JP3202162U - 植物工場用led光源を用いた照明器具 - Google Patents

植物工場用led光源を用いた照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP3202162U
JP3202162U JP2015005618U JP2015005618U JP3202162U JP 3202162 U JP3202162 U JP 3202162U JP 2015005618 U JP2015005618 U JP 2015005618U JP 2015005618 U JP2015005618 U JP 2015005618U JP 3202162 U JP3202162 U JP 3202162U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
light emitting
base
plant
emitting diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015005618U
Other languages
English (en)
Inventor
吉田 雅夫
雅夫 吉田
Original Assignee
株式会社ディーグラット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ディーグラット filed Critical 株式会社ディーグラット
Priority to JP2015005618U priority Critical patent/JP3202162U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3202162U publication Critical patent/JP3202162U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)

Abstract

【課題】植物工場の屋内の暖房と温度上昇防止に使用できる発光ダイオードを用いた植物育成用の照明器具を提供する。【解決手段】植物工場に使用される照明器具であって、長尺状のヒートシンクに適した熱伝導材料からなる基体(40)と、該基体(40)の長手方向に形成された冷却水を通すためのパイプ部(40b)と、基体(40)に形成されたフィン(40c)と、基体(40)に固定された発光ダイオード駆動用の回路を有する基板(44)と、該基板(44)に取り付けられた発光ダイオード(42)とから構成され、冷却水をパイプ部(40b)に流すことで、基体(40)の熱を吸収し、冷却水のパイプ部(40b)への供給を停止することで、基体(40)を暖房用に利用する。【選択図】 図1

Description

本考案は、植物工場に使用されるLED(発光ダイオード)光源を用いた植物育成用の照明器具に関する。
人工光照明システムと自然エネルギーを利用した太陽光照明システムとの併用により省エネルギー化をはかることができる植物工場用の照明装置が従来知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2011−216427号公報
密閉された植物工場において、LED(発光ダイオード)を光源とするLED植物育成用照明器具を使用した場合、LED植物育成用照明器具が高熱を発するため、植物工場の屋内の排熱処理設備や冷暖房設備が複雑となるという問題がある。
本考案の目的は、LED植物育成用照明器具を配備した植物工場の屋内の冷暖房を簡単な装置で実現することである。
上記目的を達成するため、本考案は、建物の内部に、多数の栽培棚を設け、該栽培棚上の植物に発光ダイオードの光を照射し植物を育成するようにし、発光ダイオードの発熱を冷却水で冷却する冷却水循環設備を備えた植物工場に使用される照明器具であって、長尺状のヒートシンクに適した材料からなる基体と、該基体の長手方向に形成された冷却水を通すためのパイプ部と、前記基体に形成されたフィンと、前記基体に固定された発光ダイオード駆動用の回路を有する基板と、該基板に取り付けられた発光ダイオードとから成ることを特徴とするものである。
本考案は、植物工場に配備するためのLED植物育成用の照明器具の長尺状の基体に、パイプ部とフィンを形成したので、植物工場の屋内の温度が設定値より低いとき、パイプ部への冷却水の流通を停止することで、LED光源により発熱する植物育成用の照明器具を暖房用として利用でき、また屋内の温度が設定値より高いとき、冷却水をパイプ部に流通させてフィンによりLED光源から発生する熱を吸収し、屋内の温度上昇を防ぐことができる。
本考案に係る照明器具のA−A線断面図である。 本考案に係る照明器具の外観説明図である。 植物工場の全体説明図である。 本考案の説明図である。
以下に本考案の構成を添付した図面を参照して詳細に説明する。
図3は、本考案に係るネットワーク制御植物工場システムの全体説明図であり、照明装置の冷却用配管図を省略したものである。
本システムに用いられる建物2は、コンテナを使用し、コンテナ内の多段式栽培棚構築体に植物栽培棚4が多数配置されている。本システムは、温度オート管理機能、CO2オート管理機能、湿度オート管理機能、LED照射スケジュール機能、養液管理機能、循環養液ろ過・殺菌機能、室内空気循環機能、アラート機能、モニタ機能、遠隔マニュアル操作機能を備えている。
CO2オート管理は、CO2センサ12と制御回路14により換気扇熱交換機16を適正管理し、室内のCO2が設定より高いまたは低いppmの場合、室内と外気のCO2が同等となるように、熱交換吸排気を行う。湿度オート管理は、湿度が設定湿度より高い場合、湿度センサ18の検出値に基づいて制御回路14により除湿器17を稼働し、湿度を管理する。
LED照射スケジュール機能は、LED(発光ダイオード)植物育成用照明器具20の照射時間又は、照射日の設定を可能とする。本実施形態では、LED植物育成用照明器具20の基板44にパルスが供給され、パルス照射が行われる。
養液管理機能は、養液減少時、ポンプ22,24を駆動し、タンク26から養液を自動補充する。また、養液消費量も管理する。循環養液ろ過・殺菌機能は、殺菌処理部28で循環養液のろ過殺菌を行う。
室内の空気の循環は、サーキュレータにより行う。アラート機能は、リザーブタンクの養液残量低下、室内の異常温度、循環タンク26の養液増を電子メールでインターネット30を通じ、外部の制御コンソールを介して管理者に通知する。モニタ機能は、室内の温度、湿度、外気、CO2の値、養液消費量をモニタするとともに、植物成長率を計算表示し、且つ各種データグラフを制御コンソール32のモニタリング画面に表示する。
遠隔マニュアル操作管理機能は、インターネット30を通じて制御回路14を操作し、LED植物育成用照明器具20、循環ポンプ54等の各種機器のON/OFFを行う。尚、本システムへの電力源は、建物2に太陽光発電装置を設置し、パワコン&蓄電装置を通じてシステムの各種機器に電力を供給する構成としても良い。植物栽培棚構築体には、多数の植物栽培棚4が多段式に配置され各栽培棚4の上方に、LED植物育成用照明器具20が配備され、各栽培棚4の上で栽培されている植物にLED植物育成用照明器具20の光が照射されるように構成されている。図1中、符号34は、可視化可動カメラ、36は録画サーバである。
次に、本システムの植物育成照明装置の構成について図を参照して説明する。
図4は照明装置の冷却用配管図を示している。LED植物育成用照明器具20は、赤又は青の光を照射するLED42を備え、間欠照射型が用いられている。LED植物育成用照明器具20は、図1に示すように、長尺状のアルミニウム金属体その他ヒートシンクに適した熱伝導材料から成る基体40と、LED(発光ダイオード)42が取り付けられた配線用ダイオード回路基板44とから成り、基体40の平板部40aに形成された取付部に絶縁体を介して基板44が固定されている。基体40には、長手方向全長に亘って延びる、冷却水流通用のパイプ部40bと、複数のフィン40cが形成されている。フィン40cは平板部40aに対して垂直に帯板状に形成され、各帯板状のフィン40cは適宜な間隔を存して互いに平行に対向している。パイプ部40bの両端部は基体40の両端に開口している。
建物2内外には、パイプ又はチューブから成る液体循環路52が配備され、該循環路52の経路に、該循環路52に供給される冷却水を循環路52に流す循環ポンプ54と循環路56内の冷却水を冷却するための放熱器56が配備されている。放熱器56は建物2の外部に配置されている。ED植物育成用照明器具20のパイプ部40bは液体循環路52に連結し、液体循環路52の経路を構成している。
尚、図4の配管図は、一つのLED植物育成用照明器具20のみの配管システムを図示し、他のLED植物育成用照明器具20への配管構造は図示省略している。
液体循環路52内の冷却水は、液体循環路52の経路の適所に設けられた液体供給部(図示省略)から供給できるように構成されている。尚、本実施形態では、建物2内に配備した全てのLED植物育成用照明器具20を1つの循環ポンプ54を用いて冷却しているが、所定の数のLED植物育成用照明器具20を1単位として1単位ごとに1つの循環ポンプを用いて冷却するようにしても良く、必ずしも建物の全てのLED植物育成用照明器具を1つの循環ポンプを用いて冷却する構成に限定されるものではない。
上記した構成において、温度のオート管理機能は、温度のセンサ6により適正な管理が行われる。屋内の温度が設定温度より低い場合、制御回路14の制御により、循環ポンプ54の稼働を停止し、循環路52の冷却水の流れを停止する。これによりパイプ部40b内と放熱器56内の冷却水の流れが停止し、基体40の冷却が行われなくなり、LED42の発熱によるフィン40cからの放熱作用により、LED植物育成用照明器具20による屋内の暖房が稼働する。
室内の温度が設定温度より高い場合、制御回路14の制御により循環路52に配備された循環ポンプ54が駆動され、循環路52に供給される冷却水が循環路52を循環する。これにより循環路52を通じてLED植物育成用照明器具20のパイプ部40に冷却水が流通する。この冷却水により基体40のLEDから発生する熱を吸収しまた放熱器56により屋外に排熱する。このことにより室内の温度上昇を防ぐ。また低温の冷却水を使用すれば冷房装置として使用できる。
2 建物
4 植物栽培棚
6 温度センサ
8 空調機
10 換気扇
12 CO2センサ
14 制御回路
16 換気扇熱交換器
17 除湿器
18 湿度センサ
20 LED植物育成用照明器具
22 ポンプ
24 ポンプ
26 タンク
28 殺菌処理部
30 インターネット
32 制御コンソール
34 可視化可動カメラ
36 録画サーバ
40 基体
40a 平板部
40b パイプ部
40c フィン
42 発光ダイオード
44 基板
52 液体循環路
54 循環ポンプ
56 放熱器

Claims (1)

  1. 建物の内部に、多数の栽培棚を設け、該栽培棚上の植物に発光ダイオードの光を照射し植物を育成するようにし、発光ダイオードの発熱を冷却水で冷却する冷却水循環設備を備えた植物工場に使用される照明器具であって、長尺状のヒートシンクに適した材料からなる基体(40)と、該基体(40)の長手方向に形成された冷却水を通すためのパイプ部(40b)と、前記基体(40)に形成されたフィン(40c)と、前記基体(40)に固定された発光ダイオード駆動用の回路を有する基板(44)と、該基板(44)に取り付けられた発光ダイオード(42)とから成ることを特徴とする植物工場用LED光源を用いた照明器具。
JP2015005618U 2015-11-05 2015-11-05 植物工場用led光源を用いた照明器具 Active JP3202162U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015005618U JP3202162U (ja) 2015-11-05 2015-11-05 植物工場用led光源を用いた照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015005618U JP3202162U (ja) 2015-11-05 2015-11-05 植物工場用led光源を用いた照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3202162U true JP3202162U (ja) 2016-01-21

Family

ID=55169329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015005618U Active JP3202162U (ja) 2015-11-05 2015-11-05 植物工場用led光源を用いた照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3202162U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022224896A1 (ja) * 2021-04-21 2022-10-27 日東電工株式会社 栽培装置およびその制御方法
JP7383243B2 (ja) 2020-04-08 2023-11-20 公立大学法人 富山県立大学 照明装置と照明システム及び金属筐体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7383243B2 (ja) 2020-04-08 2023-11-20 公立大学法人 富山県立大学 照明装置と照明システム及び金属筐体の製造方法
WO2022224896A1 (ja) * 2021-04-21 2022-10-27 日東電工株式会社 栽培装置およびその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5850534B2 (ja) 冷却装置を備えた照明システム
JP5261612B2 (ja) 照明装置、植物栽培装置、および照明装置の冷却方法
EP3039958A1 (en) Plant cultivation device
JP2006320314A (ja) 照明装置
JP2010536156A5 (ja)
IL272826B2 (en) Lighting methods and devices based on cooled liquid leds for controlled environment agriculture
JP3202162U (ja) 植物工場用led光源を用いた照明器具
JP2018023336A (ja) 植物栽培装置
US20230400178A1 (en) Led luminaire thermal management system
KR101575876B1 (ko) 공기순환-공기정화 겸 냉각장치가 구비된 식물재배장치
WO2016205634A1 (en) Hybrid building
US20230148481A1 (en) Device and apparatus for horticultural lighting and ventilation
JP2009289504A (ja) 照明器具及び照明装置
WO2009074602A2 (en) Led lighting system cooled with aqueous liquid, in particular for greenhouses
JP3189886U (ja) 植物工場照明装置
JP6220217B2 (ja) 植物体栽培装置
JP2011030478A (ja) 生物育成用照明装置及び照明装置
RU130477U1 (ru) Светодиодное устройство для выращивания организмов
JP3238654U (ja) 照明、気象制御および空気浄化のための小型の閉鎖空間システム
RU2722442C1 (ru) Стеллажная система для выращивания растений с облучающей установкой с принудительным охлаждением
US20170367274A1 (en) Light and heat management system for indoor horticulture
JP6485966B2 (ja) 植物栽培装置
TWI662885B (zh) Plant fill light
CA3207533A1 (en) Energy management system and method in combined greenhouses and vertical farms
KR20150113256A (ko) 조명 냉각 시스템을 구비하는 식물공장용 식물재배장치

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3202162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250