole, the crack does not occur and the tear does not break, which improves the problem that the upper strap cannot be fixed and cannot be walked.
本考案の実施の形態を図1〜図23で説明する。まず図1〜図2で履物の完成図を説明した後、本履物は足の外周に合わせて製作するのでその際使用する足採寸型紙の製作方法を図3〜図8で説明し、その後図9〜図11に基づき甲紐固定部材の構造と製作方法を説明し、図12〜図23に基づき甲紐固定部材を用いた甲紐付き履物の製作方法を説明する。 An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. First, after explaining the completed footwear figure with reference to FIGS. 1 to 2, this footwear is produced according to the outer circumference of the foot, so the method for producing the foot measuring paper pattern used in that case will be explained with reference to FIGS. The structure and manufacturing method of the upper strap fixing member will be described based on FIGS. 9 to 11, and the manufacturing method of footwear with upper strap using the upper strap fixing member will be described based on FIGS.
先ず図1と図2に基づき本考案の甲紐付き履物が完成した状態を説明する。図1の履物本体1はクッション材2と本底3が接着剤で貼り合わされており、履物本体1の表面側には指付け根用甲紐固定部材4と甲側部用甲紐固定部材5が取り付けられている。なお指付け根用甲紐固定部材4は足の第1指と第2指との付け根の間に対応する場所に取り付けられ、甲側部用甲紐固定部材5は足の甲の両側部に対応する場所に取り付けられる。指付け根用甲紐固定部材4と甲側部用甲紐固定部材5は紐をUターン状にしており、図2の甲紐6を結び取り付けることで甲紐付き履物7のような履物が完成する。
First, a state in which the footwear with the upper strap of the present invention is completed will be described with reference to FIGS. The footwear
次に本考案の甲紐付き履物7は個人の足に合わせて製作するので足を採寸し型紙を作る工程を図3〜図8に基づき説明する。図3のように紙8の上に足を置き、足の外周を鉛筆でなぞることで足の外周線9のように線ができる。次に甲紐6を甲側部用甲紐固定部材5により固定する位置を採寸するため図4のように踝10の真下より2cm〜5cm爪先方向に甲側部紐位置印11の印をつける、このとき2cm〜5cmと誤差があるのは、足の骨格や肉の付き方によって個人差があるためである。次に甲紐6を指付け根用甲紐固定部材4により固定する位置を採寸するため図5のように第1指と第2指の付け根12に鉛筆を差し込み印をつける。このようにすると図6のように足の外周線9と指付け根紐位置印13と甲側部紐位置印11が採寸できるので、図7のように型紙余白部14をカッターで切り抜くと図8のように足採寸型紙15が完成する。
Next, since the
次に図1で示した履物本体1の表面側からUターン部分が飛び出している固定紐をもつ指付け根用甲紐固定部材4と甲側部用甲紐固定部材5の構造と製作方法を図9〜図11に基づき説明する。先ず図10の指付け根用甲紐固定部材4の部材構成は図9のシート部16と固定紐18からなり、シート部16は扁平で円形をしており、円形のシート部16の中には紐差し込み孔17があいている。紐差し込み孔17に固定紐18を2つ折りにしてUターンの形状にしてシート部16の裏面である本底接着面19から表面である甲紐取付面20に向けて通すと固定紐Uターン部22が成形される。固定紐を通す長さは甲紐6が結べる長さであること、また履き心地が良い長さにしてもよいしデザインとして長くしてもよい。次に図10のミシン縫い付け部21のようにミシンでシート部16と固定紐18のUターン部分から伸びる両端部分をシート部16の裏面で縫合し固定する。シート部16の素材の条件は扁平で0.6ミリ〜2.0ミリ程度の厚みで破れないこと、ミシンで縫合ができること、接着剤で接着できることであり皮革、布地または同等品を使う。シート部16は円形をしており紐差し込み孔17は円の中心よりずらしてあけている。その理由は図11の指付け根用甲紐固定部材4の爪先側は接着面積が少なく十分な接着面積を確保するため踵方向にシートを大きくしたためである。固定紐18のUターン部分から伸びる両端部分の厚みでシート部16の表面に向けて凸部分が発生するが、足裏の指の付け根の凹部分に合わさるので足裏で踏んだ時に違和感はでない。なお図11で使っている指付け根用甲紐固定部材4と甲側部用甲紐固定部材5はシート部の形状が円形か長四角形かの違いのみであり構造と製作方法は同じである。また甲側部用甲紐固定部材5においても紐差し込み孔17を中心からずらしてあけることで接着面積を大きくしている。指付け根用甲紐固定部材4と甲側部用甲紐固定部材5の形状を円形と長四角形で分けることで図11のように右足と左足で部材を共用することができる。共用すれば材料の種類を減らすことができ、管理がしやすくなる。また量産する際、抜型を使って裁断を効率化するのだが、形状を共用することで用意する抜型の数を少なくすることができ抜型の製作コストを抑えることができる。なお指付け根用甲紐固定部材4は正確な円形である必要はなく、甲側部用甲紐固定部材5においても正確な長四角形である必要はない。次に固定紐18について説明をする。固定紐18は肌に直接触れるので素材と太さは履き心地に影響する。素材はアクリルや綿または工芸品の紐やアウトドアで使われる紐等を使うことができる。アクリル素材の紐は、安価で市販されており入手しやすく、太さが選べて強度があるという特徴がある。固定紐18の太さは細すぎると強度が弱く、太すぎると外観上目立ちすぎるので、強度とデザインにあった太さにする。紐の太さは4ミリx4ミリ〜10ミリx10ミリ程度が望ましい。
Next, FIG. 1 shows the structure and manufacturing method of the root
次に図12〜図13に基づき足採寸型紙15と指付け根用甲紐固定部材4と甲側部用甲紐固定部材5を使った図1の履物本体1の製作方法を説明する。先ず図12のように足採寸型紙15の形に合わせて本底シート23をカッターで裁断し図13の本底3のような形状にする。そして甲側部紐位置印11と指付け根紐位置印13のように甲紐を固定する位置を印付けする。次に本底3と同様に図13のクッション材2も外周を裁断する。クッション材2には甲側部紐位置印11と指付け根紐位置印13に合わせて固定紐通し孔24をあける。甲側部紐位置印11は足の甲の両側部に対応する位置に付けられている。指付け根紐位置印13は第1指と第2指の付け根に対応する位置に付けられている。これらの各部材を接着剤で貼り合わせると図1の履物本体1のようになる。
Next, a manufacturing method of the footwear
実施例1の方法だと、履いているうちにクッション材2が分解しながら剥がれてくることがある。これを解決するのにクッション材2の上に中敷きを貼り付けて防止する方法がある。以下、図14〜図15に基づきその方法を説明する。先ず本底の形状に合わせて革を裁断して中敷き25を作成する。次に中敷き25の中に甲側部紐位置印11と指付け根紐位置印13に合わせて固定紐通し孔24をあけ、中敷き25の裏面とクッション材2の表面を接着剤により接着することで図15の履物本体26が完成する。なお中敷き25は表面が起毛加工されたものを使うと歩いた時に滑らないのでより快適に歩行ができる。
According to the method of the first embodiment, the
実施例1、実施例2ではクッション材を使う方法を説明したが、クッション材の代わりにインソールを使うこともできる。クッション材とインソールの違いは、クッション材は均一の厚みなのに対してインソールは足裏の形状と履き心地を考え成形されている。製作方法はクッション材と同じように固定紐を通す固定紐通し孔24をあけ、固定紐を飛び出させ中敷きを貼り付けると完成する。インソールの形状によっては甲側部用甲紐固定部材5の固定紐を通す孔はあけずに図16のようにインソール27の横から表面に飛び出させる方法もある。又はインソール27の横をくり抜いてえぐった孔から表面に引き出してもよい。
In the first and second embodiments, the method of using the cushion material has been described. However, an insole can be used instead of the cushion material. The difference between the cushioning material and the insole is that the cushioning material has a uniform thickness, whereas the insole is shaped considering the shape and comfort of the soles. The manufacturing method is completed by opening the fixed
次に図17に基づきクッション材の側面が履物本体の側面にでない製作方法を説明する。この方法によりクッション材の側面が外観から見えなくすることでデザインをシンプルにすることができる。またクッション材の上に中敷きを貼った場合、クッション材が裂けて中敷きがはがれることがあったのだが、そうしたことを防ぐこともできる。図17のように本底より一回り小さいクッション材2を用意し指付け根用甲紐固定部材4の固定紐を表面に引き出す。甲側部用甲紐固定部材5の固定紐については実施例1と同じように孔から飛び出してもいいのだが別の方法として図17に示すようにくり抜いてえぐった孔から表面に引き出してもよい。強度と見た目を良くするのであればここに中敷きを貼り付ける。その後、甲紐を結び取り付ければ甲紐付き履物が完成する。
Next, a manufacturing method in which the side surface of the cushion material is not the side surface of the footwear body will be described with reference to FIG. By this method, the design can be simplified by making the side of the cushion material invisible from the appearance. Also, if you put an insole on the cushioning material, the cushioning material could tear and the insole could come off, but this can also be prevented. As shown in FIG. 17, the
次に図18に基づきクッション材の使用量を少なくする方法を説明する。母指球と小指球の位置に前足部クッション材28を入れ、踵の位置に後足部クッション材29を入れる。これに中敷きを貼り付けその後、甲紐を取り付ければ甲紐付き履物が完成する。
Next, a method for reducing the amount of cushion material used will be described with reference to FIG. The front
実施例1や実施例2ではクッション材を使っていたが図19のようにクッション材を使わないことで足裏に路面状態をより感じることができる。こうすることでマラソンや山を走られる方が路面状態を感じとりながら走ることができる。 In Example 1 and Example 2, the cushion material is used, but by using no cushion material as shown in FIG. 19, the road surface state can be more felt on the soles. By doing so, those who can run marathons and mountains can run while feeling the road surface condition.
次に外反母趾の方に提供する甲紐付き履物の製作方法を説明する。外反母趾とは、足の変形のことで足の第1指の付け根の関節が第2指の方に「くの字」に曲がり、骨が飛び出したようになったものである。この症状はそのままにしておくと悪化することがあり防止策として飛び出した骨を締めるようにして抑えるという方法がある。本考案の甲紐固定部材を使えば足の骨格に合わせて履物が作れるので、外反母趾の方の足に合わせた履物を製作することができる。これらの内容を図20〜図21に基づき説明をする。外反母趾向けの履物は図21のように母指球の側部に母指球側部用甲紐固定部材30と小指球の側部に小指球側部用甲紐固定部材31が接着されている。この母指球側部用甲紐固定部材30と小指球側部用甲紐固定部材31に甲紐6を図20のように「くの字」に曲がった骨を締め付けるように結び取り付けることで母指球側部の骨を抑えて骨の飛び出しが悪化しないようにすることができる。また本底と甲紐固定部材を接着剤で接着せずに本底の表面と甲紐固定部材の裏面にマジックテープ(登録商標)を貼る方法もある。この方法だと甲紐を取り付けて歩行確認して問題があれば甲紐固定部材の位置を変えて調整することができる。また甲紐について母指球と小指球の締め付けは甲紐6の代わりにマジックテープを使うこともできる。マジックテープを使えば微調整が容易にすることができ便利である。ここまでの方法は内反小趾の足に使うこともできる。内反小趾とは第5指の付け根の関節が第4指の方に「くの字」に曲がり、骨が飛び出したようになったものである。この方法により足の骨の変形を防止しさらに足に合う靴がない方に向けて甲紐付き履物を提供することができる。
Next, a method for manufacturing footwear with upper straps provided to the hallux valgus will be described. The hallux valgus is a deformation of the foot, where the joint of the base of the first finger of the foot bends into a “koji” toward the second finger, and the bone protrudes. This symptom can be aggravated if left as it is. As a preventive measure, there is a method of suppressing the protruding bone by tightening it. By using the strap fixing member of the present invention, footwear can be made according to the skeleton of the foot, so that it is possible to produce footwear that matches the foot of the hallux valgus. These contents will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 21, the footwear for the hallux valgus is bonded to the side of the thumb ball with a side
外反母趾の足の場合、母指球側部と小指球側部の位置を採寸して製作するのだが、別の方法として実際に履いて歩いて、痛くならない位置を知りそれをもとに同等のものを製作する方法を説明する。図22で示した複数列甲紐固定部材32のようにシート部に複数のUターン状の固定紐を設ける。固定紐はそれぞれの孔を左右方向にずらした位置に設けている。こうすることで足に合わせた固定紐の位置を知ることができる。先ず履物本体に足を乗せ、足の幅や骨の位置に合わせて甲紐を通す。実際に歩いてみて緩くて歩きにくいことがなく、かつ締め付けすぎて痛くならないかを確認する。問題がある場合は甲紐を別の固定紐に通し、これを繰り返し快適に歩ける固定紐の位置を知る。その位置を基に履物本体に甲紐固定部材を貼り付けて製作をする。もしくは不要な固定紐のUターン部分をハサミで切り落とせば個人の足に合わせた履物本体になる。
In the case of the hallux valgus foot, the position of the side of the ball and the side of the little ball is measured, but as an alternative, you can actually wear it and walk to know where it will not hurt Explain how to make things. A plurality of U-turn-like fixing strings are provided on the seat portion like the plural-row upper
実施例7では甲紐固定部材を5箇所に使い甲紐を取り付けていたが図23のように指付け根用甲紐固定部材4を取り付けず4箇所の甲紐固定部材で甲紐を固定することで歩行はできる。指付け根用甲紐固定部材4をなくすことで新たなデザインの履物を製作することができる。実施例1〜実施例9で示したように甲紐固定部材を使うことで履き心地のいいワラーチが作れ、足の骨に合わせることもでき、新たなデザインを生み出すことができる。
In Example 7, the upper strap fixing member was used at five places and the upper strap was attached. However, as shown in FIG. 23, the upper
1 履物本体
2 クッション材
3 本底
4 指付け根用甲紐固定部材
5 甲側部用甲紐固定部材
6 甲紐
7 甲紐付き履物
8 紙
9 足の外周線
10 踝
11 甲側部紐位置印
12 第1指と第2指の付け根
13 指付け根紐位置印
14 型紙余白部
15 足採寸型紙
16 シート部
17 紐差し込み孔
18 固定紐
19 本底接着面
20 甲紐取付面
21 ミシン縫い付け部
22 固定紐Uターン部
23 本底シート
24 固定紐通し孔
25 中敷き
26 履物本体
27 インソール
28 前足部クッション材
29 後足部クッション材
30 母指球側部用甲紐固定部材
31 小指球側部用甲紐固定部材
32 複数列甲紐固定部材
a1 甲紐通し孔
a2 履物本体
a3 甲紐
a4 紐端結び目
a5 裏面紐剥き出し部
a6 側面裂け部
DESCRIPTION OF
Claims (8)
The footwear with a shell according to any one of claims 4 to 7, wherein the footwear with a strap is a sandal or a warachi.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019001871U JP3222539U (en) | 2019-05-27 | 2019-05-27 | Footwear with upper and strap fixing members |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019001871U JP3222539U (en) | 2019-05-27 | 2019-05-27 | Footwear with upper and strap fixing members |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3222539U true JP3222539U (en) | 2019-08-08 |
Family
ID=67539724
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019001871U Expired - Fee Related JP3222539U (en) | 2019-05-27 | 2019-05-27 | Footwear with upper and strap fixing members |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3222539U (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7315134B1 (en) * | 2023-05-15 | 2023-07-26 | 俊宏 伴 | footwear |
-
2019
- 2019-05-27 JP JP2019001871U patent/JP3222539U/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7315134B1 (en) * | 2023-05-15 | 2023-07-26 | 俊宏 伴 | footwear |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2988482B1 (en) | Shoes and manufacturing method thereof | |
US4644940A (en) | Hallux valgus brace | |
JPH0516843B2 (en) | ||
JPH06217806A (en) | Tightener of shoes | |
JPH08117001A (en) | Shoes having reinforcing member at intermediate part thereof | |
JPS6384501A (en) | Shoes | |
AU2006234773A1 (en) | A shoe | |
JPH06217804A (en) | Shoes having skeleton-like external instep | |
TWM455386U (en) | Improvement on a shoe | |
CN107404966A (en) | It is configured to permit the footwear and pin supporting member of relative heel/front foot campaign | |
JP3222539U (en) | Footwear with upper and strap fixing members | |
US3629961A (en) | Shoe construction incorporating cushioned sock lining | |
JPH09238701A (en) | Shoe | |
US2619743A (en) | Formed counter construction for ballet slippers | |
TWI825627B (en) | Article of footwear with pivoting tongue and anchoring strap | |
JP3223237U (en) | Footwear with belt and belt fixing member | |
US3170249A (en) | Shoe construction with improved heel portion | |
JP2004202074A (en) | Shoe | |
JP2004254803A (en) | Insole structure | |
US2150895A (en) | Shoe | |
JP3482432B2 (en) | Method of molding heel of upper and chemical shoes manufactured by the method | |
US2565707A (en) | Sandal having upstanding thong threaded through an instep strap | |
JP7261446B2 (en) | Shoes with a built-in toe partition wall | |
JP7130184B1 (en) | toe partition shoes | |
JP2003284602A (en) | Baby shoe and insole therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3222539 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |