JP3214937U - ミシン用糸巻きとボビンの収納ケース - Google Patents

ミシン用糸巻きとボビンの収納ケース Download PDF

Info

Publication number
JP3214937U
JP3214937U JP2017005478U JP2017005478U JP3214937U JP 3214937 U JP3214937 U JP 3214937U JP 2017005478 U JP2017005478 U JP 2017005478U JP 2017005478 U JP2017005478 U JP 2017005478U JP 3214937 U JP3214937 U JP 3214937U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
groove
thread
storage case
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017005478U
Other languages
English (en)
Inventor
洋子 野村
洋子 野村
Original Assignee
洋子 野村
洋子 野村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 洋子 野村, 洋子 野村 filed Critical 洋子 野村
Priority to JP2017005478U priority Critical patent/JP3214937U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3214937U publication Critical patent/JP3214937U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

【課題】本考案は同じ色(同じ色番号)のミシン用糸巻きとボビンを一緒にセットして収納し、ミシン用糸巻きとボビンの色がバラバラにならず、直ぐに使用できると共に、収納時にボビンの糸のほぐれが防止でき、且つ、糸の先端が分かり易くなるミシン用糸巻きとボビンの収納ケースを提供することを目的とする。【解決手段】基板1と、その基板1に立設した多数本の保持棒2と、各保持棒2の先端部に形成した糸掛け用の溝3と、その溝3にミシン糸がスムーズに入れられるためのガイド手段と、基板1が入れられる収納ケースと、から少なくとも構成する。またガイド手段として、溝3の上部に設けた突起や、保持棒2の上部に設けて溝3と連通する切欠とするのが良い。更に基板1に、高さの異なる保持棒2を立設し、溝3にテーパー部を設けると良い。【選択図】図1

Description

本考案はミシン用糸巻きとボビンを一緒にセットして収納するミシン用糸巻きとボビンの収納ケースに関する。
一般に、ミシン糸は多種の色があり、色が似通っている糸を使用する場合、小さなボビンに巻付けられている糸の色は、色の差を識別することが非常に難しく、上糸と下糸の色を間違えてしまう場合が多くあった。
又、ミシン用ボビン(以降、ボビンと言う)は少なくとも50〜100種類の色の糸を巻回したものが用意され、それを使用する時には、布地の色に合せたものが選ばれて使用されている。このため、多種の色の糸が巻回された多数のボビンを保管すると共に糸の色番号を表示したものとして、特開平10−5476号「ボビンの整理ケース用色番表示具」や実用新案登録第3022126号「ミシン用ボビン収納箱」などが提案されている。
特開平10−5476号は、ボビンの整理ケースの1つ1つの箱の中におのおのボビンに巻き付けた糸の色番表示を表示するための紙製のものである。その目的は、上糸のミシン用糸巻きと下糸のボビンの色の不一致を完全に解消させるためである。一方、実用新案登録第3022126号は、箱本体の内部には2等分以上に区分する中間壁を設け、その両面に支持用溝を所定数刻設させ、中間壁と対面する箱本体の内壁には、支持用溝と対向する溝をそれぞれ刻設し、その溝と支持用溝との間に架設するボビン支持棒を多数本備えたものであり、更に、内壁と中間壁との間で、且つ、各ボビン支持棒が中央に配置されるように仕切壁を設け、該仕切壁の上面に、上糸の番号を表示したものである。その目的は、ボビンをまとめて保管し、多数のボビンを1つの箱本体に収納可能とすると共に上から一目で糸の色が確認できるためである。
しかしながら、特開平10−5476号や実用新案登録第3022126号は、ボビンに関する提案であり、ミシン用糸巻きの提案ではない。またボビンには、ほぐれを止める溝がないため、糸がほぐれてしまう問題があった。一方、ミシン用糸巻きの収納箱としては、内部にミシン用糸巻きが整理されて収納されるものが殆どであり、ミシン用糸巻きとボビンを一緒に収納するものは殆ど見受けられないのが現状である。
特開平10−5476号公報 実用新案登録第3022126号公報
本考案は同じ色(同じ色番号)のミシン用糸巻きとボビンを一緒にセットして収納し、ミシン用糸巻きとボビンの色がバラバラにならず、直ぐに使用できると共に、収納時にボビンの糸のほぐれが防止でき、且つ、ボビンの糸の先端が分かり易くすることができるミシン用糸巻きとボビンの収納ケースを提供することを目的とする。
本考案は上記現状に鑑みて成されたものであり、つまり、基板と、その基板に立設した多数本の保持棒と、各保持棒の先端部に形成した糸掛け用の溝と、その溝にミシン糸がスムーズに入れられるためのガイド手段と、基板が入れられる収納ケースと、から少なくとも構成する。またガイド手段として、溝の上部に設けた突起や、保持棒の上部に設けて溝と連通する切欠とするのが良い。又、基板に、高さの異なる保持棒を立設し、溝にテーパー部を設けると良い。
請求項1のように基板(1)と、その基板(1)に立設した多数本の保持棒(2)と、各保持棒(2)の先端部に形成した糸掛け用の溝(3)と、その溝(3)にミシン糸がスムーズに入れられるためのガイド手段(4)と、基板(1)が入れられる収納ケース(5)と、から少なくとも構成することにより、同じ色(同じ色番号)のミシン用糸巻き(A)とボビン(B)を一緒に保持棒(2)にセットして収納させておけば、直ぐに使用できるため、特に色が似通っている糸を使用する場合でも、上糸と下糸の色を違える心配がなくなると共に、使用時に、ボビン(B)の糸の色番号を一々確認する必要がなくなり、ミシン用糸巻き(A)の上にあるボビン(B)を使用するだけで、上糸と下糸の色が合致するものとなる。更に、収納時のボビン(B)の糸を溝(3)に引掛けておくことにより、糸のほぐれが防止でき、且つ、ボビン(B)の糸の先端が直ぐに分かるので、ボビン(B)をミシンにセットする際に便利であり、しかも、収納ケース(5)の内部の見栄えが良くなる。又、ガイド手段(4)を設けたことにより、目が良くなくても細い溝(3)にミシン糸を入れて止めることが容易にできる。
請求項2のようにガイド手段(4)を、溝(3)の上部に設けた突起とすることにより、ボビン(B)の糸を突起に当てたまま下へ押せば、自然と糸が溝(3)へ入れられるので、目の悪い人や老人にとっては、使い易く、便利なものとなる。
請求項3に示すようにガイド手段(4)を、保持棒(2)の上部に設けて溝(3)と連通する切欠とすることにより、ボビン(B)の糸を切欠の中央に当て、保持棒(2)の上部を跨ぐようにすれば、自然と糸が溝(3)へ入れられるので、請求項2と同様な効果が得られる。
請求項4に示すように基板(1)に、高さの異なる保持棒(2)を立設することにより、高さの異なるミシン用糸巻き(A)に適したものを選択でき、セット時にボビン(B)の糸を溝(3)に引掛け易くなる。尚、前記保持棒(2)の長さを一番高いミシン用糸巻き(A)に適したものに揃えてしまうと、一番低いミシン用糸巻き(A)を収納すると、突出長さが長くなり、ボビン(B)の糸を長くして溝(3)に引掛け、或いは、溝(3)が長い場合は、ボビン(B)の糸を溝(3)の上から下まで通して掛けなければならず、面倒な作業となるが、本考案はミシン用糸巻き(A)の高さに対応した長さの保持棒(2)を立設することで、解消できる。
請求項5のように溝(3)にテーパー部(31)を設けることにより、ボビン(B)の糸が溝(3)へより入り易くなる。
本考案の実施形態を示す説明図である。 本実施形態の分解部品の斜視図である。 本実施形態の溝を示す説明図である。 本実施形態のガイド手段を示す説明図である。
本考案の実施形態を図1、図2に基づいて説明する。(1)は矩形状の合成樹脂製の基板である。尚、基板(1)の材料は合成樹脂に限定されるものではない。又、基板(1)は後述する収納ケース(5)の底面を利用して、基板(1)を兼用させたものとしても良い。
(2)は基板(1)に立設した多数本の保持棒であり、該保持棒(2)の配置は、並列又は千鳥状に立設させる。この時、保持棒(2)を千鳥状に配置させると、並列の場合よりも収納数を多くすることが出来る。
前記保持棒(2)の高さは、ミシン用糸巻き(A)とボビン(B)を一緒に挿入してセットした際に、保持棒(2)の先端部が突出される高さとする。この時、糸の巻取り長さによって、ミシン用糸巻き(A)の高さ(大きさ)が複数あるため、保持棒(2)の高さは、ミシン用糸巻き(A)の一番高いものに合わせたものと、平均高さのものと、一番低いものに合わせたものと、3種類用意するのが好ましいが、図中に示すように、一番高いものに合わせたものと、平均高さのものと、2種類の高さの異なる保持棒(2)を基板(1)に適宜に立設させると良い。
(3)は各保持棒(2)の先端部に形成した糸掛け用の溝であり、該溝(3)はミシン糸を入れて止める役目を果たす。又、前記溝(3)の深さとしては、3mm程度とするのが良いが、この深さに限定されるものではない。また前記溝(3)には、一方の側面の溝(3)にテーパー部(31)を図3(a)のように設けたものや、溝(3)の上部にテーパー部(31)を図3(b)のように設けたものなどがある。
(4)は溝(3)にミシン糸がスムーズに入れられるためのガイド手段であり、該ガイド手段(4)としては、溝(3)の上部に突起を図4(a)のように設けたものや、保持棒(2)の上部に設けて溝(3)と連通する切欠を図4(b)のように設けたものなどがある。
(5)は基板(1)が入れられる収納ケースであり、該収納ケース(5)には、蓋(6)や把手(7)などが取付けられている。前記基板(1),保持棒(2),収納ケース(5)などの材料としては、合成樹脂を用いるのが好ましいが、軽くて丈夫な材料であれば、他のものでも良い。又、前記収納ケース(5)の大きさは、基板(1)が入り、一番高い(大きい)ミシン用糸巻き(A)に用いる保持棒(2)が蓋(6)に当らない高さを有したものであれば良い。尚、前記収納ケース(5)や蓋(6)を、透明な材料で製作すると、内部が見え、ミシン糸を探す際に、見つけ出し易いものとなる。
先ず始めに本考案の使用方法について説明する。予め収納ケース(5)に必要な(良く使用する)ミシン用糸巻き(A)とボビン(B)を一緒に収納しておく。先ず、縫製する際は、布地の色に合せたミシン用糸巻き(A)を選ぶ。この時、ミシン用糸巻き(A)を布地に当てて色を比べれば、一番近いミシン用糸巻き(A)を容易に見つけ出すことができる。
次に、ミシン用糸巻き(A)をミシンにセットすると共にミシン用糸巻き(A)の上に乗せていたボビン(B)をミシンにセットすれば、上糸と下糸の色が異なる心配がなくなる。また縫製作業終了後は、ミシン用糸巻き(A)を元の保持棒(2)に挿入し、ボビン(B)をミシン用糸巻き(A)の上にセットして一緒に収納ケース(5)に収納すると共に、ボビン(B)のミシン糸の先端を溝(3)に入れてほぐれないように止めておけば良い。
次に本考案のガイド手段(4)の作用について説明する。先ず、図4(a)のように示す突起を設けたものについて説明する。ボビン(B)に巻回されたミシン糸の先端を両手で持ち、その糸を突起の平面に押し当て、その後、押し当てたまま下方へ移動させると、ミシン糸は自然に溝(3)へ入り込んでいく。次に、図3(b)のように切欠を設けたものについて説明する。上記同様にボビン(B)に巻回されたミシン糸の先端を両手で持ち、切欠を目安にして、その糸を切欠側から溝(3)に沿って押し当てると、ミシン糸は溝(3)へ入り込んでいく。
一方、溝(3)に設けたテーパー部(31)がある場合は、図3(a)に示す保持棒(2)の溝(3)に沿って押し当てると、溝(3)だけの場合よりも上面の幅が広くなり、見分けがし易くなるので、ミシン糸は溝(3)に入れ易くなり、スムーズに溝(3)へ入り込んでいく。又、図3(b)のように保持棒(2)の上部に設けたテーパー部(31)がある場合は、溝(3)だけの場合よりも上面の幅が更に広くなり、見分けが上記のものよりもし易くなるので、保持棒(2)の溝(3)に沿って押し当てると、ミシン糸は自然に溝(3)に導き入れられて、スムーズに溝(3)へ入り込んでいく。そして、ミシン糸は溝(3)で止められる。
A ミシン用糸巻き
B ボビン
1 基板
2 保持棒
3 溝
31 テーパー部
4 ガイド手段
5 収納ケース

Claims (5)

  1. ミシン用糸巻き(A)とボビン(B)を一緒にセットして収納する収納ケースであって、基板(1)と、その基板(1)に立設した多数本の保持棒(2)と、各保持棒(2)の先端部に形成した糸掛け用の溝(3)と、その溝(3)にミシン糸がスムーズに入れられるためのガイド手段(4)と、前記基板(1)が入れられる収納ケース(5)と、から少なくとも構成したことを特徴とするミシン用糸巻きとボビンの収納ケース。
  2. 前記ガイド手段(4)が、前記溝(3)の上部に設けた突起である請求項1記載のミシン用糸巻きとボビンの収納ケース。
  3. 前記ガイド手段(4)が、前記保持棒(2)の上部に設けて前記溝(3)と連通する切欠である請求項1記載のミシン用糸巻きとボビンの収納ケース。
  4. 前記基板(1)に、高さの異なる保持棒(2)が立設された請求項1記載のミシン用糸巻きとボビンの収納ケース。
  5. 前記溝(3)にテーパー部(31)を設けた請求項1記載のミシン用糸巻きとボビンの収納ケース。
JP2017005478U 2017-12-04 2017-12-04 ミシン用糸巻きとボビンの収納ケース Active JP3214937U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017005478U JP3214937U (ja) 2017-12-04 2017-12-04 ミシン用糸巻きとボビンの収納ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017005478U JP3214937U (ja) 2017-12-04 2017-12-04 ミシン用糸巻きとボビンの収納ケース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3214937U true JP3214937U (ja) 2018-02-15

Family

ID=61190123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017005478U Active JP3214937U (ja) 2017-12-04 2017-12-04 ミシン用糸巻きとボビンの収納ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3214937U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7975951B2 (en) Systems and methods for managing yarn
US6938766B1 (en) Fiber holder
JP3214937U (ja) ミシン用糸巻きとボビンの収納ケース
US3698546A (en) Spool and cover assembly
US3009611A (en) Holder for threads or the like
CN204570227U (zh) 一种电动回线刺绣针线盒
US9580850B2 (en) Lower thread bobbin for sewing machine
US4548055A (en) Method of hand-knitting a patterned fabric
US2906224A (en) Method of forming lock stitch
JP3022126U (ja) ミシン用ボビン収納箱
CN209353074U (zh) 一种具有仿海葵绣的暗潮绣品
US2353640A (en) Apparatus for making tufts for tufted rugs
US5396991A (en) Yarn spool holding tray
JP5878615B1 (ja) 針刺し
JP3213745U (ja) 裁縫用道具タワー
CN109440323A (zh) 一种具有仿海葵绣的暗潮绣品及其绣制方法
US4032013A (en) Apparatus for arranging and storing bobbins of yarn or thread
JP3238348U (ja) 刺繍糸
US4858544A (en) Method of hand-forming needlework patterns
JP3149941U (ja) 糸駒とボビンの連結保持具
JP3099137U (ja) 糸巻き収納体
KR200311695Y1 (ko) 십자수용 실 보관 케이스
US405726A (en) Spool of thread for sewing-machines
KR200261225Y1 (ko) 자수기용 북 보관상자
CN206768399U (zh) 一种无限长连续绣花的飞梭绣花机改进结构

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3214937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250