JP3216951B2 - Finite element mesh generator - Google Patents

Finite element mesh generator

Info

Publication number
JP3216951B2
JP3216951B2 JP00901494A JP901494A JP3216951B2 JP 3216951 B2 JP3216951 B2 JP 3216951B2 JP 00901494 A JP00901494 A JP 00901494A JP 901494 A JP901494 A JP 901494A JP 3216951 B2 JP3216951 B2 JP 3216951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
finite element
record
element mesh
mesh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00901494A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07219975A (en
Inventor
正喜 中山
Original Assignee
中国日本電気ソフトウェア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中国日本電気ソフトウェア株式会社 filed Critical 中国日本電気ソフトウェア株式会社
Priority to JP00901494A priority Critical patent/JP3216951B2/en
Publication of JPH07219975A publication Critical patent/JPH07219975A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3216951B2 publication Critical patent/JP3216951B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は有限要素メッシュ作成装
置、特に有限要素法を用いた解析のための計算機プログ
ラムの入力データとして、グラフィックディスプレイ上
に表示されている二つ以上の有限要素メッシュを結合さ
せ、新しい有限要素メッシュを作成するための有限要素
メッシュ作成装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a finite element mesh creating apparatus, and more particularly, to a method for inputting a computer program for analysis using the finite element method to two or more finite element meshes displayed on a graphic display. The present invention relates to a finite element mesh creation device for combining and creating a new finite element mesh.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種の有限要素メッシュ作成に
は、作成者の指示により、先ず、各々の有限要素メッシ
ュを同一の次数に変更する処理を行ない、次に、同一の
次数になった複数の有限要素メッシュを結合する処理を
行なうようにしている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in order to create a finite element mesh of this type, first, a process of changing each finite element mesh to the same order is performed according to an instruction of a creator, and then, the same order is obtained. A process for combining a plurality of finite element meshes is performed.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来の有限要
素メッシュ作成では、次数の異なる有限要素メッシュを
結合することができないので、次数の異なる有限要素メ
ッシュを結合する場合には、次数の変更が必要な有限要
素メッシュの数の分、次数変更の処理を繰返してから結
合処理を行なっていて、作成者の次数変更の指示回数が
多く操作性が悪く、また、次数変更処理と結合処理とが
別の手順であるため処理・応答時間が長いという問題点
を有している。また、各々の有限要素メッシュが同一の
次数であっても、結合後の新しい有限要素メッシュの次
数を変更したい場合には、結合を行なってから、次数変
更処理を行なうので、指示回数が2回となり、処理・応
答時間も長くなるという問題点を有している。
In the above-described conventional finite element mesh creation, finite element meshes of different orders cannot be combined. Therefore, when finite element meshes of different orders are combined, the order must be changed. Since the order change process is repeated for the number of necessary finite element meshes before performing the join process, the number of orders for the order change by the creator is large and the operability is poor, and the order change process and the join process are difficult. There is a problem that the processing / response time is long because the procedure is different. Further, even if the respective finite element meshes have the same order, if it is desired to change the order of the new finite element mesh after the combination, the order is changed after performing the combination. And the processing / response time becomes longer.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】本発明の有限要素メッシ
ュ作成装置は、少なくとも二つの有限要素メッシュを結
合させて新しい有限要素メッシュを作成するための有限
要素メッシュ作成装置において、記憶手段に有限要素メ
ッシュのデータを格納したそれぞれの有限要素メッシュ
を、指定された次数の有限要素メッシュに変更し有限要
素メッシュのデータを作成する節点次数変更部と、この
節点次数変更部により同一次数となった有限要素メッシ
ュを結合し、結合した有限要素メッシュのデータを作成
するメッシュ結合部と、この結合部で作成されたデータ
上の同一座標値の節点を検出する同一座標節点検索部
と、この同一座標節点検索部で検索された同一座標値の
節点をそれらの節点番号の最も若い番号の節点番号に変
更する要素構成節点変更部と、この要素構成節点変更部
によって変更された節点をデータ上から削除し、削除し
た節点番号以降の節点番号を削除した分若い番号に繰上
げて結合された有限要素メッシュのデータを作成する節
点削除・節点番号変更部とを有することにより構成され
る。
According to the present invention, there is provided a finite element mesh creating apparatus for creating a new finite element mesh by combining at least two finite element meshes. A node order changing unit that changes each finite element mesh storing mesh data to a finite element mesh of a specified order and creates finite element mesh data, and a finite element that has the same order by the node order changing unit. A mesh joining unit that joins element meshes to create joined finite element mesh data, an identical coordinate node searching unit that detects nodes of the same coordinate value on the data created by the joining unit, and an identical coordinate node Element-constituting nodes that change the nodes with the same coordinate value found by the search unit to the node numbers with the lowest node numbers And the nodes changed by the element configuration node changing unit are deleted from the data, and the node numbers subsequent to the deleted node number are moved up to the smaller number of deleted node numbers to create the combined finite element mesh data. It has a node deletion / node number changing unit.

【0005】[0005]

【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
Next, the present invention will be described with reference to the drawings.

【0006】図は本発明の一実施例の構成図である。図
1は入力手段1、ディスク装置からなる記憶手段2、処
理手段3、および処理手段3で作成した有限要素メッシ
ュを表示するグラフィックディスプレイからなる出力手
段4を有して構成される。入力手段1は処理実行のコマ
ンドおよび有限要素メッシュ結合後の要素次数を入力す
るためのキーボード11、結合する有限要素メッシュを
指定するためのタブレット12,およびスタイラスペン
13を有している。記憶手段2には有限要素メッシュを
構成する要素数,節点数,および要素次数、有限要素メ
ッシュを構成する要素データとして要素形状,要素構成
節点数および節点参照アドレス、ならびに有限要素メッ
シュを構成する節点データとして節点数,および節点座
標値が格納される。なお、節点参照アドレスとは節点情
報が格納されているデータ内において、該当する節点レ
コードを参照するためのポインタである。処理手段3は
節点次数変更部31,メッシュ結合部32,同一座標節
点検索部33,要素構成節点変更部34,および節点削
除・節点番号変更部35から構成される。
FIG. 1 is a configuration diagram of an embodiment of the present invention. FIG. 1 includes an input unit 1, a storage unit 2 including a disk device, a processing unit 3, and an output unit 4 including a graphic display for displaying the finite element mesh created by the processing unit 3. The input means 1 has a keyboard 11 for inputting a processing execution command and an element order after the finite element mesh is combined, a tablet 12 for specifying a finite element mesh to be combined, and a stylus pen 13. The storage means 2 stores the number of elements, the number of nodes constituting the finite element mesh, the element order, the element shape as the element data constituting the finite element mesh, the number of element constituting nodes and the node reference address, and the nodes constituting the finite element mesh. The number of nodes and the coordinates of the nodes are stored as data. The node reference address is a pointer for referring to a corresponding node record in data in which node information is stored. The processing means 3 includes a node degree changing unit 31, a mesh connecting unit 32, an identical coordinate node searching unit 33, an element configuration node changing unit 34, and a node deleting / node number changing unit 35.

【0007】節点次数変更部31は記憶手段2に格納さ
れている有限要素メッシュの情報とキーボード11で指
定された有限要素メッシュ結合後の次数とから有限要素
メッシュ部品の情報を作成する。メッシュ結合部32は
節点次数変更部31で処理した後のそれぞれの有限要素
メッシュを結合することにより、一つの有限要素メッシ
ュを作成する。同一座標節点検索部33はメッシュ結合
部32で作成した有限要素メッシュにおいて同一座標を
持つ節点を検索し、節点データを編集する。要素構成節
点変更部34は同一座標節点検索部33で編集した節点
データを参照して、要素データの節点参照アドレスが示
す節点が同一座標を持つ場合に、これらの節点を同一の
ものとみなし、各要素データの節点参照アドレスを同一
にする。節点削除・節点番号変更部35は節点データに
ついて、要素構成節点変更部34で要素データの編集に
ともなって不要となった節点を削除したあと、節点番号
を欠番のないように修正し、さらに要求データの節点参
照アドレスを修正する。
[0007] The node degree changing unit 31 creates finite element mesh part information from the finite element mesh information stored in the storage means 2 and the degree after the finite element mesh specified by the keyboard 11. The mesh combining unit 32 creates one finite element mesh by combining the finite element meshes processed by the node degree changing unit 31. The same coordinate node search unit 33 searches for nodes having the same coordinates in the finite element mesh created by the mesh connection unit 32, and edits the node data. The element configuration node change unit 34 refers to the node data edited by the same coordinate node search unit 33, and if the nodes indicated by the node reference addresses of the element data have the same coordinates, considers these nodes to be the same, The node reference address of each element data is made the same. The node deletion / node number changing unit 35 deletes nodes that are no longer required due to the editing of the element data in the element configuration node changing unit 34 for the node data, and then corrects the node numbers so that there are no missing numbers. Correct the node reference address of the data.

【0008】図2は記憶手段2に格納される有限要素メ
ッシュのデータ構成図である。図2(a)は有限要素メ
ッシュの上位テーブルの構成図で、第1レコードには有
限要素メッシュ内の要素の総数、第2レコードには有限
要素メッシュ内の節点の総数、第3レコードには有限要
素メッシュの次数が格納されている。図2(b)は要素
情報テーブルの構成図で、有限要素メッシュ内の要素情
報を示す。第iレコードには、その要素番号、要素形
状、要素構成節点数、節点参照アドレス(図2(c)の
節点情報テーブルのレコード番号)が格納されている。
四辺形1次要素の場合には節点参照アドレスは4項目で
ある。四辺形2次要素の場合には節点参照アドレスは1
次の節点の参照アドレスが1項目めから4項目めに格納
され、5項目めから9項目めまでに2次の節点の参照ア
ドレスが格納され合計9項目である。有限要素メッシュ
の上位テーブルの第1レコードの要素の総数がmであれ
ば、要素情報テーブルのレコード数はmである。また、
節点情報テーブルは有限要素メッシュ内の節点情報テー
ブルで、第jレコードにはj番目の節点の節点番号、三
次元座標値(x、y、z)が格納されている。有限要素
メッシュの上位テーブルの第2レコードの節点の総数が
nであれば、節点情報テーブルのレコード数はnであ
る。
FIG. 2 is a diagram showing the data structure of the finite element mesh stored in the storage means 2. FIG. 2A is a configuration diagram of an upper table of the finite element mesh. The first record is the total number of elements in the finite element mesh, the second record is the total number of nodes in the finite element mesh, and the third record is The order of the finite element mesh is stored. FIG. 2B is a configuration diagram of the element information table, and shows element information in the finite element mesh. The i-th record stores the element number, the element shape, the number of element constituent nodes, and the node reference address (the record number of the node information table in FIG. 2C).
In the case of a quadrilateral primary element, the node reference addresses are four items. For quadratic quadratic elements, the node reference address is 1
The reference addresses of the next nodes are stored in the first to fourth items, and the reference addresses of the secondary nodes are stored in the fifth to ninth items, for a total of nine items. If the total number of elements of the first record in the upper table of the finite element mesh is m, the number of records in the element information table is m. Also,
The node information table is a node information table in the finite element mesh, and the j-th record stores the node number of the j-th node and three-dimensional coordinate values (x, y, z). If the total number of nodes in the second record of the upper table of the finite element mesh is n, the number of records in the node information table is n.

【0009】次に、図1の実施例の処理を具体例を参照
して説明する。図3は結合対象となる有限要素メッシュ
の概念図で、図3(a)は四つの有限要素(各々四辺形
1次)からなる有限要素メッシュの概念図である。ここ
で、この四つの四辺形1次の有限要素からなる有限要素
メッシュを有限要素メッシュAと呼ぶことにする。図3
(b)は二つの有限要素(各々四辺形2次)からなる有
限要素メッシュの概念図である。ここで、この二つの四
辺形2次の有限要素からなる有限要素メッシュを有限要
素メッシュBと呼ぶことにする。有限要素メッシュAに
有限要素メッシュBを結合した後の有限要素メッシュを
有限要素メッシュCと呼ぶことにする。図3(C)は有
限要素メッシュCの概念図で、有限要素メッシュAと有
限要素メッシュBとが結合時においてどのような位置に
あるかを示している。
Next, the processing of the embodiment of FIG. 1 will be described with reference to a specific example. FIG. 3 is a conceptual diagram of a finite element mesh to be combined, and FIG. 3A is a conceptual diagram of a finite element mesh composed of four finite elements (each having a quadratic primary). Here, the finite element mesh composed of the four quadrilateral primary finite elements is referred to as a finite element mesh A. FIG.
(B) is a conceptual diagram of a finite element mesh composed of two finite elements (each quadratic quadratic). Here, a finite element mesh composed of these quadratic quadratic finite elements is referred to as a finite element mesh B. The finite element mesh obtained by combining the finite element mesh A with the finite element mesh B will be referred to as a finite element mesh C. FIG. 3C is a conceptual diagram of the finite element mesh C, and shows what positions the finite element mesh A and the finite element mesh B are at the time of connection.

【0010】図4は図3に示した有限要素メッシュAの
データ内容を示す図で、図4(a)は有限要素メッシュ
Aの上位テーブル、図4(b)は有限要素メッシュAの
要素情報テーブル、図4(c)は有限要素メッシュAの
節点情報テーブルである。
FIG. 4 is a diagram showing the data contents of the finite element mesh A shown in FIG. 3. FIG. 4 (a) is an upper table of the finite element mesh A, and FIG. FIG. 4C is a node information table of the finite element mesh A.

【0011】図5は図3に示した有限要素メッシュBの
データ内容を示す図で、図5(a)は有限要素メッシュ
Bの上位テーブル、図5(b)は有限要素メッシュBの
要素情報テーブル、図5(c)は有限要素メッシュBの
節点情報テーブルである。
FIG. 5 is a diagram showing the data content of the finite element mesh B shown in FIG. 3, wherein FIG. 5 (a) is an upper table of the finite element mesh B, and FIG. FIG. 5C is a node information table of the finite element mesh B.

【0012】この例では、有限要素メッシュの結合後の
次数を1とすることにすると、節点次数変更部31は、
有限要素メッシュAの次数が図4(a)の上位テーブル
から1であることを知り、結合後の次数と同じため処理
をしない。有限要素メッシュBの次数が図5(a)の上
位テーブルから2であることを知り、結合後の次数と異
なるため、図5(b)の要素情報テーブルの各レコード
の2次の節点参照アドレスが示す図5(c)の節点情報
テーブル内の節点番号を“0”にする。即ち、図5
(b)の要素情報テーブルの第1レコードの節点参照ア
ドレス部の5項目めから9項目めに要素〔1〕に対する
第2次の節点参照アドレスが格納されており、内容はそ
れぞれ2,6,8,4,5である。したがって、図5
(c)の節点情報テーブルの第2レコード、第6レコー
ド、第8レコード、第4レコード、第5レコードの節点
番号の項目の内容を“0”とする。また図5(b)の要
素情報テーブルの第2レコードの節点参照アドレス部の
5項目めから9項目めに要素〔2〕に対する2次の節点
参照アドレスが格納されており、内容はそれぞれ8,1
2,14,10,11である。したがって、図5(c)
の節点情報テーブルの第8レコード、第12レコード、
第14レコード、第10レコード、第11レコードの節
点番号の項目の内容を“0”とする。図6は節点次数変
更部31による以上の途中処理後の節点情報テーブルの
内容を示す図である。
In this example, assuming that the combined degree of the finite element mesh is 1, the node degree changing unit 31
It is known that the order of the finite element mesh A is 1 from the upper table in FIG. 4A, and the process is not performed because it is the same as the order after the combination. Since the order of the finite element mesh B is known to be 2 from the upper table in FIG. 5A and is different from the order after the combination, the secondary node reference address of each record of the element information table in FIG. Is set to "0" in the node information table of FIG. That is, FIG.
The second-order node reference addresses for the element [1] are stored in the fifth to ninth items of the node reference address part of the first record of the element information table of FIG. 8, 4, and 5. Therefore, FIG.
The contents of the node number items of the second record, the sixth record, the eighth record, the fourth record, and the fifth record in the node information table (c) are set to “0”. Further, secondary node reference addresses for element [2] are stored in the fifth to ninth items of the node reference address portion of the second record of the second record of the element information table of FIG. 1
2, 14, 10, 11. Therefore, FIG.
8th record, 12th record,
The content of the item of the node number of the 14th record, the 10th record, and the 11th record is set to “0”. FIG. 6 is a diagram showing the contents of the node information table after the above-described halfway processing by the node degree changing unit 31.

【0013】次に、図6に示す節点情報テーブルにおい
て、レコードの昇順に不要となったレコードを詰める
(不要なレコードとは、節点番号が“0”のレコードで
ある)。その際、節点番号もレコード番号と同じ値に変
更し、また、図5(b)の要素情報テーブルで図6の節
点情報テーブルのレコードを参照している節点参照アド
レスがあれば、その節点参照アドレスも同様に処理後の
レコード番号に変更する。図6に示す節点情報テーブル
の全レコードについて不要なレコード削除処理を実行し
た後、このテーブル内のレコード総数を格納するため
に、図5(a)に示す上位テーブルの第2レコードの内
容を変更する。要素次数変更後の次数を格納するため
に、図5(a)の上位テーブルの第3レコードの内容を
変更する。即ち、まず、図6の節点情報テーブルの第2
レコードは不要なレコードであり、第3レコード以降
は、一つレコードを詰める。次に、図6の節点情報テー
ブルの第3レコードの内容を第2レコードに格納する。
この際、節点番号は“2”に変更する。また、このレコ
ードを参照している図5(b)の要素情報テーブルの第
1レコードの節点参照アドレスの3を2に変更する。次
に、図6の節点情報テーブルの第4,5,6レコードは
不要なレコードであり、第7レコード以降は、四つレコ
ードを詰める。次に、図6の節点情報テーブルの第7レ
コードの内容を第3レコードに格納する。この際、節点
番号は“3”に変更する。また、このレコードを参照し
ている図5(b)の要素情報テーブルの第1,2レコー
ドの節点参照アドレスの7を3に変更する。次に、図6
の節点情報テーブルの第8レコードは不要なレコードで
あり、第9レコード以降は、五つレコードを詰める。次
に、図6の節点情報テーブルの第9レコードの内容を第
4レコードに格納する。この際、節点番号は“4”に変
更する。また、このレコードを参照している図5(b)
の要素情報テーブルの第1,2レコードの節点参照アド
レスの9を“4”に変更する。次に、図6の節点情報テ
ーブルの第10,11,12レコードは不要なレコード
であり、第7レコード以降は、八つレコードを詰る。次
に、図6の節点情報テーブルの第13レコードの内容を
第5レコードに格納する。この際、節点番号は“5”に
変更する。また、このレコードを参照している図5
(b)の要素情報テーブルの第2レコードの節点参照ア
ドレスの13を5に変更する。次に、図6の節点情報テ
ーブルの第14レコードは不要なレコードであり、第1
5レコード以降は、九つレコードを詰る。節点情報テー
ブルの第15レコードの内容を第6レコードに格納す
る。この際、節点番号は“6”に変更する。また、この
レコードを参照している図5(b)の要素情報テーブル
の第2レコードの節点参照アドレスの15を6に変更す
る。最後に、図6の節点情報テーブルはレコードを九つ
削除して六つになったので、図5(a)の上位テーブル
の第2レコードの内容を3から6に変更し、要素次数は
2から1になったので、図5(a)の上位テーブルの第
3レコードの内容を2から1に変更する。図7は節点次
数変更処理部31の以上の処理後の有限要素メッシュB
のデータ内容を示す図で、図7(a)は上位テーブル、
図7(b)は節点情報テーブルを示す図である。
Next, in the node information table shown in FIG. 6, unnecessary records are packed in ascending order of records (an unnecessary record is a record whose node number is "0"). At that time, the node number is also changed to the same value as the record number, and if there is a node reference address referring to the record of the node information table of FIG. 6 in the element information table of FIG. The address is also changed to the processed record number. After executing unnecessary record deletion processing for all records of the node information table shown in FIG. 6, the contents of the second record of the upper table shown in FIG. 5A are changed to store the total number of records in this table. I do. In order to store the order after the element order is changed, the contents of the third record of the upper table in FIG. 5A are changed. That is, first, the second node information table of FIG.
The record is an unnecessary record, and one record is packed after the third record. Next, the contents of the third record of the node information table of FIG. 6 are stored in the second record.
At this time, the node number is changed to “2”. Also, the node reference address 3 of the first record of the element information table of FIG. 5B referring to this record is changed to 2. Next, the fourth, fifth, and sixth records in the node information table in FIG. 6 are unnecessary records, and four records are packed after the seventh record. Next, the contents of the seventh record of the node information table of FIG. 6 are stored in the third record. At this time, the node number is changed to “3”. Also, the node reference address 7 of the first and second records of the element information table of FIG. 5B referring to this record is changed to 3. Next, FIG.
The eighth record of the node information table is an unnecessary record, and the ninth and subsequent records are packed with five records. Next, the contents of the ninth record of the node information table of FIG. 6 are stored in the fourth record. At this time, the node number is changed to “4”. FIG. 5 (b) referring to this record.
Change the node reference address 9 of the first and second records of the element information table to “4”. Next, the tenth, eleventh, and twelfth records in the node information table of FIG. 6 are unnecessary records, and eight records are packed after the seventh record. Next, the contents of the thirteenth record of the node information table of FIG. 6 are stored in the fifth record. At this time, the node number is changed to “5”. FIG. 5 referring to this record.
The node reference address 13 of the second record of the element information table of (b) is changed to 5. Next, the fourteenth record in the node information table of FIG.
After five records, nine records are packed. The contents of the fifteenth record of the node information table are stored in the sixth record. At this time, the node number is changed to “6”. Further, the node reference address 15 of the second record of the element information table of FIG. 5B referring to this record is changed to 6. Finally, the node information table in FIG. 6 has been deleted from nine records to six, so that the contents of the second record in the upper table in FIG. The content of the third record of the upper table in FIG. 5A is changed from 2 to 1. FIG. 7 shows the finite element mesh B after the above processing of the nodal degree change processing unit 31.
FIG. 7A shows the upper table,
FIG. 7B shows a node information table.

【0014】次に、次数変更に伴い不要となる図5
(b)の要素情報テーブルの節点参照アドレス部の5項
目めから9項目めを削除する。即ち、図5(b)の要素
情報テーブルの節点参照アドレス部の5項目めから9項
目めを削除する。そして図5(b)の要素情報テーブル
の要素構成節点数の9を4に変更する。図7(c)はこ
の処理後の要素情報テーブルである。
Next, FIG. 5 which becomes unnecessary with the order change
The fifth to ninth items of the node reference address part of the element information table of (b) are deleted. That is, the fifth to ninth items of the node reference address portion of the element information table of FIG. 5B are deleted. Then, the element information node number 9 in the element information table of FIG. FIG. 7C shows the element information table after this processing.

【0015】次に、メッシュ結合部32は、有限要素メ
ッシュAの図4(a)に示す上位テーブルと有限要素メ
ッシュBの図7(a)に示す上位テーブルとから有限要
素メッシュCの図8(a)に示す上位テーブルを、有限
要素メッシュAの図4(b)に示す要素情報テーブルと
有限要素メッシュBの図7(c)に示す要素情報テーブ
ルとから有限要素メッシュCの図8(c)に示す要素情
報テーブルを、有限要素メッシュAの図4(c)に示す
節点情報テーブルと有限要素メッシュBの図7(b)に
示す節点情報テーブルとから有限要素メッシュCの図8
(b)に示す節点情報テーブルを作成する。即ち、有限
要素メッシュCの図8(a)に示す上位テーブルの第1
レコード(要素の総数)には、有限要素メッシュAの図
4(a)に示す上位テーブルの第1レコードの内容と有
限要素メッシュBの図7(a)に示す上位テーブルの第
1レコードの内容とを合計したもの、つまり6を格納す
る。有限要素メッシュCの図8(a)に示す上位テーブ
ルの第2レコード(節点の総数)には、有限要素メッシ
ュAの図4(1)に示す上位テーブルの第2レコードの
内容と有限要素メッシュBの図7(a)に示す上位テー
ブルの第2レコードの内容とを合計したもの、つまり1
5を格納する。有限要素メッシュCの図8(a)に示す
上位テーブルの第3レコードには、有限要素メッシュA
の図4(a)に示す上位テーブルの第3レコードの内容
と有限要素メッシュBの図7(a)に示す上位テーブル
の第3レコードの内容と同一の1を格納する。有限要素
メッシュCの図8(b)に示す節点情報テーブルの第1
レコードから第9レコードには有限要素メッシュAの図
4(c)に示す節点情報テーブルの第1レコードから第
9レコードを複写する。有限要素メッシュCの図8
(b)に示す節点情報テーブルの第10レコードから第
15レコードには有限要素メッシュBの図7(b)に示
す節点情報テーブルの第1レコードから第6レコードを
複写する。その際、有限要素メッシュBの図7(b)に
示す節点情報テーブルの節点番号の項目の内容だけは、
複写先のの有限要素メッシュCの図8(b)に示す節点
情報テーブルのレコード番号に変えて格納する。つま
り、有限要素メッシュCの図8(b)に示す節点情報テ
ーブルの第10レコードの節点番号から第15レコード
の節点番号までの項目内容をそれぞれ“10”から“1
5”までとする。有限要素メッシュCの図8(c)に示
す要素情報テーブルの第1レコードから第4レコードに
は有限要素メッシュAの図4(b)に示す要素情報テー
ブルの第1レコードから第4レコードを複写する。有限
要素メッシュCの図8(c)に示す要素情報テーブルの
第5レコードと第6レコードには有限要素メッシュBの
図7(c)に示す要素情報テーブルの節点参照アドレス
の項目内容だけは、有限要素メッシュBの図7(b)に
示す節点情報テーブルのレコード内容が、有限要素メッ
シュCの図8(b)に示す節点情報テーブルでは、それ
ぞれレコード番号が9増加したレコード番号に格納され
ているため、9だけ増加した値を格納する。つまり有限
要素メッシュCの図8(c)に示す要素情報テーブルの
第5レコードの節点参照アドレスの項目の内容は順に1
0,11,13,12に、また第6レコードの節点参照
アドレスの項目の内容は順に12,13,15,14と
する。
Next, the mesh connection unit 32 determines the upper table of the finite element mesh A shown in FIG. 4A and the upper table of the finite element mesh B shown in FIG. The upper table shown in FIG. 8A is obtained from the element information table of the finite element mesh A shown in FIG. 4B and the element information table of the finite element mesh B shown in FIG. FIG. 8 of the finite element mesh C is obtained from the node information table of the finite element mesh A shown in FIG. 4C and the node information table of the finite element mesh B shown in FIG.
A node information table shown in (b) is created. That is, the first table of the upper table of the finite element mesh C shown in FIG.
The records (total number of elements) include the contents of the first record of the upper table of the finite element mesh A shown in FIG. 4A and the contents of the first record of the upper table of the finite element mesh B shown in FIG. Is stored, that is, 6 is stored. The second record (total number of nodes) of the upper table of the finite element mesh C shown in FIG. 8A includes the contents of the second record of the upper table of the finite element mesh A shown in FIG. B is the sum of the contents of the second record of the upper table shown in FIG.
5 is stored. The third record in the upper table of the finite element mesh C shown in FIG.
4A and the same 1 as the contents of the third record of the finite element mesh B of the upper table shown in FIG. 7A. The first node information table of the finite element mesh C shown in FIG.
From the record to the ninth record, the first to ninth records of the node information table of the finite element mesh A shown in FIG. FIG. 8 of the finite element mesh C
The first record to the sixth record of the node information table of the finite element mesh B shown in FIG. 7B are copied to the tenth record to the fifteenth record of the node information table shown in FIG. At this time, only the content of the item of the node number in the node information table of the finite element mesh B shown in FIG.
The finite element mesh C of the copy destination is stored in place of the record number of the node information table shown in FIG. 8B. That is, the item contents of the finite element mesh C from the node number of the tenth record to the node number of the fifteenth record of the node information table shown in FIG.
5 ". The first to fourth records of the element information table of the finite element mesh C shown in FIG. 8C include the first record of the element information table of the finite element mesh A shown in FIG. The fifth record and the sixth record of the element information table of the finite element mesh C shown in FIG. 8C are copied to the nodes of the element information table of the finite element mesh B shown in FIG. Only the item content of the reference address has the record content of the node information table of the finite element mesh B shown in FIG. 7B, and the record number of the node information table of the finite element mesh C shown in FIG. Since the value is stored in the increased record number, the value increased by 9 is stored, that is, the node of the fifth record of the element information table of the finite element mesh C shown in FIG. Content of the item of reference address in turn 1
0, 11, 13, and 12, and the contents of the node reference address items of the sixth record are 12, 13, 15, and 14, respectively.

【0016】次に、同一座標節点検索部33は、図8
(b)に示す節点情報テーブルの中で、同一座標値をも
つレコードを検索し、更にこれらのレコードの中で節点
番号が最も小さい値であるものを検索し、その節点番号
を、同一座標をもつ全てのレコードの節点番号の項目に
複写する。即ち、図8(b)に示す節点情報テーブルの
第7レコードと第12レコードとが同一座標値(20
0,0,0)である。節点番号の項目内容は第7レコー
ドでは“7”,第12レコードでは“12”であるか
ら、小さい方の値“7”を第12レコードの節点番号の
項目内容として複写する。図8(b)に示す節点情報テ
ーブルの第8レコードと第14レコードとが同一座標値
(200,100,0)である。節点番号の項目内容は
第8レコードでは“8”,第14レコードでは“14”
であるから、小さい方の値“8”を第14レコードの節
点番号の項目内容として複写する。図9(a)は以上の
処理後の節点情報テーブルの内容を示す図である。
Next, the same-coordinate node search unit 33 executes the process shown in FIG.
In the node information table shown in (b), a search is made for records having the same coordinate value, and a search is made for those records having the smallest node number among these records. Copy to the node number item of all records That is, the seventh record and the twelfth record of the node information table shown in FIG.
0,0,0). Since the item content of the node number is "7" in the seventh record and "12" in the twelfth record, the smaller value "7" is copied as the item content of the node number in the twelfth record. The eighth record and the fourteenth record of the node information table shown in FIG. 8B have the same coordinate value (200, 100, 0). The item content of the node number is "8" in the eighth record, and "14" in the fourteenth record.
Therefore, the smaller value “8” is copied as the item content of the node number of the 14th record. FIG. 9A is a diagram showing the contents of the node information table after the above processing.

【0017】次に、要素構成節点変更部34は、図9
(a)の節点情報テーブルにおいてレコード番号とその
レコードの節点番号の項目の内容とが等しくないレコー
ドは、そのレコードの節点番号の項目の内容が示すレコ
ード番号のレコードと座標値とが同一であり、次のステ
ップで削除するレコードでもある。そこで、そのレコー
ドを参照している図8(c)に示した要素情報テーブル
の節点参照アドレスの内容を、節点参照アドレスが示す
図9(a)の節点情報テーブルのレコードの節点番号の
内容で置き換える。即ち、図9(a)の節点情報テーブ
ルにおいてレコード番号とそのレコードの節点番号の項
目の内容とが等しくないレコードは、第12レコードと
第14レコードとである。まず、第12レコードを参照
しているのは、図8(c)の要素情報テーブルでは第5
レコードの節点参照アドレスの第4項目めと第6レコー
ドの節点参照アドレスの第1項目めとであり、これらの
項目の内容を図9(a)の節点情報テーブルの第12レ
コードの節点番号の項目の内容値の7で置換える。次に
図9(a)の節点情報テーブルの第14レコードを参照
しているのは、図8(c)要素情報テーブルでは第6レ
コードの節点参照アドレスの第4項目めであり、この項
目の内容を図9(a)の節点情報テーブルの第14レコ
ードの節点番号の項目の内容値の8で置き換える。図9
(b)は以上の処理後の要素情報テーブルの内容を示す
図である。
Next, the element configuration node changing unit 34
In the node information table of (a), a record whose record number is not equal to the content of the node number item of the record has the same coordinate value as the record of the record number indicated by the content of the node number item of the record. , Also the record to be deleted in the next step. Therefore, the content of the node reference address of the element information table shown in FIG. 8C referring to the record is represented by the content of the node number of the record of the node information table of FIG. 9A indicated by the node reference address. replace. That is, in the node information table of FIG. 9A, the records in which the record number is not equal to the content of the item of the node number of the record are the twelfth record and the fourteenth record. First, the twelfth record is referred to in the element information table of FIG.
The fourth item of the node reference address of the record and the first item of the node reference address of the sixth record are described. The contents of these items are represented by the node numbers of the twelfth record in the node information table of FIG. Replace with 7 for the content value of the item. Next, referring to the 14th record of the node information table of FIG. 9A is the fourth item of the node reference address of the 6th record in the element information table of FIG. 8C. Is replaced with the content value 8 of the item of the node number of the 14th record of the node information table of FIG. FIG.
(B) is a diagram showing the contents of the element information table after the above processing.

【0018】次に、節点削除・節点番号変更部35は、
図9(a)の節点情報テーブルにおいて、レコードの昇
順に不要となったテーブルを詰める(不要なレコードと
はレコード番号とそのレコード内の節点番号の項目の内
容が異なるレコードである)。その際、節点番号もレコ
ード番号と同じ値に変更し、また、図9(b)の要素情
報テーブルを参照している節点参照アドレスであれば、
その節点参照アドレスの内容も同様に処理後のレコード
番号に変更する。図9(a)の節点情報テーブルの全レ
コードについて不要なレコード削除の処理を実行した
後、このテーブル内のレコード総数を図8(a)の上位
テーブルの第2レコードに格納する。即ち、図9(a)
の節点情報テーブルの第12レコードは不要なレコード
であり、第13レコード以降は、一つレコードを詰めな
ければいけない。そこで図9(a)の節点情報テーブル
の第13レコードの内容を第12レコードに格納する。
この際、節点番号の項目内容を“12”に変更する。ま
た、このレコードを参照している図9(b)の要素情報
テーブルの第5,6レコードの節点参照アドレスの内容
を、“12”に変更する。また、図9(a)の節点情報
テーブルの第14レコードは不要なレコードであり、第
15レコード以降は、二つレコードを詰めることにな
る。そこで図9(a)の節点情報テーブルの第15レコ
ードの内容を第13レコードに格納する。この際、節点
番号の項目内容を“13”に変更する。また、このレコ
ードを参照している図9(b)の要素情報テーブルの第
6レコードの参照アドレスの内容を、13に変更する。
そして節点総数として13を図8(a)の上位テーブル
の第2レコードに格納する。図10(a),図10
(b)および図10(c)はそれぞれ以上の処理後の有
限要素メッシュCの上位テーブル,節点情報テーブルお
よび要素情報テーブルの内容を示す図であり、図11は
処理後の有限要素メッシュCの概念図である。
Next, the node deletion / node number changing unit 35
In the node information table of FIG. 9A, unnecessary tables are packed in ascending order of records (unnecessary records are records in which the record number and the contents of the node number items in the record are different). At this time, the node number is also changed to the same value as the record number, and if the node reference address refers to the element information table of FIG.
The content of the node reference address is similarly changed to the processed record number. After executing unnecessary record deletion processing for all records in the node information table of FIG. 9A, the total number of records in this table is stored in the second record of the upper table of FIG. 8A. That is, FIG.
The twelfth record of the node information table is an unnecessary record, and one record must be packed after the thirteenth record. Therefore, the contents of the thirteenth record of the node information table of FIG. 9A are stored in the twelfth record.
At this time, the item content of the node number is changed to “12”. Further, the contents of the node reference addresses of the fifth and sixth records in the element information table of FIG. 9B referencing this record are changed to “12”. The 14th record of the node information table in FIG. 9A is an unnecessary record, and the 15th record and the subsequent records are two records. Therefore, the contents of the fifteenth record of the node information table of FIG. 9A are stored in the thirteenth record. At this time, the item content of the node number is changed to “13”. Further, the content of the reference address of the sixth record in the element information table of FIG. 9B referring to this record is changed to 13.
Then, 13 as the total number of nodes is stored in the second record of the upper table of FIG. FIG. 10 (a), FIG.
(B) and FIG. 10 (c) are diagrams showing the contents of the upper table, the node information table, and the element information table of the finite element mesh C after the above processing, respectively, and FIG. It is a conceptual diagram.

【0019】[0019]

【発明の効果】以上説明したように本発明は、複数の有
限要素メッシュ結合に際して、有限要素メッシュの次数
を同一とする次数変更機能を有しているために、異なる
次数の有限要素メッシュを結合する場合や結合後の有限
要素メッシュの次数を変更する場合に1回の手順で新し
い有限要素メッシュの作成ができ、作成者の指示回数が
減少できることにより操作性が向上し、処理・応答時間
が削減できるという効果がある。
As described above, according to the present invention, when a plurality of finite element meshes are combined, the finite element meshes have the same degree changing function, so that finite element meshes of different orders are combined. When changing the order of the finite element mesh after joining, it is possible to create a new finite element mesh in a single procedure, reduce the number of instructions by the creator, improve operability, improve processing and response time There is an effect that it can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例の構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of an embodiment of the present invention.

【図2】図1の実施例の記憶手段に格納される有限要素
メッシュのデータ内容の形式を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a format of data content of a finite element mesh stored in a storage unit of the embodiment of FIG.

【図3】図1の実施例を説明するための結合対象となる
有限要素メッシュの例を示す概念図である。
FIG. 3 is a conceptual diagram showing an example of a finite element mesh to be combined for explaining the embodiment of FIG. 1;

【図4】図3の概念図の有限要素メッシュAのデータ内
容を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing data contents of a finite element mesh A in the conceptual diagram of FIG. 3;

【図5】図3の概念図の有限要素メッシュBのデータ内
容を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing data contents of a finite element mesh B in the conceptual diagram of FIG. 3;

【図6】図1の実施例の節点次数変更部による処理途中
の節点情報テーブルの内容例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of the contents of a node information table in the process of being processed by a node degree changing unit in the embodiment of FIG. 1;

【図7】図1の実施例の節点次数変更部による処理後の
有限要素メッシュBのデータ内容を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing data contents of a finite element mesh B after processing by a node degree changing unit of the embodiment of FIG. 1;

【図8】図1の実施例のメッシュ結合部による処理後の
有限要素メッシュCのデータ内容を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing data contents of a finite element mesh C after processing by the mesh connection unit of the embodiment of FIG. 1;

【図9】図1の実施例の同一座標節点検索部による処理
後の有限要素メッシュCの節点情報テーブル、および要
素構成節点変更部による処理後の有限要素メッシュCの
要素情報テーブルの内容を示す図である。
9 shows the contents of the node information table of the finite element mesh C after processing by the same coordinate node search unit and the element information table of the finite element mesh C after processing by the element configuration node changing unit in the embodiment of FIG. 1; FIG.

【図10】図1の実施例の節点削除・節点番号変更部に
よる処理後の有限メッシュCのデータ内容を示す図であ
る。
FIG. 10 is a diagram showing data contents of a finite mesh C after processing by a node deletion / node number changing unit of the embodiment of FIG. 1;

【図11】図1の実施例の節点削除・節点番号変更部に
よる処理後の有限メッシュCの概念図である。
11 is a conceptual diagram of a finite mesh C after processing by a node deletion / node number change unit in the embodiment of FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 入力手段 2 記憶手段 3 処理手段 4 出力手段 11 キーボード 12 タブレット 13 スタイラスペン 31 節点次数変更部 32 メッシュ結合部 33 同一座標節点検索部 34 要素構成節点変更部 35 節点削除・節点番号変更部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Input means 2 Storage means 3 Processing means 4 Output means 11 Keyboard 12 Tablet 13 Stylus pen 31 Nodal degree change part 32 Mesh connection part 33 Same coordinate node search part 34 Element configuration node change part 35 Node deletion / node number change part

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 少なくとも二つの有限要素メッシュを結
合させて新しい有限要素メッシュを作成するための有限
要素メッシュ作成装置において、記憶手段に有限要素メ
ッシュのデータを格納したそれぞれの有限要素メッシュ
を、指定された次数の有限要素メッシュに変更し有限要
素メッシュのデータを作成する節点次数変更部と、この
節点次数変更部により同一次数となった有限要素メッシ
ュを結合し、結合した有限要素メッシュのデータを作成
するメッシュ結合部と、この結合部で作成されたデータ
上の同一座標値の節点を検出する同一座標節点検索部
と、この同一座標節点検索部で検索された同一座標値の
節点をそれらの節点番号の最も若い番号の節点番号に変
更する要素構成節点変更部と、この要素構成節点変更部
によって変更された節点をデータ上から削除し、削除し
た節点番号以降の節点番号を削除した分若い番号に繰上
げて結合された有限要素メッシュのデータを作成する節
点削除・節点番号変更部とを有することを特徴とする有
限要素メッシュ作成装置。
1. A finite element mesh creating apparatus for creating a new finite element mesh by combining at least two finite element meshes, wherein each finite element mesh whose finite element mesh data is stored in a storage means is designated. A node order change unit that changes the finite element mesh of the given order to create finite element mesh data and a finite element mesh that has the same order by the node order change unit are combined, and the combined finite element mesh data is A mesh connection unit to be created, a same coordinate node search unit that detects nodes having the same coordinate value on the data created by the connection unit, and a node having the same coordinate value searched by the same coordinate node search unit. An element configuration node change unit that changes to the node number with the lowest node number, and a node changed by this element configuration node change unit Having a node deletion / node number change unit for creating data of a finite element mesh which is deleted by deleting the point from the data and raised to a smaller number after deleting the node number after the deleted node number and joined. Finite element mesh generator.
JP00901494A 1994-01-31 1994-01-31 Finite element mesh generator Expired - Fee Related JP3216951B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00901494A JP3216951B2 (en) 1994-01-31 1994-01-31 Finite element mesh generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00901494A JP3216951B2 (en) 1994-01-31 1994-01-31 Finite element mesh generator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07219975A JPH07219975A (en) 1995-08-18
JP3216951B2 true JP3216951B2 (en) 2001-10-09

Family

ID=11708807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00901494A Expired - Fee Related JP3216951B2 (en) 1994-01-31 1994-01-31 Finite element mesh generator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3216951B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114218839B (en) * 2021-12-27 2022-08-19 中国航空工业集团公司西安飞机设计研究所 Method and system for modeling annular rib beam unit of finite element refined grid model

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07219975A (en) 1995-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000155859A (en) Method for preparing mesh for analyzing numerical value and its device
JP3216951B2 (en) Finite element mesh generator
JP3441155B2 (en) Information management search device
JPS6315322A (en) Acquiring and reclaiming system for command history
JP3299259B2 (en) Program structure diagram editing processing method
Leverenz et al. Using interactive graphics for the preparation and management of finite element data
JPH0635987A (en) Device and mehtod for preparing circuit diagram
JPH05324555A (en) Already executed operation canceller
JP3375860B2 (en) Observation data analyzer and medium recording analysis processing procedure management program
JP2735921B2 (en) Address definition operation device
JPH05324556A (en) Already executed operation canceller
JPH03119465A (en) Document editing device
JP2000222605A (en) Finite element generating device and finite element generating method
JP2852162B2 (en) Database management device
JPH022456A (en) Method and device for editing data
JPH0934933A (en) Parts layout device
JP2902856B2 (en) Data entry editing device
JPH0736652A (en) Information display device
JP3348943B2 (en) Table format conversion method for database search results
JPH1131167A (en) Drawing editing device
JPH0744446A (en) Relating method for grouped information
JPS63214831A (en) Control method for file in work station
JPH07101401B2 (en) Data base system for hypermedia
JPH04149678A (en) Finite element mesh generator
JPH06222914A (en) Electronic equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010710

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070803

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees