JP3203206U - 演奏補助具 - Google Patents

演奏補助具 Download PDF

Info

Publication number
JP3203206U
JP3203206U JP2016000020U JP2016000020U JP3203206U JP 3203206 U JP3203206 U JP 3203206U JP 2016000020 U JP2016000020 U JP 2016000020U JP 2016000020 U JP2016000020 U JP 2016000020U JP 3203206 U JP3203206 U JP 3203206U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instrument
performance
attached
foot
movable plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016000020U
Other languages
English (en)
Inventor
ふみえ 金子
ふみえ 金子
Original Assignee
ふみえ 金子
ふみえ 金子
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ふみえ 金子, ふみえ 金子 filed Critical ふみえ 金子
Priority to JP2016000020U priority Critical patent/JP3203206U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3203206U publication Critical patent/JP3203206U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】ハーモニカや、ギター等を演奏しながらリズム楽器を演奏可能とする演奏補助具を提供する。【解決手段】手で振って音を発生させる楽器(鈴)100が取り付けられて、足で操作可能な演奏補助具1であって、一端が足のかかと側で踏みつけられる踏み板10と、踏み板10の他端側に、その一端側が接続され、その他端側が足のつま先側で上下方向に移動可能であり、下方に移動された場合に上方向に付勢される可動板20とを備え、可動板20はその上面に上記楽器100が取り付け可能な取り付け部30を有する。【選択図】図1

Description

本考案は、演奏補助具に関する。
特許文献1で提案されている鈴等のリズム楽器は、手で振って音を発生させていた。
実用新案登録 第3039300号公報
しかしながら、ハーモニカや、ギター等を演奏する楽器演奏者の手は塞がっているため、手で持って演奏する鈴等のリズム楽器を演奏することができなかった。
また、曲に依ってリズム楽器を入れて演奏したいと思った時、足で操作可能な演奏補助具を取り入れることで、曲の幅も広がり、演奏者は勿論、聞く人もより楽しめる。
本考案は、ハーモニカや、ギター等を演奏しながらリズム楽器を演奏可能とする演奏補助具を提案することを目的とする。
手で振って音を発生させる楽器が取り付けられて、足で操作可能な演奏補助具であって、一端が足のかかと側で踏みつけられる踏み板と、踏み板の他端側に、その一端側が接続され、その他端側が足のつま先側で上下方向に移動可能であり、下方に移動された場合に上方向に付勢される可動板とを備え、可動板はその上面に上記楽器が取り付け可能である。
ハーモニカや、ギター等演奏しながらリズム楽器を演奏可能とする演奏補助具を提供できる。
本考案の実施形態に係る演奏補助具の正面図である。 本考案の実施形態に係る演奏補助具の俯瞰図である。 本考案の実施形態に係る演奏補助具にカスタネットを設置した状態を示す図である。
演奏補助具1は、手で振って音を発生させる楽器100が取り付けられて、足で操作可能な演奏補助具であって、一端が足のかかと側で踏みつけられる踏み板10と、踏み板10の他端側に、その一端側が接続され、その他端側が足のつま先側で上下方向に移動可能であり、下方に移動された場合に上方向に付勢される可動板20とを備え、可動板20はその上面に上記楽器が取り付け可能な取り付け部30を有する。
演奏補助具1は、踏み板10と可動板20との間に、一対の部材を衝突させることで音を発生する楽器200が取り付け可能である。
演奏補助具1は弾性変形可能な素材(例えば、プラスチック等の合成樹脂)で形成された板材が屈曲され、踏み板10と可動板20とが一体的に形成されている。
なお、演奏補助具1の踏み板10と可動板20は、一体的に限らず、可動板20が下方に移動された場合に上方向に付勢されれば任意の構造とすることができる。
本実施形態によれば、ハーモニカやギター等演奏しながらリズム楽器を演奏可能とする演奏補助具を提供できる。
また、保育園、幼稚園等での幼い頃からの音楽学習の中で鈴やカスタネット等リズム楽器を手に持って振り鳴らす学習が行われているが、足で操作する演奏補助具をも使って身体全体でリズムやテンポを取ることで、さらにリズム感覚が養うことに役立つ。
また、高齢者は日常、身体を横にしたり、椅子に座って過ごすことが多い。
高齢者施設では、一日の時間の中で音楽を取り入れる所が多く、音楽を聴く時、歌を唄う時、足で操作する演奏補助具を使い、鈴やカスタネットを鳴らし、リズムに乗って身体を動かことで、高齢者にとっての運動にも役立つ。
1 演奏補助具
10 踏み板
20 可動板
30 取り付け部
100 鈴(手で振って音を発生させる楽器)
200 カスタネット(一対の部材を衝突させることで音を発生させる楽器)





Claims (2)

  1. 手で振って音を発生させる楽器が取り付けられて、足で操作可能な演奏補助具であって、一端が足のかかと側で踏みつけられる踏み板と、踏み板の他端側に、その一端側が接続され、その他端側が足のつま先側で上下方向に移動可能であり、下方に移動された場合に上方向に付勢される可動板とを備え、可動板はその上面に上記楽器が取り付け可能な取り付け部を有することを特徴とする演奏補助具。
  2. 踏み板と可動板との間に、一対の部材を衝突させることで音を発生する楽器が取り付け可能であることを特徴とする請求項1に記載の演奏補助具。






JP2016000020U 2016-01-05 2016-01-05 演奏補助具 Expired - Fee Related JP3203206U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016000020U JP3203206U (ja) 2016-01-05 2016-01-05 演奏補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016000020U JP3203206U (ja) 2016-01-05 2016-01-05 演奏補助具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3203206U true JP3203206U (ja) 2016-03-17

Family

ID=55523873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016000020U Expired - Fee Related JP3203206U (ja) 2016-01-05 2016-01-05 演奏補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3203206U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nelson Karnatak tala
Lewin Jamaica
US20190378430A1 (en) Visitor center and method for enhancing music appreciation
JP3203206U (ja) 演奏補助具
Tōru My perception of time in traditional Japanese music
US7435894B2 (en) Musical ball
CN111402838A (zh) 用于室外安装的打击乐器
US8674207B1 (en) Electronic musical instrument
Taylor et al. The Martin Taylor Guitar Method
CN2674599Y (zh) 健身舞蹈电子琴
RU168892U1 (ru) Барабанный тренажер
Oripov DEVELOPMENT OF STUDENTS'EDUCATION THROUGH PERCUSSION AND PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS
Smith Alessandro Perini-Alessandro Perini, The Expanded Body. Kairos, 0015061 KAI.
JP3205275U (ja) 楽器
Navarro Impermanence
Saepudin Jaipong’s Drum: A Popular Sundanese Musical Instrument In The West Of Java
Mattioli First Lessons Djembe
Kim A pedagogical approach and performance guide to" Musical Toys" by Sofia Gubaidulina
Esson Understanding the Tin Whistle: How to Learn by Ear and Play from Memory with Suggested Drills for Rapid Advancement
KR200294525Y1 (ko) 피아노 완구
JP3187922U (ja) 弦楽器練習機
Harper Taylor GS Mini Rosewood Acoustic Guitar Review
JP3137326U (ja) かんざし鳴子
Chen Inventions on the keyboard
JP3185960U (ja) 楽器

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3203206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees