JP3202635U - Food container with lid - Google Patents
Food container with lid Download PDFInfo
- Publication number
- JP3202635U JP3202635U JP2015006129U JP2015006129U JP3202635U JP 3202635 U JP3202635 U JP 3202635U JP 2015006129 U JP2015006129 U JP 2015006129U JP 2015006129 U JP2015006129 U JP 2015006129U JP 3202635 U JP3202635 U JP 3202635U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- container
- apparent density
- food container
- food
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 235000013305 food Nutrition 0.000 title claims abstract description 69
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 27
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 claims description 15
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 claims description 15
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 14
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 14
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 10
- 230000037368 penetrate the skin Effects 0.000 claims description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 21
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 abstract description 14
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 10
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 12
- 238000003856 thermoforming Methods 0.000 description 11
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 6
- -1 alkylbenzene sulfonates Chemical class 0.000 description 5
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 4
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 3
- 235000012046 side dish Nutrition 0.000 description 3
- 229940045714 alkyl sulfonate alkylating agent Drugs 0.000 description 2
- 150000008052 alkyl sulfonates Chemical class 0.000 description 2
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 235000021462 rice dishes Nutrition 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 235000021269 warm food Nutrition 0.000 description 2
- JQXYBDVZAUEPDL-UHFFFAOYSA-N 2-methylidene-5-phenylpent-4-enoic acid Chemical compound OC(=O)C(=C)CC=CC1=CC=CC=C1 JQXYBDVZAUEPDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 3-(2-phenylethenyl)furan-2,5-dione Chemical compound O=C1OC(=O)C(C=CC=2C=CC=CC=2)=C1 PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 229920007962 Styrene Methyl Methacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000147 Styrene maleic anhydride Polymers 0.000 description 1
- ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N Sulfobutanedioic acid Chemical class OC(=O)CC(C(O)=O)S(O)(=O)=O ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920006248 expandable polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229920005669 high impact polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004797 high-impact polystyrene Substances 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229920003145 methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229940117841 methacrylic acid copolymer Drugs 0.000 description 1
- ADFPJHOAARPYLP-UHFFFAOYSA-N methyl 2-methylprop-2-enoate;styrene Chemical compound COC(=O)C(C)=C.C=CC1=CC=CC=C1 ADFPJHOAARPYLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid Substances OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/80—Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging
Landscapes
- Packages (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
Abstract
蓋体の内面側に付着した水分の食品への滴下や流出を効果的に防止し得ると共に、容器本体を含め、強度、断熱性、リサイクル性にも優れる安価なる蓋付き食品容器を提案すること。【解決手段】容器本体部2と蓋部3とがヒンジ部4を介して連設されている構成の蓋付き食品容器1であって、該蓋付き食品容器は、連続気泡構造を有する、表皮付きポリスチレン系樹脂発泡シートを熱成形してなる一体成形体であり、上記蓋部の内面側には、上記表皮を貫通して上記連続気泡構造に通じる多数の小穴14が形成されており、上記容器本体部の見かけ密度(A)が、50〜160kg/m3であり、上記蓋部の見かけ密度(B)が、上記容器本体部の見かけ密度(A)よりも高く200kg/m3以下である蓋付き食品容器とした。【選択図】図1Propose an inexpensive food container with a lid that can effectively prevent dripping and spilling of water adhering to the inner surface of the lid body, including the container body, and has excellent strength, heat insulation, and recyclability. . A food container with a lid 1 having a structure in which a container body portion 2 and a lid portion 3 are connected to each other via a hinge portion 4, wherein the food container with a lid has an open cell structure. A plurality of small holes 14 penetrating the epidermis and leading to the open cell structure are formed on the inner surface side of the lid portion. A lid having an apparent density (A) of the container body of 50 to 160 kg / m <3> and an apparent density (B) of the lid being higher than the apparent density (A) of the container body of 200 kg / m <3> or less. A food container was attached. [Selection] Figure 1
Description
本考案は、蓋付き食品容器に関するもので、詳しくは、温かいご飯類、惣菜類等の食品を収納する上面が開口した容器本体部と、該容器本体部の前記開口を覆う蓋部とがヒンジ部を介して連設された蓋付き食品容器に関するものである。 The present invention relates to a food container with a lid, and more specifically, a container main body having an upper surface for storing food such as warm rice and side dishes, and a lid that covers the opening of the container main body are hinged. The present invention relates to a food container with a lid provided continuously through a section.
近年、調理済みの食品、例えばご飯類、惣菜類等を容器に入れて販売する形態が増えている。その際、例えば持ち帰り用弁当等の容器には、温かい食品を、そのままに維持するために断熱性に優れた発泡合成樹脂製の容器が広く用いられている。
一般に、水分を多量に含む温かい食品を断熱性に優れた合成樹脂製容器に収納した場合、蓋の内面には食品から蒸発した水分が付着することになる。この状態で容器から蓋を取り外すと、蓋の内面に付着した水分が容器内の食品上に流れ落ち、ご飯類のベトツキ、惣菜類の食感や味覚低下を引き起こす虞があった。
In recent years, an increasing number of cooked foods such as rice and side dishes are sold in containers. At this time, for example, containers for take-out lunch boxes are widely used foamed synthetic resin containers having excellent heat insulation in order to keep warm food as it is.
Generally, when a warm food containing a large amount of moisture is stored in a synthetic resin container having excellent heat insulation, moisture evaporated from the food adheres to the inner surface of the lid. If the lid is removed from the container in this state, the water adhering to the inner surface of the lid may flow down onto the food in the container, causing the stickiness of rice and the texture and taste of the side dishes.
このような蓋の内面に付着した水分の食品への落下を防止する試みとして、従来から、例えば特許文献1、2に開示された技術が提案されていた。
ここで、特許文献1において提案された技術は、ポリスチレン系樹脂発泡シートと吸湿性シートと通気性フィルムとの積層シートからなる食品容器用蓋体である。
また、特許文献2に記載された技術は、所定の連続気泡率を有するポリスチレン系樹脂発泡シートからなり、容器内部に面する側の表皮層の少なくとも一部が破断もしくは除去されて湿気通路が形成されてなる食品容器用蓋体である。
Conventionally, for example, techniques disclosed in
Here, the technique proposed in
The technique described in
しかしながら、上記した特許文献1、2に開示された技術には、それぞれ次のような問題があった。
特許文献1に記載された食品容器用蓋体は、吸水性シートが発泡シートとは異なる材質からなる不織布であるため、その積層に接着剤が必要であったり、強度が不十分であったりし、さらにはリサイクル性にも劣るものとなるという問題があった。また、特許文献2に記載された食品容器用蓋体にあっては、実施例に開示されているように、蓋体の内面側に切り込みを形成した場合には、吸水はするが、切り込み部分から折れ曲がりやすいため剛性が不十分となり、蓋体を容器から取り外す際に蓋体が変形し易く吸収した水分が滴下してしまうという問題があった。
However, the techniques disclosed in
The food container lid described in
そこで、本件出願人等は、先に蓋体の内面側に付着した水分の食品への滴下や流出を効果的に防止し得るとともに、強度、リサイクル性にも優れる食品容器用蓋体を提案することを目的とし、食品を収容する上面が開口した容器の開口部を覆う食品容器用蓋体であって、該食品容器用蓋体は、連続気泡発泡層を有する、表皮付きポリスチレン系樹脂発泡シートの熱成形体であり、該食品容器用蓋体は、天板部と、該天板部の周縁から下方に垂れ下がる側壁部とを備え、前記天板部は、その周縁部分よりも段状に下がった水平状の底面を有する凹陥部を有し、該凹陥部の底面の内面側には、表皮を貫通して上記連続気泡発泡層に通じる小穴が多数形成されている食品容器用蓋体を考案し、実用新案登録出願を行った(特許文献3)。 Therefore, the present applicants etc. propose a food container lid that can effectively prevent dripping or outflow of moisture previously attached to the inner surface of the lid to the food, and is excellent in strength and recyclability. A food container lid covering the opening of a container having an open upper surface for containing food, the food container lid having an open-cell foamed layer, and a polystyrene-based resin foam sheet with a skin The food container lid includes a top plate portion and a side wall portion that hangs downward from the periphery of the top plate portion, and the top plate portion is stepped more than the peripheral portion. A food container lid having a recessed portion having a lowered horizontal bottom surface, and having a plurality of small holes penetrating the epidermis and communicating with the open cell foam layer on the inner surface side of the bottom surface of the recessed portion. Invented and filed a utility model registration application (Patent Document 3).
上記特許文献3に記載された食品容器用蓋体によれば、該蓋体を、連続気泡発泡層を有する、表皮付き発泡シートの熱成形体で形成するとともに、その天板部の凹陥部底面の内面側に、表皮を貫通して前記連続気泡発泡層に通じる多数の小穴を形成したものとしたので、収納した食品から蒸発した水分は、小穴を介して内部の連続気泡発泡層に吸水された状態で保持されることとなり、水滴の食品上への滴下や流出を効果的に防止し得るものであった。
According to the food container lid described in
本考案は、上記特許文献3に記載された技術を更に改良し、容器本体を含め、強度、断熱性、リサイクル性にも更に優れる安価なる蓋付き食品容器を提案することを目的とする。
An object of the present invention is to further improve the technique described in
上記した目的を達成するため、本考案は、次の〔1〕〜〔3〕に記載した蓋付き食品容器とした。
〔1〕容器本体部と蓋部とがヒンジ部を介して連設されている構成の蓋付き食品容器であって、該蓋付き食品容器は、連続気泡構造を有する、表皮付きポリスチレン系樹脂発泡シートを熱成形してなる一体成形体であり、上記蓋部の内面側には、上記表皮を貫通して上記連続気泡構造に通じる多数の小穴が形成されており、上記容器本体部の見かけ密度(A)が、50〜160kg/m3であり、上記蓋部の見かけ密度(B)が、上記容器本体部の見かけ密度(A)よりも高く200kg/m3以下であることを特徴とする、蓋付き食品容器。
〔2〕上記容器本体部の見かけ密度(A)に対する上記蓋部の見かけ密度(B)の比(B/A)が、1.2以上であることを特徴とする、上記〔1〕に記載の蓋付き食品容器。
〔3〕上記ヒンジ部には、複数本のミシン目が平行に形成されていることを特徴とする、上記〔1〕又は〔2〕に記載の蓋付き食品容器。
In order to achieve the above object, the present invention is a food container with a lid described in the following [1] to [3].
[1] A food container with a lid having a structure in which a container main body and a lid are connected via a hinge, the food container with a lid having an open-cell structure and a polystyrene-based resin foam with a skin It is an integrally formed body formed by thermoforming a sheet, and on the inner surface side of the lid portion, a number of small holes that penetrate the skin and communicate with the open cell structure are formed, and the apparent density of the container body portion (A) is 50 to 160 kg / m 3 , and the apparent density (B) of the lid part is higher than the apparent density (A) of the container body part and is 200 kg / m 3 or less. , Food container with lid.
[2] The ratio (B / A) of the apparent density (B) of the lid part to the apparent density (A) of the container main body part is 1.2 or more, as described in [1] above Food container with lid.
[3] The food container with a lid according to the above [1] or [2], wherein the hinge part has a plurality of perforations formed in parallel.
上記した本考案に係る蓋付き食品容器によれば、容器本体部と蓋部とがヒンジ部を介して連設された構成であって、その全体が、連続気泡構造を有する、表皮付きポリスチレン系樹脂発泡シートを熱成形してなる一体成形体であるので、断熱性、リサイクル性にも優れる安価なる蓋付き食品容器となる。また、上記蓋部の内面側には、上記表皮を貫通して上記連続気泡構造に通じる多数の小穴が形成されているので、収納した食品から蒸発した水分は、小穴を介して内部の連続気泡に吸水された状態で保持されることとなり、水滴の食品上への滴下や流出を効果的に防止し得るものとなる。さらに、上記容器本体部の見かけ密度(A)は50〜160kg/m3であり、上記蓋部の見かけ密度(B)は上記容器本体部の見かけ密度(A)よりも高く200kg/m3以下であるので、断熱性と剛性とのバランスのとれた蓋付き食品容器となると共に、特に蓋部の見かけ密度(B)を、上記容器本体部の見かけ密度(A)よりも高く200kg/m3以下のものとしたので、蓋部に上記小穴を形成したことによる剛性低下を抑制でき、且つ十分な吸水性を発現できるものとなる。 According to the above-described food container with a lid according to the present invention, the container main body part and the lid part are arranged continuously via a hinge part, and the whole has an open-cell structure, and is based on polystyrene. Since it is an integrally molded body formed by thermoforming a resin foam sheet, it becomes an inexpensive food container with a lid that is excellent in heat insulation and recyclability. In addition, since a large number of small holes that penetrate the epidermis and communicate with the open cell structure are formed on the inner surface side of the lid portion, the moisture evaporated from the stored food is passed through the small holes. It is held in a state of being absorbed by water, and dripping or outflow of water droplets onto the food can be effectively prevented. Furthermore, the apparent density (A) of the container body is 50 to 160 kg / m 3 , and the apparent density (B) of the lid is higher than the apparent density (A) of the container body and is 200 kg / m 3 or less. Therefore, it becomes a food container with a lid in which heat insulation and rigidity are balanced, and in particular, the apparent density (B) of the lid part is higher than the apparent density (A) of the container body part and is 200 kg / m 3. Since it was set as the following, the rigidity fall by forming the said small hole in a cover part can be suppressed, and sufficient water absorption can be expressed.
以下、上記した本考案に係る蓋付き食品容器を、図面を参照しながら詳細に説明する。 Hereinafter, the food container with a lid concerning the above-mentioned present invention is explained in detail, referring to drawings.
図1〜図5は、本考案に係る蓋付き食品容器の一実施形態を示した図であって、この図示した本考案に係る蓋付き食品容器1は、容器本体部2と蓋部3とが、ヒンジ部4を介して連設された一体成形体である。
FIGS. 1-5 is the figure which showed one Embodiment of the food container with a lid | cover concerning this invention, Comprising: This
容器本体部2及び蓋部3は、その外形寸法を特に限定するものではないが、上から見た平面視で、円形状、楕円形状、長方形状等が挙げられ、その最大寸法(円形状の場合は直径、楕円形状の場合は長径、長方形状の場合は長辺長さ)が100〜300mm程度のものであり、蓋部3を容器本体部2に被せた状態で、その高さが20〜100mm程度のものである。容器本体部2及び蓋部3は、前記範囲を逸脱してあまりにも小さいものでは食品容器としての実用性に欠くものとなり、逆にあまりにも大きいものである場合も実用性に欠くとともに、撓み易くなる虞がある。
The
本考案に係る蓋付き食品容器1は、上記容器本体部2と蓋部3とヒンジ部4とが、連続気泡構造を有する、表皮付きポリスチレン系樹脂発泡シート(以下、「発泡シート」ともいう)を熱成形してなる一体成形体である。なお、発泡シートの表面にフィルム等がラミネートされていても良い。
The
上記蓋付き食品容器1を形成する発泡シートの連続気泡率は、吸水性の観点から、80%以上が好ましく、より好ましくは85%以上である。その上限は、100%であり、好ましくは90%である。
なお、本明細書における上記連続気泡率とは、発泡シート中の気泡の全容積(独立気泡の容積と連続気泡の容積との合計)に対する連続気泡の容積の割合である。連続気泡率の測定は、ASTM D−2856−70(手順C)に準じて次のように行なう。
エアピクノメーターを使用して測定試料の真の体積Vx(cm3)を求め、測定試料の外寸から見かけの体積Va(cm3)を求め、下記式(1)により連続気泡率(%)を計算する。なお、真の体積Vxとは、測定試料中の樹脂の体積と独立気泡部分の体積との和である。
連続気泡率(%)={(Va−Vx)/(Va−W/ρ)}×100・・・(1)
上式において、Wは測定試料の重量(g)、ρは発泡体を構成する基材の密度(g/cm3)である。
測定試料は、縦40mm、横25mmのシート状サンプルを複数枚切り出し、切り出したサンプルの合計厚みが約25mmとなるものを測定試料とする。
From the viewpoint of water absorption, the open cell rate of the foam sheet forming the
In addition, the said open cell rate in this specification is a ratio of the volume of an open cell with respect to the total volume (the sum total of the volume of a closed cell and the volume of an open cell) of the bubble in a foam sheet. The measurement of the open cell ratio is performed as follows according to ASTM D-2856-70 (procedure C).
The true volume Vx (cm 3 ) of the measurement sample is obtained using an air pycnometer, the apparent volume Va (cm 3 ) is obtained from the outer dimension of the measurement sample, and the open cell ratio (%) is obtained by the following formula (1). Calculate The true volume Vx is the sum of the volume of the resin in the measurement sample and the volume of the closed cell portion.
Open cell ratio (%) = {(Va−Vx) / (Va−W / ρ)} × 100 (1)
In the above formula, W is the weight (g) of the measurement sample, and ρ is the density (g / cm 3 ) of the base material constituting the foam.
As a measurement sample, a plurality of sheet-like samples having a length of 40 mm and a width of 25 mm are cut out, and a cut sample having a total thickness of about 25 mm is used as a measurement sample.
発泡シートを構成する上記ポリスチレン系樹脂としては、通常、ポリスチレン系発泡シートに用いられるポリスチレン系樹脂であれば特に制限なく用いることができ、例えば、汎用ポリスチレン(GPPS)、耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)、スチレン−アクリル酸共重合体、スチレン−メタクリル酸共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、スチレン−メタクリル酸メチル共重合体、スチレン−αメチルスチレン共重合体等が例示される。また、汎用ポリスチレンとポリフェニレンエーテル樹脂の混合物を用いることもできる。
なお、本考案の所期の目的を阻害しない範囲において、発泡シートはポリスチレン系樹脂以外のその他の重合体を含むこともできるが、その場合には、その他の重合体の含有量は、発泡シート中に5重量%以下とすることが好ましく、より好ましくは3重量%以下であり、さらに好ましくは1重量%以下である。
The polystyrene-based resin constituting the foamed sheet can be used without particular limitation as long as it is a polystyrene-based resin usually used for polystyrene-based foamed sheets. For example, general-purpose polystyrene (GPPS), impact-resistant polystyrene (HIPS). Styrene-acrylic acid copolymer, styrene-methacrylic acid copolymer, styrene-maleic anhydride copolymer, styrene-methyl methacrylate copolymer, styrene-α-methylstyrene copolymer, and the like. A mixture of general-purpose polystyrene and polyphenylene ether resin can also be used.
In addition, in the range which does not inhibit the intended purpose of the present invention, the foamed sheet can also contain other polymers other than the polystyrene-based resin. In that case, the content of the other polymer is the foamed sheet. The content is preferably 5% by weight or less, more preferably 3% by weight or less, and still more preferably 1% by weight or less.
上記発泡シートの熱成形方法としては、真空成形、圧空成形や、これらの応用として、フリードローイング成形、プラグ・アンド・リッジ成形、リッジ成形、マッチド・モールド成形、ストレート成形、ドレープ成形、リバースドロー成形、エアスリップ成形、プラグアシスト成形、プラグアシストリバースロード成形等やこれらを組合せた方法等が採用される。 Thermoforming methods for the foam sheet include vacuum forming, pressure forming, and free drawing forming, plug and ridge forming, ridge forming, matched mold forming, straight forming, drape forming, and reverse draw forming. , Air slip molding, plug assist molding, plug assist reverse load molding, etc., and a combination of these methods are employed.
上記した連続気泡構造を有する、表皮付きポリスチレン系樹脂発泡シートを熱成形して形成された本考案に係る蓋付き食品容器1は、図1〜図5に示すように、容器本体部2と蓋部3とが、ヒンジ部4を介して連設された構成である。
A
上記容器本体部2は、底面5と、該底面5の外周から起立して容器上部の開口6を画定する周壁7とを備え、該周壁7の上端部から外方に向けて延出し、その先端部が容器外端縁となるフランジ8を備えている。
The
上記底面5は、上面視略矩形状に形成されており、上記周壁7は、内側の空間が下端から上端に向けてテーパ状に拡大するように形成されている。容器上部の開口6は、前記周壁7が下端から上端に向けてテーパ状に拡大するように形成されていることから、前記底面5と略相似形で、且つ前記底面5よりも大面積の略長方形状となるように前記周壁7によって画定されている。上記フランジ8は、前記周壁7の上端部から外方へ延出している長さが、略長方形状の開口6の長辺側となる2辺の周壁7の上端部に形成されたフランジ8aにおいては、2〜5mm程度と長く、略長方形状の開口6の短辺側となる2辺の周壁7の上端部に形成されたフランジ8bにおいては、それより短い0.5〜2mm程度に形成されており、上面視における輪郭形状は、前記底面5及び前記開口6と略相似形で略長方形状となっている。また、前記フランジ8の上面は、前記底面5からの高さが略一定とされている。
The
上記のように熱成形により形成された容器本体部2は、その見かけ密度(A)が50〜160kg/m3に形成されている。
容器本体部2の見かけ密度(A)が高すぎると、断熱性が損なわれる虞がある。また、容器本体部2の見かけ密度(A)が低すぎると、剛性が損なわれる虞がある。上記観点から、容器本体部2の見かけ密度(A)は55〜120kg/m3であることが好ましく、より好ましくは60〜100kg/m3である。
容器本体部2の見かけ密度(A)を上記範囲とすることで、断熱性と剛性とのバランスに優れた容器本体部2とすることができる。
The
When the apparent density (A) of the container
By making the apparent density (A) of the container
上記容器本体部2の見かけ密度(A)は、以下の測定方法により求めることができる。
容器本体部2の平坦な部分から10mm×10mmのサンプル(サンプルの厚みは容器本体部2の厚み)を無作為に10個以上切り出し(サンプルの合計面積が1000mm2以上)、各サンプルの厚みと重量を測定する。その後、サンプルの合計重量を、サンプルの合計面積にサンプルの算術平均厚みを乗じることで求めたサンプルの体積で除することにより、容器本体部2の見かけ密度を求める。
なお、後述する蓋部3の見かけ密度(B)についても、蓋部3からサンプルを切り出すことで同様に求めることができる。
The apparent density (A) of the
Randomly cut 10 mm x 10 mm samples (sample thickness is the thickness of the container body 2) from the flat part of the container body 2 (total area of the sample is 1000 mm 2 or more), Measure the weight. Thereafter, the apparent density of the container
Note that the apparent density (B) of the
上記容器本体部2に連設された蓋部3は、天板9と、該天板9の周縁から下方に垂れ下がる側壁10と、該側壁10の下端部から外方に向けて延出したフランジ11を備えている。
The
上記天板9は、上記容器本体部2の開口6を塞ぐ形状寸法の略長方形状に形成され、その周縁部分に四角環状の凸条段部12が形成され、さらに該凸条段部12の4辺中央部にはそれぞれ突起13が形成され、蓋部3の曲げ剛性が高められている。凸条段部12は、その段差が1〜5mm程度が適当であり、幅が5〜20mm程度のものであることが適当である。また、突起13は、四角環状の凸条段部12の長辺側に設けられた突起13aは、その段差が1〜5mm程度が適当であり、長さが20〜100mm程度のものであることが適当である。四角環状の凸条段部12の短辺側に設けられた突起13bは、その段差が1〜5mm程度が適当であり、長さが10〜50mm程度のものであることが適当である。
The
上記天板9の周縁から下方に垂れ下がる側壁10は、天板9の長辺側の一方を除く3辺から下端部に向けて外方に広がる状態で形成されており、且つ短辺側に形成された側壁10bは、図5に示したように徐々に高く形成され、長辺側の他方に形成された側壁10aは、前記徐々に高く形成された短辺側の側壁10bの最長部の高さと同じ高さに形成されている。側壁10の最長部の高さHは、2〜15mmに形成されていることが好ましく、3〜10mmに形成されていることが更に好ましい。また、側壁10の外方への張り出し長さLは、2〜10mmが好ましく、3〜7mmが更に好ましい。上記フランジ11は、前記側壁10の下端部から略水平に外方に張り出して形成されており、その張り出し長さは、0.5〜2mm程度に形成されている。
The
上記蓋部3の内面側には、図6に概念的に示したように、表皮を貫通して内部の連続気泡構造に通じる小穴14が多数形成されている。この小穴14は、蓋部3の内面側の全面に形成されていることが好ましく、該小穴14を設け、蓋部3の内面側を内部の連続気泡構造と繋げることにより、該蓋部3に吸水性を付与している。
As conceptually shown in FIG. 6, a large number of
蓋部3への小穴14の形成方法は、特に限定されるものではないが、二次発泡によるシート厚みを確保する観点からは、成形時または成形後もしくは成形機の加熱炉に入る直前に、小穴14を形成することが好ましい。小穴14は、発泡シートにおいては、多数の針が設けられているロールなどに沿わせて通過させることによって形成することができ、成形体においては、多数の針が設けられている板等を用いて目的の位置をプレスすること等によって形成することができる。
The method of forming the
蓋部3の吸水性(吸水速度)は、形成する上記小穴14の形状、深さ、位置、間隔を適宜選択することで制御することができ、概ね小穴の開口面積が大きく、深さが深く、穴間隔が狭いほど速くなる傾向がある。吸水性と成形体の強度とのバランスから、小穴の1つ当りの開口面積は0.04〜3mm2とすることが好ましく、表面の単位面積当たりの開穴率は2〜8%とすることが好ましく、小穴の深さは発泡成形体の穴開け部分の厚みの10〜90%とすることが好ましく、小穴の間隔は0.5〜10mmの範囲とすることが好ましい。とりわけ本考案の如く吸水蓋として用いる場合には、湯気が冷えて水滴となって落下するのを防ぐために、蓋部の強度が許容できる範囲で開口面積と深さ、穴間隔を設定することが肝要であり、小穴の1つ当りの開口面積は0.1〜2.5mm2、開穴率は5%以上、穴深さは穴開け部分の厚みの30〜70%、小穴の間隔は0.7〜3mmの範囲とすることが好ましい。
The water absorption (water absorption speed) of the
蓋部3の内面側には、表面張力を弱め、吸水率を向上させる観点から、界面活性剤が塗布されていることが好ましい。この界面活性剤の塗布は、発泡シートの原反押出ラインで行っても良く、発泡シートの熱成形ラインで行っても良い。
塗布する界面活性剤としては、アルキルスルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、スルホこはく酸エステル塩、硫酸エステル塩、リン酸エステル塩などのアニオン系界面活性剤、または1〜3級アルキルアミン塩、4級アンモニウム塩などのカチオン系界面活性剤が使用できるが、中でも親水性付与効果が大きいことから前記アニオン系界面活性剤がより好ましく、アルキルスルホン酸塩、スルホこはく酸エステル塩が特に好ましい。これらの界面活性剤は、単独で用いても良く、2種以上を併用することもできる。
A surfactant is preferably applied to the inner surface side of the
Examples of the surfactant to be applied include anionic surfactants such as alkyl sulfonates, alkylbenzene sulfonates, sulfosuccinic acid ester salts, sulfuric acid ester salts, and phosphoric acid ester salts, or primary to tertiary alkylamine salts. Cationic surfactants such as quaternary ammonium salts can be used, but among them, the anionic surfactants are more preferable because of their great hydrophilicity imparting effects, and alkyl sulfonates and sulfosuccinate esters are particularly preferable. These surfactants may be used alone or in combination of two or more.
上記のように熱成形により形成された蓋部3の見かけ密度(B)の上限は、200kg/m3である。上記見かけ密度(B)が高すぎると、蓋部3が十分な吸水性を発現し難くなる虞がある。上記観点から、蓋部3の見かけ密度(B)の上限は、160kg/m3であることが好ましく、より好ましくは120kg/m3である。
また、蓋部3の見かけ密度(B)は、上記容器本体部の見掛け密度(A)よりも高く形成される。蓋部3には小穴が多数形成されるため、見かけ密度(B)が見掛け密度(A)よりも低いと、蓋部3の剛性が不足する虞がある。上記観点から、上記容器本体部の見かけ密度(A)に対する蓋部の見かけ密度(B)の比(B/A)は1.2以上であることが好ましく、より好ましくは1.3以上である。
蓋部の見かけ密度(B)や、容器本体部の見かけ密度(A)と蓋部の見かけ密度(B)との関係を上記範囲とすることで、断熱性、剛性、及び吸水性のバランスに優れた蓋部3となる。また、蓋付き食品容器1や蓋部3が撓み難くなり、蓋部3に付着した水滴の落下を抑制することができる。
The upper limit of the apparent density (B) of the
Further, the apparent density (B) of the
By making the relationship between the apparent density (B) of the lid part and the apparent density (A) of the container main body part and the apparent density (B) of the lid part within the above range, the balance of heat insulation, rigidity, and water absorption is achieved. An
蓋付き食品容器1の成形前に蓋部3に上記した小穴14を形成する場合、蓋部3に成形される部分の発泡シートにおいては小穴14が形成されることにより二次発泡力が低下するため、従来公知の熱成形方法を用いて蓋付き食品容器1を成形することで、容器本体部2、蓋部3の見かけ密度を上記した所望とする範囲に調整することができる。
また、成形方法の中でも、マッチド・モールド成形等のように、雄型と雌型による一定のクリアランスを設けて成形する方法を用いる場合、蓋付き食品容器1の成形時において、蓋部3を形成する金型のクリアランスを容器本体部2を形成する金型のクリアランスよりも狭く設定することで、容器本体部2、蓋部3の見かけ密度を上記した所望とする範囲に調整することができる。
In the case where the
Moreover, when using the method of forming with a certain clearance between the male mold and the female mold, such as matched mold molding, among the molding methods, the
上記容器本体部2と蓋部3とを連設するヒンジ部4は、容器本体部2の長辺側の一方の周壁7の上端部に形成されたフランジ8aと、蓋部3の側壁10が設けられていない天板9の長辺側の一方とを接続する矩形状板体として形成されており、図2に示したように、該ヒンジ部4と容器本体部2及び蓋部3とのそれぞれの接続部に複数本のミシン目15が平行に形成され、折曲できるように構成されている。なお、ミシン目15の本数は、2本であることが好ましい。
The
ヒンジ部4に形成されたミシン目15は、ヒンジ部4の一端から他端にかけてヒンジ部4に沿って交互に配列された貫通部と非貫通部とからなる。ヒンジ部4に形成されたミシン目15において、容器本体部2との接続部に形成されたミシン目15aと、蓋部3との接続部に形成されたミシン目15bとは、各ミシン目を形成する貫通部の長さと、非貫通部の長さとが、異なるものに形成されている。具体的には、容器本体部2との接続部に形成されたミシン目15aは、ミシン目を形成する貫通部の長さが2〜7mm程度、非貫通部の長さが3〜8mm程度である。一方、蓋部3との接続部に形成されたミシン目15bは、ミシン目を形成する貫通部の長さが0.5〜3mm程度、非貫通部の長さが0.5〜3mm程度であり、該貫通部の長さや非貫通部の長さが容器本体部2との接続部に形成されたミシン目15aよりも細かくなるように形成されている。また、平行するミシン目15aとミシン目15bとの距離は、3mm〜7mm程度が適当である。
ミシン目15a、15bの貫通部の長さや非貫通部の長さ、及び平行するミシン目間の距離を上記範囲とすることで、ヒンジ部4による折り曲げが容易に行えると共に、蓋部3との接続部に形成された細かなミシン目15bにより、容器本体部2と蓋部3とを容易に切り離すことができるため、切り離し時に蓋部3が撓み難くなり、蓋部3に付着した水滴の落下を抑制することができる。
The
By making the lengths of the perforations of the
上記貫通部は、ヒンジ部4に切り込みを入れることによって形成される。また、貫通部が形成されることにより、これと隣接する切り込みの入れられなかった部分に非貫通部が形成される。
ヒンジ部4に切り込みを形成する方法としては、成形金型に切り込みを入れる型等を設けることで発泡シートの熱成形時に切り込みを形成する方法や、発泡シートの熱成形後に回転刃、カッター刃、熱刃等を使用して切り込みを形成する方法等が挙げられる。
The penetrating part is formed by cutting the
As a method of forming a cut in the
本考案に係る蓋付き食品容器1を形成する発泡シートは、保形性等の強度、軽量性、熱成形性の観点などから、厚さ1〜3mm、見かけ密度30〜300kg/m3の表皮付きポリスチレン系樹脂発泡シートであることが好ましい。かかる観点から、発泡シートの厚さは1.5〜2.5mmであることがより好ましく、1.5〜2.0mmであることが更に好ましい。また、発泡シートの見かけ密度は80〜250kg/m3であることがより好ましく、100〜200kg/m3であることが更に好ましい。
なお、本明細書における上記見かけ密度は、JIS K7222:2005に記載された見かけ密度を意味する。
The foam sheet forming the
In addition, the said apparent density in this specification means the apparent density described in JISK7222: 2005.
上記のように構成された本考案に係る蓋付き食品容器1によれば、容器本体部2と蓋部3とがヒンジ部4を介して連設された構成であって、その全体が、連続気泡構造を有する、表皮付きポリスチレン系樹脂発泡シートを熱成形してなる一体成形体であるので、断熱性、リサイクル性にも優れる安価なる蓋付き食品容器となる。また、上記蓋部3の内面側には、上記表皮を貫通して上記連続気泡構造に通じる多数の小穴14が形成されているので、収納した食品から蒸発した水分は、小穴14を介して内部の連続気泡構造に吸水された状態で保持されることとなり、水滴の食品上への滴下や流出を効果的に防止し得るものとなる。さらに、上記容器本体部2の見かけ密度(A)は、50〜160kg/m3であり、上記蓋部3の見かけ密度(B)は、上記容器本体部の見かけ密度(A)よりも高く200kg/m3以下であるので、断熱性と剛性とのバランスのとれた蓋付き食品容器となると共に、特に蓋部3の見かけ密度(B)を、上記容器本体部2の見かけ密度(A)よりも高く200kg/m3以下のものとしたので、蓋部3に上記小穴14を形成したことによる剛性低下を抑制でき、且つ十分な吸水性を発現できるものとなる。
According to the
以上、本考案に係る蓋付き食品容器の実施形態を説明したが、本考案は、何ら既述の実施形態に限定されるものではなく、種々の異なる態様で実施することは可能であることは当然である。 The embodiment of the food container with a lid according to the present invention has been described above, but the present invention is not limited to the embodiment described above, and can be implemented in various different modes. Of course.
以上、説明した本考案に係る蓋付き食品容器は、コンビニ等の店で、弁当等の食品を入れて販売する際の、陳列および販売用の容器として、広く利用することができる。 As described above, the lidded food container according to the present invention can be widely used as a container for display and sale when food such as a lunch box is placed and sold in a store such as a convenience store.
1 蓋付き食品容器
2 容器本体部
3 蓋部
4 ヒンジ部
5 底面
6 開口
7 周壁
8 フランジ
9 天板
10 側壁
11 フランジ
12 凸条段部
13 突起
14 小穴
15 ミシン目
DESCRIPTION OF
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015006129U JP3202635U (en) | 2015-12-03 | 2015-12-03 | Food container with lid |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015006129U JP3202635U (en) | 2015-12-03 | 2015-12-03 | Food container with lid |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3202635U true JP3202635U (en) | 2016-02-12 |
Family
ID=55300945
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015006129U Active JP3202635U (en) | 2015-12-03 | 2015-12-03 | Food container with lid |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3202635U (en) |
-
2015
- 2015-12-03 JP JP2015006129U patent/JP3202635U/en active Active
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10232983B2 (en) | Meal tray | |
EP3445677B1 (en) | Heating container for foods | |
JPWO2011052507A1 (en) | Pulp material container manufacturing method | |
US8151674B2 (en) | Layer cutting apparatus | |
JP3202635U (en) | Food container with lid | |
JP2019089562A (en) | Packaging container | |
JP5236714B2 (en) | Packaging container | |
JP3200695U (en) | Food container lid | |
JP6133144B2 (en) | Food packaging container lid and food packaging container | |
JP3208547U (en) | Water-absorbing foam container | |
US20110253773A1 (en) | Insulated pizza box and method of manufacture | |
JP5568122B2 (en) | Sushi container | |
JP2011189728A (en) | Method for producing food storing container and apparatus used for the method | |
JP3190123U (en) | Food container with lid and lid | |
KR200336103Y1 (en) | Cake plate | |
JP2017222365A (en) | Packaging container with inner container | |
JP5863556B2 (en) | Water absorption mat | |
JP3235398U (en) | Food packaging container | |
JP4222062B2 (en) | Cover material with hot water draining function | |
JP7345592B1 (en) | food packaging containers | |
JP5912991B2 (en) | Mold | |
JP5894899B2 (en) | Foam molding | |
JP5389119B2 (en) | Packaging container | |
JP7351497B2 (en) | packaging containers | |
JP3149729U (en) | Sushi container |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3202635 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |