JP3204196U - 展示フレームおよび額縁 - Google Patents

展示フレームおよび額縁 Download PDF

Info

Publication number
JP3204196U
JP3204196U JP2016000952U JP2016000952U JP3204196U JP 3204196 U JP3204196 U JP 3204196U JP 2016000952 U JP2016000952 U JP 2016000952U JP 2016000952 U JP2016000952 U JP 2016000952U JP 3204196 U JP3204196 U JP 3204196U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
exhibition
display
displayed
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016000952U
Other languages
English (en)
Inventor
信治 入江
信治 入江
Original Assignee
信治 入江
信治 入江
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 信治 入江, 信治 入江 filed Critical 信治 入江
Priority to JP2016000952U priority Critical patent/JP3204196U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3204196U publication Critical patent/JP3204196U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)

Abstract

【課題】展示フレームに鑑賞対象物を収納して展示した際に、鑑賞対象物自体の美観を鑑賞者に与えるだけでなく、展示フレームから鑑賞対象物に興趣を添えることができる展示フレームを提供する。【解決手段】鑑賞対象物を展示するための展示窓12が形成された板状のフレーム本体11を備えている展示フレーム1であって、フレーム本体における展示窓の周囲の領域に、特定のテーマに基づいた画像が表示されている。展示窓の周囲の領域に表示された画像が、鑑賞者に鑑賞対象物と関連付けさせることができる画像であり、また展示窓の周囲の領域が複数に分割されており、分割された複数の領域の各々に特定のテーマに基づいた画像が表示されているのが好ましい。【選択図】図1

Description

本考案は、絵画や写真等の鑑賞対象物を展示するための展示フレームおよび前記展示フレームを収納した額縁に関する。
一般に、絵画や写真等の鑑賞対象物は、フォトフレームなどの展示フレームに収納された状態で展示されている。このような展示フレームは、鑑賞対象物を展示するための展示窓が中央に形成されたフレーム本体を有している(例えば特許文献1)。そして、鑑賞対象物を強調するために、通常、展示フレームは、無地あるいはほぼ無地に近い状態で構成されている。
実用新案登録第3037760号公報
本考案は、上記したような展示フレームに鑑賞対象物を収納して展示した際に、鑑賞対象物自体の美観を鑑賞者に与えるだけでなく、展示フレームから鑑賞対象物に興趣を添えることができる展示フレームを提供することを目的とする。
本考案者は、上記の課題を解決するため鋭意検討を行った結果、以下に記載する考案により上記の課題が解決できることを見出し、本考案を完成させるに至った。
即ち、請求項1に記載の考案は、
鑑賞対象物を展示するための展示窓が形成された板状のフレーム本体を備えている展示フレームであって、
前記フレーム本体における前記展示窓の周囲の領域に、特定のテーマに基づいた画像が表示されていることを特徴とする展示フレームである。
請求項2に記載の考案は、
前記展示窓の周囲の領域に表示された画像が、鑑賞者に前記鑑賞対象物と関連付けさせることができる画像であることを特徴とする請求項1に記載の展示フレームである。
請求項3に記載の考案は、
前記展示窓の周囲の領域が複数に分割されており、分割された複数の領域の各々に特定のテーマに基づいた画像が表示されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の展示フレームである。
請求項4に記載の考案は、
前記鑑賞対象物が写真であり、
前記展示窓の周囲の領域に表示された画像が、前記鑑賞対象物の写真と撮影場所または被写体が同じ写真であることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の展示フレームである。
請求項5に記載の考案は、
前記鑑賞対象物が絵画であり、
前記展示窓の周囲の領域に表示された画像が、前記鑑賞対象物の絵画の作者の別の作品または前記鑑賞対象物の絵画と同じテーマの作品であることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の展示フレームである。
請求項6に記載の考案は、
前記フレーム本体が合紙マットで構成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の展示フレームである。
請求項7に記載の考案は、
前記展示窓の面積が前記フレーム本体の背面から表面に向かって大きくなるように、前記展示窓の周縁部が傾斜していることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の展示フレームである。
請求項8に記載の考案は、
前記フレーム本体の背面に、板状の保持部材が取り付けられており、前記保持部材と前記フレーム本体との間に前記鑑賞対象物を挟み込んで保持するように構成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の展示フレームである。
請求項9に記載の考案は、
枠体の内部に展示フレームと鑑賞対象物が収容された額縁であって、
前記展示フレームが、請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の展示フレームであることを特徴とする額縁である。
本考案によれば、展示フレームに鑑賞対象物を収納して展示した際に、鑑賞対象物自体の美観を鑑賞者に与えるだけでなく、展示フレームから鑑賞対象物に興趣を添えることができる展示フレームを提供することができる。
本考案の第1の実施の形態に係る展示フレームの特徴を説明する図である。 本考案の第1の実施の形態に係る展示フレームの斜視図である。 本考案の第1の実施の形態に係る展示フレームを模式的に示す図であり、(a)は正面図、(b)は(a)のA−A断面図、(c)は背面図である。 本考案の第2の実施の形態に係る展示フレームを収納した額縁の前面の模式図である。
1.第1の実施の形態
図1は第1の実施の形態に係る展示フレームの特徴を説明する図である。第1の実施の形態に係る展示フレームは、鑑賞対象物として写真を収納するフォトフレームである。なお、図1中の符号1は展示フレーム、11はフレーム本体、12は展示窓である。
本実施の形態に係る展示フレーム1は、板状のフレーム本体11を備えており、フレーム本体11の背面側に鑑賞対象物である写真が配置されている。そして、フレーム本体11の背面側に配置された写真を鑑賞者が鑑賞することができるように、フレーム本体11の中央部分に展示窓12が形成されている。これらの構造については、従来の展示フレームと同様である。
しかし、本実施の形態においては、展示窓12の周囲の領域a〜jに、特定のテーマに基づいた画像が表示されている点において従来の展示フレームと異なる。
本実施の形態においては、特定の観光地の写真や特定の画家の絵などの「特定のテーマに基づいた画像」を展示窓12の周囲の領域a〜jに表示させることにより、鑑賞対象物を単独で鑑賞した場合と異なり、中央の鑑賞対象物に対する興趣を周囲の画像から添えることができるため、鑑賞者の鑑賞対象物に対する印象を良くすることができる。
なお、この展示窓12の周囲の領域a〜jは、鑑賞対象物への印象に強い影響を与える部分であり、上記の通り、従来の展示フレームでは、鑑賞対象物の印象に展示フレーム1が与える影響をできるだけ小さくして鑑賞対象物を強調するために、この領域は無地にすることが一般的であり、何らかの画像を表示したとしても花柄などの汎用的な模様を小さく表示するのみであった。
これに対して、本実施の形態に係る展示フレームは、このような従来の考えに因われずに、展示窓12の周囲の領域a〜jが鑑賞対象物に与える影響を逆に利用することにより、周囲の画像から中央の鑑賞対象物に興趣を添えるようにしている。
なお、上記した領域a〜jに表示させる画像は、鑑賞者に鑑賞対象物と関連付けさせることができる画像であることが好ましい。このような鑑賞対象物と関連した画像を展示窓12の周囲の領域a〜jに表示することにより、鑑賞対象物に対する理解を助けたり、鑑賞対象物の印象をさらに良くしたりすることができる。
例えば、領域a〜jの各々に撮影地の写真が予め表示されており、鑑賞対象物として同じ撮影地で撮影した個人の写真を展示窓12に展示することにより、展示窓12に展示されている写真が、領域a〜jに表示されている写真と同じ撮影地に旅行して撮影した写真と鑑賞者に関連付けさせることができる。
次に、第1の実施の形態に係る展示フレーム1を具体的に説明する。図2は第1の実施の形態に係る展示フレームの斜視図であり、図3は第1の実施の形態に係る展示フレームを模式的に示す図である。図3(a)は正面図、(b)は(a)のA−A断面図、(c)は背面図である。
なお、図3(a)中の展示窓12の周囲には、図1のa〜jに示すような画像を表示するための領域が形成されているが、他の部分の理解を容易にするために、図3(a)では領域a〜jの記載を省略している。また、同様の理由により、図3(a)においてはスタンド42、図3(c)においては展示窓12と展示窓の周縁部13の記載を省略している。
本実施の形態に係る展示フレーム1のフレーム本体11は、板状のマットであり、中央部に展示窓12が形成されている。フレーム本体11の材質は、特に限定されず、例えば、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、フェノール樹脂、セルロイド、アクリル樹脂などの一般的な樹脂材料や、ボール紙などの厚紙、木製の板、ガラス板などが用いられるが、薄い紙を複数枚積層させた合紙マットが特に好ましい。
そして、前記したように、本実施の形態におけるフレーム本体11には、展示窓12の周囲の領域a〜j(図1参照)に特定のテーマに基づく画像が表示されている。具体的には、図1に示すように、展示窓12の周囲の領域が複数の領域a〜jに分割されており、分割された各々の領域a〜jに異なる種類の画像が表示されている。これらの画像は共通したテーマを有しており、鑑賞者に一定の統一感を与えて、鑑賞対象物の写真に興趣を添えることができる。
なお、画像を表示する領域を分割する数は特に限定されるものではなく、各領域の広さも適宜変えることができる。また、画像を表示する領域を分割せずに、展示窓12の周囲の領域の全体に一つの画像を表示させてもよいし、分割された複数の領域の一部に画像が表示されていない領域があってもよい。例えば、図1における四隅の領域a、d、i、fのみに画像を表示させてもよい。
前記したように、展示窓12の周囲の領域a〜jに表示する画像としては、展示窓12から展示する鑑賞対象物の写真に関連した画像であることが好ましい。例えば、鑑賞対象物である写真と撮影場所や被写体が同じ写真、撮影場所のマスコットキャラクターの絵、撮影場所を説明する文章、子供の成長記録、家族の集合写真、子や孫が描いた絵、同窓会の写真、建築物の部屋や全体の間取り、ペットの表情の写真、カレンダー、鑑賞対象物に関連したデザインなどが挙げられる。これらの画像は、鑑賞対象物に対する理解を助けたり、鑑賞対象物の印象をさらに良くしたりすることができる。
また、展示窓12は、板状のフレーム本体11の中央部を打ち抜いてカットすることにより形成されている。このとき、フレーム本体11の背面側から前面側に向かって展示窓12の面積が広くなるように、展示窓12の周縁部13が傾斜していることが好ましい(図3(b)参照)。これにより、展示窓12の美感を向上させたり、鑑賞対象物を強調させたりすることができる。
また、本実施の形態においては、フレーム本体11の背面に板状の保持部材21が取り付けられている。そして、フレーム本体11と保持部材21の間には、スペーサ31が配置されている。図3(a)に示すように、このスペーサ31は、板状の保持部材21の4辺のうち、3辺に沿って配置されたコの字型の部材であり、スペーサ31が配置されていない辺には開口部31a(図3(a)参照)が形成される。この開口部31aから写真をスライドさせて挿入することにより、鑑賞対象物である写真がフレーム本体11と保持部材21に収納される。
また、保持部材21の背面にはスタンド42が取り付けられている。スタンド42は、一方の端部42aのみが保持部材21に接着されており、図3(c)中の一点鎖線の部分で折り曲げて広げることにより、図2に示すように展示フレーム1を立設させることができる。また、展示フレーム1を立設させる必要がない場合には、スタンド42を閉じることにより展示フレーム1をコンパクトにすることができる。
第1の実施の形態に係る展示フレーム1によれば、図1に示すように、展示窓12の周囲の領域a〜jに、特定のテーマに基づいた画像が表示されているため、周囲の画像から中央の写真に興趣を添えて鑑賞者の鑑賞対象物に対する印象を良くすることができる。
なお、第1の実施の形態に係る展示フレーム1を製造、販売するに際しては、顧客の要望に応じて、展示窓12の周囲の領域a〜jに表示する画像を適宜変更するオーダーメイド方式を採用することも好ましい。例えば、顧客から写真や絵(キャラクター、絵画など)の写真を預かり、図1中の領域a〜jに貼り付けることにより、展示窓12の周囲の領域a〜jを容易にデザインすることができる。
また、本実施の形態に係る展示フレームは、観光地やテーマパークのみやげ品として好適である。具体的には、観光地やテーマパークを訪れる観光客は、訪問先で写真を撮影するが、この観光地等で撮影した写真を鑑賞用として飾る場合に、展示窓12の周囲の領域a〜jに観光地の写真やマスコットキャラクターの絵などが施された展示フレーム1を用いると、その時の感動を一目で瞬時に呼び覚まして興趣を上げることができる。このときに、領域a〜jに表示させる観光地の写真としては、仏像や社殿、塔などの神社仏閣の写真などが挙げられる。
また、本実施の形態に係る展示フレームは、複数の情報を一度に鑑賞者に与えることができるため、上記したような美的な鑑賞だけではなく、ビジネスにおいて情報を顧客に伝達する目的で使用することもできる。
例えば、企業が来訪者に自らの企業を紹介するために、展示窓12の周囲の領域a〜jに支店やチェーン店の写真を貼り付け、中央の展示窓12に本社の写真を展示するという使用方法が挙げられる。この場合、自らの企業がどのような支店、チェーン店を有しているかを顧客に一目で理解させることができる。また、他の使用方法としては、周囲の領域a〜jに代表者のプロフィールを記載し、中央の展示窓12に代表者の写真を展示するという方法や、周囲の領域a〜jに飲食店のメニューを記載するという方法や、自治体の施設の紹介を記載する方法などが挙げられる。
また、新商品の展示会において、新商品の写真を展示窓12に展示し、その周囲の領域a〜jに新商品の利点を説明する写真や関連商品の写真を表示するというような方法で使用することもできる。
2.第2の実施の形態
本考案の展示フレームは、上記の第1の実施の形態において説明したフォトフレームのように直接展示するだけでなく、鑑賞対象物と共に枠体の内部に収容することにより額縁として使用することもできる。以下、第2の実施の形態として、本考案に係る展示フレームを鑑賞対象物である絵画と共に額縁の枠体の内部に収納して使用する場合について説明する。
図4は第2の実施の形態に係る展示フレームを収納した額縁の前面の模式図である。図4に示すように、本実施の形態においても、第1の実施の形態と同様に、特定のテーマに基づいた画像が展示窓12の周囲の領域a〜jに表示された展示フレームが用いられている。
そして、本実施の形態においては、第1の実施の形態に記載したフォトフレームのように、鑑賞対象物を収納した展示フレーム1をそのまま展示するのではなく、図4に示すように、鑑賞対象物の絵画とフレーム本体11の両方を枠体51の内部に収納して展示する。このときに、展示窓12の周囲の領域a〜jの画像が枠体51で隠れないように、適切な寸法の枠体51が用いられている。
本実施の形態のように展示フレームを額縁に収納した場合、枠体51に施された模様により鑑賞対象物の絵画を格調高く見せることができる。
なお、本実施の形態のように鑑賞対象物を絵画にする場合には、展示窓12の周囲の領域a〜jに表示する画像として、例えば、鑑賞対象物の絵画の作者の別の作品や、鑑賞対象物の絵画と同じテーマの作品などを表示することが好ましい。
これらの鑑賞対象物の絵画と関連した画像は、鑑賞対象物の絵画との関連性が認識でき、鑑賞者が絵画を鑑賞する際に、鑑賞対象物の絵画に興趣を添えることができるため、鑑賞対象物の絵画に対する理解を助けたり、絵画の印象をさらに良くしたりすることができる。
また、このような額縁は、単に絵画の印象を向上させるだけではなく、美術品の紹介の目的で使用することもできる。具体的な方法としては、例えば、美術館が所蔵している所蔵品の写真や美術館展で展示中の展示品の写真を上記した領域a〜jに貼り付けた額縁を美術館で販売するという方法が挙げられる。
3.本考案の他の態様
なお、上記した第1の実施の形態においては鑑賞対象物として写真を例示し、第2の実施の形態においては鑑賞対象物として絵画を例示したが、第1の実施の形態に係る展示フレームを用いて絵画を展示してもよいし、第2実施の形態のような額縁を使用する態様で写真を展示してもよい。
また、上記した第1および第2の実施の形態においては、板状のフレーム本体の中央部を打ち抜いてカットすることにより展示窓を形成しているが、展示窓の位置や形成方法はこれに限定されない。例えば、展示窓はフレーム本体の中央部からずれた位置に形成されていてもよい。また、フレーム本体が透明な樹脂で形成されている場合には、フレーム本体を打ち抜いてカットしなくても、展示窓を形成する予定の位置の周囲の領域に画像を表示させるのみで、周囲に画像が表示された状態で鑑賞対象物を展示することができる。
以上、本考案を実施の形態に基づいて説明したが、本考案は、上記の実施の形態に限定されるものではない。本考案と同一および均等の範囲内において、上記の実施の形態に対して種々の変更を加えることが可能である。
1 展示フレーム
11 フレーム本体
12 展示窓
13 展示窓の周縁部
21 保持部材
31 スペーサ
31a 開口部
42 スタンド
42a スタンドの一方の端部
51 枠体
a〜j 展示窓の周囲の領域

Claims (9)

  1. 鑑賞対象物を展示するための展示窓が形成された板状のフレーム本体を備えている展示フレームであって、
    前記フレーム本体における前記展示窓の周囲の領域に、特定のテーマに基づいた画像が表示されていることを特徴とする展示フレーム。
  2. 前記展示窓の周囲の領域に表示された画像が、鑑賞者に前記鑑賞対象物と関連付けさせることができる画像であることを特徴とする請求項1に記載の展示フレーム。
  3. 前記展示窓の周囲の領域が複数に分割されており、分割された複数の領域の各々に特定のテーマに基づいた画像が表示されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の展示フレーム。
  4. 前記鑑賞対象物が写真であり、
    前記展示窓の周囲の領域に表示された画像が、前記鑑賞対象物の写真と撮影場所または被写体が同じ写真であることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の展示フレーム。
  5. 前記鑑賞対象物が絵画であり、
    前記展示窓の周囲の領域に表示された画像が、前記鑑賞対象物の絵画の作者の別の作品または前記鑑賞対象物の絵画と同じテーマの作品であることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の展示フレーム。
  6. 前記フレーム本体が合紙マットで構成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の展示フレーム。
  7. 前記展示窓の面積が前記フレーム本体の背面から表面に向かって大きくなるように、前記展示窓の周縁部が傾斜していることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の展示フレーム。
  8. 前記フレーム本体の背面に、板状の保持部材が取り付けられており、前記保持部材と前記フレーム本体との間に前記鑑賞対象物を挟み込んで保持するように構成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の展示フレーム。
  9. 枠体の内部に展示フレームと鑑賞対象物が収容された額縁であって、
    前記展示フレームが、請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の展示フレームであることを特徴とする額縁。
JP2016000952U 2016-03-02 2016-03-02 展示フレームおよび額縁 Expired - Fee Related JP3204196U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016000952U JP3204196U (ja) 2016-03-02 2016-03-02 展示フレームおよび額縁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016000952U JP3204196U (ja) 2016-03-02 2016-03-02 展示フレームおよび額縁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3204196U true JP3204196U (ja) 2016-05-19

Family

ID=55975123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016000952U Expired - Fee Related JP3204196U (ja) 2016-03-02 2016-03-02 展示フレームおよび額縁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3204196U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Metcalfe Imag (in) ing the university: Visual sociology and higher education
US6449891B1 (en) Presentation apparatus for artwork
US20030051384A1 (en) Presentation apparatus for artwork
CN101689335A (zh) 可折叠的自展式框架和展架及其使用方法
Miller Points of View: Herbert Bayer’s Exhibition Catalogue for the 1930 Section Allemande
JP3204196U (ja) 展示フレームおよび額縁
Chlenova Soviet Museology during the Cultural Revolution: An Educational Turn, 1928-1933
KR100644324B1 (ko) 도감형 곤충 표본지 및 이를 포함하는 액자
Quick Pasteup Pictures: Ed Ruscha's Every Building on the Sunset Strip
Lodder Ivan Puni and the Flight of Forms: From St. Petersburg to Berlin
JP3195449U (ja) 竣工記念プレート
Shilton identity and ‘Difference’in French art: el seed’s Calligraffiti from street to Web
JP3137770U (ja) 歓迎表示体
Batuman Gazes in dispute: Visual representations of the built environment in Ankara postcards
Grace Counter-Time: Group Material’s Chronicle of US Intervention in Central and South America
Christensen Tracking the Poster Movement: An Inquiry into British Modernism by Way of the ‘British and Foreign Posters’ Exhibition, Victoria and Albert Museum, 1931
Sajic The Bauhaus 1919-1928 at the Museum of Modern Art, NY, 1938; the Bauhaus as an Educational Model in the United States
Christensen Curating the Poster: An Environmental Approach
Sterckx et al. Between studio and snapshot: Belle époque picture postcards of urban statues
Campbell The façade fills the frame: the uses and meanings of the elevational view
Ferris " Those little color snapshots": William Christenberry
Pollak Photography from the Inside Out: Robert Frank's Memorial Images
KR200177837Y1 (ko) 절첩식 입체영상 광고경
Sonstegard Imagining New York City: Literature, Urbanism, and the Visual Arts, 1890–1940 The Language of Vision: Photography and Southern Literature in the 1930s and After
Gopinath Unruliness, Suspension, Disorientation: Reflections on Mosquita y Mari Ten Years On

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3204196

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees