JP3211607U - 待機回路、該待機回路を有するソケット、プラグ及び装置 - Google Patents

待機回路、該待機回路を有するソケット、プラグ及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3211607U
JP3211607U JP2017001996U JP2017001996U JP3211607U JP 3211607 U JP3211607 U JP 3211607U JP 2017001996 U JP2017001996 U JP 2017001996U JP 2017001996 U JP2017001996 U JP 2017001996U JP 3211607 U JP3211607 U JP 3211607U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power consumption
standby
circuit
hic module
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017001996U
Other languages
English (en)
Inventor
シエ−ニン ワン カルバン
シエ−ニン ワン カルバン
キュ ファン ゼン
キュ ファン ゼン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Calvin Shie Ning Wang
Original Assignee
Calvin Shie Ning Wang
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201621366610.4U external-priority patent/CN206226400U/zh
Application filed by Calvin Shie Ning Wang filed Critical Calvin Shie Ning Wang
Application granted granted Critical
Publication of JP3211607U publication Critical patent/JP3211607U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/50Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/242Home appliances

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

【課題】待機消費電力を低減することができる待機回路、該待機回路を有するソケット、プラグ及び装置を提供する。【解決手段】待機回路10は、消費電力調整器50、該消費電力調整器と負荷との間に接続される消費電力検出回路及びHICモジュール20を備える。消費電力検出回路は負荷の電力を検出する。HICモジュール20は、消費電力検出回路によって負荷に対応する電力を出力して、消費電力調整器50の作動状態を制御する。HICモジュール20が負荷の電力が予め設定された範囲内であると検出した場合、HICモジュール20は遮断制御信号を消費電力調整器50に送信して消費電力調整器50は遮断状態になる。本考案は、更に待機ソケット、プラグ及び装置を提供する。本考案の待機回路、該待機回路を有するソケット、プラグ及び装置は、本考案の待機回路を有していない家電装置或いは家電商品の消費電力を更に低減し、省エネルギーの効果をもたらす。【選択図】図1

Description

本考案は、家電機器の省エネルギーを制御する技術領域に関し、特に待機回路、該待機回路を有するソケット、プラグ及び装置に関するものである。
経済の発展と共に生活は便利になっており、家庭において家電機器は重要な一部になっている。現在多くの家電機器に無線赤外線のリモートコントロール技術が利用されている。即ち、赤外線の通信機能を利用して、家電機器の電源オン/オフ或いは他の機能を制御する。これにより、人々の生活に多くの利便性をもたらしている。しかし、現在の家電機器、例えば、テレビ、エアコン、扇風機、冷蔵庫、洗濯機、オーディオ装置等の各種の家電機器やオフィス機器の待機消費電力は1W〜3Wの範囲内にあり、長期間で大量の電気エネルギーを浪費してしまうため、省エネルギーや環境保護に影響を与える。
以上の問題点に鑑みて、本考案は、待機消費電力を低減することができる待機回路、該待機回路を有するソケット、プラグ及び装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本考案の待機回路は、交流入力電源に接続され、且つ遮断状態或いは接続状態で作動する消費電力調整器と、負荷の電力を検出する消費電力検出回路と、HICモジュールと、を備え、HICモジュールは、第一通信インターフェイス及び第二通信インターフェイスを備え、HICモジュールは、第一通信インターフェイスによって、第一指令信号或いは第二指令信号を受信したかどうかを判断し、第一通信インターフェイスによって第一指令信号或いは第二指令信号を受信していない場合、HICモジュールは第二通信インターフェイスによって、第一指令信号或いは第二指令信号を受信し、HICモジュールは消費電力検出回路が出力する負荷に対応する電力によって、消費電力調整器の作動状態を制御し、HICモジュールが負荷の電力が予め設定された範囲内であると検出した場合、HICモジュールは遮断制御信号を消費電力調整器に送信し、消費電力調整器は遮断状態になる。
上記の課題を解決するために、本考案の待機ソケットは、導電接続部及び少なくとも一つのソケットユニットを備え、各ソケットユニットは、待機回路、複数の導電片及びソケット孔を備え、複数の導電片は導電接続部に結合し、待機回路は導電接続部と複数の導電片との間に設置され、待機回路は交流入力電源に接続され、且つ遮断状態或いは接続状態で作動する消費電力調整器と、負荷の電力を検出する消費電力検出回路と、HICモジュールと、を備え、HICモジュールは第一通信インターフェイス及び第二通信インターフェイスを備え、HICモジュールは第一通信インターフェイスによって、第一指令信号或いは第二指令信号を受信したかどうかを判断し、第一通信インターフェイスによって第一指令信号或いは第二指令信号を受信していない場合、HICモジュールは第二通信インターフェイスによって、第一指令信号或いは第二指令信号を受信し、HICモジュールは消費電力検出回路が出力する負荷に対応する電力によって、消費電力調整器の作動状態を制御し、HICモジュールが負荷の電力が予め設定された範囲内であると検出した場合、HICモジュールは遮断制御信号を消費電力調整器に送信て、消費電力調整器は遮断状態になる。
上記の課題を解決するために、本考案の待機プラグは、交流入力電源と負荷との間で結合する複数の導電端子及び待機回路を備え、待機回路は交流入力電源に接続され、且つ遮断状態或いは接続状態で作動する消費電力調整器と、負荷の電力を検出する消費電力検出回路と、HICモジュールと、を備え、HICモジュールは第一通信インターフェイス及び第二通信インターフェイスを備え、HICモジュールは第一通信インターフェイスによって、第一指令信号或いは第二指令信号を受信したかどうかを判断し、第一通信インターフェイスによって第一指令信号或いは第二指令信号を受信していない場合、HICモジュールは第二通信インターフェイスによって、第一指令信号或いは第二指令信号を受信し、HICモジュールは消費電力検出回路が出力する負荷に対応する電力によって、消費電力調整器の作動状態を制御し、HICモジュールが負荷の電力が予め設定された範囲内であると検出した場合、HICモジュールは遮断制御信号を消費電力調整器に送信し、消費電力調整器は遮断状態になる。
上記の課題を解決するために、本考案の待機装置は、負荷と、交流入力電源に接続され、且つ遮断状態或いは接続状態で作動する消費電力調整器と、負荷の電力を検出する消費電力検出回路と、HICモジュールと、を備え、HICモジュールは第一通信インターフェイス及び第二通信インターフェイスを備え、HICモジュールは第一通信インターフェイスによって、第一指令信号或いは第二指令信号を受信したかどうかを判断し、第一通信インターフェイスによって第一指令信号或いは第二指令信号を受信していない場合、HICモジュールは第二通信インターフェイスによって、第一指令信号或いは第二指令信号を受信し、HICモジュールは消費電力検出回路が出力する負荷に対応する電力によって消費電力調整器の作動状態を制御し、HICモジュールが負荷の電力が予め設定された範囲内であると検出した場合、HICモジュールは遮断制御信号を消費電力調整器に送信し、消費電力調整器は遮断状態になる。
本考案の待機回路、待機回路を有するソケット、プラグ及び装置は、本考案の待機回路を有していない家電装置或いは家電商品の消費電力を更に低減し、省エネルギーの効果をもたらす。一方、本考案の待機装置も、上述した消費電力を更に低減し、且つ省エネルギーの効果をもたらす。
本考案に係る待機回路のブロック図である。 本考案に係る待機装置の回路図である。 図1に示した厚膜集積回路モジュールの回路図である。 本考案に係る待機ソケットと一つの装置との接続を示す図である。 本考案に係る待機プラグと一つの装置との接続を示す図である。
以下、図面及び実施方式に基づいて、本考案について詳細に説明する。図1及び図2を参照すると、本考案に係る待機回路10は、一つのHIC(Thick Film Hybrid IC,厚膜集積回路)モジュール20、一つの消費電力検出回路70及び一つの消費電力調整器50を備える。本考案に係る待機装置90は待機回路10及び一つの負荷80を備える。本実施形態において、待機装置90は、テレビ、エアコン、扇風機、冷蔵庫、洗濯機、オーディオ装置等の各種の家電機器、オフィス機器中の一種類或いは多種類の装置である。他の実施形態において、待機装置90は上述の装置に限定されない。待機回路10は、待機装置90の電源プラグ或いは該待機装置90の本体等の部位に設置される。
消費電力調整器50は交流入力電源との接続に用いられる。消費電力検出回路70は消費電力調整器50と負荷80との間に接続される。本実施形態において、消費電力調整器50は、遮断状態或いは接続状態で作動するため、消費電力調整器50の状態によって、負荷80の電圧への交流入力電源の出力が遮断或いは接続されているかを判断する。消費電力検出回路70は負荷80の電力の大きさを検出するのに用いられ、負荷80に対応する電力をHICモジュール20に出力する。
本実施形態において、HICモジュール20は、一つの第一ピン(ピン1)、一つの第二ピン(ピン2)、一つの第三ピン(ピン3)、一つの第四ピン(ピン4)、一つの第五ピン(ピン5)、一つの第六ピン(ピン6)、一つの第七ピン(ピン7)、一つの第八ピン(ピン8)、一つの第九ピン(ピン9)、一つの第十ピン(ピン10)、一つの第十一ピン(ピン11)、一つの第十二ピン(ピン12)、一つの第十三ピン(ピン13)、一つの第十四ピン(ピン14)、一つの第十五ピン(ピン15)及び一つの第十六ピン(ピン16)を備える。
本実施形態において、消費電力検出回路70は、一つのカレントトランス(Current Transformer)T1を備える。カレントトランスT1の一次巻線は交流入力電源と負荷80との間に接続され、カレントトランスT1の二次巻線の両端はそれぞれHICモジュール20のピン12とピン13に接続される。これにより、カレントトランスT1が交流回路に接続された場合、カレントトランスT1の二次巻線は誘導電流を発生し、且つHICモジュール20のピン12及びピン13(即ち、HICモジュール20の第十二ピン及び第十三ピン)によって、該誘導電流をHICモジュール20に出力する。
HICモジュール20は、消費電力検出回路70が出力した電力によって、負荷80が設置されている待機装置90の作動状態(例えば、待機状態或いは動作状態)を判断する。
具体的には、HICモジュール20は、カレントトランスT1の二次巻線から出力された誘導電流及び交流入力電源が提供する電圧を受けて、負荷80の電力を計算する。これによって、負荷80の作動状態を判断する。例えば、負荷80の電力が予め設定された範囲内(例えば、1W〜3W)である場合、HICモジュール20は待機装置90が待機状態であると判断し、負荷80の電力が予め設定された範囲の上限値(例えば、3W)より大きい場合、HICモジュール20は待機装置90が動作状態であると判断する。
HICモジュール20は、負荷80(或いは、待機装置90)の作動状態によって、消費電力調整器50の作動状態に対応して消費電力調整器50の作動状態を制御し、負荷80(或いは、待機装置90)が待機状態である場合、HICモジュール20は、消費電力調整器50が遮断状態になるように制御して負荷80に伝送される交流電力を遮断して、省エネルギーの効果をもたらす。
具体的には、負荷80が既存の待機消費電力である1W〜3W内である場合、負荷80が正常に動作する場合の消費電力より小さくなり、HICモジュール20は、消費電力調整器50に遮断制御信号を送信して消費電力調整器50の遮断状態を制御し、負荷80の既存の待機消費電力を1W〜3Wから0.1Wに等しい或いは0.1W以下まで減少させて、省エネルギーの効果をもたらす。本実施形態において、HICモジュール20、消費電力検出回路70、負荷80及び消費電力調整器50は、それぞれ一つの家電商品、オフィス機器内、例えば、テレビ、エアコン、扇風機、冷蔵庫、洗濯機、オーディオ装置等の各種の家電機器、オフィス機器内に設置される。
本実施形態において、待機回路10は、赤外線受信機(Infrared Receive Module,IRM)30及び赤外線発射機300を備える。HICモジュール20のピン5〜7(即ち、HICモジュール20の第五ピン〜第七ピンによって構成された第一通信インターフェイス)は、赤外線受信機30に接続される。HICモジュール20は、赤外線受信機30によって、ユーザが出力した負荷80の作動状態を制御するための複数の指令信号を受信し、ユーザはリモコンによって、「パワーオン」の第一指令信号、或いは「パワーオフ」の第二指令信号を出力する。他の実施形態において、HICモジュール20は、他の種類の通信インターフェイス、例えば、Wi−Fi(登録商標)、或いはZigbee(登録商標)の通信インターフェイスによって、ユーザが出力した第一指令信号、第二指令信号、或いは他の指令信号を受信する。HICモジュール20は、赤外線発射機300によって、赤外線信号を送信している。待機回路10は更に外部赤外線受信機60を備える。HICモジュール20のピン14、ピン15、ピン16(即ち、HICモジュール20の第十四ピン、第十五ピン、第十六ピンによって構成された第二通信インターフェイス)は、外部赤外線受信機60に接続される。本実施形態において、HICモジュール20は、赤外線受信機30によってユーザが出力した指令信号を受信する。即ち、HICモジュール20は、赤外線受信機30によってリモコンと通信しているかどうかを判断する。HICモジュール20が赤外線受信機30によってリモコンと通信できない場合、ユーザは、外部赤外線受信機60を待機回路10に接続させて、HICモジュール20に引き続き外部赤外線受信機60を介してリモコンと通信させて、ユーザが出力した指令信号を実行する。つまり、待機回路10の赤外線受信機30が位置する位置に、複数の指令信号の受信を邪魔する障害が存在する場合、外部赤外線受信機60によって複数の信号を受信して、待機回路10を正常に動作させる。
HICモジュール20はユーザが出力した「パワーオフ」指令信号を受信した場合、HICモジュール20は消費電力検出回路70によって、負荷80がパワーオフ状態かどうかを判断する。即ち、負荷80の電力が予め設定された範囲内(即ち、1W〜3W)にあるかどうかを判断する。
負荷80の電力が予め設定された範囲の上限値より大きい場合、HICモジュール20は第一予め設定された時間を遅延した後、遮断制御信号を消費電力調整器50に送信して消費電力調整器50の制御状態を制御する。例えば、負荷80は、第一予め設定された時間内において家電商品自身のシステムに基づいてパワーオフの動作を行う。
ユーザが出力した「パワーオン」指令信号を受信した場合、HICモジュール20は、接続制御信号を消費電力調整器50に送信して消費電力調整器50の接続状態を制御し、負荷80は交流入力電源を取得し、且つ回復して正常の動作を実行する。
また、HICモジュール20は、「パワーオン」指令信号を受信した際の第二予め設定された時間後に、消費電力検出回路70によって負荷80の電力を取得し、且つ負荷80の消費電力が予め設定された範囲の上限値より大きいかどうかを判断し、負荷80の消費電力が予め設定された範囲の上限値より大きい場合、負荷80は正常に作動していることを示し、負荷80の消費電力が予め設定された範囲内である場合、負荷80の作動に異常が発生していることを示し、この際、HICモジュール20は、負荷80の作動の異常に対応する警報情報を発信する。
具体的には、消費電力調整器50は、双方向サイリスタBCR及びRC回路500を備える。双方向サイリスタBCRの第一陽極A1及び第二陽極A2は交流回路に接続され、双方向サイリスタBCRの制御電極Gは、HICモジュール20のピン3(即ち、HICモジュール20の第三ピン)に接続され、HICモジュール20はピン3によって、双方向サイリスタBCRの「パワーオン」動作を制御する。HICモジュール20が出力した遮断制御信号を受信した場合、双方向サイリスタBCRは遮断状態であり、HICモジュール20が接続制御信号を送信した場合、双方向サイリスタBCRは接続状態となる。
本実施形態において、RC回路500は周波数を制限することができる。RC回路500は抵抗R1及び静電容量C1を備え、抵抗R1と静電容量C1とは直列に接続され、且つ双方向サイリスタBCRの第一陽極A1及び第二陽極A2に並列に接続される。この際、抵抗R1は、HICモジュール20のピン2(即ち、HICモジュール20の第二ピン)に接続され、静電容量C1は、HICモジュール20のピン4(即ち、HICモジュール20の第四ピン)に接続される。他の実施形態において、消費電力調整器50中のRC回路500は省略してもよい。
HICモジュール20のピン8及びピン9(即ち、HICモジュール20の第八ピン及び第九ピン)はスイッチSに接続され、スイッチSは、HICモジュール20に対してリセット操作を行う。HICモジュール20のピン10及びピン11(即ち、HICモジュール20の第十ピン及び第十一ピン)は、赤外線発射機300の両端に接続される。HICモジュール20は、赤外線発射機300によって、赤外線信号を延期して送信し、例えば、待機装置90の使用状態の制御信号に対応して、赤外線信号を延期して送信している。
本実施形態において、待機回路10は更に安全装置Fを備え、安全装置Fは電源入力電源上に設置されて負荷80を保護する。本実施形態において、安全装置Fはヒューズであり、且つ回路入力電源の送電線に設置される。
図1及び図3を併せて参照すると、HICモジュール20は、MCU主制御部204、電圧調整回路200、ゲート回路202及び隔離電源回路206を備える。
MCU主制御部204はHICモジュール20の重要部分であり、内部に設置されたプログラムの実行によって、計算、対比及び分析を行って、回路中の各機器のスイッチ動作を制御して、最終的に回路に超低消費電力の待機機能を実現させる。MCU主制御部204は、第一〜第十四ピン、即ち、ピン21〜34(図示せず)を備える。
MCU主制御部204の三つの入力ポートに対応するピン21〜ピン23(即ち、MCU主制御部204の第一ピン〜第三ピン)は、それぞれHICモジュール20のピン5、ピン6、ピン7に接続されて、赤外線受信機30が発信した赤外線信号を受信する。
MCU主制御部204の二つの接続ポートに対応するピン24及びピン25(即ち、MCU主制御部204の第四ピン及び第五ピン)は、それぞれHICモジュール20のピン8とピン9に接続され、スイッチSはMCU主制御部204に対してリセット操作を行う。
MCU主制御部204のピン26(即ち、MCU主制御部204の第六ピン)は、保護抵抗R2(図示せず)によって、HICモジュール20のピン10に接続されて、赤外線発射機300の第一端部に接続され、MCU主制御部204のピン34(即ち、MCU主制御部204の第十四ピン)は、赤外線発射機300の第二端部に接続され、即ち、MCU主制御部204の二つの接続ポートに対応するピン26及びピン34は、赤外線発射機300に接続されて、信号の延期送信の機能を実現する。隔離電源回路206の第一端部及び第二端部は、それぞれHICモジュール20のピン1及びピン2に接続して、交流出力電源のゼロ線、送電線に接続される。隔離電源回路206は、交流入力電源の交流電流を直流電流に切り替え、且つ切り替えた後、直流電流を電圧調整回路200に出力する。電圧調整回路200は、隔離電源回路206が出力した直流電流に対して、電圧調整を行い、且つ電圧調整の操作を行った後の電圧調整電源をゲート回路202及びMCU主制御部204に出力して、ゲート回路202及びMCU主制御部204に作動電圧を供給する。
MCU主制御部204のピン27(即ち、MCU主制御部204の第七ピン)は、ダイオードD1及び抵抗R3(図示せず)によって、HICモジュール20のピン12に接続され、抵抗R3及びダイオードD1の接続点は、静電容量C2によって、HICモジュール20のピン13に接続され、カレントトランスT1が出力した誘導電流を受信して、HICモジュール20のピン12及びピン13に給電する。
MCU主制御部204のピン28(即ち、MCU主制御部204の第八ピン)は、電圧調整回路200に接続されて、電圧調整回路200に操作信号を出力する。MCU主制御部204の作動モードがスリープモードから動作モードに切り替える場合、MCU主制御部204は、ピン28によって、第一操作信号を出力する。この際、電圧調整回路200は、隔離電源回路206が出力した直流電源に対応して、電圧調整の操作を行い、且つMCU主制御部204が作動する際に対応する電圧調整電源を供給する。MCU主制御部204の作動モードが動作モードからスリープモードに切り替える場合、MCU主制御部204は、ピン28によって、第二操作信号を出力する。この際、電圧調整回路200は、隔離電源回路206が出力した直流電源に対応して、電圧調整の操作を行い、且つMCU主制御部204がスリープする際に対応する電圧調整電源を供給する。
MCU主制御部204のピン29(即ち、MCU主制御部204の第九ピン)はゲート回路202に接続されて、制御信号をゲート回路202に提供する。ゲート回路202はスイッチ制御機器であって、消費電力調整器50の作動状態を触発、例えば、遮断状態或いは接続状態を触発する。また、MCU主制御部204は、更に抵抗R3及び静電容量C2(図示せず)によってアースする。MCU主制御部204のピン30(即ち、MCU主制御部204の第十ピン)は、電圧調整回路200が出力した電圧調整電源を受け取る。
MCU主制御部204のピン31、ピン32、ピン33(即ち、MCU主制御部204の第十一ピン、第十二ピン、第十三ピン,図示せず)は外部赤外線受信機60に接続されて、ユーザが外部赤外線受信機60によって送信した信号を受信する。
本実施形態において、MCU主制御部204は、スリープモード或いは動作モード下で作動し、HICモジュール20も対応してスリープモード或いは動作モード下で作動する。
例えば、MCU主制御部204はユーザが出力した「パワーオフ」指令信号を受信した場合、MCU主制御部204は、双方向サイリスタBCRを遮断状態になるように制御して、自身はスリープモードになる(即ち、HICモジュール20もスリープモードになる)。この際、MCU主制御部204の消費電力は更に低減されて、システムに対して更に省エネルギーの効果をもたらす。
MCU主制御部204はユーザが出力した「パワーオン」指令信号を受信した場合、MCU主制御部204はスリープモードから動作モードになり(即ち、HICモジュール20もスリープモードから動作モードになる)、且つ双方向サイリスタBCRを接続状態になるように制御し、負荷80は交流入力電源を取得し、且つ正常の動作まで回復する。
具体的には、動作モード中において、MCU主制御部204がピン21〜ピン23、或いはピン31〜ピン33によって「パワーオン」指令信号を受信した場合、MCU主制御部204は、スリープモードから動作モードになる。
MCU主制御部204は、ピン28によって第一操作信号を電圧調整回路200に送信し、電圧調整回路200が操作信号を受信する際、隔離電源回路206によって、直流電流を取得し、且つ直流電流に対応して電圧調整操作を行った後取得した電圧調整電源を出力する。したがって、MCU主制御部204のピン30(MCU主制御部204の第十ピン)によってMCU主制御部204に始動電流を提供し、この際、電圧調整回路200もゲート回路202に該始動電流を提供する。
始動電流は、MCU主制御部204に数ミリ秒間、例えば、1ミリ秒〜10ミリ秒間続けて提供される。MCU主制御部204はピン29によって、制御信号をゲート回路202に提供し、消費電力調整器50を接続状態に切り替える。消費電力調整器50が接続状態に切り替わると、負荷80は交流電源を取得して動作が開始され、電圧調整回路200が電圧調整した電源をHICモジュール20に持続的に給電し、待機回路10は正常な動作が維持される。HICモジュール20が電圧調整電源を取得した後、電圧調整回路200はスリープモードになる。
図4に示したように、本考案の待機ソケット100の最適な実施形態において、導電接続部110及び複数のソケットユニット108を備える。導電接続部110は、交流入力電源を入力し、且つ各ソケットユニット108に接続されて、各ソケットユニット108と並列に接続されて給電する。各ソケットユニット108は、待機回路106、複数の導電片102及びソケット孔104を備える。ソケットユニット108の導電片102は、導電接続部110と結合し、待機回路106は、導電接続部110と導電片102との間に設置される。家電装置907(該家電装置907は、待機回路を有していない商品である)は、ソケットユニット108のソケット孔104によって導電片102と結合して作動電圧を取得する。本実施形態において、待機ソケット100内の待機回路106は、待機回路10の機能及び素子の接続関係と同じであるため、ここでの説明は省略する。待機ソケット100は内部に設置された待機回路106によって家電装置907に出力する電力を調整して省エネルギーの効果をもたらす。本実施形態において、本考案の待機ソケット100中の複数のソケットユニット108は、一つ或いは複数であり、且つ待機ソケット100を建物の壁に設置して、本考案の待機回路10の機能を有していない従来のソケットに取り替えることができる。他の実施形態において、本考案の待機ソケット100中の導電接続部110は、導線(図示せず)によって各ソケットユニット108に接続されて一つのテーブルタップを構成する。他の実施形態において、本考案の待機ソケット100中の導電接続部110は、ソケットユニット108と共にケース(図示せず)内に収容されてパワーアダプターを形成し、他の家電装置907はこのパワーアダプターによって作動電圧を取得する。
このように、異なる応用状況の商品タイプと設計において、本考案の待機ソケット100を使用した場合、本考案の待機回路10を有していない従来の家電装置907或いは他の商品は、この本考案の待機ソケット100と結合するだけで待機回路機能を実現でき、家電装置907を改造する必要がない。即ち本考案の待機回路10によって、家電装置907或いは他の商品の待機の消費電力を低減して、省エネルギーの効果をもたらす。
図5に示したように、本考案の待機プラグ307の最適な実施形態において、待機回路302及び複数の導電端子304を備える。本実施形態において、待機回路302は、待機回路10の機能及び素子の接続関係と同じであるため、ここでの説明は省略する。
本実施形態において、複数の導電端子304は、ソケット孔(本考案の待機ソケットに限定されない)内に挿し込まれ、複数の導電端子304の数量は、具体的な要求によって決定される。待機プラグ307に対応するソケット孔のタイプが二つの接続口を有する場合、待機プラグ307は、二つの導電端子304(この際、待機プラグ307は、ゼロ線導電端子及び送電線導電端子を備え、安全装置Fは、送電線導電端子によって交流入力電源の送電線に接続され、消費電力調整器50は、ゼロ線導電端子によって交流入力電源のゼロ線に接続される)を備える。待機プラグ307に対応するソケット孔のタイプが三つの接続口を有する場合、待機プラグ307は、三つの導電端子304(この際、待機プラグ307は、ゼロ線導電端子、送電線導電端子及びアース導電端子を備え、安全装置Fは送電線導電端子によって交流入力電源の送電線に接続され、消費電力調整器50はゼロ線導電端子によって交流入力電源のゼロ線に接続され、アース導電端子は家電装置907の静電気防止の構造に接続される)を備える。待機プラグ307の導電端子304は、家電装置907と結合して家電装置907に電圧を提供する。本考案の待機ソケット100の設計原理と同じく、異なる応用状況の商品タイプと設計において本考案の待機プラグ307は、本考案の待機回路10を有していない従来の家電装置907或いは他の商品に対して、待機ソケット100と結合するだけで待機回路機能を実現でき、家電装置907を改造する必要がない。即ち、本考案の待機回路10によって、家電装置907或いは他の商品の待機の消費電力を低減して、省エネルギーの効果をもたらす。
複数回にわたる試験及び使用で得られた効果を見ると、家電商品の元の待機消費電力は1W〜3Wであるが、待機回路を有する待機ソケット或いは待機プラグを使用した後、或いは待機回路によって家電商品を改造してその家電商品が待機装置になった後に待機消費電力を見ると、0.04W〜0.08Wと待機の消費電力は大きく低減されている。つまり、省エネルギーの効果をもたらす。
10、106、302 待機回路
20 HICモジュール
30 赤外線受信機
50 消費電力調整器
60 外部赤外線受信機
70 消費電力検出回路
80 負荷
90 待機装置
100 待機ソケット
102 導電片
104 ソケット孔
108 ソケットユニット
110 導電接続部
200 電圧調整回路
202 ゲート回路
204 MCU主制御部
300 赤外線発射機
304 導電端子
500 RC回路
907 家電装置
BCR 双方向サイリスタ
1〜14 HICモジュール
20のピン
A1 第一陽極
A2 第二陽極
C1 静電容量
F 安全装置
G 制御電極
R1 抵抗
S スイッチ
T1 カレントトランス

Claims (26)

  1. 待機回路において、前記待機回路は、
    交流入力電源に接続され、且つ遮断状態或いは接続状態で作動する消費電力調整器と、
    負荷の電力を検出する消費電力検出回路と、HICモジュールと、を備え、
    前記HICモジュールは第一通信インターフェイス及び第二通信インターフェイスを備え、
    前記HICモジュールは前記第一通信インターフェイスによって、第一指令信号或いは第二指令信号を受信したかどうかを判断し、
    前記第一通信インターフェイスによって、前記第一指令信号或いは前記第二指令信号を受信していない場合、前記HICモジュールは前記第二通信インターフェイスによって、前記第一指令信号或いは前記第二指令信号を受信し、
    前記HICモジュールは前記消費電力検出回路が出力する前記負荷に対応する電力によって前記消費電力調整器の作動状態を制御し、
    前記HICモジュールが前記負荷の電力が予め設定された範囲内であると検出した場合、前記HICモジュールは遮断制御信号を前記消費電力調整器に送信し、前記消費電力調整器は遮断状態になることを特徴とする待機回路。
  2. 前記HICモジュールが前記第一指令信号を受信した場合、前記HICモジュールは、前記消費電力検出回路が出力した電力によって、前記負荷の作動状態を判断し、
    前記負荷が動作状態である場合、前記HICモジュールは第一予め設定された時間を遅延し、遮断制御信号を前記消費電力調整器に送信し、
    前記負荷が待機状態である場合、前記HICモジュールは遮断制御信号を前記消費電力調整器に送信し、
    前記HICモジュールが前記第二指令信号を受信した場合、前記HICモジュールは接続制御信号を前記消費電力調整器に送信して、前記消費電力調整器は接続状態になることを特徴とする請求項1に記載の待機回路。
  3. 前記HICモジュールが前記遮断制御信号を送信した場合、前記HICモジュールはスリープモードになり、前記HICモジュールが前記第二指令信号を受信した場合、前記HICモジュールは動作モードになることを特徴とする請求項2に記載の待機回路。
  4. 前記HICモジュールが前記接続制御信号を前記消費電力調整器に送信した場合、前記HICモジュールは第二予め設定された時間を遅延し、前記消費電力検出回路によって前記負荷の電力を取得し、且つ前記負荷の消費電力が予め設定された範囲の上限値より大きいかどうかを判断し、
    前記負荷の消費電力が予め設定された範囲の上限値より小さい場合、前記HICモジュールは警報情報を出力することを特徴とする請求項3に記載の待機回路。
  5. 前記HICモジュールは、MCU主制御部及びゲート回路を備え、前記MCU主制御部は受信した第一指令信号或いは第二指令信号によって、前記ゲート回路に対応する制御信号を前記ゲート回路に送信し、
    前記第一指令信号に対応する前記ゲート回路の制御信号を受信した場合、前記ゲート回路は前記遮断制御信号を前記消費電力調整器に送信し、
    前記第二指令信号に対応する前記ゲート回路の制御信号を受信した場合、前記ゲート回路は前記接続制御信号を前記消費電力調整器に送信することを特徴とする請求項2〜4の何れか一項に記載の待機回路。
  6. 前記HICモジュールは、更に電圧調整回路及び隔離電源回路を備え、前記隔離電源回路は、交流電流を直流電流に切り替え、前記第二指令信号を受信した場合、前記電圧調整回路は前記隔離電源回路が出力した直流電流に対して、電圧調整操作を行い、且つ前記MCU主制御部に始動電流を提供することを特徴とする請求項5に記載の待機回路。
  7. 前記MCU主制御部は始動電流を受信し、前記MCU主制御部は前記ゲート回路を制御して前記接続制御信号を前記消費電力調整器に送信し、前記負荷は動作状態になることを特徴とする請求項6に記載の待機回路。
  8. 前記消費電力検出回路はカレントトランスを備え、前記カレントトランスの一次巻線は前記交流入力電源と前記負荷との間に接続され、前記カレントトランスの二次巻線の両端はそれぞれ前記HICモジュールに接続され、前記負荷に対応する誘導電流が発生し、前記HICモジュールは前記カレントトランスが入力した誘導電流に基づいて、前記負荷の電力を計算することを特徴とする請求項1に記載の待機回路。
  9. 前記第一通信インターフェイスは赤外線受信機に接続され、前記第二通信インターフェイスは、外部赤外線受信機に接続されることを特徴とする請求項1に記載の待機回路。
  10. 前記待機回路は、更に赤外線発射機を備え、前記HICモジュールは、前記赤外線発射機によって、信号を延期して送信することを特徴とする請求項1に記載の待機回路。
  11. 前記消費電力調整器は双方向サイリスタを備え、前記双方向サイリスタの第一陽極及び第二陽極は交流入力電源に接続され、前記双方向サイリスタの制御電極は前記HICモジュールに接続され、前記HICモジュールが送信した遮断制御信号を受信した場合、前記双方向サイリスタは遮断状態になり、前記HICモジュールが送信した接続制御信号を受信した場合、前記双方向サイリスタは接続状態になることを特徴とする請求項1に記載の待機回路。
  12. 前記消費電力調整器は更にRC回路を備え、前記RC回路は抵抗及び静電容量を備え、前記抵抗と前記静電容量とは直列に接続され、前記双方向サイリスタの第一陽極及び第二陽極と並列に接続されることを特徴とする請求項11に記載の待機回路。
  13. 待機ソケットにおいて、
    前記待機ソケットは導電接続部及び少なくとも一つのソケットユニットを備え、前記少なくとも一つのソケットユニットは前記導電接続部に接続され、前記少なくとも一つのソケットユニットは、複数の導電片、ソケット孔及び請求項1〜12の何れか一項に記載の待機回路を備え、前記複数の導電片は導電接続部に結合し、前記待機回路は前記導電接続部と前記複数の導電片との間に設置され、前記待機回路中の消費電力検出回路は前記複数の導電片によって前記負荷の電力を検出することを特徴とする待機ソケット。
  14. 待機プラグにおいて、
    前記待機プラグは複数の導電端子及び請求項1〜12の何れか一項に記載の待機回路を備え、前記複数の導電端子は前記交流入力電源と前記負荷との間で結合し、前記待機回路中の消費電力検出回路は前記複数の導電端子によって前記負荷の電力を検出することを特徴とする待機プラグ。
  15. 待機装置において、
    前記待機装置は、
    負荷と、
    交流入力電源に接続され、且つ遮断状態或いは接続状態で作動する消費電力調整器と、
    負荷の電力を検出する消費電力検出回路と、HICモジュールと、を備え、
    前記HICモジュールは第一通信インターフェイス及び第二通信インターフェイスを備え、
    前記HICモジュールは前記第一通信インターフェイスによって、第一指令信号或いは第二指令信号を受信したかどうかを判断し、
    前記第一通信インターフェイスによって前記第一指令信号或いは前記第二指令信号を受信していない場合、前記HICモジュールは前記第二通信インターフェイスによって、前記第一指令信号或いは前記第二指令信号を受信し、
    前記HICモジュールは前記消費電力検出回路が出力する前記負荷に対応する電力によって前記消費電力調整器の作動状態を制御し、
    前記HICモジュールが前記負荷の電力が予め設定された範囲内であると検出した場合、前記HICモジュールは遮断制御信号を前記消費電力調整器に送信して、前記消費電力調整器は遮断状態になることを特徴とする待機装置。
  16. 前記HICモジュールが前記第一指令信号を受信した場合、前記HICモジュールは前記消費電力検出回路が出力した電力によって前記負荷の作動状態を判断し、
    前記負荷が動作状態である場合、前記HICモジュールは第一予め設定された時間を遅延し、遮断制御信号を前記消費電力調整器に送信し、
    前記負荷が待機状態である場合、前記HICモジュールは遮断制御信号を前記消費電力調整器に送信し、
    前記HICモジュールが前記第二指令信号を受信した場合、前記HICモジュールは接続制御信号を前記消費電力調整器に送信して、前記消費電力調整器は接続状態になることを特徴とする請求項15に記載の待機装置。
  17. 前記HICモジュールが前記遮断制御信号を送信した場合、前記HICモジュールはスリープモードになり、前記HICモジュールが前記第二指令信号を受信した場合、前記HICモジュールは動作モードになることを特徴とする請求項16に記載の待機装置。
  18. 前記HICモジュールが前記接続制御信号を前記消費電力調整器に送信した場合、前記HICモジュールは第二予め設定された時間を遅延し、前記消費電力検出回路によって前記負荷の電力を取得し、且つ前記負荷の消費電力が予め設定された範囲の上限値より大きいかどうかを判断し、
    前記負荷の消費電力が予め設定された範囲の上限値より小さい場合、前記HICモジュールは警報情報を出力することを特徴とする請求項17に記載の待機装置。
  19. 前記HICモジュールは、MCU主制御部、電圧調整回路及びゲート回路を備え、前記MCU主制御部は受信した第一指令信号或いは第二指令信号に基づいて、前記ゲート回路に対応する制御信号を前記ゲート回路に送信し、
    前記第一指令信号に対応する前記ゲート回路の制御信号を受信した場合、前記ゲート回路は前記遮断制御信号を前記消費電力調整器に送信し、
    前記第二指令信号に対応する前記ゲート回路の制御信号を受信した場合、前記ゲート回路は前記接続制御信号を前記消費電力調整器に送信することを特徴とする請求項16〜18の何れか一項に記載の待機装置。
  20. 前記HICモジュールは、更に電圧調整回路及び隔離電源回路を備え、前記隔離電源回路は、交流電流を直流電流に切り替え、前記第二指令信号を受信した場合、前記電圧調整回路は前記隔離電源回路が出力した直流電流に対して、電圧調整操作を行い、且つ前記MCU主制御部に始動電流を提供することを特徴とする請求項19に記載の待機装置。
  21. 前記MCU主制御部が始動電流を受信し、前記MCU主制御部は前記ゲート回路を制御し、前記接続制御信号を前記消費電力調整器に送信して、前記負荷は動作状態になることを特徴とする請求項20に記載の待機装置。
  22. 前記消費電力検出回路はカレントトランスを備え、前記カレントトランスの一次巻線は前記交流入力電源と前記負荷との間で接続され、前記カレントトランスの二次巻線の両端はそれぞれ前記HICモジュールに接続され、前記負荷に対応する誘導電流が発生し、前記HICモジュールは前記カレントトランスが入力した誘導電流によって前記負荷の電力を計算することを特徴とする請求項15に記載の待機装置。
  23. 前記第一通信インターフェイスは赤外線受信機に接続され、前記第二通信インターフェイスは外部赤外線受信機に接続されることを特徴とする請求項15に記載の待機装置。
  24. 更に赤外線発射機を備え、前記HICモジュールは、前記赤外線発射機によって、信号を延期して送信することを特徴とする請求項15に記載の待機装置。
  25. 前記消費電力調整器は双方向サイリスタを備え、前記双方向サイリスタの第一陽極及び第二陽極は交流入力電源に接続され、前記双方向サイリスタの制御電極は前記HICモジュールに接続され、前記HICモジュールが送信した遮断制御信号を受信した場合、前記双方向サイリスタは遮断状態になり、前記HICモジュールが送信した接続制御信号を受信した場合、前記双方向サイリスタは接続状態になることを特徴とする請求項15に記載の待機装置。
  26. 前記消費電力調整器は更にRC回路を備え、前記RC回路は抵抗及び静電容量を備え、前記抵抗と前記静電容量とは直列に接続され、前記双方向サイリスタの第一陽極及び第二陽極と並列に接続されることを特徴とする請求項25に記載の待機装置。
JP2017001996U 2016-12-13 2017-05-02 待機回路、該待機回路を有するソケット、プラグ及び装置 Expired - Fee Related JP3211607U (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201621366610.4 2016-12-13
CN201621366610.4U CN206226400U (zh) 2016-12-13 2016-12-13 待机电路、具有该待机电路的插座、插头及设备
TW106202699U TWM560742U (zh) 2016-12-13 2017-02-24 待機電路、具有該待機電路的插座、插頭及設備
TW106202699 2017-02-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3211607U true JP3211607U (ja) 2017-07-27

Family

ID=59384516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017001996U Expired - Fee Related JP3211607U (ja) 2016-12-13 2017-05-02 待機回路、該待機回路を有するソケット、プラグ及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3211607U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108336532A (zh) * 2018-04-10 2018-07-27 中物联(天津)科技发展有限公司 一种物联网智能插座
CN111403969A (zh) * 2020-04-17 2020-07-10 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种插座及插座自动开合控制方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108336532A (zh) * 2018-04-10 2018-07-27 中物联(天津)科技发展有限公司 一种物联网智能插座
CN111403969A (zh) * 2020-04-17 2020-07-10 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种插座及插座自动开合控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2419932C1 (ru) Штепсельное устройство
US8987946B2 (en) Air conditioner
TWI498722B (zh) 微功耗待機系統及設備
KR101121150B1 (ko) 대기전력 차단 장치 및 방법
CN201413455Y (zh) 节能控制装置
CN203707489U (zh) 智能节能插座
KR101810371B1 (ko) 비상전원 자동 절체장치
KR100909790B1 (ko) 대기전력/상시전원 선택기능을 갖는 콘센트와 이 콘센트를 이용한 대기전력 제어장치
CN103378577A (zh) 家用电器的电源控制装置和空调器
JP3211607U (ja) 待機回路、該待機回路を有するソケット、プラグ及び装置
KR20130042933A (ko) 누전, 과부하 및 대기 전력 차단 콘센트
US20170324270A1 (en) Standby circuit, and outlet, plug, and device having the same
CN207489241U (zh) 一种电器设备及其零功耗待机电路
KR20150122477A (ko) 공기 조화 시스템 및 그의 대기전력 제어 방법
JP6328806B2 (ja) リモートスイッチ装置及びリモートコントロール電気装置
TWM560742U (zh) 待機電路、具有該待機電路的插座、插頭及設備
CN103178411A (zh) 一种节能插座
CN104730971A (zh) 微功耗待机系统及设备
KR100373452B1 (ko) 전원차단장치
KR102239636B1 (ko) 마스터-슬레이브 관계 기반 대기전력 차단 멀티 콘센트 장치
CN201191364Y (zh) 一种带电源控制器的电器控制系统
CN112003599A (zh) 一种新型固态继电器及其控制方法
US11750022B2 (en) Devices, systems, and methods for reducing standby power consumption
KR20210081202A (ko) 콘센트 장치 및 이를 포함하는 콘센트 시스템
CN104283071A (zh) 一种具有wifi热点功能的节能插座

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3211607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees