JP3213565B2 - 合成樹脂フィルム製ゴミ袋の製造方法および装置 - Google Patents

合成樹脂フィルム製ゴミ袋の製造方法および装置

Info

Publication number
JP3213565B2
JP3213565B2 JP07084697A JP7084697A JP3213565B2 JP 3213565 B2 JP3213565 B2 JP 3213565B2 JP 07084697 A JP07084697 A JP 07084697A JP 7084697 A JP7084697 A JP 7084697A JP 3213565 B2 JP3213565 B2 JP 3213565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
cutting line
tube
garbage bag
downstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07084697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10249960A (ja
Inventor
康治 佐伯
Original Assignee
野原 太郎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 野原 太郎 filed Critical 野原 太郎
Priority to JP07084697A priority Critical patent/JP3213565B2/ja
Publication of JPH10249960A publication Critical patent/JPH10249960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3213565B2 publication Critical patent/JP3213565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は合成樹脂フィルム製
ゴミ袋、とりわけ投入口側に結縛用突片を有するタイプ
のゴミ袋の製造方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】合成樹脂フィルム製のゴミ袋は生活や事
業を営む上で不可欠のものである。かかるゴミ袋は一般
的に所要寸法の合成樹脂フィルム製のチューブの下端縁
をヒートシールおよびカットして底部を形成した構造が
一般的であったが、集積場所への運搬や集積車輌への積
載の容易さを図るため、次のようなタイプのごみ袋が現
われている。その第1のタイプは、図21(a)のよう
に幅方向両側にガゼットを形成したチューブを使用して
これにより形成された袋体の投入口側に一対の突片g,
gを形成して同図(b)のようにゴミの投入後、投入口
側を結縛できるようにするとともに、袋幅方向両側に取
手用の突片g’,g’を形成して持ち運びやすくしたも
のである。その第2タイプは、図22のようにガゼット
なしの平チューブを使用してこれにより形成された袋体
の投入口側に結縛用の一対の突片g,gを形成したもの
である。
【0003】いずれのタイプの結縛用突片付きゴミ袋G
においても、ゴミ袋は1葉ずつ小さく折り畳まれ、その
状態で一定の枚数たとえば5〜10枚程度ずつ外装袋に
装填されることが取り扱いを容易にするため望まれる。
しかし、結縛用突片付きのゴミ袋Gは、突片g,gや突
片g’,g’の存在により投入口側が大きな欠設部を有
しているので、インラインでこのゴミ袋を製造する時に
は、これら突片g,g,g’,g’以外の残部がかす
(余剰片)として生じることになるが、このかすはペラ
ペラとして腰がなく、静電気を帯びやすいため連続ライ
ンにおいて処理することが困難であった。すなわち、た
とえば、単純にエア吹き飛ばし方式や吸引方式を採用し
た場合には、かす除去の確実性に乏しく、かすがライン
上や周辺に飛び散って環境を悪化させたり、散逸したか
すを集めるという別の煩雑な作業が必要になる。また、
騒音が激しく、向上や周囲の環境を悪化させる。
【0004】このようなことから、従来では、やむな
く、ガゼット付きチューブの下端縁を熱シールして底部
を形成した慣用タイプのゴミ袋を作り、次いで、この慣
用タイプゴミ袋を多数枚(たとえば50枚程度)積層
し、これをライン外の打抜き機にセットして突片g,g
又は/及びg’,g’を残存させるように打抜き加工す
る手法が取られていた。このため、製作に多大な手間と
工数がかかり、しかも、積層状態の結縛用突片付きゴミ
袋を多数枚重ね折りして外袋に装填するため、ごみ袋の
使用時に一葉ずつ取り出すことができないという問題が
あった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記のような
問題点を解消するために創案されたもので、その第1の
目的は、合成樹脂フイルム製のガゼット付きまたはガセ
ットなしのチューブから単葉ずつ取り出し可能包装を行
なえる結縛用突片付きのゴミ袋を自動的に高能率で製造
することができる方法を提供することにある。また、本
発明の第2の目的は、上記発明の実施に好適で構造が比
較的簡易でコンパクトな装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るため本発明は、合成樹脂フイルム製のガゼット付きチ
ューブから開口側に結縛用の突片を有するゴミ袋を得る
に当り、ガゼット付きチューブの移送中に、第1段階と
して、ガゼット付きチューブのゴミ投入口となるべき所
定部位に、送り方向と平行な方向を連続切断線とし送り
方向と交差する方向を不連続切断線とした平面所定形状
の切断線を施し、第2段階として、ガゼット付きチュー
ブ全幅にわたり前記切断線の上流側端部の前後を2線ヒ
ートシールするとともに2線ヒートシール間の前記切断
線の上流側端部に沿ってガゼット付きチューブ全幅を切
断し、第3段階として、ガゼット付きチューブの前記切
断線で囲まれた領域を係留させるとともに、係留部位よ
りも下流のガゼット付きチューブ(半製品ゴミ袋)を下
流方向に牽引することにより前記不連続切断線を強制的
に完全切断するとともに切断線で囲まれた領域を引き留
め、一対の突片を有するガゼット付きゴミ袋として前送
する構成としたものである。(請求項1) この場合、切断線が平面W状ないし縦E状をなし、送り
方向と平行な方向の連続切断線のうち袋幅方向で最外側
の連続切断線がガゼットの折り返し線よりも外側に位置
するように施されることがこのましい。また、本発明
は、ガゼットなしの合成樹脂フイルム製チューブから開
口側に結縛用の突片を有するゴミ袋を得るに当り、前記
チューブの移送中に、第1段階として、チューブのゴミ
投入口となるべき所定部位に、送り方向と平行な方向を
連続切断線とし送り方向と交差する方向を不連続切断線
とした所定平面形状の切断線を施し、第2段階として、
チューブ全幅にわたり前記切断線の上流側をヒートシー
ルして次の袋のための底を形成するとともに前記切断線
の上流側端部に沿ってチューブ全幅を切断し、第3段階
として、チューブの前記切断線で囲まれた領域にピンを
係留させるとともに、係留部位よりも下流のチューブ
(半製品ゴミ袋)を下流方向に牽引することにより前記
不連続切断線を強制的に完全切断するとともに切断線で
囲まれた領域を引き留め、一対の突片を有するゴミ袋と
して前送する構成としたものである。(請求項5)
【0007】また、第2の目的を達成するため本発明
は、装置として次の4種のいずれかの構成を採用する。
その第1は、ガゼット付きチューブを材料として使用し
た場合であり、この場合には、合成樹脂フイルム製ガゼ
ット付きチューブを移送する機体上に、送り方向と平行
な方向では連続切断用切刃部とし、送り方向と交差する
方向では不連続切断用切刃部とした切刃具を備えた切断
線加工機構を設け、前記切断線加工機構の下流位置に
は、中間にナイフを有するシール刃受台と、中間に前記
ナイフに対するガイド溝を有する昇降自在なシール刃を
対とした2線シールカット機構を配するとともに、該2
線シールカット機構の近傍に前記切断線加工機構により
施された切断線に囲まれた領域に対向位置する突き刺し
ピンと、前記領域を突き刺しピン側に押圧する昇降自在
な押圧体を有する係留機構を設け、前記係留機構よりも
下流の機体上には、前記係留機構により係留された切断
線に囲まれた領域を切り離すべくガゼット付きチューブ
(半製品ゴミ袋)に下流方向への強制的な引張り力を付
与する機構を配した構成。(請求項3) 第2は、ガゼット付きチューブを材料として使用した場
合において、係留手段をピン突き刺し方式でなく挟持方
式としたもので、2線シールカット機構の近傍には前記
切断線加工機構により施された切断線に囲まれた領域に
対向位置する受体と、前記領域bを受台とで挟持するた
めの昇降自在な押圧体を有する係留機構を設け、さらに
係留機構よりも下流の機体上には、前記係留機構により
係留された切断線に囲まれた領域を切り離すべくガゼッ
ト付きチューブ(半製品ゴミ袋)に下流方向への強制的
な引張り力を付与する機構を配し、この引張り力を付与
する機構と前記係留機構の間には、分離切断されたかす
を排出する機構を配した構成。(請求項4) 第3はガゼットなしのチューブを材料として使用した場
合において、係留手段をピン突き刺し方式としたもの
で、ガゼットなしの合成樹脂フイルム製チューブを移送
する機体上に、送り方向と平行な方向では連続切断用切
刃部とし、送り方向と交差する方向では不連続切断用切
刃部とした切刃具を備えた切断線加工機構を設け、前記
切断線加工機構の下流位置には、シール機構およびカッ
ト機構を配するとともに、該カット機構の近傍に前記切
断線加工機構により施された切断線に囲まれた領域に対
向位置する突き刺しピンと、前記領域を突き刺しピン側
に押圧する昇降自在な押圧体を有する係留機構を設け、
前記係留機構よりも下流の機体上には、前記係留機構に
より係留された切断線に囲まれた領域を切り離すべくチ
ューブ(半製品ゴミ袋)に下流方向への強制的な引張り
力を付与する機構を配した構成。(請求項6) 第4は、ガゼットなしのチューブを材料として使用した
場合において、係留手段を挟持方式としたもので、カッ
ト機構の近傍に前記切断線加工機構により施された切断
線に囲まれた領域に受体と、前記領域を受台とで挟持す
るための昇降自在な押圧体を有する係留機構を設け、前
記係留機構よりも下流の機体上には、前記係留機構によ
り係留された切断線に囲まれた領域を切り離すべくチュ
ーブ(半製品ゴミ袋)に下流方向への強制的な引張り力
を付与する機構を配し、この引張り力を付与する機構と
前記係留機構の間には分離切断されたかすを排出する機
構を配した構成。(請求項8) いずれにおいても、好ましくは、送り方向への強制的な
引張り力を付与する機構の下流に袋折り畳み装置を連設
している。
【0008】
【発明の実施の態様】以下本発明の実施態様を添付図面
に基いて説明する。図1ないし図9は本発明の第1態様
すなわち、ガゼット付き合成樹脂フィルム製チューブを
使用した場合のゴミ袋製造装置と製造方法の第1実施例
を示している。1は本発明による合成樹脂フィルム製ゴ
ミ袋製造装置であり、合成樹脂フィルム製のガゼット付
きチューブAの送りラインを構成する機体1aを有し、
機体1aの上流端部またはその近傍に、ガゼット付きチ
ューブAをコイル状に巻装した原反A’を支持する架台
1bが設けられている。ここで、「ガゼット付きチュー
ブA」とは、図8と図9のように、合成樹脂チューブフ
ィルムの幅方向両側に内側に向かってV状をなすように
折り畳み部a,aが形成されたものを意味する。
【0009】前記架台1bの下流には、チューブ送りピ
ッチに必要な長さを繰り出すピンチローラ機構1cが配
されており、該ピンチローラ機構1cよりもの下流の機
体上には、ガゼット付きチューブAの投入口となるべき
領域に一対の突片g,gとなる輪廓を形成するための切
断線加工機構3が設けられている。そして、この切断線
加工機構3の下流には、ガゼット付きチューブAをピッ
チ送りするためのピッチ送り機構4が設けられており、
該ピッチ送り機構4の近傍下流側には、袋底シールの形
成と前後のゴミ袋の切離しのための2線シールカット機
構5と、突片形成余剰部分(かす)を係留する機構6と
が隣接配置されている。そして、この係留機構6の下流
には、これと協働して突片形成かすを切離し切断すべく
前記かす部分以外のガゼット付きチューブ(この段階で
は半製品ゴミ袋)に引張り力を付与する機構7を設けて
いる。この引張り力付与機構7の下流には、得られた単
葉の結縛用突片付きゴミ袋Gを少なくとも1回以上折り
畳んで包装に適した形態にするための折り畳み装置2が
連接されている。折り畳み装置2はゴミ袋製造装置1と
機体を共通にした一体装置となつていてもよい。
【0010】各部を詳細に説明すると、切断線加工機構
3は、図2ないし図4に示されており、機体1aに載置
固定されたベース30の四隅に立設した支柱31に天板
32を固定することでフレームが構成され、このフレー
ムの前記ベース30にガゼット付チューブAの幅Wより
も適度に大きな幅を有する受台33が固定されている。
受台33はスポンジやゴムなどの弾性材からなってい
る。前記天板33にはアクチュエータ34が固定されて
おり、その作動部340にはマウント台35が固定さ
れ、受台33に対して昇降自在となっている。マウント
台35には図3と図4のように連続切断用切刃部36a
と不連続切断用切刃部36bの連続複合型の切刃具36
が固定されるとともに、その切刃具36の近傍にはカゼ
ット付きチューブの幅方向両側領域を受台33に押圧し
てズレを防止するための押え具37,37が取り付けら
れている。
【0011】切刃具36は、この例では全体として平面
略W状ないしは縦E状の輪廓をなしており、連続切断用
切刃部36aは図3のようにガゼットチューブ送り方向
と平行な方向の4部位(Wの左右の立上り線部分と内側
の立上り線部分)に形成され、不連続切断用切刃部36
bはガゼット付きチューブ送り方向と交差する方向の3
部位(Wの各立上り線部分の基部)に形成されている。
前記連続切断用切刃部36aは、図4(a)のように正
面からみて山谷が連続した形状をなし、不連続切断用切
刃部36bは同図(b)のように、各谷の付け根に所要
幅のスリット360を有しており、このスリット360
によりチューブに切断されていない部分が残存させられ
るものである。なお、前記連続切断用切刃部36aのチ
ューブ幅方向で最外側の部分は図8と図9のようにガゼ
ット付きチューブのガゼットa,aの折り畳み先端ライ
ンよりも外側に位置するように設けられることが好まし
い。前記切刃具36は前記切刃部よりも上域がマウント
台35に固定された同輪廓のガイドマウント部350に
取り付けねじによって固定されており、受台33には図
2(b)のように連続切断用切刃部36aと不連続切断
用切刃部36bが挿入される溝330が形成されてい
る。押え具37,37は、マウント台35から下方に伸
びて下端に押圧片370を取り付けたボルト371と、
押圧片370とマウント台35の間に介装したコイルバ
ネやウレタンなどの可縮材372とを有し、押圧片37
0は常態において連続切断用切刃部36aと不連続切断
用切刃部36bの刃先よりも下方に位置するようにセッ
トされている。
【0012】ピッチ送り機構4は前記切断線加工機構3
による切断線Cの加工が終わったガゼット付きチューブ
A1を、切刃具36と押え具37,37が上昇したとき
に下流に1ピッチ分(袋長さ分)送るためのもので、ガ
ゼット付きチューブA1を上下から挟持する1対のピン
チローラでもよいが、この実施例では、図1に示すよう
に1対のローラ40,40の前方にフイルムに腰を付け
て送りやすくするためのギャザアップ用のローラ41,
41を配し、それら2対のローラ間に複数本のエンドレ
ススプリングベルト42を掛け回したベルト式のものが
用いられている。1対のローラ40,40の一方は機体
1aの下部に配した回転駆動機構43によって駆動され
るようになつている。
【0013】2線シールカット機構5は、図1と図5に
示すように、切断線加工されたガゼット付きチューブA
1の下面側に対応する機体1aに設けられた台盤50
と、該台盤50の上に弾性体52,52を介して浮沈可
能に支持された平行な2つのシール刃受台51a,51
bを有しており、シール刃受台51a,51bはガゼッ
ト付きチューブA1の全幅を横切るように移送方向と直
交する関係に配置されている。そしてそれらシール刃受
台51a,51bの間にはナイフ53が固定されてお
り、このナイフ53もガゼット付きチューブA1の全幅
を横切るように移送方向と直交する関係になっている。
この例ではシール刃受台51a,51bにヒータHが内
蔵され、ナイフ53がそれらの伝熱で加温されるように
なっているが、もちろん、ナイフ53それ自体にヒータ
が内蔵されていてもよいし、台盤50にヒータが内蔵さ
れてていそれの伝熱で加温されるようになつていてもよ
い。
【0014】また、前記ガゼット付きチューブA1の上
面側には、前記2つのシール刃受台51a,51bと組
をなす2本の平行な刃部540a,540bを有するシ
ール刃54が位置しており、それら刃部540a,54
0bの中間部位には前記ナイフ53の進入を許容するガ
イド溝541が形成されている。シール刃54はヒータ
Hを内蔵していてもよい。前記シール刃54はホルダ5
5に保持され、該ホルダ55が機体1の下部に設けた回
転駆動機構5aに連結ロッド550を介して連結される
ことにより昇降自在となつている。前記ピッチ送り機構
4は切断線加工機構3により切断線Cの入れられたガゼ
ット付きチューブA1を、図9(a)に示す切断線端部
と直交するラインctがナイフ53の延長線上に位置す
るように駆動制御される。したがって、前段で切断線加
工されたガゼット付きチューブA1は刃部540aとシ
ール刃受台51aで底シールされ、これと隣接する先行
ガゼット付きチューブ(すでに底シールされている)は
刃部540bとシール刃受台51bにより切断線端部と
直交するラインctが熱シールされるため半製品ゴミ袋
A2とされる。図9(b)において、S1は底シール、
S2は投入口側シールである。
【0015】係留機構6は、この実施例では、図1と図
5に示すように、前記台盤50に立設された先端が鋭利
な複数本の突き刺しピン60,60を有している。それ
ら突き刺しピン60,60は前記シール刃受台51,5
1が浮き位置にあるときに受台上面よりも下の高さレベ
ルに位置しているように長さ寸法が設定されており、か
つまた前記のようにピッチ送り機構4でピッチ送りされ
た半製品ゴミ袋A2の切断線Cで囲まれた領域bに対応
するように配置されている。突き刺しピン60,60は
係留を確実にするため、適度に加熱されるようになって
いることが好ましく、この実施例では突き刺しピン6
0,60にヒータHを装備させたホットピンとしてい
る。そしてまた、前記突き刺しピン60,60の上方に
はこれと協働する押圧体61が位置している。この押圧
体61は少なくとも半製品ゴミ袋A2の切断線Cで囲ま
れた領域bに対応する幅方向長さを有し、かつ前記突き
刺しピン60,60の進入を許す貫通孔または凹部61
0を有しており、該押圧体61はホルダ62に保持さ
れ、任意の駆動機構により2線シールカット機構5が作
動して、少し遅れて作動するように、すなわち、2線シ
ールカット機構5によるシールが終了してシール刃54
が少し上昇したときに、押圧体61が作動して切断線C
で囲まれた領域bを突き刺しピン60,60に向けてプ
ッシュし、直ちに上昇するごとく昇降駆動されるように
なっている。この駆動機構としてはたとえばカムを用い
てもよい。この実施例ではクランク機構を利用し、図1
のように、ホルダ62を機体1aの下部に設けた前記回
転駆動機構5aに連結ロッド620を介して連結してお
り、かつ前記連結ロッド620は前記シール刃54のた
めの連結ロッド550と回転駆動機構5aに対する連結
位置の位相がずらされている。
【0016】引張り力付与機構7は前記係留機構6が作
動したときに半製品ゴミ袋A2に張力を掛けて不連続切
断線部分を完全に切断させて突片付きゴミ袋Gを完成さ
せるとともにこれを下流の折り畳み装置2に移送するた
めのものである。しかし、後続の切断線Cの加工・底シ
ール加工が終わったガゼット付きチューブA1がピッチ
送り機構4により1ピッチ前送されるときにはライン上
に当該ガゼット付きチューブA1の移動を許す間隙を形
成していなければならない。そこで、この実施例では強
い牽引力が初期にだけ得られその後はラインから挟圧面
が離間する間欠送り機能が得られるように、通常の円筒
のものの所要範囲を欠設したピンチローラ70,70と
している。この例では扇状ないしカム状をなしているが
これに限定されるものではない。このピンチローラ7
0,70は図5のように回転軸700,700の端部に
互いに噛み合うギヤ71,71を有し、一方のギヤ71
にはこれと同軸に回転体72を有し、これが駆動機構7
3たとえば−回転クラッチまたはサーボモータで駆動さ
れるようになっている。折り畳み装置2は任意である
が、この実施例では引張り力付与機構7により移送され
た突片付きゴミ袋Gの受皿20に引込み口200を設
け、この引込み口200の下方にV状の経路を形成する
ように2対のローラとエンドレスベルトからなる引込み
ベルトローラ21を配し、引込み口200中央延長線上
にはV状の経路に挿脱自在な押込みプレート22を配し
ている。なお、図示しないが、V状の経路の端末にはこ
れと直交するように第2折り用の手段あるいはさらにこ
れと直交するように第3折用の手段を設け、最終折り手
段の下流には、一葉ずつ折り畳まれた突片付きゴミ袋G
の複数枚を外袋Eに充填する手段が設けられている。
【0017】シール刃54は実質的にブロックとなって
いればよいから、2本の平行な刃部540,540がプ
レートとして分離していてそれが重合ないしごく接近す
るように組み付けられていてもよい。なお、係留機構6
は突き刺しピン60,60に一定量のかすB(切断線C
で囲まれた領域がゴミ袋本体から分離されたもの)がた
まったときに除去作業を容易にするため、図示しないが
2線シールカット機構5の台盤50と分離された台盤5
0に設けられ、好ましくは側方に移動できるようになっ
ている。また、引張り力付与機構7は実施例では係留機
構6の比較的近傍に配されているが、これに限らずもっ
と下流に配されていてもよい。また、引張り力付与機構
7は回転式のものに限らず、先端に開閉自在な掴み具を
有する伸縮自在なロボット形式であつてもよく、あるい
はまた下流側に袋本体を押えるピンチローラを設け上流
側に傾転自在な叩き要素を設けた払い落し形式であって
もよい。
【0018】次に、前述した装置に従って本発明方法を
説明すると、原反A’から引き出されたガゼット付きチ
ューブAは切断線加工機構3の受台33の上に導入され
これを通過するように機体1aの上で前方に延出させら
れ、ピッチ送り機構4のベルト間に通されて挟持させら
れ、1ピツチ分すなわち袋体長さ以上が2線シールカッ
ト機構5を越えるように位置される。これが初期位置で
あり、この状態で切断線加工機構3が作動して、製袋作
業は開始される。この切断線加工機構3においては、そ
れまで図2(a)のように切刃具36と押え具37,3
7が上昇した待機位置にあるが、アクチュエータ34が
作動することによりマウント台35が降下し、それによ
り図2(b)のように、押え具37,37がガゼット付
きチューブAの幅方向両側域に接してこの部分を受台3
3に押圧して固定状態とする。そしてこれに続いて切刃
具36がガゼット付きチューブAに接し、さらに連続切
断用切刃部36aと不連続切断用切刃部36bがガゼッ
ト付きチューブAを貫き、受台33の溝330の所定深
さまで突入する。これによりガゼット付きチューブAに
は全体として平面Wないし縦E輪郭をなした切断線Cが
加工されるが、その切断線の状態は全体が一定ではな
く、図8と図9(a)のように、山谷の連続した連続切
断用切刃部36aによりチューブ送り方向と平行な方向
の4箇所の連続切断線c1,c2,c3,c4が加工さ
れる。しかし、チューブ送り方向と交差する方向におい
ては、不連続切断用切刃部36bがスリット360を有
していてこの部分では切断が行われないため、チューブ
送り方向と交差する方向は3箇所に不連続切断線c5,
c6,c7が加工される。 前記連続切断用切刃部36
aの最外側の部分はガゼットa,aの折り畳み線よりも
外側に位置している。このため、切断線Cのうち連続切
断線c1,c4はガゼットa,aの折り畳み線よりも外
側に形成されることになる。この加工完了とともにアク
チュエータ34が作動して切刃具36と押え具37,3
7が待機位置に戻される。
【0019】この状態で次にピッチ送り機構4が作動さ
れ、切断線付きのガゼット付きチューブA1は前方に移
送される。これが図6(a)の状態であり、その場合、
切断線Cの上流側端すなわち連続切断線c1,c4の端
が2線シールカット機構5の2本の平行な刃部540
a,540bの間に位置するように送り長さが制御され
る。このときには引張り力付与機構7のピンチローラ7
0,70は挟圧面が位相ラインから離間した位置にあ
り、したがって、ピッチ送り機構4による切断線付きの
ガゼット付きチューブA1の移送はなんら妨げられな
い。次いで図6(b)のように、切断線加工機構3と2
線シールカット機構5が作動される。切断線加工機構3
では、アクチュエータ34が下降−昇降し、それにより
ガゼット付きチューブAに次のゴミ袋の投入口領域に相
当する部分に前記のように連続切断線と不連続切断線の
複合した切断線Cが加工される。このとき下流の2線シ
ールカット機構5では、回転駆動機構5aの回転により
連結ロッド550が移動するため、シール刃54が下降
して2本の平行な刃部540a,540bがガゼット付
きチューブA2をシール刃受台51a,51bに線状に
強接させる。
【0020】シール刃受台51a,51bは熱盤50に
より加熱されているため先行するガゼット付きチューブ
A1の幅方向には切断線Cの上流側端すなわち連続切断
線c1,c4の端よりも上流側と、切断線Cの下流側す
なわち連続切断線c1,c4の端よりも下流側に、平行
な2本の熱シール部s1,s2が形成される。それと同
時にシール刃受台51a,51bが沈降することにより
ナイフ53が突出してシール刃54のガイド溝541に
進入するため、2本の熱シール部s1,s2の中間がガ
ゼットチューブ幅方向全長に渡って切断される。ctは
その切断線である。これが図9(b)の状態であり、こ
の工程で後行するガゼット付きチューブA1は熱シール
部s1により袋底が形成されたことになる。また、先行
するガゼット付きチューブA2は開口端が切断されて半
製品ゴミ袋A3となるが、この段階では切断線Cで囲ま
れた領域bは3箇所の不連続切断線c5,c6,c7に
よってガゼット付きチューブと連結されている。
【0021】前記のようにナイフ53が作動し、シール
刃54が上昇を開始するタイミングに至ると、前記回転
駆動機構5aに連結ロッド620を介して連結されてい
る押圧体61が下降し、それとほぼ同時に引張り力付与
機構7が作動を開始する。これが図6(c)の状態であ
る。押圧体61が下降すると、切断線Cと切断線ctで
囲まれたかす領域bを含む半製品ゴミ袋A3の開口側が
下方に強制的に圧迫移動させられる。押圧体61の下方
には突き刺しピン60,60が樹立しているため、切断
線Cと切断線ctで囲まれたかす領域bは突き刺しピン
60,60の先鋭突部と熱とにより瞬間的に突き刺しピ
ン60,60に深く突き通される。これで切断線Cと切
断線ctで囲まれたかす領域bは係留状態となる。そし
て、これよりも上流では、引張り力付与機構7のピンチ
ローラ70,70が回転を開始しており、これにより半
製品ゴミ袋A3はピンチローラ70,70の挟圧面で上
下から挟持され下流方向へと送られる。
【0022】この送りは切断線Cと切断線ctで囲まれ
た余剰領域にも作用するが、この領域は突き刺しピン6
0,60で移動が阻止されているため、半製品ゴミ袋A
3の幅方向に形成されている不連続切断線c5,c6,
c7の切断線間の数か所の接続部分だけに集中的に前後
から分離力が加えられ、それにより前記接続部分が分離
切断され、切断線Cと切断線ctで囲まれたかす領域B
が突き刺しピン60,60に突き刺さった状態のまま残
る。なお、不連続切断用切刃部36bのスリット360
の数や長さは限定がなく、要はピッチ送りの段階で不用
意に切断されてしまわずに送ることができ、そして係留
機構6と引張り力付与機構7による引張りで切断される
強度を有していればよい。
【0023】前記のように引張り力付与機構7が作動し
て切断線cと溶断線ctで囲まれたかす領域Bが分離さ
れたときには押圧体61は上昇しており、これが図7
(a)および図9(c)の状態である。かくして底シー
ルs1と一対の突片g,gを中央に有しさらに幅方向両
側にはリング状(2枚のフイルムが重なったものがシー
ル部s2でつながっているため)取手に適した突部
g’,g’を備えた結縛用突片付きゴミ袋Gが完成す
る。この結縛用突片付きゴミ袋Gは引張り力付与機構7
のピンチローラ70,70の間欠送りにより折り畳み機
構2へと送られ、定位置まで送られると押込みプレート
22が作動して結縛用突片付きゴミ袋Gの中間位置を屈
曲してV状の経路を形成する引込みベルトローラ21に
押込み、該引込みベルトローラ21の作動により結縛用
突片付きゴミ袋Gは2つ折りされる。これが図7(b)
の状態であり、引込みベルトローラ21に結縛用突片付
きゴミ袋Gが引き込まれたことが確認されると図7
(c)のようにピッチ送り機構4が作動を開始して、後
行する切断線加工済みのガゼット付きチューブA1が下
流へと移送される。これで図6(a)の状態に戻る。以
下、上記した過程が反復されることによりガゼット付き
チューブAから単葉の結縛用突片付きゴミ袋Gが連続的
に製造され、先行する結縛用突片付きゴミ袋Gは、図示
しない第2あるいは第3の折り畳み手段が順次作動され
ることにより数回折り畳まれて図9(d)のように小さ
くなり、その複数枚が外装袋Eに充填されることで完成
品となる。
【0024】図10は第1態様の第2実施例を示してい
る。この実施例は切断線Cの平面輪郭をU状にして、幅
方向両側にリング状(2枚のフイルムが重なったものが
シール部s2でつながっているため)の結縛兼取手用の
突部g,gを備えた結縛用突片付きゴミ袋Gを得る場合
を示している。この場合には、切断線加工機構3の切刃
具36は、全体として平面略U状の輪廓をなし、連続切
断用切刃部36aがガゼットチューブ送り方向と平行な
方向の2部位(Uの左右の立上り線部分)に形成され、
不連続切断用切刃部36bがガゼット付きチューブ送り
方向と交差する方向の1部位(Uの底部)に形成されて
いるものを使用する。したがって、ガゼット付きチュー
ブAの切断線Cは、山谷の連続した連続切断用切刃部3
6aによりチューブ送り方向と平行な方向の2箇所の連
続切断線c1,c4が加工される。しかし、チューブ送
り方向と交差する方向においては、不連続切断用切刃部
36bがスリット360を有していてこの部分では切断
が行われないため、チューブ送り方向と交差する方向は
1箇所に不連続切断線c5が加工される。他は第1実施
例と同じであるから説明は省略する。
【0025】図11と図12は本発明の第2態様すなわ
ち、ガゼットを有しない合成樹脂フィルム製チューブを
使用した場合のゴミ袋製造装置と製造方法の実施例を示
している。この場合においても、ピンチローラ機構(図
示せず)よりもの下流の機体上に、チューブAの投入口
となるべき領域に一対の突片g,gとなる輪廓を形成す
るための切断線加工機構3が設けられている。そして、
この切断線加工機構3の下流には、チューブAをピッチ
送りするためのピッチ送り機構4が設けられている点で
第1態様と同じである。ただ、この第2態様では、ピッ
チ送り機構4の近傍下流側に、2線シールカット機構で
なく、袋底シールの形成のためのシール機構5aと前後
のゴミ袋の切離しのためのカット機構5bが設けられて
いる点で異なっている。そしてカット機構5bの近傍
に、突片形成余剰部分を機体に残存させるための係留機
構6が配置されており、この係留機構6の下流には、こ
れと協働して突片形成かすを切離し切断すべく前記かす
部分以外のチューブ(この段階では半製品ゴミ袋)に引
張り力を付与する機構7を設けている。この引張り力付
与機構7の下流には、得られた単葉の結縛用突片付きゴ
ミ袋Gを少なくとも1回以上折り畳んで包装に適した形
態にするための折り畳み装置2が連接されている。
【0026】切断線加工機構3は全体的には第1態様の
第2実施例と同じ構成であり、切刃具36は、全体とし
て平面略U状(あるいはW状でもよい)の輪廓をなし、
連続切断用切刃部36aがガゼットなしのチューブ送り
方向と平行な方向の2部位(この例ではUの左右の立上
り線部分)に形成され、不連続切断用切刃部36bがチ
ューブ送り方向と交差する方向の1部位(この例ではU
の底部)に形成されているものを使用する。したがっ
て、チューブAの切断線Cは、山谷の連続した連続切断
用切刃部36aによりチューブ送り方向と平行な方向の
2箇所の連続切断線c1,c4が加工される。しかし、
チューブ送り方向と交差する方向においては、不連続切
断用切刃部36bがスリット360を有していてこの部
分では切断が行われないため、チューブ送り方向と交差
する方向では1箇所に不連続切断線c5が加工される。
ピッチ送り機構4は簡略化して示しているが、前記第1
態様と同じ構成が採用される。また、シール機構5aと
カット機構5bは公知のゴミ袋製造時に使用される構造
が採用される。この例ではシール機構5aはシール受け
台51aとシール刃54の対からなっており、カット機
構5bは下刃53aと上刃53bとによるギロチンカッ
ト方式のものが用いられている。
【0027】係留機構6は台盤50に立設された先端が
鋭利な複数本の突き刺しピン60,60を有している。
それら突き刺しピン60,60は前記シール刃受台51
の上面よりも下の高さレベルに位置しているように長さ
寸法が設定されており、かつまた前記のようにピッチ送
り機構4でピッチ送りされた半製品ゴミ袋A2の切断線
Cで囲まれた領域bに対応するように配置されている。
突き刺しピン60,60は係留を確実にするためホット
ピンとなつていることが好ましい。前記突き刺しピン6
0,60の上方にはこれと協働する押圧体61が位置し
ている。この押圧体61は少なくとも半製品ゴミ袋A2
の切断線Cで囲まれた領域bに対応する幅方向長さを有
し、かつ前記突き刺しピン60,60の進入を許す貫通
孔または凹部610を有している。該押圧体61はホル
ダ62に保持され、任意の駆動機構によりカット機構5
b上刃53bが下死点に達すると同時か、あるいは上刃
53bが下死点に達してカットが終了してカット刃53
bが少し上昇したときに作動して切断線Cで囲まれた領
域bを突き刺しピン60,60に向けてプッシュし、直
ちに上昇するごとく昇降駆動されるようになっている。
引張り力付与機構7の構成は前記第1態様と同じであ
る。
【0028】この第2態様においては、切断線加工機構
3が作動することによりチューブAには全体として平面
U字状の輪郭をなした切断線Cが加工されるが、その切
断線は、図11のように、山谷の連続した連続切断用切
刃部36aによりチューブ送り方向と平行な方向の2つ
の連続切断線c1,c4が加工される。しかし、チュー
ブ送り方向と交差する方向においては、不連続切断用切
刃部36bがスリット360を有していてこの部分では
切断が行われないため、チューブ送り方向と交差する方
向は前記2つの連続切断線c1,c4を結ぶ不連続切断
線c5が加工される。この加工完了とともにアクチュエ
ータ34が作動して切刃具36と押え具37,37が待
機位置に戻される。
【0029】この状態で次にピッチ送り機構4が作動さ
れ、前記のような切断線付きのチューブA1は前方に移
送される。その場合、切断線Cの上流側端すなわち連続
切断線c1,c4の端がカット機構5bに位置するよう
に送り長さが制御される。このときには引張り力付与機
構7のピンチローラ70,70は挟圧面が位相ラインか
ら離間した位置にあり、したがって、ピッチ送り機構4
による切断線付きのチューブA1の移送はなんら妨げら
れない。次いで切断線加工機構3とシール機構5aおよ
びカット機構5bが作動される。 切断線加工機構3で
は、アクチュエータ34が下降−昇降し、それによりチ
ューブAに次のゴミ袋の投入口領域に相当する部分に前
記のように連続切断線と不連続切断線の複合した切断線
Cが加工される。このとき下流ではシール刃54が下降
してチューブA2をシール刃受台51に線状に強接させ
る。
【0030】シール刃受台51はヒータにより加熱され
ているためチューブA1の幅方向には切断線Cの上流側
端すなわち連続切断線c1,c4の端よりも上流側に底
シール部s1が形成される。それと同時にカット刃53
aが下降するため底シール部s1の端すなわち連続切断
線c1,c4の端に対応したチューブ幅方向全長が切断
される。この工程で後行するチューブA1は熱シール部
s1により袋底が形成されたことになる。また、先行す
るチューブA2は開口端が切断されて半製品ゴミ袋A3
となるが、この段階では切断線Cで囲まれた領域bは不
連続切断線c5によってチューブと連結されている。
【0031】前記のようにカット刃53bが作動し、上
昇を開始するタイミングに至ると押圧体61が下降し、
それとほぼ同時に引張り力付与機構7が作動を開始す
る。押圧体61が下降すると、切断線Cと切断線ctで
囲まれたかす領域bを含む半製品ゴミ袋A3の開口側が
下方に強制的に圧迫移動させられ、下方樹立している突
き刺しピン60,60の先鋭突部と熱とにより瞬間的に
深く突き通される。これで切断線Cと切断線ctで囲ま
れたかす領域bは係留状態となる。そして、これよりも
上流では、引張り力付与機構7のピンチローラ70,7
0が回転を開始しており、これにより半製品ゴミ袋A3
はピンチローラ70,70の挟圧面で上下から挟持され
下流方向へと送られる。
【0032】この送りは切断線Cと切断線ctで囲まれ
た余剰領域にも作用するが、この領域は突き刺しピン6
0,60で移動が阻止されているため、半製品ゴミ袋A
3の幅方向に形成されている不連続切断線c5の接続部
分だけに集中的に前後から分離力が加えられ、それによ
り前記接続部分が分離切断され、切断線Cと切断線ct
で囲まれたかす領域Bが突き刺しピン60,60に突き
刺さった状態のまま残る。前記のように引張り力付与機
構7が作動して切断線cと切断線ctで囲まれたかす領
域Bが分離されたときには押圧体61は上昇しており、
かくして底シールs1と幅方向両側に1対の突部g,g
を備えた結縛用突片付きゴミ袋Gが完成する。この結縛
用突片付きゴミ袋Gは引張り力付与機構7のピンチロー
ラ70,70の間欠送りにより折り畳み機構2へと送ら
れて単葉ずつ折り畳まれる。
【0033】本発明のいずれの態様においても、各ピッ
チ送り間に、第1段階としてガゼット付きまたはガゼッ
トなしの合成樹脂フイルム製のチューブAに対して、チ
ューブ送り方向と平行な連続切断線とチューブ送り方向
と交差する方向の不連続切断線からなる切断線Cを加工
するため、袋完成時に不要となるべき部分が次のピッチ
送り時においてペラペラと垂れ下がったりせず、あるい
はめくれ上がって途中のローラ40,41やエンドレス
ギャザアップベルト42に巻きついたりせずに安定的に
送ることができる。また、第2段階として切断線Cの端
部と直交する関係でナイフでチューブの前後(後続のも
のの底側と先行のものの投入口側)をカットしても、切
断線Cで囲まれた領域bは不連続切断線により半製品袋
とつながった状態に保たれる。したがって、次の突き刺
しピン60,60と押圧体61による係留工程を安定確
実に行うことができる。そして、切断線Cと切断線ct
で囲まれたかす領域Bが突き刺しピン60,60に係留
された状態では、突き刺しピン60,60の熱と後続す
るかす領域の突き刺さりによる上からの押圧で順次突き
刺しピン60,60の付け根に向かうように下降すると
ともに不部的に接着してブロック状に積層したものとな
るので回収も容易である。
【0034】図13ないし図20は本発明によるゴミ袋
製造装置と製造方法の第3態様を示している。この態様
の特徴は、切断線Cで囲まれたかす領域Bの係留を、突
き刺しピンと押圧体の組み合わせによる突き刺し方式で
なく、挟圧方式としたことである。この態様の例とし
て、図面ではガゼット付き合成樹脂フィルムチューブを
用いた場合を示しているが、もちろんガゼットなしの合
成樹脂フィルムチューブを用いた場合にも適用される。
この態様においては、2線シールカット機構5の近傍
に、係留機構6として、切断線Cで囲まれた領域bの下
面に対向する複数個の受体60’,60’を設けてい
る。それら受体60’,60’はチューブと接触する面
にゴムなどの弾性面を有している。そして切断線Cで囲
まれた領域bの上方には前記受体60’,60’に対向
する関係を持って昇降自在な押圧体61’,61’が位
置している。この押圧体61’,61’の昇降手段は前
記突き刺し方式の場合と同じようにクランク機構などが
用いられる。そして、前記係留機構6の比較的近傍下流
には、該係留機構6と引張り力を付与する機構7の協働
作用により半製品ゴミ袋A3から分離切断されたかすB
を搬送ラインの下方に排出する機構8を設けている。こ
のかす排出機構8は、バキューム方式でもよいが、騒音
を発生させたり、製品ゴミ袋Gの搬送などに影響を与え
る可能性があるためあまり好ましくない。そこで、この
実施例では、機械的にかすBを下方に移動させる方式を
採用している。 すなわち、チューブ移送ラインの下面
側には対をなす回転自在な排出ローラ80,80を配
し、チューブ移送ラインの上方には前記排出ローラ8
0,80の接触面間に向かって昇降自在な押込み刃81
を設けており、排出ローラ80,80の下方にはかす回
収手段82が配されている。排出ローラ80,80の直
上には皿状のガイド84が設けられている。前記押込み
刃81の昇降手段83は任意であり、流体圧シリンダな
どでもよいが、簡便にはカム機構やクランク機構が用い
られる。クランク機構を採用した場合、押圧体61’,
61’ともども2線シールカット機構5の回転駆動機構
にロッドにより連結されてもよい。かす回収手段82は
ボックスでもよいし、機外へと導かれたシュートであっ
てもよい。かす回収手段82は場合によっては底部に吸
引手段が接続されていてもよい。その他の機構は第1態
様の場合と同じであるから、同じ部分に同じ符号を付
し、説明は省略する。
【0035】この態様においては、切断線付きのガゼッ
ト付きチューブA1は前方に移送される。これが図15
の状態であり、その場合、切断線Cの上流側端すなわち
連続切断線の端が2線シールカット機構5の2本の平行
な刃部540a,540bの間に位置するように送り長
さが制御される。このときには引張り力付与機構7のピ
ンチローラ70,70は挟圧面が位相ラインから離間し
た位置にあり、したがって、ピッチ送り機構4による切
断線付きのガゼット付きチューブA1の移送はなんら妨
げられない。次いで図16のように、切断線加工機構3
と2線シールカット機構5が作動され、それによりガゼ
ット付きチューブAに次のゴミ袋の投入口領域に相当す
る部分に前記のように連続切断線と不連続切断線の複合
した切断線Cが加工される。このとき下流の2線シール
カット機構5では、シール刃54が下降して2本の平行
な刃部540a,540bがガゼット付きチューブA2
をシール刃受台51a,51bに線状に強接させる。こ
れによりガゼット付きチューブA2の幅方向には切断線
Cの上流側端すなわち連続切断線c1,c4の端よりも
上流側と、切断線Cの下流側すなわち連続切断線c1,
c4の端よりも下流側に、平行な2本の熱シール部s
1,s2が形成される。それと同時にナイフ53が突出
してシール刃54のガイド溝541に進入するため、2
本の熱シール部s1,s2の中間がガゼットチューブ幅
方向全長に渡って切断される。
【0036】この工程で後行するガゼット付きチューブ
A1は熱シール部s1により袋底が形成されたことにな
る。また、先行するガゼット付きチューブA2は開口端
が切断されて半製品ゴミ袋A3となるが、この段階では
切断線Cで囲まれた領域bは不連続切断線c5,c6,
c7によってガゼット付きチューブと連結されている。
前記のようにシール刃54が下降するタイミングと同
時かまたはやや遅れて係留機構6の押圧体61’,6
1’が下降し、シール刃が上昇開始と同時に引張り力付
与機構7が作動し、かすBの切断完了と同時にかす排出
機構8が作動を開始する。これが図17の状態である。
押圧体61’,61’が下降すると、切断線Cと切断線
ctで囲まれたかす領域bを含む半製品ゴミ袋A3の開
口側が下方に強制的に圧迫移動させられる。切断線Cと
切断線ctで囲まれたかす領域bの下方には押圧体6
1’,61’と組をなす受体60’,60’が位置して
いるため、切断線Cと切断線ctで囲まれたかす領域b
は押圧体61’,61’と受体60’,60’で上下か
ら挟圧される。これで切断線Cと切断線ctで囲まれた
かす領域bは係留状態となる。そして、これよりも下流
では、引張り力付与機構7のピンチローラ70,70が
回転を開始しており、これにより半製品ゴミ袋A3はピ
ンチローラ70,70の挟圧面で上下から挟持され下流
方向へと送られる。
【0037】この送りは切断線Cと切断線ctで囲まれ
た余剰領域にも作用するが、この領域は係留機構6で移
動が阻止されているため、半製品ゴミ袋A3の幅方向に
形成されている不連続切断線c5,c6,c7の切断線
間の数か所の接続部分だけに集中的に前後から分離力が
加えられ、それにより前記接続部分が分離切断され、切
断線Cと切断線ctで囲まれたかす領域Bが切断片とし
て分離される。前記のように引張り力付与機構7が作動
して切断線cと溶断線ctで囲まれたかす領域Bが分離
されたときには、図18のように押圧体61,61’は
上昇しており、かくして底シールs1と一対の突片g,
gを中央に有しさらに幅方向両側にはリング状(2枚の
フイルムが重なったものがシール部s2でつながってい
るため)取手に適した突部g’,g’を備えた結縛用突
片付きゴミ袋Gが完成する。この結縛用突片付きゴミ袋
Gは図19と引張り力付与機構7のピンチローラ70,
70の間欠送りにより折り畳み機構2へと送られ、定位
置まで送られると、押込みプレート22が作動して図2
0のように結縛用突片付きゴミ袋Gの中間位置を屈曲し
てV状の経路を形成する引込みベルトローラ21に押込
み、該引込みベルトローラ21の作動により結縛用突片
付きゴミ袋Gは2つ折りされる。一方、引張り力付与機
構7の作動途中では、図18のようにかす排出機構8の
押込み刃81が下降終期にあり、かすBは押込み刃81
により回転中の排出ローラ80,80に押し込まれ、畳
まれてかす回収手段82へ送られる。かす排出機構8の
押込み刃81が上昇し、引込みベルトローラ21に結縛
用突片付きゴミ袋Gが引き込まれたことが確認される
と、図20のようにピッチ送り機構4が作動を開始し
て、後行する切断線加工済みのガゼット付きチューブA
1が下流へと移送される。
【0038】この第3態様においても、各ピッチ送り間
に、第1段階としてガゼット付きまたはガゼットなしの
合成樹脂フイルム製のチューブAに対して、チューブ送
り方向と平行な連続切断線とチューブ送り方向と交差す
る方向の不連続切断線からなる切断線Cを加工するた
め、袋完成時に不要となるべき部分が次のピッチ送り時
においてペラペラと垂れ下がったりせず、あるいはめく
れ上がって途中のローラ40,41やエンドレスギャザ
アップベルト42に巻きついたりせずに安定的に送るこ
とができる。また、第2段階として切断線Cの端部と直
交する関係でナイフでチューブの前後(後続のものの底
側と先行のものの投入口側)をカットしても、切断線C
で囲まれた領域bは不連続切断線により半製品袋とつな
がった状態に保たれる。したがって、次の押圧体6
1’,61’と受体60’,60’による係留工程を安
定確実に行うことができる。また、係留機構6が挟持式
の場合には、一定量のかす堆積ごとに突き刺しピン6
0,60をライン外に移動させたり、ピンから堆積かす
を抜き取る作業が不要となり、したがって、製袋作業停
止がなく、また簡単にかすBを回収することができる。
【0039】なお、図13では切断線輪郭がW状ないし
縦E状の例(図21のゴミ袋)を示しているが、これに
限らず図10のような切断線輪郭がU状の場合も適用さ
れる。 さらに、この第3態様は、ガゼット付きチュー
ブを用いたゴミ袋の製造法や装置に限定されるものでは
なく、ガゼットなしのチューブを用いた図22のような
ゴミ袋の製造法や装置にも適用されることは勿論であ
る。その場合には、2線シールカット機構5に代えて、
図12に示されるようなシール機構5aおよびカット機
構5bが用いられる。
【0040】
【発明の効果】以上説明した本発明の請求項1によると
きには、第1段階においてガゼット付きチューブAのゴ
ミ投入口となるべき所定部位に、送り方向と平行な方向
を連続切断線c1,c2,c3,c4とし送り方向と交
差する方向を不連続切断線c5,c6,c7とした所要
平面形状の切断線Cを施し、第2段階において、ガゼッ
ト付きチューブ全幅にわたり前記切断線Cの上流側端部
の前後を2線ヒートシールするとともに2線ヒートシー
ル間の前記切断線Cの上流側端部に沿ってガゼット付き
チューブ全幅を切断し、第3段階として、チューブの前
記切断線Cで囲まれた領域bを係留させるとともに、係
留部位よりも下流のガゼット付きチューブ(半製品ゴミ
袋)A3を下流方向に牽引することにより前記不連続切
断線c5,c6,c7を強制的に完全切断するとともに
切断線Cで囲まれた領域bを引き留めするので、合成樹
脂フィルム製のガゼット付きチューブAから投入側に結
縛用の一対の突片g,gを有するゴミ袋を単葉ずつ能率
よく生産することができ、これにより、1枚ずつ独立し
たゴミ袋を折り畳んで外袋に包装することができ、使い
勝手のよいものとすることができる。とくに、第1段階
で送り方向と交差する方向だけ不連続切断線c5,c
6,c7としておくので、袋体のシール・切断のための
ガセットチューブの送りをトラブルを生じさせずにスピ
ートアップして行うことができ、それでいて袋形成のた
めの切断後は切断線Cで囲まれた領域bの係留と半製品
ゴミ袋A3の下流側への引張りにより確実にかすBとし
て簡単に切除することができる。
【0041】請求項2によれば、切断線Cが平面W状な
いしは縦E状をなし、送り方向と平行な方向の連続切断
線のうち袋幅方向で最外側の連続切断線c1,c4がガ
ゼットの折り返し線よりも外側に位置するように施され
るので、結縛用の突片g,gのほかに取手g’,g’を
備えた使い勝手のよいゴミ袋を単葉ずつ能率良く製造す
ることができ、しかも、取手g’,g’を構成する2つ
折りフィルムの頂部はシールs2,s2によってつなが
れてるためペラペラとせず、下流への搬送も容易確実に
行なうことができ、また、切断線Cで囲まれた領域bの
上下フィルムの端部もシールs2によってつながってい
るため、ペラペラとせず係留とプロック化を確実に行な
うことができるというすぐれた効果が得られる。請求項
3によれば、合成樹脂フイルム製のガゼット付きチュー
ブを順次間欠的にピッチ送りすることで、移送方向と平
行な連続切断線c1〜c4と移送方向と交差する方向の
不連続切断c5〜c7とが複合した切断線Cの加工−底
シール・前後の分離−切断線Cで囲まれた領域の分離切
断の各工程を連続して安定して行うことができ、それら
工程をコンパクトで簡単な構造により実現することがで
きる。しかも係留機構6として突き刺しピン60,60
と押圧体61を使用するため、係留が確実で、また、切
断線Cで囲まれたかすBは順次突き刺しピン60,60
の付け根に向かうように下降するので、突片g,gを形
成したかすをラインに散らばらせたりせずに取り扱いや
すいブロック状にして容易に回収することができるとい
うすぐれた効果が得られる。
【0042】請求項4と請求項8によれば、係留機構6
を切断線Cで囲まれた領域bに対向する受体60’,6
0’と、昇降自在な押圧体61’,61’で構成し、係
留機構6と引張り力付与機構7との間に切断線Cで囲ま
れた領域が分離されたかすBを排出する機構8を設けて
いるので、かすBの回収が容易であり、製袋を長時間に
わたって連続して行なえるというすぐれた効果が得られ
る。請求項5によれば、ガゼットなしの合成樹脂フイル
ム製チューブから開口側に結縛用の突片を有するゴミ袋
を得るに当り、前記チューブAの移送中に、第1段階と
して、チューブAのゴミ投入口となるべき所定部位に、
送り方向と平行な方向を連続切断線c1,c4とし送り
方向と交差する方向を不連続切断線c5とした所定平面
形状の切断線Cを施し、第2段階として、チューブ全幅
にわたり前記切断線Cの上流側をヒートシールして次の
袋のための底を形成するとともに前記切断線Cの上流側
端部に沿ってチューブ全幅を切断し、第3段階として、
チューブの前記切断線Cで囲まれた領域bを係留すると
ともに、係留部位よりも下流のチューブ(半製品ゴミ
袋)A3を下流方向に牽引することにより前記不連続切
断線c5を強制的に完全切断するとともに切断線Cで囲
まれた領域bを引き留めので、ガゼットなしのチューブ
Aから投入側に結縛用の一対の突片g,gを有するゴミ
袋を単葉ずつ能率よく生産することができ、とくに、第
1段階で送り方向と交差する方向だけ不連続切断線c5
としておくので、袋体のシール・切断のためのガセット
チューブの送りをトラブルを生じさせずにスピートアッ
プして行うことができ、それでいて袋形成のための切断
後は切断線Cで囲まれた領域bの係留と下流側への引張
りにより確実にかすBとして簡単に切除することができ
るというすぐれた効果が得られる。
【0043】請求項6によれば、ガゼットなしの合成樹
脂フイルム製チューブから開口側に結縛用の突片を有す
るゴミ袋をコンパクトな構造により能率良く製造するこ
とができ、係留機構6として突き刺しピン60,60を
用いているため、突片g,gを形成したかすをラインに
散らばらせたりせずに取り扱いやすいブロック状にして
容易に回収することができるというすぐれた効果が得ら
れる。請求項7によれば、突き刺しピン60,60が加
熱されたピンであるため、切断線Cに囲まれた領域bを
突き刺したときに、熱により孔が広げられるため瞬時に
確実に係留させることができるとともに、係留された多
数枚のかすBが孔部分で融着するため、ブロック化が容
易であるというすぐれた効果が得られる。請求項9によ
れば、移送方向への強制的な引張り力を付与する機構7
の下流に袋折り畳み装置2が連接されているため、投入
口側に結縛用の一対の突片g,gを有するゴミ袋を一貫
連続して単葉ずつ作りしかもそれをインラインで外袋へ
の装填に適した小さな形態に折り畳むことができるた
め、適切な省力化とコストダウンを図ることができると
いうすぐれた効果が得られる。請求項10によれば、移
送方向への強制的な引張り力を付与する機構7が間欠ピ
ンチローラであるため簡単な構造によりチューブの前記
切断線Cで囲まれた領域bを確実に切断させることがで
きるとともに、この直後に行われる切断線加工済み・底
シール済みの次チューブのピッチ送りのための通路を形
成しておくことができ、したがって、製袋速度をあげる
ことができるというすぐれた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による合成樹脂フィルム製ゴミ袋製造装
置の第1態様を示す部分切欠側面図である。
【図2】(a)は本発明装置における切断線加工機構を
待機状態で示す縦断正面図、(b)は同じくその加工状
態を示す縦断正面図である。
【図3】図2(a)の横断面図である。
【図4】(a)は切断線加工機構の連続切断用切刃部を
示す側面図、(b)は切断線加工機構の不連続切断用切
刃部を示す側面図である。
【図5】本発明における2線シールカット機構とその前
後の機構を示す縦断側面図である。
【図6】(a)は本発明による合成樹脂フィルム製ゴミ
袋製造方法の第1態様のピッチ送り工程を示す側面図、
(b)は同じく切断線加工工程および2線シールカット
工程を示す側面図、(c)は同じく余剰片切離し工程を
示す側面図である。
【図7】(a)は本発明による合成樹脂フィルム製ゴミ
袋製造方法の第1態様のかす切離し工程の完了段階を示
す側面図、(b)は送り工程を示す側面図、(c)は折
り畳み工程中の状態を示す側面図である。
【図8】本発明による合成樹脂フィルム製ゴミ袋製造方
法の第1態様におけるガゼット付き合成樹脂チューブフ
ィルムの状態変化を示す平面図である。
【図9】(a)は第1態様においてチューブが切断線加
工された状態を示す部分切欠平面図、(b)は2線シー
ルカットされた状態を示す平面図、(c)は結縛用突片
付きゴミ袋の完成状態を示す平面図、(d)は折り畳み
状態を示す平面図である。
【図10】本発明の合成樹脂フィルム製ゴミ袋製造方法
の第1態様の別の例を示す平面図である。
【図11】本発明の合成樹脂フィルム製ゴミ袋製造方法
の第2態様を示す平面図である。
【図12】本発明の合成樹脂フィルム製ゴミ袋製造方法
の第2態様を示す側面図である。
【図13】本発明の合成樹脂フィルム製ゴミ袋製造方法
の第3態様を示す平面図である。
【図14】本発明の合成樹脂フィルム製ゴミ袋製造方法
と装置の第3態様を示す側面図である。
【図15】第3態様のピッチ送り工程を示す側面図であ
る。
【図16】第3態様の切断線加工工程およびシールカッ
ト工程を示す側面図である。
【図17】第3態様の同じく余剰片切離し工程を示す側
面図である。
【図18】第3態様のかす切離し工程の完了段階を示す
側面図である。
【図19】第3態様の折り畳みのための送り工程を示す
側面図である。
【図20】第3態様の折り畳み工程中の状態を示す側面
図である。
【図21】(a)は結縛用突片付きゴミ袋の第1タイプ
を投入状態で示す斜視図、(b)は結縛状態で示す斜視
図である。
【図22】結縛用突片付きゴミ袋の第2タイプを示す斜
視図である。
【符号の説明】
1a 機体 2 折り畳み装置 3 切断線加工機構 4 ピッチ送り機構 5 2線シールカット機構 5a シール機構 5b カット機構 6 係留機構 7 引張り力を付与する機構 8 排出機構 36 切断刃 36a 連続切断用切刃部 36b 不連続切断用切刃部 51a,51b シール刃受台 53 ナイフ 54 シール刃 540a,540b 刃部 60,60 突き刺しピン 60’,60’ 受体 61,61’ 押圧体 70,70 間欠ピンチローラ A チューブ A1 切断線を加工したチューブ A2 底シールされたチューブ A3 半製品ゴミ袋 C 切断線 c1,c2,c3,c4 連続切断線 c5,c6,c7 不連続切断線 b 切断線に囲まれた領域 B 切断線に囲まれゴミ袋から分離されたかす G 突片付きゴミ袋 g,g,g’,g’ 突片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−101425(JP,A) 特開 平2−78535(JP,A) 特開 昭62−4021(JP,A) 特開 平3−186565(JP,A) 実開 昭54−154928(JP,U) 実開 平7−23533(JP,U) 実開 昭58−115322(JP,U) 実開 昭52−67517(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B31B 33/20 B31B 33/64 B31B 1/14 B31B 1/86 - 1/98 B31B 27/14

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】合成樹脂フイルム製のガゼット付きチュー
    ブから開口側に結縛用の突片を有するゴミ袋を得るに当
    り、ガゼット付きチューブAの移送中に、第1段階とし
    て、ガゼット付きチューブAのゴミ投入口となるべき所
    定部位に、送り方向と平行な方向を連続切断線c1,c
    2,c3,c4とし送り方向と交差する方向を不連続切
    断線c5,c6,c7とした平面所定形状の切断線Cを
    施し、第2段階として、ガゼット付きチューブ全幅にわ
    たり前記切断線Cの上流側端部の前後を2線ヒートシー
    ルするとともに2線ヒートシール間の前記切断線Cの上
    流側端部に沿ってガゼット付きチューブ全幅を切断し、
    第3段階として、ガゼット付きチューブの前記切断線C
    で囲まれた領域bを係留させるとともに、係留部位より
    も下流のガゼット付きチューブ(半製品ゴミ袋)A3を
    下流方向に牽引することにより前記不連続切断線c5,
    c6,c7を強制的に完全切断するとともに切断線Cで
    囲まれた領域bを引き留め、一対の突片g,gを有する
    ガゼット付きゴミ袋Gとして前送することを特徴とする
    合成樹脂フィルム製ゴミ袋の製造方法。
  2. 【請求項2】切断線Cが平面W状ないし縦E状をなし、
    送り方向と平行な方向の連続切断線のうち袋幅方向で最
    外側の連続切断線c1,c4がガゼットの折り返し線よ
    りも外側に位置するように施される請求項1に記載の合
    成樹脂フィルム製ゴミ袋の製造方法。
  3. 【請求項3】合成樹脂フイルム製ガゼット付きチューブ
    を移送する機体1a上に、送り方向と平行な方向では連
    続切断用切刃部36aとし、送り方向と交差する方向で
    は不連続切断用切刃部36bとした切刃具36を備えた
    切断線加工機構3を設け、前記切断線加工機構3の下流
    位置には、中間にナイフ53を有するシール刃受台51
    a,51bと、中間に前記ナイフ53に対するガイド溝
    541を有する昇降自在なシール刃54を対とした2線
    シールカット機構5を配するとともに、該2線シールカ
    ット機構5の近傍に前記切断線加工機構3により施され
    た切断線Cに囲まれた領域bに対向位置する突き刺しピ
    ン60,60と、前記領域bを突き刺しピン側に押圧す
    る昇降自在な押圧体61を有する係留機構6を設け、前
    記係留機構6よりも下流の機体上には、前記係留機構6
    により係留された切断線Cに囲まれた領域bを切り離す
    べくガゼット付きチューブ(半製品ゴミ袋)に下流方向
    への強制的な引張り力を付与する機構7を配したことを
    特徴する合成樹脂フィルム製ゴミ袋の製造装置。
  4. 【請求項4】合成樹脂フイルム製ガゼット付きチューブ
    を移送する機体1a上に、送り方向と平行な方向では連
    続切断用切刃部36aとし、送り方向と交差する方向で
    は不連続切断用切刃部36bとした切刃具36を備えた
    切断線加工機構3を設け、前記切断線加工機構3の下流
    位置には、中間にナイフ53を有するシール刃受台51
    a,51bと、中間に前記ナイフ53に対するガイド溝
    541を有する昇降自在なシール刃54を対とした2線
    シールカット機構5を配するとともに、該2線シールカ
    ット機構5の近傍には前記切断線加工機構3により施さ
    れた切断線Cに囲まれた領域bに対向位置する受体6
    0’,60’と、前記領域bを受台60’,60’とで
    挟持するための昇降自在な押圧体61’を有する係留機
    構6を設け、前記係留機構6よりも下流の機体上には、
    前記係留機構6により係留された切断線Cに囲まれた領
    域bを切り離すべくガゼット付きチューブ(半製品ゴミ
    袋)に下流方向への強制的な引張り力を付与する機構7
    を配し、この引張り力を付与する機構7と前記係留機構
    6の間には分離切断されたかすBを排出する機構8を配
    したことを特徴する合成樹脂フィルム製ゴミ袋の製造装
    置。
  5. 【請求項5】ガゼットなしの合成樹脂フイルム製チュー
    ブから開口側に結縛用の突片を有するゴミ袋を得るに当
    り、前記チューブAの移送中に、第1段階として、チュ
    ーブAのゴミ投入口となるべき所定部位に、送り方向と
    平行な方向を連続切断線c1,c4とし送り方向と交差
    する方向を不連続切断線c5とした所定平面形状の切断
    線Cを施し、第2段階として、チューブ全幅にわたり前
    記切断線Cの上流側をヒートシールして次の袋のための
    底を形成するとともに前記切断線Cの上流側端部に沿っ
    てチューブ全幅を切断し、第3段階として、チューブの
    前記切断線Cで囲まれた領域bを係留するとともに、係
    留部位よりも下流のチューブ(半製品ゴミ袋)A3を下
    流方向に牽引することにより前記不連続切断線c5を強
    制的に完全切断するとともに切断線Cで囲まれた領域b
    を引き留め、一対の突片g,gを有するゴミ袋Gとして
    前送することを特徴とする合成樹脂フィルム製ゴミ袋の
    製造方法。
  6. 【請求項6】ガゼットなしの合成樹脂フイルム製チュー
    ブを移送する機体1a上に、送り方向と平行な方向では
    連続切断用切刃部36aとし、送り方向と交差する方向
    では不連続切断用切刃部36bとした切刃具36を備え
    た切断線加工機構3を設け、前記切断線加工機構3の下
    流位置には、シール機構5aおよびカット機構5bを配
    するとともに、該カット機構5bの近傍に前記切断線加
    工機構3により施された切断線Cに囲まれた領域bに対
    向位置する突き刺しピン60,60と、前記領域bを突
    き刺しピン側に押圧する昇降自在な押圧体61を有する
    係留機構6を設け、前記係留機構6よりも下流の機体上
    には、前記係留機構6により係留された切断線Cに囲ま
    れた領域bを切り離すべくチューブ(半製品ゴミ袋)に
    下流方向への強制的な引張り力を付与する機構7を配し
    たことを特徴する合成樹脂フィルム製ゴミ袋の製造装
    置。
  7. 【請求項7】突き刺しピンが加熱されたピンである請求
    項3または6に記載の合成樹脂フィルム製ゴミ袋の製造
    装置。
  8. 【請求項8】ガゼットなしの合成樹脂フイルム製チュー
    ブを移送する機体1a上に、送り方向と平行な方向では
    連続切断用切刃部36aとし、送り方向と交差する方向
    では不連続切断用切刃部36bとした切刃具36を備え
    た切断線加工機構3を設け、前記切断線加工機構3の下
    流位置には、シール機構5aおよびカット機構5bを配
    するとともに、該カット機構5bの近傍に前記切断線加
    工機構3により施された切断線Cに囲まれた領域bに受
    体60’,60’と、前記領域bを受台60’,60’
    とで挟持するための昇降自在な押圧体61’を有する係
    留機構6を設け、前記係留機構6よりも下流の機体上に
    は、前記係留機構6により係留された切断線Cに囲まれ
    た領域bを切り離すべくチューブ(半製品ゴミ袋)に下
    流方向への強制的な引張り力を付与する機構7を配し、
    この引張り力を付与する機構7と前記係留機構6の間に
    は分離切断されたかすBを排出する機構8を配したこと
    を特徴する合成樹脂フィルム製ゴミ袋の製造装置。
  9. 【請求項9】下流方向への強制的な引張り力を付与する
    機構7の下流に袋折り畳み機構2が連接されている請求
    項3,4,6または8のいずれかに記載の合成樹脂フィ
    ルム製ゴミ袋の製造装置。
  10. 【請求項10】下流方向への強制的な引張り力を付与す
    る機構7が間欠ピンチローラである請求項3,4,6ま
    たは8のいずれかに記載の合成樹脂フィルム製ゴミ袋の
    製造装置。
JP07084697A 1997-03-07 1997-03-07 合成樹脂フィルム製ゴミ袋の製造方法および装置 Expired - Fee Related JP3213565B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07084697A JP3213565B2 (ja) 1997-03-07 1997-03-07 合成樹脂フィルム製ゴミ袋の製造方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07084697A JP3213565B2 (ja) 1997-03-07 1997-03-07 合成樹脂フィルム製ゴミ袋の製造方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10249960A JPH10249960A (ja) 1998-09-22
JP3213565B2 true JP3213565B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=13443349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07084697A Expired - Fee Related JP3213565B2 (ja) 1997-03-07 1997-03-07 合成樹脂フィルム製ゴミ袋の製造方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3213565B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007175973A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 J-Film Corp 手提げ袋、その製造方法、及び、製造装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030069411A (ko) * 2002-02-20 2003-08-27 정경수 롤형 비닐 쇼핑백의 제조방법 및 그 장치
JP2005144752A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Masayoshi Matsumoto 盤状物用手提げ袋の製造方法
JP2006335455A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Nippon Film Kk ロール状連続袋体
JP5383131B2 (ja) * 2008-09-16 2014-01-08 ユニ・チャーム株式会社 ミシン目形成装置
KR101071237B1 (ko) 2009-05-01 2011-10-10 김대상 삼방향 접착 봉지 제조 장치
KR102588752B1 (ko) * 2022-12-23 2023-10-13 한승희 포장용 비닐백 제조장치 및 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007175973A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 J-Film Corp 手提げ袋、その製造方法、及び、製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10249960A (ja) 1998-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050016125A1 (en) Apparatus for manufacturing flexible packages having slide closures
EP1216923A1 (en) Method and apparatus for packaging stacks of paper or the like into a wrapping foil
GB2150912A (en) Plastics bag and manufacture thereof
GB2138379A (en) Tube former
PH26628A (en) Reclosable bag
US4386924A (en) Handle bag making apparatus
EP0315176A2 (en) Plastic film bag with integral plastic film tie element and associated fabrication methods
EP0892714B1 (en) Roll of bags and method and device for producing the same
JP3213565B2 (ja) 合成樹脂フィルム製ゴミ袋の製造方法および装置
US4537584A (en) Method and apparatus for forming plastic liners and inserting them into bulk containers
JPS58181631A (ja) 熱可塑性のプラスチツクから成る袋を製造しかつパイリングする方法と装置
US4481751A (en) Bag baling process
JP3220071B2 (ja) 合成樹脂フィルム製袋の製造方法および装置
US4730439A (en) Method and apparatus for packaging a product in individual vacuum sealed packets
EP0174386B1 (en) Apparatus for folding web-shaped member
EP0376007B1 (de) Maschine zum Herstellen von Tragetaschen mit Grifflöchern und diese umgebenden angeschweissten Verstärkungszetteln aus thermoplastischem Kunststoff
US4567711A (en) Bag machine and method for sealing novel bag
CN212243931U (zh) 一种卡纸包装设备
CN209756252U (zh) 烫把机
US5186705A (en) Method and apparatus for forming clasp envelopes
CN116280501B (zh) 带挂钩对袜包装设备及方法
CN214354541U (zh) 一种穿绳袋生产设备
EP4137303A1 (en) Bag manufacturing machine and bag manufacturing method
EP0077843B1 (en) Handle bag making apparatus
EP1350724A2 (en) Blade, method of cutting with the blade and packaging device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees