JP3217054B2 - Camera with automatic focusing device - Google Patents

Camera with automatic focusing device

Info

Publication number
JP3217054B2
JP3217054B2 JP11364090A JP11364090A JP3217054B2 JP 3217054 B2 JP3217054 B2 JP 3217054B2 JP 11364090 A JP11364090 A JP 11364090A JP 11364090 A JP11364090 A JP 11364090A JP 3217054 B2 JP3217054 B2 JP 3217054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flag
focus
display
area
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11364090A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH049935A (en
Inventor
徳治 石田
正隆 浜田
博司 大塚
浩 上田
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP11364090A priority Critical patent/JP3217054B2/en
Priority to US07/686,150 priority patent/US5264889A/en
Priority to US07/789,022 priority patent/US5227833A/en
Publication of JPH049935A publication Critical patent/JPH049935A/en
Priority to US07/992,895 priority patent/US5363169A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3217054B2 publication Critical patent/JP3217054B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はカメラに関し、特に被写体までの撮影距離
を測距して、焦点を自動調節するカメラに関するもので
ある。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a camera, and more particularly, to a camera that measures a shooting distance to a subject and automatically adjusts a focus.

[従来の技術] 近年、自動的に焦点を調節する、いわゆるオートフォ
ーカス機能を有したカメラが多くなってきている。この
ようなカメラは一般にはファインダ内に被写体の測距さ
れている位置を示す測距フレームが表示されており、撮
影者にどの被写体に焦点が合っているのかを知らせる構
成となっている。
[Related Art] In recent years, cameras having a so-called autofocus function for automatically adjusting a focus have been increasing. Generally, such a camera has a configuration in which a distance measurement frame indicating a position where a distance of a subject is measured is displayed in a finder, and a photographer is notified of which subject is in focus.

特開昭60−64334号公報および特開昭60−64335号公報
では、合焦信号が出力されるまでファインダ内に測距フ
レームが表示され、合焦信号の出力と同時にフォーカス
ロックされると測距フレームが消去するカメラが開示さ
れている。
In JP-A-60-64334 and JP-A-60-64335, a ranging frame is displayed in a finder until a focus signal is output, and when a focus lock is performed simultaneously with the output of the focus signal, it is measured. A camera in which a distance frame is deleted is disclosed.

[発明が解決しようとする課題] 上記のような従来のカメラでは、合焦と同時にフォー
カスロックされてしまうので被写体が動体である場合、
時間の経過とともにピントがずれてしまう。したがっ
て、シャッターチャンスにはピントがずれているおそれ
がある。一方、この問題を避けようとして合焦後にもフ
ォーカスロックしないようにすると、測距フレームが消
去されていればどの被写体に合焦しているのかが不明と
なり使い勝手が悪い。
[Problem to be Solved by the Invention] In the conventional camera as described above, the focus is locked at the same time as the focusing, so that when the subject is a moving object,
The focus shifts over time. Therefore, there is a possibility that the camera is out of focus at a photo opportunity. On the other hand, if focus locking is not performed even after focusing in order to avoid this problem, it is unclear which subject is in focus if the distance measurement frame has been erased, which is inconvenient.

この発明は上記のような課題を解決するためになされ
たものであり、フォーカスロックが任意に可能となり、
しかもファインダ内の表示が構図決め等に邪魔にならな
いカメラを提供することを目的とする。
The present invention has been made to solve the above-described problems, and allows focus lock to be arbitrarily performed.
Moreover, it is an object of the present invention to provide a camera in which the display in the viewfinder does not hinder the composition or the like.

[課題を解決するための手段] この発明に係る自動焦点調節装置を有したカメラは、
被写体の焦点状態を検出する検出手段と、該検出手段に
よる検出出力に基づいて撮影レンズを駆動するレンズ駆
動手段とを有し、合焦状態であることが検出された後も
前記検出手段による焦点状態の検出と前記レンズ駆動手
段による駆動を引き続き行なうモードを有するカメラに
おいて、ファインダ内に合焦すべきエリアを示すフォー
カスフレームを表示する表示手段と、前記モード中にお
いて、使用者の入力に基づいて、前記レンズ駆動手段に
よる前記撮影レンズの駆動を行なわないように指令する
指令手段とを備え、前記モードにおいて、前記検出手段
により合焦状態であることが検出された後も前記表示手
段によるフォーカスフレームの表示を維持するととも
に、前記指令手段の指令出力に応答して、前記表示手段
によるフォーカスフレーム表示の表示形態を変化させる
表示制御手段とを備えたものである。
[Means for Solving the Problems] A camera having an automatic focus adjustment device according to the present invention includes:
Detecting means for detecting the focus state of the subject; and lens driving means for driving the photographing lens based on the detection output of the detecting means, and the focus by the detecting means after the in-focus state is detected. In a camera having a mode in which state detection and driving by the lens driving unit are continuously performed, a display unit that displays a focus frame indicating an area to be focused in a viewfinder, and based on a user input during the mode. Commanding means for instructing not to drive the photographing lens by the lens driving means, and in the mode, the focus frame by the display means even after the detecting means detects that the lens is in focus. Is maintained, and in response to the command output of the command means, the focus It is obtained and a display control means for changing a display form of the over-time display.

[作用] この発明においては、合焦状態であることが検出され
た後も検出手段による焦点状態の検出とレンズ駆動手段
による駆動を引き続き行なうモードにおいて、たとえ合
焦状態が検出されたとしても焦点状態の検出レンズの駆
動は引き続き行なうものであるからフォーカスフレーム
の表示も引き続き維持し、モード中においてレンズ駆動
手段による撮影レンズの駆動を行なわないように指令さ
れたときに初めて表示手段によるフォーカスフレーム表
示の表示形態が構図決めなどに邪魔にならないように変
化する。
[Operation] In the present invention, even if the in-focus state is detected in the mode in which the detection of the focus state by the detection means and the driving by the lens driving means are continued even after the in-focus state is detected, even if the in-focus state is detected. Since the state detection lens is driven continuously, the display of the focus frame is also maintained, and the focus frame display is displayed by the display means only when instructed not to drive the photographing lens by the lens driving means in the mode. Changes so as not to disturb the composition and the like.

[実施例] 第1図はこの発明の一実施例によるカメラの主要構成
を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a main configuration of a camera according to an embodiment of the present invention.

図において、撮影レンズ9を介して入射した光は、フ
ァインダ用ミラー4によって反射され、焦点板3および
透過型液晶(LCD)2を介してペンタプリズム1に入射
した後、ファインダ用レンズ18を透過して撮影者に画像
として入射する。一方、ファインダ用ミラー4に入射し
た光のうち焦点検出に必要な光量の光が、一部、ミラー
4を通過してサブミラー5によって焦点検出部8に入射
する。焦点検出部8は焦点検出を行なうために必要な光
学系を備え、センサおよびデータ出力部等が含まれてい
る。焦点検出部8から出力されたデータは制御回路7に
入力され、入力されたデータに基づいて制御回路7は焦
点検出センサ、シーケンス、およびLCD駆動回路6を制
御するためのデータを出力する。LCD駆動回路は制御回
路7から出力された制御データに基づいて、透過型液晶
2を制御し、種々の液晶表示を行なう。
In the figure, light incident through a photographing lens 9 is reflected by a finder mirror 4, enters a pentaprism 1 through a reticle 3 and a transmissive liquid crystal (LCD) 2, and then passes through a finder lens 18. And enters the photographer as an image. On the other hand, of the light incident on the finder mirror 4, a part of the light amount necessary for focus detection passes through the mirror 4 and is incident on the focus detection unit 8 by the sub mirror 5. The focus detection unit 8 includes an optical system necessary for performing focus detection, and includes a sensor, a data output unit, and the like. The data output from the focus detection unit 8 is input to the control circuit 7, and the control circuit 7 outputs data for controlling the focus detection sensor, the sequence, and the LCD drive circuit 6 based on the input data. The LCD drive circuit controls the transmission type liquid crystal 2 based on the control data output from the control circuit 7 and performs various liquid crystal displays.

第2図は第1図の焦点検出部8の具体的構成を示す図
である。
FIG. 2 is a diagram showing a specific configuration of the focus detection unit 8 in FIG.

図において、第1図のサブミラー5から反射された光
は、コンデンサレンズ14を介して再結像レンズ12によっ
て4組の光束となってCCD基板11上に結像される。この
実施例におけるオートフォーカス(以下「AF」と称す
る)方式は公知となっている位相差検出方式である。こ
こで絞りマスク13は再結像レンズ12に重ね合わすように
セットされ、その開口によってコンデンサレンズ14から
来る焦点検出に不要な光を除去する。CCD基板11には後
に説明する焦点検出エリアa、b、cおよびdよりなる
4つの検出エリアに対応して、各々1対のラインセンサ
11−a、11−b、11−cおよび11−dがその上に形成さ
れている。
In the figure, the light reflected from the sub-mirror 5 in FIG. 1 is formed into four sets of light beams by a re-imaging lens 12 via a condenser lens 14 and imaged on a CCD substrate 11. The autofocus (hereinafter referred to as "AF") method in this embodiment is a known phase difference detection method. Here, the aperture mask 13 is set so as to be superimposed on the re-imaging lens 12, and its opening removes unnecessary light coming from the condenser lens 14 for focus detection. The CCD substrate 11 has a pair of line sensors corresponding to four detection areas consisting of focus detection areas a, b, c and d which will be described later.
11-a, 11-b, 11-c and 11-d are formed thereon.

第3図は、この発明の一実施例によるカメラの撮影画
面の状態を示した図である。
FIG. 3 is a diagram showing a state of a photographing screen of a camera according to an embodiment of the present invention.

図において、撮影画面15において、第2図のCCD基板1
1上に形成された各々のラインセンサに対応した測距エ
リアが示されている。
In the figure, the CCD screen 1 shown in FIG.
A distance measurement area corresponding to each line sensor formed on 1 is shown.

第4図は第2図にて示されたCCD基板11におけるライ
ンセンサの具体的構成を示した図である。
FIG. 4 is a diagram showing a specific configuration of a line sensor in the CCD substrate 11 shown in FIG.

図において、基準部は1−1、2−1、3−1および
4−1よりなり、参照部は1−2、2−2、3−2、お
よび4−2よりなっている。参照番号1−1および1−
2、2−1および2−2、3−1および3−2および4
−1および4−2の各々の組は、対応する基準部と参照
部であり、基準部の像を参照部の像に対してその像をず
らしながら相関をとって、焦点検出を行なうものであ
る。なお、基準部2−1は、そのラインセンサによるデ
ータ全体を1度に使用するのではなく、図に示すような
a、bおよびcの3つのブロックに分け、各々のブロッ
クの像を参照部2−2と比較することによって焦点検出
を行なっている。
In the figure, the reference part is composed of 1-1, 2-1 and 3-1 and the reference part is composed of 1-2, 2-2, 3-2 and 4-2. Reference numbers 1-1 and 1-
2, 2-1 and 2-2, 3-1 and 3-2 and 4
Each set of -1 and 4-2 is a corresponding reference portion and reference portion, and performs focus detection by correlating the image of the reference portion with the image of the reference portion while shifting the image. is there. The reference unit 2-1 does not use the entire data obtained by the line sensor at once, but divides the data into three blocks a, b, and c as shown in FIG. Focus detection is performed by comparing with 2-2.

第5図はこの発明の一実施例による制御部の構成を示
した図である。
FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a control unit according to one embodiment of the present invention.

図において、制御回路(マイクロコンピュータμC)
7には、種々のスイッチング手段からの入力がなされ
る。スイッチSMDはエリアモードの切換スイッチであ
り、そのオンによってポートP1にオン信号が入力され
る。スイッチSCPは測距エリアのうちスポットエリアの
切換えを行なうものであり、そのオンによってポートP2
にオン信号が入力する。スイッチSFLはフォーカスロッ
クスイッチであって、そのオン信号によってポートP3に
オン信号が入力される。スイッチS1はレリーズボタンの
1段押しによってなされるスイッチであって、そのオン
によってポートP4にオン信号が入力されAF動作が開始さ
れる。そしてポートP5の入力によってスイッチS1のオン
/オフ状態が判別される。スイッチSMはカメラのメイン
スイッチであって、そのオンによってポートP7にオン信
号が入力される。ブザーBZは、制御回路7からのワンシ
ョットパルスによって警告音を発する。
In the figure, a control circuit (microcomputer μC)
7 receives inputs from various switching means. The switch SMD is an area mode changeover switch, and when turned on, an on signal is input to the port P1. The switch S CP is used to switch the spot area of the distance measuring area.
Input an ON signal. The switch SFL is a focus lock switch, and an ON signal is input to the port P3 by the ON signal. The switch S1 is a switch made by pressing the release button one step, and when turned on, an ON signal is input to the port P4 to start the AF operation. Then, the ON / OFF state of the switch S1 is determined based on the input of the port P5. The switch SM is a main switch of the camera, and when it is turned on, an on signal is input to the port P7. The buzzer BZ emits a warning sound by a one-shot pulse from the control circuit 7.

一方、制御回路7には、焦点検出部8からデータが入
力され、そして制御回路7からは焦点検出部8を制御す
る制御データが出力される。また、制御回路7の制御出
力は、液晶制御部(LCD・C)6を介して透過型液晶(L
CD)2および発光素子(LED)23を制御する。さらに、
制御回路7の制御出力は、レンズ駆動回路(LE・C)20
に接続され、オートフォーカス用のレンズ駆動が制御さ
れる。またレンズ(LE)21からはレンズ位置を示すデー
タが入力される。測光回路(LM)22からは、被写体輝度
に応じたデータが制御回路7に入力される。
On the other hand, data is input from the focus detection unit 8 to the control circuit 7, and control data for controlling the focus detection unit 8 is output from the control circuit 7. The control output of the control circuit 7 is transmitted to the transmission type liquid crystal (L) through the liquid crystal controller (LCD C) 6.
CD) 2 and a light emitting element (LED) 23 are controlled. further,
The control output of the control circuit 7 is a lens drive circuit (LE / C) 20
To control the driving of the autofocus lens. Further, data indicating the lens position is input from the lens (LE) 21. From the photometric circuit (LM) 22, data corresponding to the subject luminance is input to the control circuit 7.

第6図はメインスイッチSMのオンによって行なわれる
制御フローを示した図である。
Figure 6 is a diagram showing a control flow performed by the closing of the main switch S M.

まずこのフローの説明に入る前に、ファインダ内の表
示について説明する。
Before describing the flow, the display in the viewfinder will be described.

第10図はモードスイッチSMDのオンによって切換わる
ファインダ内の状況を示した図である。
FIG. 10 is a diagram showing the situation in the finder that switched by the on-mode switches S MD.

上欄左に示される画面は、エリア値AR1によって制御
される状態であって、測距フレームとしては第3図の測
距エリアa〜cのすべてを含む最大のエリアを示してい
る。上欄中央の状態はエリア値AR2によって制御される
測距フレームの状態を示す図であって、第4図において
基準部2−1のブロックaおよびbによって焦点が検出
される場合の状態を示している。上欄右はエリア値AR3
によって制御される測距フレームの状態を示したもので
あって、第4図の基準部2−1cのブロックに基づいて焦
点検出が行なわれる場合の状態を示している。
The screen shown in the upper left column is controlled by the area value AR1, and shows the largest area including all of the distance measurement areas a to c in FIG. 3 as the distance measurement frame. The state in the center of the upper column is a diagram showing a state of the distance measurement frame controlled by the area value AR2, and shows a state in which a focus is detected by the blocks a and b of the reference unit 2-1 in FIG. ing. The upper column right is the area value AR3
4 shows a state of a distance measurement frame controlled by the control unit, and shows a state in which focus detection is performed based on the block of the reference unit 2-1c in FIG.

下欄左は測距フレームが表示されていない、いわゆる
フレームレスの状態を示している。
The lower left column shows a so-called frameless state in which no distance measurement frame is displayed.

第11図はモードスイッチSMDスイッチオンとスポット
スイッチSSPのオンによって切換わる、スポットモード
での測距フレームの状態を示した図である。
Figure 11 is switched by the on-mode switches S MD switch-on and spot switch S SP, is a diagram showing a state of the distance measurement frame in spot mode.

図においてエリア値AR3によって表わされている測距
フレームは第3図における測距エリアaに対応したもの
であり、エリア値AR4によって表わされている測距フレ
ームは第3図の測距エリアbに対応してものであり、エ
リア値AR5によって表わされている測距フレームは第3
図の測距エリアcに対応したものであり、エリア値AR6
によって表わされている測距フレームは第3図の測距エ
リア値dに対応したものである。図のようにスポットス
イッチのオンによって、測距フレームの位置が順次サイ
クリックに変化することになる。
In the figure, the distance measurement frame represented by the area value AR3 corresponds to the distance measurement area a in FIG. 3, and the distance measurement frame represented by the area value AR4 corresponds to the distance measurement area in FIG. b, and the ranging frame represented by the area value AR5 is the third ranging frame.
This corresponds to the distance measurement area c in the figure, and the area value AR6
The distance measurement frame represented by に よ っ て corresponds to the distance measurement area value d in FIG. As shown in the figure, when the spot switch is turned on, the position of the distance measurement frame changes sequentially and cyclically.

第12A図〜第12T図はファインダ内の各撮影状況に応じ
た表示を示している図である。特に第12A図はファイン
ダ内の表示をすべて表わしているものである。
FIG. 12A to FIG. 12T are views showing a display according to each photographing situation in the viewfinder. In particular, FIG. 12A shows all the displays in the viewfinder.

図において表示31はエリア値AR1のときのワイド状態
の測距フレームを示したものであり、表示32はエリア値
AR2による測距フレームを示したものであり、表示33は
エリア値AR4による測距フレームを示したものである。
なお破線は第3図における測距エリアに対応したもので
あり、実際上ファインダ内には表示されないものであ
る。表示34は各々の測距フレーム内の被写体が被写体深
度内にある場合に表示されるものである。表示35はワン
ショットスイッチSON/Cがオンされているときに表示さ
れるものであり、表示36は合焦時に緑に点灯されるもの
であり、表示37はフォーカスロックされたときに表示さ
れるものである。なお図において表示36は円として表わ
されているが、点灯あるいは点滅されていないときは、
ファインダ内に実際は一切表示されないものである。
In the figure, a display 31 shows a ranging frame in a wide state when the area value is AR1, and a display 32 shows an area value.
A distance measurement frame based on AR2 is shown, and a display 33 indicates a distance measurement frame based on the area value AR4.
The broken line corresponds to the distance measurement area in FIG. 3, and is not actually displayed in the viewfinder. The display 34 is displayed when the subject in each ranging frame is within the depth of the subject. The display 35 is displayed when the one-shot switch S ON / C is turned on, the display 36 is lit green when focusing, and the display 37 is displayed when the focus is locked. Things. Although the display 36 is shown as a circle in the figure, when it is not lit or blinking,
Nothing is actually displayed in the viewfinder.

以上のようにファインダ内には種々の表示機能があ
り、これによって撮影状況が適確に撮影者に把握される
ことができ使用勝手が向上する。
As described above, there are various display functions in the viewfinder, and the photographing situation can be accurately grasped by the photographer, thereby improving usability.

以下第6図のフローチャートに従ってその制御内容に
ついて説明する。
Hereinafter, the control contents will be described with reference to the flowchart of FIG.

まずメインスイッチSMのオンによってこのルーチンに
入り、ステップS1においてワンショットスイッチSON/C
がオンされたか否かが判別される。そのスイッチがオン
されているときは、ワンショットフラグONSFを1として
ステップS3に進み、測距エリアの表示が行なわれる。な
お、メインスイッチSMがオンとなったときには初期値と
して測距フレームを表示するときにセットされるフラグ
DISPFを1とし、ワンショットAFのときセットされるフ
ラグONSFを1とし、エリア値をAR1とし、スポットの測
距エリア値SPARをAR3とし、その他のフラグはリセット
された状態となっている。
First enters this routine by the closing of the main switch S M, one-shot switch S ON in step S1 / C
It is determined whether or not is turned on. When the switch is turned on, the one-shot flag ONSF is set to 1 and the process proceeds to step S3 to display the distance measurement area. When the main switch SM is turned on, a flag is set as an initial value when displaying the distance measurement frame.
DISPF is set to 1, the flag ONSF set at the time of one-shot AF is set to 1, the area value is set to AR1, the distance measuring area value SPAR of the spot is set to AR3, and the other flags are reset.

次に、ステップS4でモードスイッチがオンとなってい
るか否かが判別される。このスイッチがオンとなってい
るとき、ステップS5でスポットエリアモードを示すフラ
グSPMFが1であるか否かが判別される。このフラグが1
のとき、ステップS7でSPMFを0とし、ステップS8でフラ
グDISPFを1とした後ステップS9に進む。スポットモー
ドフラグが1でないとき、ステップS6でフラグDISPFの
値を変換し、次にステップS9において、スポットフラグ
SPFを0とする。ステップS10で撮影レンズのデータが入
力され、ステップS11でAF可能な絞り値AFAV0が所定値、
たとえば6.7以上であるか否かが判別される。絞り値AFA
V0が所定値より大のとき、撮影レンズが反射望遠レンズ
であるか否かが判別される(S13)。撮影レンズが反射
望遠レンズであるとき、ステップS15でエリア値をAR3と
する。すなわち反射望遠レンズにおいては、エリア値が
AR3すなわち最も小さな測距フレーム状態でなければ焦
点が検出できないからである。
Next, in step S4, it is determined whether or not the mode switch is on. When this switch is on, it is determined in step S5 whether or not the flag SPMF indicating the spot area mode is 1. This flag is 1
At this time, SPMF is set to 0 in step S7, and the flag DISPF is set to 1 in step S8, and then the process proceeds to step S9. When the spot mode flag is not 1, the value of the flag DISPF is converted in step S6, and then in step S9, the spot flag is changed.
SPF is set to 0. In step S10, data of the photographing lens is input, and in step S11, the aperture value AFAV 0 that can be AF is a predetermined value,
For example, it is determined whether it is 6.7 or more. Aperture AFA
When V 0 is larger than the predetermined value, the imaging lens whether a reflection telephoto lens is determined (S13). When the taking lens is a reflective telephoto lens, the area value is set to AR3 in step S15. That is, in a reflective telephoto lens, the area value is
This is because the focus cannot be detected unless AR3, that is, the smallest ranging frame state.

撮影レンズが反射望遠レンズでないとき、ステップS1
4でエリア値ARがAR2とされ、次にステップS16でスポッ
トフラグSPFを1とした後ステップS17に進む。
If the taking lens is not a reflective telephoto lens, step S1
In step 4, the area value AR is set to AR2. Next, in step S16, the spot flag SPF is set to 1, and the flow advances to step S17.

一方、ステップS4でモードスイッチがオンとなってい
ないときは、ステップS5〜ステップS16の処理は行なわ
れず、そのままステップS17に進む。
On the other hand, if the mode switch has not been turned on in step S4, the process of steps S5 to S16 is not performed, and the process proceeds directly to step S17.

次に、ステップS17で、モードスイッチSMDがオンとな
っているか否かが判別される。このスイッチがオンであ
るとき、ステップS25でスポットスイッチSSPがオンであ
るか否かが判別される。すなわち、モードスイッチとス
ポットスイッチとが同時にオンとなっていた場合にのみ
ステップS26に進み、スポットモードフラグSPMFを1と
した後ステップS27でスポットフラグSPFが1であるか否
かが判別される。スポットフラグが1であるとき、ステ
ップS29でエリア値AR2をAR3とし、スポットフラグが1
でないときエリア値ARをスポットエリア値SPARとした
後、ステップS30でフラグDISPFを1として再度ステップ
S1に戻る。
Next, in step S17, it is determined whether or not the mode switch SMD is turned on. When this switch is on, it is determined in step S25 whether the spot switch SSP is on. That is, only when the mode switch and the spot switch are ON at the same time, the process proceeds to step S26, and after setting the spot mode flag SPMF to 1, it is determined whether or not the spot flag SPF is 1 in step S27. When the spot flag is 1, the area value AR2 is set to AR3 in step S29, and the spot flag is set to 1
If not, set the area value AR to the spot area value SPAR, then set the flag DISPF to 1 in step S30 and repeat the step.
Return to S1.

一方、ステップS17でモードスイッチがオンでないと
きは、ステップS18でフラグSPMFが1であるか否かが判
別される。このフラグが1でないとき、ステップS9に戻
るが、このフラグが1であるときは、ステップS19でス
ポットスイッチがオンとなったか否かが判別される。ス
ポットスイッチがオンとなったとき、ステップS20でフ
ラグSPFが1であるか否かが判別される。このフラグが
1であるときステップS23でエリア値ARをAR3とした後ス
テップS24に進む。スポットフラグSPFが1でないとき、
ステップS21でAR3→AR4→AR5→AR6→AR3のようにサイク
リックにエリア値が変更する。そしてステップS22でス
テップS21で選択されたエリア値がエリア値ARとされ、
ステップS24でスポットエリア値SPARをエリア値ARとし
た後、ステップS1に戻る。
On the other hand, if the mode switch is not on in step S17, it is determined whether or not the flag SPMF is 1 in step S18. If the flag is not 1, the process returns to step S9. If the flag is 1, it is determined in step S19 whether or not the spot switch is turned on. When the spot switch is turned on, it is determined in a step S20 whether or not the flag SPF is "1". When this flag is 1, the area value AR is set to AR3 in step S23, and the process proceeds to step S24. When the spot flag SPF is not 1,
In step S21, the area value changes cyclically as AR3 → AR4 → AR5 → AR6 → AR3. Then, in step S22, the area value selected in step S21 is set as the area value AR,
After setting the spot area value SPAR to the area value AR in step S24, the process returns to step S1.

第7図〜第7C図はレリーズボタンの第1段押し、すな
わちAF開始スイッチS1がオンされたときに行なわれる制
御フローを示した図である。
7 to 7C are diagrams showing a control flow performed when the release button is pressed in the first step, that is, when the AF start switch S1 is turned on.

スイッチS1がオンされるとステップS40でフラグの初
期値設定が行なわれる。すなわちフォーカスロックされ
たときにセットされるフラグFLF、合焦状態になったと
きセットされるフラグAFEFおよびデフォーカス量DFをデ
フォーカス量DF2およびDF4から決定する制御フロー
を1回実行したらセットされるフラグ1STFのフラグを各
々0にする。
When the switch S1 is turned on, an initial value of a flag is set in step S40. That is, a control flow for once determining the flag FLF to be set when the focus is locked, the flag AFEF to be set when the camera is in focus, and the defocus amount DF from the defocus amounts DF 2 and DF 4 to 6 is executed once. Then, the flags of the set flag 1STF are set to 0.

次にフラグONSF、AFEF、FLF、AR1〜6、DP2F、DP4F〜
DP6F、DISPF、LCFおよび撮影倍率β≧1/10のときセット
されるすなわちマクロモードにおいてセットされるフラ
グMCROFの値がデータ表示回路に出力され、このデータ
に基づいてAFエリアの表示が行なわれる。次にステップ
S42においてアペックス測光値BVが入力され、この値を
もとに露出値EVが定められ、この露出値EVに基づいて制
御F値FNOCが決定される。
Next, flags ONSF, AFEF, FLF, AR1-6, DP2F, DP4F ~
The value of the flag MCROF set when DP6F, DISPF, LCF and the photographing magnification β ≧ 1/10, that is, set in the macro mode, is output to the data display circuit, and the AF area is displayed based on this data. Next step
Apex photometric value B V is input in S42, the exposure value EV is determined based on this value, the control F value F NOC is determined based on the exposure value EV.

次にステップS43で撮影レンズの位置に基づくAFデー
タが入力される。そしてステップS44で撮影レンズに基
づいた情報によって距離データDが入力され、ステップ
S44で焦点距離データfが入力される。これらのデータ
に基づいてステップS46で撮影倍率β(β=f/D)が演算
される。
Next, in step S43, AF data based on the position of the taking lens is input. Then, in step S44, the distance data D is input according to the information based on the photographing lens.
At S44, focal length data f is input. At step S46, a photographing magnification β (β = f / D) is calculated based on these data.

次に撮影倍率βが1/10以上であるか否かが判別され
る。撮影倍率がその値以上のときはマクロ撮影であるの
で、ステップS48でフラグMCROFを1とし、撮影倍率がそ
の値未満であるときは、ステップS49でフラグMCROFを0
とした後ステップS50に進む。次にステップS50で焦点検
出不能を示すフラグLCFを0とし、また各測距エリアa
〜c、エリア値AR2およびエリア値AR4〜6における測距
フレームにおいて焦点検出不能を示すフラグLCFa〜c、
を各々0とし、フラグLCF2を各々0とした後ステ
ップS51で各測距エリアに対する焦点検出が行なわれ
る。
Next, it is determined whether or not the imaging magnification β is 1/10 or more. When the photographing magnification is equal to or more than the value, the macro photographing is performed. Therefore, the flag MCROF is set to 1 in step S48, and when the photographing magnification is less than the value, the flag MCROF is set to 0 in step S49.
After that, the process proceeds to step S50. Next, in step S50, the flag LCF indicating that focus detection is not possible is set to 0, and each distance measurement area a
To L, flags LCFa to LCF indicating that focus detection is not possible in the distance measurement frame at the area value AR2 and the area value AR4 to 6,
After setting each of 4 to 6 to 0 and setting the flag LCF2 to 0, focus detection for each ranging area is performed in step S51.

次にステップS52で焦点検出不能のエリアの焦点検出
不能状態を示すフラグLCFa〜cおよびLCF4を各々セ
ットする。なお焦点検出不能状態は、コントラスト値が
低い場合や測距の信頼性が低い場合に生じるものであ
る。
Then respectively sets a flag LCFa~c and LCF 4 ~ 6 illustrates a focus undetectable state of focus undetectable areas in step S52. The undetectable focus state occurs when the contrast value is low or the reliability of the distance measurement is low.

そしてステップS53で焦点検出不能のエリアデフォー
カス量DFa〜cおよびDF4を、通常とり得ないような
大きなデフォーカス量DFとして処理する。
And processing the focus undetectable areas defocus amount DFa~c and DF 4 ~ 6 in step S53, as a large defocus amount DF as usually not taken.

次にステップS54で焦点検出不能でないエリアのデフ
ォーカス量DFを演算する。次にステップS55でフラグLCF
a〜cがすべてセットされているか否かが判別される。
すべてセットされているときは、ステップS57で中央の
測距エリアを示すフラグLCF2を1とした後ステップS58
に進むが、フラグLCFa〜cがすべてセットされていない
ときは、中央エリアのデフォーカス量DF2をデフォーカ
ス量DFa、DFbおよびDFcの値に基づいて所定の演算によ
って求め、ステップS58に進む。
Next, in step S54, the defocus amount DF of the area where the focus cannot be detected is calculated. Next, in step S55, the flag LCF
It is determined whether or not a to c are all set.
If all the flags have been set, the flag LCF2 indicating the center ranging area is set to 1 in step S57, and then step S58
When all the flags LCFa to LCFc are not set, the defocus amount DF2 in the central area is obtained by a predetermined calculation based on the values of the defocus amounts DFA, DFb, and DFc, and the process proceeds to step S58.

ステップS58においてエリア値ARが1であるか否かが
判別される。このエリア値が1であるとき、ステップS5
9でフラグLCF2およびLCF4〜6がすべてセットされてい
るか否かが判別される。このフラグがすべてセットされ
ているとき、ステップS61でフラグLCFを1とした後ステ
ップS41に戻り、AFエリアの表示を行なう。
In step S58, it is determined whether or not the area value AR is 1. When this area value is 1, step S5
At 9 it is determined whether or not the flags LCF2 and LCF4 to LCF6 are all set. When all the flags are set, the flag LCF is set to 1 in step S61, and the process returns to step S41 to display the AF area.

ステップS59でこのフラグがすべてセットされてない
とき、ステップS60で以下に詳細を述べるデフォーカス
量DFの演算が行なわれた後、ステップS62に進む。ステ
ップS62でフォーカスロックスイッチがオンされている
か否かが判別される。このスイッチがオンされていると
きは、ステップS63でフラグFLFを1とした後ステップS6
6に進む。一方、フォーカスロックスイッチSFLがオンで
ないとき、ステップS64でフォーカスロックスイッチが
オンからオフになったか否かが判別される。フォーカス
ロックスイッチがオフとなったときステップS65でフラ
グFLFが0とされ、フォーカスロックスイッチがオフに
なっていないときは、そのままステップS66に進む。ス
テップS66でフラグFLFが1であるか否かが判別される。
このフラグが1でないとき、ステップS67でデフォーカ
ス量DFが所定値K以下であるか否かが判別される。デフ
ォーカス量が所定値K以下であるときステップS68でフ
ラグAFEFを1とする。
When all of the flags are not set in step S59, after calculating the defocus amount DF described in detail below in step S60, the process proceeds to step S62. In step S62, it is determined whether or not the focus lock switch is turned on. When this switch is turned on, the flag FLF is set to 1 in step S63, and then step S6
Proceed to 6. On the other hand, when the focus lock switch SFL is not on, it is determined in step S64 whether the focus lock switch has been turned off from on. When the focus lock switch is turned off, the flag FLF is set to 0 in step S65, and when the focus lock switch is not turned off, the process directly proceeds to step S66. In step S66, it is determined whether or not the flag FLF is 1.
If this flag is not 1, it is determined in step S67 whether the defocus amount DF is equal to or smaller than a predetermined value K. When the defocus amount is equal to or smaller than the predetermined value K, the flag AFEF is set to 1 in step S68.

一方、デフォーカス量DFが所定値K以下でないとき、
ステップS69でフラグAFEFが1であるか否かが判別され
る。このフラグが1であるとき、ステップS70でフラグO
NSFが1であるか否かが判別される。このフラグが1で
ないとき、ステップS71でデフォーカス量DFに基づいて
レンズ駆動が開始される。
On the other hand, when the defocus amount DF is not less than the predetermined value K,
In step S69, it is determined whether or not the flag AFEF is 1. When this flag is 1, the flag O is set in step S70.
It is determined whether or not NSF is 1. When this flag is not 1, lens drive is started based on the defocus amount DF in step S71.

次にステップS72でレンズが所定量駆動されたか否か
が判別される。駆動されていないとき、ステップS73で
フォーカスロックスイッチSFLがオンになったか否かが
ステップS73で判別される。このスイッチがオンとなっ
てないときはステップS72に戻るが、このスイッチがオ
ンであるときはステップS74でフラグFLFが1とされ、ス
テップS75に進んでレンズ駆動が停止される。
Next, in step S72, it is determined whether the lens has been driven by a predetermined amount. If not, it is determined in step S73 whether or not the focus lock switch SFL has been turned on in step S73. If the switch is not on, the process returns to step S72. If the switch is on, the flag FLF is set to 1 in step S74, and the process proceeds to step S75 to stop lens driving.

一方ステップS72でレンズが所定量駆動されていると
きは、そのままステップ75に進んでレンズの駆動が停止
され、さらにステップS76でフラグAFEFを0とした後ス
テップS77に進む。なおステップS70でフラグONSFが1で
あるときも同様にステップS77に進む。
On the other hand, if the lens has been driven by the predetermined amount in step S72, the flow directly advances to step 75 to stop driving the lens. Further, the flag AFEF is set to 0 in step S76, and then the flow advances to step S77. When the flag ONSF is 1 in step S70, the process similarly proceeds to step S77.

ステップS77において被写体が被写界深度内に入って
いる測距フレームについて表示を行なった後、ステップ
S78でスイッチS1がオンとなっているか否かが判別され
る。このスイッチがオンとなっているときは、ステップ
S41に戻って上述の動作を繰返すが、スイッチS1がオン
となっていないときはファインダ内の表示を消灯(ステ
ップS79)した後リターンする。
After displaying the ranging frame in which the subject is within the depth of field in step S77,
In S78, it is determined whether the switch S1 is on. When this switch is on,
Returning to S41, the above operation is repeated, but if the switch S1 is not turned on, the display in the viewfinder is turned off (step S79), and then the process returns.

一方、ステップS58でエリア値ARが1でないとき、ス
テップS80に進み、エリア値ARが2であるか否かが判別
される。エリア値ARが2でないときステップS81でエリ
アの判定が行なわれる。
On the other hand, when the area value AR is not 1 in step S58, the process proceeds to step S80, and it is determined whether or not the area value AR is 2. If the area value AR is not 2, the area is determined in step S81.

エリアが3であると判定されたとき、ステップS82で
焦点検出不能を示すフラグLCF3が1であるか否かが判別
される。このフラグが1であるときは、ステップS92で
フラグLCFを1とした後ステップS41に戻る。フラグLCF3
が1でないときは、ステップS83でデフォーカス量DFと
してDF3を採用した後ステップS66に進む。
When it is determined that the area is 3, it is determined in step S82 whether or not the flag LCF3 indicating that the focus cannot be detected is 1. If this flag is 1, the flag LCF is set to 1 in step S92, and the process returns to step S41. Flag LCF3
If is not 1, DF3 is adopted as the defocus amount DF in step S83, and then the process proceeds to step S66.

エリアが4であると判定されたとき、ステップS84で
フラグLCF4が1であるか否かが判別される。そのフラグ
が1であるときは同様にステップS92を介してステップS
41に進む。このフラグが1でないときは、ステップS85
でデフォーカス量DFとしてDF4を採用した後ステップS66
に進む。
When it is determined that the area is 4, whether or not the flag LCF4 is 1 is determined in a step S84. If the flag is 1, the process proceeds to step S92 via step S92.
Proceed to 41. If this flag is not 1, step S85
After adopting DF4 as defocus amount DF in step S66
Proceed to.

エリアが5であると判定されたとき、ステップS86で
フラグLCF5が1であるか否かが判別される。このフラグ
が1であるときは、同様にステップS92を介してステッ
プS41に進む。このフラグが1でないとき、ステップS87
でデフォーカス量DFとしてDF5を採用した後ステップS66
に進む。
When it is determined that the area is 5, whether or not the flag LCF5 is 1 is determined in a step S86. When this flag is 1, the process similarly proceeds to step S41 via step S92. If this flag is not 1, step S87
After adopting DF5 as the defocus amount DF in step S66
Proceed to.

エリアが6であると判定されたとき、ステップS88で
フラグLCF6が1であるか否かが判別される。このフラグ
が1であるときい同様にステップS92を介してステップS
41に進む。このフラグが1でないとき、デフォーカス量
DFとしてDF6を採用した後ステップS66に進む。
When it is determined that the area is 6, whether or not the flag LCF6 is 1 is determined in a step S88. When this flag is 1, the process proceeds to step S92 via step S92.
Proceed to 41. When this flag is not 1, the defocus amount
After adopting DF6 as DF, the process proceeds to step S66.

一方、ステップS80でエリア値ARが2であるとき、ス
テップS90でフラグLCF2が1であるか否かが判別され
る。このフラグが1であるときはステップS92を介して
ステップS41に進む。このフラグが1でないとき、ステ
ップS91でデフォーカス量DFとしてDF2を採用した後ステ
ップS66に進む。
On the other hand, when the area value AR is 2 in step S80, it is determined in step S90 whether the flag LCF2 is 1. When this flag is 1, the process proceeds to step S41 via step S92. If this flag is not 1, DF2 is adopted as the defocus amount DF in step S91, and then the process proceeds to step S66.

第8図は第7B図のステップS60におけるデフォーカス
量DFの決定のための具体的内容を示すフローチャート図
である。
FIG. 8 is a flowchart showing specific contents for determining the defocus amount DF in step S60 of FIG. 7B.

図において、ステップS100でフラグFLFが1であるか
否かが判別される。このフラグが1であるときはそのま
まリターンするが、1でないときステップS101でフラグ
1STFが1であるか否かが判別される。このフラグが1で
ないとき、ステップS102でこのフラグを1とした後ステ
ップS103で撮影がマクロモードであるか否かを示すフラ
グMCROFが1であるか否かが判別される。このフラグが
1であるとき、ステップS104でフラグLCF2が1であるか
否かが判別される。このフラグが1でないとき、ステッ
プS105でデフォーカス量DFとしてDF2が採用され、ステ
ップS106でエリア値ARiとして現在のエリア値ARを採用
する。
In the figure, it is determined whether or not the flag FLF is 1 in a step S100. If this flag is 1, the process returns as it is. If it is not 1, the process returns to step S101.
It is determined whether or not 1STF is 1. When this flag is not 1, the flag is set to 1 in step S102, and then in step S103, it is determined whether or not the flag MCROF indicating whether or not shooting is in the macro mode is 1. When this flag is 1, it is determined in step S104 whether the flag LCF2 is 1. When this flag is not 1, DF2 is adopted as the defocus amount DF in step S105, and the current area value AR is adopted as the area value ARi in step S106.

一方、ステップS103でフラグMCROFが1でないとき、
ステップS107で焦点検出不能の測距エリアのデータを除
いた後、たとえば最近接の測距エリアやまたは現時点で
のデフォーカス量DFが最も小さいエリアに基づいて合焦
状態とすべくエリア値ARiを決定する。またステップS10
4でフラグLCF2が1であるとき同様にステップS107に進
み、エリア値ARiが決定される。
On the other hand, when the flag MCROF is not 1 in step S103,
After excluding the data of the focus detection area in which the focus cannot be detected in step S107, for example, the area value ARi is set to be in focus based on the closest focus detection area or the area where the current defocus amount DF is the smallest. decide. Step S10
When the flag LCF2 is 1 at 4, the process similarly proceeds to step S107, and the area value ARi is determined.

そして、ステップS111で、ステップS107で求められた
デフォーカス量DFを決定されたデフォーカス量LDFと
し、ステップS112で決定された測距エリア値ARiを決定
された値LARとしてリターンする。
Then, in step S111, the defocus amount DF obtained in step S107 is set as the determined defocus amount LDF, and the distance measurement area value ARi determined in step S112 is returned as the determined value LAR.

一方、ステップS101でフラグ1STFが1であるとき、ス
テップS108でLARのエリアのLCFがセットされているか否
かが判別される。セットされていないとき、ステップS1
09でデフォーカス量DFを或る測距エリアのデフォーカス
量DFiとした後、ステップS110で決定されたデフォーカ
ス量LDFとデフォーカス量DFの差の絶対値が所定値K1
上か否かが判別される。なお、この所定値K1は第7B図の
ステップS67で用いられている所定値Kより大きい値で
ある。絶対値が所定値K1より大きくないときステップS1
11に進むが、所定値K1以上のとき、ステップS113に進
み、LDFと焦点検出用のデフォーカス量DF2またはDF4
との差の最小値を捜す。そしてそのデフォーカス量DF
をDFAとし該当の測距エリアをARiとする。そしてステッ
プS114でデフォーカス量としてDFAを採用し、ステップS
115でLDFとDFの差の絶対値が所定値K1以上であるか否か
が判別される。所定値K1未満のとき、ステップS111に進
むが、所定値K1以上のときステップS116でフラグAFEFが
1であるか否かが判別される。このフラグが1であると
き、フラグFLFを1とした後(ステップS117)リターン
するが、このフラグが1でないとき、ステップS103に進
む。
On the other hand, when the flag 1STF is 1 in step S101, it is determined in step S108 whether the LCF of the LAR area is set. If not set, step S1
09 After the defocus amount DF and the defocus amount DFi certain distance measurement area with whether the absolute value of the difference between the defocus amount LDF and the defocus amount DF which has been determined in step S110 that the predetermined value K 1 or more Is determined. The predetermined value K 1 is a predetermined value K greater than that used in step S67 in FIG. 7B. Step S1 when the absolute value is not greater than the predetermined value K 1
Proceed to 11, but when a predetermined value K 1 or more, the process proceeds to step S113, the defocus amount DF2 or DF 4 ~ for LDF and the focus detection
Find the minimum difference from 6 . And the defocus amount DF
The the ARi the ranging area of the corresponding and DF A. Then the DF A is adopted as the defocus amount in step S114, step S
Absolute value of the difference between the LDF and DF at 115 is whether or not a predetermined value K 1 or more is determined. When less than the predetermined value K 1, the process proceeds to step S111, the flag AFEF a predetermined value K 1 or more when step S116 is determined whether it is 1. When the flag is 1, the flag FLF is set to 1 (step S117), and the process returns. When the flag is not 1, the process proceeds to step S103.

第9図は第7B図のステップS77の被写界深度内の測距
エリアを表示するルーチンの具体的内容を示すフローチ
ャート図である。
FIG. 9 is a flowchart showing a specific content of a routine for displaying the distance measurement area within the depth of field in step S77 of FIG. 7B.

まずステップS120でフラグFLFが1であるか否かが判
別される。このフラグが1でないときステップS134で、
フラグFLIFを0とした後リターンする。フラグFLFが1
であるとき、ステップS121でフラグFLIFが1であるか否
かが判別される。このフラグが1でないとき、ステップ
S122でフラグFLIFを1とした後ステップS123でブザー報
知する。ステップS121でフラグFLIFが1であるときは、
ブザー報知せずそのままステップS124に進む。
First, in step S120, it is determined whether the flag FLF is 1. When this flag is not 1, in step S134,
The process returns after setting the flag FLIF to 0. Flag FLF is 1
In step S121, whether the flag FLIF is 1 is determined. If this flag is not 1, step
After setting the flag FLIF to 1 in S122, the buzzer is notified in step S123. When the flag FLIF is 1 in step S121,
The process directly proceeds to step S124 without notifying the buzzer.

ステップS124において、焦点距離fと制御絞り値FNOC
に基づいて被写界深度DPが求められる。そしてステップ
S125でエリアごとの被写界深度フラグDP2FおよびDP4〜6
Fを各々0とした後、ステップS126でエリア2のデフォ
ーカス量DF2が被写界深度DPの2分の1以下であるか否
かが判別される。被写界深度の2分の1以下であるとき
は、ステップS127においてフラグDP2Fを1とした後ステ
ップS128に進むが、DF2が2分の1の被写界深度以内で
ないときはそのままステップS128に進む。
In step S124, the focal length f and the control aperture value F NOC
The depth of field DP is obtained based on And step
S125: Depth of field flags DP2F and DP4 to 6 for each area
After setting F to 0, it is determined in step S126 whether or not the defocus amount DF2 of the area 2 is equal to or less than half the depth of field DP. If the depth of field is not more than half the depth of field, the flag DP2F is set to 1 in step S127, and then the process proceeds to step S128. If DF2 is not within the half depth of field, the process directly proceeds to step S128. move on.

以下ステップS128、ステップS130、ステップS132にお
いて測距エリア4、5および6の各々についてそのデフ
ォーカス量が2分の1の被写界深度にあるか否かが判別
される。そして同様にデフォーカス量が2分の1の被写
界深度にあるときは該当するフラグを1とした後リター
ンする。
In steps S128, S130, and S132, it is determined whether or not the defocus amount of each of the distance measurement areas 4, 5, and 6 is at a half depth of field. Similarly, when the defocus amount is at a half depth of field, the corresponding flag is set to 1 and the routine returns.

[発明の効果] この発明は以上説明したとおり、合焦状態であること
が検出された後も検出手段による焦点状態の検出とレン
ズ駆動手段による駆動を引き続き行なうモードのときに
は、たとえ合焦状態が検出されたとしても焦点状態の検
出とレンズの駆動は引き続き行なうものであるからフォ
ーカスフレームの表示も引続き維持される。そして、任
意にレンズ駆動手段による撮影レンズの駆動を行なわな
いようにすることができ、レンズ駆動手段による撮影レ
ンズの駆動を行なわないように指令されたときに始めて
表示手段によるフォーカスフレーム表示の表示形態が変
化する。この変化により撮影レンズの駆動停止が指令さ
れた旨が容易に理解でき、また構図決めなどに邪魔にな
らないようになるので使用勝手が向上する。
[Effect of the Invention] As described above, the present invention can be applied to a mode in which the detection of the focus state by the detecting means and the driving by the lens driving means are continued even after the in-focus state is detected. Even if it is detected, the detection of the focus state and the driving of the lens are continuously performed, so that the display of the focus frame is maintained. Then, it is possible to arbitrarily prevent the driving of the photographing lens by the lens driving means, and the display form of the focus frame display by the display means only when instructed not to drive the photographing lens by the lens driving means. Changes. This change makes it easy to understand that the stop of the photographing lens has been instructed, and does not hinder the composition or the like, thereby improving usability.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図はこの発明の一実施例によるカメラの主要部の構
成を示す図、第2図は第1図の焦点検出部の具体的構成
を示す図、第3図は撮影画面の中の測距エリアの配置を
示す図、第4図は第3図の測距エリアに対応した第2図
のCCD基板の具体的配置を示す図、第5図はこの発明の
一実施例による制御部のブロック図、第6図はこの発明
の一実施例による電源スイッチのオンによって始まるフ
ローチャート図、第7A図〜第7C図はこの発明の一実施例
によるスイッチS1のオンによって制御されるフローチャ
ート図、第8図は第7B図におけるステップのデフォーカ
ス量決定の具体的内容を示すフローチャート図、第9図
は第7B図のステップにおける被写界深度表示のルーチン
の具体的内容を示すフローチャート図、第10図はこの発
明の一実施例によるモードスイッチのオンによって切換
わるファインダ内の測距フレームの状態を示した図、第
11図はこの発明の一実施例によるスポットスイッチのオ
ンによって切換わるファインダ内の測距フレームの状態
を示した図、第12A図〜第12T図はこの発明の一実施例に
よるファインダ内の各種の状態における表示状況を示し
た図である。 図において、2はLCD表示部、6はLCD駆動回路、7は制
御回路、8は焦点検出部、11はCCD基板、12は再結像レ
ンズ、13は絞りマスク、14はコンデンサレンズ、15は撮
影画面、18はファインダ用レンズ、20はレンズ駆動回
路、21は撮影レンズ、22は測光回路、23は発光素子、S
MDはエリアモード切換スイッチ、SSPはスポットエリア
切換スイッチ、SFLはフォーカスロックスイッチ、S1はA
F開始スイッチ、SON/Cはワンショット・コンティニュア
ス切換スイッチ、SMはメインスイッチ、BZはブザーであ
る。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a main part of a camera according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing a specific configuration of a focus detection unit in FIG. 1, and FIG. FIG. 4 is a view showing the arrangement of the distance areas, FIG. 4 is a view showing the specific arrangement of the CCD substrate of FIG. 2 corresponding to the distance measurement areas of FIG. 3, and FIG. FIG. 6 is a flowchart diagram which is started by turning on a power switch according to an embodiment of the present invention. FIGS. 7A to 7C are flowchart diagrams which are controlled by turning on a switch S1 according to an embodiment of the present invention. 8 is a flowchart showing the specific contents of the defocus amount determination in the step in FIG. 7B, FIG. 9 is a flowchart showing the specific contents of the depth of field display routine in the step in FIG. 7B, and FIG. FIG. 1 shows a mode according to an embodiment of the present invention. Diagram showing a condition of the distance measurement frame in switching switched finder by the on switch, the
FIG. 11 is a view showing a state of a ranging frame in a finder switched by turning on a spot switch according to an embodiment of the present invention, and FIGS. 12A to 12T are various types of views in a finder according to an embodiment of the present invention. It is a figure showing a display situation in a state. In the figure, 2 is an LCD display unit, 6 is an LCD drive circuit, 7 is a control circuit, 8 is a focus detection unit, 11 is a CCD substrate, 12 is a re-imaging lens, 13 is an aperture mask, 14 is a condenser lens, and 15 is a condenser lens. Shooting screen, 18 is a finder lens, 20 is a lens drive circuit, 21 is a shooting lens, 22 is a photometric circuit, 23 is a light emitting element, S
MD is an area mode switch, S SP is a spot area switch, S FL is a focus lock switch, S 1 is A
F start switch, the S ON / C one-shot continuous change-over switch, the S M main switch, BZ is a buzzer. In the drawings, the same reference numerals indicate the same or corresponding parts.

フロントページの続き (72)発明者 浜田 正隆 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3番13 号 大阪国際ビル ミノルタカメラ株式 会社内 (72)発明者 大塚 博司 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3番13 号 大阪国際ビル ミノルタカメラ株式 会社内 (72)発明者 上田 浩 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3番13 号 大阪国際ビル ミノルタカメラ株式 会社内 (56)参考文献 特開 平1−288816(JP,A) 特開 平2−89001(JP,A) 特開 昭60−64335(JP,A)Continued on the front page (72) Inventor Masataka Hamada 2-3-13 Azuchicho, Chuo-ku, Osaka-shi, Osaka Osaka International Building Minolta Camera Co., Ltd. (72) Hiroshi Otsuka 2-chome Azuchicho, Chuo-ku, Osaka-shi, Osaka No. 3-13 Osaka Kokusai Building Minolta Camera Co., Ltd. (72) Inventor Hiroshi Ueda 2-3-13 Azuchicho, Chuo-ku, Osaka City, Osaka Prefecture Osaka Kokusai Building Minolta Camera Co., Ltd. (56) References -288816 (JP, A) JP-A-2-89001 (JP, A) JP-A-60-64335 (JP, A)

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】被写体の焦点状態を検出する検出手段と、
該検出手段による検出出力に基づいて撮影レンズを駆動
するレンズ駆動手段とを有し、合焦状態であることが検
出された後も前記検出手段による焦点状態の検出と前記
レンズ駆動手段による駆動を引き続き行なうモードを有
するカメラにおいて、 ファインダ内に合焦すべきエリアを示すフォーカスフレ
ームを表示する表示手段と、 前記モード中において、使用者の入力に基づいて、前記
レンズ駆動手段による前記撮影レンズの駆動を行なわな
いように指令する指令手段と、 を備え、 前記モードにおいて、前記検出手段により合焦状態であ
ることが検出された後も前記表示手段によるフォーカス
フレームの表示を維持するとともに、前記指令手段の指
令出力に応答して、前記表示手段によるフォーカスフレ
ーム表示の表示形態を変化させる表示制御手段とを備え
た、自動焦点調節装置を有したカメラ。
A detecting means for detecting a focus state of a subject;
Lens driving means for driving the photographing lens based on the detection output by the detection means, and the detection of the focus state by the detection means and the driving by the lens driving means even after the in-focus state is detected. A camera having a continuous mode, a display means for displaying a focus frame indicating an area to be focused in a finder; and a driving of the photographing lens by the lens driving means based on a user's input during the mode. Command means for instructing not to perform, and in the mode, the display of the focus frame by the display means is maintained even after the detection means detects that the object is in focus, and the command means Table for changing the display mode of the focus frame display by the display means in response to the command output of A camera having an automatic focusing device, comprising:
【請求項2】前記表示制御手段は、前記指令手段の指令
出力に応答してフォーカスフレームの表示を消去するこ
とを特徴とする請求項1に記載の自動焦点調節装置を有
したカメラ。
2. The camera according to claim 1, wherein said display control means erases the display of the focus frame in response to a command output from said command means.
JP11364090A 1990-04-17 1990-04-27 Camera with automatic focusing device Expired - Lifetime JP3217054B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11364090A JP3217054B2 (en) 1990-04-27 1990-04-27 Camera with automatic focusing device
US07/686,150 US5264889A (en) 1990-04-17 1991-04-16 Apparatus having an automatic focus detecting device
US07/789,022 US5227833A (en) 1990-04-17 1991-11-07 Apparatus having an automatic focus detecting device
US07/992,895 US5363169A (en) 1990-04-17 1992-12-15 Camera operated in one of a plurality of photographing modes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11364090A JP3217054B2 (en) 1990-04-27 1990-04-27 Camera with automatic focusing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH049935A JPH049935A (en) 1992-01-14
JP3217054B2 true JP3217054B2 (en) 2001-10-09

Family

ID=14617363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11364090A Expired - Lifetime JP3217054B2 (en) 1990-04-17 1990-04-27 Camera with automatic focusing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3217054B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH049935A (en) 1992-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4499271B2 (en) camera
JP2605282B2 (en) Automatic focusing device
JP2751207B2 (en) camera
JP3217054B2 (en) Camera with automatic focusing device
US5625848A (en) Multiple point distance measurement camera with correction for orientation
JPH049930A (en) Camera having automatic focusing device
JP2952953B2 (en) Camera with automatic focus detection device
JPH01185506A (en) Focus detecting device for camera
JPH07311331A (en) Camera provided with line-of-sight detection device
JP3205990B2 (en) Camera with automatic focusing device
JP3385062B2 (en) Camera auto focus device
JP2933314B2 (en) Multi-point ranging camera
JPH049932A (en) Camera having automatic focusing device
JPH07270671A (en) Automatic focusing camera
JPH04119338A (en) Photometric computing device for camera
JP2847101B2 (en) camera
JPH05323180A (en) Camera with automatic focusing device
JP2921868B2 (en) Camera exposure control device
JP3060362B2 (en) Display device
JPH049019A (en) Camera provided with automatic focus detecting device
JPH02181126A (en) Camera
JP2671421B2 (en) Distance detection device using focus detection device
JPH04422A (en) Camera with automatic focusing device
JPH06313839A (en) Multipoint ranging camera
JPH04425A (en) Camera with automatic focusing device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9