JP3203312B2 - ポリオレフィン樹脂組成物およびこれを用いた石目調建材 - Google Patents

ポリオレフィン樹脂組成物およびこれを用いた石目調建材

Info

Publication number
JP3203312B2
JP3203312B2 JP22465397A JP22465397A JP3203312B2 JP 3203312 B2 JP3203312 B2 JP 3203312B2 JP 22465397 A JP22465397 A JP 22465397A JP 22465397 A JP22465397 A JP 22465397A JP 3203312 B2 JP3203312 B2 JP 3203312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
polyolefin resin
stone
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22465397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1160839A (ja
Inventor
泰弘 野村
陽一 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP22465397A priority Critical patent/JP3203312B2/ja
Publication of JPH1160839A publication Critical patent/JPH1160839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3203312B2 publication Critical patent/JP3203312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリオレフィン樹
脂組成物およびこれを用いた石目調建材に関し、特に屋
外または屋内の床面上に敷設するのに好適な床化粧材に
利用した場合、石目調外観、耐衝撃性、低成形収縮性に
優れたポリオレフィン樹脂組成物およびこれを用いた石
目調建材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、床化粧材としてはポリエチレン、
エチレンー酢酸ビニル共重合体等を用いた支持体上面に
タイル、木板、ゴムチップ集成材、コルク集成材等の化
粧材を固定したものや、支持体部と化粧材部をポリエチ
レン、エチレンー酢酸ビニル共重合体等で一体成形した
ものが知られている。
【0003】また、成形品表面に凹凸模様を付与した石
目調印刷シートを貼り付けたもの、および成形品表面に
石目調印刷したものが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ポリエチレンやエチレ
ンー酢酸ビニル共重合体は成形性および柔軟性が必要な
ために多く用いられているが、成形品表面の凹凸模様を
形成しても光沢が残り、プラスチック質感を有しており
良好な風合いの成形品が得られなかった。
【0005】また印刷シートを貼り付けたものは製品表
面の凹凸模様が小さくなり光沢が発現し、凹凸表面に印
刷したものは部分的にしか印刷が出来ず良好な風合いの
ものが得られず、かといって平滑表面に印刷すると光沢
があるため石目調にならないという問題点があった。
【0006】本発明は、上記の問題点を解決するために
鑑みなされたもので、成形品外観が艶消し状の石目調外
観および質感を有する石目調建材が得られるポリオレフ
ィン樹脂組成物およびこれ用いた石目調建材を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するものであって、請求項1の発明はポリプロピレン5
0〜90重量%、エチレン−プロピレン共重合体ゴム1
0〜50重量%を含有するポリオレフィン樹脂に着色用
顔料および前記ポリオレフィン樹脂100重量部に対し
熱硬化性樹脂粉状体又はセラミック系粉状体からなる平
均粒径50〜2000μmの石目模様形成粉状体を0.
3〜1.0重量部の割合で配合したことを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1の石目模様形成粉状体とし
て白色粉0.05〜0.2重量部、黒色粉0.1〜0.
2重量部、赤色粉0.03〜0.07重量部の割合で配
合したことを特徴とする。請求項3の発明は、請求項1
のポリオレフィン樹脂組成物に基材となるポリオレフィ
ン樹脂より溶融温度が30℃以上の模様形成樹脂を1〜
5重量部の割合で配合したことを特徴とする。請求項4
の発明は、請求項1から3に記載の組成物を射出成形に
より成形して石目調建材とすることを特徴とする。
【0008】
【発明実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0009】本発明に用いられるポリプロピレンはホモ
ポリプロピレン、アイオノマー等の変性ポリプロピレ
ン、ランダム共重合ポリプロピレン、ブロック共重合ポ
リプロピレン、αオレフィン共重合ポリプロピレン等が
挙げられるが、エチレンープロピレン共重合体ゴムとの
相溶性の点からエチレン共重合ポリプロピレンが好まし
い。
【0010】また本発明に用いられるエチレンープロピ
レン共重合体ゴムは、エチレン:プロピレンの重量比が
40:60〜90:10のものが好ましく、さらに好ま
しくは50:50〜80:20のものである。このエチ
レン−プロピレン共重合ゴムは、非共役ジエン、例えば
ジシクロペンタジエン、エチリデンノルボルネン、ビニ
ルノルボルネン等が1種又は2種以上共重合されたエチ
レンープロピレンージエン共重合体ゴムを用いてもよ
い。エチレンープロピレン−ジエン共重合体ゴムのヨウ
素価は0〜30が好ましく、10〜15が特に好まし
い。
【0011】本発明においては、ポリプロピレンにエチ
レンープロピレン共重合体ゴムを10〜50重量%を配
合した組成物を用い、これを射出成形等により成形品を
得る。配合割合が10重量%未満であると良好な艷消し
外観が得られず、50重量%を越えると流動性が悪くな
リ射出成形等による成形性に劣り、良好な成形品が得ら
れにくくなる。
【0012】本発明に用いられる石目模様形成粉状体
は、平均粒径50〜2000μmの熱硬化性樹脂粉状体
又はセラミック系粉状体を用いる。石目模様形成粉状体
の平均粒径は100〜1500μmのものが好ましい。
【0013】本発明においては、ポリオレフィン樹脂1
00重量部に対し模様形成粉状体が0.3〜1.0重量
部の割合で配合した組成物を用い、これを射出成形等に
より成形品を得る。上記配合割合が0.3重量部未満で
あると良好な石目調外観が得られず、1.0重量部を越
えると耐衝撃性に劣り、良好な外観の成形品が得られな
くなる。模様形成粒状体として白色粉を0.05〜0.
2重量部、黒色粉を0.1〜0.2重量部、赤色粉を
0.03〜0.07重量部の割合で配合したものが良好
な砂岩調外観が得られるので好ましい。
【0014】本発明においては、ポリプロピレン50〜
90重量%、エチレンープロピレン共重合体ゴム10〜
50重量%を含有するポリオレフィン樹脂組成物に熱分
解型発泡剤を添加し、射出成形等で成形を行なうと良好
な艶消し外観を有する成形品が得られ、特に冷却時のヒ
ケを防止できる為、成形サイクルが短くなり成形効率が
よくなる。
【0015】本発明に用いられる模様形成樹脂は、基材
となるポリオレフィン樹脂よりも溶融温度が30℃以上
の熱可塑性樹脂に顔料を配合したものが好ましく、溶融
温度が50℃以上のものが特に好ましい。模様形成樹脂
に用いる熱塑性樹脂は特に制限はないが、ポリエステ
ル、ポリアミド、ポリウレタン等が挙げられる。また、
成形機や成形条件等により良好な大理石調を得る為にポ
リオレフィンを共重合およびブレンドした模様形成樹脂
を用いてもよい。
【0016】本発明においては、ポリオレフィン樹脂1
00重量部に対し、模様形成樹脂を1〜5重量部の割合
で配合した組成物を用い、射出成形等により成形品を得
る。上記配合割合が1重量部未満であると良好な石目調
外観、とくに大理石調外観が得られず、5重量部を越え
ると耐衝撃性に劣り、良好な成形品が得られない。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明するが、本発明
は以下の実施例によりその範囲が限定されるものではな
い。
【0018】(実施例1)ランダム共重合ポリプロピレ
ン((株)トクヤマ製、商品名:MS630)50重量%
と、エチレンープロピレン共重合体ゴム(エクソン化学
(株)製、商品名:ビスタロンVL−3708P)50
重量%のポリオレフィン樹脂100重量部に対し、模様
形成材料0.5重量部、模様形成樹脂3.0重量部を添
加した組成物を射出成形機により床材状成形品を得た。
【0019】(実施例2)ランダム共重合ポリプロピレ
ンに対するエチレンープロピレン共重合体ゴムの配合割
合を20重量%とした以外は実施例1と同様にして成形
品を得た。
【0020】(実施例3)エチレンープロピレン共重合
体ゴムの配合割合を10重量%とした以外は実施例1と
同様にして成形品を得た。
【0021】(実施例4)模様形成粉状体の添加部数を
0.3重量部とした以外は実施例2と同様にして成形品
を得た。
【0022】(実施例5)模様形成粉状体の添加部数を
1.0重量部とした以外は実施例2と同様にして成形品
を得た。
【0023】(実施例6)模様形成樹脂の添加部数を
1.0重量部とした以外は実施例2と同様にして成形品
を得た。
【0024】(実施例7)模様形成樹脂の添加部数を
5.0重量部とした以外は実施例2と同様にして成形品
を得た。
【0025】(比較例1)ランダム共重合ポリプロピレ
ン((株)トクヤマ製、商品名:MS630)50重量%
と、エチレンープロピレン共重合体ゴム(エクソン化学
(株)製、商品名:ビスタロンVL−3708P)60
重量%のポリオレフィン樹脂100重量部に対し、模様
形成材料0.5重量部、模様形成樹脂3.0重量部を添
加した組成物を射出成形機により床材状成形品を得た。
【0026】(比較例2)エチレンープロピレン共重合
体ゴムを全く配合しない以外は比較例1と同様にして成
形品を得た。
【0027】(比較例3)模様形成粉状体の添加部数を
1.5重量部とした以外は比較例1と同様にして成形品
を得た。
【0028】(比較例4)模様形成樹脂の添加部数を1
0重量部とした以外は比較例1と同様にして成形品を得
た。
【0029】得られた成形品の性能評価について、 (1)表面外観 : 目視により表面外観を観察 (2)アイゾット衝撃値 : JIS K 7110に準拠して測定した 一20℃でのアイゾット衝撃値 (kg−cm/cm2 ) (3)成形収縮率 : 金型寸法と成形品寸法の差を金型寸法で除し て百分率で表わした数値(%) の項目に行い、以下の評価基準により評価した。
【0030】 (1)表面外観 ○: 艶消 △: やや光沢あり ×: 光沢あり (2)耐衝撃性 (アイゾット衝撃値:kg−cm/cm2 ) ○: 10以上 △: 3〜9 ×: 2以下 (3)成形収縮 (成形収縮率:%) ○: 1.0以下 △: 0.9〜1.5 ×: 1.6以上 評価結果を表1に示す。
【0031】
【表1】 表1の結果から明らかなとおり、本発明のポリオレフィ
ン樹脂組成物を用いて射出成形して得られた床材は、表
面外観、耐衝撃性、成形収縮性のいずれも優れるのに対
し、比較例に示す床材は、表面外観、耐衝撃性、成形収
縮性のいずれかの性能が劣るものである。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のオレフィ
ン樹脂組成物を用いて成形した建材は、表面外観、耐衝
撃性、成形収縮性に優れており、柔軟性に優れるため不
陸のある床面でも簡単に施工可能な石目調成形品を得る
ことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C08L 23:16) B29K 23:00 B29L 31:00 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 1/00 - 101/16 B29C 45/00 C08K 3/00 - 13/08 E04F 13/18

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリプロピレン50〜90重量%、エチレ
    ン−プロピレン共重合体ゴム10〜50重量%を含有す
    るポリオレフィン樹脂に着色用顔料および前記ポリオレ
    フィン樹脂100重量部に対し熱硬化性樹脂粉状体又は
    セラミック系粉状体からなる平均粒径50〜2000μ
    mの石目模様形成粉状体を0.3〜1.0重量部の割合
    で配合してなるポリオレフィン樹脂組成物。
  2. 【請求項2】請求項1の石目模様形成粉状体として白色
    粉0.05〜0.2重量部、黒色粉0.1〜0.2重量
    部、赤色粉0.03〜0.07重量部の割合で配合して
    なるポリオレフィン樹脂組成物。
  3. 【請求項3】請求項1のポリオレフィン樹脂組成物に基
    材となるポリオレフィン樹脂より溶融温度が30℃以上
    の模様形成樹脂を1〜5重量部の割合で配合したポリオ
    レフィン樹脂組成物。
  4. 【請求項4】請求項1から3に記載の組成物を射出成形
    により成形した石目調建材。
JP22465397A 1997-08-21 1997-08-21 ポリオレフィン樹脂組成物およびこれを用いた石目調建材 Expired - Fee Related JP3203312B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22465397A JP3203312B2 (ja) 1997-08-21 1997-08-21 ポリオレフィン樹脂組成物およびこれを用いた石目調建材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22465397A JP3203312B2 (ja) 1997-08-21 1997-08-21 ポリオレフィン樹脂組成物およびこれを用いた石目調建材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1160839A JPH1160839A (ja) 1999-03-05
JP3203312B2 true JP3203312B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=16817103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22465397A Expired - Fee Related JP3203312B2 (ja) 1997-08-21 1997-08-21 ポリオレフィン樹脂組成物およびこれを用いた石目調建材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3203312B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9156996B2 (en) * 2005-10-21 2015-10-13 Valspar Sourcing, Inc. Powder coloring system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1160839A (ja) 1999-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0045968B1 (en) Filled thermoplastic compositions based on ethylene interpolymers and polyester, polyether and polyether ester plasticizers
US7833611B2 (en) Olefin based compositions and floor coverings containing the same
CA1300778C (en) Polypropylene resin composition
JPS59130377A (ja) セルロ−ス質充填剤充填エチレン共重合体から成る革状製品
JPS59135142A (ja) セルロ−ス質充填剤を充填したエチレン共重合体から製造した木材類似製品
JP3308644B2 (ja) 石目調外観を有する樹脂成形体用熱可塑性樹脂組成物
KR100201505B1 (ko) 열가소성 탄성 중합체를 주성분으로한 바닥덮개
KR100598213B1 (ko) 수지계 내장재, 바닥재와 타일바닥재 및 스커트
US20010056155A1 (en) Waterproof, durable products made from recycled rubber products
CN1210067A (zh) 热塑性丙烯酸系片材组合物及其作为高压装饰层压板替代物的应用
JP3445688B2 (ja) ポリオレフィン系床材
US6921791B2 (en) Thermoplastic elastomer
US20030175449A1 (en) Waterproof, durable products made from recycled rubber products
JP3203312B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物およびこれを用いた石目調建材
US6495635B1 (en) Waterproof, durable products made from recycled rubber products
JP4013662B2 (ja) 木質樹脂成形体及び化粧材
JP4165190B2 (ja) 化粧材
JPH1160840A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物およびこれを用いた石目調建材
US20040244240A1 (en) License plate frame
JP2920837B2 (ja) 積層体
JP3943755B2 (ja) 木質様材
CN1270097A (zh) 固体表面层压板的制备方法及制得的层压板
JP4430202B2 (ja) 木目模様を有するポリオレフィン系樹脂成形品の製造方法
CN1282662A (zh) 利用塑料膜生产层压品的体系和方法
JP3061152B2 (ja) 積層体及びその製法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees