JP3200484B2 - 自己倍周波レーザー素子 - Google Patents

自己倍周波レーザー素子

Info

Publication number
JP3200484B2
JP3200484B2 JP35021492A JP35021492A JP3200484B2 JP 3200484 B2 JP3200484 B2 JP 3200484B2 JP 35021492 A JP35021492 A JP 35021492A JP 35021492 A JP35021492 A JP 35021492A JP 3200484 B2 JP3200484 B2 JP 3200484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
grating
insulating substrate
transparent insulating
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35021492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06175178A (ja
Inventor
孝夫 友野
康成 西片
龍淳 夫
敬介 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP35021492A priority Critical patent/JP3200484B2/ja
Priority to US08/160,868 priority patent/US5390201A/en
Publication of JPH06175178A publication Critical patent/JPH06175178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3200484B2 publication Critical patent/JP3200484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/106Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity
    • H01S3/108Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity using non-linear optical devices, e.g. exhibiting Brillouin or Raman scattering
    • H01S3/109Frequency multiplication, e.g. harmonic generation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/106Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity
    • H01S3/108Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity using non-linear optical devices, e.g. exhibiting Brillouin or Raman scattering
    • H01S3/109Frequency multiplication, e.g. harmonic generation
    • H01S3/1095Frequency multiplication, e.g. harmonic generation self doubling, e.g. lasing and frequency doubling by the same active medium

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、レーザー励起光を出
射するレーザー発振機能と、このレーザー励起光により
生起したレーザー基本波をその1/2波長の第2高調波
に変換して出射する波長変換機能とを有する自己倍周波
レーザー素子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来よりレーザー光を短波長かする試み
がなされており、その目的でレーザー光の波長変換を行
う幾つかの光波長変換素子が提案されている。例えば、
A. Yarlv著、多田邦雄・神谷武志訳、丸善(株)発行の
「光エレクトロニクスの基礎」第200〜204頁には
バルク結晶型のものが紹介されている。しかしながら、
このバルク結晶型の光波長変換素子においては、非線形
光学材料中に生じた第2高調波の位相が揃って強めあう
条件、すなわち位相整合条件が成立することが必須であ
り、そのために結晶の複屈折を利用する必要が生じ、た
とえ分子レベルでの非線形性が大きくても複屈折性がな
い材料やこの複屈折性の少ない材料はそのままでは利用
できないという問題がある。そこで、このような問題を
解決できる光波長変換素子として、例えば、O. Sugiura
et al., Extended Abstracts, Physical Concepts of
Materials for Novel Optoelectronic Device Applicat
ions, SPIE, Vol.1361, p599 (1990) には、三次元光導
波路型の光波長変換素子が提案されている。この三次元
光導波路を利用した第2高調波の位相整合方法として
は、代表的には、膜厚制御による基本波と第2高調波
のモード間の位相整合を行う方法と、基本波の導波モ
ードと第2高調波の基底部への放射モードとの間で位相
整合を行う方法とが知られており、特にの方法は伝搬
長の2乗に比例した出力が得られることから有望である
とされている。
【0003】そして、この種の光波長変換素子について
は、無機非線形光学材料よりもその非線形性が大きく、
応答速度が速い有機非線形光学材料を用いたものの研究
が盛んに行われており、また、このような光波長変換素
子とレーザー装置とを組み合わせて可視領域のレーザー
装置を開発する試みもなされている。しかしながら、基
本波としてNd3+YAGレーザーを用いて光学系を組む
と、キセノンランプ等の光源を励起光としているため、
レーザーの外形が大きくなり、コンパクトな装置とする
ことができない。そこで、基本波として半導体レーザー
を用いて装置のコンパクト化の試みも行われているが、
この半導体レーザーを光学系に用いた場合は、内部共振
型レーザーとなるが、現在の技術レベルでは有機結晶の
加工性が悪くて透明性に欠けるため、十分なパワーを出
すことが困難であるという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者ら
は、光波長変換素子の変換効率を高め、光学系に半導体
レーザーを組み込んで使用できるコンパクトなサイズの
可視領域のレーザー装置を開発すべく鋭意研究を重ねた
結果、DFBグレーティング及びグレーティング反射器
を有する第1透明絶縁基板と、その上に積層され、Nd
3+イオンがドープされたガラス薄膜と、その上に積層さ
れ、非線形光学材料がドープ若しくは側鎖に導入された
高分子又は結晶製の非線形光学薄膜と、その上に積層さ
れた第2透明絶縁基板と、その上部に設けられ、特定波
長領域の光を反射する光反射薄膜とからなり、上記第1
透明絶縁基板、ガラス薄膜、非線形光学薄膜及び第2透
明絶縁基板における屈折率を所定の条件で設定した三次
元光導波路を使用し、半導体レーザーからガラス薄膜に
導かれたレーザー光を有効に利用すると共に、この三次
元光導波路内での波長の変換効率を高め、これによって
十分なパワーを出力できるだけでなく、装置のコンパク
ト化を達成できることを見出し、本発明を完成した。従
って、本発明の目的は、半導体レーザーを組み込んで装
置をコンパクト化することができ、しかも、高い出力で
可視領域のレーザー光を出射することができる自己倍周
波レーザー素子を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、1
つのDFBグレーティングとこのDFBグレーティング
の一方側に形成された1つのグレーティング反射器とを
有する第1透明絶縁基板と、この第1透明絶縁基板上に
積層され、Nd3+イオンがドープされたガラス薄膜と、
このガラス薄膜上に積層され、非線形光学材料がドープ
若しくは側鎖に導入された高分子又は結晶製の非線形光
学薄膜と、これらガラス薄膜又は非線形光学薄膜上に積
層された第2透明絶縁基板と、この第2透明絶縁基板の
上部に設けられ、特定波長領域の光を反射する光反射薄
膜とからなり、下記の屈折率条件 nf −ng =0.01〜0.05及びnf ,ng
s ,nc (但し、式中ns は第1透明絶縁基板の屈折率を示し、
g はガラス薄膜の屈折率を示し、nf は非線形光学薄
膜の屈折率を示し、また、nc は第2透明絶縁基板の屈
折率を示す。)を満たす三次元光導波路を備えており、
半導体レーザーからのレーザー励起光を照射した際に、
このレーザー励起光でガラス薄膜中のNd3+イオンが励
起して上記第1透明絶縁基板のDFBグレーティング内
に所定波長のレーザー基本波が生起し、このDFBグレ
ーティングとグレーティング反射器との間の上部に位置
する非線形光学薄膜内で上記レーザー基本波が1/2短
波長の第2高調波に変換され、発生した第2高調波が三
次元光導波路内で導波され、また、上記DFBグレーテ
ィングの一方側のグレーティング反射器で反射され、こ
のDFBグレーティングの他側方よりこの第2高調波が
出射される自己倍周波レーザー素子である。
【0006】本発明において、光波長変換素子としての
三次元光導波路の第1透明絶縁基板については、基本的
には平板状であって第2高調波の領域に吸収がなく、そ
の屈折率ns がその上に積層されるガラス薄膜の屈折率
g や非線形光学薄膜の屈折率nf より小さいものであ
ればよく、例えば、石英ガラス、パイレックスガラス等
が使用される。この第1透明絶縁基板の厚さは、通常、
0.05〜10mm程度、好ましくは0.1〜2mm程
度であり、薄すぎると基板側の電解が基板外に形成され
るという問題が生じ、また、厚すぎるとデバイスの形状
が大きくなってしまうという問題が生じる。そして、こ
の第1透明絶縁基板に形成されるDFBグレーティング
の設計は、その長さについては例えば西原浩、春名正
光、楢原敏明著、オーム社発行の「光集積回路」に記載
の方法に従って、また、その周期と間隔については例え
ばAmnon Yariv 著、Holt-Saunders International Edit
ions社発行の「Optical Electronics 」に記載の方法に
従って、それぞれ行うことができる。
【0007】すなわち、DFBグレーティングの長さの
設計は、図5に示すように、導波路内を進行する伝搬ベ
クトルβa の前進波A(0)がグレーティング領域(Z
=0〜L)に入り、そこで徐々に反射されつつ前進する
前進波A(Z)とそこで反射されて戻るエネルギーレベ
ルが降下した後退波B(Z)となり、この後退波B
(Z)はこのグレーティング領域(Z=0〜L)から出
て再び導波路内を後退する伝搬ベクトルβb の前進波B
(0)となり、また、上記エネルギーレベルの降下した
ロス分として前進波A(L)がグレーティング領域(Z
=0〜L)を通過する場合、モード結合方程式は、 +dA(Z)/dz =−jx* B(Z)exp(−2jΔZ)(βa >0) (1) −dB(Z)/dz =−jx* A(Z)exp(+2jΔZ)(βa <0) (2) 〔但し、式中、x=xba(q)は結合係数を示し、Δ
=βb −(βa +qK)は位相整合条件からのずれの程
度を示し、qは結合次数を示す。〕で表される。
【0008】ここで、グレーティングの長さをLとして
前進波A(0)が入射する場合において、A(0)=
1、B(L)=0の境界条件で解いてパワー移行率
(η)を求めると、次式 η=|B(0)|2 /|A(0)|2 =〔(1+(1−
Δ2 /|x|2 )/(sin h2 {(|x|−Δ2 1/2
L}〕-1 そして、|Δ|<|x|である限り、L→∞とすると、
|B(0)|2 →1、すなわち完全なパワー移行が起こ
り、特に、Δ=0の場合には、η=η0 =tanh2 (|
x|L)となる。従って、L≧Lc のときにη0 ≧0.
84となり、大部分のパワーが移行することになる。す
なわち、Lは長いほどパワー移行率(η)が向上する
が、伝搬損失によるパワーの減少を考慮すると、我々の
実験結果によれば、L=2〜10mmの範囲で可能であ
るが、好ましくはL=4〜6mm、より好ましくはL=
5mm程度が適当である。
【0009】また、DFBグレーティングの周期と間隔
の設計は次のようにして行われる。すなわち、図6に示
すグレーティング領域(Z=0〜L)内での伝搬定数は
次のように表される。 β’=β0 ±jS=β0 ±j{x2 −(Δβ
(ω))2 1/2 (但し、β0 =lπ/Λ、Δβ=β(ω)−β0 であ
る。) ここで、β(ω)をブラッグ条件(lπ/Λ)近傍にお
いて、β(ω)≒k0eff (k0 =2π/λ)とす
る。なお、Λはグレーティングの周期を示す。そして、
グレーティングのある導波路では、ブラッグ条件近傍の
角周波数の光波に対して高い反射率を示す。従って、位
相整合条件の下でのグレーティングの周期は、理論計算
上1.64nmにおいて358nmとなる。なお、図6
においては、間隔を決定する係数αを1/2とし、高さ
hを300nmとした。我々の実験結果によれば、この
DFBグレーティングの周期(Λ)は353〜363n
m、好ましくは355〜361nmであり、間隔(α
Λ)は101.4〜250.6nm、好ましくは14
3.2〜214.8nmである。なお、高さhについて
は、通常20〜700nm、好ましくは300〜500
nmとするのがよい。
【0010】また、上記第1透明絶縁基板に形成される
グレーティング反射器の設計は、同様に、上記文献より
532nmにおいて、グレーティング周期(Λ)は17
5〜183nm、好ましくは177〜181nmであ
る。間隔(αΛ)は54〜125nm、好ましくは7
1.6〜107.4nmである。なお、高さhについて
は、通常20〜700nm、好ましくは300〜500
nmである。
【0011】本発明において、上記第1透明絶縁基板の
上には、Nd3+イオンがドープされたガラス薄膜と、非
線形光学材料がドープ若しくは側鎖に導入された高分子
又は結晶製の非線形光学薄膜とがその何れかを先にして
順次積層される。ここで積層されるガラス薄膜について
はNd3+イオンがドープされていることが必要である。
ここで用いるガラス薄膜の材質については、非線形光学
薄膜とほぼ等しい屈折率を有し、第1透明絶縁基板より
も高い屈折率を有することが必要であり、例えば、珪酸
塩ガラス、コーニング7059等が使用される。このガ
ラス薄膜は、通常、スパッタ法、ゾルゲル法等の方法で
DFBグレーティングやグレーティング反射器が形成さ
れた第1透明絶縁基板の上に積層され、その際にNd3+
イオンを含有させることにより作製されたガラス薄膜中
にこのNd3+イオンをドープする。作製されるガラス薄
膜の膜厚は、通常、0.05〜0.3μm、好ましくは
0.1〜0.2μmの範囲であり、また、このガラス薄
膜中にドープされるNd3+イオンの量は、通常、0.1
〜5%、好ましくは0.5〜0.9%の範囲である。こ
のガラス薄膜の膜厚が0.05μmより薄いとNd3+
オンのドープ量が少なすぎて発振しなくなるという問題
があり、また、0.3μmより厚いとガラス薄膜の屈折
率を正確に制御しなければならないという問題が生じ
る。また、ガラス薄膜中にドープされるNd3+イオンの
量が0.1%より少ないとs@¥2〔料が少なくて発振
しなくなるという問題が生じ、また、5%より多いとア
モルファス薄膜中で結晶化が起こるという問題が生じ
る。
【0012】また、上記ガラス薄膜の上に、あるいは、
このガラス薄膜に先駆けて上記第1透明絶縁基板の上に
積層される非線形光学薄膜は、非線形光学材料がドープ
若しくは側鎖に導入された高分子又は結晶製の薄膜であ
る。この非線形光学薄膜については、透明な結晶性無機
質材料中に分散させた無機系の非線形光学薄膜や、色素
等からなる有機非線形光学材料を高分子材料中にドープ
したり、あるいは、この高分子材料の側鎖に導入して得
られた有機系の非線形光学薄膜の何れも使用可能である
が、光波長の変換効率の点から、好ましくは有機系の非
線形光学薄膜である。
【0013】このような有機系の非線形光学薄膜を形成
するための有機非線形光学材料としては、具体的には梅
垣真祐著「有機非線形材料」第25〜54頁で紹介され
ている種々の単核芳香族誘導体、オルソ位2置換ベンゼ
ン、メタ位2置換ベンゼン、パラ位2置換ベンゼン、3
置換ベンゼン、R,R’置換複核芳香族、シアニン及び
メロシアニン色素、ピリジン誘導体、尿素誘導体等を挙
げることができるほか、中西、小林、中村、梅垣著「新
素材シリーズ、新・有機非線形光学材料I、材料開発の
最先端」第50〜60頁や先に本願出願人が出願した特
願平4−86,551号発明「メタクロイル基含有シク
ロブテンジオン誘導体、その単独又は共重合体、および
それらの製造方法」等に開示されている種々のシクロブ
テンジオン誘導体が挙げられる。また、この有機非線形
光学材料の担持体となる高分子材料としては、基本的に
はそれが非晶質であって光学的に透明であり、沸点30
〜250℃、好ましくは60〜150℃の溶剤に1重量
%以上の濃度で溶解し、かつ、熱分解開始温度がガラス
転移温度より5℃以上高い、という条件を満たすもので
あればよく、具体的にはポリメタクリル酸メチル、ポリ
スチレンのような付加系高分子材料や、スチレン・アク
リロニトリル共重合体のような付加系共重合体や、ポリ
カーボネート、芳香族ポリエステル、芳香族ポリエーテ
ルスルホン等の縮合系高分子材料等が挙げられる。
【0014】ここで形成される非線形光学薄膜について
は、それが効率良く光波長変換機能を発揮するように、
使用する非線形光学材料の種類やその担持体となる無機
あるいは有機の材料に応じて、位相整合条件を満たすよ
うに作製される必要がある。非線形光学薄膜の作製方法
については、具体的には、ポールドポリマー用としては
スピンコート法、ディップコート法が考えられ、また、
結晶についてはブリッジマン法等の方法がある。
【0015】更に、上記非線形光学薄膜の上には、第2
透明絶縁基板が積層される。この第2透明絶縁基板は、
導波層(ガラス薄膜層、非線形光学薄膜層)内に光を閉
じ込める目的で積層されるものであり、上記第1透明絶
縁基板と同様に、第2高調波の領域に吸収がなく、その
屈折率ns がその上に積層されるガラス薄膜の屈折率n
g や非線形光学薄膜の屈折率nf より小さいものであれ
ばよく、例えば、石英ガラス、パイレックスガラス等が
使用される。また、その厚さも、通常、0.05〜10
mm程度、好ましくは0.1〜2mm程度であり、薄す
ぎると基板内の電解が基板外に形成されるという問題が
生じ、また、厚すぎるとデバイスの形状が大きくなって
しまうという問題が生じる。
【0016】本発明においては、上記第2透明絶縁基板
の上に特定波長領域の光を反射するための光反射薄膜が
設けられる。この光反射薄膜は、半導体レーザーから出
射されて第1透明絶縁基板を通過し、次いでガラス薄膜
や非線形光学薄膜を通過し、更に第2透明絶縁基板を通
過して来たレーザー励起光を反射してこのレーザー励起
光を有効に利用するためのものであり、これによってD
FBグレーティングでのレーザー基本波の発生量を、ひ
いては非線形光学薄膜内で変換されて生成する1/2波
長の第2高調波の発生量を多くするためのものであり、
従って通常は、短波長化が行われるDFBグレーティン
グが存在する領域の上方位置に設けられ、レーザー励起
光を反射する材料で誘電体多層膜として形成される。
【0017】また、本発明においては、三次元光導波路
を構成する第1透明絶縁基板、ガラス薄膜、非線形光学
薄膜及び第2透明絶縁基板のの間に、次のような屈折率
条件 nf −ng =0.01〜0.05及びnf ,ng
s ,nc (但し、式中ns は第1透明絶縁基板の屈折率を示し、
g はガラス薄膜の屈折率を示し、nf は非線形光学薄
膜の屈折率を示し、また、nc は第2透明絶縁基板の屈
折率を示す。)が存在することが必要である。この屈折
率条件が崩れると、レーザー基本波と第2高調波の導波
路内の閉じ込めがうまくいかないという問題が生じる。
【0018】
【作用】本発明においては、ガラス薄膜にNd3+イオン
がドープされるので、半導体レーザーからのレーザー励
起光(波長0.81μm)によりこのNd3+イオンが励
起されて生成する光の波長は1.064μm、0.9μ
m又は1.3μmであり、これらの波長の光をDFBグ
レーティング内でレーザー基本波として共振させ、この
DFBグレーティング内でこのレーザー基本波が共振し
ている間に非線形光学薄膜内の非線形光学材料により1
/2短波長化し、これによって生成した波長0.532
μm、0.45μm又は0.65μmの第2高調波を三
次元光導波路から出射させるものであり、DFBグレー
ティング内でレーザー基本波が共振している間に非線形
光学材料で1/2短波長化するのでその変換効率が高く
なり、また、光反射薄膜を用いてレーザー励起光を効率
良く利用でき、3原色を生成することができる。また、
このように半導体レーザーを利用しているため、容易に
装置のコンパクト化を図ることができる。
【0019】
【実施例】以下、実施例に基づいて、本発明を具体的に
説明する。 実施例1 この実施例1においては、図1〜3に示すような構造を
有し、0.532μmのグリーン光を出射する用に設計
された自己倍周波レーザー素子を作製した。
【0020】すなわち、第1透明絶縁基板として厚さ1
mmのパイレックスガラス基板1を使用し、その上に1
064nmのDFBグレーティング2を作製し、次いで
532nmのグレーティング反射器3を作製した。DF
Bグレーティング2については、その周期を358n
m、αの値を0.5、ブレーズの高さhを300nm、
また、グレーティング領域Lを5mmと設計して作製し
た。また、グレーティング反射器3については、その周
期を179nm、αの値を0.5、ブレーズの高さhを
300nm、また、グレーティング領域を5mmと設計
して作製した。これらのグレーティングの作製は、フォ
トレジストとしてポジ型レジストをガラス基板1上にス
ピンコートし、Arイオンレーザー光(波長488n
m)を光源とする2光束干渉法で露光し、現像はドライ
エッチング法で行った。作製されたグレーティングの周
期は回折角の測定の結果、ほぼ設計通りになっているこ
とを確認した。このようにしてガラス基板1の上にグレ
ーティングを作製したのち、その上にゾルゲル法により
Nd3+イオン3.5重量%を含有する珪酸ガラスを膜厚
0.1μmでスピンコートして加熱乾固させることによ
りガラス薄膜4とし、更にその上に、特願平4−86,
551号に記載の方法に従ってスピンコート法により、
有機非線形光学材料としてシクロブテンジオン誘導体を
PMMA樹脂中に10重量%含む厚さ2.42μmの非
線形光学薄膜5を積層した。更に、上記非線形光学薄膜
5の上には、少なくともDFBグレーティング2の上方
に位置するように厚さ0.5μmの誘電体多層膜7が予
め設けられた厚さ0.1mmのパイレックスガラス基板
6を積層し、このパイレックスガラス基板6を第2透明
絶縁基板とし、また、誘電体多層膜7を光反射薄膜とし
た。
【0021】このようにして作製したデバイスをオーブ
ン中に入れ、非線形光学薄膜5を構成するPMMA樹脂
のガラス転位温度(130℃)に加熱し、5kV/cm
の電界でコロナポーリング処理し、実施例1の自己倍周
波レーザー素子を作製した。
【0022】この実施例1で作製された自己倍周波レー
ザー素子の数は100個であり、そのうちほぼ設計通り
に作製されたものは3個であった。この3個の自己倍周
波レーザー素子について、760mWの半導体レーザー
8をその出射面を自己倍周波レーザー素子の第1透明絶
縁基板の裏面側に密着させて設置し、半導体レーザー8
から波長0.81μmのレーザー励起光10を照射した
結果、自己倍周波レーザー素子の出射面から波長0.5
32μmのグリーン光11が出射した。
【0023】実施例2 DFBグレーティング2の周期を302.8nmに、ま
た、グレーティング反射器3の周期を151.4nmに
設計し、更に、非線形光学薄膜5の膜厚を2.38μm
とした以外は、実施例1と同様にして自己倍周波レーザ
ー素子を作製した。得られた自己倍周波レーザー素子に
ついて、実施例1と同様に半導体レーザー8から波長
0.81μmのレーザー励起光10を照射した結果、自
己倍周波レーザー素子の出射面から波長0.45μmの
ブルー光11が出射した。
【0024】実施例3 DFBグレーティング2の周期を437nmに、また、
グレーティング反射器3の周期を219nmに設計し、
更に、非線形光学薄膜5の膜厚を2.48μmとした以
外は、実施例1と同様にして自己倍周波レーザー素子を
作製した。得られた自己倍周波レーザー素子について、
実施例1と同様に半導体レーザー8から波長0.81μ
mのレーザー励起光10を照射した結果、自己倍周波レ
ーザー素子の出射面から波長0.65μmのレッド光1
1が出射した。
【0025】実施例4 図4に示すように、DFBグレーティング2として、周
期437nmのグレーティング2a、周期358nmの
グレーティング2b及び周期302nmのグレーティン
グ2cを形成し、また、グレーティング反射器3とし
て、周期219nmのグレーティング3a、周期179
nmのグレーティング3b及び周期151.4nmのグ
レーティング3cを形成し、これらのグレーティング2
a及び3a、グレーティング2b及び3b及びグレーテ
ィング2c及び3cに対応する位置において、それぞれ
その膜厚が2.48μm、2.42μm及び2.38μ
mとなるように、膜厚が2.2μmから2.6μmに傾
斜する非線形光学薄膜5を形成した以外は、実施例1と
同様にして非線形光学薄膜て自己倍周波レーザー素子を
作製する。このようにして得られる自己倍周波レーザー
素子については、実施例1と同様に半導体レーザーから
波長0.81μmのレーザー励起光を照射することによ
り、自己倍周波レーザー素子の出射面からそれぞれ波長
0.65μmのレッド光、波長0.532μmのグリー
ン光及び波長0.45μmのブルー光を出射させること
ができる。
【0026】
【発明の効果】本発明の自己倍周波レーザー素子は、例
えば、精密走査を行う光走査記録装置、光走査読み取り
装置、光通信用光源等の用途において好適に応用でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の実施例1に係る自己倍周波
レーザー素子の構造を示す断面説明図である。
【図2】 図2は、図1の斜視説明図である。
【図3】 図3は、図1の自己倍周波レーザー素子と半
導体レーザーを用いて第2高調波を出射する状態を示す
説明図である。
【図4】 図4は、実施例4の自己倍周波レーザー素子
におけるDFBグレーティングとグレーティング反射器
を形成した状態を示す部分斜視説明図である。
【図5】 図5は、グレーティングの長さを設計する際
の方法を説明するための説明図である。
【図6】 図6は、グレーティングの周期と間隔を設計
する際の方法を説明するための説明図である。
【符号の説明】
1…パイレックスガラス基板(第1透明絶縁基板)、
2、2a、2b、2c…DFBグレーティング、3、3
a、3b、3c…グレーティング反射器、4…ガラス薄
膜、5…非線形光学薄膜、6…パイレックスガラス基板
(第2透明絶縁基板)、7…誘電体多層膜(光反射薄
膜)、8…半導体レーザー、10…レーザー励起光、1
1…グリーン光、ブルー光又はレッド光(第2高調
波)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 夫 龍淳 神奈川県海老名市本郷2274番地、富士ゼ ロックス株式会社内 (72)発明者 佐々木 敬介 東京都江戸川区南篠崎町五丁目4番9号 (56)参考文献 特開 平5−66439(JP,A) 特開 平4−303984(JP,A) 特開 平4−287389(JP,A) 特開 平3−6080(JP,A) 特開 平1−313980(JP,A) 特開 昭64−90427(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/37 H01S 3/109

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1つのDFBグレーティングとこのDF
    Bグレーティングの一方側に形成された1つのグレーテ
    ィング反射器とを有する第1透明絶縁基板と、この第1
    透明絶縁基板上に積層された、Nd3+イオンがドープさ
    れたガラス薄膜及び非線形光学材料がドープ若しくは側
    鎖に導入された高分子又は結晶製の非線形光学薄膜と、
    これらガラス薄膜又は非線形光学薄膜上に積層された第
    2透明絶縁基板と、この第2透明絶縁基板の上部に設け
    られ、特定波長領域の光を反射する光反射薄膜とからな
    り、下記の屈折率条件 nf −ng =0.01〜0.05及びnf ,ng
    s ,nc (但し、式中ns は第1透明絶縁基板の屈折率を示し、
    g はガラス薄膜の屈折率を示し、nf は非線形光学薄
    膜の屈折率を示し、また、nc は第2透明絶縁基板の屈
    折率を示す。)を満たす三次元光導波路を備えており、
    半導体レーザーからのレーザー励起光を照射した際に、
    このレーザー励起光でガラス薄膜中のNd3+イオンが励
    起して上記第1透明絶縁基板のDFBグレーティング内
    に所定波長のレーザー基本波が生起し、このDFBグレ
    ーティングの上部に位置する非線形光学薄膜内で上記レ
    ーザー基本波が1/2短波長の第2高調波に変換され、
    発生した第2高調波が三次元光導波路内で導波され、ま
    た、上記DFBグレーティングの外側のグレーティング
    反射器で反射され、このDFBグレーティングの他方側
    よりこの第2高調波が出射されることを特徴とする自己
    倍周波レーザー素子。
  2. 【請求項2】 第1透明絶縁基板のDFBグレーティン
    グ内に励起されるレーザー基本波の波長が1.064μ
    m、0.9μm又は1.3μmに設計されており、三次
    元光導波路から出射される第2高調波の波長がそれぞれ
    0.532μm、0.45μm又は0.65μmである
    請求項1記載の自己倍周波レーザー素子。
JP35021492A 1992-12-04 1992-12-04 自己倍周波レーザー素子 Expired - Fee Related JP3200484B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35021492A JP3200484B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 自己倍周波レーザー素子
US08/160,868 US5390201A (en) 1992-12-04 1993-12-03 Self-frequency-doubler laser element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35021492A JP3200484B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 自己倍周波レーザー素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06175178A JPH06175178A (ja) 1994-06-24
JP3200484B2 true JP3200484B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=18408993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35021492A Expired - Fee Related JP3200484B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 自己倍周波レーザー素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5390201A (ja)
JP (1) JP3200484B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102280808A (zh) * 2011-06-20 2011-12-14 青岛镭创光电技术有限公司 一种自倍频激光器
KR101809423B1 (ko) 2017-10-25 2018-01-18 정석훈 반려동물을 위한 차량용 복합시트

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2887833B2 (ja) * 1994-05-20 1999-05-10 富士ゼロックス株式会社 シクロブテンジオン誘導体及びその製造方法並びにこれを用いた非線形光学素子
JP2836485B2 (ja) * 1994-05-20 1998-12-14 富士ゼロックス株式会社 シクロブテンジオン誘導体及びその製造方法並びにこれを用いた非線形光学素子
JPH08119914A (ja) * 1994-10-19 1996-05-14 Fuji Xerox Co Ltd シクロブテンジオン誘導体及びその製造方法並びにこれを用いた非線形光学素子
US6036772A (en) * 1996-12-30 2000-03-14 Sony Corporation Method for making semiconductor device
US6456756B1 (en) 1999-10-25 2002-09-24 Aculight Corporation Fiber raman amplifier pumped by an incoherently beam combined diode laser
US6538817B1 (en) 1999-10-25 2003-03-25 Aculight Corporation Method and apparatus for optical coherence tomography with a multispectral laser source
US6501782B1 (en) 1999-10-25 2002-12-31 Aculight Corporation Compact laser apparatus
US6529542B1 (en) 2000-04-04 2003-03-04 Aculight Corporation Incoherent beam combined optical system utilizing a lens array
US7442629B2 (en) 2004-09-24 2008-10-28 President & Fellows Of Harvard College Femtosecond laser-induced formation of submicrometer spikes on a semiconductor substrate
US7057256B2 (en) 2001-05-25 2006-06-06 President & Fellows Of Harvard College Silicon-based visible and near-infrared optoelectric devices
US7218817B2 (en) * 2003-06-02 2007-05-15 Board Of Regents, The University Of Texas System Nonlinear optical guided mode resonance filter
US8212327B2 (en) * 2008-03-06 2012-07-03 Sionyx, Inc. High fill-factor laser-treated semiconductor device on bulk material with single side contact scheme
US9673243B2 (en) 2009-09-17 2017-06-06 Sionyx, Llc Photosensitive imaging devices and associated methods
US9911781B2 (en) 2009-09-17 2018-03-06 Sionyx, Llc Photosensitive imaging devices and associated methods
US8692198B2 (en) 2010-04-21 2014-04-08 Sionyx, Inc. Photosensitive imaging devices and associated methods
US20120146172A1 (en) 2010-06-18 2012-06-14 Sionyx, Inc. High Speed Photosensitive Devices and Associated Methods
US9496308B2 (en) 2011-06-09 2016-11-15 Sionyx, Llc Process module for increasing the response of backside illuminated photosensitive imagers and associated methods
US20130016203A1 (en) 2011-07-13 2013-01-17 Saylor Stephen D Biometric imaging devices and associated methods
US9064764B2 (en) 2012-03-22 2015-06-23 Sionyx, Inc. Pixel isolation elements, devices, and associated methods
KR20150130303A (ko) 2013-02-15 2015-11-23 사이오닉스, 아이엔씨. 안티 블루밍 특성 및 관련 방법을 가지는 높은 동적 범위의 cmos 이미지 센서
WO2014151093A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Sionyx, Inc. Three dimensional imaging utilizing stacked imager devices and associated methods
WO2014209421A1 (en) 2013-06-29 2014-12-31 Sionyx, Inc. Shallow trench textured regions and associated methods

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5947288A (ja) * 1982-09-10 1984-03-16 Toshiba Corp 螢光体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102280808A (zh) * 2011-06-20 2011-12-14 青岛镭创光电技术有限公司 一种自倍频激光器
KR101809423B1 (ko) 2017-10-25 2018-01-18 정석훈 반려동물을 위한 차량용 복합시트

Also Published As

Publication number Publication date
US5390201A (en) 1995-02-14
JPH06175178A (ja) 1994-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3200484B2 (ja) 自己倍周波レーザー素子
US4865406A (en) Frequency doubling polymeric waveguide
US5541039A (en) Method for forming optically active waveguides
JP3140047B2 (ja) 位相マッチングされた二次高調波生成用ポリマー導波デバイス
WO1991019220A1 (en) Optical parametric amplifier
Shuto et al. Quasi-phase-matched second-harmonic generation in diazo-dye-substituted polymer channel waveguides
US5131068A (en) Thickness variation insensitive frequency doubling polymeric waveguide
JP3507659B2 (ja) 光機能素子
JP3264080B2 (ja) 短波長光発生装置
Rikken et al. Poled polymers for frequency doubling of diode lasers
Dai et al. Anomalous-dispersion phase-matched second-harmonic generation in polymer waveguides: chromophores for increased efficiency and ultraviolet stability
JP2921207B2 (ja) 光波長変換素子およびその製造方法
Beeson et al. Polymeric materials for guided wave devices
WO1992002856A1 (en) Production of polymeric optical waveguides
JPH0728112A (ja) 導波路型第2高調波発生光源
Zhang et al. Nonlinear optical and electro-optic properties of organic-inorganic hybrid sol-gels doped with chromophores
Canva et al. Quadratic parametric interactions in organic waveguides
JP2738155B2 (ja) 導波路型波長変換素子
JP2704110B2 (ja) 非線形光学材料およびそれを用いた非線形光学素子
Beeson et al. All-optical switching by organic nonlinearly absorbing molecules
Buritskiĭ et al. Estimate of the optical strength of diffused planar Rb: KTP waveguides
Jung et al. Nonlinear optical properties of poly [(4′-acetylphenylaminoformyloxy-4-styrene)-co-(4-hydroxystyrene)] and guided mode-mode second-harmonic generation in waveguide
Sugihara et al. Second Harmonic Generation in Poled Polymer Films Doped with α-Cyano Unsaturated Carboxylic Acids
Tan Studies of selected organic nonlinear optical and light-emitting materials
Avetisyan et al. Approach for THz-wave difference frequency generation in surface emitting geometry

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees