JP3220779U - 復位機構及び運動装置 - Google Patents

復位機構及び運動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3220779U
JP3220779U JP2019000153U JP2019000153U JP3220779U JP 3220779 U JP3220779 U JP 3220779U JP 2019000153 U JP2019000153 U JP 2019000153U JP 2019000153 U JP2019000153 U JP 2019000153U JP 3220779 U JP3220779 U JP 3220779U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
meshing
module
interlocking
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019000153U
Other languages
English (en)
Inventor
龍飛 莊
龍飛 莊
Original Assignee
龍飛 莊
龍飛 莊
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 龍飛 莊, 龍飛 莊 filed Critical 龍飛 莊
Application granted granted Critical
Publication of JP3220779U publication Critical patent/JP3220779U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/00181Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices comprising additional means assisting the user to overcome part of the resisting force, i.e. assisted-active exercising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/02Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/02Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters
    • A63B21/023Wound springs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/02Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters
    • A63B21/045Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters having torsion or bending or flexion element
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/06User-manipulated weights
    • A63B21/068User-manipulated weights using user's body weight
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/22Resisting devices with rotary bodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/40Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
    • A63B21/4027Specific exercise interfaces
    • A63B21/4033Handles, pedals, bars or platforms
    • A63B21/4035Handles, pedals, bars or platforms for operation by hand
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B22/00Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
    • A63B22/20Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements using rollers, wheels, castors or the like, e.g. gliding means, to be moved over the floor or other surface, e.g. guide tracks, during exercising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/02Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for the abdomen, the spinal column or the torso muscles related to shoulders (e.g. chest muscles)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/02Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for the abdomen, the spinal column or the torso muscles related to shoulders (e.g. chest muscles)
    • A63B23/0205Abdomen
    • A63B23/0211Abdomen moving torso with immobilized lower limbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2208/00Characteristics or parameters related to the user or player
    • A63B2208/02Characteristics or parameters related to the user or player posture
    • A63B2208/0204Standing on the feet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2208/00Characteristics or parameters related to the user or player
    • A63B2208/02Characteristics or parameters related to the user or player posture
    • A63B2208/0204Standing on the feet
    • A63B2208/0209Standing on the feet on a single foot
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2208/00Characteristics or parameters related to the user or player
    • A63B2208/02Characteristics or parameters related to the user or player posture
    • A63B2208/0214Kneeling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2208/00Characteristics or parameters related to the user or player
    • A63B2208/02Characteristics or parameters related to the user or player posture
    • A63B2208/0228Sitting on the buttocks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2210/00Space saving
    • A63B2210/50Size reducing arrangements for stowing or transport

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

【課題】固定構造及びホイールを含む運動装置に復位アシスト力を提供するための復位機構を提供する。
【解決手段】本考案の復位機構13は、固定構造11に接続される固定部と、連動部と、を含む復位モジュール1200と、連動部を接続するための連動モジュール1300と、連動モジュール1300に選択的に結合される接続モジュール1400と、を含み、接続モジュール1400が連動モジュール1300に結合される場合、ホイール12は回動して連動モジュール1300が復位モジュール1200に力を蓄えるように連動させる。これにより、復位モジュール1200は、選択的に力を蓄えて、復位アシスト力を提供し、使用の柔軟性を増加することができる。
【選択図】図2

Description

本考案は、復位機構及び運動装置に関し、特に、復位アシスト力が選択的に解除可能な復位機構及び運動装置に関する。
フィットネスエクササイズが身体の運動に非常に役立つので、様々な運動装置が開発されている。腹部、腰臀部及び腕等の体の各部位のぜい肉を鍛練し、且つ筋肉を伸展しまた健康を促進するという効果を持つ、往復運動を行う多種の運動装置がある。
往復運動機能を有する運動装置が当業者によって開発されている。例えば、ある公知の腹部ホイールのフィットネスマシンは、2つのハンドルと、ハンドルに組み合わせられるホイールと、ホイール内に設置され且つバネ構造である復位機構と、を備える。
1.ホイールが時計回りに回転する場合、復位機構が圧縮されて、ホイールを反時計回りに回転させる。この時、復位機構の回復力により使用者の姿勢の回復操作を補助される。
2.逆方向に操作する場合、復位機構は、同様に逆回復力を生成して、使用者の姿勢の逆回復操作を補助する。
以降、上記の1及び2の機能又は効果を復位アシスト力と称する。
しかしながら、このような運動装置では、復位機構の作動を解除する機能が備わっていないため、使用者は、復位アシスト力を有さない運動装置を使用しようとすると、そのような装置を別途に購入する必要があるので、上記運動装置の使用柔軟性には制限がある。
これに鑑みて、如何に運動装置の構造を効果的に改善し、その使用柔軟性を増加するかは、関連業者の努力する目標となっている。
本考案は、復位機構及び運動装置を提供する。復位機構には選択的に復位アシスト力を解除するための接続モジュールが含まれるので、復位機構及び運動装置の使用柔軟性を増加することができる。
本考案の一態様による一実施形態は、固定構造及びホイールを含む運動装置に復位アシスト力を提供するための復位機構であって、
固定構造に接続される固定部と、連動部と、を含む復位モジュールと、
連動部を接続するための連動モジュールと、
連動モジュールに選択的に結合される接続モジュールと、を備える。
接続モジュールが連動モジュールに結合される場合、ホイールは回動して連動モジュールが復位モジュールの蓄力を連動させる復位である。
これによって、復位モジュールは、選択的に力を蓄えて復位アシスト力を提供し、使用柔軟性を増加することができる。
前記の復位機構の複数の実施例によれば、復位モジュールは、接続部を含んでよく、且つ固定部が設置される渦巻ばねと、渦巻ばねの接続部を連動させ、且つ連動部が設置されるリボンと、を更に含んでよい。
連動モジュールは、連動部に接続され且つリボンを巻き取るためのスプールと、スプールの一端に接続され且つ少なくとも1つの噛み合い部を含む噛み合いプレートと、を含んでよい。
接続モジュールは、ホイールと連動し、噛み合い部に選択的に結合される少なくとも1つの噛み合い接続部を含む噛み合いホイールセットを含んで、噛み合い接続部は、ホイールの軸方向に沿って第1位置と第2位置で切り替えてよい。
噛み合い接続部は、第1位置にある時、噛み合い部に結合され、ホイールが回動してスプールがリボンを巻き取るように連動させ、渦巻ばねが回動して力を蓄えるように連動させ、
第2位置にある場合、ホイールは、連動モジュールと連動しない。
前記の復位機構の複数の実施例によれば、噛み合い接続部は複数の凸歯を含んでよく、噛み合い部は凸歯に対応する複数の凹陥を含んでよい。
前記の復位機構の複数の実施例によれば、復位モジュールは、固定部及び連動部が設置されるねじりバネを更に含んでよい。
連動モジュールは、連動部に接続され且つ少なくとも1つの噛み合い部を含む噛み合いプレートを含んでよい。
接続モジュールは、噛み合い部に選択的に結合される少なくとも1つの噛み合い接続部を含んでよい。
噛み合い接続部が噛み合い部に結合される場合、ホイールは、回動してねじりバネが回動して力を蓄えるように連動させ、
噛み合い接続部が噛み合い部から分離される場合、ホイールは、連動モジュールと連動しない。
本考案の一態様による他の実施形態は、
固定構造と、
固定構造に設置される少なくとも1つのホイールと、
固定構造に接続される固定部と、連動部と、を含む復位モジュールと、連動部を接続するための連動モジュールと、連動モジュールに選択的に結合される接続モジュールと、を含み、固定構造に設置される、少なくとも1つの復位機構と、を備え、
接続モジュールが連動モジュールに結合される場合、ホイールは回動して連動モジュールが復位モジュールに力を蓄えるように連動させる運動装置を提供する。
前記の運動装置の複数の実施例によれば、固定構造は、キャリアボードと、キャリアボードの両側に設置される2つのホイールフレームと、それぞれ間隔をあけて2つのホイールフレームの間に接続される第1輪軸及び第2輪軸と、を含んでよい。
ホイールは、4つであり、その中の2つが第1輪軸に設置され、他方の2つが第2輪軸に設置され、且つ復位モジュールの固定部は前記2つのホイールフレームの1つに接続される。
前記の運動装置の複数の実施例によれば、復位機構は2つであってよい。
その中の1つにおける連動モジュールが第1輪軸に設置され、他の復位機構の連動モジュールが第2輪軸に設置される。
前記の運動装置の複数の実施例によれば、復位モジュールは、第1輪軸に嵌設され、接続部を含み、且つ固定部が設置される渦巻ばねと、渦巻ばねに嵌設され且つ接続部に接続されるスプリングシートと、スプリングシートに巻き取られ、且つ連動部が設置されるリボンと、を更に含んでよい。
連動モジュールは、第2輪軸に嵌設され、連動部に接続され且つリボンを巻き取るためのスプールと、スプールの一端に接続され且つ少なくとも1つの噛み合い部を含む噛み合いプレートと、を含んでよい。
接続モジュールは、第2輪軸に被装され且つ第2輪軸に設置される2つのホイールと連動し、噛み合い部に選択的に結合され且つ各ホイールの軸方向に沿って第1位置と第2位置で切り替える少なくとも1つの噛み合い接続部を含む噛み合いホイールセットを含んでよい。
噛み合い接続部が第1位置に位置する時、噛み合い部に結合され、第2輪軸に設置される2つのホイールが回動してスプールがリボンを巻き取るように連動させ、渦巻ばねが回動して力を蓄えるように連動させ、
噛み合い接続部が第2位置に位置する時、第2輪軸に設置される2つのホイールが連動モジュールと連動しない。
前記の運動装置の複数の実施例によれば、噛み合い接続部は複数の凸歯を含んでよく、噛み合い部は凸歯に対応する複数の凹陥を含んでよい。
前記の運動装置の複数の実施例によれば、第2輪軸は、両端にそれぞれ2つのホイールが接続されるシャフトと、ホイールの径方向に沿ってシャフトから突出して設置されるリミットピンと、を含んでよい。
噛み合いホイールセットは、噛み合い接続部が設置される回転輪と、回転輪に設置され且つリミットピンに結合され、第1段及び第2段と、を含む連結位置制限部と、を更に含んでよい。
リミットピンが第2段に結合される場合、噛み合い接続部が第2位置に位置して噛み合い部から分離し、
リミットピンが第1段に位置する場合、噛み合い接続部は第1位置に切り替えられて噛み合い部に噛み合う。
前記の運動装置の複数の実施例によれば、噛み合いホイールセットは、回転輪とホイールフレームとの間に位置する圧縮スプリングを更に含んでよい。
リミットピンが第2段に位置する場合、回転輪は圧縮スプリングを圧縮し、噛み合い接続部が第2位置に位置して噛み合い部から分離し、
リミットピンが第1段に位置する場合、圧縮スプリングは復位して回転輪が噛み合いプレートに当接するように押し付けて、噛み合い接続部を第1位置に切り替えて噛み合い部に噛み合わせる。
前記の運動装置の複数の実施例によれば、第2輪軸に設置されるホイールはガイドスロットを含んでよい。
第2輪軸は、両端にそれぞれ2つのホイールが接続されるシャフトと、各ホイールの径方向に沿ってシャフトから突出して設置されるリミットピンと、を含み、噛み合いホイールセットは、噛み合い接続部が設置される回転輪と、回転輪に設置され且つリミットピンに結合されるリミット凹部と、回転輪と噛み合いプレートとの間に位置する圧縮スプリングと、を含んでよい。
接続モジュールは、ガイドスロットを含むホイールと回転輪との間に位置して且つ回転輪に当接するキャリングスリーブと、
軸方向に沿って前記ガイドスロットを含むホイールを突き通してキャリングスリーブを押し付ける少なくとも1つの突出アームと、突出アームに設置され且つガイドスロットに対応するスライダーと、を含み、ガイドスロットを含むホイールに設置されるコントロールボタンと、を更に含み、
第1方向においてコントロールボタンを回動してスライダーをガイドスロットに変位させ、突出アームはキャリングスリーブが進むように押し付けて、キャリングスリーブが回転輪に当接して、噛み合い接続部が第1位置に位置して噛み合い部に結合されるようにし、第2方向においてコントロールボタンを回動し、噛み合い接続部を第2位置に切り替える。
前記の運動装置の複数の実施例によれば、前記2つのホイールフレームの1つは第1階部及び一第2階部を含んでよい。
第2輪軸は、両端にそれぞれ2つのホイールが接続されるシャフトと、ホイールの径方向に沿ってシャフトから突出して設置されるリミットピンと、を含み、
第2輪軸に設置されるホイールは位置制限部を含み、
噛み合いホイールセットは、噛み合い接続部が設置される回転輪と、回転輪に設置され且つリミットピンに結合されるリミット凹部と、回転輪と噛み合いプレートとの間に位置する圧縮スプリングと、を含み、
接続モジュールは、第1階部又は第2階部に選択的に結合される係止部と、斜面部と、を含み、前記2つのホイールフレームの1つと回転輪との間に位置する切り替えスリーブと、
軸方向に沿って前記2つのホイールフレームの1つを突き通して斜面部に当接する少なくとも1つの当接アームを含み、位置制限部を含むホイールと前記2つのホイールフレームの1つとの間に位置するキャリングスリーブと、
軸方向に沿って位置制限部を含むホイールを突き通してキャリングスリーブを押し付け、且つ位置制限部によって位置が制限される少なくとも1つの突出アームを含み、ホイールに設置されるコントロールボタンと、を更に含み、
コントロールボタンを押して突出アームがキャリングスリーブを押し付けて、キャリングスリーブは斜面部を押し付けて切り替えスリーブを回動させ、係止部を第1階部に結合させ、噛み合い接続部が第1位置に位置して噛み合い部に結合される。
前記の運動装置の複数の実施例によれば、固定構造は、キャリアボードと、それぞれキャリアボードの四隅に設置される4つのホイールフレームと、その中の2つのホイールフレームの間に固設される第1輪軸と、他方の2つのホイールフレームの間に固設される第2輪軸と、を含んでよく、
ホイールは、4つであり、その中の2つが第1輪軸に設置され、他方の2つが第2輪軸に設置される。
前記の運動装置の複数の実施例によれば、
復位モジュールは、
固定部及び連動部が設置され、固定部が第2輪軸に固定されるねじりバネと、
ねじりバネを嵌設することに用いられ、第2輪軸に対して回動できないように第2輪軸に固定して嵌設されるスプリングブッシュと、を含んでよく、且つ
連動モジュールは、スプリングブッシュの一端に接続され且つ少なくとも1つの噛み合い部を含む噛み合いプレートを含んでよく、
接続モジュールは、噛み合い部に選択的に結合される少なくとも1つの噛み合い接続部を含んで、噛み合い接続部が噛み合い部に結合される場合、第2輪軸に設置される2つのホイールが回動して、ねじりバネが回動して力を蓄えるように連動させ、噛み合い接続部が噛み合い部から分離される場合、第2輪軸に設置される2つのホイールが連動モジュールと連動しない。
前記の運動装置の複数の実施例によれば、接続モジュールは、前記4つのホイールフレームの1つに設置され且つ前記ホイールフレームと共にスライドスペースを形成する止めプレートと、スライドスペース内で変位摺動するスライドキーと、一端が前記4つのホイールフレームの1つに固定されるスイッチスプリングと、スイッチスプリングの他端に接続され、噛み合い接続部が設置されるスイッチキーと、を含んでよい。
第2方向へスライドキーを操作し、スイッチスプリングが圧縮され且つ噛み合い接続部が噛み合い部から分離し、第1方向へスライドキーを操作し、スイッチスプリングが復位して噛み合い接続部を噛み合い部に結合させる。
前記の運動装置の複数の実施例によれば、スライドキーは、止めプレートに設置される本体と、本体に位置する凹溝と、凹溝内に設置されるスライドキーバネと、その一端がスライドキーバネによって当接され且つ他端が前記4つのホイールフレームの1つに当接する突き当て柱と、を含んでよい。
前記の運動装置の複数の実施例によれば、固定構造は、第2輪軸に嵌設されることができ、且つ両端が4つのホイールフレームの2つにそれぞれ固定される保護スリーブを更に含んでよい。
前記の運動装置の複数の実施例によれば、固定構造は、キャリアボードと、キャリアボードの両側に設置される2つのホイールフレームと、それぞれ間隔をあけて2つのホイールフレームの間に固設される第1輪軸及び第2輪軸と、を含んでよく、
ホイールは、4つであり、その中の2つのホイールが互いに接続され且つ第1輪軸に設置され、他方の2つのホイールが互いに接続され且つ第2輪軸に設置される。
前記の運動装置の複数の実施例によれば、復位モジュールは、固定部及び連動部が設置され、固定部が第2輪軸に固定されるねじりバネと、ねじりバネを嵌設することに用いられ、第2輪軸に対して回動できないように第2輪軸に固定して嵌設されるスプリングブッシュと、を更に含んでよく、
連動モジュールは、スプリングブッシュの一端に接続され且つ少なくとも1つの噛み合い部を含む噛み合いプレートを含んでよく、
接続モジュールは、噛み合い部に選択的に結合される少なくとも1つの噛み合い接続部を含んで、噛み合い接続部が噛み合い部に結合される場合、第2輪軸に設置される2つのホイールが回動してねじりバネが回動して力を蓄えるように連動させ、噛み合い接続部が噛み合い部から分離される場合、第2輪軸に設置される2つのホイールが連動モジュールと連動しない。
前記の運動装置の複数の実施例によれば、4つのホイールの1つは、ホイール本体と、ホイール本体に接続されるエンドカバー部と、エンドカバー部に位置するフック部と、を含んでよく、
接続モジュールは、エンドカバー部に設置され且つフック部に選択的に結合され、噛み合い接続部が設置される第1ボタンと、一端がホイールに接続され且つ他端が第1ボタンに接続される第1バネと、を含み、
第1ボタンが第1バネを圧縮してフック部に結合される場合、噛み合い接続部が噛み合い部に結合される。
前記の運動装置の複数の実施例によれば、第1バネは、前記4つのホイールの1つの径方向に沿って前記4つのホイールの1つと第1ボタンとの間に設置される。
前記の運動装置の複数の実施例によれば、接続モジュールは、エンドカバー部に設置され且つフック部を押し付ける第2ボタンと、一端がエンドカバー部に接続され且つ他端が第2ボタンに接続される第2バネと、を更に含んでよく、
第2ボタンは第2バネを圧縮してフック部が前記4つのその中の1つのホイールの軸方向に沿って変位するように押し付ける時、第1バネは復位して第1ボタンとフック部を分離させて、噛み合い接続部と噛み合い部とを分離させる。
前記の運動装置の複数の実施例によれば、第1バネは、軸方向に沿って前記4つの1つと第1ボタンとの間に設置され、第2バネは、軸方向に沿って前記のその中の1つのホイールと第2ボタンとの間に設置される。
前記の運動装置の複数の実施例によれば、4つホイールの互いに接続された2つの外側に嵌設される滑り止めスリーブを更に含んでよい。
前記の運動装置の複数の実施例によれば、固定構造に枢設される2つのハンドルを更に含んでよい。
本考案の一態様による別の実施形態は、固定構造及びホイールを含む運動装置に復位アシスト力を提供するための復位機構であって、
ホイールに接続される固定部と、連動部と、を含む復位モジュールと、連動部を接続するための連動モジュールと、固定構造に設置され且つ連動モジュールに選択的に結合される接続モジュールと、を備え、
接続モジュールが連動モジュールに結合される場合、ホイールは回動して復位モジュールが力を蓄えるように連動させる復位機構を提供する。
前記の復位機構の複数の実施例によれば、連動モジュールは、少なくとも1つの噛み合い部を含む噛み合いプレートを含んでよく、
接続モジュールは、固定構造に固設され且つ噛み合い部に選択的に結合される少なくとも1つの噛み合い接続部を含む噛み合いホイールセットを含み、
噛み合い接続部がホイールの軸方向に沿って第1位置と第2位置で切り替え、
噛み合い接続部が第1位置に位置する時に噛み合い部に結合され、ホイールは回動して復位モジュールが力を蓄えるように連動させ、噛み合い接続部が第2位置に位置する場合、ホイールは接続モジュールと連動しない。
前記の復位機構の複数の実施例によれば、復位モジュールは、固定部及び連動部が設置されるねじりバネを更に含んでよい。
前記の復位機構の複数の実施例によれば、復位モジュールは、固定部及び連動部が設置される渦巻ばねを更に含んでよい。
本考案の一態様による更なる実施形態は、
固定構造と、
固定構造に設置されるホイールと、
ホイールに接続される固定部と、連動部と、を含む復位モジュールと、連動部を接続するための連動モジュールと、固定構造に設置され且つ連動モジュールに選択的に結合される接続モジュールと、を含み、ホイールに設置される復位機構と、を含み、
接続モジュールが連動モジュールに結合される場合、ホイールは回動して復位モジュールが力を蓄えるように連動させる運動装置を提供する。
前記の運動装置の複数の実施例によれば、固定構造は、ホイール及び復位機構を嵌設するための第1輪軸を含んでよい。
前記の運動装置の複数の実施例によれば、復位モジュールはホイール内部に位置してよく、
連動モジュールは、少なくとも1つの噛み合い部を含む噛み合いプレートを含み、
接続モジュールは、第1輪軸に嵌設され且つ噛み合い部に選択的に結合される少なくとも1つの噛み合い接続部を含む噛み合いホイールセットを含み、
噛み合い接続部がホイールの軸方向に沿って第1位置と第2位置で切り替え、
噛み合い接続部が第1位置に位置する時に噛み合い部に結合され、ホイールは回動して復位モジュールが力を蓄えるように連動させ、第2位置に位置する場合、ホイールは、接続モジュールと連動しない。
前記の運動装置の複数の実施例によれば、第1輪軸は、シャフトと、ホイールの径方向に沿ってシャフトから突出して設置されるリミットピンと、を含んでよく、
噛み合いホイールセットは、噛み合い接続部が設置される回転輪と、回転輪に位置して且つリミットピンに結合され、第1段及び第2段を含む連結位置制限部と、を更に含み、
リミットピンが第2段に結合される場合、噛み合い接続部が第2位置に位置して噛み合い部から分離し、
リミットピンが第1段に位置する場合、噛み合い接続部は第1位置に切り替えて噛み合い部に噛み合う。
前記の運動装置の複数の実施例によれば、復位モジュールは、固定部及び連動部が設置されるねじりバネを更に含んでよい。
前記の運動装置の複数の実施例によれば、復位モジュールは、固定部及び連動部が設置される渦巻ばねを更に含んでよい。
本考案の一実施例による運動装置を模式的に示す斜視図である。 図1の運動装置を模式的に示す分解図である。 図1の運動装置を模式的に示す部分分解図である。 図1の運動装置を模式的に示す他の部分分解図である。 図1の運動装置を模式的に示す部分拡大断面図である。 図1の運動装置を模式的に示す他の部分拡大断面図である。 本考案の他の実施例による運動装置を模式的に示す部分分解図である。 図6の運動装置を模式的に示す他の部分分解図である。 図6の運動装置を模式的に示す部分断面図である。 図6の運動装置を模式的に示す他の部分断面図である。 本考案の別の実施例による運動装置を模式的に示す部分分解図である。 図9の運動装置を模式的に示す部分断面図である。 図9の運動装置を模式的に示す他の部分拡大断面図である。 本考案の更なる実施例による運動装置を模式的に示す分解図である。 図11の運動装置を模式的に示す断面図である。 図12の運動装置を模式的に示す部分拡大断面図である。 図12の運動装置を模式的に示す他の部分拡大断面図である。 本考案の更なる実施例による運動装置を模式的に示す分解斜視図である。 図14の運動装置を模式的に示す断面図である。 図15の運動装置を模式的に示す部分拡大断面図である。 図15の運動装置を模式的に示す他の部分拡大断面図である。 本考案の別の実施例による運動装置を模式的に示す分解図である。 図17の運動装置を模式的に示す部分分解図である。 図17の運動装置を模式的に示す部分断面図である。 図17の運動装置を模式的に示す他の部分断面図である。 本考案の更なる一実施例による運動装置の回転輪を模式的に示す斜視図である。 図20の回転輪を模式的に示す正面図である。 図21の運動装置を模式的に示す部分断面図である。 図21の運動装置を模式的に示す他の部分断面図である。 本考案による運動装置を模式的に示す使用図である。 本考案による運動装置を模式的に示す他の使用図である。 本考案による運動装置を模式的に示す別の使用図である。 本考案の別の実施例による運動装置を模式的に示す断面図である。 図26Aの運動装置を模式的に示す他の断面図である。 本考案の更なる実施例による運動装置を模式的に示す断面図である。 図27Aの運動装置を模式的に示す他の断面図である。
以下、図面を参照して本考案の実施例を説明する。明確に説明するために、数多くの実務上の細部を、下記の叙述で、併せて説明する。
しかしながら、これらの実務上の細部が、本考案を制限するためのものではないことを理解すべきである。つまり、本考案の実施例の一部においては、これらの実務上の細部は、必要としないものである。
また、図面を簡略化するために、ある従来慣用の構造及び構成要素は、図面において簡単に、模式的に示され、且つ繰り返し用いられる構成要素を同様な符号で示すことがある。
なお、以下の本文で、ある構成要素(機構や部材等)が他の構成要素に「接続」、「設置」、又は「結合」される、ということは、前記構成要素は他の構成要素に直接接続されること、直接設置されること、又は直接結合されること、を指してもよいし、ある構成要素が他の構成要素に間接的に接続されること、間接的に設置されること、又は間接的に結合されること、を指してもよい。即ち、後者の場合は、前記構成要素と前記他の構成要素の間にその他の構成要素が介在することを意味する。
ある構成要素が他の構成要素に「直接接続」、「直接設置」、又は「直接結合」されると明確に示す時には、前記構成要素と前記他の構成要素との間にその他の構成要素は介在しない。
第1、第2、第3等の用語は、ただ異なる構成要素又は成分を叙述するためのものであり、構成要素/成分そのものに対して制限を加えるものではない。このため、第1構成要素/成分を第2構成要素/成分に変更することもできる。
図1−図4、図5A、及び図5Bを参照されたい。
図1は本考案の一実施例による運動装置10を模式的に示す斜視図であり、図2は図1の運動装置10を模式的に示す分解図であり、図3は図1の運動装置10を模式的に示す部分分解図であり、図4は図1の運動装置10を模式的に示す他の部分分解図であり、図5Aは図1の運動装置10を模式的に示す部分断面図であり、図5Bは図1の運動装置10を模式的に示す他の部分断面図である。
運動装置10は固定構造11と、少なくとも1つのホイール12と、少なくとも1つの復位機構13と、を備える。
ホイール12は固定構造11に設置され、復位機構13は固定構造11に設置され且つ復位モジュール1200、連動モジュール1300及び接続モジュール1400を含む。
復位モジュール1200は固定部1211及び連動部1231を含み、固定部1211が固定構造11に接続され、連動モジュール1300が連動部1231を接続することに用いられる。
接続モジュール1400は連動モジュール1300に選択的に結合され、接続モジュール1400が連動モジュール1300に結合される場合、ホイール12が回動して連動モジュール1300が復位モジュール1200に力を蓄えるように連動させる。
これによって、復位モジュール1200は選択的に蓄力して復位アシスト力を提供し、使用柔軟性を増加するすることができ、更に復位機構13を含む運動装置10に異なる使用効果を有させ、ひいては用途を変更させることができる。
図1の運動装置10において、固定構造11はキャリアボード1110、2つのホイールフレーム1120、第1輪軸1130及び第2輪軸1140を含んでよい。
2つのホイールフレーム1120はキャリアボード1110の両側に設置され、第1輪軸1130及び第2輪軸1140はそれぞれ間隔をあけて2つのホイールフレーム1120の間に接続される。
ホイール12は、4つであり、2つのホイール12は第1輪軸1130に設置され、他方の2つのホイール12は第2輪軸1140に設置され、且つ復位モジュール1200の固定部1211はその中の1つのホイールフレーム1120に接続される。
復位モジュール1200は渦巻ばね1210、スプリングシート1220及びリボン1230を更に含んでよい。
渦巻ばね1210は第1輪軸1130に嵌設され、渦巻ばね1210は接続部1212を含み、且つ固定部1211は渦巻ばね1210に位置し、スプリングシート1220は渦巻ばね1210に嵌設されて且つ接続部1212に接続される。
リボン1230はスプリングシート1220に巻き取られ、且つ連動部1231はリボン1230に位置する。
連動モジュール1300はスプール1310及び噛み合いプレート1320を含んでよい。
スプール1310は第2輪軸1140に嵌設され、スプール1310は連動部1231に接続され且つリボン1230を巻き取ることに用いられる。
噛み合いプレート1320はスプール1310の一端に接続され且つ少なくとも1つの噛み合い部1321を含み、且つ接続モジュール1400は噛み合いホイールセット1410を含んでよく、噛み合いホイールセット1410が第2輪軸1140に被装され且つ2つのホイール12と連動する。
噛み合いホイールセット1410は噛み合い部1321に選択的に結合される少なくとも1つの噛み合い接続部1416を含み、噛み合い接続部1416がホイール12の軸方向I1に沿って第1位置と第2位置で切り替えられる。
噛み合い接続部1416は第1位置に位置する時に噛み合い部1321に結合され、ホイール12が回動してスプール1310がリボン1230を巻き取るように連動させ、渦巻ばね1210が回動して力を蓄えるように連動させる。
噛み合い接続部1416は第2位置に位置する場合、ホイール12が連動モジュール1300と連動しない。
噛み合い接続部1416は複数の凸歯を含んでよく、噛み合い部1321は凸歯に対応する複数の凹陥を含んでよい。
第2輪軸1140はシャフト1141及びリミットピン1142を含んでよい。
シャフト1141の両端1143、1144に2つのホイール12をそれぞれ接続し、リミットピン1142はホイール12の径方向(図示せず)に沿ってシャフト1141から突出して設置される。
噛み合いホイールセット1410は回転輪1411及び連結位置制限部1412を更に含んでよい。
連結位置制限部1412は回転輪1411に位置して且つリミットピン1142に結合され、連結位置制限部1412は第1段1414及び第2段1415を含む。
リミットピン1142が第2段1415に結合される場合、噛み合い接続部1416が第2位置に位置して噛み合い部1321から分離し、
リミットピン1142は第1段1414に位置する場合、噛み合い接続部1416が第1位置に切り替えられて噛み合い部1321に噛み合う。
噛み合いホイールセット1410は回転輪1411とホイールフレーム1120との間に位置する圧縮スプリング1413を更に含んでよい。
リミットピン1142は第2段1415に位置する場合、回転輪1411が圧縮スプリング1413を圧縮し、噛み合い接続部1416が第2位置に位置して噛み合い部1321から分離し、
リミットピン1142は第1段1414に位置する場合、圧縮スプリング1413は復位されて、回転輪1411が噛み合いプレート1320に当接するように押し付けられて、噛み合い接続部1416が第1位置に切り替えられて噛み合い部1321に噛み合う。
詳細には、固定構造11のキャリアボード1110は使用者が寄りかかったり、乗ったり、又は踏んだりすることに使用できる。
図1の運動装置10のキャリアボード1110は矩形構造を呈するが、円形構造又は楕円形構造であってもよく、ここに示した例に限定されない。
各ホイールフレーム1120は2つの軸穴1124を含み、軸穴1124はホイールフレーム1120の両端に位置し、第1輪軸1130及び第2輪軸1140のシャフト1131、1141を突き通すことに用いられ、且つシャフト1131、1141がホイールフレーム1120に対して回動できる。
各ホイールフレーム1120は中空の凸柱1121、位置決め溝1122及びスルーホール1123を更に含んでよい。
中空の凸柱1121は軸方向I1に沿ってホイールフレーム1120に設置され、スルーホール1123は中空の凸柱1121内に位置し且つその中の1つの軸穴1124に連通される。
スルーホール1123はシャフト1131、1141を突き通すことに用いられ、
位置決め溝1122は中空の凸柱1121に位置して且つ固定部1211に接続される。
スプリングシート1220はラウンド管状構造を呈し且つリングレール1221及び接続溝1222を含む。
リングレール1221はスプリングシート1220の外壁(図示せず)に位置し且つリボン1230を巻き取ることに用いられ、
接続溝1222はスプリングシート1220の内壁(図示せず)に位置して且つ渦巻ばね1210の接続部1212を接続することに用いられる。
リボン1230は連動部1231及び連結部1232を含んでよく、連結部1232がスプリングシート1220に固定され、且つリボン1230は非弾性ベルトである。
渦巻ばね1210は中空の凸柱1121の外側に嵌設されることができる。スプリングシート1220は更に渦巻ばね1210の外側に嵌設され、且つ渦巻ばね1210の固定部1211は位置決め溝1122に接続され、渦巻ばね1210の接続部1212は接続溝1222に接続される。
リボン1230はリングレール1221に巻き取られ、これによって、リボン1230が引かれる場合、スプリングシート1220の回動を連動させ、渦巻ばね1210の固定部1211はホイールフレーム1120の位置決め溝1122に固定接続され、渦巻ばね1210が連動して蓄力される。
ここで特に説明する必要があるのは、ここに示さないその他の実施例において、スプリングシートが設置されなくてもよいということである。また、リボンにより渦巻ばねの接続部を連動させ、渦巻ばねの接続部によりリボンの連結部に直接に接続されてもよい。ここに示した実施例では上記のスプリングシートを含むが、本考案はこれに制限されない。
スプール1310は軸心管1311、クリップ1312及びピン1313を含む。軸心管1311は第2輪軸1140に嵌設され、クリップ1312は軸心管1311の外側に挟設され、ピン1313は連動部1231に接続され且つクリップ1312に枢設される。
これによって、噛み合いプレート1320の噛み合い部1321は噛み合い接続部1416に結合される場合、ホイール12が時計回りに回動するか反時計回りに回動するかにかかわらず、スプール1310の回動を連動させてリボン1230を巻き取らせることができ、更に復位モジュール1200を接続して蓄力させる。
接続モジュール1400は連動モジュール1300に選択的に結合される。
図1の運動装置10において、接続モジュール1400は噛み合いホイールセット1410からなる。噛み合いホイールセット1410の回転輪1411は連結位置制限部1412に連通される貫穿孔(図示せず)を含み、連結位置制限部1412がL形の穿孔構造を呈し、且つ連結位置制限部1412は接続してL形を形成する第1段1414及び第2段1415を含む。第1段1414は軸方向I1に沿って伸び、第2段1415は径方向に沿って伸びる。
このため、第2輪軸1140のシャフト1141は貫穿孔を突き通した後に、リミットピン1142は連結位置制限部1412内に凸入されることができ且つ連結位置制限部1412内に制限されながら移動することができる。
連結位置制限部1412はリミットピン1142に結合されるため、ホイール12が回動して第2輪軸1140の回動を連動する場合、回転輪1411もそれに伴って回動する。
これによって、図5Aに示すように、リミットピン1142は第2段1415に位置する場合、噛み合い接続部1416が第2位置に位置して噛み合い部1321から分離し、且つ回転輪1411は圧縮スプリング1413を圧縮して圧縮スプリング1413を蓄力させ、この時、噛み合い接続部1416が噛み合い部1321から分離されるため、ホイール12の回動によってスプール1310がリボン1230を巻き戻すことができない。したがって、復位モジュール1200はそれに伴って蓄力することができず、復位アシスト力がない状態である。
逆に、図5Bに示すように、回転輪1411を回動してリミットピン1142を第2段1415から離させて第1段1414に位置させる場合、圧縮スプリング1413が復位して回転輪1411が軸方向I1に沿って噛み合いプレート1320に当接するように推し、噛み合い接続部1416を第1位置に位置させ噛み合い部1321に結合され、この時、噛み合い接続部1416が噛み合い部1321に結合されるため、ホイール12の回動によってスプール1310がリボン1230を巻き戻す動作を連動させる。したがって、復位モジュール1200がそれに伴って蓄力し、復位アシスト力を生成できる状態である。
ここに図示しないその他の実施例において、連結位置制限部の第1段及び第2段は位置を交換してもよく、且つ圧縮スプリングを回転輪と噛み合いプレートとの間に位置させる。
このような構造で、リミットピンは第2段に位置する場合、噛み合い接続部は第1位置に位置して噛み合い部に結合され且つ圧縮スプリングが圧縮されて蓄力する。
逆に、回転輪を回動してリミットピンを第1段に位置させる場合、圧縮スプリングが復位して回転輪が軸方向に沿って噛み合いプレートから離れるように推し、噛み合い接続部を第2位置に位置させて噛み合い部から分離する。
この実施例ではここに示した開示を含むが、本考案はこれに制限されない。
図1の運動装置10において、固定構造11に枢設される2つのハンドル14を更に含む。より詳細には、2つのハンドル14は2つのホイールフレーム1120にそれぞれ枢設され、2つのハンドル14が2つのホイールフレーム1120に枢設されるため、2つのホイールフレーム1120に対して回動してホイールフレーム1120内に収納ことができる。
また、運動装置10に含まれた復位機構13は2つであってよい。その中の1つの復位機構13の連動モジュール1300は第1輪軸1130に設置され、他の復位機構13の連動モジュール1300は第2輪軸1140に設置される。言い換えると、2つの復位機構13の設置方向が逆である。
このような構成方法は復位アシスト力を増加することができ、且つ構成要素の受力のバランスに役立つ。
その他の実施例において、復位機構13はただ一組であってもよいが、本考案はこれに制限されない。
図6、図7、図8A、及び図8Bを参照されたい。図6は本考案の他の実施例による運動装置を模式的に示す部分分解図であり、図7は図6の運動装置を模式的に示す他の部分分解図であり、図8Aは図6の運動装置を模式的に示す部分断面図であり、図8Bは図6の運動装置を模式的に示す他の部分断面図である。
図6の運動装置は、図1の運動装置10に類似しているが、接続モジュール2400の構造に違いがある。より詳しくは、第2輪軸2140に設置されるホイール22はガイドスロット2520を含んでよく、第2輪軸2140はシャフト2141及びリミットピン2142を含む。
シャフト2141の両端に2つのホイール22がそれぞれ接続され、リミットピン2142がホイール22の径方向に沿ってシャフト2141から突出して設置される。
噛み合いホイールセット2410は回転輪2411、リミット凹部2412及び圧縮スプリング2413を含んでよい。
噛み合い接続部2416は回転輪2411に位置し、リミット凹部2412は回転輪2411に設置され且つリミットピン2142に結合され、圧縮スプリング2413は回転輪2411と噛み合いプレート2320との間に位置しする。
接続モジュール2400はキャリングスリーブ2420及びコントロールボタン2440を更に含む。
キャリングスリーブ2420はホイール22と回転輪2411との間に位置して且つ回転輪2411に当接する。
コントロールボタン2440はホイール22に設置され且つ少なくとも1つの突出アーム2442及びスライダー2441を含む。
突出アーム2442は軸方向I1に沿ってホイール22を突き通してキャリングスリーブ2420を押し付けて、スライダー2441は突出アーム2442に設置され且つガイドスロット2520に対応し、第1方向(図示せず)においてコントロールボタン2440を回動してスライダー2441をガイドスロット2520に変位させる。
突出アーム2442はキャリングスリーブ2420を進むように押し付けて、キャリングスリーブ2420が回転輪2411に当接し、噛み合い接続部2416を第1位置に位置させる。
噛み合い部2321に結合され、第2方向においてコントロールボタン2440を回動し、噛み合い接続部2416を第2位置に切り替えるようにする。
ホイール22はガイドスロット2520及びホイール本体2510を含み、ガイドスロット2520がホイール本体2510の内壁に位置する。
ガイドスロット2520が円弧状構造であって且つホイール本体2510の内壁に蛇行するように設置され、ガイドスロット2520における各ポイントとホイール本体2510の端縁との距離は軸方向I1において異ならせる(一端へ次第に大きくなる)。
これによって、コントロールボタン2440を回動する場合、スライダー2441はガイドスロット2520によってガイドされて軸方向I1に沿って変位し、突出アーム2442が軸方向I1において移動することを連動する。
キャリングスリーブ2420はリング状構造であって軸方向I1に沿って伸びた複数の当接アーム2422及び複数のリミットアーム2421を含む。
ホイールフレーム2120は複数の貫通穴2125及び複数の位置合わせ穴2126を含む。各貫通穴2125は各当接アーム2422を突き通すことに用いられ且つ各位置合わせ穴2126は各リミットアーム2421を突き通して制限することに用いられる。
接続モジュール2400はコントロールボタン2440とホイール22との間に位置する柱状バネ2430を更に含んでよい。
これによって、図8Aに示すように、初期状態では、コントロールボタン2440が作動せず、この時、コントロールボタン2440の突出アーム2442はキャリングスリーブ2420に当接する。キャリングスリーブ2420の当接アーム2422は回転輪2411に当接し、圧縮スプリング2413が圧縮されず、噛み合い接続部2416は第2位置に位置して噛み合い部2321から分離する。
この時、噛み合い接続部2416が噛み合い部2321から分離されるため、ホイール22の回動によってスプール2310がリボン2230を巻き戻すことを連動できず、復位モジュール2200はそれに伴って蓄力できず、復位アシスト力がない状態である。
逆に、図8Bに示すように、第1方向へコントロールボタン2440を回動する場合、スライダー2441はガイドスロット2520によってガイドされ、突出アーム2442を軸方向I1に沿って変位させてキャリングスリーブ2420を推すと、キャリングスリーブ2420の当接アーム2422は回転輪2411が移動するように押し付けて圧縮スプリング2413を圧縮し、噛み合い接続部2416は第1位置に位置して噛み合い部2321に結合される。
この時、噛み合い接続部2416が噛み合い部2321に結合され、ホイール22の回動によってスプール2310がリボン2230を巻き戻すことを連動するため、復位モジュール2200はそれに伴って蓄力し、復位アシスト力を生成できる状態である。
使用者が復位モジュール2200の連動状態を解除しようとするときは、ただ第2方向へコントロールボタン2440を回動すれば、図8Aの状態に戻すことができる。
図9、図10A及び図10Bを参照されたい。図9は本考案の別の実施例による運動装置を模式的に示す部分分解図であり、図10Aは図9の運動装置を模式的に示す部分断面図であり、図10Bは図9の運動装置を示模式的にす他の部分断面図である。
図9の運動装置は図1の運動装置10に類似しているが、接続モジュール3400の構造に違いがある。
より詳しくは、その中の1つのホイールフレーム3120は第1階部3137及び第2階部3138を含んでよく、第2輪軸(図示せず)に設置されるホイール32は位置制限部3530を含み、第2輪軸がシャフト(図示せず)及びリミットピン(図示せず)を含む。
シャフトの両端に2つのホイール32がそれぞれ接続され、リミットピンはホイール32の径方向に沿ってシャフトから突出して設置される。
噛み合いホイールセット3410は回転輪3411、リミット凹部(図示せず)及び圧縮スプリング3413を含む。
噛み合い接続部3416は回転輪3411に位置し、リミット凹部は回転輪3411に設置され且つリミットピンに結合される。
圧縮スプリング3413は回転輪3411と噛み合いプレート3320との間に位置し、接続モジュール3400は切り替えスリーブ3450、キャリングスリーブ3420及びコントロールボタン3440を更に含む。
切り替えスリーブ3450がホイールフレーム3120と回転輪3411との間に位置して且つ係止部3451及び斜面部3452を含み、係止部3451は第1階部3137又は第2階部3138に選択的に結合される。
キャリングスリーブ3420はホイール32とホイールフレーム3120との間に位置して且つ少なくとも1つの当接アーム3422を含み、当接アーム3422は軸方向I1に沿ってホイールフレーム3120を突き通して斜面部3452に当接する。
コントロールボタン3440はホイール32に設置され且つ少なくとも1つの突出アーム3442を含む。
突出アーム3442は軸方向I1に沿ってホイール32を突き通してキャリングスリーブ3420を押し付け、且つ突出アーム3442が位置制限部3530によって制限され、コントロールボタン3440を押すと突出アーム3442がキャリングスリーブ3420を押し付けさせる。さらにキャリングスリーブ3420が斜面部3452を押し付けて切り替えスリーブ3450を回動させ、係止部3451を第1階部3137に結合するように変更させる。
噛み合い接続部3416は第1位置に位置して噛み合い部3321に結合される。
ホイール32は位置制限部3530及びホイール本体3510を含む。
位置制限部3530は貫通穴構造であって且つホイール本体3510に貫通するように設置されるため、コントロールボタン3440はホイール32に設置される場合、突出アーム3442が位置制限部3530を突き通して且つ位置制限部3530内部に制限されながら軸方向I1に沿って移動することができる。
キャリングスリーブ3420はリング状構造であって、軸方向I1に沿って伸びた複数の当接アーム3422を含み、ホイールフレーム3120は複数の貫通穴3135を含み、各貫通穴3135が各当接アーム3422を突き通して制限することに用いられる。
第1階部3137及び第2階部3138の数はいずれも複数であり、且つ第1階部3137と第2階部3138とは隣接して設置される。
図9の運動装置において、第1階部3137が第2階部3138に接続されてホイールフレーム3120軸穴の内壁に環設され、且つ第1階部3137とホイール本体3510の端縁との軸方向I1に沿う最大距離は、第2階部3138とホイール本体3510の端縁との軸方向I1に沿う最大距離より小さい。
切り替えスリーブ3450は筒状構造であって、互いに接続された狭径段3453及び広径段3454を含む。
複数の係止部3451はリング状に狭径段3453に配列され、複数の斜面部3452はリング状に広径段3454に配列される。
斜面部3452は斜面(図示せず)を含んでおり、当接アーム3422の傾面(図示せず)に対応する。
このため、当接アーム3422は斜面部3452を押し付ける場合、傾面が斜面へ押し下げ切り替えスリーブ3450を軸方向I1に沿って移動させるとともに回動させる。これにより、係止部3451と第1階部3137又は第2階部3138との結合関係を変更する。
図10Aに示すように、初期状態では、コントロールボタン3440が作動せず、この時、コントロールボタン3440の突出アーム3442はキャリングスリーブ3420に当接し、キャリングスリーブ3420の当接アーム3422は切り替えスリーブ3450の斜面部3452に当接する。
係止部3451は第2階部3138に結合され、圧縮スプリング3413が圧縮されず、且つ噛み合い接続部3416は第2位置に位置して噛み合い部3321から分離する。
この時、噛み合い接続部3416が噛み合い部3321から分離されるため、ホイール32の回動によってスプールがリボンを巻き戻すことを連動できず、復位モジュールはそれに伴って蓄力できず、復位アシスト力がない状態である。
逆に、図10Bに示すように、軸方向I1に沿ってコントロールボタン3440を押して突出アーム3442がキャリングスリーブ3420を押し付けると、キャリングスリーブ3420の当接アーム3422は切り替えスリーブ3450が軸方向I1に沿って変位して回動させるように押し付けて、係止部3451を第1階部3137に結合させ、更に回転輪3411が圧縮スプリング3413を圧縮させる。
噛み合い接続部3416は第1位置に位置して噛み合い部3321に結合され、この時、噛み合い接続部3416は噛み合い部3321に結合されるため、ホイール32の回動によってスプールがリボンを巻き戻すことを連動させ、復位モジュールはそれに伴って蓄力し、復位アシスト力を生成できる状態である。
使用者が復位モジュールの連動状態を解除しようとするときは、ただ再び軸方向I1に沿ってコントロールボタン3440を押さえれば、改めて係止部3451を第2階部3138に結合させ、図10Aの状態に戻すことができる。
図11、図12、図13A及び図13Bを参照されたい。図11は本考案の更なる実施例による運動装置40を模式的に示す分解図であり、図12は図11の運動装置40を模式的に示す断面図であり、図13Aは図12の運動装置40を模式的に示す部分拡大断面図であり、図13Bは図12の運動装置40を模式的に示す他の部分拡大断面図である。
運動装置40は固定構造41と、少なくとも1つのホイール42と、及び少なくとも1つの復位機構43と、を含む。
ホイール42は固定構造41に設置され、復位機構43は固定構造41に設置され且つ復位モジュール4200、連動モジュール4300及び接続モジュール4400を含む。
復位モジュール4200は固定部4211及び連動部4212を含み、固定部4211は固定構造41に接続される。
連動モジュール4300は連動部4212を接続することに用いられ、接続モジュール4400は連動モジュール4300に選択的に結合される。
接続モジュール4400が連動モジュール4300に結合される場合、ホイール42が回動して、連動モジュール4300が復位モジュール4200の蓄力を連動させる。
固定構造41はキャリアボード4110、2つのホイールフレーム4120及び第1輪軸(図示せず)及び第2輪軸4140を含んでよい。
第1輪軸及び第2輪軸4140はそれぞれ間隔をあけて2つのホイールフレーム4120の間に固設される。
ホイール42は、4つであり、その中の2つのホイール42は互いに接続され且つ第1輪軸に設置され、他方の2つのホイール42は互いに接続され且つ第2輪軸4140に設置される。
復位モジュール4200はねじりバネ4210及びスプリングブッシュ4220を含む。
固定部4211及び連動部4212はねじりバネ4210に位置し、スプリングブッシュ4220はねじりバネ4210を嵌設することに用いられ、スプリングブッシュ4220は第2輪軸4140に固定して嵌設され且つ第2輪軸4140に対して回動できない。
連動モジュール4300は噛み合いプレート4320を含んでよく、噛み合いプレート4320がスプリングブッシュ4220の一端に接続され且つ少なくとも1つの噛み合い部4321を含み、且つ接続モジュール4400は少なくとも1つの噛み合い接続部4416を含む。
噛み合い接続部4416が噛み合い部4321に選択的に結合される。
噛み合い接続部4416が噛み合い部4321に結合される場合、ホイール42が回動してねじりバネ4210が回動して力を蓄えるように連動させる。
噛み合い接続部4416が噛み合い部4321から分離される場合、ホイール42が連動モジュール4300と連動しない。
ホイール42はホイール本体4510、エンドカバー部4530及びフック部4540を含んでよい。
エンドカバー部4530はホイール本体4510に接続され、フック部4540はエンドカバー部4530に位置し、且つ接続モジュール4400は第1ボタン4410及び第1バネ4420を含み、第1ボタン4410はエンドカバー部4530に設置され且つフック部4540に選択的に結合される。
噛み合い接続部4416は第1ボタン4410に位置し、第1バネ4420の一端がホイール42に接続され且つ他端が第1ボタン4410に接続される。
第1ボタン4410は第1バネ4420を圧縮してフック部4540に結合される場合、噛み合い接続部4416は噛み合い部4321に結合される。
より詳しくは、各ホイールフレーム4120は第1輪軸及び第2輪軸4140を穿設するための2つの軸穴4124を含み、且つ軸穴4124の断面はD形である。
第2輪軸4140はシャフト4141を含み、シャフト4141の両端4143、4144の断面もD形であって、軸穴4124の断面に互いに合わせることができる。
第1輪軸の構造も第2輪軸4140と同様であるため、第1輪軸及び第2輪軸4140は2つのホイールフレーム4120に設置された後、第1輪軸及び第2輪軸4140がホイールフレーム4120に対して回動できない。
ねじりバネ4210は固定部4211及び連動部4212を含む。
ねじりバネ4210はスプリングブッシュ4220に嵌設され、且つスプリングブッシュ4220は第2輪軸4140に嵌設される。
スプリングブッシュ4220は固定孔4224を含んでよく、復位モジュール4200はねじ4230を更に含んでよく、ねじ4230が固定部4211及び固定孔4224を突き通した後に第2輪軸4140にロックされる。
ねじりバネ4210の連動部4212は噛み合いプレート4320にロックされることができ、これによって復位モジュール4200を接続する。
ホイール本体4510は中空の構造であって、且つ第2輪軸4140に嵌設されるため、2つのホイール42が互いに接続された後、復位モジュール4200及び連動モジュール4300を収納するための内部空間(図示せず)を形成することができる。
ホイール本体4510はホイール本体4510の内壁(図示せず)に位置する係止柱4511を含み、且つ係止柱4511が第1バネ4420の一端を接続することに用いられる。
運動装置40は互いに接続された2つのホイール42の外側に嵌設される滑り止めスリーブ45を更に含んでよい。
エンドカバー部4530はホイール本体4510の一端に接続される。
フック部4540はエンドカバー部4530と一体に形成され、且つフック部4540は外力によって付勢されて軸方向I1に沿ってホイール本体4510内部へ揺れることができ、外力が取り除かれた後に復位できる。
第1ボタン4410は開孔4411及び設置溝4412を含んでよい。
開孔4411はフック部4540に選択的に結合され、設置溝4412は第1バネ4420の他端を接続することに用いられることができるため、第1バネ4420がホイール42の径方向に沿ってホイール本体4510と第1ボタン4410との間に設置されることができる。
これによって、図13Aに示すように、フック部4540は開孔4411に結合され、第1バネ4420が圧縮されて蓄力し、噛み合い接続部4416は第1位置に位置して噛み合い部4321に結合される。
この時、噛み合い接続部4416が噛み合い部4321に結合されるため、ホイール42の回動によって噛み合いプレート4320の回動を連動させ、ねじりバネ4210を捻じって蓄力させ、復位アシスト力を生成できる状態である。
逆に、図13Bに示すように、付勢によって第1ボタン4410を押し下げてフック部4540を内へ揺れて開孔4411から分離させる時、第1バネ4420は復位して第1ボタン4410を径方向に沿って変位させ、噛み合い接続部4416を第2位置に位置させて噛み合い部4321から分離する。
この時、噛み合い接続部4416が噛み合い部4321から分離されるため、ホイール42の回動によってねじりバネ4210の捻じりを連動できず、復位アシスト力がない状態である。
使用者が復位モジュールを連動状態に戻そうとするときは、ただ第1ボタン4410を上へ引っ張るだけで、フック部4540を開孔4411に結合させ、図13Aの状態に戻すことができる。
図14、図15、図16A及び図16Bを参照されたい。図14は本考案の更なる一実施例による運動装置50を模式的に示す分解図であり、図15は図14の運動装置50を模式的に示す断面図であり、図16Aは図15の運動装置50を模式的に示す部分拡大断面図であり、図16Bは図15の運動装置50を模式的に示す他の部分拡大断面図である。
図14の運動装置50は図11の運動装置40に類似しているが、接続モジュール5400の構造及びホイール52の構造に違いがある。
ホイール52はホイール本体5510、エンドカバー部5530及びフック部5540を含んでよい。
エンドカバー部5530はホイール本体5510に接続され、フック部5540はエンドカバー部5530に位置し、且つ接続モジュール5400は第1ボタン5410及び第1バネ5420を含み、第1ボタン5410はエンドカバー部5530に設置され且つフック部5540に選択的に結合され、噛み合い接続部5416は第1ボタン5410に位置して、第1バネ5420の一端がホイール52に接続され且つ他端が第1ボタン5410に接続される。
第1ボタン5410は第1バネ5420を圧縮してフック部5540に結合される場合、噛み合い接続部5416は噛み合い部5321に結合される。
接続モジュール5400は第2ボタン5430及び第2バネ5440を更に含んでよい。
第2ボタン5430はエンドカバー部5530に設置され且つフック部5540を押し付け、第2バネ5440の一端はエンドカバー部5530に接続され且つ他端は第2ボタン5430に接続される。
第2ボタン5430は第2バネ5440を圧縮してフック部5540がホイール52の軸方向I1に沿って変位するように押し付け、この時、第1バネ5420は復位して第1ボタン5410とフック部5540を分離させ、噛み合い接続部5416と噛み合い部5321を分離させる。
エンドカバー部5530は第1凹溝5531、第2凹溝5532及び位置決め溝5533を含んでよい。
第1凹溝5531はホイール本体5510の中心孔(図示せず)を取り囲んで第1ボタン5410を収納することに用いられることができる。
第2凹溝5532は第1凹溝5531に連通され且つ第2ボタン5430を収納することに用いられることができる。
位置決め溝5533は第1凹溝5531内に位置して且つ第1バネ5420の一端を組み立てることに用いられる。
フック部5540はエンドカバー部5530に一体に形成され、且つフック部5540が外力作用によって軸方向I1に沿ってホイール本体5510内部へ揺れ、外力が取り除かれた後に復位できる。
第1ボタン5410は嵌合溝5411及びバンプ5412を含んでよい。
嵌合溝5411はフック部5540に選択的に結合され、バンプ5412は第1バネ5420の他端を組み立てることに用いられることができるため、第1バネ5420はホイール52の軸方向に沿ってホイール52と第1ボタン5410との間に設置される。
また、第2バネ5440は軸方向I1に沿ってホイール52と第2ボタン5430との間に設置される。
第1ボタン5410はホイール52の径方向に沿って伸び出して第2輪軸(図示せず)の両側に当接する2つの突き当てピン5413を更に含んでよい。この時、第1ボタン5410の安定性を維持することができる。
これによって、図16Aに示すように、フック部5540は嵌合溝5411に結合され、第1バネ5420が圧縮されて蓄力すると、噛み合い接続部5416は第1位置に位置して噛み合い部5321に結合される。
この時、噛み合い接続部5416は噛み合い部5321に結合されるため、ホイール52の回動によって噛み合いプレート5320の回動を連動させ、ねじりバネ5210が捻じれて蓄力し、復位アシスト力を生成できる状態である。
逆に、図16Bに示すように、軸方向I1に沿って外力によって第2ボタン5430を押して第2バネ5440を圧縮しフック部5540が内へ揺れるように押し付けて、フック部5540と嵌合溝5411を分離させる時、第1バネ5420は復位されて第1ボタン5410が揺れる方向に推し、噛み合い接続部5416を第2位置に位置させ噛み合い部5321から分離する。この時、噛み合い接続部5416は噛み合い部5321から分離されるため、ホイール52の回動によってねじりバネ5210の捻じりを連動できず、復位アシスト力がない状態であり、且つ外力が解除された後、第2バネ5440は復位されて第2ボタン5430が復位する方向に推し、フック部5540を初期位置に回復させる。
使用者が復位モジュールを連動状態に戻そうとするときは、ただ第1ボタン5410を押さえれば、フック部5540を嵌合溝5411に結合させ、図16Aの状態に戻すことができる。
図17、図18、図19A及び図19Bを参照されたい。図17は本考案の別の実施例による運動装置60を模式的に示す分解図であり、図18は図17の運動装置60を模式的に示す部分分解図であり、図19Aは図17の運動装置60を示模式的にす部分断面図であり、図19Bは図17の運動装置60を模式的に示す他の部分断面図である。
図17の運動装置60は図11の運動装置40に類似しているが、接続モジュール6400、固定構造61及びホイール62の構造に違いがある。
運動装置60の固定構造61はキャリアボード6110、4つのホイールフレーム6120、第1輪軸(図示せず)及び第2輪軸6140を含んでよい。
4つのホイールフレームはそれぞれキャリアボード6110の四隅に設置される。
第1輪軸はその中の一方の2つのホイールフレーム6120の間に固設される。
第2輪軸6140は他方の2つのホイールフレーム6120の間に固設される。
ホイール62は、4つであり、2つのホイール62が第1輪軸に設置され、他方の2つのホイール62が第2輪軸6140に設置される。
接続モジュール6400は止めプレート6420、スライドキー6430、スイッチスプリング6450及びスイッチキー6410を含んでよい。
止めプレート6420はホイールフレーム6120に設置され且つホイールフレーム6120と共にスライドスペース(図示せず)を形成する。
スライドキー6430はスライドスペース内で変位摺動する。
スイッチスプリング6450の一端はホイールフレーム6120に固定される。
スイッチキー6410はスイッチスプリング6450の他端に接続される。
噛み合い接続部6416はスイッチキー6410に位置し、第2方向R2へスライドキー6430を操作すると、スイッチスプリング6450が圧縮され且つ噛み合い接続部6416が噛み合い部6321から分離し、第1方向R1へスライドキー6430を操作し、スイッチスプリング6450が復位して、噛み合い接続部6416を噛み合い部6321に結合させる。
図17の運動装置60において、固定構造61は保護スリーブ6150を更に含んでよい。
保護スリーブ6150がキャリアボード6110に設置され且つ第1輪軸に嵌設されることができ、且つ保護スリーブ6150の両端はそれぞれ2つのホイールフレーム6120に固定される。
保護スリーブ6150は2つであってよく且つキャリアボード6110の前後両端に固定され、一方の保護スリーブ6150が第1輪軸に嵌設され、他の保護スリーブ6150が第2輪軸6140に嵌設される。
これによって4つのホイールフレーム6120をキャリアボード6110の四隅に固定することができる。
ホイールフレーム6120の軸穴断面がD形を呈し、第1輪軸及び第2輪軸6140のシャフトの両端もD形の断面を有し、第1輪軸及び第2輪軸6140がホイールフレーム6120に対して回動できないようにすることができる。
その中の1つのホイールフレーム6120は窪み部6121を含んでよく、止めプレート6420は窪み部6121に設置されて、ホイールフレーム6120と円弧状のスライドスペースを形成させるようする。
止めプレート6420は切り欠き6221を含んでよい。
スライドキー6430は本体6431、凹溝(図示せず)、スライドキーバネ6433及び突き当て柱6434を含んでよい。
本体6431は摺動可能に止めプレート6420に設置され、凹溝は本体6431に位置し、スライドキーバネ6433は凹溝内に設置され、突き当て柱6434の一端がスライドキーバネ6433によって当接され且つ他端がホイールフレーム6120に当接する。
本体6431は異なる方向へ突出する制御部6432及び推進部6435を更に含んでよい。
制御部6432は切り欠き6221に露出しており、使用者が使用できる。
推進部6435がスイッチキー6410を押し付けるための円弧状の端面を有する。
使用者が外力をかけてスライドキー6430を推す時に、スライドキー6430をスライドスペース内に変位させ、外力が解除された後、スライドキーバネ6433は突き当て柱6434及び本体6431を押し付けて、スライドキー6430を位置決めすることができる。
スイッチキー6410はスイッチスプリング6450に接続されてホイールフレーム6120に対して枢動することができ、且つスイッチキー6410は推進部6435を推し進むための円弧ブロック6411を更に含む。
噛み合いプレート6320はホイールフレーム6120に対応し、且つ噛み合いプレート6320は噛み合い接続部6416に対応する噛み合い部6321を含む。
このため、使用者はスライドキー6430を押し付けて摺動させることによってスイッチキー6410を枢動させ、噛み合い接続部6416と噛み合い部6321との噛み合い状態を変える。
これによって、図19Aに示すように、初期状態では、噛み合い接続部6416は第1位置に位置して噛み合い部6321に結合される。
この時、噛み合い接続部6416は噛み合い部6321に結合されるため、ホイール62の回動によって噛み合いプレート6320の回動を連動させ、ねじりバネ6210が捻じれて蓄力し、復位アシスト力を生成できる状態である。
逆に、図19Bに示すように、第2方向R2へスライドキー6430を推してスイッチキー6410を枢動させ、噛み合い接続部6416を第2位置に位置させて噛み合い部6321から分離されることができ、且つスイッチスプリング6450を圧縮する。
この時、噛み合い接続部6416は噛み合い部6321から分離されるため、ホイール62の回動によってねじりバネ6210の捻じりを連動できず、復位アシスト力がない状態である。
使用者が復位モジュールを連動状態に戻すときには、第1方向R1へスライドキー6430を推すだけで、スイッチスプリング6450が復位されて、図19Aの状態に戻すことができる。
図20、図21、図22A及び図22Bを参照されたい。図20は本考案の更なる実施例による運動装置の回転輪8411を模式的に示す斜視図であり、図21は図20の回転輪8411を模式的に示す正面図であり、図22Aは図21の運動装置を模式的に示す部分断面図であり、図22Bは図21の運動装置を模式的に示す他の部分断面図である。
図20〜図22Bの運動装置は図1の運動装置10に類似しているが、回転輪8411の構造に違いがある。
より詳しくは、連結位置制限部8412はT形溝構造であり、第1段8414及び2つの第2段8415を含み、T形となるように接続される。
第1段8414は軸方向I1に沿って伸び、2つの第2段8415は径方向に沿って伸びて且つ第1段8414の両側に位置する。
これによって、図22Aに示すように、リミットピン8142は任意の1つの第2段8415に位置する場合、噛み合い接続部8416は第2位置に位置して噛み合い部8321から分離し、且つ回転輪8411は圧縮スプリング8413を圧縮して圧縮スプリング8413を蓄力させる。
この時、噛み合い接続部8416は噛み合い部8321から分離されるため、ホイール82の回動によってスプールがリボンを巻き戻すことを連動できず、復位モジュールはそれに伴って蓄力できず、復位アシスト力がない状態である。
逆に、図22Bに示すように、回動回転輪8411はリミットピン8142を第2段8415から離させ第1段8414に位置させる場合、圧縮スプリング8413が復位されて回転輪8411が軸方向I1に沿って噛み合いプレート8320に当接するように推し、噛み合い接続部8416を第1位置に位置させて、噛み合い部8321に結合される。
この時、噛み合い接続部8416は噛み合い部8321に結合されるため、ホイール82の回動によってスプールがリボンを巻き戻すことを連動させ、復位モジュールがそれに伴って蓄力し、復位アシスト力を生成できる状態である。
図23、図24及び図25を参照されたい。図23は運動装置70を模式的に示す使用図であり、図24が運動装置70を模式的に示す他の使用図であり、図25は運動装置70を模式的に示す別の使用図である。
運動装置70は図1〜図22Bのいずれかの運動装置であってよい。
図23に示すように、使用者は手でハンドル74を握って運動装置70を操作することができ、この時、運動装置70は腹部エクササイザとして使用されることができる。
図24に示すように、使用者はキャリアボード7110に寄りかかることができ、この時、運動装置70はバランス腹部エクササイザとして使用されることができる。
図23及び図24の使用状態で、使用者は接続モジュール(図示せず)を操作することによって、復位機構が復位アシスト力を提供する必要があるか否かを決めることができる。
また、図25に示すように、使用者はキャリアボード7110に立つことができ、この時、使用者は復位機構の作動を解除して、運動装置70をスライドボードとして使用することができ復位る。
図26A及び図26Bを参照されたい。図26Aは本考案の別の実施例による運動装置90を模式的に示す断面図であり、図26Bは図26Aの運動装置90を模式的に示す他の断面図である。
運動装置90は固定構造91、ホイール92及び復位機構93を含む。
ホイール92は固定構造91に設置され、復位機構93は復位モジュール9200、連動モジュール9300及び接続モジュール9400を含み、復位モジュール9200は固定部9211、及び連動部9231を含む。
固定部9211はホイール92に接続され、連動モジュール9300は連動部9231を接続することに用いられ、接続モジュール9400は固定構造91に設置され且つ連動モジュール9300に選択的に結合される。
接続モジュール9400は連動モジュール9300に結合される場合、ホイール92が回動して復位モジュール9200に力を蓄えるように連動させる。
より詳しくは、固定構造91はホイール92及び復位機構93を嵌設するための第1輪軸9130を含んでよい。
復位モジュール9200はホイール92内部に位置することができる。
連動モジュール9300は噛み合いプレート9320を含み、噛み合いプレート9320は少なくとも1つの噛み合い部9321を含み、接続モジュール9400は噛み合いホイールセット9410を含み、噛み合いホイールセット9410は第1輪軸9130に嵌設され且つ噛み合い部9321に選択的に結合される少なくとも1つの噛み合い接続部9416を含む。
噛み合い接続部9416はホイール92の軸方向I1に沿って第1位置及び第2位置において切り替えられ、噛み合い接続部9416は第1位置に位置する時に噛み合い部9321に結合され、ホイール92の回動によって復位モジュール9200に力を蓄えるように連動させる。
噛み合い接続部9416は第2位置に位置する場合、ホイール92は接続モジュール9400と連動しない。
連動モジュール9300は第1輪軸9130に嵌設されるシャフトスリーブ9330を更に含んでよい。
シャフトスリーブ9330は連動部9231を設置することに用いられ、噛み合いプレート9320は第1輪軸9130に嵌設され且つシャフトスリーブ9330に一体に接続される。
第1輪軸9130はシャフト9131及びリミットピン9132を含んでよい。
リミットピン9132はホイールの径方向に沿ってシャフト9131から突出して設置される。
噛み合いホイールセット9410は回転輪9411及び連結位置制限部9412を更に含む。
噛み合い接続部9416は回転輪9411に位置し、連結位置制限部9412は回転輪9411に位置して且つリミットピン9132に結合される。
連結位置制限部9412は第1段9414及び2つの第2段9415を含む。
リミットピンはいずれかの第2段9415に結合される場合、噛み合い接続部9416は第2位置に位置して噛み合い部9321から分離する。
リミットピン9132は第1段9414に位置する時、噛み合い接続部9416を第1位置に切り替えて噛み合い部9321に噛み合わせる。
図26Aの実施例において、運動装置90はシャフト9131の両端に設置される2つのハンドル94を更に含み、且つその中の1つのハンドル94は凹溝9510を含み、噛み合いホイールセット9410は凹溝9510内に位置して且つ回転輪9411に当接する圧縮スプリング9413を更に含み、これによって回転輪9411が復位するように押し付けることができる。
復位モジュール9200は渦巻ばね9210を更に含んでよく、固定部9211及び連動部9231は渦巻ばね9210に位置する。
これによって、図26Aに示すように、リミットピン9132はいずれかの第2段9415に位置する場合、噛み合い接続部9416は第2位置に位置して噛み合い部9321から分離し、且つ回転輪9411は圧縮スプリング9413を圧縮して圧縮スプリング9413を蓄力させる。
この時、ホイール92が回動する時に渦巻ばね9210の回動を連動するが、噛み合い接続部9416が噛み合い部9321から分離されるため、接続モジュール9400もそれに伴って回動し、復位モジュール9200が蓄力できず、復位アシスト力がない状態である。
逆に、図26Bに示すように、回転輪9411を回動してリミットピン9132を第2段9415から離させて第1段9414に位置させる場合、圧縮スプリング9413が復位されて回転輪9411が軸方向I1に沿って噛み合いプレート9320に当接するように推し、噛み合い接続部9416を第1位置に位置させ噛み合い部9321に結合される。
この時、噛み合い接続部9416が噛み合い部9321に結合されるため、接続モジュール9400は第1輪軸9130に固定され、ホイール92が回動して復位モジュール9200が力を蓄えるように連動され、復位アシスト力を生成できる状態である。
図27A及び図27Bを参照されたい。図27Aは本考案の更なる実施例による運動装置100を模式的に示す断面図であり、図27Bは図27Aの運動装置100を模式的に示す他の断面図である。
図27Aの運動装置100は図26Aの運動装置90に類似しているが、主な違いは復位モジュール10200の構造がやや異なることである。
詳細的に、復位モジュール10200はねじりバネ10210を含み、固定部10211及び連動部10231はねじりバネ10210に位置する。
これによって、図27Aに示すように、リミットピン10132はいずれかの第2段10415に位置する時、噛み合い接続部10416は第2位置に位置して噛み合い部10321から分離し、且つ回転輪10411は圧縮スプリング10413を圧縮して圧縮スプリング10413を蓄力させる。
この時、ホイール102が回動する時にねじりバネ10210の回動を連動したとしても、噛み合い接続部10416は噛み合い部10321から分離されるため、接続モジュール10300もそれに伴って回動し、復位モジュール10200が蓄力できず、復位アシスト力がない状態である。
逆に、図27Bに示すように、回転輪10411を回動してリミットピン10142を第2段10415から離させて第1段10414に位置させる時、圧縮スプリング10413が復位されて回転輪10411が軸方向I1に沿って噛み合いプレート10320に当接するように推し、噛み合い接続部10416を第1位置に位置させて噛み合い部10321に結合される。
この時、噛み合い接続部10416は噛み合い部10321に結合されるため、接続モジュール10300は第1輪軸10130に固定され、ホイール102の回動によって復位モジュール10200に力を蓄えるように連動させ、復位アシスト力を生成できる状態である。
本考案を前述の通りに開示したが、これは、本考案を限定するものではなく、当業者なら誰でも、本考案の精神と範囲から逸脱しない限り、多様の変更や修正を加えることができる。したがって、本考案の保護範囲は、特許請求の範囲で指定した内容を基準とする。
10 運動装置
11 固定構造
1110 キャリアボード
1120 ホイールフレーム
1121 中空の凸柱
1122 位置決め溝
1123 スルーホール
1124 軸穴
1130 第1輪軸
1131 シャフト
1140 第2輪軸
1141 シャフト
1142 リミットピン
1143、1144 端
12 ホイール
1200 復位モジュール
1210 渦巻ばね
1211 固定部
1212 接続部
1220 スプリングシート
1221 リングレール
1222 接続溝
1230 リボン
1231 連動部
1232 連結部
13 復位機構
1300 連動モジュール
1310 スプール
1311 軸心管
1312 クリップ
1313 ピン
1320 噛み合いプレート
1321 噛み合い部
14 ハンドル
1400 接続モジュール
1410 噛み合いホイールセット
1411 回転輪
1412 連結位置制限部
1413 圧縮スプリング
1414 第1段
1415 第2段
1416 噛み合い接続部
2120 ホイールフレーム
2125 貫通穴
2126 位置合わせ穴
2140 第2輪軸
2141 シャフト
2142 リミットピン
22 ホイール
2200 復位モジュール
2230 リボン
2310 スプール
2320 噛み合いプレート
2321 噛み合い部
2400 接続モジュール
2410 噛み合いホイールセット
2411 回転輪
2413 圧縮スプリング
2416 噛み合い接続部
2412 リミット凹部
2420 キャリングスリーブ
2421 リミットアーム
2422 当接アーム
2430 柱状バネ
2440 コントロールボタン
2441 スライダー
2442 突出アーム
2510 ホイール本体
2520 ガイドスロット
3120 ホイールフレーム
3135 貫通穴
3137 第1階部
3138 第2階部
32 ホイール
3320 噛み合いプレート
3321 噛み合い部
3400 接続モジュール
3410 噛み合いホイールセット
3411 回転輪
3413 圧縮スプリング
3416 噛み合い接続部
3420 キャリングスリーブ
3422 当接アーム
3440 コントロールボタン
3442 突出アーム
3450 切り替えスリーブ
3451 係止部
3452 斜面部
3453 狭径段
3454 広径段
3510 ホイール本体
3530 位置制限部
40 運動装置
41 固定構造
4110 キャリアボード
4120 ホイールフレーム
4124 軸穴
4140 第2輪軸
4141 シャフト
4143、4144 端
42 ホイール
4200 復位モジュール
4210 ねじりバネ
4211 固定部
4212 連動部
4220 スプリングブッシュ
4224 固定孔
4230 ねじ
43 復位機構
4300 連動モジュール
4320 噛み合いプレート
4321 噛み合い部
4400 接続モジュール
4410 第1ボタン
4411 開孔
4412 設置溝
4416 噛み合い接続部
4420 第1バネ
45 滑り止めスリーブ
4510 ホイール本体
4530 エンドカバー部
4540 フック部
4511 係止柱
50 運動装置
52 ホイール
5210 ねじりバネ
5320 噛み合いプレート
5321 噛み合い部
5400 接続モジュール
5410 第1ボタン
5411 嵌合溝
5412 バンプ
5413 突き当てピン
5416 噛み合い接続部
5420 第1バネ
5430 第2ボタン
5440 第2バネ
5510 ホイール本体
5530 エンドカバー部
5531 第1凹溝
5532 第2凹溝
5533 位置決め溝
5540 フック部
60 運動装置
61 固定構造
6110 キャリアボード
6120 ホイールフレーム
6121 窪み部
6140 第2輪軸
6150 保護スリーブ
62 ホイール
6210 ねじりバネ
6221 切り欠き
6320 噛み合いプレート
6321 噛み合い部
6400 接続モジュール
6410 スイッチキー
6411 円弧ブロック
6416 噛み合い接続部
6420 止めプレート
6430 スライドキー
6431 本体
6432 制御部
6433 スライドキーバネ
6434 突き当て柱
6435 推進部
6450 スイッチスプリング
70 運動装置
7110 キャリアボード
74 ハンドル
8142 リミットピン
82 ホイール
8320 噛み合いプレート
8321 噛み合い部
8411 回転輪
8412 連結位置制限部
8413 圧縮スプリング
8414 第1段
8415 第2段
8416 噛み合い接続部
90 運動装置
91 固定構造
9130 第1輪軸
9131 シャフト
9132 リミットピン
92 ホイール
9200 復位モジュール
9210 渦巻ばね
9211 固定部
9231 連動部
93 復位機構
9300 連動モジュール
9320 噛み合いプレート
9321 噛み合い部
9330 シャフトスリーブ
94 ハンドル
9400 接続モジュール
9410 噛み合いホイールセット
9411 回転輪
9412 連結位置制限部
9413 圧縮スプリング
9414 第1段
9415 第2段
9416 噛み合い接続部
9510 凹溝
100 運動装置
10130 第1輪軸
10132 リミットピン
102 ホイール
10200 復位モジュール
10210 ねじりバネ
10211 固定部
10231 連動部
10300 接続モジュール
10320 噛み合いプレート
10321 噛み合い部
10411 回転輪
10413 圧縮スプリング
10414 第1段
10415 第2段
10416 噛み合い接続部
I1 軸方向
R1 第1方向
R2 第2方向

Claims (36)

  1. 固定構造及びホイールを含む運動装置に復位アシスト力を提供するための復位機構であって、
    前記固定構造に接続される固定部と、連動部と、を含む復位モジュールと、
    前記連動部を接続するための連動モジュールと、
    前記連動モジュールに選択的に結合される接続モジュールと、
    を含み、
    前記接続モジュールが前記連動モジュールに結合される場合、前記ホイールは回動して前記連動モジュールが前記復位モジュールに力を蓄えるように連動させる復位機構。
  2. 前記復位モジュールは、
    接続部を含み、且つ前記固定部が設置される渦巻ばねと、
    前記渦巻ばねの前記接続部を連動させ、且つ前記連動部が設置されるリボンと、を更に含み、
    前記連動モジュールは、
    前記連動部に接続され且つ前記リボンを巻き取るためのスプールと、前記スプールの一端に接続され且つ少なくとも1つの噛み合い部を含む噛み合いプレートと、を含み、
    前記接続モジュールは、
    前記ホイールと連動し、前記噛み合い部に選択的に結合される少なくとも1つの噛み合い接続部を含む噛み合いホイールセットを更に含み、前記噛み合い接続部が前記ホイールの軸方向に沿って第1位置と第2位置で切り替え、
    前記噛み合い接続部が前記第1位置に位置する場合、前記噛み合い部に結合され、前記ホイールは回動して前記スプールが前記リボンを巻き取るように連動させ、前記渦巻ばねが回動して力を蓄えるように連動させ、
    前記噛み合い接続部が前記第2位置に位置する場合、前記ホイールは、前記連動モジュールと連動しない請求項1に記載の復位機構。
  3. 前記噛み合い接続部は複数の凸歯を含み、
    前記噛み合い部は前記凸歯に対応する複数の凹陥を含む請求項2に記載の復位機構。
  4. 前記復位モジュールは、前記固定部及び前記連動部が設置されるねじりバネを更に含み、
    前記連動モジュールは、前記連動部に接続され且つ少なくとも1つの噛み合い部を含む噛み合いプレートを含み、
    前記接続モジュールは、前記噛み合い部に選択的に結合される少なくとも1つの噛み合い接続部を含んで、
    前記噛み合い接続部が前記噛み合い部に結合される場合、前記ホイールは、回動して前記ねじりバネが回動して力を蓄えるように連動させ、
    前記噛み合い接続部が前記噛み合い部から分離される場合、前記ホイールは、前記連動モジュールと連動しない請求項1に記載の復位機構。
  5. 固定構造と、
    前記固定構造に設置される少なくとも1つのホイールと、
    前記固定構造に接続される固定部と、連動部と、を含む復位モジュールと、前記連動部を接続するための連動モジュールと、前記連動モジュールに選択的に結合される接続モジュールと、を含み、前記固定構造に設置される少なくとも1つの復位機構と、
    を備え、
    前記接続モジュールが前記連動モジュールに結合される場合、前記ホイールは回動して前記連動モジュールが前記復位モジュールに力を蓄えるように連動させる運動装置。
  6. 前記固定構造は、
    キャリアボードと、
    前記キャリアボードの両側に設置される2つのホイールフレームと、
    それぞれ間隔をあけて2つの前記ホイールフレームの間に接続される第1輪軸及び第2輪軸と、
    を含み、
    前記ホイールは、4つであり、
    その中の2つが前記第1輪軸に設置され、
    他方の2つが前記第2輪軸に設置され、且つ
    前記復位モジュールの前記固定部は前記2つのホイールフレームの1つに接続される請求項5に記載の運動装置。
  7. 前記復位機構は2つであり、
    その中の1つにおける前記連動モジュールが前記第1輪軸に設置され、
    他方における前記連動モジュールが前記第2輪軸に設置される請求項6に記載の運動装置。
  8. 前記復位モジュールは、前記第1輪軸に嵌設され、接続部を含み、且つ前記固定部が設置される渦巻ばねと、
    前記渦巻ばねに嵌設され且つ前記接続部に接続されるスプリングシートと、
    前記スプリングシートに巻き取られ、且つ前記連動部が設置されるリボンと、を更に含み、
    前記連動モジュールは、前記第2輪軸に嵌設され、前記連動部に接続され且つ前記リボンを巻き取るためのスプールと、
    前記スプールの一端に接続され且つ少なくとも1つの噛み合い部を含む噛み合いプレートと、を含み、
    前記接続モジュールは、前記第2輪軸に被装され且つ前記第2輪軸に設置される2つの前記ホイールと連動し、前記噛み合い部に選択的に結合され且つ、各前記ホイールの軸方向に沿って第1位置と第2位置で切り替えられる少なくとも1つの噛み合い接続部を含む噛み合いホイールセットを含み、
    前記噛み合い接続部が前記第1位置に位置する時に前記噛み合い部に結合され、前記第2輪軸に設置される2つの前記ホイールは回動して前記スプールが前記リボンを巻き取るように連動させ、前記渦巻ばねが回動して力を蓄えるように連動させ、
    前記噛み合い接続部が前記第2位置に位置する場合、前記第2輪軸に設置される2つの前記ホイールは、前記連動モジュールと連動しない請求項6に記載の運動装置。
  9. 前記噛み合い接続部は複数の凸歯を含み、
    前記噛み合い部は前記凸歯に対応する複数の凹陥を含む請求項8に記載の運動装置。
  10. 前記第2輪軸は、両端にそれぞれ2つの前記ホイールが接続されるシャフトと、各前記ホイールの径方向に沿って前記シャフトから突出して設置されるリミットピンと、を含み、
    前記噛み合いホイールセットは、
    前記噛み合い接続部が設置される回転輪と、
    前記回転輪に位置して且つ前記リミットピンに結合され、第1段及び第2段と、を含む連結位置制限部とを更に含み、
    前記リミットピンが前記第2段に結合される場合、前記噛み合い接続部は前記第2位置に位置して前記噛み合い部から分離し、
    前記リミットピンが前記第1段に位置する場合、前記噛み合い接続部は前記第1位置に切り替えられて前記噛み合い部に噛み合う請求項8に記載の運動装置。
  11. 前記噛み合いホイールセットは、前記回転輪と前記ホイールフレームとの間に位置する圧縮スプリングを更に含み、
    前記リミットピンが前記第2段に位置する場合、前記回転輪は前記圧縮スプリングを圧縮し、前記噛み合い接続部は前記第2位置に位置して前記噛み合い部から分離し、
    前記リミットピンが前記第1段に位置する場合、前記圧縮スプリングは復位して前記回転輪が前記噛み合いプレートに当接するように押し付けて、前記噛み合い接続部を前記第1位置に切り替えて前記噛み合い部に噛み合わせる請求項10に記載の運動装置。
  12. 前記第2輪軸は、両端にそれぞれ2つの前記ホイールが接続されるシャフトと、各前記ホイールの径方向に沿って前記シャフトから突出して設置されるリミットピンと、を含み、
    前記第2輪軸に設置される前記ホイールはガイドスロットを含み、
    前記噛み合いホイールセットは、前記噛み合い接続部が設置される回転輪と、前記回転輪に設置され且つ前記リミットピンに結合されるリミット凹部と、前記回転輪と前記噛み合いプレートとの間に位置する圧縮スプリングと、を更に含み、
    前記接続モジュールは、前記ガイドスロットを含む前記ホイールと前記回転輪との間に位置して且つ前記回転輪に当接するキャリングスリーブと、
    前記軸方向に沿って前記ガイドスロットを含む前記ホイールを突き通して前記キャリングスリーブを押し付ける少なくとも1つの突出アームと、前記突出アームに設置され且つ前記ガイドスロットに対応するスライダーと、を含み、前記ガイドスロットを含む前記ホイールに設置されるコントロールボタンと、を更に含み、
    第1方向において前記コントロールボタンを回動して前記スライダーを前記ガイドスロットに変位させると、前記突出アームは前記キャリングスリーブが進むように押し付けて、前記キャリングスリーブが前記回転輪に当接して、前記噛み合い接続部が前記第1位置に位置して前記噛み合い部に結合されるようにし、
    第2方向において前記コントロールボタンを回動すると、前記噛み合い接続部を前記第2位置に切り替える請求項8に記載の運動装置。
  13. 前記2つのホイールフレームの1つは第1階部及び第2階部を含み、
    前記第2輪軸は、両端にそれぞれ2つの前記ホイールが接続されるシャフトと、各前記ホイールの径方向に沿って前記シャフトから突出して設置されるリミットピンと、を含み、
    前記第2輪軸に設置される前記ホイールは位置制限部を含み、
    前記噛み合いホイールセットは、前記噛み合い接続部が設置される回転輪と、前記回転輪に設置され且つ前記リミットピンに結合されるリミット凹部と、前記回転輪と前記噛み合いプレートとの間に位置する圧縮スプリングと、を更に含み、
    前記接続モジュールは、前記第1階部又は前記第2階部に選択的に結合される係止部と、斜面部と、を含み、前記2つのホイールフレームの1つと前記回転輪との間に位置する切り替えスリーブと、
    前記軸方向に沿って前記2つのホイールフレームの1つを突き通して前記斜面部に当接する少なくとも1つの当接アームと、前記位置制限部を含む前記ホイールと前記その中の1つのホイールフレームとの間に位置するキャリングスリーブと、
    前記軸方向に沿って前記位置制限部を含む前記ホイールを突き通して前記キャリングスリーブを押し付け、前記位置制限部によって位置が制限される少なくとも1つの突出アームを含み、前記位置制限部を含む前記ホイールに設置されるコントロールボタンと、を更に含み、
    前記コントロールボタンを押して前記突出アームが前記キャリングスリーブを押し付けて、前記キャリングスリーブは前記斜面部を押し付けて前記切り替えスリーブを回動させると、前記係止部を前記第1階部に結合させ、前記噛み合い接続部が前記第1位置に位置して前記噛み合い部に結合される請求項8に記載の運動装置。
  14. 前記固定構造は、
    キャリアボードと、
    前記キャリアボードの四隅のそれぞれに設置される4つのホイールフレームと、
    その中の2つの前記ホイールフレームの間に固設される第1輪軸と、
    他方の2つの前記ホイールフレームの間に固設される第2輪軸と、
    を含み、
    前記ホイールは、4つであり、
    その中の2つが前記第1輪軸に設置され、
    他方の2つが前記第2輪軸に設置される請求項5に記載の運動装置。
  15. 前記復位モジュールは、
    前記固定部及び前記連動部が設置され、前記固定部が前記第2輪軸に固定されるねじりバネと、
    前記ねじりバネを嵌設することに用いられ、前記第2輪軸に対して回動できないように前記第2輪軸に固定して嵌設されるスプリングブッシュと、を含み、
    前記連動モジュールは、前記スプリングブッシュの一端に接続され且つ少なくとも1つの噛み合い部を含む噛み合いプレートを含み、
    前記接続モジュールは、前記噛み合い部に選択的に結合される少なくとも1つの噛み合い接続部を含んで、
    前記噛み合い接続部が前記噛み合い部に結合される場合、前記第2輪軸に設置される2つの前記ホイールが回動して、前記ねじりバネが回動して力を蓄えるように連動させ、
    前記噛み合い接続部が前記噛み合い部から分離される場合、前記第2輪軸に設置される2つの前記ホイールは、前記連動モジュールと連動しない請求項14に記載の運動装置。
  16. 前記接続モジュールは、
    前記4つのホイールフレームの1つに設置され且つ前記ホイールフレームと共にスライドスペースを形成する止めプレートと、
    前記スライドスペース内で変位摺動するスライドキーと、
    一端が前記4つのホイールフレームの1つに固定されるスイッチスプリングと、
    前記スイッチスプリングの他端に接続され、前記噛み合い接続部が設置されるスイッチキーと、を含み、
    第2方向へ前記スライドキーを操作し、前記スイッチスプリングが圧縮され且つ前記噛み合い接続部が前記噛み合い部から分離し、
    第1方向へ前記スライドキーを操作し、前記スイッチスプリングが復位して前記噛み合い接続部を前記噛み合い部に結合させる請求項15に記載の運動装置。
  17. 前記スライドキーは、
    前記止めプレートに設置される本体と、
    前記本体に位置する凹溝と、
    前記凹溝内に設置されるスライドキーバネと、
    その一端が前記スライドキーバネによって当接され且つ他端が前記4つのホイールフレームの1つに当接する突き当て柱と、
    を含む請求項16に記載の運動装置。
  18. 前記固定構造は、前記第2輪軸に嵌設され、且つ両端が前記4つのホイールフレームの2つにそれぞれ固定される保護スリーブを更に含む請求項17に記載の運動装置。
  19. 前記固定構造は、
    キャリアボードと、
    前記キャリアボードの両側に設置される2つのホイールフレームと、
    それぞれ間隔をあけて2つの前記ホイールフレームの間に固設される第1輪軸及び第2輪軸と、
    を含み、
    前記ホイールは、4つであり、
    その中の2つの前記ホイールが互いに接続され且つ前記第1輪軸に設置され、
    他方の2つの前記ホイールが互いに接続され且つ前記第2輪軸に設置される請求項5に記載の運動装置。
  20. 前記復位モジュールは、
    前記固定部及び前記連動部が設置され、前記固定部が前記第2輪軸に固定されるねじりバネと、
    前記ねじりバネを嵌設することに用いられ、前記第2輪軸に対して回動できないように前記第2輪軸に固定して嵌設されるスプリングブッシュと、を更に含み、
    前記連動モジュールは、前記スプリングブッシュの一端に接続され且つ少なくとも1つの噛み合い部を含む噛み合いプレートを含み、
    前記接続モジュールは、前記噛み合い部に選択的に結合される少なくとも1つの噛み合い接続部を更に含んで、前記噛み合い接続部が前記噛み合い部に結合される場合、前記第2輪軸に設置される2つの前記ホイールが回動して前記ねじりバネが回動して力を蓄えるように連動させ、前記噛み合い接続部が前記噛み合い部から分離される場合、前記第2輪軸に設置される2つの前記ホイールは、前記連動モジュールと連動しない請求項19に記載の運動装置。
  21. 前記4つのホイールの1つは、
    ホイール本体と、
    前記ホイール本体に近接して接続されるエンドカバー部と、
    前記エンドカバー部に位置するフック部と、を含み、
    前記接続モジュールは、
    前記エンドカバー部に設置され且つ前記フック部に選択的に結合され、前記噛み合い接続部が設置される第1ボタンと、
    一端が前記ホイールに接続され且つ他端が前記第1ボタンに接続される第1バネと、を含み、
    前記第1ボタンが前記第1バネを圧縮して前記フック部に結合される場合、前記噛み合い接続部は前記噛み合い部に結合される請求項20に記載の運動装置。
  22. 前記第1バネは、前記4つのホイールの1つの径方向に沿って前記4つの前記ホイールの1つと前記第1ボタンとの間に設置される請求項21に記載の運動装置。
  23. 前記接続モジュールは、
    前記エンドカバー部に設置され且つ前記フック部を押し付ける第2ボタンと、
    一端が前記エンドカバー部に接続され且つ他端が前記第2ボタンに接続される第2バネと、
    を更に含み、
    前記第2ボタンは前記第2バネを圧縮して前記フック部が前記4つのホイールの1つの軸方向に沿って変位するように押し付ける時、前記第1バネは復位して前記第1ボタンを前記フック部から分離させて、前記噛み合い接続部と前記噛み合い部とを分離させる請求項22に記載の運動装置。
  24. 前記第1バネは、前記軸方向に沿って前記4つのホイールの1つと前記第1ボタンとの間に設置され、
    前記第2バネは、前記軸方向に沿って前記4つのホイールの1つと前記第2ボタンとの間に設置される請求項23に記載の運動装置。
  25. 前記4つのホイールの互いに接続された2つの外側に嵌設される滑り止めスリーブを更に含む請求項24に記載の運動装置。
  26. 前記固定構造に枢設される2つのハンドルを更に含む請求項5に記載の運動装置。
  27. 固定構造及びホイールを含む運動装置に復位アシスト力を提供するための復位機構であって、
    前記ホイールに接続される固定部と、連動部と、を含む復位モジュールと、
    前記連動部を接続するための連動モジュールと、
    前記固定構造に設置され且つ前記連動モジュールに選択的に結合される接続モジュールと、を備え、
    前記接続モジュールが前記連動モジュールに結合される場合、前記ホイールは回動して前記連動モジュールが前記復位モジュールに力を蓄えるように連動させる復位機構。
  28. 前記連動モジュールは、少なくとも1つの噛み合い部を含む噛み合いプレートを含み、
    前記接続モジュールは、前記固定構造に固設され且つ前記噛み合い部に選択的に結合される少なくとも1つの噛み合い接続部を含み、前記噛み合い接続部が前記ホイールの軸方向に沿って第1位置と第2位置で切り替える噛み合いホイールセットを更に含み、
    前記噛み合い接続部が前記第1位置に位置する場合、前記噛み合い部に結合され、前記ホイールは回動して前記復位モジュールに力を蓄えるように連動させ、
    前記噛み合い接続部が前記第2位置に位置する場合、前記ホイールは、前記接続モジュールと連動しない請求項27に記載の復位機構。
  29. 前記復位モジュールは、前記固定部及び前記連動部が設置されるねじりバネを更に含む請求項28に記載の復位機構。
  30. 前記復位モジュールは、前記固定部及び前記連動部が設置される渦巻ばねを更に含む請求項28に記載の復位機構。
  31. 固定構造と、
    前記固定構造に設置されるホイールと、
    前記ホイールに接続される固定部と、連動部と、を含む復位モジュールと、前記連動部を接続するための連動モジュールと、前記固定構造に設置され且つ前記連動モジュールに選択的に結合される接続モジュールを含み、前記ホイールに設置される復位機構と、
    を備え、
    前記接続モジュールが前記連動モジュールに結合される場合、前記ホイールは回動して前記連動モジュールが前記復位モジュールに力を蓄えるように連動させる運動装置。
  32. 前記固定構造は、前記ホイール及び前記復位機構を嵌設するための第1輪軸を含む請求項31に記載の運動装置。
  33. 前記復位モジュールは前記ホイール内部に位置し、
    前記連動モジュールは、少なくとも1つの噛み合い部を含む噛み合いプレートを含み、
    前記接続モジュールは、前記第1輪軸に嵌設され且つ前記噛み合い部に選択的に結合される少なくとも1つの噛み合い接続部を含み、前記噛み合い接続部が前記ホイールの軸方向に沿って第1位置と第2位置で切り替える噛み合いホイールセットを含み、
    前記噛み合い接続部が前記第1位置に位置する場合、前記噛み合い部に結合され、前記ホイールは回動して前記復位モジュールに力を蓄えるように連動させ、
    前記噛み合い接続部が前記第2位置に位置する場合、前記ホイールは、前記接続モジュールと連動しない請求項32に記載の運動装置。
  34. 前記第1輪軸は、シャフトと、各前記ホイールの径方向に沿って前記シャフトから突出して設置されるリミットピンと、を含み、
    前記噛み合いホイールセットは、前記噛み合い接続部が設置される前記回転輪と、前記回転輪に位置して且つ前記リミットピンに結合され、第1段及び第2段と、を含む連結位置制限部を更に含み、
    前記リミットピンが前記第2段に結合される場合、前記噛み合い接続部は前記第2位置に位置して前記噛み合い部から分離し、
    前記リミットピンが前記第1段に位置する場合、前記噛み合い接続部は前記第1位置に切り替えられて前記噛み合い部に噛み合う請求項33に記載の運動装置。
  35. 前記復位モジュールは、前記固定部及び前記連動部が設置されるねじりバネを更に含む請求項34に記載の運動装置。
  36. 前記復位モジュールは、前記固定部及び前記連動部が設置される渦巻ばねを更に含む請求項34に記載の運動装置。
JP2019000153U 2018-08-24 2019-01-21 復位機構及び運動装置 Active JP3220779U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201821371905.X 2018-08-24
CN201821371905.XU CN208741846U (zh) 2018-08-24 2018-08-24 复位机构及运动装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3220779U true JP3220779U (ja) 2019-04-04

Family

ID=65991950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019000153U Active JP3220779U (ja) 2018-08-24 2019-01-21 復位機構及び運動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11033768B2 (ja)
EP (1) EP3613473B1 (ja)
JP (1) JP3220779U (ja)
KR (1) KR200492287Y1 (ja)
CN (1) CN208741846U (ja)
TW (1) TWM596646U (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD981512S1 (en) * 2018-08-24 2023-03-21 Lung-Fei Chuang Exercise equipment
CN208626530U (zh) * 2018-08-24 2019-03-22 庄龙飞 双向回复结构
US11413498B2 (en) * 2019-10-10 2022-08-16 Hero Board America Llc Exercise assemblies and method for utilizing the same
EP3869371A1 (en) * 2020-02-18 2021-08-25 Mastercard International Incorporated Data consent manager
USD986992S1 (en) * 2022-07-28 2023-05-23 Tan Jiang Roller wheel
USD1019829S1 (en) * 2023-09-04 2024-03-26 Quncou Ding Abdomen exerciser

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5643162A (en) * 1994-12-14 1997-07-01 Jeffrey A. Landers Exercise apparatus
US5669864A (en) * 1995-08-14 1997-09-23 Brister; Timothy G. Rolling exercise bench
US6544153B2 (en) * 2001-07-19 2003-04-08 Chin-Tsun Lee Exercise wheel
US6761672B1 (en) * 2001-07-26 2004-07-13 Nathan N Williams Fitness glider exercise device
TWM380810U (en) * 2009-12-14 2010-05-21 nian-zu Tang Exercise wheels
AU2011343490B2 (en) * 2010-12-16 2014-12-11 Implus Footcare, Llc Wheeled exercise device
US8708874B2 (en) * 2012-04-21 2014-04-29 Tristar Products Inc. Abdominal exercise equipment
KR20140032233A (ko) * 2012-09-06 2014-03-14 김조권 속도조절이 가능한 학습용 조립 자동차
US20140187394A1 (en) * 2012-12-27 2014-07-03 Nautilus, Inc. Exercise device
US20160101314A1 (en) * 2014-10-10 2016-04-14 Ontel Products Corporation Exercise device
WO2018157041A1 (en) * 2017-02-25 2018-08-30 Fit Target, Llc Abdominal exercise device and method

Also Published As

Publication number Publication date
US11033768B2 (en) 2021-06-15
KR200492287Y1 (ko) 2020-09-11
US20200061406A1 (en) 2020-02-27
EP3613473A1 (en) 2020-02-26
TWM596646U (zh) 2020-06-11
KR20200000493U (ko) 2020-03-04
CN208741846U (zh) 2019-04-16
EP3613473B1 (en) 2023-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3220779U (ja) 復位機構及び運動装置
US6860504B2 (en) Stroller foldable in three
CN104564939B (zh) 锁紧装置、应用该锁紧装置的伸缩杆及割草机
US8025610B2 (en) Safety device for elliptical exercise machines
US6264587B1 (en) Exercise wheel
CN112026899B (zh) 座椅结构和推车
KR200469274Y1 (ko) 클러치 연결이 용이한 전자식 문 잠금장치
EP3613475A1 (en) Sporting device
CN216149012U (zh) 一种单开关健身镜
US5947793A (en) Self-propelling rolling toy
KR101228076B1 (ko) 보조 바퀴 장치 및 이를 채용한 휠체어
CN210681023U (zh) 折叠器
JP2001163588A (ja) テレスコピックパイプ装置
US9604659B1 (en) Folding device for baby carriage
GB2519670A (en) Foldable stroller
CN212332757U (zh) 收折站立的儿童推车
CN210822417U (zh) 一种方便收展的儿童手推车
CN219539358U (zh) 一种跑步机把手折叠结构
JP2016166475A (ja) 扉用発電機
CN111361624A (zh) 联动解锁的儿童推车
TWM594971U (zh) 雙向回復結構
CN214597001U (zh) 跑步机及其扶手柱的锁止机构
CN209916421U (zh) 侧移机构及轮椅
KR200189363Y1 (ko) 손잡이구동식 외발이륜자전거
CN105310242B (zh) 行李箱拉杆的握把旋调机构

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3220779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250