JP3214134U - Human image display system - Google Patents

Human image display system Download PDF

Info

Publication number
JP3214134U
JP3214134U JP2017004649U JP2017004649U JP3214134U JP 3214134 U JP3214134 U JP 3214134U JP 2017004649 U JP2017004649 U JP 2017004649U JP 2017004649 U JP2017004649 U JP 2017004649U JP 3214134 U JP3214134 U JP 3214134U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
image
person
captured
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017004649U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
豊 定永
豊 定永
将広 村井
将広 村井
Original Assignee
株式会社大洋工芸
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社大洋工芸 filed Critical 株式会社大洋工芸
Priority to JP2017004649U priority Critical patent/JP3214134U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3214134U publication Critical patent/JP3214134U/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】店頭で衣服などの商品を購入しようとする場合に利用者が商品を身に付けた状態を簡単に確認、検討しやすい人物映像表示システムを提供する。【解決手段】人物の映像を撮影するように構成された映像取得手段2と、撮影された人物の映像を撮影された人物と略同一の大きさで撮影された人物の前で表示するように構成された映像表示手段3とを含む人物映像表示システム1であって、撮影映像を映像取得手段2が撮影した映像の向きでリアルタイムで表示するカメラモードと、撮影映像を映像取得手段2が撮影した映像とは左右逆転の鏡像の向きでリアルタイムで表示するミラーモードと、撮影された映像を映像取得手段2が撮影した映像の向きで又は映像取得手段2が撮影した映像とは左右逆転の鏡像の向きで撮影時から1〜10秒間遅れて表示する遅れ表示モードとを含む選択肢の中で映像表示手段3に撮影映像を表示させるように構成されている。【選択図】図1Provided is a human image display system that allows a user to easily check and examine the state of wearing a product when trying to purchase a product such as clothes at a store. A video acquisition unit configured to capture a video of a person and a video of the captured person to be displayed in front of a person photographed in substantially the same size as the photographed person. A human video display system 1 including a configured video display means 3, wherein a camera mode for displaying a captured video in real time in the direction of the video captured by the video acquisition means 2, and the captured video captured by the video acquisition means 2. Mirror mode that displays in real time in the direction of the mirror image reversed left and right in the direction of the image, and the mirror image that is reversed in the direction of the image captured by the image acquisition means 2 or the image captured by the image acquisition means 2 The video display means 3 is configured to display the captured video among the choices including the delayed display mode in which the video is displayed with a delay of 1 to 10 seconds from the time of shooting in the direction of. [Selection] Figure 1

Description

本考案は、店頭で衣服などを着用した人物がその撮影映像を適切に確認できるように構成された人物映像表示システムに関する。ここで「映像」とは、静止画と動画の両方を含む概念である。   The present invention relates to a person video display system configured so that a person wearing clothes or the like at a store can appropriately check the captured video. Here, “video” is a concept including both a still image and a moving image.

百貨店や専門店などの店頭で衣服などの商品を購入する場合、利用者は、自分の嗜好に合う商品を選択して、それを身に付け、さらに自分の半身又は全身の像を鏡で確認するステップを経ることが一般的である。   When purchasing products such as clothes at department stores and specialty stores, users select products that suit their tastes, wear them, and check their half-body or whole-body images with a mirror. It is common to go through the following steps.

しかしながら、利用者が商品を身に付けた状態を鏡で確認する場合、鏡の前に身体を写してリアルタイムで確認しなければならない問題があった。これに対して、鏡ではなく、カメラなどの映像取得手段を使用して、利用者の服装映像を撮影して映像表示したり、衣服などの商品映像と利用者の容姿映像とを予め取得し、これらを合成して映像表示するものが提案されている(特許文献1,2参照)。   However, when the user wears a product with a mirror, there is a problem that the user must copy the body in front of the mirror and check it in real time. On the other hand, using a video acquisition means such as a camera instead of a mirror, a user's clothes video can be captured and displayed, or a product video such as clothes and a user's appearance video can be acquired in advance. These have been proposed to display video by combining them (see Patent Documents 1 and 2).

特許文献1,2の装置は、店頭に行かず、スマートフォンなどに利用者の服装映像を表示させ、後でゆっくりと落ち着いて確認できる点で優れているが、店頭で利用者が商品選択する際の助けとなる態様で具体的に映像表示できるように構成されたものではなかった。   The devices of Patent Documents 1 and 2 are superior in that they do not go to the storefront, but can display the user's clothes video on a smartphone, etc., and can calmly check later, but when the user selects a product at the storefront It was not configured to be able to specifically display video in a manner that helps.

特開2001−273446号公報JP 2001-273446 A 特開2017−76315号公報JP 2017-76315 A

本考案は、上述の従来技術の現状に鑑みなされたものであり、その目的は、店頭で衣服などの商品を購入しようとする場合に利用者が商品を身に付けた状態を簡単に確認、検討しやすいように様々な態様で映像取得手段と映像表示手段とを使って適切に人物の撮影映像を示すことができる人物映像表示システムを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above-described state of the art, and its purpose is to easily confirm the state in which a user wears a product when trying to purchase a product such as clothes at a store. An object of the present invention is to provide a person video display system capable of appropriately showing a photographed image of a person using video acquisition means and video display means in various modes so as to facilitate examination.

本考案者は、かかる目的を達成するために鋭意検討した結果、映像表示手段において撮影した人物の映像を撮影された人物と略同一の大きさで表示させるとともに、映像取得手段(カメラ)によって撮影された映像のまま表示するカメラモードだけでなく、その鏡像映像を表示するミラーモードと、撮影時から数秒遅れて映像を表示する遅れ表示モードを設けることによって、利用者が店頭でこれらの各モードの表示映像を見て衣服などの商品の選択を適切かつ容易に行なえることを見出し、本考案の完成に至った。   As a result of diligent investigations to achieve the above object, the present inventor displays the image of the person photographed on the image display means in approximately the same size as the photographed person and photographed by the image acquisition means (camera). In addition to the camera mode that displays the recorded image as it is, the mirror mode that displays the mirror image and the delayed display mode that displays the image with a delay of several seconds from the time of shooting are provided so that the user can store each mode at the store. As a result, it has been found that it is possible to select products such as clothes appropriately and easily.

即ち、本考案は、以下の(1)〜(5)の構成を有するものである。
(1)人物の映像を撮影するように構成された映像取得手段と、撮影された人物の映像を撮影された人物と略同一の大きさで撮影された人物の前で表示するように構成された映像表示手段とを含む人物映像表示システムであって、撮影された映像を映像取得手段が撮影した映像の向きでリアルタイムで表示するカメラモードと、撮影された映像を映像取得手段が撮影した映像とは左右逆転の鏡像の向きでリアルタイムで表示するミラーモードと、撮影された映像を映像取得手段が撮影した映像の向きで又は映像取得手段が撮影した映像とは左右逆転の鏡像の向きで撮影時から1〜10秒間遅れて表示する遅れ表示モードとを含む選択肢の中で映像表示手段によって撮影された映像を表示させるように構成されていることを特徴とする人物映像表示システム。
(2)撮影された映像及び/又は表示された映像を静止画として再生するように構成されていることを特徴とする(1)に記載の人物映像表示システム。
(3)撮影された映像及び/又は表示された映像のデータを携帯電話又はコンピュータに無線で転送するように構成されていることを特徴とする(1)又は(2)に記載の人物映像表示システム。
(4)選択肢の中から所望の表示モードを選択できるように構成された入力手段をさらに含むことを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記載の人物映像表示システム。
(5)映像表示手段が、撮影された人物の全身の映像を撮影された人物と略同一の大きさで表示できるように構成されていることを特徴とする(1)〜(4)のいずれかに記載の人物映像表示システム。
That is, the present invention has the following configurations (1) to (5).
(1) An image acquisition unit configured to capture a video of a person, and configured to display the captured video of a person in front of a person photographed with approximately the same size as the photographed person. A video display system including a camera mode for displaying the captured video in real time in the direction of the video captured by the video acquisition unit, and a video captured by the video acquisition unit. Is a mirror mode that displays in real time in the direction of the mirror image reversed in the left-right direction, and the direction of the image captured by the image acquisition means or the direction of the mirror image reversed by the image acquisition means. A person image characterized in that it is configured to display an image captured by the image display means among options including a delay display mode that displays a delay of 1 to 10 seconds from the time. Display system.
(2) The person video display system according to (1), wherein the captured video and / or the displayed video is reproduced as a still image.
(3) The person image display according to (1) or (2), wherein the captured image and / or data of the displayed image is wirelessly transferred to a mobile phone or a computer. system.
(4) The person video display system according to any one of (1) to (3), further including an input unit configured to select a desired display mode from the options.
(5) Any one of (1) to (4), wherein the video display means is configured to display an image of the whole body of the photographed person in substantially the same size as the photographed person. The person video display system described in Crab.

本考案の人物映像表示システムは、カメラモード、ミラーモード、遅れ表示モードを含む様々な映像表示モードで人物映像を表示することができるので、利用者が衣服などの商品を身に付けた場合にその状態をこれらの表示映像で容易かつ適切に確認することができる。特に、ミラーモードでは、鏡像として左右の方向が撮影された人物と同じ向きで表示されるため、利用者が表示映像を容易に確認・検討することができ、また、遅れ表示モードでは、撮影された人物が例えば映像表示手段の正面に向いておらず後向きであっても後向きに撮影された映像を正面に向いたときにすぐに確認・検討することができる。また、撮影された映像及び/又は表示された映像を静止画として再生するように構成されているので、撮影後に利用者が撮影された映像をゆっくりと確認・検討することができる。   The human image display system of the present invention can display human images in various video display modes including camera mode, mirror mode, and delayed display mode, so that when a user wears a product such as clothes The state can be easily and appropriately confirmed with these display images. In particular, in the mirror mode, the left and right directions are displayed as a mirror image in the same direction as the person who was photographed. For example, even if the person is not facing the front of the image display means and looking backward, it is possible to immediately confirm and examine the image captured backward when facing the front. In addition, since the captured video and / or the displayed video is reproduced as a still image, the user can slowly confirm and review the captured video after shooting.

本考案の人物映像表示システムは、撮影された映像及び/又は表示された映像のデータを携帯電話又はコンピュータに無線で転送できるように構成されているので、このシステムから離れた場所で後でゆっくりと取り込んだ映像データを確認・検討することができる。また、本考案の人物映像表示システムは、映像表示手段に表示させる各種モードの選択肢を入力手段により容易に選択することができる。さらに、本考案の人物映像表示システムは、映像表示手段が撮影された人物全体を略等身大で表示できるように構成されているので、利用者が衣服などの商品を身に付けた場合の映像を容易に実感することができる。   The human image display system of the present invention is configured to wirelessly transfer the captured image and / or the data of the displayed image to a mobile phone or a computer, so that it can be slowly moved away from the system later. You can check and review the captured video data. The human image display system according to the present invention can easily select various mode options to be displayed on the image display means by using the input means. Furthermore, the human image display system of the present invention is configured so that the entire imaged person can be displayed in a substantially life-size manner, so that the image when the user wears a product such as clothes Can be easily realized.

図1は、本考案の人物映像表示システムの一例の概略図である。FIG. 1 is a schematic view of an example of a person video display system of the present invention. 図2は、本考案の人物映像表示システムの別の例の概略図である。FIG. 2 is a schematic view of another example of the human image display system of the present invention. 図3は、図1の人物映像表示システムにおけるカメラモードの状態を示す。FIG. 3 shows a state of the camera mode in the person video display system of FIG. 図4は、図1の人物映像表示システムにおけるミラーモードの状態を示す。FIG. 4 shows a state of the mirror mode in the person video display system of FIG. 図5は、図1の人物映像表示システムにおける遅れ表示モードの状態を示す。FIG. 5 shows the state of the delayed display mode in the person video display system of FIG. 図6は、図1の人物映像表示システムの改良例の概略図である。FIG. 6 is a schematic diagram of an improved example of the person video display system of FIG.

1 人物映像表示システム
2 映像取得手段
3 映像表示手段
4 入力手段
5 試着室
1 person video display system 2 video acquisition means 3 video display means 4 input means 5 fitting room

本考案の人物映像表示システムの実施形態を図面を参照して以下に示すが、本考案は、これらに限定されるものではない。   Embodiments of a human image display system according to the present invention will be described below with reference to the drawings, but the present invention is not limited thereto.

本考案の人物映像表示システムは、百貨店や専門店などの店頭で利用者が衣服やアクセサリなどを試着して身に付けた場合にその試着状態を各種モードの撮影映像の表示により適切に確認・検討できるようにしたものであり、人物(利用者)の映像を撮影するように構成された映像取得手段と、撮影された人物の映像を撮影された人物と略同一の大きさで表示するように構成された映像表示手段と、所望により入力手段とを含むものである。   The human image display system of the present invention can be used to appropriately check the wearing state by displaying the shooting images in various modes when a user wears clothes or accessories at a department store or specialty store. The video acquisition means configured to take a picture of a person (user) and the picture of the photographed person to be displayed in approximately the same size as the photographed person. Video display means configured as described above and, if desired, input means.

図1は、本考案の人物映像表示システムの一例の概略図である。図において、1は、人物映像表示システム、2は、映像取得手段、3は、映像表示手段、4は、入力手段である。映像取得手段2は、人物の映像を撮影することができ、かつその映像をデータとして転送することができれば十分であり、従来公知の様々なカメラを使用することができる。映像表示手段3は、映像取得手段2からの映像のデータを表示するためのものであり、液晶、有機ELなどの従来公知の様々なカラー表示手段を使用することができる。映像表示手段3は、撮影された人物の映像(全身像、上半身像、下半身像などの映像)を撮影された人物と略同一の大きさで表示されることが好ましく、撮影された人物の前に表示されるように置かれる。例えば、図1の映像表示手段の画面サイズは90インチである。入力手段4は、映像表示手段3の表示モードの選択、本システムのスイッチオン・オフ入力等を行なうためのものであり、ボタン、タッチパネルなどの従来公知の入力手段を使用することができる。   FIG. 1 is a schematic view of an example of a person video display system of the present invention. In the figure, 1 is a person video display system, 2 is video acquisition means, 3 is video display means, and 4 is input means. The video acquisition unit 2 is sufficient if it can capture a video of a person and transfer the video as data, and various known cameras can be used. The video display means 3 is for displaying video data from the video acquisition means 2, and various conventionally known color display means such as liquid crystal and organic EL can be used. The image display means 3 preferably displays the image of the photographed person (images of the whole body image, upper body image, lower body image, etc.) in substantially the same size as the photographed person. Placed as displayed. For example, the screen size of the image display means in FIG. 1 is 90 inches. The input means 4 is used for selecting the display mode of the video display means 3 and for switching on / off the system and the like, and conventionally known input means such as buttons and a touch panel can be used.

図2は、本考案の人物映像表示システムの別の例の概略図である。この図2の人物映像表示システムは、映像表示手段3が小さく、映像表示手段3が車輪付きの支持台の上に設けられている点が図1の人物映像表示システムとは実質的に異なる。図2の人物映像表示システムは、人物映像表示システムを頻繁に移動させる機会を持つ場合や、試着させる商品が人物(利用者)の全身を写さなくても確認・検討するのに十分な場合に適切である。   FIG. 2 is a schematic view of another example of the human image display system of the present invention. The person video display system of FIG. 2 is substantially different from the person video display system of FIG. 1 in that the video display means 3 is small and the video display means 3 is provided on a support base with wheels. The person video display system shown in FIG. 2 has an opportunity to move the person video display system frequently, or the product to be tried on is sufficient to confirm and examine the person (user) without showing the whole body. Is appropriate.

本考案の人物映像表示システムでは、撮影された映像を映像取得手段が撮影した映像の向きでリアルタイムで表示するカメラモードと、撮影された映像を映像取得手段が撮影した映像とは左右逆転の鏡像の向きでリアルタイムで表示するミラーモードと、撮影された映像を映像取得手段が撮影した映像の向きで又は映像取得手段が撮影した映像とは左右逆転の鏡像の向きで撮影時から1〜10秒間遅れて表示する遅れ表示モードとを含む選択肢の中で映像表示手段に撮影された映像を表示させるように構成されていることを特徴とする。   In the human image display system of the present invention, the camera mode for displaying the captured image in real time in the direction of the image captured by the image acquisition unit, and the mirrored image of the captured image captured by the image acquisition unit 1 to 10 seconds from the time of shooting in the mirror mode for displaying in real time in the direction of the image and the direction of the image captured by the image acquisition means or the direction of the mirror image reversed from the image captured by the image acquisition means. Among the options including a delay display mode for displaying with delay, the video display means is configured to display the captured video.

図3は、図1の人物映像表示システムにおけるカメラモードの状態を示し、図4は、図1の人物映像表示システムにおけるミラーモードの状態を示し、図5は、図1の人物映像表示システムにおける遅れ表示モードの状態を示す。   3 shows the state of the camera mode in the person video display system of FIG. 1, FIG. 4 shows the state of the mirror mode in the person video display system of FIG. 1, and FIG. 5 shows the state of the person video display system of FIG. Indicates the state of the delayed display mode.

カメラモードでは、図3に示すように、利用者は、商品を試着した後に映像取得手段2の前に立ち、映像取得手段2によって撮影された利用者の商品試着映像を映像取得手段2が撮影した映像の向きでリアルタイムで映像表示手段3に表示される。この場合、図3では、利用者の左側の腕が曲げられているが、映像表示手段3には曲げられた腕が利用者から見て右側に存在するように表示されている。   In the camera mode, as shown in FIG. 3, the user stands in front of the video acquisition unit 2 after trying on the product, and the video acquisition unit 2 captures the user's product try-on video captured by the video acquisition unit 2. The video is displayed on the video display means 3 in real time in the direction of the video. In this case, in FIG. 3, the left arm of the user is bent, but the image display means 3 displays the bent arm so that it exists on the right side when viewed from the user.

ミラーモードでは、図4に示すように、利用者は、商品を試着した後に映像取得手段2の前に立ち、映像取得手段2によって撮影された利用者の商品試着映像を映像取得手段2が撮影した映像とは左右逆転の鏡像の向きでリアルタイムで映像表示手段3に表示される。この場合、図4では、利用者の左側の腕が曲げられているが、映像表示手段3では曲げられた腕が利用者から見て左側に存在するように表示され、実際に利用者が鏡に写っているのと同じように表示される。   In the mirror mode, as shown in FIG. 4, the user stands in front of the video acquisition unit 2 after trying on the product, and the video acquisition unit 2 captures the user's product try-on video shot by the video acquisition unit 2. The displayed image is displayed on the image display means 3 in real time in the direction of the mirror image that is reversed left and right. In this case, the left arm of the user is bent in FIG. 4, but the image display means 3 displays that the bent arm is present on the left side as viewed from the user, and the user actually mirrors. Is displayed in the same way as in

遅れ再生モードでは、撮影された映像をリアルタイムで表示するのではなく、撮影された映像を映像取得手段2が撮影した映像の向き又は映像取得手段2が撮影した映像とは左右逆転の鏡像の向きで撮影時から1〜10秒間遅れて映像表示手段3に表示される。例えば後向きで撮影された映像は、撮影された本人が本来リアルタイムで見ることが難しいが、このモードでは、図5に示すように、後向きの商品試着映像が数秒遅れて映像表示手段3に表示されるため、利用者が映像表示手段3の正面に向きを変えてからすぐに後向きの自分の商品試着映像を確認することができる。   In the delayed playback mode, the captured video is not displayed in real time, but the direction of the video captured by the video acquisition unit 2 or the direction of the mirror image reversed from the video captured by the video acquisition unit 2 Is displayed on the video display means 3 with a delay of 1 to 10 seconds from the time of shooting. For example, it is difficult for the photographed person to see the image photographed backwards in real time. However, in this mode, as shown in FIG. 5, the backward-fitting product fitting image is displayed on the image display means 3 with a delay of several seconds. Therefore, immediately after the user changes the direction to the front of the video display means 3, the user can check his / her own product try-on video backwards.

各種表示モードを実際に行うためには、映像取得手段2で撮影された映像のデータをいったん記憶する映像記憶装置を備えることが好ましい。映像記憶装置で記憶された映像は、所望の表示モードで映像表示装置3に出力することが好ましい。また、ミラーモードは、カメラモードの映像を鏡像変換する映像処理装置で実現することが好ましい。また、遅れモードは、カメラモード又はミラーモードの映像をいったん映像記憶装置に記憶させてから、撮影時から1〜10秒間遅れて映像表示手段に表示させることで実現することが好ましい。これらの各装置は、従来公知のものを適宜採用すればよい。   In order to actually perform various display modes, it is preferable to include a video storage device that temporarily stores video data captured by the video acquisition means 2. The video stored in the video storage device is preferably output to the video display device 3 in a desired display mode. In addition, the mirror mode is preferably realized by a video processing device that performs mirror image conversion on the camera mode video. The delay mode is preferably realized by temporarily storing the video in the camera mode or the mirror mode in the video storage device and then displaying the video on the video display means with a delay of 1 to 10 seconds from the time of shooting. For each of these apparatuses, a conventionally known apparatus may be adopted as appropriate.

本考案の人物映像表示システムでは、撮影された映像及び/又は表示された映像を静止画として再生するように構成されることができる。この場合、再生される映像の種類は、映像記憶装置で記憶された映像から自由に選択することができる。   The human image display system of the present invention can be configured to reproduce a captured image and / or a displayed image as a still image. In this case, the type of video to be played can be freely selected from the video stored in the video storage device.

本考案の人物映像表示システムでは、図に示すように前述のカメラモード、ミラーモード、遅れ表示モードなどの選択肢の中から所望の表示モードを選択できるように構成された入力手段4をさらに含むことが好ましい。入力手段は、ボタン、タッチパネルなどであることができ、利用者は、この入力手段4に触れることにより、表示モードを簡単に選択することができる。   As shown in the figure, the human image display system of the present invention further includes input means 4 configured to select a desired display mode from among the options such as the camera mode, mirror mode, and delay display mode described above. Is preferred. The input means can be a button, a touch panel, etc., and the user can easily select the display mode by touching the input means 4.

本考案の人物映像表示システムでは、撮影された映像及び/又は表示された映像のデータを携帯電話又はコンピュータに無線で転送するように構成されることができる。この場合、例えばスマートフォンなどの携帯電話やパーソナルコンピュータからインターネット接続して映像のデータを取り込むことができる。   The human image display system of the present invention can be configured to wirelessly transfer a captured image and / or data of the displayed image to a mobile phone or a computer. In this case, for example, video data can be captured by connecting to the Internet from a mobile phone such as a smartphone or a personal computer.

本考案の人物映像表示システムでは、百貨店や専門店などの店頭に置かれ、そこで利用者が実際に商品を試着して映像撮影及び映像表示が行なわれるので、例えば図6に示すように図1の人物映像表示システムに試着室5を組み合わせることもできる。   The person video display system of the present invention is placed in a store such as a department store or a specialty store, where a user actually tries on a product and performs video shooting and video display. For example, as shown in FIG. The fitting room 5 can be combined with the person video display system.

本考案の人物映像表示システムでは、店頭で衣服などの商品を購入しようとする場合に利用者が商品を身に付けた状態を映像表示装置の様々な映像により適切かつ容易に確認・検討できるので、商品購入検討者及び商品販売者にとって極めて有用である。   In the human image display system of the present invention, when a user wants to purchase merchandise such as clothes at a store, the user can check and examine the state of wearing the merchandise appropriately and easily using various images on the video display device. It is extremely useful for product purchase reviewers and product sellers.

Claims (5)

人物の映像を撮影するように構成された映像取得手段と、撮影された人物の映像を撮影された人物と略同一の大きさで撮影された人物の前で表示するように構成された映像表示手段とを含む人物映像表示システムであって、撮影された映像を映像取得手段が撮影した映像の向きでリアルタイムで表示するカメラモードと、撮影された映像を映像取得手段が撮影した映像とは左右逆転の鏡像の向きでリアルタイムで表示するミラーモードと、撮影された映像を映像取得手段が撮影した映像の向きで又は映像取得手段が撮影した映像とは左右逆転の鏡像の向きで撮影時から1〜10秒間遅れて表示する遅れ表示モードとを含む選択肢の中で映像表示手段によって撮影された映像を表示させるように構成されていることを特徴とする人物映像表示システム。   Video acquisition means configured to capture a person's video, and video display configured to display the captured person's video in front of a person photographed at approximately the same size as the photographed person And a camera mode for displaying the captured video in real time in the direction of the video captured by the video acquisition means, and the video captured by the video acquisition means Mirror mode for displaying in real time in the direction of the reverse mirror image, and the direction of the video captured by the video acquisition means or the video captured by the video acquisition means 1 A human video display system characterized in that the video captured by the video display means is displayed among options including a delay display mode for displaying a delay of 10 seconds. Temu. 撮影された映像及び/又は表示された映像を静止画として再生するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の人物映像表示システム。   The person video display system according to claim 1, wherein the captured video and / or the displayed video are reproduced as a still image. 撮影された映像及び/又は表示された映像のデータを携帯電話又はコンピュータに無線で転送するように構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の人物映像表示システム。   The person video display system according to claim 1 or 2, wherein the video of the photographed video and / or data of the displayed video is wirelessly transferred to a mobile phone or a computer. 選択肢の中から所望の表示モードを選択できるように構成された入力手段をさらに含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の人物映像表示システム。   The person video display system according to claim 1, further comprising an input unit configured to select a desired display mode from the options. 映像表示手段が、撮影された人物の全身の映像を撮影された人物と略同一の大きさで表示できるように構成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の人物映像表示システム。   The person according to any one of claims 1 to 4, wherein the image display means is configured to display an image of the whole body of the photographed person in substantially the same size as the photographed person. Video display system.
JP2017004649U 2017-10-11 2017-10-11 Human image display system Active JP3214134U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017004649U JP3214134U (en) 2017-10-11 2017-10-11 Human image display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017004649U JP3214134U (en) 2017-10-11 2017-10-11 Human image display system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3214134U true JP3214134U (en) 2017-12-21

Family

ID=60688686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017004649U Active JP3214134U (en) 2017-10-11 2017-10-11 Human image display system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3214134U (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2018043615A1 (en) Information processing terminal
CN103049175A (en) Method, device and terminal for presenting preview images
US20130202267A1 (en) Interactive video reflection shopping aid
JP2010113716A (en) Method for video matching for comparison shopping
KR20140018599A (en) Fitting room sysyem and method for customized service
JP2021100575A5 (en) program
JP2014165613A (en) Image processing apparatus, method, and program
JP2016538083A5 (en)
JP1708022S (en) Image for displaying message list
JP2019537759A (en) Shopping cart, shopping cart reminding method and apparatus
JP3214134U (en) Human image display system
FR2816093A1 (en) Laptop computer with dual screens includes hinged support enabling second screen to be displayed to audience
TW201140496A (en) Real-time 3D hairstyle display method using photographing and its device
JP6583745B2 (en) Online shopping system
JP5453015B2 (en) Imaging display device and imaging display method
JP4998253B2 (en) Video providing system
JP2012138042A (en) Pseudo moving image creation device, pseudo moving image creation method and pseudo moving image creation program
US20110305427A1 (en) Imaging Apparatus
FR2978841A1 (en) Electronic assistance system for sale of accessory in shop, has support allowed to carry motion picture device to deliver digital images, where motion picture device is connected to separate restitution device to provide digital images
JP2005136538A (en) Electronic full-length mirror
JP2010128009A (en) Photographing support device, photographing device and photographing support method
KR101594605B1 (en) Whole body display device
WO2019123685A1 (en) Display tool
JP2006050176A5 (en)
WO2024051063A1 (en) Information display method and apparatus and electronic device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3214134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250