JP3210604U - 情報提供装置 - Google Patents

情報提供装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3210604U
JP3210604U JP2017001060U JP2017001060U JP3210604U JP 3210604 U JP3210604 U JP 3210604U JP 2017001060 U JP2017001060 U JP 2017001060U JP 2017001060 U JP2017001060 U JP 2017001060U JP 3210604 U JP3210604 U JP 3210604U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
information
access
storage
network communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017001060U
Other languages
English (en)
Inventor
智彦 岩崎
智彦 岩崎
浩文 松井
浩文 松井
Original Assignee
株式会社クリップアウトバーンズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クリップアウトバーンズ filed Critical 株式会社クリップアウトバーンズ
Priority to JP2017001060U priority Critical patent/JP3210604U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3210604U publication Critical patent/JP3210604U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】表示された広告の広告関連情報を短時間で提供することが可能な情報提供装置を提供する。【解決手段】情報処理端末の撮像部は、広告印刷物10に表示された広告を撮像し、撮像した広告の撮像画像を生成し、画像処理部は、生成された広告の撮像画像から広告の広告構成要素を抽出し、ネットワーク通信部は、抽出した広告構成要素をストレージへ送信し、ストレージは、ネットワーク通信部から受信した広告構成要素に基づいてアクセス情報データベースを検索し、受信した広告構成要素に対応する広告を特定し、特定した広告に対応するアクセス情報を読み出し、読み出したアクセス情報をネットワーク通信部へ送信し、ネットワーク通信部は、ストレージから受信したアクセス情報に基づいて、情報提供サイトへアクセスし、情報提供サイトから広告関連情報を受信し、端末表示部は、受信した広告関連情報を表示する。【選択図】図2

Description

本考案は、情報提供装置に関する。
近年、街頭に設置されたディスプレイや、個人の情報処理端末等に広告を表示する、デジタルサイネージ(電子看板)と呼ばれる広告媒体が普及しつつある。
例えば、特許文献1には、表示装置に表示するコンテンツ情報の切換表示の操作を、簡易な構成により実現した表示装置が開示されている。
具体的には、表示装置は、筐体の前面側において液晶表示体とLED表示体を備えてなる。表示装置は、店頭や店舗内に設置される状態で使用され、液晶表示体やLED表示体において商品情報、役務情報を表出可能としている。表示装置の正面から観た右側下方位置には、赤外線受光素子と磁気センサが上下並んで配設される。赤外線受光素子は、操作者が保持する赤外線リモコン装置から発信される信号を受信可能とし、また磁気センサは操作者が保持する磁性体の近接・離隔により液晶表示体やLED表示体に表示する商品情報、役務情報の切換表示を可能にしている。
また、特許文献2には、広告のために電子機器がスタンドアロンで使用される場合にも限られたリソースの範囲で個人属性を考慮して広告効果を高めることができるようにする電子機器等が開示されている。
具体的には、電子機器は、複数のコンテンツデータを格納する記憶部と、携帯端末との間で近距離無線受信を行う複数の通信チャネルを備えた近距離無線通信部と、前記近距離無線通信部で携帯端末から受信した個人属性情報を所定のルールに従って処理した結果に基づいて前記記憶部からコンテンツデータを選択する制御部と、前記制御部で選択されたコンテンツデータを表示する表示部と、を有する。
特開2016−224354号公報 特開2016−156887号公報
通行人やユーザ等の視聴者は、ディスプレイや情報処理端末等に表示された広告を視聴することができる。広告の内容に興味を持てば、視聴者は、インターネット検索等により、広告に関連する広告関連情報を取得することができる。しかし、これでは、広告関連情報を取得するまでに、ある程度の手間や時間が掛かってしまう。
そこで、本考案は、表示された広告の広告関連情報を短時間で提供することが可能な情報提供装置を提供することを目的とする。
本願において開示される考案のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
すなわち、本考案の代表的な実施の形態による情報提供装置は、広告が印刷された広告印刷物と、情報処理端末と、ストレージと、情報提供サイトと、を備え、ストレージは、広告の図柄を構成する広告構成要素と、広告に関連する広告関連情報を提供する情報提供サイトの所在を示すアクセス情報と、を広告ごとに対応させたアクセス情報データベースを格納し、情報処理端末は、撮像部と、画像処理部と、ネットワーク通信部と、端末表示部と、を備え、撮像部は、広告印刷部に印刷された広告を撮像し、撮像した広告の撮像画像を生成し、画像処理部は、生成された広告の撮像画像から広告の広告構成要素を抽出し、ネットワーク通信部は、ネットワークを介してストレージへアクセスし、抽出した広告構成要素に基づいてアクセス情報データベースを検索し、抽出した広告構成要素に対応する広告を特定し、特定した広告に対応するアクセス情報を読み出し、読み出したアクセス情報に基づいて、ネットワークを介して情報提供サイトへアクセスし、情報提供サイトから広告関連情報を受信し、端末表示部は、受信した広告関連情報を表示する。
本願において開示される考案のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。
すなわち、本考案の代表的な実施の形態によれば、表示された広告の広告関連情報を短時間で提供することが可能な情報提供装置を提供することが可能となる。
本考案の実施の形態1に係る情報提供装置の構成の一例を示す図である。 本考案の実施の形態1に係る広告印刷物の構成の一例を示す図である。 本考案の実施の形態1に係る情報処理端末の構成の一例を示す図である。 本考案の実施の形態2に係る広告印刷物の構成の一例を示す図である。 本考案の実施の形態2に係る広告印刷物の構成の他の一例を示す平面図である。 本考案の実施の形態4に係る広告印刷物の構成の一例を示す平面図である。
以下、本考案の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全ての図において、同一部には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
(実施の形態1)
<情報提供装置の構成>
図1は、本考案の実施の形態1に係る情報提供装置の構成の一例を示す図である。情報提供装置1は、図1に示すように、広告印刷物10、情報処理端末20、情報提供サイト30、ネットワーク40、ストレージ50等を備えている。
本考案の情報提供装置1は、例えば、いわゆるデジタルサイネージと呼ばれる電子広告等に用いられる。情報提供装置1において、広告印刷物10には、広告が表示されている。また、情報処理端末20は、例えば、広告印刷物10に表示された広告の図柄を構成する広告構成要素を検出し、検出した広告構成要素に基づいて、表示された広告に対応するアクセス情報をストレージ50から読み出し、読み出したアクセス情報に基づいて、ネットワーク40を介して情報提供サイト30へアクセスする。そして、情報処理端末20は、情報提供サイト30から広告印刷物10に表示されている広告に関連する広告関連情報を受信して表示する。
[広告印刷物の構成]
図2は、本考案の実施の形態1に係る広告印刷物の構成の一例を示す図である。図2(a)は広告印刷物10の平面図を示し、図2(b)は広告印刷物10の断面図を示している。なお、図2(a)では、例えば、モデルの人物が飲料が入ったグラスを片手に持っている状況が広告として示されている。
広告印刷物10は、例えば図2(a)に示すように、平面視で矩形状に形成されてもよいし、これ以外にも、例えば円形や楕円形等、広告印刷物10の設置箇所の状況に応じた任意の形状であってもよい。
広告印刷物10は、図2(b)に示すように、基板11と、基板11の主面11aに設けられ、広告が形成された広告形成層12と、で構成されている。基板11は、例えばシート状に形成され、広告形成層12を支持する支持体として機能する。基板11は、例えば可撓性を有する樹脂等の材料で構成されている。
広告形成層12は、例えば、インクジェット式のプリンタにより印刷された広告で構成されてもよいし、基板11の主面11aに手書きされた広告で構成されてもよい。これらの場合、広告形成層12は、基板11と一体で形成されることとなる。
なお、広告形成層12は、基板11とは別個のフィルムに広告が印刷されたものであってもよい。この場合には、基板11と広告形成層12とが別体で構成され、広告印刷物10は、広告形成層12を構成するフィルムと基板11とが貼り合された構成となる。このような構成とすれば、フィルムを交換するだけで異なる広告を表示する広告印刷物が容易に構成される。
広告形成層12に形成(印刷)された広告は、さまざまな広告構成要素が組み合わされて構成されている。図2(a)では、例えば、グラスを持つ人物が表示されている。この人物について、例えば、顔の位置や大きさ、目、鼻、口、及び耳等の位置や大きさ、髪型、グラスを持つ手や指の数、位置や大きさ等は広告構成要素である。また、グラスの位置、大きさ、及び角度、グラスに注がれた飲料の残量やグラス等も広告構成要素である。また、これら以外にも、例えば、図示しない文字や図形、これらの位置や大きさ等も広告構成要素である。これらの広告構成要素は、表示されている広告を特定するものであり、例えば、後述するストレージ50に格納されている。
[ストレージの構成]
ストレージ50は、図1に示すように、ネットワーク40と接続されており、ネットワーク40を介して情報処理端末20等との間で情報の送受信を行う。ストレージ50は、情報提供装置1に関する各種情報を格納する。ストレージ50は、例えば、広告の図柄を構成する広告構成要素と、広告に関連する広告関連情報を提供する情報提供サイト30の所在を示すアクセス情報と、を対応させたアクセス情報データベースを格納する。また、ストレージ50は、例えば、複数の広告に関する広告構成要素及びアクセス情報を格納してもよい。この場合、ストレージ50は、広告構成要素とアクセス情報とを、広告ごとに対応させたアクセス情報データベースを格納する。
ストレージ50は、後述する情報処理端末20のネットワーク通信部23から受信した広告構成要素に基づいてアクセス情報データベースを検索し、受信した広告構成要素に対応する広告を特定する。ストレージ50は、例えば、受信した広告構成要素と、アクセス情報データベースに格納された広告構成要素と、を比較する。例えば、ストレージ50は、広告ごとに、受信した広告構成要素と、格納された広告構成要素と、を比較する。
そして、これらの広告構成要素が全て一致した場合、ストレージ50は、直前に広告構成要素の比較対象となった広告が、広告印刷物10に表示された広告であると判定する。これに対して、受信した広告構成要素が格納された広告構成要素と完全には一致していない場合、ストレージ50は、例えば、すべての広告に対する比較結果のうち、一致した広告構成要素の個数が最も多い広告が、広告印刷物10に表示された広告であると判定する。また、ストレージ50は、これ以外にも、例えば、広告の主要な広告構成要素を設定し、受信した広告特定要素と主要な広告構成要素とが完全に一致する広告が、広告印刷物10に表示された広告であると判定してもよい。このようにして、ストレージ50は、受信した広告構成要素に対応する広告を特定する。
そして、ストレージ50は、特定した広告に対応するアクセス情報を読み出し、読み出したアクセス情報を情報処理端末20のネットワーク通信部23へ送信する。
図1では、ストレージ50がネットワーク40と接続されている場合が示されている。この場合、例えば、ストレージ50が広告印刷物10の近辺に設置されていなくてもよい。これにより、広告印刷物10及びストレージ50の設置の自由度が向上する。
なお、ストレージ50は、ネットワーク40を介さず、情報処理端末20と直接接続されていても構わない。この場合、ストレージ50は、広告印刷物10の近辺に設置されることとなる。この場合、情報処理端末20及びストレージ50は、例えば近距離無線通信等で接続される。近距離無線通信には、例えば、Wi−Fi(登録商標)、Zigbee(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、UWB(Ultra Wide Band)、ミリ波通信、NFC(Near field radio communication)、WiSUM等が用いられる。また、これら以外にも、近距離無線通信には、例えば、LTE(Long Term Evolution)、W−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)、CDMA2000、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access、登録商標)等のWAN(Wide Area Network)、MAN(Metropolitan Area Network)が用いられる。
[情報処理端末の構成]
図3は、本考案の実施の形態1に係る情報処理端末の構成の一例を示す図である。情報処理端末20には、例えば、撮像機能、ネットワーク通信機能等を備えた各種機器が用いられる。具体的には、情報処理端末20として、例えば、スマートフォン、パソコン、タブレット端末、ゲーム機等が用いられる。
情報処理端末20は、図3に示すように、撮像部21、画像処理部22、ネットワーク通信部23、端末制御部24、端末表示部25、データ格納部26等を備えている。
撮像部21は、広告印刷物10に表示された広告を撮像し、広告の撮像画像を生成する。なお、撮像画像には、広告以外にも、広告印刷物10の背景の景色等が写り込んでいても構わない。
また、撮像部21は、広告印刷物10に表示された広告を複数回撮像してもよい。このため、撮像部21は、例えば連続撮像モードを備えていてもよい。連続撮像モードでは、情報処理端末20のユーザがシャッタースイッチ(図示せず)を操作すると、撮像部21は、広告印刷物10に表示された広告を連続して撮像する。そして、撮像部21は、広告が写った撮像画像を順次生成する。これにより、手振れ等の要因により広告を鮮明に撮像することができない場合が発生しても、撮像部21は、適切に広告を撮像することが可能となる。
なお、撮像部21は、動画撮像モードを用いて広告を複数回撮像してもよい。動画データは、フレームごとに撮像された複数の撮像画像を順次つなぎ合わせて生成されるため、必要に応じて広告の撮像画像を動画データから取り出すことが可能である。撮像部21は、生成した撮像画像を、例えば画像処理部22へ出力する。なお、撮像部21は、生成した撮像画像を、後述するデータ格納部26に格納してもよい。
なお、撮像部21は、これらの処理を広告関連情報取得アプリケーションにより実行してもよい。
画像処理部22は、撮像部21から出力された撮像画像に基づいて広告構成要素を抽出する。画像処理部22は、撮像画像から、例えば、広告に表示された人物、グラス等の特徴を広告構成要素として抽出する。広告構成要素の抽出に係るこれら一連の処理は、例えば、広告関連情報取得アプリケーションにより実行されてもよい。
なお、撮像画像が不鮮明である等の理由により、画像処理部22が、広告印刷物10に表示された広告を特定するために必要な広告構成要素を抽出できなかった場合には、撮像部21による広告の撮像と、画像処理部22による広告構成要素の抽出を再度行ってもよい。
ネットワーク通信部23は、ネットワーク40を介し、抽出した広告構成要素をストレージ50へ送信する。また、ネットワーク通信部23は、抽出した広告構成要素に対応するアクセス情報をストレージ50から受信する。ここでネットワーク通信部23が受信するアクセス情報は、広告印刷物10に表示された広告に対応するものである。また、ネットワーク通信部23は、ストレージ50から受信したアクセス情報に基づいて、図1に示す情報提供サイト30へアクセスする。ネットワーク通信部23は、ネットワーク40を介して、例えば、画像処理部22で生成されたアクセス用データに含まれるURL(Uniform Resource Locator)等のアドレス情報に基づいて情報提供サイト30へアクセスする。そして、ネットワーク通信部23は、ネットワーク40を介して、アクセス先の情報提供サイト30から、広告印刷物10に表示された広告に関連する広告関連情報を受信する。
例えば、ネットワーク通信部23は、広告関連情報としてブラウザでウェブページを表示するためのウェブページデータ等を情報提供サイト30から受信する。ネットワーク通信部23は、受信したウェブページデータ等の広告関連情報を、例えば、端末制御部24へ出力する。
なお、ネットワーク通信部23における広告関連情報の受信に関連する一連の処理は、例えば、広告関連情報取得アプリケーションにより実行されてもよい。
端末制御部24は、例えば、ネットワーク通信部23から出力された広告関連情報を、端末表示部25に表示させるための処理を行う。広告関連情報としてのウェブページデータがネットワーク通信部23から出力されると、端末制御部24はブラウザを起動し、ウェブページデータに基づいたウェブページを端末表示部25に表示させる。
また、端末制御部24は、情報処理端末20を構成する各部の制御を行う。端末制御部24は、例えば、情報処理端末20の各種設定を行う設定変更画面を端末表示部25に表示させ、ユーザからの設定変更の入力を受け付ける。端末制御部24は、ユーザからの設定変更を受け付けると、例えば、撮像部21の撮像モードを通常モード(シャッターボタンが1回操作されるごとに1回撮像するモード)、連続撮像モード、動画撮像モードのいずれかのモードに設定する。
また、端末制御部24は、例えば、情報提供サイト30の閲覧履歴をデータ格納部26に格納する。その際、データ格納部26は、例えば、URLやウェブページデータ等を、対応する閲覧履歴情報として格納する。また、閲覧履歴を介した情報提供サイト30への閲覧要求が行われた場合、端末制御部24は、閲覧要求に対応する閲覧履歴情報に基づいたウェブページ等を端末表示部25に表示させる。
端末表示部25は、ネットワーク通信部23が情報提供サイト30から受信した広告関連情報を表示する。端末表示部25は、前述したように、例えば、広告印刷物10に表示された広告に関連するウェブページ等を広告関連情報として表示する。
ネットワーク通信部23がストレージ50からアクセス情報を受信すると、端末表示部25は、アクセス情報を受信したことを示すアクセス情報受信通知を表示する。端末表示部25は、例えば、ストレージ50からアクセス情報を受信した旨が記載された静止画像や動画像をアクセス情報受信通知として表示する。また、端末表示部25は、例えば、1次元コードやQRコード(登録商標)に代表される2次元コード等で構成されたアクセス情報をアクセス情報受信通知として表示する。これら1次元コードや2次元コードは、受信したアクセス情報に基づいて、例えば端末制御部24で生成される。このような、アクセス情報受信通知を表示することにより、広告関連情報取得に関する処理の進捗状況をユーザに通知することが可能となる。
また、端末表示部25は、例えば、設定変更画面や広告関連情報とは関連しないその他の撮像画像や動画像等を表示する。端末表示部25として、例えば、液晶表示装置、有機EL表示装置、LED表示装置、電気泳動表示装置等が用いられる。なお、端末表示部25への広告関連情報の表示に関する処理は、広告関連情報取得アプリケーションにより行われてもよい。
すなわち、情報処理端末20では、撮像部21による広告の撮像から、端末表示部25への広告関連情報の表示までの一連の処理が、広告関連情報取得アプリケーションにより行われてもよい。
広告関連情報取得アプリケーションは、例えば、端末制御部24で実行される。端末制御部24は、広告関連情報取得アプリケーションを、例えば、後述するデータ格納部26から読み出して起動する。
起動した広告関連情報取得アプリケーションは、まず、撮像部21を起動させる。ユーザにより広告印刷物10に表示された広告の撮像が行われると、広告関連情報取得アプリケーションは、広告の撮像画像を画像処理部22へ送信する。そして、広告関連情報取得アプリケーションは、画像処理部22に、画像処理を実行させ、撮像画像から広告構成要素を抽出させる。広告関連情報取得アプリケーションは、例えば、ネットワーク通信部23に対し、抽出した広告構成要素をストレージ50へ送信させる。
また、広告関連情報取得アプリケーションは、ネットワーク通信部23に対し、ストレージ50から受信したアクセス情報に基づいて情報提供サイト30へアクセスさせて広告関連情報を読み出させ、読み出させた広告関連情報を端末表示部25へ表示させる。
なお、情報処理端末20は、例えば、近距離無線通信によりストレージ50と接続され、近距離無線通信により、広告構成要素やアクセス情報等の各種データの送受信を行ってもよい。例えば、情報処理端末20は、図示しない近距離無線通信部により、ストレージ50との間で近距離無線通信を行うことが可能である。
なお、図示しない近距離無線通信部は、例えば、ネットワーク通信部23と一体で構成されてもよい。この場合、ネットワーク通信部23は、ネットワーク40を介してデータの送受信を行うネットワーク通信機能と、近距離無線通信によりデータの送受信を行う近距離無線通信機能とを併せ持つこととなる。
データ格納部26は、広告関連情報取得アプリケーションを格納する。また、データ格納部26は、撮像部21で生成された撮像画像や動画像等を格納する。また、データ格納部26は、情報提供サイト30の閲覧履歴を格納する。データ格納部26は、例えば、URLやウェブページデータ等を、それぞれの閲覧履歴に対応する閲覧履歴情報として格納する。
[その他の構成要素について]
図1に示す情報提供サイト30は、広告印刷物10に表示された広告に関連する広告関連情報を提供する。情報提供サイト30は、例えばインターネット等のネットワーク40と接続されており、情報提供サイト30には、ネットワーク40上で有効なURL等のアドレス情報が割り当てられている。情報処理端末20からアクセスされた情報提供サイト30は、ネットワーク40を介して、広告関連情報を情報処理端末20へ送信する。
ネットワーク40は、前述したように、例えばインターネットであってもよいし、LAN(Local Area Network)であってもよい。ネットワーク40がインターネットで構成されていれば、情報提供サイト30には、例えば、URLやIPアドレス等がアドレス情報として割り当てられる。また、ネットワーク40がLANで構成されていれば、情報提供サイト30には、例えばIPアドレス等がアドレス情報として割り当てられる。
<本実施の形態による効果>
本実施の形態によれば、情報処理端末20の画像処理部22は、撮像部21で生成された広告の撮像画像から広告の広告構成要素を抽出する。そして、ネットワーク通信部23は、ネットワーク40を介し、画像処理部22で抽出された広告構成要素をストレージ50へ送信する。そして、ストレージ50は、ネットワーク通信部23から受信した広告構成要素に基づいてアクセス情報データベースを検索し、受信した広告構成要素に対応する広告を特定する。そして、ストレージ50は、特定した広告に対応するアクセス情報を読み出し、読み出したアクセス情報をネットワーク通信部23へ送信する。そして、ネットワーク通信部23は、ストレージ50から受信したアクセス情報に基づいて、ネットワーク40を介して情報提供サイト30へアクセスし、情報提供サイト30から広告関連情報を受信する。そして、端末表示部25は、受信した広告関連情報を表示する。
この構成によれば、広告印刷物10に表示された広告を撮像することにより、広告関連情報を提供する情報提供サイト30へアクセスすることができる。これにより、情報提供サイト30へのアクセスが容易となるので、表示された広告の広告関連情報を短時間で提供することが可能となる。
また、広告の図柄等が広告構成要素として利用されるので、広告関連情報を提供するための加工を広告印刷物10へ行わなくてもよい。
また、本実施の形態によれば、ネットワーク通信部23がストレージ50からアクセス情報を受信すると、端末表示部25は、アクセス情報を受信したことを示すアクセス情報受信通知を表示する。この構成によれば、アクセス情報を受信したことがユーザに通知されるので、ユーザは、広告関連情報の取得に関する処理の進捗状況を認識することが可能となる。
また、本実施の形態によれば、端末表示部25は、ストレージ50から受信したアクセス情報をアクセス情報受信通知として表示する。この構成によれば、受信したアクセス情報が具体的に表示されるので、ユーザは、情報提供サイト30の所在を認識することが可能となる。
また、本実施の形態によれば、端末表示部25は、1次元コードや2次元コードで構成されたアクセス情報をアクセス情報受信通知として表示する。この構成によれば、広告関連情報の取得に関する処理の進捗状況をユーザが認識することができるだけでなく、他のユーザが端末表示部25に表示されたアクセス情報に基づいて情報提供サイト30へアクセスすることにより、他のユーザは、広告の撮像を行わなくても広告関連情報を取得することが可能となる。
また、本実施の形態によれば、情報提供サイト30がネットワーク40と接続され、アクセス情報は、情報提供サイト30のネットワーク40におけるアドレス情報で構成されている。この構成によれば、この構成によれば、ユーザは、ネットワーク40を介して情報提供サイト30へ容易にアクセスすることができるので、より短時間で広告関連情報を取得することが可能となる。
また、本実施の形態によれば、広告印刷物10の基板11が可撓性を有する材料で構成されている。この構成によれば、広告印刷物10を変形させることができるので、設置箇所の状況に応じて自在に広告印刷物10を設置することが可能となる。
また、本実施の形態によれば、撮像部21は、広告印刷物10に表示された広告を複数回撮像する。この構成によれば、広告の撮像画像が複数生成されるので、鮮明な撮像画像が生成される確率が向上する。これにより、広告構成要素の検出精度がより向上し、より短時間で広告関連情報を取得することが可能となる。
(実施の形態2)
次に、本考案の実施の形態2について説明する。本実施の形態では、広告印刷物10に、広告を特定する広告特定情報が設けられた場合について説明する。なお、以下では、前述の実施の形態と重複する箇所については、原則としてその説明を省略する。
図4は、本考案の実施の形態2に係る広告印刷物の構成の一例を示す図である。図4(a)は広告印刷物10の平面図を示し、図4(b)は広告印刷物10の断面図を示している。なお、図4(a)においても、例えば、モデルの人物が飲料が入ったグラスを片手に持っている状況が広告として示されている。
広告特定情報は任意に選択することが可能である。広告特定情報は、例えば、文字、番号、記号、図形、及びこれらの組み合わせ等で構成することが可能である。図4(a)では、広告の番号が広告特定情報として示されている。これらの広告特定情報は、広告印刷物10に表示された広告を特定するものであり、例えば、ストレージ50に格納されている。
[広告印刷物の構成]
広告印刷物10は、図4(b)に示すように、基板11と、広告が形成された広告形成層12と、広告形成層12に積層され、広告を特定する広告特定情報が形成された広告特定情報形成層13と、で構成されている。
広告特定情報形成層13は、例えば、広告形成層12上にインクジェット式のプリンタにより印刷されてもよいし、広告形成層12に手書きされたものであってもよい。これらの場合、広告特定情報(すなわち広告特定情報形成層13)は、基板11及び広告形成層12と一体で形成されることとなる。なお、広告形成層12は、基板11の主面11aの一部の領域のみに形成されてもよい。この場合、広告特定情報形成層13は、基板11の主面11aのみに形成されてもよいし、基板11の主面11a及び広告形成層12にわたって形成されてもよい。
広告特定情報の印刷等には、例えば、紫外線の透過率を低減させる材料(第1の材料)を有するインク(以下では「UVインク」とも称する)が使用される。また、UVインクは、透明な材料で構成されていることが好ましい。一方、広告特定情報が印刷された領域(以下では「広告特定情報印刷領域」とも称する)では、UVインクにより紫外線の透過が抑えられるため、広告特定情報印刷領域では、それ以外の領域との間で紫外線域における明るさ(明度)に差が生じる。
なお、広告特定情報は透明なインクで形成されていることが好ましい。この場合、可視光域における広告特定情報印刷領域とそれ以外の領域との明るさ(明度)の差は、肉眼ではほとんど認識することができない。したがって、UVインクにより広告特定情報が形成されても、広告の視認性は保持される。このため、また、広告特定情報は、図4(a)に示すように、基板11の主面の一部の領域のみに形成されてもよいし、例えば、主面のほぼ全域にわたって形成されてもよい。なお、図4(a)に示す広告特定情報「001」は、肉眼では認識できないものである。
なお、広告特定情報形成層13は、基板11及び広告形成層12とは別個のフィルムに広告特定情報が印刷されて構成されてもよい。この場合、広告特定情報形成層13は、基板11や広告形成層12と別体で構成され、広告印刷物10は、広告特定情報形成層13を構成するフィルムと広告形成層12や基板11とが貼り合された構成となる。このような構成とすれば、フィルムを交換するだけで広告特定情報を交換することが可能となる。
[ストレージの構成]
ストレージ50は、例えば、広告を特定する広告特定情報と、広告に関連する広告関連情報を提供する情報提供サイト30の所在を示すアクセス情報と、を対応させたアクセス情報データベースを格納する。また、ストレージ50は、例えば、複数の広告に関する広告特定情報及びアクセス情報を格納してもよい。この場合、ストレージ50は、広告特定情報とアクセス情報とを、広告ごとに対応させたアクセス情報データベースを格納する。
ストレージ50は、情報処理端末20のネットワーク通信部23から受信した広告特定情報に基づいてアクセス情報データベースを検索し、受信した広告特定情報に対応する広告を特定する。ストレージ50は、例えば、受信した広告特定情報と、アクセス情報データベースに格納された広告特定情報と、を比較する。例えば、ストレージ50は、広告ごとに、受信した広告特定情報と、格納された広告特定情報と、を比較する。そして、これらの広告特定情報が一致した場合、ストレージ50は、直前に広告特定情報の比較対象となった広告が、広告印刷物10に表示された広告であると判定する。このようにして、ストレージ50は、受信した広告特定情報に対応する広告を特定する。
そして、ストレージ50は、特定した広告に対応するアクセス情報を読み出し、読み出したアクセス情報を情報処理端末20のネットワーク通信部23へ送信する。
[情報処理端末の構成]
撮像部21は、広告印刷物10に表示された広告を撮像し、広告の撮像画像を生成する。その際、撮像部21は、例えば、紫外線の透過率を増大させ、それ以外の波長域の透過率を低減させたフィルタ(第1のフィルタ)を介して広告を撮像し、広告の紫外線域における撮像画像を生成する。
画像処理部22は、撮像部21から出力された撮像画像に基づいて広告特定情報を検出する。画像処理部22は、例えば、撮像部21で生成された広告の紫外線域における撮像画像から広告特定情報を検出する。画像処理部22は、撮像画像から、例えば、文字、番号、記号、図形、及びこれらの組み合わせ等を広告特定情報として検出する。広告構成要素の抽出に係るこれら一連の処理は、例えば、広告関連情報取得アプリケーションにより実行されてもよい。
なお、本実施の形態においても、画像処理部22が、広告印刷物10に表示された広告を特定するために必要な広告特定情報を検出できなかった場合には、撮像部21による広告の撮像と、画像処理部22による広告特定情報の検出が再度行われてもよい。
ネットワーク通信部23は、ネットワーク40を介し、検出した広告特定情報をストレージ50へ送信する。また、ネットワーク通信部23は、検出した広告特定情報に対応するアクセス情報をストレージ50から受信する。また、ネットワーク通信部23は、ストレージ50から受信したアクセス情報に基づいて、図1に示す情報提供サイト30へアクセスし、アクセス先の情報提供サイト30から、広告印刷物10に表示された広告に関連する広告関連情報を受信する。
なお、ネットワーク通信部23における広告関連情報の受信に関連する一連の処理は、例えば、広告関連情報取得アプリケーションにより実行されてもよい。
端末表示部25は、ネットワーク通信部23が情報提供サイト30から受信した広告関連情報を表示する。端末表示部25は、前述したように、例えば、広告印刷物10に表示された広告に関連するウェブページ等を広告関連情報として表示する。また、本実施の形態においても、ネットワーク通信部23がストレージ50からアクセス情報を受信すると、端末表示部25は、アクセス情報を受信したことを示すアクセス情報受信通知を表示する。これにより、広告関連情報取得に関する処理の進捗状況がユーザに通知される。
また、本実施の形態においても、情報処理端末20では、撮像部21による広告の撮像から、端末表示部25への広告関連情報の表示までの一連の処理が、広告関連情報取得アプリケーションにより行われてもよい。
[広告特定情報がアクセス情報で構成された場合]
ここで、本実施の形態に係る変形例として、広告特定情報がアクセス情報で構成された場合について説明する。図5は、本考案の実施の形態2に係る広告印刷物の構成の他の一例を示す平面図である。図5では、広告印刷物10に表示された広告に対応するアクセス情報(例えば2次元コード等)が広告特定情報として示されている。
画像処理部22は、撮像部21で生成された撮像画像に基づいてアクセス情報を検出する。例えば、画像処理部22は、アクセス情報が印刷されたアクセス情報印刷領域とその他の領域との組み合わせに基づいて、2次元コードを構成する各ビットのデータを読み出し、2次元コードのビット配列を生成する。そして、画像処理部22は、生成した2次元コードのビット配列をデコードすることにより、情報提供サイト30へのアクセス用データを生成する。
画像処理部22は、例えば、検出したアクセス情報(例えば2次元コード)のビット配列に対応するアクセス用データを、例えば、データ格納部26やストレージ50から読み出してもよいし、2次元コードのビット配列を所定のプログラムにより変換することによりアクセス用データを生成してもよい。ここで、生成されたアクセス用データは、例えば、アクセス情報としてのURL等のアドレス情報で構成されている。なお、アクセス用データは、例えば、端末制御部24において生成されてもよい。
ネットワーク通信部23は、画像処理部22で検出されたアクセス情報に基づいて、ネットワーク40を介して情報提供サイト30へアクセスする。例えば、ネットワーク通信部23は、画像処理部22や端末制御部24で生成されたアクセス用データに基づいて情報提供サイト30へアクセスする。
また、本変形例では、端末表示部25がアクセス情報受信通知を表示する際、例えば、画像処理部22により検出されたアクセス情報が表示される。
<本実施の形態による効果>
本実施の形態によれば、前述の実施の形態による効果に加え以下の効果が得られる。本実施の形態によれば、画像処理部22は、撮像部21により生成された広告の撮像画像から広告印刷物10に形成された広告特定情報を検出する。そして、ネットワーク通信部23は、ネットワーク40を介し、検出した広告特定情報をストレージ50へ送信する。ストレージ50は、ネットワーク通信部23から受信した広告特定情報に基づいてアクセス情報データベースを検索し、受信した広告特定情報に対応する広告を特定する。そして、ストレージ50は、特定した広告に対応するアクセス情報を読み出し、読み出したアクセス情報をネットワーク通信部23へ送信する。ネットワーク通信部23は、ストレージ50から受信したアクセス情報に基づいて、ネットワーク40を介して情報提供サイト30へアクセスし、情報提供サイト30から広告関連情報を受信する。そして、端末表示部25は、受信した広告関連情報を表示する。
この構成によれば、検出した広告特定情報に基づいて広告を特定するので、広告印刷物10に表示された広告をより正確に特定することが可能となる。これにより、より適切に広告関連情報を提供することが可能となる。
また、本実施の形態によれば、広告特定情報は、紫外線の透過率を低減させる材料(第1の材料)を有するインク(UVインク)により印刷されている。また、撮像部は、紫外線の透過率を増大させた第1のフィルタを介して広告を撮像し、撮像した広告の紫外線域における撮像画像を生成する。そして、画像処理部22は、生成された広告の紫外線域における撮像画像から広告印刷物10に形成された広告特定情報を検出する。
この構成によれば、広告特定情報が形成された領域と、それ以外の領域と、における紫外線の透過率に差が生じるので、それぞれの領域における紫外線域の明るさ(明度)の差、すなわち紫外線量に基づいて広告特定情報を検出することが可能となる。
また、本実施の形態によれば、広告印刷物10に形成された広告特定情報がアクセス情報で構成されており、画像処理部22は、撮像部21で生成された撮像画像に基づいてアクセス情報を検出する。そして、ネットワーク通信部23は、画像処理部22で検出されたアクセス情報に基づいて、ネットワーク40を介して情報提供サイト30へアクセスし、情報提供サイト30から広告関連情報を受信する。
この構成によれば、ストレージ50からアクセス情報を受信することなく情報提供サイト30へアクセスすることができるので、これにより、情報提供サイト30へのアクセスがさらに容易となり、広告関連情報をより短時間で提供することが可能となる。
(実施の形態3)
次に、本考案の実施の形態3について説明する。本実施の形態においても、広告印刷物10に広告特定情報が形成された場合について説明する。なお、以下では、前述の実施の形態と重複する箇所については、原則としてその説明を省略する。
本実施の形態に係る広告印刷物10も、図4と同様の構成を備えている。ただし、本実施の形態では、広告特定情報形成層13の印刷等には、例えば、紫外線を吸収し蛍光を発する蛍光増白剤等の材料(第2の材料)を有するインク(以下では「蛍光増白インク」とも称する)が用いられる。
なお、本実施の形態においても、広告特定情報は透明なインクで形成されていることが好ましい。この場合、蛍光域を除く可視光域における広告特定情報印刷領域とそれ以外の領域との明るさ(明度)の差は、肉眼ではほとんど認識することができない。また、広告特定情報印刷領域における蛍光増白剤等の材料が発する蛍光はわずかであり、広告特定情報印刷領域とそれ以外の領域との蛍光域における明度の差は、肉眼ではほとんど認識することができない。したがって、蛍光増白インクにより広告特定情報が形成されても、広告の視認性は保持される。
本実施の形態では、情報処理端末20の撮像部21は、例えば、蛍光の透過率を増大させ、それ以外の波長域の透過率を低減させたフィルタ(第2のフィルタ)を介して広告を撮像し、広告の蛍光域における撮像画像を生成する。
画像処理部22は、撮像部21で生成された広告の蛍光域における撮像画像から広告特定情報を検出する。このように検出した広告特定情報に基づいて広告関連情報を取得する方法については、前述の実施の形態と同様であるので、ここではその説明を省略する。
本実施の形態によれば、前述の実施の形態による効果に加え以下の効果が得られる。本実施の形態によれば、広告特定情報(すなわち広告特定情報形成層13)は、紫外線を吸収し蛍光を発する材料を有するインクにより印刷される。そして、撮像部21は、蛍光の透過率を増大させたフィルタを介して広告を撮像し、撮像した広告の蛍光域における撮像画像を生成する。そして、画像処理部22は、生成された広告の蛍光域における撮像画像から広告特定情報を検出する。
この構成によれば、広告特定情報が形成された領域と、それ以外の領域と、における蛍光の光量に差が生じるので、それぞれの領域における蛍光域の明るさ(明度)の差に基づいて広告特定情報を検出することが可能となる。
(実施の形態4)
次に、本考案の実施の形態4について説明する。本実施の形態では、肉眼では認識することができない広告特定情報が広告に埋め込まれた場合について説明する。なお、このような広告に埋め込まれた広告特定情報は、デジタルコード等と呼ばれている。なお、以下では、前述の実施の形態と重複する箇所については、原則としてその説明を省略する。
本実施の形態に係る広告印刷物10は、図2と同様の構成を備えている。ただし、広告形成層12は、広告に肉眼では認識することができない広告特定情報が埋め込まれた構成となっている。広告特定情報は、例えば電子透かし等の手法により広告と同時に印刷される。
画像処理部22は、撮像部21で生成された撮像画像から広告に埋め込まれた広告特定情報を検出する。画像処理部22は、例えば、広告に埋め込まれた広告特定情報を検出する広告特定情報検出アプリケーションを用いた画像処理を行うことにより広告特定情報を検出する。なお、広告特定情報検出アプリケーションは、前述した広告関連情報取得アプリケーションに組み込まれていてもよい。このように検出した広告特定情報に基づいて広告関連情報を取得する方法については、前述の実施の形態と同様であるので、ここではその説明を省略する。
[広告特定情報が分離して埋め込まれた場合]
ここで、本実施の形態に係る変形例として、広告に広告特定情報が分離して埋め込まれた場合について説明する。したがって、広告特定情報は、複数の部分広告特定情報で構成され、これらの部分広告特定情報が互いに分離して広告に埋め込まれている。
図6は、本考案の実施の形態4に係る広告印刷物の構成の一例を示す平面図である。図6では、広告印刷物10に広告特定情報を構成する複数の部分広告特定情報が示されている。なお、広告特定情報は肉眼で認識できないが、図6では、互いの部分広告特定情報の位置関係を明確にするため、それぞれの部分広告特定情報が明示されている。なお、図6では、それぞれの部分広告特定情報が、例えば、「AAA」、「BBB」、…、「EEE」として便宜的に示されている。
画像処理部22は、撮像画像から埋め込まれた複数の部分広告特定情報を抽出し、抽出した複数の部分広告特定情報に基づいて広告特定情報を検出する。このように検出した広告特定情報に基づいて広告関連情報を取得する方法については、前述の実施の形態と同様であるので、ここではその説明を省略する。
また、広告特定情報が、例えば、2次元コード(例えばQRコード(登録商標))等で構成されたアクセス情報である場合、それぞれの部分広告特定情報は、例えば、ファインダパターン、アライメントパターン、タイミングパターン、フォーマット情報等の各種情報を有する。また、これら以外にも、クワイエットゾーンやビット配列の空白空間(例えば、白黒表示されたQRコード(登録商標)の白部分の領域)の演算等に用いられる情報を有する部分広告特定情報も存在する。
画像処理部22は、例えば、抽出した部分広告特定情報に基づいて、ファインダパターン、アライメントパターン、タイミングパターン、フォーマット情報等の各種情報を検出する。また、画像処理部22は、抽出した部分広告特定情報に基づいて、クワイエットゾーンやビット配列の空白空間の演算等を行う。そして、画像処理部22は、これらの部分広告特定情報に基づいた各種情報や演算結果に基づいて、アクセス情報としての2次元コードを作成し、広告特定情報を検出する。
また、画像処理部22は、検査工程を行いつつ2次元コードを作成してもよい。例えば、画像処理部22は、部分広告特定情報から検出した各種情報や演算結果が、所望のものであるかどうかを判定する。画像処理部22は、例えば、ファインダパターン等として検出した情報が別の情報を示しているかどうか、ビット配列の空白空間の演算結果が別の情報を示しているかどうか等の判定を適宜実行しながら、2次元コードを生成する。なお、これらの処理は、例えば、端末制御部24で行われてもよい。
そして、画像処理部22は、検出した広告特定情報(作成した2次元コード)のビット配列をデコードすることにより、情報提供サイト30へのアクセス用データを生成する。なお、2次元コードに基づいて広告関連情報を取得する方法については、前述の実施の形態と同様であるので、ここではその説明を省略する。
本実施の形態によれば、前述の実施の形態による効果に加え以下の効果が得られる。本実施の形態によれば、画像処理部22は、撮像部21で生成された撮像画像から、広告に埋め込まれた広告特定情報を検出する。この構成によれば、肉眼で認識できない広告特定情報が広告に埋め込まれているので、広告の視認性が保持される。また、広告及び広告特定情報が同時に印刷されるので、例えば図4に示す広告特定情報形成層13を設けなくてもよい。これにより、広告特定情報の形成に関する工程を省略することができる。
また、本実施の形態によれば、広告には、複数の部分広告特定情報が互いに離れて埋め込まれている。そして、画像処理部22は、撮像画像から複数の部分広告特定情報を抽出し、抽出した複数の部分広告特定情報に基づいて広告特定情報を検出する。この構成によれば、広告特定情報を複数の部分広告特定情報に分割することができるので、それぞれの機能に対応する部分広告特定情報を生成し、これらを組み合わせることにより広告特定情報を構成することが可能となる。
なお、本考案は前述した実施の形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。また、例えば、上記した実施の形態は本考案を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、各部の大きさは、図面等の記載に限定されるものではなく、適宜変更可能である。
1…情報提供装置、10…広告印刷物、11…基板、11a…主面、12…広告形成層、13…広告特定情報形成層、20…情報処理端末、21…撮像部、22…画像処理部、23…ネットワーク通信部、24…端末制御部、25…端末表示部、26…データ格納部、30…情報提供サイト、40…ネットワーク、50…ストレージ

Claims (13)

  1. 広告が印刷された広告印刷物と、情報処理端末と、ストレージと、情報提供サイトと、を備え、
    前記ストレージは、前記広告の図柄を構成する広告構成要素と、前記広告に関連する広告関連情報を提供する前記情報提供サイトの所在を示すアクセス情報と、を前記広告ごとに対応させたアクセス情報データベースを格納し、
    前記情報処理端末は、撮像部と、画像処理部と、ネットワーク通信部と、端末表示部と、を備え、
    前記撮像部は、前記広告印刷物に表示された前記広告を撮像し、撮像した前記広告の撮像画像を生成し、
    前記画像処理部は、生成された前記広告の前記撮像画像から前記広告の前記広告構成要素を抽出し、
    前記ネットワーク通信部は、ネットワークを介し、抽出した前記広告構成要素を前記ストレージへ送信し、
    前記ストレージは、前記ネットワーク通信部から受信した前記広告構成要素に基づいて前記アクセス情報データベースを検索し、受信した前記広告構成要素に対応する前記広告を特定し、特定した前記広告に対応する前記アクセス情報を読み出し、読み出した前記アクセス情報を前記ネットワーク通信部へ送信し、
    前記ネットワーク通信部は、前記ストレージから受信した前記アクセス情報に基づいて、前記ネットワークを介して前記情報提供サイトへアクセスし、前記情報提供サイトから前記広告関連情報を受信し、
    前記端末表示部は、受信した前記広告関連情報を表示する、
    情報提供装置。
  2. 広告が印刷された広告印刷物と、情報処理端末と、ストレージと、情報提供サイトと、を備え、
    前記広告印刷物には、前記広告を特定する広告特定情報が印刷され、
    前記ストレージは、前記広告を特定する広告特定情報と、前記広告に関連する広告関連情報を提供する前記情報提供サイトの所在を示すアクセス情報と、を前記広告ごとに対応させたアクセス情報データベースを格納し、
    前記情報処理端末は、撮像部と、画像処理部と、ネットワーク通信部と、端末表示部と、を備え、
    前記撮像部は、前記広告印刷物に表示された前記広告を撮像し、撮像した前記広告の撮像画像を生成し、
    前記画像処理部は、生成された前記広告の前記撮像画像から前記広告の前記広告特定情報を検出し、
    前記ネットワーク通信部は、ネットワークを介し、検出した前記広告特定情報を前記ストレージへ送信し、
    前記ストレージは、前記ネットワーク通信部から受信した前記広告特定情報に基づいて前記アクセス情報データベースを検索し、受信した前記広告特定情報に対応する前記広告を特定し、特定した前記広告に対応する前記アクセス情報を読み出し、読み出した前記アクセス情報を前記ネットワーク通信部へ送信し、
    前記ネットワーク通信部は、前記ストレージから受信した前記アクセス情報に基づいて、前記ネットワークを介して前記情報提供サイトへアクセスし、前記情報提供サイトから前記広告関連情報を受信し、
    前記端末表示部は、受信した前記広告関連情報を表示する、
    情報提供装置。
  3. 請求項2に記載の情報提供装置において、
    前記広告特定情報は、紫外線の透過率を低減させる第1の材料を有するインクにより印刷され、
    前記撮像部は、紫外線の透過率を増大させた第1のフィルタを介して前記広告を撮像し、撮像した前記広告の紫外線域における撮像画像を生成し、
    前記画像処理部は、生成された前記広告の紫外線域における前記撮像画像から前記広告特定情報を検出する、
    情報提供装置。
  4. 請求項2に記載の情報提供装置において、
    前記広告特定情報は、紫外線を吸収し蛍光を発する第2の材料を有するインクにより印刷され、
    前記撮像部は、蛍光の透過率を増大させた第2のフィルタを介して前記広告を撮像し、撮像した前記広告の蛍光域における撮像画像を生成し、
    前記画像処理部は、生成された前記広告の蛍光域における前記撮像画像から前記広告特定情報を検出する、
    情報提供装置。
  5. 請求項2に記載の情報提供装置において、
    肉眼で認識できない前記広告特定情報が前記広告に埋め込まれており、
    前記画像処理部は、前記撮像画像から前記広告に埋め込まれた前記広告特定情報を検出する、
    情報提供装置。
  6. 請求項5に記載の情報提供装置において、
    前記広告には、前記広告特定情報を構成する複数の部分広告特定情報が互いに離れて埋め込まれており、
    前記画像処理部は、前記撮像画像から複数の前記部分広告特定情報を抽出し、抽出した複数の前記部分広告特定情報に基づいて前記広告特定情報を検出する、
    情報提供装置。
  7. 請求項1又は2に記載の情報提供装置において、
    前記ネットワーク通信部が前記ストレージから前記アクセス情報を受信すると、
    前記端末表示部は、前記アクセス情報を受信したことを示すアクセス情報受信通知を表示する、
    情報提供装置。
  8. 請求項7に記載の情報提供装置において、
    前記端末表示部は、前記ストレージから受信した前記アクセス情報を前記アクセス情報受信通知として表示する、
    情報提供装置。
  9. 請求項8に記載の情報提供装置において、
    前記端末表示部は、2次元コードで構成された前記アクセス情報を前記アクセス情報受信通知として表示する、
    情報提供装置。
  10. 請求項2に記載の情報提供装置において、
    前記広告特定情報が前記アクセス情報で構成されており、
    前記画像処理部は、前記撮像部で生成された前記撮像画像に基づいて前記アクセス情報を検出し、
    前記ネットワーク通信部は、前記画像処理部で検出された前記アクセス情報に基づいて、前記ネットワークを介して前記情報提供サイトへアクセスし、前記情報提供サイトから前記広告関連情報を受信する、
    情報提供装置。
  11. 請求項1又は2に記載の情報提供装置において、
    前記情報提供サイトがネットワークと接続され、
    前記アクセス情報は、前記情報提供サイトの前記ネットワークにおけるアドレス情報で構成されている、
    情報提供装置。
  12. 請求項1又は2に記載の情報提供装置において、
    前記広告印刷物が、基板と、前記基板の主面に設けられ、前記広告が形成された広告形成層と、で構成され、
    前記基板が可撓性を有する材料で構成されている、
    情報提供装置。
  13. 請求項1又は2に記載の情報提供装置において、
    前記撮像部は、前記広告を複数回撮像する、
    情報提供装置。
JP2017001060U 2017-03-10 2017-03-10 情報提供装置 Expired - Fee Related JP3210604U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017001060U JP3210604U (ja) 2017-03-10 2017-03-10 情報提供装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017001060U JP3210604U (ja) 2017-03-10 2017-03-10 情報提供装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3210604U true JP3210604U (ja) 2017-06-01

Family

ID=58794707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017001060U Expired - Fee Related JP3210604U (ja) 2017-03-10 2017-03-10 情報提供装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3210604U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8913885B2 (en) Information provision system, server, terminal device, information provision method, display control method and recording medium
US10122888B2 (en) Information processing system, terminal device and method of controlling display of secure data using augmented reality
US20110292199A1 (en) Handheld display device with microscope optics
US20120211567A1 (en) Barcode systems having multiple viewing angles
CN112074877A (zh) 基于标记的增强现实系统和方法
US20090088202A1 (en) Service Discovery Via Mobile Imaging Systems And Methods
JP2008269550A (ja) 動的に表示された二次元コードの認識システム
JP2012503786A5 (ja)
RU2011110882A (ru) Целевая реклама с использованием идентификации объекта
US9998671B2 (en) Electronic apparatus, method of controlling the same, and computer-readable recording medium
US20140019378A1 (en) Evaluation system, method, and computer-readable recording medium
KR102155855B1 (ko) 위조 판별 장치 및 그 방법
KR102188126B1 (ko) 위조 판별 장치 및 그 방법
JP3210604U (ja) 情報提供装置
JP2019092000A (ja) 自動撮影システム及び自動撮影方法
JP2017156856A (ja) 情報処理装置、サーバ装置、広告投稿方法、特典付与方法及びプログラム
WO2016031809A1 (ja) コード画像を用いた情報伝達システムおよび情報伝達方法
JP3210603U (ja) 広告表示装置、および情報提供装置
US10997410B2 (en) Information processing device and information processing system
US20210133413A1 (en) Reading device, reading method, reading program, and settlement processing method
JP2017183937A (ja) 文書読解支援システム
JP6561938B2 (ja) 印刷物処理システム
JP2004277095A (ja) 物品管理装置
KR101320288B1 (ko) 추가 정보 코드 생성 방법 및 추가 정보 코드
US20220343571A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, and method of processing information

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3210604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees