JP3219681U - clothes - Google Patents

clothes Download PDF

Info

Publication number
JP3219681U
JP3219681U JP2018004199U JP2018004199U JP3219681U JP 3219681 U JP3219681 U JP 3219681U JP 2018004199 U JP2018004199 U JP 2018004199U JP 2018004199 U JP2018004199 U JP 2018004199U JP 3219681 U JP3219681 U JP 3219681U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
person
back body
present
garment
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018004199U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
壱成 米田
壱成 米田
Original Assignee
株式会社全日本ゴルフレベル協会
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社全日本ゴルフレベル協会 filed Critical 株式会社全日本ゴルフレベル協会
Priority to JP2018004199U priority Critical patent/JP3219681U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3219681U publication Critical patent/JP3219681U/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Garments (AREA)

Abstract

【課題】鍛え上げた筋肉を持つ人が着たときに、その人の逆三角形のボディラインにフィットする衣服を提供する。
【解決手段】本考案に係る衣服は、ウエスト部12が絞られている衣服であって、後身頃2が、裾部分11において前面側にせり出した状態で、前身頃1と縫い合わされている。本考案に係る衣服において、後身頃2とヨーク3が縫い合わされた中央部には、センターボックス型のプリーツが形成されていることが好ましい。本考案に係る衣服において、後身頃2の背中部分には、縦方向に2本のダーツが形成されていることが好ましい。
【選択図】図1
An object of the present invention is to provide a garment that fits a body line of an inverted triangle of a person who has trained muscles.
A garment according to the present invention is a garment in which a waist portion 12 is narrowed, and a back body 2 is sewn to a front body 1 in a state where the back body 2 protrudes to the front side. In the garment according to the present invention, it is preferable that a center box-type pleat is formed at a central portion where the back body 2 and the yoke 3 are stitched together. In the garment according to the present invention, it is preferable that two darts are formed on the back portion of the back body 2 in the vertical direction.
[Selection] Figure 1

Description

本考案は、鍛え上げた筋肉を持つ人が着たときに、その人の逆三角形のボディラインにフィットする衣服に関する。   The present invention relates to a garment that fits a person's inverted triangular body line when a person with trained muscles wears it.

近年、トレーニングにより筋肉を鍛える人が増えている。それは、盛り上がった肩、厚みのある背中、そして引き締まった腰という3つの要素を持った逆三角形の体型になるためである。そのような体型は、特に男性の場合、見た目がよく格好いい体型とされており、そのような体型を手に入れることのできない人には見た目の体格を誇張できるようなボディースーツが提案されている(特許文献1)ほど、あこがれの体型である。   In recent years, an increasing number of people train muscles through training. This is because it has an inverted triangular shape with three elements: raised shoulders, thick back, and tight waist. Such body types are particularly good looking and good looking for men, and body suits that can exaggerate the appearance are proposed for those who cannot get such a type. (Patent Document 1) is a longing body shape.

実用新案登録第3150695号公報Utility Model Registration No. 3150695

しかし、鍛え上げた筋肉を持ち、逆三角形の体型の人は、普段着る衣服に困っていることが多い。これは、一般的に販売されている衣服は、幾つかの標準的な体型を想定して作られており、逆三角形の体型に合うように作られていないからである。鍛え上げた筋肉を持つ人が標準的な体型を想定して作られた衣服を着ると、その人の逆三角形のボディラインにフィットせず、逆三角形のボディラインを魅せることができない。   However, people with trained muscles and inverted triangles are often in trouble with the clothes they usually wear. This is because garments that are generally sold are made for some standard body shapes and are not made to fit the inverted triangle body shape. When a person with trained muscles wears clothes designed for a standard body shape, the person cannot fit the body line of the inverted triangle and cannot attract the body line of the inverted triangle.

そこで、本考案は、鍛え上げた筋肉を持つ人が着たときに、その人の逆三角形のボディラインにフィットする衣服を提供すること目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide a garment that fits a person's inverted triangular body line when a person with trained muscles wears it.

本考案に係る衣服は、ウエスト部が絞られている衣服であって、後身頃が、裾部分において前面側にせり出した状態で、前身頃と縫い合わされている。本考案に係る衣服において、前記後身頃とヨークが縫い合わされた中央部には、センターボックス型のプリーツが形成されていることが好ましい。本考案に係る衣服において、前記後身頃の背中部分には、縦方向に2本のダーツが形成されていることが好ましい。   A garment according to the present invention is a garment with a squeezed waist, and is sewn to the front body in a state where the back body protrudes to the front side at the hem portion. In the garment according to the present invention, it is preferable that a center box type pleat is formed at a central portion where the back body and the yoke are stitched together. In the garment according to the present invention, it is preferable that two darts are formed in the longitudinal direction on the back part of the back body.

本考案によれば、鍛え上げた筋肉を持つ人が着たときに、その人の逆三角形のボディラインにフィットする衣服を提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when the person with the trained muscle wears, the clothes which fit the person's inverted triangular body line can be provided.

本考案の一実施形態であるシャツの構成を示す正面図である。It is a front view which shows the structure of the shirt which is one Embodiment of this invention. 本考案の一実施形態であるシャツの構成を示す背面図である。It is a rear view which shows the structure of the shirt which is one Embodiment of this invention.

本考案に係る衣服は、シャツ、ブラウス、プルオーバー、カットソー、ワンピース、コート、ジャケット、カーディガン、パジャマ、ベスト、ケープなどの上衣であり、鍛え上げた筋肉を持つ人が着ることを想定したものである。   Clothes according to the present invention are shirts, blouses, pullovers, cut-and-sews, dresses, coats, jackets, cardigans, pajamas, vests, capes, etc., and are intended to be worn by people with trained muscles. .

本考案の一実施形態であるシャツの構成を図1及び図2に示す。図1及び図2に示すシャツは、前身頃1と後身頃2とヨーク3と衿4と袖5とからなっており、鍛え上げた筋肉を持つ人が着たときに、その人の逆三角形のボディラインにフィットするように、ウエスト部12が大きく絞られている。   The structure of the shirt which is one Embodiment of this invention is shown in FIG.1 and FIG.2. The shirt shown in FIGS. 1 and 2 is composed of a front body 1, a back body 2, a yoke 3, a heel 4 and a sleeve 5. When a person with trained muscles wears the inverted triangle of the person. The waist portion 12 is greatly squeezed so as to fit the body line.

前身頃1は体の前面を覆う部分であり、後身頃2は体の背面を覆う部分であり、肩を跨いで体の前面から背面にかけて切り替え布であるヨーク3が配置される。ヨーク3は、体の前面で前身頃1の上辺と縫い合わされており、体の背面で後身頃2の上辺と縫い合わされている。前身頃1及び後身頃2の上辺の中央部は、内側から首を出すことができるような衿4が形成されている。前身頃1及び後身頃2の側辺の上部は、ヨーク3の側辺とともに袖5の上端と縫い合わされ、腕を通すためのアームホール部13が形成されている。鍛え上げた筋肉を持つ人は、通常、腕も太いことから、アームホール部13は一般的なシャツより大きく形成される。   The front body 1 is a part that covers the front of the body, and the back body 2 is the part that covers the back of the body, and a yoke 3 that is a switching cloth is disposed from the front to the back of the body across the shoulder. The yoke 3 is sewn to the upper side of the front body 1 at the front of the body, and is sewn to the upper side of the rear body 2 at the back of the body. At the center of the upper side of the front body 1 and the back body 2, a collar 4 is formed so that the neck can be pulled out from the inside. The upper parts of the sides of the front body 1 and the back body 2 are sewn together with the upper ends of the sleeves 5 together with the sides of the yoke 3 to form arm holes 13 for passing the arms. Since a person with trained muscles usually has thick arms, the armhole portion 13 is formed larger than a general shirt.

アームホール部13の下から裾部分11までの前身頃1及び後身頃2の側辺は、互いに縫い合わされている。ここで、本考案では、後身頃2が、裾部分11において前面側にせり出した状態で、前身頃1と縫い合わされていることが特徴である。こうすることで、鍛え上げた筋肉を持つ人が着たときに、その人の逆三角形のボディラインをさりげなく魅せることができる。このシャツはウエスト部12が大きく絞られていることから、通常のシャツのように体の脇に沿って前身頃1と後身頃2が縫い合わされていると、腹まわりがボテッとしたシルエットになってしまう。   The sides of the front body 1 and the back body 2 from the bottom of the armhole portion 13 to the hem portion 11 are sewn together. Here, the present invention is characterized in that the back body 2 is sewn to the front body 1 in a state where the back body 2 protrudes to the front side at the hem portion 11. By doing this, when a person with trained muscles wears, the person's inverted triangular body line can be casually charmed. Since the waist part 12 of this shirt is greatly squeezed, when the front body 1 and the back body 2 are stitched along the side of the body like a normal shirt, the belly circumference becomes a vomit silhouette. End up.

後身頃2とヨーク3が縫い合わされた中央部には、後身頃2側にプリーツ21が形成されていることが好ましい。なお、プリーツ21とはヒダのことであり、後身頃2とヨーク3が縫い合わされた中央部にプリーツ21を形成することで、背中の運動量を補助することができる。プリーツ21の形態としては、ギャザー型、サイドタック型、センターボックス型などが挙げられるが、特に本考案では、図1及び図2に示すように、センターボックス型のプリーツ21を形成することが好ましい。鍛え上げた筋肉を持つ人は、通常、肩まわりが大きいが、センターボックス型のプリーツ21を形成することで、肩まわりの十分な動きやすさを実現することができる。   It is preferable that a pleat 21 is formed on the back body 2 side at the center where the back body 2 and the yoke 3 are sewn together. Note that the pleat 21 is a pleat. By forming the pleat 21 at the center where the back body 2 and the yoke 3 are stitched together, the back momentum can be assisted. Examples of the form of the pleat 21 include a gather type, a side tack type, and a center box type. In particular, in the present invention, it is preferable to form the center box type pleat 21 as shown in FIGS. . A person with trained muscles usually has a large shoulder circumference, but by forming the center box type pleats 21, sufficient mobility around the shoulder can be realized.

後身頃2の背中部分には、ダーツ22が形成されていることが好ましい。なお、ダーツ22とは、布にヒダを取ってつまみ縫いした部分をいい、その折り山が途中で消えるものである。後身頃2の背中部分にダーツ22を形成することで、ウエスト部12が絞られて、すっきりしたシルエットに見えるようになる。特に本考案では、図1及び図2に示すように、後身頃2の背中部分に、縦方向に2本のダーツ22を形成することが好ましい。縦方向に2本のダーツ22を形成することで、鍛え上げた筋肉を持つ人が着たときに、ウエスト部12がさらに絞られたシルエットに見えるようになる。   A dart 22 is preferably formed on the back portion of the back body 2. The dart 22 is a portion where a fold is taken and sewn on a cloth, and the fold mountain disappears in the middle. By forming the dart 22 on the back part of the back body 2, the waist part 12 is squeezed, and a clean silhouette can be seen. In particular, in the present invention, as shown in FIGS. 1 and 2, it is preferable to form two darts 22 in the longitudinal direction on the back portion of the back body 2. By forming two darts 22 in the vertical direction, when a person with trained muscles wears, the waist portion 12 can be seen as a further narrowed silhouette.

前身頃1は、通常、中央ラインで左右2つに分断されており、そこには前立て6が形成される。前立て6としては、シャツの前端が表側に折り返っている表前立て、シャツの前端が内側に折り返っている裏前立て、前立てを二重にしてボタンを見えなくした比翼仕立てなどが挙げられ、例えば、図1及び図2に示すシャツでは、表前立てが形成されている。前立て6の上側になる前身頃1(上前身頃)には適宜ボタンホール7が形成され、前立て6の下側になる前身頃1(下前身頃)には、ボタンホール7の位置に合わせてボタン8が縫い付けられる。なお、前身頃1は、中央ラインで左右2つに分断されていなくてもよく、中央ラインの上部から中央付近までが分断されており、その部分に前立て6が形成されていてもよく、前立て6が形成されていないシャツでも構わない。   The front body 1 is usually divided into a left and right part at a central line, and a placket 6 is formed there. Examples of the placket 6 include a front placket in which the front end of the shirt is folded to the front side, a back placket in which the front end of the shirt is folded inward, and a specific wing tailoring that makes the button invisible by doubling the placket. 1 and 2, the front placket is formed. A buttonhole 7 is appropriately formed on the front body 1 (upper front body) that is the upper side of the placket 6, and the front body 1 (lower front body) that is on the lower side of the placket 6 is aligned with the position of the buttonhole 7. Button 8 is sewn. In addition, the front body 1 does not need to be divided into the right and left parts at the center line, and is divided from the upper part of the center line to the vicinity of the center, and the front plate 6 may be formed at that portion. A shirt in which 6 is not formed may be used.

衿4は、通常、土台となる帯状の台衿と、衿の先端部分である衿先で構成されており、台衿の下辺と前身頃1の上辺及びヨーク3の側辺とが縫い合わされている。衿4の形状としては、レギューラカラー、ショートポイントカラー、ロングポイントカラー、ナロースプレッドカラー、ワインドスプレッドカラー、フレンチカラー、ミディアムスプレッドカラー、ホリゾンタイルカラー、ボタンダウン、スナップダウン、タブカラー、ピンホールカラー、イタリアンカラー、ラウンドチップカラー、ラウンドカラー、マイターカラー、スタンドカラー、ウイングカラー、ラウンドウイングカラー、ドュエボットーニ、トレボットーニ、クレリックなどが挙げられる。なお、衿4は必須構成ではなく、衿4のないシャツでも構わない。   The heel 4 is usually composed of a band-shaped pedestal that serves as a base and a heel tip that is the tip of the heel, and the lower side of the pedestal and the upper side of the front body 1 and the side of the yoke 3 are stitched together. Yes. The shape of 4 is regular color, short point color, long point color, narrow spread color, wind spread color, French color, medium spread color, horizon tile color, button down, snap down, tab color, pinhole color, Italian color, round chip color, round color, miter color, stand color, wing color, round wing color, duebottoni, trebottoni, cleric etc. Note that the heel 4 is not an essential component, and a shirt without the heel 4 may be used.

袖5は、腕の少なくとも一部を覆う部分で、長袖、七分袖、五分袖、半袖などが知られている。一般に、長袖の場合の袖5の先端には、シャツの着脱や袖まくりが便利になるように切り込みが形成され、その部分に短冊状の剣ボロが縫い付けられており、さらに袖5の先端を留めるカフスが縫い付けられている。カフスとしては、コンバーチブルカフス、ダブルカフス、シングルカフス、ターンナップカフス、テニスカフスなどが挙げられる。なお、袖5は必須構成ではなく、袖5のないシャツでも構わない。   The sleeve 5 is a portion covering at least a part of the arm, and a long sleeve, a three-quarter sleeve, a half sleeve, a short sleeve, and the like are known. In general, in the case of long sleeves, the tip of the sleeve 5 is cut to make it convenient to attach and detach the shirt and roll up the sleeve, and a strip-like sword sword is sewn in that portion. The cuffs that fasten are sewn. Examples of cuffs include convertible cuffs, double cuffs, single cuffs, turn-up cuffs, and tennis cuffs. The sleeve 5 is not an essential component, and a shirt without the sleeve 5 may be used.

前身頃1の胸部分には、ポケット9が形成されていてもよい。ポケット9の形状としては、角落とし、スクエア、ベース、ペンタゴン、フラップ、ラウンドなどが挙げられる。なお、ポケット9は必須構成ではなく、ポケット9のないシャツでも構わない。   A pocket 9 may be formed in the chest portion of the front body 1. Examples of the shape of the pocket 9 include corner drop, square, base, pentagon, flap, and round. The pocket 9 is not an essential component, and a shirt without the pocket 9 may be used.

裾部分11は、前述のように、後身頃2が前面側にせり出した状態で前身頃1と縫い合わされていればよい。裾部分11の形状としては、テールドボトム、スワローボトム、スクエアボトムなどが挙げられる。裾部分11には、前身頃1と後身頃2の縫い目が裂けないように補強するガジェットが縫い付けられていてもよい。   As described above, the hem portion 11 only needs to be sewn to the front body 1 with the back body 2 protruding to the front side. Examples of the shape of the hem portion 11 include a tailed bottom, a swallow bottom, and a square bottom. The hem portion 11 may be sewn with a gadget that reinforces the seam of the front body 1 and the back body 2 so as not to tear.

衣服を形成する生地の素材及び織り方は、衣服の使用目的等を考慮して適宜選択すればよい。生地の素材としては、綿、麻、ポリエステルなどが挙げられる。生地の織り方としては、ブロード、オックスフォード、サテン、シャンブレー、ローン、ボイル、刺子織、絡み織、フランス綾カルゼ、バスケット、ヘリンボーン、ドビー、ジャガードなどが挙げられる。   What is necessary is just to select suitably the raw material of the fabric which forms clothes, and the weaving method in consideration of the use purpose etc. of clothes. Examples of the material of the fabric include cotton, hemp and polyester. Examples of how to weave the fabric include broad, oxford, satin, chambray, lawn, voile, sashiko, tangle, french twill calze, basket, herringbone, dobby and jacquard.

以上のような衣服であれば、鍛え上げた筋肉を持つ人が着たときに、その人の逆三角形のボディラインにフィットするようになり、鍛え上げた体のラインをさりげなく魅せることができる。   With such a garment, when a person with trained muscles wears it, it will fit the body line of that person's inverted triangle, and the line of the trained body can be casually charmed.

1 前身頃
2 後身頃
3 ヨーク
4 衿
5 袖
6 前立て
7 ボタンホール
8 ボタン
9 ポケット
11 裾部分
12 ウエスト部
13 アームホール部
21 プリーツ
22 ダーツ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Front body 2 Back body 3 York 4 衿 5 Sleeve 6 Front stand 7 Button hole 8 Button 9 Pocket 11 Bottom part 12 Waist part 13 Arm hole part 21 Pleated 22 Darts

Claims (3)

ウエスト部が絞られている衣服であって、
後身頃が、裾部分において前面側にせり出した状態で、前身頃と縫い合わされている衣服。
Clothing with a squeezed waist,
Clothes that are sewn together with the front body with the rear body protruding to the front side at the hem.
前記後身頃とヨークが縫い合わされた中央部には、センターボックス型のプリーツが形成されている請求項1に記載の衣服。   The garment according to claim 1, wherein a center box type pleat is formed in a central portion where the back body and the yoke are stitched together. 前記後身頃の背中部分には、縦方向に2本のダーツが形成されている請求項1又は2に記載の衣服。   The clothes according to claim 1 or 2, wherein two darts are formed in a vertical direction on a back portion of the back body.
JP2018004199U 2018-10-29 2018-10-29 clothes Active JP3219681U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018004199U JP3219681U (en) 2018-10-29 2018-10-29 clothes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018004199U JP3219681U (en) 2018-10-29 2018-10-29 clothes

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016199078A Continuation JP2018059247A (en) 2016-10-07 2016-10-07 Garment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3219681U true JP3219681U (en) 2019-01-17

Family

ID=65020365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018004199U Active JP3219681U (en) 2018-10-29 2018-10-29 clothes

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3219681U (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080178365A1 (en) Upper garment
US2722686A (en) Garment having detachable front and back portions
CN103876350A (en) Wind coat and making method thereof
US2240902A (en) Garment construction
US1906912A (en) Shirt
JP2018059247A (en) Garment
US2305406A (en) Garment
JP3219681U (en) clothes
US2341798A (en) Garment
US9918503B2 (en) Garment having interchangeable portions
US20190174842A1 (en) Jacket, tie and shirt combination
JP3223704U (en) Kimono
JP2020176348A (en) Garment
US2255143A (en) Sportswear
US2306154A (en) Garment
JP6675689B2 (en) Manufacturing method of lined clothing
CN210203420U (en) Irregular lower hem one-piece dress
JP2021098918A (en) Upper garment
JP3208068U (en) clothes
US2721328A (en) Combination garment
CN214047594U (en) Suit with half-jointed collar
CN215455479U (en) Wear-resisting ventilative type recreation clothes
CN210538980U (en) Waist-tightening and seesawing-swinging one-character shoulder dress
USRE22906E (en) Blouse
CN216165218U (en) Anti-exposure shirt

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3219681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250