JP3222475U - 流体の照射効果を改善する配管装置 - Google Patents

流体の照射効果を改善する配管装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3222475U
JP3222475U JP2019001834U JP2019001834U JP3222475U JP 3222475 U JP3222475 U JP 3222475U JP 2019001834 U JP2019001834 U JP 2019001834U JP 2019001834 U JP2019001834 U JP 2019001834U JP 3222475 U JP3222475 U JP 3222475U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
main body
irradiation effect
piping
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2019001834U
Other languages
English (en)
Inventor
仁成 趙
仁成 趙
Original Assignee
奇麟光電股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 奇麟光電股▲ふん▼有限公司 filed Critical 奇麟光電股▲ふん▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3222475U publication Critical patent/JP3222475U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/32Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with ultraviolet light
    • C02F1/325Irradiation devices or lamp constructions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/32Details relating to UV-irradiation devices
    • C02F2201/322Lamp arrangement
    • C02F2201/3222Units using UV-light emitting diodes [LED]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/32Details relating to UV-irradiation devices
    • C02F2201/322Lamp arrangement
    • C02F2201/3223Single elongated lamp located on the central axis of a turbular reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/32Details relating to UV-irradiation devices
    • C02F2201/328Having flow diverters (baffles)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】流体の照射効果を改善する配管装置を提供する。【解決手段】配管装置であって、本体10、流路モジュール20及び複数の発光素子31を備え、本体10に収容チャンバと複数の光透過孔が設けられ、収容チャンバは本体10の内部に設けられ、複数の光透過孔は間隔をおいて本体10を貫通して収容チャンバ及び本体10の外部と連通し、流路モジュール20は、本体10と結合され、且つ透明な管材21及びガイド部材22を備え、透明な管材21は収容チャンバの内部に設けられ、ガイド部材22は、螺旋状の構造を有し、且つ透明な管材21の内部に設けられることにより、流路モジュール20に螺旋状の流路23が形成され、複数の発光素子31は、本体10に接続され、且つ互いに間隔をおいて設けられ、複数の光透過孔に入り、且つ流路モジュール20の周囲に位置する。【選択図】図3

Description

本考案は特に、内部を流れる流体に照射を行う配管装置に関するものである。
スペクトルにおいて波長が異なる光は、動物や植物、ないしは微生物に対して、明らかに異なる影響を与えることができる。例えば、波長が450ナノメートル(nm、nanometer)の光は水中の藻類を刺激して成長を促し、200〜405ナノメートルの紫外線(UV、ultraviolet)は殺菌に用いることができる。そのため、異なる波長の光は、生活においても産業においても広く応用され、流体内の有機物の培養、抑制、又は死滅に用いることができる。
従来の配管装置は、直線状で且つ内部に流体を有する透明な管材と、該透明な管材の周囲に横向きに設けられた複数の照射源を備えており、ユーザは該複数の照射源によって、特定の波長の光を、該透明な管材を通過させて内部の流体に照射し、それによって例えば流体内の有機物の培養、抑制、又は死滅といった、該特定の波長の光に応じた効果を発揮させることができる。しかしながら、従来の配管装置は、使用時に、流体が該複数の照射源の照射範囲を直線的に素早く通過してしまうことから、照射時間が短く、該特定の波長の光による効果を十分に得ることができないので、従来の配管装置には、改良の余地があった。
本考案は、「使用時に、流体が前記複数の照射源の照射範囲を直線的に素早く通過するため、該複数の照射源が、前記特定の波長の光による効果を十分に発揮することができない」との従来の配管装置の課題を解決するために、流体が特定の波長の光に照射される時間を増やし、好ましい照射効果をもたらすことができる、流体の照射効果を改善する配管装置を提供する。以下、さらに説明する。
本考案は、流体の照射効果を改善する配管装置であって、本体、流路モジュール及び複数の発光素子を備え、前記本体に収容チャンバと複数の光透過孔が設けられ、該収容チャンバは該本体の内部に設けられ、該複数の光透過孔は間隔をおいて該本体を貫通して該収容チャンバ及び該本体の外部と連通し、前記流路モジュールは、前記本体と結合され、且つ透明な管材及びガイド部材を備え、該透明な管材は前記収容チャンバの内部に設けられ、該ガイド部材は、螺旋状の構造を有し、且つ該透明な管材の内部に設けられることにより、該流路モジュールに螺旋状の流路が形成され、前記複数の発光素子は、前記本体に接続され、且つ互いに間隔をおいて設けられ、前記複数の光透過孔に入り、且つ該流路モジュールの周囲に位置する。
前記流体の照射効果を改善する配管装置のうち、前記本体に2つの接続ベースがさらに設けられ、該2つの接続ベースはそれぞれ該本体の両端に設けられ、且つ各接続ベースには接続部が設けられ、該接続部は、該接続ベースにおける、他方の接続ベースから離れた側に凹設され、且つ前記収容チャンバと連通し、前記流体の照射効果を改善する配管装置はさらに2つのベース管を備え、該2つのベース管はそれぞれ該本体の両端に結合され、各ベース管は1つの接続ベースの接続部に入れられ、対応する接続部と螺合する。
さらに、前記流体の照射効果を改善する配管装置のうち、前記流体の照射効果を改善する配管装置には、2つのガスケットがさらに設けられ、該各ガスケットは、前記本体と1つのベース管との間に設けられる。
さらに、前記流体の照射効果を改善する配管装置のうち、前記本体には、複数の結合部が設けられ、該複数の結合部は、該本体において互いに隣接して設けられ、且つそれぞれ平面を有し、該本体の各光透過孔は、1つの結合部の中間部に設けられ、更に、複数の照射モジュールを備え、前記複数の発光素子は、該複数の照射モジュールに間隔をおいて設けられ、該照射モジュールは、該本体の1つの結合部に結合される。
またさらに、前記流体の照射効果を改善する配管装置は、前記透明な管材が、ポリカーボネート製、ポリメタクリレート製又はガラス製の管材であり、 前記ガイド部材が、金属製又はプラスチック製である。
またさらに、前記流体の照射効果を改善する配管装置のうち、前記各発光素子が発光ダイオードである。
好ましくは、前記流体の照射効果を改善する配管装置のうち、前記流体の照射効果を改善する配管装置は、ハウジングをさらに備え、該ハウジングは、該本体の外側に外嵌される。
本考案は、上記の欠点を改善するためになされたものであり、流体が1つのベース管を経由して本考案の配管装置に流入し、さらにもう1つのベース管に向かって流れる過程においては、従来の配管装置内で流体が直線的にしか通過できないのに対して、流体が前記流路モジュールの螺旋状流路に沿って、前記複数の照射モジュールの間で螺旋状に流動することから、流体が前記複数の発光素子の照射範囲内に滞留する時間を増やすことができ、これにより、流体が照射される時間が長くなるので、流体内の有機体をより良好に培養、抑制又は死滅させる効果を得ることができる。
本考案の好ましい実施形態の外観斜視図である。 本考案の好ましい実施形態の一部断面斜視図である。 本考案の好ましい実施形態の別の一部断面斜視図である。 本考案の好ましい実施形態の一部断面側面図である。 本考案の好ましい実施形態の分解斜視図である。 本考案の好ましい実施形態の操作の模式図である。
本考案の技術特徴及び実用的な効果を詳細に理解できるように、且つ明細書の内容に従って実現できるように、図に示す好ましい実施形態によって、さらに以下のとおり詳細に説明する。
本考案は、流体の照射効果を改善する配管装置であって、好ましい実施形態は、図1〜図3及び図5に示すように、本体10、流路モジュール20、複数の照射モジュール30、2つのベース管40、及びハウジング50を備え、該複数の照射モジュール30は、4つである。
図5に示すように、前記本体10は、1つの長手方向を有すると共に、収容チャンバ11、2つの接続ベース12及び複数の結合部13を備え、該収容チャンバ11は、該本体10の内部に設けられ、且つ円筒状を呈し、決まった長さと決まった内径を有する。また、前記2つの接続ベース12はそれぞれ、該本体10の両端に設けられて、それぞれ該収容チャンバ11の両端に位置し、各接続ベース12は、決まった外径と、接続部121を有し、該接続部121は、該接続ベース12において、他方の接続ベース12から離れた一端に凹設された円筒形の溝体であり、該接続部121は、該収容チャンバ11と連通し、該接続部121の内壁にはねじ山が設けられる。尚、好ましい実施形態においては、該本体10が4つの結合部13を備え、該各結合部13は、該本体10の長手方向に沿って設けられて平面を形成し、且つ該2つの接続ベース12の間に介設され、さらに、該各結合部13に光透過孔131が設けられ、該光透過孔131は、該結合部13の中間部に穿設され、また、該本体10の長手方向に沿って細長い貫通孔が形成され、該貫通孔は、該収容チャンバ11及び本体10の外部と連通し、更に、該4つの結合部13が隣接して設けられていることにより、各結合部13の各光透過孔131が間隔をおいて形成される。
図2から図5に示すように、前記流路モジュール20は、前記本体10の内部に設けられると共に、透明な管材21及びガイド部材22を備え、該透明な管材21は、決まった長さと決まった外径を有し、その長さ及び外径は、該収容チャンバ11の内部に設置できるように、該収容チャンバ11の長さ及び内径に対応している。また、前記ガイド部材22は、螺旋状の構造を有し、且つ該透明な管材21の内部に設けられる。それにより、前記流路モジュール20において、該透明な管材21とガイド部材22との間に螺旋状の流路23が形成される。
更に、好ましい実施形態では、前記透明な管材21がポリカーボネート(PC、polycarbonate)製、ポリメタクリレート(アクリル、PMMA、poly(methyl methacrylate))製又はガラス製の管材であってもよく、前記ガイド部材22は、金属製又はプラスチック製であってもよい。
図2から図4に示すように、前記4つの照射モジュール30は、前記本体10に結合され、該各照射モジュール30には、複数の発光素子31が設けられており、該複数の発光素子31は、該照射モジュール30の中間部に直線状に排置されている。また、図5に示すように、前記各照射モジュール30における2つの締結部材301はそれぞれ1つの結合部13に結合され、結合後は、該複数の発光素子31が該結合部13の光透過孔131に入って、前記透明な管材21の近傍に位置する。尚、好ましい実施形態においては、各発光素子31が発光ダイオード(Light−emitting diode、LED)であり、更に、各照射モジュール30が外部の電源に接続されることにより、該複数の発光素子31が指向性のある特定の波長の光を照射する。また、前記各照射モジュール30の複数の発光素子31は、異なる波長の光を組み合わせたものであることが好ましく、それにより複合的な効果がもたらされる。
図2から図5に示すように、前記2つのベース管40は、前記本体10の両端に結合され、該各ベース管40は、ねじ部41を有し、それぞれ接続ベース12の接続部121と螺合し、さらに、該各ベース管40と収容チャンバ11との間にガスケット60が設けられることで、漏れを防止するとともに、該収容チャンバ11内の流路モジュール20が滑って接続部121に入り込まないようにしている。
前記ハウジング50は、前記本体10に結合され、決まった長さと決まった内径を有すると共に、該本体10に外嵌され且つ2つの接続ベース12と結合するように、長さが該本体10と等しく且つ外径が前記2つの接続ベース12にそれぞれ対応している。
図6に示すように、上記本考案の技術特徴による、流体が1つのベース管40を経由して配管装置に流入し、さらにもう1つのベース管40に向かって流れる過程においては、従来の配管装置内では流体が直線的にしか通過できなかったのに対し、流体が前記流路モジュール20の螺旋状流路23に沿って、前記複数の照射モジュール30の間で螺旋状に流動することから、流体が前記複数の発光素子31の照射範囲内に滞留する時間を増やすことができるので、流体が照射される時間が長くなり、流体内の有機体をより良好に培養、抑制又は死滅させる効果を得ることができるようになった。
以上の説明は、本考案の好ましい実施形態に過ぎず、本考案に対して何ら限定を行うものではない。すべての当業者が、本考案の技術構想を逸脱しない範囲において、本考案の開示する技術内容を用いて部分的な変更及び修飾を行った等価の実施形態で、且つ本考案の技術構想の内容を逸脱しないものは、依然としてすべて本考案の技術構想の範囲内にある。
10 本体
11 収容チャンバ
12 接続ベース
121 接続部
13 結合部
131 光透過孔
20 流路モジュール
21 透明な管材
22 ガイド部材
23 流路
30 照射モジュール
31 発光素子
40 ベース管
41 ねじ部
50 ハウジング
60 ガスケット

Claims (10)

  1. 流体の照射効果を改善する配管装置であって、本体、流路モジュール及び複数の発光素子を備え、
    前記本体に収容チャンバと複数の光透過孔が設けられ、該収容チャンバは該本体の内部に設けられ、該複数の光透過孔は間隔をおいて該本体を貫通して該収容チャンバ及び該本体の外部と連通し、
    前記流路モジュールは、前記本体と結合され、且つ透明な管材及びガイド部材を備え、該透明な管材は前記収容チャンバの内部に設けられ、該ガイド部材は、螺旋状の構造を有し、且つ該透明な管材の内部に設けられることにより、該流路モジュールに螺旋状の流路が形成され、
    前記複数の発光素子は、前記本体に接続され、且つ互いに間隔をおいて設けられ、前記複数の光透過孔に入り、且つ該流路モジュールの周囲に位置することを特徴とする、流体の照射効果を改善する配管装置。
  2. 前記本体に2つの接続ベースがさらに設けられ、該2つの接続ベースはそれぞれ該本体の両端に設けられ、且つ各接続ベースには接続部が設けられ、該接続部は、該接続ベースにおける、他方の接続ベースから離れた側に凹設され、且つ前記収容チャンバと連通し、前記流体の照射効果を改善する配管装置はさらに2つのベース管を備え、該2つのベース管はそれぞれ該本体の両端に結合され、各ベース管は1つの接続ベースの接続部に入れられ、対応する接続部と螺合することを特徴とする、請求項1に記載の流体の照射効果を改善する配管装置。
  3. 前記流体の照射効果を改善する配管装置には、2つのガスケットがさらに設けられ、該各ガスケットは、前記本体と1つのベース管との間に設けられることを特徴とする、請求項2に記載の流体の照射効果を改善する配管装置。
  4. 前記本体には、複数の結合部が設けられ、該複数の結合部は、該本体において互いに隣接して設けられ、且つそれぞれ平面を有し、該本体の各光透過孔は、1つの結合部の中間部に設けられ、更に、複数の照射モジュールを備え、前記複数の発光素子は、該複数の照射モジュールに間隔をおいて設けられ、該照射モジュールは、該本体の1つの結合部に結合されることを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載の流体の照射効果を改善する配管装置。
  5. 前記透明な管材は、ポリカーボネート製、ポリメタクリレート製又はガラス製の管材であり、前記ガイド部材は、金属製又はプラスチック製であることを特徴とする、請求項4に記載の流体の照射効果を改善する配管装置。
  6. 前記透明な管材は、ポリカーボネート製、ポリメタクリレート製又はガラス製の管材であり、前記ガイド部材は、金属製又はプラスチック製であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の流体の照射効果を改善する配管装置。
  7. 前記各発光素子が発光ダイオードであることを特徴とする、請求項5に記載の流体の照射効果を改善する配管装置。
  8. 前記各発光素子が発光ダイオードであることを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載の流体の照射効果を改善する配管装置。
  9. 前記各発光素子が発光ダイオードであることを特徴とする、請求項4に記載の流体の照射効果を改善する配管装置。
  10. 前記流体の照射効果を改善する配管装置は、ハウジングをさらに備え、該ハウジングは、該本体の外側に外嵌されることを特徴とする、請求項7に記載の流体の照射効果を改善する配管装置。
JP2019001834U 2018-05-28 2019-05-23 流体の照射効果を改善する配管装置 Expired - Fee Related JP3222475U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW107206983 2018-05-28
TW107206983U TWM565577U (zh) 2018-05-28 2018-05-28 改善照射流體效果的管路裝置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3222475U true JP3222475U (ja) 2019-08-01

Family

ID=63962100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019001834U Expired - Fee Related JP3222475U (ja) 2018-05-28 2019-05-23 流体の照射効果を改善する配管装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190359505A1 (ja)
JP (1) JP3222475U (ja)
TW (1) TWM565577U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI673073B (zh) * 2018-09-10 2019-10-01 奇麟光電股份有限公司 自供電內循環流體殺菌裝置
CN110279883B (zh) * 2019-06-20 2021-01-12 绍兴文理学院 一种空气消毒机
WO2021202402A1 (en) * 2020-03-29 2021-10-07 Dynamics Inc. Systems, devices and methods for viral load reduction and sterilization

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3079498A (en) * 1960-07-15 1963-02-26 Ruffin Hoebel Corp Swimming pool water purifier
ZA919934B (en) * 1990-12-20 1992-09-30 Baxter Int Systems and methods for eradicating contaminants using photoactive materials in fluids like blood using discrete sources of radiation
US6332981B1 (en) * 1999-12-16 2001-12-25 Walter Thomas Loyd Ultra violet liquid purification system
CA2428332C (en) * 2000-11-13 2010-05-25 Bayer Aktiengesellschaft Method of inactivating microorganisms in a fluid using ultraviolet radiation
US7578933B1 (en) * 2005-12-16 2009-08-25 Benjamin B. Selman Biological filter for aquatic ecosystems
US9376333B2 (en) * 2011-12-09 2016-06-28 Mag Aerospace Industries, Llc Inline UV LED water disinfection and heating
US9421288B2 (en) * 2012-03-21 2016-08-23 Thomas J. Lowe Cuvette apparatus
JP2015033669A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 旭有機材工業株式会社 紫外線殺菌装置
US20150053624A1 (en) * 2013-08-21 2015-02-26 Hydro-Photon, Inc. Portable water purification system using one or more low output power uv light sources
US10653808B2 (en) * 2017-11-10 2020-05-19 Bolb Inc. Disinfection apparatus having submersible UV light devices

Also Published As

Publication number Publication date
TWM565577U (zh) 2018-08-21
US20190359505A1 (en) 2019-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3222475U (ja) 流体の照射効果を改善する配管装置
US11083809B2 (en) Fluid sterilizer and associated connecting device
US11000616B2 (en) Disinfection apparatus having submersible UV light devices
EP1042006B1 (en) A method for disinfecting liquids and gases and devices for use thereof
WO2015046014A1 (ja) 紫外線殺菌装置
CN106379958B (zh) 水处理杀菌装置、水处理杀菌系统及净水装置
US20160185623A1 (en) Ultraviolet sterilization device
US9168321B2 (en) Toroidal-shaped treatment device for disinfecting a fluid such as air or water
KR101683351B1 (ko) 라이트 커튼형 led 광 조사기
JP3222474U (ja) 流体の照射効果を高める配管装置
US20130062532A1 (en) Ultraviolet irradiation apparatus
US20190142986A1 (en) Flowing fluid disinfectors and submersible uv light devices
KR20160035265A (ko) Uv led를 이용한 유체 살균 장치
US20210206662A1 (en) Water sterilizing tube
US20140353519A1 (en) Attached germicidal lamp assembly
CN106115843B (zh) 一种水流杀菌模组
CN214360377U (zh) 一种uvc流体杀菌装置
CN113800591A (zh) 一种自来水管道激光消毒装置
KR102135324B1 (ko) 고출력 uv led를 이용한 물살균장치
CN113880189B (zh) 一种差速式对称破缺结构及深紫外过流水杀菌器
CN208349062U (zh) 改善照射流体效果的管路装置
CN210163170U (zh) 管路杀菌装置
KR101731087B1 (ko) 양식용 해수 살균장치
CN115710036A (zh) 一种生活用水的紫外消杀系统
TWM584326U (zh) 管路殺菌裝置

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3222475

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees