JP3222034B2 - 包装箱 - Google Patents

包装箱

Info

Publication number
JP3222034B2
JP3222034B2 JP10382995A JP10382995A JP3222034B2 JP 3222034 B2 JP3222034 B2 JP 3222034B2 JP 10382995 A JP10382995 A JP 10382995A JP 10382995 A JP10382995 A JP 10382995A JP 3222034 B2 JP3222034 B2 JP 3222034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
flap
packaging box
lid
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10382995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08301274A (ja
Inventor
彰夫 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP10382995A priority Critical patent/JP3222034B2/ja
Publication of JPH08301274A publication Critical patent/JPH08301274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3222034B2 publication Critical patent/JP3222034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は飲料缶等の物品の簡易な
包装に適するものであり、物品の取り出しが容易である
と共に物品を取り出した後の空箱の解体を極めて簡単に
行うことができる包装箱に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、流通条件が比較的厳しくない物品
輸送に、物品の取り出しが容易であると共に空箱の解体
を容易にしたものがある。図7及び図8に示す実開昭6
3−169423号に記載の包装箱はワンポイントの接
着剤10で箱形状が維持されており、この接着を剥すと
包装箱の開梱と解体とが同時にできるものである。この
ような包装箱は本来予定している包装を行う前に仮詰め
をしておくのに適するものであって、例えば贈答用等の
手間が掛かる包装を行いたい場合などに、箱詰めしよう
とする物品の生産ラインに悪影響を与えないように一旦
それらの物品を一時的に包装する為に用いられる。
【0003】しかし、この包装形態は包装材料を重ね合
わせる部分が多くなり、使用する包装材料が多くなるた
め、コスト高となる問題がある他、一箇所の接着箇所が
誤って剥がれると包装箱が解体して収納物品がこぼれ落
ちてしまう問題があった。また特殊な包装形態であるた
め従来の汎用の包装機械では容易に箱詰めできない欠点
もあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は少ない
包装材料で包装が可能であり、収納物品の取り出しが容
易であると共に収納物品を取り出した後は簡単に空箱を
解体でき、しかも不用意に収納物品が飛び出すことのな
い包装形態であって、汎用型ラップアラウンドケーサー
により箱の成形と同時に物品の収納が可能な包装箱を提
供することを課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、包装箱の底壁1の両側に側壁2を立設し、
一方の側壁2の上端縁に蓋壁3を連設して、その先端縁
を他方の側壁2の上端縁に接するように形成し、各側壁
2の両端縁に内フラップ4を、底壁1の両端縁に底フラ
ップ5を、蓋壁3の両端縁に蓋フラップ6をそれぞれ連
設し、内フラップ4の外側に底フラップ5と蓋フラップ
6を固着し、更に蓋壁3の基端部に切り離し可能な第一
の切目線7を設けると共に、各内フラップ4の基端部に
切り離し可能な第二の切目線8を設けてなる構成を採用
したものである。
【0006】また、第二の切目線8を不連続な切目と
し、各切目の上端部を内フラップ4側または側壁2側に
傾けて形成する構成を採用したものである。
【0007】
【作用】上記の構成を採用したため蓋壁3と内フラップ
4の固着を解くと第一の切目線7を利用して容易に蓋壁
3を取り除くことができ、収納物品を取り出した後は空
箱を第二の切目線8を利用して容易に解体することがで
きる。
【0008】また、第二の切目線8を不連続な切目と
し、各切目の上端部を内フラップ4側または側壁2側に
傾けて形成したものにあっては、側壁2または内フラッ
プ4を外側に倒すようにすると上方部から順に各切目が
つながって容易にコーナー部が破断される。
【0009】
【実施例】以下に図面を参照して実施例の説明を行う。
図1は本発明に基ずく包装箱の外観を示したものであ
り、段ボール製の厚紙基板から組み立てられている。図
2に示されるのは一部切欠いて段ボールの目方向を示し
た本発明に基ずく包装箱の展開基板である。この展開基
板は図2から判るように、底壁1の両側に側壁2が連設
され、一方の側壁2の側端には蓋壁3が連設されてお
り、各側壁2の上下端には内フラップ4が連設され、底
壁1の上下端には底フラップ5が蓋壁3の上下端には蓋
フラップ6がそれぞれ連設されている。
【0010】そして、蓋壁3と側壁2との連設部には第
一の切目線7となる屈曲した短い切目が間隔をおいて形
成されている。各切目は中央部を境に外端側が蓋壁3の
方に屈曲しており、両端部から中央部に向けて破断しや
すい構造になっているが、切目構造はこれに限定される
ものではない。
【0011】また、内フラップ4と側壁2との連設部に
は第二の切目線8となる屈曲した短い切目が間隔をおい
て形成されており、包装箱を組立てた時、この切目はそ
れぞれ垂直な下半部と内フラップ4側に傾斜する上半部
とにより構成されている。尚、この実施例では切目の上
半部を内フラップ4側に傾斜させたが、反対に側壁2方
向に傾斜させても良い。
【0012】また、蓋壁3が連設されていない側壁2の
自由端に形成されている半円形の切欠9は包装箱の向き
を確認するためのものである。
【0013】この包装箱の組立に当たっては底壁1から
各側壁2を起立させ缶飲料などの収納物品を底壁1上に
挿入し、内フラップ4を内側に折込むと共に蓋壁3を被
せ、蓋フラップ6と底フラップ5を屈曲してホットメル
トにより内フラップ4に固着させると包装が完成する。
【0014】尚、蓋フラップ6と内フラップ4との固着
は開梱時の事を考え、あまり強固に固着しない方がよ
く、底フラップ5と内フラップ4との固着は包装箱が解
体しないように強固に固着すべきである。
【0015】この包装箱を開梱する時には蓋フラップ6
と内フラップ4の固着を解き、蓋壁3と側壁2との間の
第一の切目線を利用して図3、図4に示すように蓋壁3
を取り除くとよい。
【0016】解体するに当たっては内フラップ4と側壁
2の間に第二の切目線である上方が傾斜した短い切目が
垂直方向に並んでいるので、コーナー部の上部を外方向
へ押し拡げるように力を加えると容易に図5、図6のよ
うに解体することができる。
【0017】
【発明の効果】本発明の包装箱は上述の通り収納物品の
取り出しが容易であるばかりでなく、不用意に包装箱が
解体するおそれがないと共に、従来の汎用型ラップアラ
ウンドケーサーにより組立てることが可能である利点が
ある。
【0018】また、蓋壁3の一端側を側壁2と接続せず
に単に突合わせる構成としたので従来必要だった糊代を
省略でき、大幅な材料費の低減が行えた。
【0019】更に、第二の切目線8が不連続な切目によ
り形成されており、開梱された箱のコーナー部を押し拡
げるだけで極めて容易に解体を行うことができ、また各
切目の上端部を内フラップ4側または側壁2側に傾けて
形成したものにあっては特に顕著な効果がある。
【0020】そして、上述したように本発明の包装箱は
贈答用物品の仮詰め容器として用いた場合に特にその有
用性が高いといえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の包装箱の斜視図
【図2】同上の包装箱の一部を切欠いた展開図
【図3】同上の包装箱の開梱途中を示す説明図
【図4】同上の包装箱の開梱状態を示す説明図
【図5】同上の包装箱の解体途中を示す説明図
【図6】同上の包装箱の解体状態を示す説明図
【図7】従来の包装箱の斜視図
【図8】同上の包装箱の開梱途中を示す斜視図
【符号の説明】
1 底壁 2 側壁 3 蓋壁 4 内フラップ 5 底フラップ 6 蓋フラップ 7 第一の切目線 8 第二の切目線 9 切欠 10 接着剤 11 収納物品

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底壁1の両側に側壁2を立設し、一方の
    側壁2の上端縁に蓋壁3を連設して、その先端縁を他方
    の側壁2の上端縁に糊代片を設けることなく接するよう
    に形成し、各側壁2の両端縁に内フラップ4を、底壁1
    の両端縁に底フラップ5を、蓋壁3の両端縁に蓋フラッ
    プ6をそれぞれ連設し、内フラップ4の外側に底フラッ
    プ5と蓋フラップ6を固着してなる包装箱であって、蓋
    壁3の基端部に全長に亘って切り離し可能な第一の切目
    線7を設けると共に、各内フラップ4の基端部に切り離
    し可能な第二の切目線8を設け、第二の切目線8を不連
    続な切目とし、各切目の上端部を内フラップ4側または
    側壁2側に傾けて形成した包装箱
JP10382995A 1995-04-27 1995-04-27 包装箱 Expired - Lifetime JP3222034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10382995A JP3222034B2 (ja) 1995-04-27 1995-04-27 包装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10382995A JP3222034B2 (ja) 1995-04-27 1995-04-27 包装箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08301274A JPH08301274A (ja) 1996-11-19
JP3222034B2 true JP3222034B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=14364318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10382995A Expired - Lifetime JP3222034B2 (ja) 1995-04-27 1995-04-27 包装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3222034B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4143157B2 (ja) * 1998-02-16 2008-09-03 株式会社ヤクルト本社 易解体機能付き包装用箱

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08301274A (ja) 1996-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7413101B2 (en) Dispensing package
US6085969A (en) Paperboard carton and blank therefor
US6386369B2 (en) Shipper and display carton
US6932265B2 (en) Box convertible to a display container and method of making same
US3618848A (en) Paperboard sleeve for trays
US7410062B2 (en) Box
US9783334B2 (en) Shipping and display container
US7861917B2 (en) Quadcorner tray wrapper designs
KR950005283Y1 (ko) 분리형 표시 카튼
US5337951A (en) Sturdy sandwich carton
JP5490681B2 (ja) ボトル包装箱及び対応する切り抜き材
US4403695A (en) Heat-shrinkable film wrapped packaging
US6209785B1 (en) Boxes
JP3222034B2 (ja) 包装箱
US3209982A (en) End-closing corner-opening carton
GB2264287A (en) A container
EP0703154B1 (en) Combined shipping and presentation package
GB2027413A (en) A packaging method and carton
US5090178A (en) Method of assembly for simplified container
WO2002000509A1 (en) Carton with a leak-proof base portion
EP1209096A2 (en) Package and machinery for forming same
JPH0526017Y2 (ja)
GB2176172A (en) Transit/display containers
EP1345813A1 (en) Adhesive-bonded blank for a packaging capsule, method for producing this blank, and use of an adhesive-bonded blank erected to form a filled packaging capsule
GB2274451A (en) Lid for tray for packs of foodstuff

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term